19/09/10 15:49:51.58 GkSA7w7h0.net
>>283
円が暴落するなら君は日本円を外貨に替えるのでは?
外貨に替えるなら、円の暴落後も資産を維持出来るぞ。
つまりキャピタルフライトが起きる。
299:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:20.98 IUmefS6z0.net
金が回らないから景気がよくならないんじゃなくて、景気が悪いから金が回らないって理解出来てない奴多いな
アベノミクスから学べ
300:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:54.92 2qHrbhXm0.net
>>270
それの関係者にしか恩恵ないから
公務員の給料上げ続けて景気よくなるか?
301:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:57.04 cAYzPZen0.net
>>284
> 景気回復にはそれほど役立た無いと思う。
だから、なぜ役立たないと思うのか、その理由が知りたい。
302:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:00.37 qNeQODro0.net
>社会的共通資本から生み出されるサービスに関しては、
>もしこれを、私的利潤追求の対象として、
>市場を通じて供給されたとすると、
>社会的、文化的な観点からさまざまな望ましくない結果を生み、
>ひいては経済的な観点から非効率的となるか、
>あるいは分配上の不公正をもたらして、
>不安定的社会を作り出してゆくことになってしまう
『経済学の考え方』宇沢弘文
303:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:07.47 0uPRsPIO0.net
>>2
> 安倍ちゃんは正しかった
は?
304:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:29.16 GkSA7w7h0.net
>>285
資産を減らしても良いと考えてる人とは話しが合わないな。
君の経済論が資産の増加を伴うかも怪しく思えるし。
305:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:20.96 /fQQy1mw0.net
>>288
単なるバラまきよりは、まだまだ日本人が主体の介護とか保育、そういったところに所得として配ってちゃんと税金は回収してインフレのコントロールはしたほうがいいと思うけどな
306:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:26.77 90IGxoPA0.net
>>291
既に似たような事は起こってるだろ?
307:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:51.34 sUhWZgb/0.net
>>275
いやハイパーインフレには変わりないぞ
だから相対的に貨幣価値は下がってる
総量が足りないなら貨幣の代わりに物々交換になるだろうという話だ
そんな状況を見て為替も下がるだろう
ジンバブエの話ね
308:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:56.49 k0HKa4um0.net
>>294
だから言ってるだろwアホかお前w
今や建築業界は人手不足で困ってるぐらいなんだよ。公共事業した所で我々庶民の所得は増えないし、それだったら国民に直接お金を支給した方が景気回復するでしょって話よ
309:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:37.60 qNeQODro0.net
>「生産性はすべてではない。しかし、
>長い目で見れば、すべてと言っても間違いではない」クルーグマン
『生産性とは何か』宮川努
310:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:42.29 5s78KkT10.net
>>297
お前はダメだ、握って離さない、なら金でも買え、そう言う事
紙幣残高はお前の安心の為にあるんじゃないんだよ
世の中に流通させるシステムの一環なの、そこをまず理解しろ
どうしても死蔵したいなら、金や美術品に替えておけ
311:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:53.31 k0HKa4um0.net
>>298
完全に同意。保育士の賃金を上げる方が公共事業より優先すべきだよね
312:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:05.13 GkSA7w7h0.net
>>299
日本の話しをしてる?
日本円で継続的な円安誘導なんてないだろ。
313:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:49.91 FVB78loY0.net
直接金を配るのが色々面倒なら減税でもいいわな。
消費税廃止、社会保険負担軽減などすれば
�
314:タ質お金配ったのと同じだ。
315:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:50.80 IUmefS6z0.net
>>301
変わらんやろ
企業優遇すりゃ内部留保、国民に配れば貯蓄に回るだけ
316:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:50.95 f27rjvcB0.net
>>247
うーん
勘違いされがちだが、家計では入るが先、出るが後だが
国家予算などでは出るが先、入るは後で考える
というのはずっと前から言われてるような話じゃなかったっけなー
317:名無しさん@1周年
19/09/10 15:55:14.05 90IGxoPA0.net
>>305
企業が租税回避するのも一種のキャピタルフライトでは?
318:名無しさん@1周年
19/09/10 15:55:55.87 qNeQODro0.net
>「国家や企業の財政再建と景気拡大」は両立しない
>債務のレバリッジにより景気を拡大し続けることは
>歴史的に見ても絶対に不可能なことです
『日本の国難』中原圭介
319:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:27.61 1NAFkya+0.net
>>242
通貨制度ってのは金本位制とかにしても結局は発行体の信用の問題だから
歴史的には金本位制でも通貨不足の時には自国通貨と金との交換レートを変更して通貨切り下げやりまくってんだし
金本位制だろうが何だろうが発行体が通貨発行量を
その時々の発行体の都合で増やすだろうと思われたら機能しない
320:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:34.13 k0HKa4um0.net
>>307
頭悪いな。だから山本太郎はデフレ脱却給付金を主張してるんだろ。別に貯蓄に回っても良いんだよ。でも国民に金を配らないよりは配った方が消費の量は増えるだろ。デフレからインフレになるまで金を配っるってだけの話。公共事業するよりよっぽど経済効果ある
321:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:42.04 dwA1GJI50.net
MMTのリスクってハイパーインフレって認識であってる?
日本でハイパーインフレ起きたら地獄をみるような気がするんたが…
MMTって実現し続けるためにはハイパーインフレが起こらないようにインフレ率を制御し続けるって事?具体的にどうやってコントロールするの?
322:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:11.76 ulSQ48Mg0.net
寺ちゃんで
MMT派 三橋・藤井 VS リフレ派 上念・田中(秀)
討論会やれや
323:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:16.18 mBXFjagk0.net
>>259
そうだよ、バンバン財政出動して国民所得を倍増させた
さっきの話にも被ることだけど不思議な事に池田の時代はほぼ財政が均衡していた
三橋なんかのブログを見てれば考えられない事だ、均衡してるのになんで成長してるのか
これは考えてみれば当然だった、まず政府が税収以上に財政出動する、
そして使われない金をすべて累進課税で徴収する、
実は政府支出のほとんどが富裕層に集中している、使わずに貯蓄される
使われない金を徴収しても消費や投資には影響ない
加えて民間も借金するから国内での取引量は増加する、これが税収増加に繋がる
政府が支出した分を滞留させたところからすべて回収し、
同時に民間の借金による取引での税収も加えて歳入が増える
結果歳出と歳入のバランスが取れて財政は均衡し中間層も増加する
324:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:18.80 /dima9to0.net
>>297 資産を増やすのが趣味の人もいるだろうけど、何のために資産を増やすのか意味不明。
325:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:19.36 GkSA7w7h0.net
>>300
生産能力の減少は通貨の価値を下げるよ。
それは当然の話しだ。しかし何億%もインフレするとかは有り得ないなw
>>303
俺は国民が寄り多くの資産を持てる様に、国民が寄り多く大量の物を消費出来る様に考えて、
書き込んでる。君の目的が何かは分からないけど、俺とはかなり違う感じがするな。
326:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:44.63 5fcgE4qO0.net
日本のデフォルトってあとはいつ起こるかだけじゃん
327:名無しさん@1周年
19/09/10 15:58:04.70 qNeQODro0.net
>旧い経済学では「合理的選択」が前提にされている
>しかし現代では選択肢の数があまりに大きいため、
>合理的な選択をすることが難しくなっている
>「需要曲線」や「供給曲線」においても、
>“時間”という概念が表現されていないことが大きな欠点にある
『インフレどころか日本はこれからデフレで蘇る』中原圭介
たぶん、引用でなく自分流にメモを編集してる
328:名無しさん@1周年
19/09/10 15:58:40.83 GkSA7w7h0.net
>>316
豊かに暮らす為だろ。豊かに暮らすと言うの寄り多く消費出来る事でだろ。
君の目的には興味ないから書かないくても良いぞ。
君も語りたくないだろ。考えた事もないだろうし。
329:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:01.77 wXFhDoXa0.net
>>304
入園料を上乗せ → 保育士の給与を上げるのが正当なんだけど
企業は従業員の給与をアップする前提条件だけど
330:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:26.92 IUmefS6z0.net
>>312
頭悪いのはお前だよ
まだデフレとか言ってんのか?
失業率下がって物価上がって社会保障費上がって可処分所得減ってる
もうスタグフですがな
本質は実態の自然利子率が下がってるからであって金を配れって問題じゃないのよ
331:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:41.04 cAYzPZen0.net
>>301
言ってねえから訊いてんだろうが馬鹿死ね。
332:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:59.22 FlVdbzWu0.net
>>301
国民に子ども手当てをバラまけば景気回復ですねwww
そんなので騙されるバカはもういないぞwww
333:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:15.57 ox0pv5+f0.net
もうね、欲望を満たすために必死で働くとか馬鹿らしい。資本主義の限界ですわ。
紙切れの総量や数字イジって、どうこうなる問題じゃないと思うね
334:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:46.78 /dima9to0.net
>>317 いくら資産を溜め込んでも経済発展しないよ。
新しいもの面白いものに庶民がカネを使って始めて経済は発展して行く。
カネを溜め込んでもiPhoneもアマゾンも生まれないだろ。
335:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:50.30 cAYzPZen0.net
>>306
それがいいな。
336:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:54.93 hVzDXfe10.net
元が取れるなら
金持ちから金を回収する必要もない
あらたに信用創造すれば良い
337:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:08.64 GkSA7w7h0.net
デフレと言う言葉を節々に混ぜて、経済を語る人間を信用しては行けない。
そのデフレとは数値化出来ない抽象的な物を指してるからw
338:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:16.40 5fcgE4qO0.net
>>324
ん?全政党賛成なんだがw
339:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:22.45 f27rjvcB0.net
>>256
>例えば日本で通過量を増やして、GDP1000兆円にしたらどーなる?
こういうのって「急激なインフレになったら対外的な信用をなくすだろ?」ってだけの話だよね
為替というのは通貨同士の交換レートなんだ
双方の国(双方の通貨)の物価変動に応じて交換の比率が変わるのは当然で
それを「価値が暴落するよね」という話に持っていくのって牽強付会というか
ストローマン論法に近いんじゃね
要するに「問題が起きたら問題になるよね?」と言ってるだけであって
言葉遊びにしか見えないんだけどな
340:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:38.52 k0HKa4um0.net
>>323
じゃあ馬鹿なお前の為にもう一度言おうか?
公共事業したところで人手不足なんだよ。そこで働く人の賃金しか増えない。よって消費効果も少ない。だったら直接国民に金配った方が早いだろって話だよ。こんな事も理解出来ないお前は死んだ方が良いぞw
341:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:48.38 aH2GgLJq0.net
紙幣を増やして公共事業すれば景気回復が正しいならば
共産主義や、ギリシャみたいに全員、一生、公務員にすればいいな
342:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:58.88 qNeQODro0.net
>結合する能力はあっても、どんな相手とも同じような強さで
>結合しようとするわけではない
>結合しやすい相手もあれば結合しにくい相手もある
>したがって、結合して生じた化合物と他の化合物との間にも
>反応しやすいものとしにくいものがある
>その一般的傾向を考えるとき、この宇宙の中に
>一つの流れがあって、それに沿った反応はおこりやすく
>反対の反応は他からのエネルギーを供給されないと起こらない
>その方向というのは、一つにはエネルギー的にみて、
>低いレベルに落ち込もうとする傾向と、
>もう一つは乱雑さを増す方向にある
『化学のドレミファ 4』米山正信
343:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:38.06 /dima9to0.net
>>320 消費したら資産は減るんだが。資産価値が上がって行くものもあるだろうけど。
344:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:47.40 2qHrbhXm0.net
>>324
金ない人に1人100万とか上げたほうが回復しそうだけどな
国が事業しても貧民はその恩恵なんてないでしょ ほぼ
345:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:51.23 KxYyT3ym0.net
>>325
MMTの政策って共産主義の欠点(怠け者が得)と資本主義の欠点(GDP至上主義)を
併せ持った最悪のものがでてくるから嫌なんだよなぁ
346:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:55.82 k0HKa4um0.net
>>324
自民党も子供手当には賛成ですよw
民主党は財源を示さなかっただけw
mmtが正しいなら子供手当とか余裕で出来るw
347:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:26.80 k0HKa4um0.net
>>336
正論
348:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:30.06 GkSA7w7h0.net
>>326
その日暮らしで経済発展と君は言いたいわけだ。
寄って君はGDP向上の為に、国民の資産の減少を望んでるわけだ。
恐ろしいねぇw
349:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:44.88 qNeQODro0.net
>個人にとって合理的な計算でも、
>それが集約された結果は、
>システム全体から見て効率的でも合理的でもなくなる
>むしろ、しだいにシステムを損なっているのだ
『最後の資本主義』ロバート・ライシュ
350:名無しさん@1周年
19/09/10 16:04:14.80 GkSA7w7h0.net
>>336 >>339
ナマポで経済発展!と言ってるのも同じだな。
351:名無しさん@1周年
19/09/10 16:04:52.16 /ZZRuL400.net
>>307
何勝手に国民のことまで決め付けてんだよ
352:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:10.05 1NAFkya+0.net
>>298
子供が増えない本質的原因が取り除かれないまま対処療法的に
無理やり子供の数を増やそうとしても失敗するだろう
現代社会ってのは子供が増えない言い換えると市場原理的には子供が必要とされていない
カネがないから子供を産むのが苦しいってのは経済的に無理をしなければ生めないってことで
無理ってのは非効率の追求なわけで無理に増やそうとしても持続性はない
353:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:10.74 2qHrbhXm0.net
MMTの理論が正しいなら国民みんな富裕層になるじゃない
だから金配るか減税しまくればいい
354:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:11.83 qNeQODro0.net
>「悲しみよりは怒りの方がまだましだ」
『ガラスの仮面 33巻』美内すずえ
355:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:28.46 /dima9to0.net
>>340 2ちゃんの馬鹿ですら企業や年寄りは溜め込みすぎだって言ってるけど。
356:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:30.08 k0HKa4um0.net
>>322
お前は安倍政権で物価が上昇した理由も理解出来てない屑だな。円安で輸入価格が上がっただけの話だよ。コストプッシュインフレと需給インフレの違いぐらい理解してからレスしろ低脳w
357:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:44.11 cAYzPZen0.net
>>333
公務員を増やせってMMTは言ってるじゃん。
358:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:53.04 GkSA7w7h0.net
そもそも経済成長とは何なのか?て話しだよね。
経済成長をもたらす3大要素。
・労働人口の増加
・資本の蓄積
・技術の発展
これぐらいの基本的な経済学は共
359:有したいよね。
360:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:04.52 2qHrbhXm0.net
>>342
ナマポは継続 ばら撒きは一時
361:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:11.46 k0HKa4um0.net
>>343
それなw
362:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:20.93 k0HKa4um0.net
>>351
正論
363:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:24.37 IUmefS6z0.net
自然利子率が低い時は金融緩和してもどーにもならねーってだけなのに
金融緩和しろ!財政出動しろ!企業から取れ!貧乏人に配れ!とかピントズレ過ぎやがなw
364:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:30.60 t9itNBYI0.net
まあ、通貨の流通量は、今の倍くらいあってもいいとは思う
365:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:38.58 sUhWZgb/0.net
>>317
有り得なくないだろ
貨幣の価値はゼロもあり得る
366:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:42.02 iKaIossU0.net
>>217
いや財政政策セットにせぇよと昔から言っとる
と何回書けばええんや
367:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:43.21 cAYzPZen0.net
>>336
金そのものを配っちゃ回復しないけどなw
368:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:52.66 GkSA7w7h0.net
>>347
2ちゃんの馬鹿だからそんな風に考えるんだろうよ。
369:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:01.99 k0HKa4um0.net
>>342
アホ
370:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:20.48 2qHrbhXm0.net
>>358
それで公共事業やれば回復するの?
371:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:20.74 qNeQODro0.net
>賢明な自然の法則によって、労働者階級が知性と知識と
>美徳を増やしていくことで、鋭角の角度も大きくなって、
>無害な正三角形の角度に近づいていく。
『フラットランド』エドウィン・アボット
372:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:22.60 5fcgE4qO0.net
>>333
日本の公務員比率って世界一でギリシャや共産圏以上なんだけど。
こくみんの1/8が公務員でもう限界なんだけど。
373:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:42.99 wNWuctdN0.net
いや、0.1%くらいはあるやろ
374:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:18.72 GkSA7w7h0.net
>>351 >>353
良くわからん論理。
継続か一時かで何の違いがあるんだ?
375:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:22.23 iKaIossU0.net
>>308
せやで。自明なことだから言わんだけで昔からそうや
そもそも資本主義自体が最初は借金から始まる
376:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:48.39 k0HKa4um0.net
>>358
配らないよりは配った方が消費の量増える事も分からないの?w
mmtは予算制約が無いって言ってるんだからインフレになるまでは国民に金ばら撒けば良いんだよ。公共事業するよりもよっぽど景気回復するだろ馬鹿
377:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:52.48 /dima9to0.net
>>350 昭和脳だな。
アマゾンて資本を蓄積して成長したのか。
378:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:54.52 d9KMq2xu0.net
>>123
全く同感。今の年寄りはわがままで愚かだよ。
カネだけ持っていても何にもならないことが分かっていない。
頭も意地も悪すぎた。
379:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:08.09 IUmefS6z0.net
>>348
バカじゃねーのかマジで
コストプッシュインフレだとしたらなんで人件費上がらないんだよバカが
コストプッシュインフレってさ、原材料費上がったから物価上がるってことだけど人件費も上がるんやぞそれw
380:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:18.26 prQgfYd30.net
まず、現代貨幣理論の破綻を
どうにかしたほうがいいと思うの('_')
381:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:25.51 GkSA7w7h0.net
>>360
無価値な物と現金が交換されるってと言う意味では同じだろう。
382:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:26.74 2qHrbhXm0.net
>>365
継続のほうが大変だよ それを維持するんだから
383:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:27.06 gKpGRvYx0.net
>>359
おじいちゃん達、もう2chは終わったのよ
384:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:34.33 k0HKa4um0.net
>>361
しないよねw
人手不足な建築業界が儲かるだけw
385:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:08.20 jyH7f8O20.net
まあ経済学者ってのはこういうもんだ。
共産主義も、新自由主義も、レーガノミクスも、ベネズエラやジンバブエのアレだって
支持した経済学者はいっぱいいた。
386:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:11.02 FlVdbzWu0.net
>>361
そりゃ底辺のゴミ屑共に配るより
387:公共事業の方が圧倒的に金が回る可能性が高いわ。
388:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:23.48 Nn/0SrS50.net
大緊縮安倍は全力スルー
389:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:29.76 isejfUof0.net
で、この教授は日本政府から、いくらか貰ってるんじゃないのか?
390:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:31.20 tGWPwSX+0.net
よその国のことだからね
これで財政破綻しても海の向こうで笑っているだけでしょ
こんないい加減ななんちゃって理論を真に受けるバカいることに驚くよ
391:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:00.38 iKaIossU0.net
>>227
数式は一番誤解が少ない世界共通の言語ですよ
392:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:08.82 GkSA7w7h0.net
>>373
例え国民に一回だけ100万配ったとしても、
その経済効果は持続的じゃないだろ。
単年でピクリと上がる程度の経済効果の話しなのか?
393:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:09.47 prQgfYd30.net
増税してる時点で、説得力ゼロ
というか税金取ってる時点で皆無だな
394:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:23.87 k0HKa4um0.net
>>370
頭悪過ぎて草
395:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:35.44 898ZRO1W0.net
>>376
MMTは支持者すら少ないよ。学会内、経済界では圧倒的な少数派。
支持層はネットで知ったかしてる素人層だけ。
396:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:54.97 2qHrbhXm0.net
>>375
自分はそう思うんだけど
てかハコモノとか無駄な公共事業 既にやってきたよね
397:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:56.10 GkSA7w7h0.net
>>374
アホに合わせただけだよ。
398:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:57.57 qNeQODro0.net
>真理の大部分は、
>ちょっと見ただけじゃあ、無関係みたいに
>見えるところから出てくるものだ
>・・・
>過去の事実の上に未来の幻を構築するのは
>もう論理じゃないのです
>偶然というものが、基礎工事の一部分として認められている
『マリーロジェの謎』エドガー・アラン・ポー
399:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:05.78 sUhWZgb/0.net
財政破綻論者ってノストラダムス好きだったろ?
400:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:06.09 k0HKa4um0.net
>>377
人手不足で資源高騰してるのに公共事業やれとか言う奴居るんだなw
馬鹿過ぎだろ
401:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:25.92 prQgfYd30.net
>>389
なにそれ
402:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:43.91 5fcgE4qO0.net
デフォルトの威力高めているだけ。
ベテルギウスと同じ
403:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:00.29 cAYzPZen0.net
>>380
財政破綻すると言ってるおまえのほうがよっぽど馬鹿なんだがw
404:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:04.82 k0HKa4um0.net
>>386
自民党の政治家も公共事業言う奴が少なくなってきたもんね
405:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.62 jyH7f8O20.net
>>370
コストは人件費だけじゃないが
人件費がコストプッシュしてるのは最低賃金引き上げの煽りを受けてる低賃金産業だけだな。
飲食関係や小売り関係などは人件費増加で酷いことになってる。
406:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.80 FlVdbzWu0.net
>>375
最近の建設会社ってのは鉄骨や工事で使う重機からフロア蛍光灯や自動販売機に入れるコーヒーまで自前で造ってんのか。間口が広いなw
407:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.94 2qHrbhXm0.net
>>382
そっちのがましじゃないの?って言ってるだけだよ
公共事業で景気回復するんでしょ?
408:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:25.35 GkSA7w7h0.net
>>386
MMTて投資が結果に結び付く事を大前提にしてるよね。
インフレ率と経済成長率を同一視してて、そこに乖離があること想定してない。
409:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:26.53 ZvNO0nWW0.net
山本太郎が採用しようとしている経済政策らしいが、インフレになったら増税、緊縮財政にするって全然貧乏人に優しくないな。
410:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:27.50 A+kHzR/c0.net
これマネージャーに昇進してすぐ犯行に及んだんだろ
マネージャーになると金庫入れるようになるんだとすると相当前から計画してただろな
411:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:28.35 jSTnry030.net
>>363
どうしてすぐにバレる嘘をつくのか
日本18.5
ギリシャ30.1
フランス36.4
URL張れないから、公務員比率でググれ
412:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:39.71 IUmefS6z0.net
>>384
お前さー意味もなくコストプッシュインフレ(ドヤァとか言うなやw
なんで人件費上がらないのか説明してみ?人手不足ですよ?w
413:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:52.19 5NRGvQLM0.net
>>380
日本は実験国家じゃけんね
円高デフレを回避する為に実験するとみた
これが30年前まではインフレ防止に躍起になってたんだから波が荒い
414:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:21.64 cAYzPZen0.net
>>391
1999年7の月
空から恐怖の大王が降って来る
415:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:22.33 qNeQODro0.net
>「…もういいやって
>黙っとってもなるようになるやろって…
>でも、それじゃいかんと思ったんです
>・・・
>何も言わんで終わりを待つのは、やめようと思って」
『坂道のアポロン 6巻』小玉ユキ
416:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:31.85 UnazOxIB0.net
原理的にはデフォルトは無い、しかし対応するのは人だからなぁー
N国支持者みたいのが財務省に居たら終わるw
417:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:35.06 aoZI7l9Z0.net
罪日バカパヨ涙目
さっさと兵役! 祖国へ全財産移管 帰国!
418:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:52.42 IUmefS6z0.net
>>395
それは安価先のアホに言ってやれよw
419:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:59.19 GkSA7w7h0.net
>>397
建築業か一時金ナマポなら、一時金ナマポ????
乗数効果とか見た事があるのか?
420:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:13.27 /dima9to0.net
どうしても公共事業やりたいなら
給料を高くして1日5時間週休3日、夏と冬は1か月の休みにすべき。
421:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:16.48 k0HKa4um0.net
>>402
高校社会の教科書読んでからレスしにきてください
422:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:17.81 prQgfYd30.net
バカのお遊戯で、日本を壊滅させられたらたまらんわ。
423:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:28.15 a9HeWABB0.net
>>401
金額ベースだとどうなん?w
424:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:43.90 2qHrbhXm0.net
>>377
なぜ公共事業なの? 偏りありすぎでしょ
それじゃトリクルダウンじゃない
425:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:54.37 sUhWZgb/0.net
やるべき事は消費税減税
これは誰の目にも明らか
ところが財源ガーとか財政均衡とか根拠不明の論者が一部にいる
426:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.23 d9KMq2xu0.net
藤井聡って第二次安倍内閣・内閣官房参与なんだな。
安倍は話を聞いてないのか理解できないのか、どっちなんだろう。
427:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.85 iKaIossU0.net
>>367
乗数効果があるときは公共事業にぶっこんだ方が景気良くなるしGDPも上がる
ただ今は昔と違ってどんだけ乗数効果あるか知らんけど
思ったより日本はシュリンクしてて供給制限に引っかかりそうってのもあるみたいやね
428:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.94 f27rjvcB0.net
>>357
リフレ派というのも一枚岩じゃないから
財政政策の必要性についてもみな同じ意見というわけではなかったはず
自民党リフレ派の筆頭格でアベノミクスの立役者と言われた
(度忘れで名前が出てこないw 山本何とか?)なんかは
「金融政策だけでいい」と自信満々だったように記憶している
429:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:03.40 prQgfYd30.net
じゃあ何で増税するんだよ
誰か答えろ
430:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:07.28 k0HKa4um0.net
公共事業して景気回復論とかとっくの昔に論
431:破されてるよねw
432:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:22.75 IUmefS6z0.net
>>411
説明出来ないなら消えてくれw
ネットで聞きかじった薄い知識じゃアホを見るだけや
433:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:24.23 GkSA7w7h0.net
>>410
公共工事のナマポ化だな。
434:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:31.68 +4W0KkyC0.net
福一核爆発してたとしても同じこと言えんのか
435:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:42.09 g+lWINlt0.net
なんで国が貨幣発行権を持つかと言うと、供給を制限したいからだ
複数の銀行に発行権を与えたらインフレになった、MMTしたからだ
供給を制限することで価値を上げる、これが通貨の信用になる
だから家計への供給を制限するのは当然なのだよ、庶民ども
お前らにくれてやるマネーなど、ないわ
436:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:05.13 k0HKa4um0.net
>>416
菅義偉は藤井の事馬鹿にしてたらしいけどねw
437:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:11.36 hcg/G8XS0.net
そりゃあ日本がデフォルトするのなら、じゃあどの国が生き残ってるんだ という話になる
438:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:14.63 /ZOzQ/VC0.net
>>420
いつ論破されたの?日本はそれで景気が良くなったが。
439:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:15.22 yhlPnlCj0.net
富士山が噴火して沈静化と同時に東海地震食らえばわからんぞ
440:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:17.19 FlVdbzWu0.net
>>390
今のレベルで資源高騰とかもうねw
こういうデフレ脳バカが失われた20年を作り出したんだよ。
441:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:21.95 sUhWZgb/0.net
>>419
知らんがな
安倍ちゃんに訊け
442:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:22.06 /dima9to0.net
>>398 政府の氷河期対策に誰か賛成してるヤツいるのかって話。
443:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:22.44 PiklOZa70.net
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
URLリンク(www.youtube.com)
444:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:25.72 2qHrbhXm0.net
>>409
公共事業で景気回復?維持費もかかるのに?
建設業界がもうかるな
それ以外は?
445:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:44.51 KxYyT3ym0.net
山本は貧困ビジネスで金と票を稼げるからMMTいいだろうけど、
一般人のメリットがなさすぎるんだよなぁ
トリクルダウンがないから俺には仮にバラマキでGDPが増えても一切メリットがない
インフレで貯蓄が目減りするだけで終わる
446:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:51.70 k0HKa4um0.net
>>421
高校社会の教科書も理解出来ない人は消えてくださいww
447:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:52.63 cAYzPZen0.net
>>416
財務省に反対されているから。
448:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:59.65 iRNh+tbO0.net
>>322
数十年前とでは年齢階層比率が変わってるし非正規老人、女性が増えてて可処分所得が上がるわけない
押し下げてる主な要因は新卒の増加と定年嘱託の増加だし
朝鮮みたいに国が急激に賃金あげさせて新卒殺しにいって老人の再雇用規制すれば可処分所得上がるかもな
なんなら平均年収なんか爆上げじゃないか?
449:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:04.43 aH2GgLJq0.net
中国が全員公務員待遇みたいな共産主義で失敗して、
事実上、自由主義経済にしてから伸びているという話
450:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:07.25 d9KMq2xu0.net
>>424
なんだお前、NHKか?
NHKみたいな癌は潰さねえとな。
451:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:13.99 5NRGvQLM0.net
>>424
庶民にはリブラをくれてやれ
452:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:15.06 jSTnry030.net
>>416
話聞かないから、ブチ切れて辞めた
453:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:16.11 DC7fr4SS0.net
▩【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★7
スレリンク(newsplus板)
▩【山本太郎】れいわ新選組51【消費税は悪魔の税】 無印
スレリンク(giin板)
454:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:49.52 k0HKa4um0.net
>>429
公共事業で景気回復する理由を教えてくれ
455:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:54.05 cAYzPZen0.net
>>424
日本語でおk
456:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:56.88 iKaIossU0.net
>>416
安倍が話を聞いてくれなかったから(増税するから)やめたんでなかったの?
457:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:00.70 UnazOxIB0.net
公共事業をやるのはいいけど、従事者が減少してるからねー。
458:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:06.39 jSTnry030.net
>>433
そんなに羨ましいなら建設で働けばいいだろ
459:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:11.29 hNVX0w7x0.net
まずアメリカで実践しろよ
460:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:15.85 qNeQODro0.net
>「実際的な影響を持つと考えられるどのような効果を
>その概念の対象が持つとわれわれは考えているのか、それを考察せよ。
>そのときそれらの効果の概念が、
>その対象に対してわれわれが持つ概念のすべてである」
>パースは他のところで書いているが、
>概念が“有意味である”ということは、
>“生きた精神を創り出す”ということなのである
『パースの哲学について本当のことを知りたい人のために』コーネリス・ドヴァール
461:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:29.50 k0HKa4um0.net
>>441
菅義偉は藤井聡の事馬鹿にしてたらしいけどね
462:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:37.71 /ZOzQ/VC0.net
>>446
そら公共工事費減らしてるから当たり前w
463:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:46.01 iRNh+tbO0.net
>>370
人件費?
上がってるわwww
464:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:51.18 jIYOd0Si0.net
MMTで無限に刷れるなら国家予算全部刷っちゃえばいいじゃんか
税金とか意味不明になるなww
465:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:03.40 f27rjvcB0.net
>>350
その3要因を分析したら
実際に影響が大きいのは「技術の発展」で
他の2つはそれほど関係なかった、って話じゃなかったっけ
466:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:05.32 cAYzPZen0.net
>>432
> 三橋貴明
生理的に受け付けない。
467:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:07.63 GkSA7w7h0.net
>>433
経済発展の3大要素は生産人口の増加、資本の蓄積、技術発展。
公共工事は、この内の1つ、資本の蓄積・構築に繋がってるだろ。
だから乗数効果も高い。
君が一時金ナマポを選択する理由は得にないでしょ。
5CHでそんな風に書いてたから信用してしまったんだろ。
468:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:11.90 2qHrbhXm0.net
>>447
公共事業じゃトリクルダウン起きないもんな
469:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:13.62 iKaIossU0.net
>>418
でも財政政策やれ言うてた人まで批判してたよね
470:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:20.52 k0HKa4um0.net
>>447
羨ましいなんて一言も言ってなくね?
471:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:36.30 iKaIossU0.net
>>420
論破はされてないよ
472:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:44.08 jSTnry030.net
>>446
だから増やさないといけない
このまま土木関連会社が減っていったら、災害復興ができなくなる
必要になってから直ぐには増やせない
今から仕事と給与を増やして、土木関連で働く人を増やすしかない
473:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:07.24 f18jw9A50.net
>>450
そりゃバカにするだろ
なんで経済学者でもない藤井が関わってんだよって話
474:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:09.59 GkSA7w7h0.net
>>454
ピケティは真逆の事を言ってたな。
生産人口の増加が最大の経済発展要因だと。
475:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:18.52 3q8QMNQn0.net
>>363
この記事によると先進国で日本が一番公務員比率高いらしいよ
ただし、一人あたりの収入は断トツ高いってさ
何にしろデマ広めないでね
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
476:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:31.38 iKaIossU0.net
>>422
公共工事などのナマポ化がMMTのGJP?とか言うやつやろ
477:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:32.37 GSHUb2fr0.net
インフラ整備ケチった結果が東京うんこ湾なんじゃねーのw
478:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:32.68 5fcgE4qO0.net
>>401
外郭団体とか出向とか
渡部昇一の本に書いてあるよ
ダメだよ屁理屈は。実態、現実だから
479:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:55.82 iRNh+tbO0.net
>>456
こう見るとミンスは真逆やってたんだな
そりゃすぐ国民に見捨てられる訳だわw
480:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:57.15 r5DAlCuQ0.net
>>438
賃上げ競争が起きたからな
優秀な人材も確保出来るし、労働者の士気も上がった
日本みたいに談合したかのようにどれも同じような低賃金低待遇だと伸びない
481:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:05.01 k0HKa4um0.net
>>451
こういう公共事業信者がネットには多いよね。三橋とかの動画見て経済知ったきになってる馬鹿w
482:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:09.40 kUiDWomm0.net
お前ら貧乏人を救うために事実に基づいた解決法を示してくれてるのに疑心暗鬼に陥る姿が不憫で仕方ないわ
483:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:12.96 XGnfREhf0.net
>>344
だとするとどうするのがよりいいの?
自分は逃げ切れるから、今のままでいいっていうのはなしとしてね
484:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:16.87 jSTnry030.net
>>459
だったら、建設がいくら儲けても、お前に何のデメリットもないだろ
485:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:34.21 /ZOzQ/VC0.net
>>470
で、反論は?
486:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:56.88 dVTTe4o+0.net
奴隷が増え続ける間は破綻しない
487:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:57.82 k0HKa4um0.net
>>462
ただの土建屋ぐらいにしか思ってなかったんだろうなw
488:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:02.12 iKaIossU0.net
>>443
公共事業でIS曲線右シフト→均衡点右シフト→GDP増える
489:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:04.25 jSTnry030.net
>>467
嘘つきがなんか言ってるわ
490:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:08.74 qNeQODro0.net
>「もしあの石ころが、いつかなにかの役に立つと
>思っているんだとしたら、あなたのあたまのなかには
>石ころがつまっているのね」母はいいました
>「ああ、そうかもしれないな」
『あたまにつまった石ころが』キャロル・オーティス・ハースト
491:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:24.42 2qHrbhXm0.net
>>456
>公共工事は、この内の1つ、資本の蓄積・構築に繋がってるだろ
繋がってないんだよなあ ずっとそれやってきたでしょ
失敗ばかりじゃない つくりゃいいってもんじゃないよ
付加価値が低いんだから
492:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:27.67 5fcgE4qO0.net
>>419
公務員給与
493:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:31.48 GkSA7w7h0.net
>>468
公共工事が途上国の様に経済効果を産まなくなった。
乗数効果が下がった。投資先を変えるべきってのは当然に思えるけど。
494:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:43.83 5NRGvQLM0.net
>>368
IT業界とか第四次産業に必要なのは情報だよね
495:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:46.39 k0HKa4um0.net
>>473
建設が儲かるのは構わないけど、それだったら国民に直接金配って儲けさした方が消費効果も大きいだろ
496:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:06.97 jSTnry030.net
>>480
新幹線や高速道路は失敗だと?
497:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:07.59 f27rjvcB0.net
>>389
>>391
そろそろノストラダムスを知らない世代が普通に成人してくるのだなぁ(感銘)
498:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:14.06 k0HKa4um0.net
>>477
え?
499:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:15.20 sQJKM3Ce0.net
>>1
兎に角、プライマリーバランス黒字化の禁止と消費税廃止しろ!( ・`д・´)
500:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:29.63 GkSA7w7h0.net
>>480
昨今はね。
田中角栄の時代や途上国の様に、公共工事で
501:経済発展!て時代は終わったよね。 それでもナマポよりは幾分マシだろう。
502:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:36.66 2qHrbhXm0.net
>>485
失敗もあるよ 当然でしょ
503:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:50.41 cAYzPZen0.net
>>463
> 真逆
504:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:23.92 hEL33wAf0.net
へえ~
だったら税金なんて全部いらないし、国民全員に一億円ずつ配ってみろよ
505:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:24.44 uEfSY1SD0.net
誰かが1千兆円負債を肩代わりして、債権放棄したら無くなるんじゃないの
バブルの時の銀行みたいに
506:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:27.05 jSTnry030.net
>>484
両方やればいい
最初からそう言えばいいだろ
建設だけずるいから、俺にも金配れだろ、お前が言いたいのは
507:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:35.25 Y2WhuL0J0.net
銭は天下のまわりものを忘れて国政を運営してはダメだよ
デフレ下に借金でもない数字を消すために流通してる銀行券を回収とか
キチガイの所業だよ
508:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:37.24 k0HKa4um0.net
>>474
公共事業無意味論なんて調べたらそこら中に出てくるだろw
ほんと三橋信者は馬鹿だわw
お前らって「国民が財務省に洗脳されてる」とか言うけど、お前らこそ三橋に洗脳されたんじゃ無いのか?w
509:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:40.27 /ZZRuL400.net
話ちょっと違うけど今公共事業するとなると何がベストになるんかね
AI、IoT関係?
510:名無しさん@1周年
19/09/10 16:25:53.42 FVB78loY0.net
日本のインフラは水道や道路の修繕など考えたら
どんどん公共事業していかないといけないとは個人的には思う。
511:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:00.91 r5DAlCuQ0.net
>>482
まあ首都圏一辺倒なら嫌でもそうなるわ
大事なのは中核都市の公共事業
512:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:06.28 TW/OK8P30.net
>>448
サンダースがこれ掲げて大統領選出る予定やん
513:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:14.74 cAYzPZen0.net
>>468
> 真逆
514:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:16.24 sUhWZgb/0.net
>>404
国債を発行するとアンゴルモアの大王が富士山を破局噴火させるだろう
515:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:47.80 KxYyT3ym0.net
MMTって要約するとナマポが金くれっていってるだけなんだよなぁ
516:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:48.22 r9gWm0d40.net
そりゃそうよな
デフォルトしたら面白いもの見れるけどw
517:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:50.31 jSTnry030.net
>>490
失敗ばかりと言ったぞ、お前は
全体の公共投資の内、失敗の割合調べて言ってるんじゃないのか?
何も調べずにイメージだけかよw
518:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:52.05 k0HKa4um0.net
>>494
ずるいとかじゃなくてさぁw
建設業者よりも国民の方が多いんだから国民に金配った方が景気回復するってだけの話だろアホか
519:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:52.91 FbmPqPKE0.net
戦争しても?
520:名無しさん@1周年
19/09/10 16:26:54.65 /dima9to0.net
>>461 自分が率先して土建で働けばいいね。絶対に働かないでしょ。自分が嫌なもの他人に押し付けてもね。
521:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:07.49 f1HACIUF0.net
【性質】福島産食材の安全性をまた懸念=韓国代表団、東京パラ団長会議で 同じ趣旨の質問が出て、組織委は同様に回答[9/10]
スレリンク(news4plus板)-100
522:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:29.07 jSTnry030.net
>>506
両方やった方がもっといいよな?
そこ否定できるか?
523:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:30.06 iKaIossU0.net
>>482
無いところに何か作れば効果すごいけど、もうあるものを作りつづけても効果逓減していくもんな
デフレ続いたせいで供給力落ちきってて、公共事業やろうにも金をまいても消化できない状態だったらしいじゃん
なかなか悲惨やで
524:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:30.12 TW/OK8P30.net
>>496
ま、日経なんかは公共事業に否定的だけどさ
今はあまりに少ないんでないの?
台風被害とか見ても分かるけど
525:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:33.45 qNeQODro0.net
>「でも、いまは描きはじめなきゃ
>はじめないことには正しいことも、まちがったこともできないよ」
>「まちがってはいないよ、マドゥレール
>きみは決めようとしているんだ
>決めることはいつでもむずかしいもんさ」
『光草』ロベルト・ピウミーニ
526:名無しさん@1周年
19/09/10 16:27:46.74 cAYzPZen0.net
>>482
どこに変えれば経済効果を産むの?
527:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:03.91 /ZOzQ/VC0.net
>>496
例えばどういったものですか?
528:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:11.18 5fcgE4qO0.net
>>464
消防士やお巡りさん学校の先生含めてないのって凄くね?
529:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:11.18 TW/OK8P30.net
>>506
あ、これはそう
乗数効果でいえば土建よりバラマキの方が高い
530:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:23.09 2qHrbhXm0.net
>>505
ハコモノは失敗だらけでしょ
税金で維持してるだけ
531:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:34.26 r5DAlCuQ0.net
>>514
中核都市
それも首都圏から離れた地方の中核都市
532:名無しさん@1周年
19/09/10 16:28:58.30 lzBo/boK0.net
MMT語るやつは詐欺師とアホしか居ない
533:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:01.92 TW/OK8P30.net
>>503
人口減少止められるやん?
534:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:08.59 qNeQODro0.net
>「でも、たいくつで、さびしいのは
>じぶんのことしか、かんがえていないからですよ
>もし、ほかのなかまのことをかんがえて、
>しあわせにしてあげようとしてみれば
>あなたがただって、しあわせになれますよ」
『マツの木の王子』キャロル・ジェイムズ
535:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:15.17 k0HKa4um0.net
>>512
だから防災減災の観点からは公共事業も必要だってレスしてるだろ。俺が言ってるのは経済効果の話だよ
536:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:17.71 mBXFjagk0.net
>>496
IS-LM曲線はマクロ経済学の教科書にも載ってるよ、GDPが増加するんだわ
537:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:17.73 5fcgE4qO0.net
>>478
あらら。反論出来なくなっちゃった
538:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:22.30 Y2WhuL0J0.net
>>497
効果云々よりまず老朽化してるインフラの更新だろ
539:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:28.52 iKaIossU0.net
>>487
え?じゃねーよ、そんなことも知らんのかい
540:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:36.20 geLk+4080.net
>>48
まあ金貸してる国も、相手国消滅して返してもらえなくなることが一番困るわけだからな
541:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:47.53 UGOFpNL20.net
そんなのあたりまえだ。日本は国債が暴落したり金利が上がったら、必ず大増税して
歳出削減して国の信用を維持すると、世界が信じているからだ。
実際に日本はそうするだろうが、日本国民はみな貧乏になる。
542:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:56.66 2qHrbhXm0.net
>>510
両方やる金あるならやりゃいいんだよ
そのかわり 作ってその後が問題だといってんだよ
543:名無しさん@1周年
19/09/10 16:29:57.12 k0HKa4um0.net
>>517
でしょ
544:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:01.69 1X8rcJtZ0.net
国民資産を取り上げて、国は破綻しないwww
後は 取り上げた国民資産を外国人に売る頃には 日本人はいないだろwww
545:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:02.30 cAYzPZen0.net
>>498
だな。
既存公共物の維持管理だけでも相当なお金になると思う。
546:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:04.50 jSTnry030.net
>>508
今の土建は公共投資削減で待遇悪いからな
そりゃいやだよ
だから公共投資増やして待遇良くしろと言ってるの
547:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:09.44 /dima9to0.net
インフラ補修、30年で195兆円 国交省推計
URLリンク(www.nikkei.com)
国土交通省は30日、今後30年で必要となる道路や河川などインフラの維持管理、更新費用の推計をまとめた。2019年度から48年度までに必要な費用は最大194兆6千億円になると見込んだ。
国交省は所管する道路や河川など12分野について国と地方の分を推計した。今回は「予防保全」による推計と、施設の劣化が進んだ段階で補修する「事後保全」で必要となる経費を比較。
事後保全の場合は予防的に補修を進めた場合と比べて90兆円ほど多い最大284兆6千億円の費用がかかるとした。
予防保全の優位性を示した形だが、それでも年間6兆円前後の費用が必要となる。補修すべきインフラの選別や人材の確保が課題となる。
548:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:13.60 YKV1yGpz0.net
>>1
パヨク「ケルトン教授はネトウヨ。アベ信者。軍国主義」← new!!
'
549:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:14.04 k0HKa4um0.net
>>530
同意でーす
550:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:41.65 TW/OK8P30.net
>>518
ハコモノはいらんけど
道路の修繕、水道管の補修は必要では?
あとは台風、地震対策
551:名無しさん@1周年
19/09/10 16:30:49.24 KxYyT3ym0.net
>>528
破綻してくれたら土地取ったり不平等条約結んだりできるんじゃね
知らんけど
552:名無しさん@1周年
19/09/10 16:31:05.45 k0HKa4um0.net
>>527
データとか無いの?w
553:名無しさん@1周年
19/09/10 16:31:26.43 qNeQODro0.net
>人がものを考えるとき、
>一度ひとつのパターンを(考えの型)を採用すると、
>それから容易に抜け出せない
『新・物理の散歩道 第二集』ロゲルギスト
554:名無しさん@1周年
19/09/10 16:31:44.86 jSTnry030.net
>>530
その後のなにが問題なの?
新しい高速道路作りました
新幹線完成させました
新しい港作りました
維持管理費も増やしました
その後のなにが心配なの?
555:名無しさん@1周年
19/09/10 16:31:51.44 iKaIossU0.net
ほんま、デフレギャップの分だけでも老朽化したところとっとと工事すりゃ良かったのに
大震災の復興も増税で賄うとかアホにもほどがあるで
大震災は経済爆上げの大チャンスだったかもしれんのに
556:名無しさん@1周年
19/09/10 16:32:13.50 k0HKa4um0.net
公共事業主張してる藤井とか三橋ってリフレ派の事批判してるけど、経済知識で言うとあの高橋洋一ですらにも劣ってるからねw
557:名無しさん@1周年
19/09/10 16:32:36.94 /dima9to0.net
>>534 待遇が良くなってもやらないでしょ。
仕事を増やしたら待遇が悪くなるんだから、減らして選別して待遇を良くするべきでしょ。
558:名無しさん@1周年
19/09/10 16:32:52.13 iKaIossU0.net
>>540
数字わからんやつがデータ見て何すんだい?
IS-LM分析ってのとりま見てこい
559:名無しさん@1周年
19/09/10 16:32:56.18 cAYzPZen0.net
>>516
「学校の先生」の中には公務員でない先生もいるからな。
560:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:28.11 /ZOzQ/VC0.net
>>544
あのハゲなんも知らんやん
561:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:28.82 cAYzPZen0.net
>>520
おまえが賢いようには見えないが?w
562:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:37.64 TW/OK8P30.net
そもそもデフレのせいで
ベビーブーマーの子供世代ロスジェネ世代が
子供作ってないやん?
これの経済損失はいかに?
563:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:43.27 cAYzPZen0.net
>>521
なんでやねんw
564:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:47.41 KxYyT3ym0.net
>>544
藤井は土建屋、三橋はただのネラーで経済学者じゃないから
565:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:56.63 2qHrbhXm0.net
>>538
そういうどうしても必要なのはやればいいんだよ
だけど 公共事業で余計な物作り出すから問題だといってるの
金が投入されるとこれあったほうがいいよねをやりだす
566:名無しさん@1周年
19/09/10 16:33:58.45 J5/Khp/40.net
福島の原発事故が起きる前に「日本の原発がメルトダウンする確率は?」と
専門家たちに聞いていたら、口を揃えて「ゼロ」と答えてたろうなあ
567:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:05.93 cAYzPZen0.net
>>526
そっちやって欲しいよな。
568:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:07.66 jSTnry030.net
>>545
経済に対して無知すぎる
仕事が多ければ労働者の待遇がよくなり
減れば悪くなる
こんなのMMTとかいう以前の基礎知識だろw
569:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:11.79 k0HKa4um0.net
>>546
お前が言ってるのはただの理論だわ。それじゃリフレ派と一緒だよw
過去に公共事業して国民の実質賃金が上がったデータぐらい出してみろよw
お前三橋に騙され過ぎじゃねw?
570:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:33.20 jSTnry030.net
>>552
ケルトン教授は?
571:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:39.86 TW/OK8P30.net
>>553
羹に懲りて膾を吹く、って知ってる?
572:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:50.70 k0HKa4um0.net
>>548
三橋の方がもっと知らないんだよなぁw
573:名無しさん@1周年
19/09/10 16:34:58.89 UnazOxIB0.net
>>550
不況でなくても、ベビーブームは来なかったと思う。
574:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:00.82 JyqNorw50.net
年金削られて老後破産
リストラで住宅ローン破産
低賃金で核家族さえ構築出来ず人口減少
課税課税、多重課税、上げる前の消費税の話がもっと上がると予想されている
地方軒並みシャッター街、働き方改悪で所得制限食らった上に仕事はしなきゃとサービス残業
数も所得も少ない若者に、年寄りの年金支給と医療費負担が重くのしかかる
低賃金枠を争って、安倍チルドレンの害人とシノギを削る就職戦争
日本はデフォルトしませんが、国民がデフォルトしそうですよ
575:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:14.83 2qHrbhXm0.net
>>542
高速作りました いつか無料になります
こういうのが嫌なの
576:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:19.47 k0HKa4um0.net
>>558
とうとう三橋の馬鹿さ加減を認めたかw
577:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:30.41 jSTnry030.net
>>557
それ高度成長期のことでしょ
当時の実質賃金が伸びてないとかおもってるの?
578:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:45.62 TW/OK8P30.net
>>557
FDルーズベルト
579:名無しさん@1周年
19/09/10 16:35:51.80 k0HKa4um0.net
>>552
ストレートに言うのはやめたげよかw
580:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:01.67 1X8rcJtZ0.net
>>556
奴隷が多いほど貴族が潤う。飢えさせて 飢えを凌ぐために働かせる。
仕事があれば待遇が良くなるとは限りませんよ。
581:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:10.40 /MbNPww10.net
ハゲ念信者が公共事業たたきに必死だなw
582:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:13.30 /dima9to0.net
>>556 それ民間の話。
税金で仕事すればいいならソ連は崩壊してない。
583:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:20.00 jSTnry030.net
>>563
何が言いたいのかわからんw
アウトバーン無料のドイツが大嫌いって話?
584:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:21.16 KTdoMBL20.net
ますます利率下がるなw
585:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:28.59 TW/OK8P30.net
>>561
もちろん文化的要因も大きいけど
経済的要因もあるだろうな
586:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:31.79 /ZOzQ/VC0.net
>>560
三橋アンチか? 高橋洋一ってMMTずっと批判したくせに最近俺がMMTだって言い出した詐欺師でしょ。
587:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:45.78 g+lWINlt0.net
>>493
日銀が放棄すればいいんやで
あとは日銀の帳簿の上の問題や
誰も見たことのない帳簿のなw
588:名無しさん@1周年
19/09/10 16:36:55.43 n+CmtG3l0.net
よしっ!
今すぐ消費税を廃止して
不足分の税収はすべて国債で賄おうぜ
589:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:02.75 DHU39e7f0.net
MMTやれぼけ
590:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:06.45 cAYzPZen0.net
>>552
> 三橋はただのネラー
www
591:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:09.90 iRNh+tbO0.net
>>562
そうなればギリシャ、ベネズエラ、韓国みたいに国民が国捨てて逃げ出すから
592:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:16.38 jSTnry030.net
>>568
ここは資本主義社会ですよ
593:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:16.79 k0HKa4um0.net
>>569
と三橋信者が申しておりますw
594:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:22.42 k9KpYd/n0.net
MMTやれやビビってんなボケ
595:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:25.47 3ZLL8qp30.net
まぁ日本がデフォルトする時には、世界の通貨の大半はゴミクズになってる時だからな
596:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:43.68 2qHrbhXm0.net
>>559
それがどうしたんだよ
それができてりゃ成長してるだろ
出来ないから停滞してる
597:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:44.00 /ZOzQ/VC0.net
>>493
だから安倍ちゃんが一千兆って書いた紙を日銀の金庫に入れて終わりの話だよ
598:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:47.12 TW/OK8P30.net
MMTはさすがに極端だと思うけど
今の財政はさすがに引き締めすぎ
599:名無しさん@1周年
19/09/10 16:37:58.96 jSTnry030.net
>>570
公共投資は民間の仕事を増やすんだが
無知の上塗りだな
600:名無しさん@1周年
19/09/10 16:38:01.41 k0HKa4um0.net
>>578
三橋の事馬鹿にするなよ!!
601:名無しさん@1周年
19/09/10 16:38:05.80 cAYzPZen0.net
>>554
地震の専門家だって東北に大地震が起きるなんて思ってなかったのでは。
602:名無しさん@1周年
19/09/10 16:38:31.68 1X8rcJtZ0.net
>>580
資本主義 社会主義は 関係ないですよ。
キューバ革命以前のキューバは 資本主義で 国民は奴隷でしたよ。
603:名無しさん@1周年
19/09/10 16:38:36.81 TW/OK8P30.net
>>584
指示語が多くて何言ってるか分からない
おじいちゃん、耄碌しちゃった?
604:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:02.04 cAYzPZen0.net
>>562
だからこそ、MMTじゃないかw
605:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:09.28 sUhWZgb/0.net
>>585
安倍ちゃんが金庫に入るという選択肢は?
606:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:11.32 jSTnry030.net
>>590
わかったわかった
この国が奴隷制だと言いたいだろ
はいはい
607:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:14.99 2qHrbhXm0.net
>>571
無料になるいったけど結局ならないままだな
608:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:19.37 EzZZhjBA0.net
1000兆円刷ったら
計算上は一ドル150円くらいになっちゃうね。
609:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:20.10 UgmNdO4U0.net
>>552
藤井は土建畑で功績上げて名を上げたわけでもないから
土建屋ですらない。
610:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:37.42 /ZOzQ/VC0.net
>>593
それは好きにしたらいい
611:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:38.33 1NAFkya+0.net
>>463
人口がどんどん減ってる過疎の村にガンガン投資したい投資家がいますか?
融資したい銀行がありますか?って話だよなあ
612:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:39.53 1X8rcJtZ0.net
>>594
お間抜け 自覚しておけ
613:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:46.35 JyqNorw50.net
>>579
まだ逃げてないのが多いよ
しかも預貯金が少ないから逃げられないでしょ
614:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:46.75 898ZRO1W0.net
>>572
MMTは利率が下がる事はないでしょw
利率は上がり続けるけど、それを上回る通貨を擦り続けるだけで。
615:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:52.08 uG52jB790.net
ジャップランドはオワコンなんだからどうなってもいいだろMMTやれボケ
616:名無しさん@1周年
19/09/10 16:39:59.63 k0HKa4um0.net
>>597
京土会
617:名無しさん@1周年
19/09/10 16:40:15.09 2qHrbhXm0.net
>>591
だからどうしたんだ?
618:名無しさん@1周年
19/09/10 16:40:17.34 /dima9to0.net
>>587 ずっと国が仕事を出す話してるんだが。民間の公共事業って何。
620:名無しさん@1周年
19/09/10 16:40:33.73 7OLCr8RQ0.net
MMT www
こんなのに騙されるのって低能かバカだけだろ
621:名無しさん@1周年
19/09/10 16:40:35.31 cAYzPZen0.net
>>574
> 高橋洋一ってMMTずっと批判したくせに最近俺がMMTだって言い出した詐欺師でしょ。
ゴルフ場の更衣室で時計を盗んだ人だっけ?
622:名無しさん@1周年
19/09/10 16:40:39.08 jSTnry030.net
>>595
それこそが公共投資を減らしてるせいなんだよ
全部国債で建設すればいいのに、一部を利用料で建設してるから、無料にならないの
623:名無しさん@1周年
19/09/10 16:41:19.31 TW/OK8P30.net
というか、人類史上70年以上も大きな戦争がなかったのは珍しいから
工場やインフラの破壊が起きていなくて
生産能力が過剰なんよ
インフレにはそう簡単にはならないよ
624:名無しさん@1周年
19/09/10 16:41:21.04 k0HKa4um0.net
流石三橋が元2ちゃんねらーだけあって、5ちゃんにも三橋信者が沢山いるねぇーw
625:名無しさん@1周年
19/09/10 16:41:28.67 jSTnry030.net
>>606
国が仕事をだして、民間が請け負うんだよ
公務員が土木工事やってると思ってたの?
626:名無しさん@1周年
19/09/10 16:42:01.60 TW/OK8P30.net
>>605
何が? 質問は具体的に書けよ
国語能力ないならなんも書くな
627:名無しさん@1周年
19/09/10 16:42:04.46 mBXFjagk0.net
>>557
池田勇人
628:名無しさん@1周年
19/09/10 16:42:11.62 k0HKa4um0.net
>>608
三橋貴明って
DVした人だっけ?
629:名無しさん@1周年
19/09/10 16:42:12.49 2qHrbhXm0.net
>>609
なーにいってるかわからね
630:名無しさん@1周年
19/09/10 16:42:14.24 hzVIH7pE0.net
>>1
>力強い経済回復を作り出すことはできませんでした
★悪の根源は、財務省とその消費税★
日本経済の足を引っ張りまくっている。