【台風15号】千葉県民「3.11よりもひどい」★9at NEWSPLUS
【台風15号】千葉県民「3.11よりもひどい」★9 - 暇つぶし2ch653:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:39.87 4aOKrGlW0.net
>>626
スレタイだけで反応せず本文まで読んで誤解するなら読解力の問題としか

654:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:56.27 QOUKTGYD0.net
そりゃそうだろw
311の関東の被害なんてないに等しかったしw

655:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:58.85 iLv0UM4w0.net
埼玉は3.11のほうが酷かったな
計画停電とか買い占めとか

656:名無しさん@1周年
19/09/11 21:47:59.74 5G1vvNDk0.net
>>609
被災、停電地域には全国から泥棒が集まってくるからだろう

657:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:07.45 afqCdY4S0.net
場所の比較が
311千葉←→今回千葉
だから、今回の方が酷いと言ってるんだろ
311東北←→今回千葉
この比較ではない事にオマイら早く気づけよ


658:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:11.71 12Xhfh6J0.net
森田を当選させた県民の見る目がなかったな
次はちゃんと選挙行けよ

659:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:44.69 nzSt/Fky0.net
まあ、その
土地の値段と補償は比例するかな
地価が安いとこはそれなりにリスクがある
結果、人生にかかる居住費は変わらないのかもね

660:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:52.78 6HcVni7E0.net
>>623
それ
関西から、マジでヤバいから停電対策して風呂に水溜めとけみたいなレス沢山ついてたけど鼻ホジしてた奴ら

661:名無しさん@1周年
19/09/11 21:48:56.46 I3+m0Dqe0.net
溺れる犬を棒で叩くような書き込みはなんだか隣国の精神性を想起させる

662:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:11.69 ZAJaf9T90.net
ブロック塀は倒れるし大木は根こそぎだし
巡航ミサイルが当たったのかと思ったw

663:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:26.48 vzoTVurm0.net
原発


664:いらないって言ってたのに???



665:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:30.45 Q8Okjalu0.net
増税ムリだな

666:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:34.66 TGVj278C0.net
「9.11よりはマシ」

667:名無しさん@1周年
19/09/11 21:49:45.65 AZ2398XW0.net
>>642
知ってるけど
大して被害のなかった地域の311をいちいち比較しないで欲しい感情でみんなキレてる

668:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:23.26 vzoTVurm0.net
>>623
そういう書き込みする奴らほど馬鹿の塊だから、何の準備もせずに被災中だろうね。

669:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:29.29 1fuyIkHI0.net
>>642
みんな気が付いてるけど千葉叩きが辞められない

670:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:47.89 2hHlVH1t0.net
家が倒壊して家族も行方不明、明日からどう生きれば良いんだという状況ならともかく、停電・断水ぐらいで3.11を持ち出すのは……ねぇ

671:名無しさん@1周年
19/09/11 21:50:59.48 nzSt/Fky0.net
>>628
怖い
それ、マジで怖い
ただの乞食
それなら、店は閉めて、キッチンカーなんか出したらダメ

672:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:07.86 46T3gNGc0.net
市川住みの俺は千葉県ってより都民って感じだな。五分で小岩行けるし。

673:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:28.62 FaqS4gpE0.net
情報が細く散乱していて、まとめるべき人がそれをやれているのかが見えないね

674:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:39.24 /OC4i0A50.net
>>634
そうかなあ?千葉県よりもよほど過疎の県でも
断水停電どころか集落壊滅の場面になっても
ちゃんとコミュニティは機能してるよ、
でないと、救援物資の分配とかうまくいかない。
役所だボランティアだとかいっても、
そこが仕切らないと混乱するだけだし。

675:名無しさん@1周年
19/09/11 21:51:44.07 AZ2398XW0.net
>>646
いや、これが本来の2ちゃん(5ちゃん)だと思うぞ。
普段のいちいち自分でもないのに被害者をかばって店や企業を叩きまくる方が違和感あるわ

676:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:10.96 u1ptJI550.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

677:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:14.34 zhToKtYV0.net
そりゃ東日本と違って今回の千葉は嗚呼堂々の爆心地だろ
しかも台風は東京湾から来た
これが太平洋側だったらもう少し耐性あった希ガス

678:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:33.68 81FC1h9+0.net
>>654
だかり311の時の千葉県内だけの話だろが

679:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:38.58 Ly5kf32P0.net
巨額の公費を投入されて電力を供給している東京電力が復旧させるしかないからね
鉄塔が何で倒れたか解明されてないから東電による人災がまた引き起こされたのかは判らないので
東京電力がどこまで悪いのかは言えないけど、管理している鉄塔が倒れたのだから、やるべき事はやらないとね
今の問題は復旧にどの程度かかるかだよ
一ヶ月以上も供給できないなら、それこそ大問題だし
とにかく対策しないと被害はもっと深刻になるよ
NHKの頭はおかしい

680:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:41.04 G//YkywL0.net
雰囲気として千葉から出たことのない女にインタビューしてるんじゃない?そんな雰囲気あるけどな。
そんなのに社会性求めるより、千葉の現状の情報を収集すべき。

681:名無しさん@1周年
19/09/11 21:52:55.67 nzSt/Fky0.net
>>653
だって、馬鹿すぎるんだもん
屋根が吹き飛んだレベルの人は別だよ
水がない、充電できない、ミルクないって
馬鹿でしょ

682:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:20.79 q/T/2oPt0.net
>>656
千葉県民、冷たいな

683:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:22.94 DCRtv6mJ0.net
>>575 比較対象を戦後最大級の地震災害に設定した時点で、私史上 の話とは受け取られない。って想定できないあたりが、もう


684:終わってんだよね。 3.11で少なからず生活に影響はあったと思うがそれ以上の準備対策はしてませんでした、って自分の馬鹿っぷりをひけらかしてんじゃん。 2万人ぐらい無くなってその家族と知人いれて少なく見積もっても300万人ぐらい刺激する発言じゃん。 停電戸数60万とかじゃん。 お前が行間読め、って強いて言ってるってことは お前の意図してない行間読まれても文句言うのは筋違いだよ。どうしようもないアホだな。



685:名無しさん@1周年
19/09/11 21:53:27.28 eZPYkkR40.net
>>654
結構倒壊している。
忘れていると思うけど、去年は大阪も北海道も西日本・九州の広い範囲で自然災害で家をなくした人はたくさんいる
自宅がなくなった人にとってはそれが最大の被害と感じて当然

686:名無しさん@1周年
19/09/11 21:54:29.74 ptQne9Y40.net
まあ別の災害を引っ張ってきて主観的に比較したら誤解も生まれやすいよね

687:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:03.99 D+dswmG+0.net
>>648
それより迷彩服の人が人目につくと戦争を連想させると言ってた日教組とか共産党
まさか自衛隊のお世話になってないとは思うが・・・
イベントは次々潰し、自衛官募集のポスターは自治体に貼るのは拒否し、はたらくくるまの出版社には戦車があると抗議してたっけなあ。
ホルムズ海峡のタンカー護衛団に日本が参加するのはよくないとか、ほざいていた連中。
たかが石油ぐらいって言ってた人も、これで電気生活から断ち切れてよかっただろ。
家の生活が不自由になるだけでないこともわかってなかったようだが。

688:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:06.07 hQ7Cg97b0.net
>>617
だから国家規模の災害とローカル災害を比べるなっつってんだろ
ローカル比べでいいならこないだの大雨は俺んちローカル比較だと311より酷かったわ!
うちの地方311の被害ほぼゼロだったしな!

689:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:10.82 nzSt/Fky0.net
>>659
まさに、自己責任ね
情報を『タダで』くれている人もいるんだからね
311の時もだったけど
どの情報を選ぶかは自分次第

690:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:42.62 FaqS4gpE0.net
山本みたいに税金から多額の報酬もらってる奴がわざわざ根性の悪いコメント出してるのってマイナスでしか無いな

691:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:55.14 ZAJaf9T90.net
吹き飛ばされた家の残骸が送電線にぶら下がってぶらぶらしてたぞw

692:名無しさん@1周年
19/09/11 21:55:56.10 o2N6lE270.net
千葉台風は屋根がなくなって停電で断水
311は家じたいが無くなった
津波が到達しなかった所はそんなではないけど

693:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:23.01 zhToKtYV0.net
ガチで屋根が丸ごとぶっ飛んだ家あって
申し訳ないけどもはや逆にワロタ
災害直後あんま音が聞こえないのは
ヤバい兆候って今回もそうだった

694:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:49.51 2hHlVH1t0.net
>>662
3.11を経験してるのなら災害への備えや食料・水などの備蓄の大切さは身に染み込んでるはずなのに
台風舐めて何の対策もせず、3.11よりひどいとか言うのはどうかと思うよ

695:名無しさん@1周年
19/09/11 21:56:52.53 u1ptJI550.net
>>654
北原里空@Rchan23o
千葉県鋸南町、家がもう飛ばされて住めないです
助けが来ないし人手不足で大変です
#拡散希望
#台風15号被害
#鋸南町
URLリンク(twitter.com)
↑これがまともな家の構造に見えるのですね? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

696:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:19.77 G//YkywL0.net
電力会社が8000人投入してるのは分かったけど、進捗の情報は全く出てこない。どうなってるんだろう。ここが問題だろう。

697:名無しさん@1周年
19/09/11 21:57:56.58 0fedrMHU0.net
運が悪かった
台風の進路がちょっとズレれば他のだれかが被った。
自然災害とはそういうもんです。
ちょっと足を延ばせば、電気もガスも水道も生きてる
頭とお金をつかえば、緊急避難することは簡単。
そのために普段からお金を蓄えておくことぐらいは考えてるよね。

698:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:08.43 DCRtv6mJ0.net
>>646 流石に311から豪雪含めて全国ですごい災害、地震、めちゃくちゃあったぞ…。
1週間分の水食料は準備しとけ。って言われてて、千葉の内房や館山は南海トラフや関東大震災と付随する津波の被害想定地域だぞ。
これでなんも準備してない、ってのは白痴としかいいようがない。もう人もいなくて他人助けてる余裕なんてこの国ないんだよ?年金で高齢者ささえてる人数みりゃわかんじゃん。
自助努力もしてない奴は天にも見放される。

699:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:13.69 7ChpXwTk0.net
知名度だけでタレントなんかを知事にするから、こんな時に何もできないんだよ

700:名無しさん@1周年
19/09/11 21:58:19.80 u1ptJI550.net
災害が自己責任ってしんじろーが入閣したってそういうことなのか?

701:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:13.55 D+dswmG+0.net
>>665
ほんにそれ
非常に勢力の強い台風が関東直撃と言ってたニュースはずっとやっていて、そうなると暴風圏で電線が倒木で切れて停電なんか想定内
場所によったり、汲み上げの貯水タンクを使うアパートやマンションは即断水。
トイレ用に風呂に水ためて、ヤカンやポット、鍋に飲み水も貯めるくらいの防災意識もないのかと。
トイレがこまる、風呂が入れないとかのレス見てて愕然としたわ。

702:名無しさん@1周年
19/09/11 21:59:42.08 VQqRFxo+0.net
倒壊なんかしてないぞ。
屋根を飛ばされたか、物置きが破壊されたくらい。
ただ、メインの送電線が倒れたから、広範囲でブラックアウトしてる。
津波で流された様な被害は出ていない。
繰り返す、津波で流された様な被害は出ていない(^^)
明後日には電力回復の見込み。

703:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:15.66 GusasWVj0.net
さすがに3.11よりひどいってことはない。
3.11の時の悲劇すっかり忘れてるな。
首都圏に計画停電とか悲惨だった。

704:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:17.58 o2N6lE270.net
>>680
30km西にずれてたら都区部が千葉になってた
大阪もだが台風の東側は危険

705:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:20.40 ptQne9Y40.net
>>13
「最初の200~300という数字は誤りです訂正します」という情報で安心したら、
直後に「だいたい150くらいでした」と言ってて、その数でも十分戦慄だった。

706:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:23.56 4aOKrGlW0.net
>>667
そりゃただの拡大解釈だわ

707:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:33.82 FgJTc/Yh0.net
書きたいけどコレが限界

708:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:42.11 5Wk2mSXL0.net
夏場に大震災が起きた場合のサンプルになる

709:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:45.03 HxGurDqC0.net
来年の五輪開催中にも、こういうことは普通に起こり得るからね

710:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:53.14 /OC4i0A50.net
東日本大震災って、東京圏の人間には
「東北くんだりがどうなろうと、俺らにはカンケーネー」
的な認識を与えたのは事実だろうなあw
フクイチ放射能コワー�


711:Cが収まったら、誰も関心を示さなくなった。



712:名無しさん@1周年
19/09/11 22:00:56.41 zhToKtYV0.net
>>675
情けない擁護に聞こえるんだろうけど
東日本があるから逆に初めは軽く考えてしまったかも
こーれしきのことぉっ!って電車乗るのに何時間も並んでバカなw
最初にまず妙に静かな所を息してるか確かめるべきだった

713:名無しさん@1周年
19/09/11 22:01:47.45 d3w9YVrc0.net
電気のありがたみが身にしみるな
もう原始時代には人類は戻れない

714:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:01.74 iV28imDV0.net
普通に他の関東圏も同じ条件で台風通っていったと思うんだけど
なんで千葉ばっかこんなひどいことになるの?

715:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:06.38 iNQQwmro0.net
たぶんろくに動けなくなった爺さんの家のトタン転がったままだけど近所ともめたことでもあったんだろか

716:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:35.81 pKBymgEKO.net
南海トラフの海面上昇は50メートルだからな
千葉県とか地図から抹消でしょ
いい機会だから東京は捨てて北部にひっこせ(笑)

717:名無しさん@1周年
19/09/11 22:02:50.18 I3+m0Dqe0.net
>>681
いや、天とかじゃなくてさぁ…
叩いてる側は今回被災してないんだろう?
ここの叩きっぷりがなかなかで引いちゃうよ
知らない人には冷たくなれるもんだよねー

718:名無しさん@1周年
19/09/11 22:03:08.86 afzQRNvB0.net
千葉、辞めろ

719:名無しさん@1周年
19/09/11 22:03:16.62 II+L9E2v0.net
日清戦争よりはマシだよ

720:名無しさん@1周年
19/09/11 22:04:07.04 Ly5kf32P0.net
>>685
明後日に電力くるなら、支援だけで何とかなるかな
病院や官公庁は自家電力あるだろうし、
家庭は何人か犠牲者でるかもだけど、
住民全員の避難所生活や大移動は防げるかな
でもかなりキツいね
どっかで報道してた?

721:名無しさん@1周年
19/09/11 22:05:02.69 WZBWXZg90.net
むしろ千葉県がこんなにインフラで差別されてる田舎だと思わなかった
総武線の外側には住むもんじゃないな

722:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:08.05 WAdkUF2c0.net
>>78
何日もの停電に準備って?
自然なめてるわけではないでしょ
たまたまデカい送電線倒れてこんなことになってる
それ、個人レベルの努力でなんとかなった?

723:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:08.12 Q8Okjalu0.net
ネット工作員か馬鹿なのかわからんけど
ほんと>>1を読まんな。文盲か、外人か

724:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:19.90 +wiYJxPO0.net
呆れ果てて開いた口が塞がらぬ

725:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:21.97 BkSwiHKM0.net
安倍と森田健作のせい

726:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:43.26 DCRtv6mJ0.net
>>687 な。恐らく品川の東口側、汐留、台場、豊洲、東雲、木場は大阪の湾岸部と同じになったと思う。
23時の時点で神津島で風速57メートル記録してたし。
うちは経路だったから起きてずっと何が起こるか、ネット、河川、掲示板、見てた。
ヤフコメで「吹くかふかないか分からない最大瞬間風速を煽り立てて騒ぎすぎ。」とか書いてるバカいてコメントトップで笑ったわ。一回でも一瞬でも60メートル吹いたら全部持ってかれるんだよ…。
あれに賛同して今頃水汲んでると思うと、もうね、、哀れ通り越して合掌するわ。
でも次は我が身だと思ってるよ。

727:名無しさん@1周年
19/09/11 22:06:43.28 nfVuCJvs0.net
千葉住みだがw
1日目は何とかなったが、流石に2日目は堪らずバルコニーで過したw
冬だったら電気無しでも2,3日(3.11実績)どうにかなるが、流石にこの暑さだとな!www
今回オモタのはホント東電はクズ糞だという事に尽きる!w

728:策略坊主
19/09/11 22:07:07.95 ZHe7Rf9h0.net BE:842393271-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ホント千葉県民は構ってちゃんのゴミばかりってのがよくわかる

729:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:32.46 afqCdY4S0.net
でも実情は311レベルだったらと思うとちょっと心配になってきた
電信柱の倒壊状況などを見るとね
当日の死者数は少ないが、このままインフルが復旧しなったらジリジリと数が増えていく可能性だってある
今一度真剣に考えたほうがいいかも知れない

730:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:35.44 BkSwiHKM0.net
インフラ新設には使うが、メンテはケチるからな

731:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:39.85 KT5PVW4E0.net
無理に比べてるけど、そもそも館山は311関係ないじゃん

732:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:41.07 /OC4i0A50.net
>>699
申し訳ないけど、聞く限りでは
西日本では毎年どっかで被ってる、
台風、大雨レベルの話だと思うよ。
正直、そんな大変だ大変だ言うから、
会社勤めなんか放り出して、
皆で避難所に集まって助け合うレベルかと思ったら、
「電気と水道止まってます」だもん

733:名無しさん@1周年
19/09/11 22:07:50.00 G//YkywL0.net
云々が読めない安倍がトップなんだから、>>1が読めるわけがないだろ。

734:名無しさん@1周年
19/09/11 22:08:08.54 zReHppp90.net
>>483
現地に行ってないだろ
マスコミに騙されやすいタイプだな

735:名無しさん@1周年
19/09/11 22:08:47.86 u2W0fZyv0.net
安倍のせいで千葉民が可哀想

736:名無しさん@1周年
19/09/11 22:08:57.83 wDHHxlNQ0.net
千葉って東京寄り以外は昭和感半端ない。
ライフラインの更新が遅れてる。

737:名無しさん@1周年
19/09/11 22:09:20.56 JJUWkyxMO.net
(森田健作は)ムンちゃんよりひどい

738:名無しさん@1周年
19/09/11 22:10:15.24 4aOKrGlW0.net
>>671
>国家規模の災害とローカル災害を比べるなっつってんだろ
「国家規模の災害とローカル災害を比べた」?受け取り方がズレてるんだよなぁ。
何故>>617のレスを読んでそうなるのか。ムキになりすぎだよ。

739:名無しさん@1周年
19/09/11 22:10:29.13 eZPYkkR40.net
>>708
職場が品川区だが街路樹が倒れていて立ち入り禁止のテープが張り巡らされていたわ
ずれていなかったら勤務先も倒壊していた筈

740:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:18.71 JJUWkyxMO.net
>>694
静かな所こそヤバいのは阪神の教訓だな

741:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:30.70 o2N6lE270.net
>>696
台風の東側に入ったのはほとんど千葉だけ
千葉でも西側になった北西部の松戸とか船橋とかは大したことない

742:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:45.14 XOsgSvwh0.net
流石にこれは無いわ、デカイ台風来るよって言ってたし

743:名無しさん@1周年
19/09/11 22:11:58.60 ta7ctvOq0.net
>>696
家と家の間になんもない畑とかが多くて風が強くなりやすいとか
築40年でもいいからマンションって感じの建物が少なく、古い木造が多いとか。
コースが多少それても都内の屋根が吹っ飛んだかと言われると微妙。

744:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:22.82 DCRtv6mJ0.net
>>699 被災してればたたいてよい。
ってあんたの考え方のほうがヤベェと思うわ。
俺史上311超えてれば叩いていい。って話??
去年の21号で被害あってる。って言えば黙るの?
水と電気与えても頭の中バージョンアップしないとまた同じことなんだよ。インフラの整備や強靭化も同じなんだよ。わからないかな?
例えばさ、津田沼で並んでた人達?去年、京王線とかで計画運休、同じこと起きてたの知らない?

745:名無しさん@1周年
19/09/11 22:13:28.41 QSK67U7g0.net
>>696
高い山もない
家もない
何もないから電柱ごともってかれた

746:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:06.76 xheJaB6z0.net
むかしから、上総・安房は、関東とは別の「陸の島」。
なんで「上総(かずさ)」かと言えば「海の道からは『下総(しもふさ)』」
よりも「関西に近い」から。

「熊野信仰」とか「人種」とか「和歌山」とか紀伊半島との関連の深い「島」
なんだ。「銚子の醤油のルーツ」とか。
送電線が切れてみて、昔の人たちの「各地方の邦の『塊としての』呼び方」に
深い意味があったのが良くわかる。

「下総・安房」なんてのは「千葉」じゃないからね。

747:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:07.60 OxlaCu490.net
>>705
それとも千葉嫌いか女嫌いの煽りか

748:名無しさん@1周年
19/09/11 22:14:39.49 I3+m0Dqe0.net
>>714
残暑の時期に電気と水道が止まって死者も出ているんだけどなあ
自分の親が被災してても「準備不足な自分を呪うんだな!」とか面と向かって言える?言えないよね

749:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:01.77 SNyoHE/Q0.net
なんかとある機関の調査では日本人の備蓄率が高まってるって話だったけど
ペットボトル1本で備蓄した気になってるアホな奴が大半だと聞いて呆れたわ

750:名無しさん@1周年
19/09/11 22:15:35.67 i+WNuiOp0.net
そういえば横浜だけど標識が倒れてたわ
でもあとは大した被害無かった
千葉はインフラがボロいんじゃないの

751:名無しさん@1周年
19/09/11 22:16:17.28 b7fwyxhv0.net
東京なりに避難すりゃいいだろ

752:名無しさん@1周年
19/09/11 22:16:20.00 hQ7Cg97b0.net
>>696
今回、台風が東京湾を北上して浦安あたりから上陸したから
台風の右側ほど風が激しく被害が大きくなるが、
千葉県の大半が右側に入ってしまった
しかも上陸時は960hPaとハンパない強さだった

753:名無しさん@1周年
19/09/11 22:16:51.55 HZ1rt0bm0.net
小西とか当選させる千葉はチョット

754:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:18.56 JqpKWrJY0.net
自分らで手に負えないなら中国か台湾にでも援助してもらえよ
こういうので後進国に落ちつつあるのを実感するな

755:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:33.96 mmEQ3X7Q0.net
>>707
この二人の責任は重大だ

756:名無しさん@1周年
19/09/11 22:17:39.93 HZ1rt0bm0.net
>>733
ホントそう思うよな?数十キロだろ?

757:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:35.42 67Oainqb0.net
????
天気予報士全員台風直撃!最大の備えを!!とかいってたよね??
3.11はそんな予報すらなかったぞww

758:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:34.08 I3+m0Dqe0.net
>>726
被災してれば叩いてよいなんて書いてないぞ
もっと単純にさ、被災している人を「お前らの準備不足が悪い!」って非難するのって鬼だなって思うだけさ

759:名無しさん@1周年
19/09/11 22:18:50.80 sdPsC4b30.net
これを機に電柱の地中化しろや

760:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:37.61 b7fwyxhv0.net
>>738
別に放射性物質があるわけでもないしなぁ。

761:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:39.59 /OC4i0A50.net
>>730
言えるよ、
今まで地方民が言われてきた様にねw
「自業自得」「備えてなかったのが悪い」

762:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:39.76 67Oainqb0.net
>>733
東京じゃなくても近隣の電気通ってるホテルに避難とかアタマないのかな??

763:名無しさん@1周年
19/09/11 22:19:58.31 Lnk/rZCn0.net
3.11のときは叔父宅全壊・自宅半壊・水道は約1ヵ月アウトだったな
あれに比べればマシ

764:名無しさん@1周年
19/09/11 22:20:18.04 sLVoJO


765:ra0.net



766:名無しさん@1周年
19/09/11 22:20:45.53 b7fwyxhv0.net
>>744
すぐ助けてもらえて当然とか思ってるのかな?

767:名無しさん@1周年
19/09/11 22:21:25.35 O0Yy9UFO0.net
>>744
どうしても金を使いたくないか、休めないんだろうな…
こういう時のための貯金なのに

768:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:25.03 D+dswmG+0.net
>>733
それは台風去った午後から、ここでも言われてたな
送電線の鉄塔2基倒れたのがわかったあたりで、簡単に復旧できない地域もある
何も用意できていないというなら、少し遠出すれば普通に電気も水もあるわけで旅館、カプセルホテル、ビジネスホテル、親戚の家に避難しろと
レスが多くついてた
エアコンがないのはきついだろうからな
買い物だってよそでできるわけなんだし、電車は初日は線路上の落下物の排除や電線の点検で遅れると思うがすぐ動いた

769:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:31.91 42YyTOrW0.net
今ひらめいたんだが・・・
プレミアム商品券を急遽やめて、その財源を千葉復興にあてたらどうだろうか。

770:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:33.80 67Oainqb0.net
>>748
自分は休めないにしても、嫁、子供くらいは避難させるよなー。

771:名無しさん@1周年
19/09/11 22:22:58.09 P05DxSwA0.net
URLリンク(earth.nullschool.net)
台風16号がとんでもない勢力な件
これに比べりゃ15号なんぞ「誤差」レベル

772:名無しさん@1周年
19/09/11 22:23:09.87 Xilak31Z0.net
>>347
興味がないから

773:名無しさん@1周年
19/09/11 22:23:19.49 WZBWXZg90.net
>>735
つハマコー

774:名無しさん@1周年
19/09/11 22:23:55.76 551kBH4y0.net
>>744
ホテルにどれだけ空きがあるか検索してから言ってみろや
台風翌日の早いうちなら空室あったけど、想定外に停電長引いたからもはや抑えるのは困難だ

775:名無しさん@1周年
19/09/11 22:23:57.53 hQ7Cg97b0.net
>>746
930hPa直撃を前提に暮らしてる沖縄さんと比べてはいけない

776:名無しさん@1周年
19/09/11 22:24:05.55 67Oainqb0.net
>>750
?電力会社って民間だろ??

777:名無しさん@1周年
19/09/11 22:24:26.19 V6jLBQye0.net
>>752
もしこれがまた千葉などを直撃したら・・・恐ろしい

778:名無しさん@1周年
19/09/11 22:25:36.33 by/+ICjy0.net
>>749
電車が動いてない地域で、車も自転車も持ってない、みたいなパターンでもない限り、移動は可能なはずなんだけど皆動こうとしないよな。
心の底では「どうせすぐ復旧するに決まってるんだから遠くに行くより我慢してよう」とか、特に根拠もなく思ってるんだろう。

779:名無しさん@1周年
19/09/11 22:25:37.32 67Oainqb0.net
>>755
茨城なんかガラガラですけどね。

780:名無しさん@1周年
19/09/11 22:25:37.45 /OC4i0A50.net
ちなみに、東日本大震災の三陸仮設住宅での死亡例はごく最近でも発生してる。
自殺でもなければベター記事にもならんけどね。
災害時のゴタゴタで体調壊して死亡って、
別に珍しくも何ともないんよ、報道されないだけ。

781:名無しさん@1周年
19/09/11 22:26:28.45 oUzhihCB0.net
何万死んだと思ってんねん
震災舐めすぎ、比較するな

782:名無しさん@1周年
19/09/11 22:26:29.11 by/+ICjy0.net
>>755
行動が遅いヤツが悲惨な目に遭う。
至極当然の帰結ですな。

783:名無しさん@1周年
19/09/11 22:26:34.84 u1ptJI550.net
>>732
台風の中心が横浜通過したからラッキーだったんだよ
逆に千葉は台風の右側が通過したから大災害になった

784:名無しさん@1周年
19/09/11 22:26:37.94 42YyTOrW0.net
>>757
ネットで見た様子では民間会社ができる範囲を超えているようだ。

785:名無しさん@1周年
19/09/11 22:26:41.94 P05DxSwA0.net
>>758
日本の太平洋南岸の高気圧勢力が弱まっているから、
現時点の予報では台風16号がこのまままっすぐ北上もありえるんだとさ
もしそうなったら北海道・本州・四国・九州全部入っちゃう(´・ω・`)

786:名無しさん@1周年
19/09/11 22:27:09.99 Q8Okjalu0.net
>>759
今日復旧します、やっぱり今日復旧しますって毎日発表されて復旧されてないんだから動けんよ

787:名無しさん@1周年
19/09/11 22:27:58.61 by/+ICjy0.net
>>758
恐らく多くの人間がそう思ってることだろうな。
しかし、不思議なことにそうは思っても備蓄などの具体的な準備をする人間は極めて少ない。

788:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:29.25 DCRtv6mJ0.net
>>740 甘やかして気の毒でしたねーなんてヘラヘラしてる方が俺は鬼だと思うな。自分とこが無事だったら自分の備蓄を黙って差し出してやる。(次から少しは準備するだろ。)自分が死んでもそこらへんに散らばった備蓄を漁って生をつなぐ奴がいるかもしれない。
そういう為にも準備は確実最大限やるべきだろうがよ。アリとキリギリスじゃねーんだから。
マジもんの大震災来たら自治体も消防車も自衛隊も来ないぜ? 叩きも非難もなく死ぬだけ。
後悔しようが優しい風の在りし日を思い出しても時すでに遅し。

789:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:42.50 4aOKrGlW0.net
>>767
そうだね。「3日かかります」「5日かかります」って言ってくれたほうが動ける

790:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:43.30 V6jLBQye0.net
>>767
1年前の北海道はむしろ逆だった
自分のエリアも含め「復旧は翌日以降」と言われていたが、当日の夕方に停電復旧

791:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:46.15 67Oainqb0.net
>>765
民間でも政府でも復興を頼む業者は一緒やん。
政府がやれば中抜きが大きくなるだけ。

792:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:47.46 Q8Okjalu0.net
>>758
千葉県民はね、いま資材買い集めてるとこだから週末来ても全然平気だと思うよ

793:名無しさん@1周年
19/09/11 22:28:52.06 7bmz78KS0.net
千葉だけ見たら3.11のときの千葉よりは酷いと思うよ

794:名無しさん@1周年
19/09/11 22:29:29.52 by/+ICjy0.net
>>767
そういう情報に踊らされるか、割り切って空振り覚悟で早々に行動するか。
その辺は、事前避難の差にも通じるものがあるんだろうな。

795:名無しさん@1周年
19/09/11 22:30:46.68 Q8Okjalu0.net
>>770
そうなんだよ、ちょっと長めに行ってもらえればみんな備蓄を節約したり足りないものを集めたりできるのにね
3日分の備蓄を1週間分なんてちゃんと言ってもらえれば節約できるのにね

796:名無しさん@1周年
19/09/11 22:31:21.75 u1ptJI550.net
送電線が倒れて屋根が吹っ飛んだら命を守る行動を優先させないと
備蓄も大事だけどまずは生き残ることが先

797:名無しさん@1周年
19/09/11 22:32:01.66 V6jLBQye0.net
>>776
まあ、自分の場合は「翌日以降」聞いて萎えてたけどなw
暑くてしんどい、が先だった

798:名無しさん@1周年
19/09/11 22:32:08.60 D+dswmG+0.net
>>759
だよね
国ガー
県ガー
市ガー
 
で、なんとか救援待ってるんだと思う
年寄り、子供、ペットは弱るのに。
即日、水槽のポンプ止まって金魚全滅したとかも見たけどな。
去年の今頃におきた北海道の胆振地震も最大1週間停電の地域もあった。
ただ北海道の夏はなんとかなった。
真冬だったら万単位で死人でてたち思う。

799:名無しさん@1周年
19/09/11 22:32:15.29 WeiLrxg20.net
>>565
は?
電柱が何本もなぎ倒されたり送電鉄塔が倒


800:壊したり 個人で対処できる範囲を超えた被害だろうが この暑さでエアコンも使えず風呂も入れず相当応えると思うわ



801:名無しさん@1周年
19/09/11 22:32:30.83 Q8Okjalu0.net
>>775
若い人はいいんだ。やっぱり多めに確保するし、足だってあるから集めてくる。
今回見たのは年寄りほど上の情報を信じて、もう大丈夫だで騙されてる

802:名無しさん@1周年
19/09/11 22:33:38.13 M+VDUj3H0.net
九州はこんなのが毎年何発も来てんだぜ?

803:名無しさん@1周年
19/09/11 22:34:01.72 by/+ICjy0.net
>>781
まぁ、そういう年寄りは都市部には多いよな。
経験則的にそう感じる。

804:名無しさん@1周年
19/09/11 22:34:05.22 V6jLBQye0.net
>>779
今年の北海道は去年より暑いから、今年だったら熱中症死多発だったと思う

805:名無しさん@1周年
19/09/11 22:34:21.68 PqTMamLK0.net
半島は電気にしろ水にしろ供給ルートが限られるから災害リスクが高い
知らないで住んでいたのだろうか?

806:名無しさん@1周年
19/09/11 22:34:41.44 og+AIL0I0.net
>>1 >500-800
2017年
台風チェービー
京阪神ブラックアウト
2017年
北海道南西大地震
北海道ブラックアウト
2018年
平成西日本ギガレイン大水害
2019年
>1 第1次令和 東京湾台風 15号 フオクサイ
関東ギガブラックアウト
ここらの有り様をみると、
ハノイ、シンガポール非核化宣言デイール完全破綻から、
アメリカと、露中 イスラム チョン枢軸同盟機構と、令和のアジア大乱、
令和アジア限定核戦争、
アジアの○ スタンピードギガ暴動。
令和南海トラフ超巨大地震
令和関東大震災の、同時発生
大型で非常に強い、第X令和 東京湾台風
ここらが起きたら、即座にユーラシア
ギガ ブラックアウトだなw
シナ、チョン、自公アベスタン朝ジャップは、
慢性的ペタ狂乱物価 慢性的ギガオイルショック
慢性的テラブラックアウト
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖
出口戦略 総量規制 緊縮財政、構造改革、
日本国債大暴落、日本国債金利ハイパー上昇ギガ増税で、
ユーラシアマゲドン超恐慌がおきて
ギガ崩壊だなw

807:名無しさん@1周年
19/09/11 22:35:00.69 bO2ioYCX0.net
311の時宮城は四月半ばになっても水道復旧しない地域があって
川で洗濯してる様子がテレビで流れてたなあ
ご近所さん寄り集まってお喋りしながら楽しそうに洗濯してるのがせめてもの救いだった

808:名無しさん@1周年
19/09/11 22:35:41.55 dG+Xc1Db0.net
台湾に台風がきたら台湾加油で埋め尽くされるのに
自国民の事ももう少し応援してやってや

809:名無しさん@1周年
19/09/11 22:35:43.91 dxzdKP9G0.net
>>6
必需品だよな

810:名無しさん@1周年
19/09/11 22:36:36.71 3Caoh+Nq0.net
3.11よりってなら当時そこにいたんだよな?
居ないなら語るなよ

811:名無しさん@1周年
19/09/11 22:36:46.18 afqCdY4S0.net
そろそろ携帯基地局のバッテリーも無くなる頃かな

812:名無しさん@1周年
19/09/11 22:36:52.89 1RXWMm3t0.net
>>782
雪が20cm積もるのは雪国じゃありふれてるが、九州の平野部でそれだけ積もったら都市機能が麻痺するだろ。
日頃起こらない所で起こってるから大騒ぎになるんであって、そういう比較はあまり意味がない。

813:名無しさん@1周年
19/09/11 22:36:53.32 RrO8b/Ys0.net
それにしても千葉県知事森田健作出てこねえな
どうしたんだ
竹刀持って素振りしろ 停電になんか負けるかとか言いながら

814:名無しさん@1周年
19/09/11 22:37:35.91 55GR0L/q0.net
公共事業費削りに削って、老朽化した公共施設しかないこれからの日本はちょっとした災害でも人が馬鹿みたいに死んでいく国になったって事だ。これがお前たちの選択した事だ。政治と不真面目に向き合ってきた結果なんだよ。自業自得なんだよ。

815:名無しさん@1周年
19/09/11 22:37:42.82 I3+m0Dqe0.net
>>769
甘やかすも何も周りの人間に言われるまでもなく今千葉県のキリギリスは準備不足を痛感してるだろうさ
それに対して大袈裟とか甘えとか、あなた方は千葉県民に何かされたんですかね

816:名無しさん@1周年
19/09/11 22:37:48.54 OxlaCu490.net
>>752
日本やばくないか

817:名無しさん@1周年
19/09/11 22:38:22.45 by/+ICjy0.net
>>790
まぁ、そう誤解してしまいそうなスレタイだなとは思ったが、3.11の時の"千葉の"被害より今回の台風での被害の方が酷いって意味だと思うぞ。

818:名無しさん@1周年
19/09/11 22:38:22.88 RxZYUGrU0.net
3.11は千葉も被災者って立場だったからな。東北ばかり被災者扱いしやがって、関東も被災者だぞって論調は震災初期には結構あった。

819:名無しさん@1周年
19/09/11 22:38:38.97 YRgk882k0.net
きっと暑さでイライラマックスなんだと思う
暑さって怖いね

820:名無しさん@1周年
19/09/11 22:38:42.27 +OCIstRr0.net
どこら辺が酷いの?

821:名無しさん@1周年
19/09/11 22:38:49.01 hQ7Cg97b0.net
>>767
正直、あの鉄塔倒れたのを見た時点でまず数日間は電力復旧無理と判断して、
行政が緊急に電力生きてる地域に頼み込んで避難所作って、
高齢者とかを大移動させるしかなかったと思う

822:名無しさん@1周年
19/09/11 22:39:40.23 +epClkRd0.net
台風といえば8月9月に多いから、
毎年恐怖だわ。毎年どんどん暑くなるし

823:名無しさん@1周年
19/09/11 22:39:48.03 V6jLBQye0.net
>>790
>>1に出てくる女性は千葉県だから当然3.11と関係あるし、自分は震度3とはいえ一応被災者
(北海道も、たった1人とはいえ函館市で死者が出ている)

824:名無しさん@1周年
19/09/11 22:40:09.51 P05DxSwA0.net
>>796
日本の気象庁より精度が高い米軍予報だと現時点で、
1.西北西に向かいフィリピン横断ルート
2.鹿児島、高知沖を掠めて紀伊半島から房総半島の何処かに上陸
3.台湾を掠めて九州直撃
この三通りとのこと

825:名無しさん@1周年
19/09/11 22:40:12.05 55GR0L/q0.net
>>802
ケムトレイルだな

826:名無しさん@1周年
19/09/11 22:40:25.17 R+qg718A0.net
ちょうど福島に処理に困った水が余ってるから持って行って差し上げろ

827:名無しさん@1周年
19/09/11 22:41:24.89 2FA7qYBjO.net
>>792 こんなに騒がない
気象は前もってわかっているからチェーンまくとか準備する
長い年月、昔から九州は毎年台風や大雨洪水に見舞われてきてます
必ずガムテープで窓を補強したり、風呂に水溜めといたり、土嚢を積んだり、飛ばされそうなのは片付けておいたり、紐で括ったり、台風がくる前はみんな備えます

828:名無しさん@1周年
19/09/11 22:41:34.84 I3+m0Dqe0.net
>>797
普通に考えたらわかるやんなあ

829:名無しさん@1周年
19/09/11 22:41:46.42 Q8Okjalu0.net
>>801
うん、でもわからんよね。
長浦も富津も火力発電は特に問題ないんだから、電気っていろんな方向からバイパスできるじゃない?
俺はあんなもんでダメとは思わなかった

830:名無しさん@1周年
19/09/11 22:42:02.65 bO2ioYCX0.net
311の千葉は津波も来たしネズミー地域の液状化もあったし
市原のコスモ石油コンビナート火災もあったな

831:名無しさん@1周年
19/09/11 22:42:14


832:.63 ID:zXyIH8zj0.net



833:名無しさん@1周年
19/09/11 22:42:17.96 jkkWSNyx0.net
16号のとどめに期待だな

834:名無しさん@1周年
19/09/11 22:42:42.20 Q8Okjalu0.net
>>797
311って東北の人のことだけだと思ってる人が結構いるんだと思う

835:名無しさん@1周年
19/09/11 22:42:49.57 eLiJ2CAz0.net
>>63
森田なら剣道着を着て九十九里浜を竹刀を振りながら走っているぞ

836:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:22.53 73jqH1Oh0.net
おまえらの基準で東日本大震災のときより酷いとかなにとぼけたこと抜かしとんじゃこの阿保んだらが
無様な千葉県民共はあと1か月くらい辛い思いをしながらとことん苦しみやがれ

837:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:27.54 yq11CGTs0.net
千葉県民て馬鹿なの?

838:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:32.40 etmDHK/20.net
>>755
判断が遅いと苦労するんだよ
コツは「誰も動いていない時から動け」
皆が避難してからじゃいろいろ無理
でも遠くにいけばホテルはある

839:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:39.10 V6jLBQye0.net
>>813
北海道だって1人とはいえ死者が出てるのに無関係と思われてるし

840:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:45.79 P05DxSwA0.net
>>811
現時点では今週末の三連休直撃の可能性が高いとのこと
まだ発生したばかりで初動が不確かだから何とも言えない
今後の予報に要注意

841:名無しさん@1周年
19/09/11 22:43:52.01 by/+ICjy0.net
>>809
発電と送電は別物だからなぁ。

842:名無しさん@1周年
19/09/11 22:44:52.05 42YyTOrW0.net
>>772
政府が金だして公募すれば遠くから応援に来る業者も現れるのでは・・・
と、思ったが今は消費税値上げ前の駆け込みで
どの地域も家の補修とか前倒し工事してて業者不足が加速してた。
すまん。無視してくれ。

843:名無しさん@1周年
19/09/11 22:45:04.11 q0UiWUnF0.net
>>810
そして千葉北西部は大量の放射能が降り注いだ

844:名無しさん@1周年
19/09/11 22:45:13.44 etmDHK/20.net
>>759
普通なら待てても灼熱地獄の停電は無理
おまえら夏場に停電に見舞われたら真っ先に電気のある所へ逃げろ
被災者は語る

845:名無しさん@1周年
19/09/11 22:45:17.85 f2ySwNcZ0.net
>>797
千葉は浦安辺りの液状化とかの方が有名で
通常の被害はそこまで言われてないのも要因かも

846:名無しさん@1周年
19/09/11 22:45:18.07 I3+m0Dqe0.net
>>813
スレタイをこうすればよかったかも
×3.11よりひどい
◯3.11の時よりひどい

847:名無しさん@1周年
19/09/11 22:45:45.44 CkDClK4J0.net
千葉は空から見てもゴルフ場が虫食いみたいでヤバイよ 

848:名無しさん@1周年
19/09/11 22:46:05.38 RrO8b/Ys0.net
森田健作だろ。
何でテレビに出てこないの?
竹刀持って素振りしてくれ。トリャーとか言って、台風にはまけないぞ
だいたい君たち女子はだなー、とか言って
励ましてくれ
そうすりゃ一発で電気開通

849:名無しさん@1周年
19/09/11 22:46:09.48 Syc7WH2T0.net
>>518
下総は香取、成田、匝瑳、旭、銚子も含むのですが…
成田空港の前身は下総御料という牧場だよ

850:名無しさん@1周年
19/09/11 22:46:17.04 V6jLBQye0.net
>>825
◎千葉が、3.11の時よりひどい

851:名無しさん@1周年
19/09/11 22:46:34.46 by/+ICjy0.net
>>813
まぁ、気持ちとしては分からなくもないけど、>>790みたいな勘違いはしたくないもんだな。

852:名無しさん@1周年
19/09/11 22:47:09.86 Q8Okjalu0.net
>>818
そうだ。他人事じゃないし他県の皆さんの被害と今回の件、当事者になったことで
政府行政の怠慢は明らかに見えた気がする

853:名無しさん@1周年
19/09/11 22:47:33.21 CkDClK4J0.net
>>733
自治体同士で受け容れとかすればあればな~

854:名無しさん@1周年
19/09/11 22:47:52.68 etmDHK/20.net
>>767
そ�


855:ネの待っている間にどんどん悪くなっていくんだよ 災害時に命を左右するのは判断の速さと的確さ 今回の例だと、君津の鉄塔が倒れた時点で判断しろだわ



856:名無しさん@1周年
19/09/11 22:48:04.54 CkDClK4J0.net
>>744
そんな場所は即満室

857:名無しさん@1周年
19/09/11 22:48:11.36 I3+m0Dqe0.net
>>829
それは千葉県民「」の部分でカバー
3.11って言うと事柄を表しちゃうけど、3.11の時ってすればその人の経験の中に収まる

858:名無しさん@1周年
19/09/11 22:48:26.88 Syc7WH2T0.net
>>591
電車が死んでるのでもっとヤバい

859:名無しさん@1周年
19/09/11 22:48:31.54 CkDClK4J0.net
>>741
安倍が無駄遣いしてるから金がなさそう

860:名無しさん@1周年
19/09/11 22:48:50.91 etmDHK/20.net
>>781
そういう意味じゃ年寄は災害によって淘汰されていくんだろうな

861:名無しさん@1周年
19/09/11 22:49:59.42 EbXYLyZ70.net
>>834
「満室か。じゃあ諦めてエアコン無しで35度オーバーの猛暑日チャレンジするか!」
なんてヤツは、まぁむしろ淘汰されるべき存在だからそれでいいのかもな。

862:名無しさん@1周年
19/09/11 22:49:59.53 CkDClK4J0.net
>>750
ふるさと納税も出来るよ

863:名無しさん@1周年
19/09/11 22:50:10.53 Q8Okjalu0.net
もちろん行政に限界があるのもわかる。
でも、やっぱりマスコミとかもっと情報を出すべきだよな。
何もできなくてもさ。
日本なんだからさ。いかに冷たかったか分かったし。今の冷たさも痛感する

864:名無しさん@1周年
19/09/11 22:50:16.57 iNQQwmro0.net
逆に20台女性なのに環七の外側に住んでることに驚く

865:名無しさん@1周年
19/09/11 22:50:18.68 WZBWXZg90.net
>>829
3.11も15号も阪神大震災に比べれば
大したことない(個人の感想です)
こうですか

866:名無しさん@1周年
19/09/11 22:50:49.90 bsRrOuDL0.net
>>807
>長い年月、昔から九州は毎年台風や大雨洪水に見舞われてきてます
年がら年中起こっているから対策してるって、自分で言ってるじゃないか。
地震は起こらないなんて根拠の無い自信を持ってた熊本は大変な事になってただろ。
人間の想像力にも事前の対策に当てる事が出来るリソースも限界がある以上、官民ともに滅多に起こらない事への備えには限界がある。
むしろ事前予測の死角を突かれるから大事になるんだ。

867:名無しさん@1周年
19/09/11 22:51:25.32 MqcFZJTT0.net
阪神大震災、東日本大震災、西日本豪雨よりも酷いって思っちゃうチーバさん。だからシンジローにも見放されるんだって

868:名無しさん@1周年
19/09/11 22:51:33.96 Q8Okjalu0.net
>>839
羽田のホテルに逃げてたやつももちろんいるよ。
みんなは無理だよ

869:名無しさん@1周年
19/09/11 22:52:54.45 EbXYLyZ70.net
>>846
いやいや。東京が満室だらけで取れないんなら、別の地域探すなりなんなりすればいいじゃんw
...って意味だよ。

870:名無しさん@1周年
19/09/11 22:52:57.06 SAGrwFDc0.net
南房総の人を船で助けられないものか

871:名無しさん@1周年
19/09/11 22:53:03.86 P05DxSwA0.net
>>839
別にいいんじゃね
自分の意志と足で生存すべく選択をした人が優先的に安全を確保できる分には何の問題もない

872:名無しさん@1周年
19/09/11 22:53:25.20 2FA7qYBjO.net
>>844 地震は予測できないが、台風は進路まで分かる

873:名無しさん@1周年
19/09/11 22:53:28.92 CZ4LAQYP0.net
茨城の親戚の家に避難中の千葉民だけど
311の津波の方が遥かに酷かったよ
おれん家無くなったんだからな

874:名無しさん@1周年
19/09/11 22:53:35.60 CQjrKAr/0.net
なんで千葉はこんなに嫌われているの?

875:名無しさん@1周年
19/09/11 22:54:09.13 wsSWDomA0.net
お、おう…

876:名無しさん@1周年
19/09/11 22:54:12.10 q0UiWUnF0.net
>>852
マツコデラックスのせいじゃね

877:名無しさん@1周年
19/09/11 22:54:30.49 RxZYUGrU0.net
宮城出身で311当時親が仙台いたからよく話は聞いていたけど、仙台はあれだけ被害ありながら下水はほぼ無事だったそうだ。
関東とくに茨城は、上下水道インフラの復旧が宮城より時間がかかっているから、生活の不便さでは宮城以下だったところもあると思うんだよね。
千葉がどうかはわからんけど。

878:名無しさん@1周年
19/09/11 22:54:59.74 Q8Okjalu0.net
>>847
言いたいことはわかる。
現役は大丈夫。
でも年寄りはホテル予約する頭もないんだよね。移動もできないし
充電できるとこととか水を確保する場所もわからない
結構大変

879:名無しさん@1周年
19/09/11 22:55:03.23 EbXYLyZ70.net
>>848
助けに行っても、
「ありがとう。でも職場から遠くなるのは面倒なので結構です」
とか普通に言われそう。

880:名無しさん@1周年
19/09/11 22:55:25.07 etmDHK/20.net
>>839
まあそういうノロマから淘汰されていくんだろうなw

881:名無しさん@1周年
19/09/11 22:56:53.08 P05DxSwA0.net
>>856
今の日本で余っているのは年寄りぐらいのもの
適当に淘汰されたとしてもまだまだ誤差レベルだよ

882:名無しさん@1周年
19/09/11 22:56:56.44 +Z8cnvoM0.net
僻地すぎてどうでもいい感がある

883:名無しさん@1周年
19/09/11 22:57:17.98 GusasWVj0.net
>>680
神奈川が大水害って予報が出てた。
なので恐怖に駆られホテルに避難した。
朝見たら大したことなかったみたいで
肩透かしくらった格好になったけど
台風進路西側にちょっとずれたみたいなんだよな。
まじ相模原から厚木や座間、大和一帯あたり
ほんとやばかった。
たぶん進路東寄りなら先日の佐賀並みの水害
あったとおもう

884:名無しさん@1周年
19/09/11 22:57:34.13 bsRrOuDL0.net
>>850
経験や知識がない者の事前の備えは不足するに決まっている。
また、家やその他の物もそういう風には造られていない。
九州だって過去の災害の被害の積み重ねから対策してるに過ぎないよ。
積み重ねが無い地域にそれを求めるのは無理。

885:名無しさん@1周年
19/09/11 22:57:40.46 Q8Okjalu0.net
>>859
それに俺の親も入ってるのでお前とお前の親から死ぬように祈ったよ

886:名無しさん@1周年
19/09/11 22:58:06.73 zhToKtYV0.net
>>856
例えば停電とかなくても
給水所どこかも自分で探す発想ない 半ボケが
そこら中で独居してるのが田舎町

887:名無しさん@1周年
19/09/11 22:58:07.43 etmDHK/20.net
>>846
そういう判断が早くて的確で足も速い奴から助かるんだよ
「みんな」なんてどだい無理w

888:名無しさん@1周年
19/09/11 22:58:50.07 HZ1rt0bm0.net
>>1
数日後たぶん後悔するよ
「言わなきゃ良かった」

889:名無しさん@1周年
19/09/11 22:59:21.52 hQ7Cg97b0.net
>>809
発電は問題なくても送電がダメだと無理やぞ

890:名無しさん@1周年
19/09/11 22:59:37.77 IJu3z8It0.net
たかる気マンマンw

891:名無しさん@1周年
19/09/11 22:59:42.02 Q8Okjalu0.net
>>865
俺もそう思うよ。
でも目の前にいるわけだから助けるしかない
でも少数じゃ無理なんだよな。だから国家があってみんな税金払ってんだよ

892:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:01.32 etmDHK/20.net
>>856
これからの災害の時代はそういう年寄りは淘汰されていくのさ
仕方ないことだよ

893:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:29.50 Q8Okjalu0.net
>>867
うん、ちょっといろいろ聞いて学んだ
東電で働いてるやつもいっぱいいるからね

894:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:40.49 P05DxSwA0.net
>>863
どうしておまえはその「淘汰される」側の前提で語るかな
とりあえずお前もお前の両親も生き延びろ
ちゃんと情報を仕入れて備蓄なんかをしっかり忘れずにな
バカアホ死ねマヌケバトルは台風通過後に再開しようや

895:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:42.80 kd6cTEIz0.net
千葉県民は戦後最大の被災者

896:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:44.66 EbXYLyZ70.net
>>865
適者生存の原則か。
ダーウィンってのはなんだかんだ�


897:ナ大したヤツだよな。



898:名無しさん@1周年
19/09/11 23:00:46.40 fqzNZK8H0.net
今日のうちに停電は復旧したけど、昨日とおとといは暑すぎて急きょホテルに泊まった。
でも千葉南部のほうはホテルも少ないだろうし・・・

899:名無しさん@1周年
19/09/11 23:01:02.77 PZaw9iUc0.net
年寄りほど、誰かが何とかしてくれるって他力本願だよね
高度成長期のぬるい時代を生きてきたらそうなるのかね

900:名無しさん@1周年
19/09/11 23:01:03.45 RrO8b/Ys0.net
森田健作が何とかしてくれるはずなんだが、、、、

901:名無しさん@1周年
19/09/11 23:01:19.48 kd6cTEIz0.net
千葉県民は戦後最大の被災者、

902:名無しさん@1周年
19/09/11 23:02:35.45 etmDHK/20.net
>>864
そういう田舎者はもう死んでいくしかないんだろうな
これからこういう災害はどんどん増えるぞ

903:名無しさん@1周年
19/09/11 23:02:47.26 zilpDk+Y0.net
家も命もあるんだから頑張れよ

904:名無しさん@1周年
19/09/11 23:03:23.28 Q8Okjalu0.net
>>872
俺は今北関東に住んでるから
一昨日、昨日物資持って行ったんだよね。
こっち連れてくればいいけど来たがらないんだわ。家がいいって言ってね
明日か明後日、しごと都合つけばまた行くわ。
すまんいろいろぐちゃぐちゃだわ

905:名無しさん@1周年
19/09/11 23:04:38.64 Q8Okjalu0.net
こっち来ると誰もわかってくれなくてさ
仕方ないけどな、だから報道とかないのがすごくイライラする

906:名無しさん@1周年
19/09/11 23:04:55.42 P05DxSwA0.net
>>881
> すまんいろいろぐちゃぐちゃだわ
おう、気にすんな
いいか、レスバトルは台風が去るまでおあずけだぞ
分かったな?
何がなんでも生きろ!

907:名無しさん@1周年
19/09/11 23:05:38.32 etmDHK/20.net
>>869
国家があってみんな税金払っているんだから
「みんな」が助けてもらって助かるなんて考える方が甘えている
水配ってもらったり停電復旧しているだろ?
あとは自分でやれってんだ!

908:名無しさん@1周年
19/09/11 23:06:00.53 I3+m0Dqe0.net
>>852
せっかく電気復旧してもこんな書き込み見たらガッカリしちゃうよね

909:名無しさん@1周年
19/09/11 23:06:08.96 Q8Okjalu0.net
>>884
復旧してないんだよ

910:名無しさん@1周年
19/09/11 23:06:46.42 Q8Okjalu0.net
各地から来ていただいてる東電の関係会社の方々には頭が下がります

911:名無しさん@1周年
19/09/11 23:07:15.44 GexW6Wm40.net
>>47
こういう人間が身近にいなくてよかった
イライラするわ

912:名無しさん@1周年
19/09/11 23:08:03.76 etmDHK/20.net
>>876
誰も何ともしてくれなくなったら
そういう奴は死ぬだけだよねw

913:名無しさん@1周年
19/09/11 23:08:53.36 hQ7Cg97b0.net
>>876
実は持病とかさえなければ年寄りのが強い
暑さもあまり感じないし、いつまでもじっとしていられる
(そのせいで熱中症に気づきにくいのが弱点)
ネットが使えない場合は情報網も年寄りのが発達している

914:名無しさん@1周年
19/09/11 23:09:26.37 u1ptJI550.net
三浦市に上陸したんだよね台風

915:名無しさん@1周年
19/09/11 23:09:43.07 R0hGPdcg0.net
この国は有事になったら上から逃げる。間違いない

916:名無しさん@1周年
19/09/11 23:09:47.69 bYlKszVG0.net
>>882
フロントラインシンドロームって言葉があってだな。
気持ちは分かるしそうなるものでもあるんだけれども、落ち着くことも大事だよ。

917:名無しさん@1周年
19/09/11 23:11:00.32 etmDHK/20.net
>>881
>家がいいって言ってね
電気のある他にいくなら灼熱地獄の自宅がいいならほっとけ
熱中症で死んでも本望だろう
田舎者ってそういう頑固さがあるよね
東北でもそうだった
自分で「自宅」を選んで死ぬならそれは自己責任

918:名無しさん@1周年
19/09/11 23:11:31.35 znankwoE0.net
とりあえず輸送路さえ通れば何とかなるよ
東日本大震災の時はそこをいきなり塞いだからな

919:名無しさん@1周年
19/09/11 23:11:33.34 YlRtTUIg0.net
>>1
直撃とかすっただけの災害が同じ訳ないじゃん
馬鹿なのかな?

920:名無しさん@1周年
19/09/11 23:11:40.75 nU06Mq4I0.net
ウンコナガレネーゼ 「俺ら東京だからな・・・・」

921:名無しさん@1周年
19/09/11 23:12:03.26 P05DxSwA0.net
そーいえば去年の今頃�


922:フ北海道大地震 避難所が新たに開設されたとの情報を受けて、それに対して「そこは食事やお風呂が提供されるのですか?」 こういうツッコミを入れてたバカがいた みんな大変なときになんでてめえだけが何かを施される前提で語るんだよ 自分の意志で生き延びるんだという気持ちがない奴はほんっとリソースの無駄 喋るな関わるなついて来るなだけじゃなく、同じ空気を吸うのも拒絶だわ



923:名無しさん@1周年
19/09/11 23:12:32.43 Q8Okjalu0.net
>>893
ありがとう
俺は大丈夫だが、やっぱり知ってる年寄りとか停電で結構まずいのでね
子供がいない(連絡取れない)年寄りとか情報も資源も得られんのでね

924:名無しさん@1周年
19/09/11 23:13:10.20 q0UiWUnF0.net
>>891
三浦は空中を通過hしただけ

925:名無しさん@1周年
19/09/11 23:13:19.20 etmDHK/20.net
>>886
復旧の努力をして作業をしているだろw
復旧するまで最適なところで待つんだよ

926:名無しさん@1周年
19/09/11 23:14:12.31 Q8Okjalu0.net
>>894
また自己責任か。
国家否定だと思うわ
俺も若いときは自己責任て思ってたけど。勝者もいれば敗者もいるんだよ
敗者は死ねって考え方はこの国には合わないと思う

927:名無しさん@1周年
19/09/11 23:14:50.38 Q8Okjalu0.net
>>901
ありがとう
そのとおりだ。みなさん頑張ってくれてる

928:名無しさん@1周年
19/09/11 23:15:09.81 etmDHK/20.net
>>888
まあトイレが一週間一か月使え無くなれば
考えも変えるしかないんじゃ?w

929:名無しさん@1周年
19/09/11 23:16:06.05 BWsWtA2L0.net
2万人死んでからいえ停電くらいで調子乗んな

930:名無しさん@1周年
19/09/11 23:16:06.99 BbzYW9ARO.net
千葉の糞どもが不幸自慢か

931:名無しさん@1周年
19/09/11 23:16:24.28 ZdNayOT70.net
3.11で千葉はそれほど被害なかっただろ

932:名無しさん@1周年
19/09/11 23:16:35.21 jmNJi7WK0.net
福島や北海道や大阪が大変な時、お前らは何してたの?
大変だねーって言いながらクーラーや暖房で快適な部屋で呑気にTVみてたんじゃないの?
他の地域の時は助けてくれてありがとう頑張りますって書き込み目立ったけど今回は何なの?

933:名無しさん@1周年
19/09/11 23:16:46.02 hQ7Cg97b0.net
>>899
年寄りは若者が思ってるより意外と強いぞ
まずはおまえが体壊さないようご自愛ください

934:名無しさん@1周年
19/09/11 23:17:19.92 MVcrBGv30.net
>>899
年寄りばっかりだとどうしても現状維持というか、自分から動けないからなあ。
最終的には地域全体で支えるしかないんだけど、地域自体が高齢化しちゃってたりすると、打つ手が無くなってくるしな。
こういう問題は年齢に関係なく、田舎住みの人間は他人事じゃないよ。
都市部だって同じかもしれん。

935:名無しさん@1周年
19/09/11 23:18:36.28 O/bSHGtL0.net
安倍はゴルフきんしだな

936:名無しさん@1周年
19/09/11 23:19:07.75 Q8Okjalu0.net
>>909
大丈夫、大丈夫ありがとう
お前は俺の友達みたいなこと言ってくれるな
さっきも言われた

937:名無しさん@1周年
19/09/11 23:19:23.68 N1CedoDl0.net
ちょいと前の鹿児島なら風物詩みたいなものでしたが。最近台風の被害が少ない。温暖化で風の流れも変わったのか?

938:名無しさん@1周年
19/09/11 23:19:26.87 etmDHK/20.net
>>902
国家否定だと?甘えているんじゃねーよ!
国家がおまえのジジババの面倒や自宅の面倒をみてくれないからか?w
自分のことくらいは自分でやるのが当たり前
それが自己責任ってって言うんだよ

939:名無しさん@1周年
19/09/11 23:20:08.95 2w8utMUB0.net
お年寄りはホテルに行くことができないみたいなことかいてあるけど、、
いや、言っちゃダメなのはわかってるんだけど、お年寄りって減った方が財政とか助かるんじゃ無いかね
いやダメなんだけどそんなこと思うこと自体

940:名無しさん@1周年
19/09/11 23:20:28.35 Q8Okjalu0.net
>>910
そう、ホント疲れる
出も言ってることもわかる
もう寝るわ
明日の復旧が見えなければまた行くことにした
なんだかんだ言っても若いのがいれば安心するだろう

941:名無しさん@1周年
19/09/11 23:20:30.24 zkeX6d/R0.net
>>1
命があるだけで幸せだろうに。こいつは本気で言ってるのか?

942:名無しさん@1周年
19/09/11 23:20:30.44 dG+Xc1Db0.net
>>899
大丈夫だと思って頑張りすぎて倒れたらかえってお荷物になる(言い方悪くてすまん)
怪我しないように程々に頑張るのが大事
休息はしっかりとってくれ

943:名無しさん@1周年
19/09/11 23:20:50.40 FZXbRBAE0.net
>>904 山上る女どもは 野ぐそするからな
都会の男より漢やろ

944:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:16.16 EbXYLyZ70.net
>>907
だから「今回の方が酷い」つってんじゃねーの?

945:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:17.27 FqHvigBR0.net
東日本大震災とは被害のレベル違いすぎるよ

946:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:18.41 JJUWkyxM0.net
被害が停電だけのは大したことないから
家の壊れた人を優先にな

947:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:25.12 Q8Okjalu0.net
>>914
おまえ、ちょっと国家の成り立ち勉強しろ
阿保の相手はできん。
勉強してから相手してやる
じゃあな

948:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:27.90 dG+Xc1Db0.net
>>915
本当ならバスチャーターしてまとめてどっかに避難しててくれた方が助かるのは確か

949:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:31.95 HjK2ZhFf0.net
成田はこの後大雨やな

950:名無しさん@1周年
19/09/11 23:21:55.17 etmDHK/20.net
>>910
そうやって自然淘汰するしかないんだろうな
日本は老人多すぎw

951:名無しさん@1周年
19/09/11 23:22:09.45 MVcrBGv30.net
>>914
自分が歳取ってからもそう言い続けられる人間はそう居ない。
それは未来の自分の頭に向かって石を投げてるだけだよ。

952:名無しさん@1周年
19/09/11 23:22:19.07 I3+m0Dqe0.net
>>916
頑張って、でも無理はしないで
1日も早い復旧を祈っているよ

953:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:10.97 pMt0LNPH0.net
安倍晋三「大変ですね」

954:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:11.88 ArX538BK0.net
>>915
みんな言わないだけで、それが大多数の本音じゃないかな?
90歳まで生きれれば大往生でしょう。

955:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:28.79 etmDHK/20.net
>>923
おまえも甘えてばかりいないで
自分や身内のじじばばの始末を国家に押し付けるな
馬鹿め

956:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:30.81 CZ4LAQYP0.net
>>914
自分が弱った時に
そういうこと言ってられるかどうか

957:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:43.90 P05DxSwA0.net
311で高台を目指して一家四人が車で避難中のこと
ひどい渋滞に巻き込まれて身動きが取れなくなってしまった
歩道も同様に高台を目指す避難民で溢れていた
そうこうしているうちに背後から津波が迫ってきた
ハンドルを握っている父親は「みんな、何もい言わず黙って目を閉じろ!!」
といつになく強い口調で言った
何のことかよく分からなかったけど嫁や子供は言われるがままにしっかりと目を閉じた
どこを走っているか分からないが時々物凄い段差を乗り越えたり車の前部に衝撃が走るのを感じた
なぜか人の悲鳴も聞こえた
「目をあけていいぞ」
こうして一家四人は無事に高台へ避難できた
という体験談を当時の2chで見た
この父親が絶対に正しい

958:名無しさん@1周年
19/09/11 23:23:52.87 bU3MYqvu0.net
>>29
出てるよとっくに、そもそも千葉は自衛隊の駐屯地有るから駐屯地も被害にあってる

959:名無しさん@1周年
19/09/11 23:24:01.91 Q4LlDa5b0.net
>>928
俺が被災者なら
頑張って!とか関係ないとこから言われるのもムカつくけどな

960:名無しさん@1周年
19/09/11 23:24:07.90 pMt0LNPH0.net
安倍晋三「口利


961:きを誤魔化すために憲法に手をつけます」



962:名無しさん@1周年
19/09/11 23:24:11.84 B0vIbkHf0.net
まったく、数時間で通り過ぎた嵐でこれだよ。

963:名無しさん@1周年
19/09/11 23:25:14.15 pMt0LNPH0.net
安倍晋三「アホノミクスの恩恵を千葉県民にお届けします」

964:名無しさん@1周年
19/09/11 23:25:16.61 2hHlVH1t0.net
鉄道は止まってるけど高速バスは動いてるらしいから、お年寄りも避難はできるはずなんだ
その情報に辿り着けないのが問題なわけで

965:名無しさん@1周年
19/09/11 23:25:23.84 etmDHK/20.net
>>916
こんなところでグダグダいっているんじゃねーよ
頑固者は死ぬまで治らないからwざまあ

966:名無しさん@1周年
19/09/11 23:25:38.17 MVcrBGv30.net
>>916
無理だけはするなよ。
気が張っている時は疲労を感じないものだけど、実際の体はきっちり疲れているから、自己管理だけは意識的にしっかりな。

967:名無しさん@1周年
19/09/11 23:25:43.51 Vcmqa5Dn0.net
避難所から自宅に戻ってみたら空き巣に入られてた

968:名無しさん@1周年
19/09/11 23:26:16.86 bU3MYqvu0.net
>>915
ホテルとかとっくに埋まってるぞ

969:名無しさん@1周年
19/09/11 23:26:22.17 LB35sCRx0.net
去年の大阪なんてこんなもんじゃなかったようだぞ、
どれだけの家の屋根が飛ばされて雨漏りだらけになったことか、
その屋根、、未だに修繕のされてないブルーシートのままの家が
多く残ってる大阪だ 一年経ってもこれだ 爪痕は長引くようだ

970:名無しさん@1周年
19/09/11 23:26:26.02 t7LHV/280.net
国民が苦しんでるぞ安倍

971:名無しさん@1周年
19/09/11 23:26:53.80 hQ7Cg97b0.net
>>912
その友達は正しい
明日にそなえて疲れを癒してください

972:名無しさん@1周年
19/09/11 23:27:59.02 HwC8kfXg0.net
チバラギッシュー

973:名無しさん@1周年
19/09/11 23:28:17.98 etmDHK/20.net
>>927
それは違うな
他力本願な奴はいつもでも他力本願だが
自己責任と思っていれば誰かや何かを頼らなくて良い

974:名無しさん@1周年
19/09/11 23:28:19.53 pAEbkDc00.net
なんか埼玉が5,000軒停電でワロタ
千葉37万軒 かなり減ってきてる 頑張れ東電
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)
発生状況全域停電軒数 約382500軒

都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約700軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 約5000軒
千葉県 約376800軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 100軒未満

975:名無しさん@1周年
19/09/11 23:29:16.95 iJryi90n0.net
3.11より酷いだあ?
そんなわけねえだろ
福島県民にボコボコにされろよ

976:名無しさん@1周年
19/09/11 23:29:36.82 pYmT2UXF0.net
大変なのはわかったが
行政の受入れ体制がないと支援物資送っても積み上げて腐らせるだけだし
ボランティアセンターが開設しないと
ボランティアに行っても邪魔なだけだから
一般人に出来ることはないね

977:名無しさん@1周年
19/09/11 23:29:52.46 aIkFhX2Z0.net
千葉県雷ヤバすぎて草
こんなんじゃ停電復旧作業出来ねーぞ

978:名無しさん@1周年
19/09/11 23:29:53.14 hlOUN9L60.net
大袈裟過ぎるぞ…

979:名無しさん@1周年
19/09/11 23:30:09.12 bThkktO+O.net
千葉の人達はその3.11を教訓に、水や食料や電池を備蓄していましたか?

980:名無しさん@1周年
19/09/11 23:30:15.15 etmDHK/20.net
>>932
自分が弱った時にいろいろ手当しておくことは大事だよ
でもそれでも無理な時は潔く天に身を任せることも大事
間違っても「国家が悪い」なんて醜く言わないことだ

981:名無しさん@1周年
19/09/11 23:30:17.59 wihwPE5U0.net
電力使いまくりのテレビ局が普段から原発反対。
はっきり言って電気使って有り難みは伝えないマスゴミは倒産しなさい。

982:名無しさん@1周年
19/09/11 23:31:05.76 by/+ICjy0.net
>>943
そうか?
北関東の方とか、軽く検索しただけでも山ほど出てくるぞ?

983:名無しさん@1周年
19/09/11 23:31:11.50 Zl9OkVLl0.net
台風15号の気圧だけ見て、ショボイ台風連呼してたやつは土下座しとけよ

984:名無しさん@1周年
19/09/11 23:31:15.39 dG+Xc1Db0.net
ラグビーのワールドカップもあるし
そりゃホテル埋まってるよな

985:名無しさん@1周年
19/09/11 23:31:21.85 7AaOPUUv0.net
東電もあいまいな根拠で見通しを発表したのはまずかったな

986:名無しさん@1周年
19/09/11 23:31:52.05 INhmu1c70.net
[優先順位]
内閣改造 >>>>>>>>>>>>>>>>> 千葉停電復興
(自分のことしか頭にないクズ野郎・・・)

987:名無しさん@1周年
19/09/11 23:32:12.89 MVcrBGv30.net
>>948
それが、人間というのは普段そう思ってても、実際にそういう立場になると中々生き意地が汚いもんでな。
まず滅多に居ないからこそ、そういう人間は目立つんだ。

988:名無しさん@1周年
19/09/11 23:32:20.86 EbXYLyZ70.net
>>954
してる奴もいるだろう。
だが、してない奴の方が多いだろうな。間違いなく。

989:名無しさん@1周年
19/09/11 23:32:37.06 4Zt0ahyv0.net
>>956
原発止めても電気足りてたのに何いってんだ
原発あったって台風の断線がなくなるわけじゃないしな

990:名無しさん@1周年
19/09/11 23:32:50.88 cQ+yn9+G0.net
千葉が何作ってるか知らんけど首都圏で食品欠品増えるかもね。
北海道の停電で牛乳が消えたように食品工場次第だね

991:名無しさん@1周年
19/09/11 23:32:57.22 UlhKka1g0.net
21号に比べたらたいした事ない。
せめて1週間ぐらい我慢しろ。
21号の時は2週間停電、断水だったわ。

992:名無しさん@1周年
19/09/11 23:33:19.98 G//YkywL0.net
バカがトップっていうのはこういうことなんだよな。

993:名無しさん@1周年
19/09/11 23:34:10.05 by/+ICjy0.net
>>959
いやいや、検索したら結構たくさん出てくるってばよ。

994:名無しさん@1周年
19/09/11 23:34:41.14 sInzm33L0.net
昔は井戸があったが今はないからな。
水分確保大変だな。
コンビニやスーパーやってりゃいいけど。

995:名無しさん@1周年
19/09/11 23:35:00.72 YlmKKMQC0.net
>>957
北関東ってw
木更津あたりから行くのは都府県2つ越えるくらいの感覚だぞw
まして南房総の感覚って横須賀あたりの人がグンマー向かうのと大差ないだろw

996:名無しさん@1周年
19/09/11 23:35:08.21 uT68GN7hO.net
311のが酷いだろ

997:名無しさん@1周年
19/09/11 23:35:12.61 eZPYkkR40.net
>>939
バッテリー切れたら終わりだからね

998:名無しさん@1周年
19/09/11 23:35:39.23 by/+ICjy0.net
>>964
発電と送電の区別があまりついてない人間って案外多いよな。

999:名無しさん@1周年
19/09/11 23:35:40.20 iJryi90n0.net
何万人もの命が失くなった3.11より酷いとか
調子に乗るのもいい加減にしろ!

1000:名無しさん@1周年
19/09/11 23:36:07.94 G//YkywL0.net
文盲が大杉w

1001:名無しさん@1周年
19/09/11 23:36:41.28 hQ7Cg97b0.net
>>965
落花生とか大丈夫だろうか

1002:名無しさん@1周年
19/09/11 23:36:44.63 3/ceglQr0.net
>>965
首都は全国から買い集めるから大丈夫、首都には金があるからね

1003:名無しさん@1周年
19/09/11 23:36:52.84 n8OQfy6f0.net
>>939
情報あってもお年寄りは家から動きたがらないのよ……
電気来ててもクーラーつけずに熱中症になるのに
日常を変えることに物凄く抵抗する

1004:名無しさん@1周年
19/09/11 23:37:24.57 I3+m0Dqe0.net
>>974
スレタイが誤解させるような感じだけど実際は↓
>女性は「東日本大震災の時よりひどい状態です。当時、この地域は津波の被害はなく、建物が倒壊することも
>ほとんどありませ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch