【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★6at NEWSPLUS
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★6 - 暇つぶし2ch203:n0.net



204:名無しさん@1周年
19/09/10 15:23:58.34 FVB78loY0.net
>>193
ごめん、庶民と現役世代を言い間違えてたわ。
子育て世代や若い人に金が廻れば一気に活性化するな。
年寄りが使わない溜め込んだお金は世の中に無いのと同じだからな。そいつらが使わない分を財政出動して若い人にお金あげたらいいんだ。どうせ使わないならないのと同じ。

205:名無しさん@1周年
19/09/10 15:24:22.08 qNeQODro0.net
>稀にしか発生しないが、
>いったん起こるととてつもない変化をもたらすような出来事を
>“ブラックスワン(不確実な事象)”といいます
『国家破産はこわくない』橘玲

206:名無しさん@1周年
19/09/10 15:24:55.67 5pY6EqnC0.net
>>41
デフォルト回避のために国内経済やら外貨を無茶苦茶規制した方が国がなくなるのが早かったようなところばかり

207:名無しさん@1周年
19/09/10 15:25:27.41 mBXFjagk0.net
>>191
財政が均衡していると資本の分配が最適化されるんだよ
これは消費税みたいな非効率な税では決して達成されない
効率的な直接税による累進課税で金持ちや大企業の過度な貯蓄を抑え、
資本の余剰を消費や投資に回させる事で達成できる

208:名無しさん@1周年
19/09/10 15:25:39.17 9vyGmN+O0.net
>>198
需要不足解消し財政政策と金融政策はセットでやれと昔からリフレ派までもが言うとるからそこに目新しさを感じない

209:名無しさん@1周年
19/09/10 15:26:12.21 5s78KkT10.net
>>200
例え老人の持つ金融資産がタンス預金でなくとも、
現役若者にバンバン金を貸さない銀行に預けてたんでは死蔵してるのと同じだからな

210:名無しさん@1周年
19/09/10 15:26:49.42 GkSA7w7h0.net
不思議な事にMMT推進派て、ジンバブエのインフレは、
過剰な通貨供給だという事を認めないよね。

211:名無しさん@1周年
19/09/10 15:26:54.20 DC7fr4SS0.net
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)

212:名無しさん@1周年
19/09/10 15:27:31.92 sUhWZgb/0.net
>>196
なんにせよこの話が理解出来る層は限られてるな

213:名無しさん@1周年
19/09/10 15:27:45.11 d9KMq2xu0.net
どうにもならないような事態になるかどうかは分からんけど、もしそうなれば結局また強い者が生き残り、弱い者が淘汰されるだけのこと。
今は弱い者が増えすぎた感が否めないな。MMTなんていうのもいかにも世相を繁栄しているかのような理論だし。
障害者とかLGBTとか、やたらそういうのも肯定的に捉えられるようにもなってきている。
多分、教育制度が失敗だったんだと思う。役にも立たない奴が量産されすぎた。
今の世の中は天才的な奴とか超人的な奴に役立たずが群がっている状態に過ぎない。

214:名無しさん@1周年
19/09/10 15:28:22.00 sUhWZgb/0.net
>>206
白人を追い出した事による生産体制の壊滅が先だろ

215:名無しさん@1周年
19/09/10 15:28:50.86 f27rjvcB0.net
>>198
うーん、よくわからん
特別目新しい話ってわけでもないよね、それも
何がMMTとやらの新奇性なんだろうか
(あ、本気でMMTに興味あるわけでもないのでw 素朴な疑問てだけなのでw)

216:名無しさん@1周年
19/09/10 15:29:23.63 WUOcdIlO0.net
>>206
ジンバブエって内債だったの?

217:名無しさん@1周年
19/09/10 15:30:31.78 5s78KkT10.net
>>206
ジンバブエの場合は資源も生産性も無いのに金を刷ったからだろ、
簡単な事も理解しないのなお前は
金をばらまいても使うだけで、働こうともしない国民性の国で刷ればどうなるか
馬鹿でもわかるだろ

218:名無しさん@1周年
19/09/10 15:30:56.99 GkSA7w7h0.net
MMTの最大の問題て金融的な理論ではなくて、
政治が通過発行量を発行量をコントロールできるのか?て事だと思うけどね。
インフレが行き付く所まで行かないと、政治は通貨発行で生まれる利権と決別できないだろ。

219:名無しさん@1周年
19/09/10 15:31:15.23 qNeQODro0.net
>国家破産は「心理ゲーム」が崩れるときに起こる。
>現在はまだ、ほとんどの国民が「国家が潰れることなどありえない」と
>信じている心理的要因のほうが、現実の経済要因よりも強いから、
>日本国はまだまだ借金を続けられている。
>しかし、これはただ危機を先送りしているだけなので、いつの日か必ず限界がくる。
>誰かがもうダメだと判断して国債を投げ売りするような「心理状態」になれば、
>危機は一気に顕在化する。
>日本の巨額債務は国内問題だけだから、国内の心理ゲームが崩れれば一巻の終わりになる
たしか、藤井厳喜の『新円切替』からの引用、他の本だったかも確信ない

220:名無しさん@1周年
19/09/10 15:31:43.67 3K0j8WHr0.net
>>203
財政均衡で富の再分配が効率化される?俺は初耳だけど
経済が均衡してなきゃ再分配だけ上手くいっても意味無いでしょ
現時点でやるような話には見えないけど
興味はあるからなんか本紹介してよ

221:名無しさん@1周年
19/09/10 15:32:39.87 u99cZ8NT0.net
>>204
リフレ派は日銀当座預金の残高を増やせば、期待インフレ率が上がって
デフレが脱却できるって考えてたんだろ。
日銀当座預金に金をつんでも市中に金はいきわたらねーってことだろ。
市中銀行が、銀行預金というお金を作り出しているってことも知らなかったってことだろ。

222:名無しさん@1周年
19/09/10 15:33:16.14 KxYyT3ym0.net
結局貧困ビジネスの山本太郎や公共事業の藤井聡みたいな奴にしかメリットないんだよね

やることは貯蓄はどんどん目減りさせるけど、
バラマキのメリットは山本太郎と藤井の仲間たちが受け取りますということでしかないからね。

223:名無しさん@1周年
19/09/10 15:33:18.95 a9HeWABB0.net
>>1
日本って大国になるんか?
利権まみれの役人と年寄しか居ない島国でお先真っ暗だぞ
国土の割に人口は大杉で団塊世代が死滅してようやっと正常になりそうだけどさ

224:名無しさん@1周年
19/09/10 15:33:23.72 FVB78loY0.net
>>206
生産力や技術が壊滅してたからだろ。
先にお金があるのではないのだ。
担保となる供給能力があるかないかだ。
それだけハイパーインフレになるということは
供給能力が壊滅的だったのだろう。

225:名無しさん@1周年
19/09/10 15:33:36.64 Ki/GdY1e0.net
国の総貯蓄額を揺るがすこともできずに
ただひたすら税赤字額による破産を
心のよりどころにしてるのかな?w

226:名無しさん@1周年
19/09/10 15:34:12.83 hVzDXfe10.net
金融理論と共産主義思想がごっちゃになってるから胡散臭くなる

227:名無しさん@1周年
19/09/10 15:34:43.37 dwA1GJI50.net
>>174
アルゼンチンは例ね。日本が先陣きらなくてもいいって事。

228:名無しさん@1周年
19/09/10 15:34:56.61 z9RQFLkK0.net
何だかんだ言って国債が我が家の財産の一部であることしに変わりはないw
うちの爺、郵貯勤めの知り合いに頼まれて毎年買い増ししてるからなあ

229:名無しさん@1周年
19/09/10 15:34:58.57 sUhWZgb/0.net
>>211
新しく無いよ
管理通貨制度に移行したのは70年代だし、現実はこうだと説明してるだけだから
ところがここへ来て、デフレ不況が何年も続く国が財政均衡とか言ってるから違うだろという事で流行ってる

230:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:07.12 qNeQODro0.net
>財政破綻は最終的にはインフレに行き着きます。
>歴史上、巨額の財政赤字のほとんどがインフレ税によって精算されてきました。
>インフレで借金の実質的価値を減らすことができなければ、
>どこまでも財政赤字は拡大し続けるので、結局インフレになるほかないのです。
たぶん、藤井厳喜の本からのメモ

231:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:14.81 3q8QMNQn0.net
>>90
数式使ってなるべく科学的に見せようとかっこつけてる
これはかなりあるね
数学が役に立つのも確かなんだけど、
数式の美しさのために一番大事なモデルを醜くしてるのは本末転倒

232:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:30.82 5s78KkT10.net
>>222
団塊世代の経営者の話を聞いてみな、正に共産主義者が資本主義を騙る、だから
爆笑できるぞ

233:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:41.89 /dima9to0.net
庶民の所得が上がれば良いもの新しいもの面白いものにカネを使って、消費も増えて会社も儲かってこれが経済発展する好循環。
政府がカネを使う必要なんか全く無いし、
所得を上げることが全てで、時間かけて金融緩和とかMMTとか失業率を下げるなんて遠回りする必要も無い。
減税すれば一瞬で所得は上がる。

234:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:47.24 GkSA7w7h0.net
>>212
内債か外債かは関係ないな。
例えば日本で通過量を増やして、GDP1000兆円にしたらどーなる?
内債か外債かに関わらず円の価値は暴落するだろ。
>>210
白人を追い出して、通貨発行量を抑制すると言う政策を取った場合、
どんな結果になったと予測する?
>>213
君とは相違がある様には思えないな。
現に君も「金を刷ったからだろ」と通貨発行の問題だと認めてる。

235:名無しさん@1周年
19/09/10 15:35:58.78 90IGxoPA0.net
>>223
アルゼンチンは内債なの?
ホントにバカにされるから出てこない方がいいよ

236:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:00.55 mBXFjagk0.net
>>216
俺がそうなるだろうと考えていることだから本ないよ

237:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:09.11 f27rjvcB0.net
>>20
リフレ批判でもよく出てきてて不思議だったけど
デフレ退治とか景気浮揚のための通貨供給という経済政策が
どうして一足飛びに「ハイパーインフレになるから危険」という結論に着地するわけ?

238:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:32.14 wXFhDoXa0.net
>>198
>銀行は融資をする時にお金を創っているってことだ。
>市中にお金を行き渡らすには、借り手が増えないとどうにもならんということ
>需要が増えないと企業は投資をしませんよということ。
銀行は、業務を簡素化する余り 本来の業務を忘れ簡単にお金を創る方法を採用した結果
融資することを辞めた機関になった

239:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:33.10 hVzDXfe10.net
民間がお金を借りないのに
国家が借金しても返せるあてがない
結局は貧民への再配分政策に過ぎない

240:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:44.58 GSHUb2fr0.net
>>228
高齢者の赤批判って同族嫌悪そのものだよね

241:名無しさん@1周年
19/09/10 15:36:50.80 fL6Y6dM+0.net
よしそれじゃ国民全員で預貯金をおろしてみよう

242:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:06.03 90IGxoPA0.net
>>230
日本は外貨余るほど持ってて
内債で通過発行権あるから出来ると言われてること何だが

243:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:24.47 qNeQODro0.net
>「問題は天から降


244:ってきたわけじゃない >人間がまずい決定によって創り出したものは、 >人間による良い決定で変えることができる」バーニーサンダース 『政府はもう嘘をつけない』堤未果、からのメモ



245:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:45.16 1NAFkya+0.net
>>175
なので国内で作れるものは外国から輸入せずに
物価や賃金が上がっていない日本国内で作った方が相対的に安くつくようになる
為替レートが二十数年ほど前とあまり変化がなくても
インフレ率を考慮した実質実効為替レートでは超円安ってのはそういうこと

246:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:47.18 dwA1GJI50.net
>>161
中国ってMMTなの?
今現行でMMTに一番近いのは日本だと思ってた

247:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:47.45 aH2GgLJq0.net
結局、この支持者は詐欺師みたいなものだろう
結局、紙幣じたいは重要ではなく、いくら増やしても無価値だとおもわれれば価値はない
金本位制やコメ本位制や、石油本位制とかのほうが話が分かりやすい
貧乏国、貧困国が札の増刷したところで世界一の金持ち国家になるわけではない

248:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:52.80 GkSA7w7h0.net
>>220
生産力や技術が壊滅した時に通貨発行量を抑制したらどーなったと予測する?

249:名無しさん@1周年
19/09/10 15:37:59.06 a9HeWABB0.net
>>237
下ろす金が無いよ(´・ω:;.:...

250:名無しさん@1周年
19/09/10 15:38:17.14 /dima9to0.net
>>213 いつまでも日本に生産能力があるかな。
例えば何を生産するの。
みんな2ちゃんの馬鹿は衰退国家だって言ってるけど。

251:名無しさん@1周年
19/09/10 15:38:29.47 f27rjvcB0.net
>>233>>206へのレスね

252:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:03.66 u99cZ8NT0.net
>>211
spending first 政府支出が先 ってこと。
貸出先が増えないと、貨幣の供給量も増えませんよ。

253:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:03.75 dwA1GJI50.net
>>231
例え話のネタもわからんのね。

254:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:18.33 5s78KkT10.net
>>230
日本にジンバブエの例があてはまりますか?
日本の内需経済が疲弊してるのは、十分な現金があっても経済を積極的に回すべき、
現役若者に行き渡らない点がネックになってる
だったら老人が握って離さない分だけ刷って若者に持たせるしか手は無い
現金の価値が下がる?
じゃあその前に使いましょうねお爺ちゃん、としか言い様がないな

255:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:34.09 /ZZRuL400.net
>>224
お前のじいさん贋金でも作ってんのか

256:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:38.29 3K0j8WHr0.net
>>232
再分配の効率重視して経済の効率落としてたんじゃあ
本末転倒にしか聞こえないけど景気回復が上向いてからさぁ、我々はどうあるべきかって議論になった時に重要な考え方かもね

257:名無しさん@1周年
19/09/10 15:39:49.39 /FUQ5rnA0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田


258:克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張 岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出 福山哲郎(民主) 陳哲郎 白眞勲 (民主) 元韓国籍 土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生 中井洽 (民主) 吉林省長春に出生 辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織) 辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」 有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」 末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」 角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑 前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束 安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣 山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」) ↑ 民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。 民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている 安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党 日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける . .624540+7



259:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:00.88 qNeQODro0.net
>自分の主張が正しいのは、
>自分が相手の立場になっても、
>その主張が正しいと納得できる場合だけだ
『朝日ぎらい』橘玲の本からのメモ

260:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:05.83 /dima9to0.net
>>238 その外貨がいつまで稼げるのかって話だけしてるんだが。

261:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:10.05 /FUQ5rnA0.net
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

URLリンク(seijichishin.com)
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.310246406204

262:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:22.42 GkSA7w7h0.net
>>238
>例えば日本で通過量を増やして、GDP1000兆円にしたらどーなる?
この質問には答えてないよね。
これで円は価値が暴落する? 暴落しない?
どっちだ? 暴落すると仮定したら何が起こる?
暴落しないとしたら何が起こる?
君に答える事は出来るかな?

263:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:31.10 90IGxoPA0.net
>>248
アルゼンチンを例にあげたからだろ

264:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:49.54 k0HKa4um0.net
mmtは良いんだけどさ、だからといって公共事業バンバンやって景気回復するとは思えない

265:名無しさん@1周年
19/09/10 15:40:50.31 dwA1GJI50.net
>>178
所得倍増計画ってMMTなの?

266:名無しさん@1周年
19/09/10 15:41:28.93 sUhWZgb/0.net
>>230
供給力が不足するんだからインフレになるのは変わらない
そこで貨幣量が不足すれば物々交換だな

267:名無しさん@1周年
19/09/10 15:41:43.72 90IGxoPA0.net
>>256
じゃあ、例えで
借金もしまくると破産出来ないもんなのよ
トランプとかその典型
日本がデフォルトしたらどうなる?

268:名無しさん@1周年
19/09/10 15:41:53.91 EzZZhjBA0.net
デフォルトって債務不履行で払えないってことだけど
財務省印刷局で機械回せばいくらでも刷れるからねえ。
特に最近はコンピュータ上の数値が動くだけだから
ポチッとキーを押せば済む。
日本人特有の自己抑制が強すぎて
円を増やさないから自ら首を絞めてる。

269:名無しさん@1周年
19/09/10 15:42:11.73 cAYzPZen0.net
>>229
減税って、所得税減税だと非課税の人には恩恵はないわな?
消費税をやめるって話なら恩恵はあるけど。

270:名無しさん@1周年
19/09/10 15:42:29.61 qNeQODro0.net
>なんで、モノが異常になると熱が出るんだろうな
>融はそんなことをぼんやりと考えた
>機械だって、調子悪くなると熱くなるもんな
>何か不具合があると、そこで、
>正常なものと異常なものが戦うんだろうな
>戦ってると、熱が出るんだ
今更ながら最近読んだ『夜のピクニック』恩田陸

271:名無しさん@1周年
19/09/10 15:42:30.95 5s78KkT10.net
>>245
だからこそ両輪なんだよ
今の日本は労働者に生産性を求めながら、金は払わんと言う、片方の車輪を止めてる状態だろ
お前にも理解できるように例えればな

272:名無しさん@1周年
19/09/10 15:42:48.41 GkSA7w7h0.net
>>249
日本とジンバブエが繋がては考えてないよ。
何故、ジンバブエそーなったのか?
別の選択肢を選んだらどーなってのか? 経済学に興味があるなら考えるだろw
>現金の価値が下がる?
>じゃあその前に使いましょうねお爺ちゃん、としか言い様がないな
欲しくない物を買うのか? ドル建てしようと考えるのが普通だろ。

273:名無しさん@1周年
19/09/10 15:43:09.54 dwA1GJI50.net
>>257
すまんね。食料自給率高くて破綻慣れしてるアルゼンチンをネタに使って笑いをとろうと思ったんだが…
要は日本が先陣切る必要はないってことね。他にハイパーインフレしても何とかなりそうな国が前例を作ってくれるとありがたいが

274:名無しさん@1周年
19/09/10 15:43:11.89 FVB78loY0.net
>>243
一瞬で通過安に振れるんでないか?
経済が動き出すと国内に供給能力がないなら外国に供給を求めざるをえない。
そうすると外国から物を買う時にどっさり札束必要になる。経済活動が動けば動くほど通過安が進行する。
逆に経済活動が行われないなら、例えば国内での物々交換とか自給自足が行われるなら通過は動かないんでないか。

275:名無しさん@1周年
19/09/10 15:43:12.77 A+kHzR/c0.net
やっぱり山本太郎が正しかったんじゃねーか

276:名無しさん@1周年
19/09/10 15:43:42.25 cAYzPZen0.net
>>258
なぜ思えないの?

277:名無しさん@1周年
19/09/10 15:44:06.90 dwA1GJI50.net
MMT推進派って支持政党はどこになるの?やっぱれいわなん?

278:名無しさん@1周年
19/09/10 15:44:43.78 5s78KkT10.net
>>266
最後まで資産で持とうと考えるなよwwwwwwwwww

279:名無しさん@1周年
19/09/10 15:45:03.76 /dima9to0.net
>>265 労働者にカネを払わないのは企業でMMT関係ないね。

280:名無しさん@1周年
19/09/10 15:45:35.01 /fQQy1mw0.net
>>258
外国人労働者だけになる前にっていう条件付きだと思うわ
でなきゃ外貨として流れるだけだもんな
とにかく日本人の所得が増える分野に供給するのがいいやろね

281:名無しさん@1周年
19/09/10 15:45:35.23 GkSA7w7h0.net
>>260
それはハイパーインフレよりもマシな状況だよね。
通貨価値が保たれてるし。外貨と替える事も海外から物資を買う事も出来る。
>>261
質問に答えれないなら、まぁーいいや。君は考えるのが苦手なんだろう。

282:名無しさん@1周年
19/09/10 15:45:41.24 EzZZhjBA0.net
円の価値を半分にするためには
大量に円を発行して円を薄めればいいわけだが
円建て資産1800兆を半分に薄めるには
単純計算で1800兆を追加で刷ってばらまかなくてはならない。
5兆や10兆ではノイズ程度の変動しかしない。

283:名無しさん@1周年
19/09/10 15:45:56.53 f27rjvcB0.net
>>227
「ノーベル賞経済学者の大罪」とかいう本で
最近の経済学の論文は数字をいじくるようなのばかりになってる、
経済を考えたものではない、みたいなことが書いてあったような

284:名無しさん@1周年
19/09/10 15:46:05.94 u99cZ8NT0.net
>>234
>銀行は、業務を簡素化する余り 本来の業務を忘れ簡単にお金を創る方法を採用した結果
>融資することを辞めた機関になった
日本経済がデフレで需要がないからだろ。
デフレってのは儲からないから、企業も設備投資をしようとしない。
融資も増えないということは、通帳に記帳するだけで貨幣が創造される(万年筆マネー)
も増えないということ。貨幣供給量も増えないということ。

285:名無しさん@1周年
19/09/10 15:46:07.16 5s78KkT10.net
>>273
関係ないと言うなら、市場原理に任せてほっとけば?
みんな死ぬけどな

286:名無しさん@1周年
19/09/10 15:46:14.36 qNeQODro0.net
>推論や演繹は前提と結論に情報量が増えませんが、
>帰納法においては引き出された結論は、
>前提にはなかった要素を付け加えるので情報量が増大します
>しかしそうした結論を出すためには、
>「帰納法的飛躍」があります
>そこに、生産的、創造性があるとともに、危険性もあります
『論理的に考えること』山下正男

287:名無しさん@1周年
19/09/10 15:46:17.96 hVzDXfe10.net
民間が金を貸さないのに
国が借金して元が取れるわけないだろう

288:名無しさん@1周年
19/09/10 15:46:35.60 GkSA7w7h0.net
>>272
>最後まで資産で持とうと考えるなよwwwwwwwwww
君の国は資産など必要ないと言う国民性であると?
アホな事を抜かすな。

289:名無しさん@1周年
19/09/10 15:47:04.88 90IGxoPA0.net
>>275
暴落したとしても
外貨準備高で国債は返せる
これでいい?

290:名無しさん@1周年
19/09/10 15:47:08.99 k0HKa4um0.net
>>270
公共事業したところで建築業界は今や人手不足だし資源は高騰してる。防災や減災の観点からはしたら良いと思うけど、景気回復にはそれほど役立た無いと思う。それだったら庶民に金ばらまいた方がまし

291:名無しさん@1周年
19/09/10 15:47:48.87 5s78KkT10.net
>>282
持ち過ぎが問題なんだろw

292:名無しさん@1周年
19/09/10 15:47:56.09 /dima9to0.net
>>279 MMTは何の関係も無いよ。
税制とか労働法とか政策法律の問題だから。

293:名無しさん@1周年
19/09/10 15:48:18.17 qNeQODro0.net
>人は何らかの判断を行うと、
>その正当性を説明すると自分が信じられる理由を作り出す。
>だが、この理由づけは、
>あとから考えられた合理化にすぎない
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト

294:名無しさん@1周年
19/09/10 15:48:44.79 k0HKa4um0.net
>>274
そうそう。公共事業したところで庶民の懐は暖かくならないからねw
それだったら国民に直接金配った方が消費も増えてデフレ脱却出来るでしょ

295:名無しさん@1周年
19/09/10 15:48:57.29 90IGxoPA0.net
>>254
日本がちゃんと投資型になってるなら
ある一定量はずっと稼げる

296:名無しさん@1周年
19/09/10 15:49:15.92 N53SZOxj0.net
貧乏人から増税してあくどい上級国民に金を渡す理由を学�


297:竄ニ称して創造する経済学なる 現代の神学によって無条件に搾取を正当化する経済学をこの人は逆手にとって 上級国民の金を無効化することによりリセットを企んでいる それがMMTの正体だ。つまりいい人なんですよ 誰にとっていい人かは状況による



298:名無しさん@1周年
19/09/10 15:49:51.58 GkSA7w7h0.net
>>283
円が暴落するなら君は日本円を外貨に替えるのでは?
外貨に替えるなら、円の暴落後も資産を維持出来るぞ。
つまりキャピタルフライトが起きる。

299:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:20.98 IUmefS6z0.net
金が回らないから景気がよくならないんじゃなくて、景気が悪いから金が回らないって理解出来てない奴多いな
アベノミクスから学べ

300:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:54.92 2qHrbhXm0.net
>>270
それの関係者にしか恩恵ないから
公務員の給料上げ続けて景気よくなるか?

301:名無しさん@1周年
19/09/10 15:50:57.04 cAYzPZen0.net
>>284
> 景気回復にはそれほど役立た無いと思う。
だから、なぜ役立たないと思うのか、その理由が知りたい。

302:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:00.37 qNeQODro0.net
>社会的共通資本から生み出されるサービスに関しては、
>もしこれを、私的利潤追求の対象として、
>市場を通じて供給されたとすると、
>社会的、文化的な観点からさまざまな望ましくない結果を生み、
>ひいては経済的な観点から非効率的となるか、
>あるいは分配上の不公正をもたらして、
>不安定的社会を作り出してゆくことになってしまう
『経済学の考え方』宇沢弘文

303:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:07.47 0uPRsPIO0.net
>>2
> 安倍ちゃんは正しかった
は?

304:名無しさん@1周年
19/09/10 15:51:29.16 GkSA7w7h0.net
>>285
資産を減らしても良いと考えてる人とは話しが合わないな。
君の経済論が資産の増加を伴うかも怪しく思えるし。

305:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:20.96 /fQQy1mw0.net
>>288
単なるバラまきよりは、まだまだ日本人が主体の介護とか保育、そういったところに所得として配ってちゃんと税金は回収してインフレのコントロールはしたほうがいいと思うけどな

306:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:26.77 90IGxoPA0.net
>>291
既に似たような事は起こってるだろ?

307:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:51.34 sUhWZgb/0.net
>>275
いやハイパーインフレには変わりないぞ
だから相対的に貨幣価値は下がってる
総量が足りないなら貨幣の代わりに物々交換になるだろうという話だ
そんな状況を見て為替も下がるだろう
ジンバブエの話ね

308:名無しさん@1周年
19/09/10 15:52:56.49 k0HKa4um0.net
>>294
だから言ってるだろwアホかお前w
今や建築業界は人手不足で困ってるぐらいなんだよ。公共事業した所で我々庶民の所得は増えないし、それだったら国民に直接お金を支給した方が景気回復するでしょって話よ

309:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:37.60 qNeQODro0.net
>「生産性はすべてではない。しかし、
>長い目で見れば、すべてと言っても間違いではない」クルーグマン
『生産性とは何か』宮川努

310:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:42.29 5s78KkT10.net
>>297
お前はダメだ、握って離さない、なら金でも買え、そう言う事
紙幣残高はお前の安心の為にあるんじゃないんだよ
世の中に流通させるシステムの一環なの、そこをまず理解しろ
どうしても死蔵したいなら、金や美術品に替えておけ

311:名無しさん@1周年
19/09/10 15:53:53.31 k0HKa4um0.net
>>298
完全に同意。保育士の賃金を上げる方が公共事業より優先すべきだよね

312:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:05.13 GkSA7w7h0.net
>>299
日本の話しをしてる?
日本円で継続的な円安誘導なんてないだろ。

313:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:49.91 FVB78loY0.net
直接金を配るのが色々面倒なら減税でもいいわな。
消費税廃止、社会保険負担軽減などすれば



314:タ質お金配ったのと同じだ。



315:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:50.80 IUmefS6z0.net
>>301
変わらんやろ
企業優遇すりゃ内部留保、国民に配れば貯蓄に回るだけ

316:名無しさん@1周年
19/09/10 15:54:50.95 f27rjvcB0.net
>>247
うーん
勘違いされがちだが、家計では入るが先、出るが後だが
国家予算などでは出るが先、入るは後で考える
というのはずっと前から言われてるような話じゃなかったっけなー

317:名無しさん@1周年
19/09/10 15:55:14.05 90IGxoPA0.net
>>305
企業が租税回避するのも一種のキャピタルフライトでは?

318:名無しさん@1周年
19/09/10 15:55:55.87 qNeQODro0.net
>「国家や企業の財政再建と景気拡大」は両立しない
>債務のレバリッジにより景気を拡大し続けることは
>歴史的に見ても絶対に不可能なことです
『日本の国難』中原圭介

319:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:27.61 1NAFkya+0.net
>>242
通貨制度ってのは金本位制とかにしても結局は発行体の信用の問題だから
歴史的には金本位制でも通貨不足の時には自国通貨と金との交換レートを変更して通貨切り下げやりまくってんだし
金本位制だろうが何だろうが発行体が通貨発行量を
その時々の発行体の都合で増やすだろうと思われたら機能しない

320:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:34.13 k0HKa4um0.net
>>307
頭悪いな。だから山本太郎はデフレ脱却給付金を主張してるんだろ。別に貯蓄に回っても良いんだよ。でも国民に金を配らないよりは配った方が消費の量は増えるだろ。デフレからインフレになるまで金を配っるってだけの話。公共事業するよりよっぽど経済効果ある

321:名無しさん@1周年
19/09/10 15:56:42.04 dwA1GJI50.net
MMTのリスクってハイパーインフレって認識であってる?
日本でハイパーインフレ起きたら地獄をみるような気がするんたが…
MMTって実現し続けるためにはハイパーインフレが起こらないようにインフレ率を制御し続けるって事?具体的にどうやってコントロールするの?

322:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:11.76 ulSQ48Mg0.net
寺ちゃんで
MMT派 三橋・藤井 VS リフレ派 上念・田中(秀)
討論会やれや

323:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:16.18 mBXFjagk0.net
>>259
そうだよ、バンバン財政出動して国民所得を倍増させた
さっきの話にも被ることだけど不思議な事に池田の時代はほぼ財政が均衡していた
三橋なんかのブログを見てれば考えられない事だ、均衡してるのになんで成長してるのか
これは考えてみれば当然だった、まず政府が税収以上に財政出動する、
そして使われない金をすべて累進課税で徴収する、
実は政府支出のほとんどが富裕層に集中している、使わずに貯蓄される
使われない金を徴収しても消費や投資には影響ない
加えて民間も借金するから国内での取引量は増加する、これが税収増加に繋がる
政府が支出した分を滞留させたところからすべて回収し、
同時に民間の借金による取引での税収も加えて歳入が増える
結果歳出と歳入のバランスが取れて財政は均衡し中間層も増加する

324:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:18.80 /dima9to0.net
>>297 資産を増やすのが趣味の人もいるだろうけど、何のために資産を増やすのか意味不明。

325:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:19.36 GkSA7w7h0.net
>>300
生産能力の減少は通貨の価値を下げるよ。
それは当然の話しだ。しかし何億%もインフレするとかは有り得ないなw
>>303
俺は国民が寄り多くの資産を持てる様に、国民が寄り多く大量の物を消費出来る様に考えて、
書き込んでる。君の目的が何かは分からないけど、俺とはかなり違う感じがするな。

326:名無しさん@1周年
19/09/10 15:57:44.63 5fcgE4qO0.net
日本のデフォルトってあとはいつ起こるかだけじゃん

327:名無しさん@1周年
19/09/10 15:58:04.70 qNeQODro0.net
>旧い経済学では「合理的選択」が前提にされている
>しかし現代では選択肢の数があまりに大きいため、
>合理的な選択をすることが難しくなっている
>「需要曲線」や「供給曲線」においても、
>“時間”という概念が表現されていないことが大きな欠点にある
『インフレどころか日本はこれからデフレで蘇る』中原圭介
たぶん、引用でなく自分流にメモを編集してる

328:名無しさん@1周年
19/09/10 15:58:40.83 GkSA7w7h0.net
>>316
豊かに暮らす為だろ。豊かに暮らすと言うの寄り多く消費出来る事でだろ。
君の目的には興味ないから書かないくても良いぞ。
君も語りたくないだろ。考えた事もないだろうし。

329:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:01.77 wXFhDoXa0.net
>>304
入園料を上乗せ → 保育士の給与を上げるのが正当なんだけど
企業は従業員の給与をアップする前提条件だけど

330:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:26.92 IUmefS6z0.net
>>312
頭悪いのはお前だよ
まだデフレとか言ってんのか?
失業率下がって物価上がって社会保障費上がって可処分所得減ってる
もうスタグフですがな
本質は実態の自然利子率が下がってるからであって金を配れって問題じゃないのよ

331:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:41.04 cAYzPZen0.net
>>301
言ってねえから訊いてんだろうが馬鹿死ね。

332:名無しさん@1周年
19/09/10 15:59:59.22 FlVdbzWu0.net
>>301
国民に子ども手当てをバラまけば景気回復ですねwww
そんなので騙されるバカはもういないぞwww

333:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:15.57 ox0pv5+f0.net
もうね、欲望を満たすために必死で働くとか馬鹿らしい。資本主義の限界ですわ。
紙切れの総量や数字イジって、どうこうなる問題じゃないと思うね

334:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:46.78 /dima9to0.net
>>317 いくら資産を溜め込んでも経済発展しないよ。
新しいもの面白いものに庶民がカネを使って始めて経済は発展して行く。
カネを溜め込んでもiPhoneもアマゾンも生まれないだろ。

335:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:50.30 cAYzPZen0.net
>>306
それがいいな。

336:名無しさん@1周年
19/09/10 16:00:54.93 hVzDXfe10.net
元が取れるなら
金持ちから金を回収する必要もない
あらたに信用創造すれば良い

337:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:08.64 GkSA7w7h0.net
デフレと言う言葉を節々に混ぜて、経済を語る人間を信用しては行けない。
そのデフレとは数値化出来ない抽象的な物を指してるからw

338:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:16.40 5fcgE4qO0.net
>>324
ん?全政党賛成なんだがw

339:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:22.45 f27rjvcB0.net
>>256
>例えば日本で通過量を増やして、GDP1000兆円にしたらどーなる?
こういうのって「急激なインフレになったら対外的な信用をなくすだろ?」ってだけの話だよね
為替というのは通貨同士の交換レートなんだ
双方の国(双方の通貨)の物価変動に応じて交換の比率が変わるのは当然で
それを「価値が暴落するよね」という話に持っていくのって牽強付会というか
ストローマン論法に近いんじゃね
要するに「問題が起きたら問題になるよね?」と言ってるだけであって
言葉遊びにしか見えないんだけどな

340:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:38.52 k0HKa4um0.net
>>323
じゃあ馬鹿なお前の為にもう一度言おうか?
公共事業したところで人手不足なんだよ。そこで働く人の賃金しか増えない。よって消費効果も少ない。だったら直接国民に金配った方が早いだろって話だよ。こんな事も理解出来ないお前は死んだ方が良いぞw

341:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:48.38 aH2GgLJq0.net
紙幣を増やして公共事業すれば景気回復が正しいならば
共産主義や、ギリシャみたいに全員、一生、公務員にすればいいな

342:名無しさん@1周年
19/09/10 16:01:58.88 qNeQODro0.net
>結合する能力はあっても、どんな相手とも同じような強さで
>結合しようとするわけではない
>結合しやすい相手もあれば結合しにくい相手もある
>したがって、結合して生じた化合物と他の化合物との間にも
>反応しやすいものとしにくいものがある
>その一般的傾向を考えるとき、この宇宙の中に
>一つの流れがあって、それに沿った反応はおこりやすく
>反対の反応は他からのエネルギーを供給されないと起こらない
>その方向というのは、一つにはエネルギー的にみて、
>低いレベルに落ち込もうとする傾向と、
>もう一つは乱雑さを増す方向にある
『化学のドレミファ 4』米山正信

343:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:38.06 /dima9to0.net
>>320 消費したら資産は減るんだが。資産価値が上がって行くものもあるだろうけど。

344:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:47.40 2qHrbhXm0.net
>>324
金ない人に1人100万とか上げたほうが回復しそうだけどな
国が事業しても貧民はその恩恵なんてないでしょ ほぼ

345:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:51.23 KxYyT3ym0.net
>>325
MMTの政策って共産主義の欠点(怠け者が得)と資本主義の欠点(GDP至上主義)を
併せ持った最悪のものがでてくるから嫌なんだよなぁ

346:名無しさん@1周年
19/09/10 16:02:55.82 k0HKa4um0.net
>>324
自民党も子供手当には賛成ですよw
民主党は財源を示さなかっただけw
mmtが正しいなら子供手当とか余裕で出来るw

347:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:26.80 k0HKa4um0.net
>>336
正論

348:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:30.06 GkSA7w7h0.net
>>326
その日暮らしで経済発展と君は言いたいわけだ。
寄って君はGDP向上の為に、国民の資産の減少を望んでるわけだ。
恐ろしいねぇw

349:名無しさん@1周年
19/09/10 16:03:44.88 qNeQODro0.net
>個人にとって合理的な計算でも、
>それが集約された結果は、
>システム全体から見て効率的でも合理的でもなくなる
>むしろ、しだいにシステムを損なっているのだ
『最後の資本主義』ロバート・ライシュ

350:名無しさん@1周年
19/09/10 16:04:14.80 GkSA7w7h0.net
>>336 >>339
ナマポで経済発展!と言ってるのも同じだな。

351:名無しさん@1周年
19/09/10 16:04:52.16 /ZZRuL400.net
>>307
何勝手に国民のことまで決め付けてんだよ

352:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:10.05 1NAFkya+0.net
>>298
子供が増えない本質的原因が取り除かれないまま対処療法的に
無理やり子供の数を増やそうとしても失敗するだろう
現代社会ってのは子供が増えない言い換えると市場原理的には子供が必要とされていない
カネがないから子供を産むのが苦しいってのは経済的に無理をしなければ生めないってことで
無理ってのは非効率の追求なわけで無理に増やそうとしても持続性はない

353:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:10.74 2qHrbhXm0.net
MMTの理論が正しいなら国民みんな富裕層になるじゃない
だから金配るか減税しまくればいい

354:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:11.83 qNeQODro0.net
>「悲しみよりは怒りの方がまだましだ」
『ガラスの仮面 33巻』美内すずえ

355:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:28.46 /dima9to0.net
>>340 2ちゃんの馬鹿ですら企業や年寄りは溜め込みすぎだって言ってるけど。

356:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:30.08 k0HKa4um0.net
>>322
お前は安倍政権で物価が上昇した理由も理解出来てない屑だな。円安で輸入価格が上がっただけの話だよ。コストプッシュインフレと需給インフレの違いぐらい理解してからレスしろ低脳w

357:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:44.11 cAYzPZen0.net
>>333
公務員を増やせってMMTは言ってるじゃん。

358:名無しさん@1周年
19/09/10 16:05:53.04 GkSA7w7h0.net
そもそも経済成長とは何なのか?て話しだよね。
経済成長をもたらす3大要素。
・労働人口の増加
・資本の蓄積
・技術の発展
これぐらいの基本的な経済学は共


359:有したいよね。



360:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:04.52 2qHrbhXm0.net
>>342
ナマポは継続 ばら撒きは一時

361:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:11.46 k0HKa4um0.net
>>343
それなw

362:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:20.93 k0HKa4um0.net
>>351
正論

363:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:24.37 IUmefS6z0.net
自然利子率が低い時は金融緩和してもどーにもならねーってだけなのに
金融緩和しろ!財政出動しろ!企業から取れ!貧乏人に配れ!とかピントズレ過ぎやがなw

364:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:30.60 t9itNBYI0.net
まあ、通貨の流通量は、今の倍くらいあってもいいとは思う

365:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:38.58 sUhWZgb/0.net
>>317
有り得なくないだろ
貨幣の価値はゼロもあり得る

366:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:42.02 iKaIossU0.net
>>217
いや財政政策セットにせぇよと昔から言っとる
と何回書けばええんや

367:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:43.21 cAYzPZen0.net
>>336
金そのものを配っちゃ回復しないけどなw

368:名無しさん@1周年
19/09/10 16:06:52.66 GkSA7w7h0.net
>>347
2ちゃんの馬鹿だからそんな風に考えるんだろうよ。

369:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:01.99 k0HKa4um0.net
>>342
アホ

370:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:20.48 2qHrbhXm0.net
>>358
それで公共事業やれば回復するの?

371:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:20.74 qNeQODro0.net
>賢明な自然の法則によって、労働者階級が知性と知識と
>美徳を増やしていくことで、鋭角の角度も大きくなって、
>無害な正三角形の角度に近づいていく。
『フラットランド』エドウィン・アボット

372:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:22.60 5fcgE4qO0.net
>>333
日本の公務員比率って世界一でギリシャや共産圏以上なんだけど。
こくみんの1/8が公務員でもう限界なんだけど。

373:名無しさん@1周年
19/09/10 16:07:42.99 wNWuctdN0.net
いや、0.1%くらいはあるやろ

374:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:18.72 GkSA7w7h0.net
>>351  >>353
良くわからん論理。
継続か一時かで何の違いがあるんだ?

375:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:22.23 iKaIossU0.net
>>308
せやで。自明なことだから言わんだけで昔からそうや
そもそも資本主義自体が最初は借金から始まる

376:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:48.39 k0HKa4um0.net
>>358
配らないよりは配った方が消費の量増える事も分からないの?w
mmtは予算制約が無いって言ってるんだからインフレになるまでは国民に金ばら撒けば良いんだよ。公共事業するよりもよっぽど景気回復するだろ馬鹿

377:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:52.48 /dima9to0.net
>>350 昭和脳だな。
アマゾンて資本を蓄積して成長したのか。

378:名無しさん@1周年
19/09/10 16:08:54.52 d9KMq2xu0.net
>>123
全く同感。今の年寄りはわがままで愚かだよ。
カネだけ持っていても何にもならないことが分かっていない。
頭も意地も悪すぎた。

379:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:08.09 IUmefS6z0.net
>>348
バカじゃねーのかマジで
コストプッシュインフレだとしたらなんで人件費上がらないんだよバカが
コストプッシュインフレってさ、原材料費上がったから物価上がるってことだけど人件費も上がるんやぞそれw

380:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:18.26 prQgfYd30.net
まず、現代貨幣理論の破綻を
どうにかしたほうがいいと思うの('_')

381:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:25.51 GkSA7w7h0.net
>>360
無価値な物と現金が交換されるってと言う意味では同じだろう。

382:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:26.74 2qHrbhXm0.net
>>365
継続のほうが大変だよ それを維持するんだから

383:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:27.06 gKpGRvYx0.net
>>359
おじいちゃん達、もう2chは終わったのよ

384:名無しさん@1周年
19/09/10 16:09:34.33 k0HKa4um0.net
>>361
しないよねw
人手不足な建築業界が儲かるだけw

385:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:08.20 jyH7f8O20.net
まあ経済学者ってのはこういうもんだ。
共産主義も、新自由主義も、レーガノミクスも、ベネズエラやジンバブエのアレだって
支持した経済学者はいっぱいいた。

386:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:11.02 FlVdbzWu0.net
>>361
そりゃ底辺のゴミ屑共に配るより


387:公共事業の方が圧倒的に金が回る可能性が高いわ。



388:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:23.48 Nn/0SrS50.net
大緊縮安倍は全力スルー

389:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:29.76 isejfUof0.net
で、この教授は日本政府から、いくらか貰ってるんじゃないのか?

390:名無しさん@1周年
19/09/10 16:10:31.20 tGWPwSX+0.net
よその国のことだからね
これで財政破綻しても海の向こうで笑っているだけでしょ
こんないい加減ななんちゃって理論を真に受けるバカいることに驚くよ

391:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:00.38 iKaIossU0.net
>>227
数式は一番誤解が少ない世界共通の言語ですよ

392:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:08.82 GkSA7w7h0.net
>>373
例え国民に一回だけ100万配ったとしても、
その経済効果は持続的じゃないだろ。
単年でピクリと上がる程度の経済効果の話しなのか?

393:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:09.47 prQgfYd30.net
増税してる時点で、説得力ゼロ
というか税金取ってる時点で皆無だな

394:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:23.87 k0HKa4um0.net
>>370
頭悪過ぎて草

395:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:35.44 898ZRO1W0.net
>>376
MMTは支持者すら少ないよ。学会内、経済界では圧倒的な少数派。
支持層はネットで知ったかしてる素人層だけ。

396:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:54.97 2qHrbhXm0.net
>>375
自分はそう思うんだけど
てかハコモノとか無駄な公共事業 既にやってきたよね

397:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:56.10 GkSA7w7h0.net
>>374
アホに合わせただけだよ。

398:名無しさん@1周年
19/09/10 16:11:57.57 qNeQODro0.net
>真理の大部分は、
>ちょっと見ただけじゃあ、無関係みたいに
>見えるところから出てくるものだ
>・・・
>過去の事実の上に未来の幻を構築するのは
>もう論理じゃないのです
>偶然というものが、基礎工事の一部分として認められている
『マリーロジェの謎』エドガー・アラン・ポー

399:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:05.78 sUhWZgb/0.net
財政破綻論者ってノストラダムス好きだったろ?

400:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:06.09 k0HKa4um0.net
>>377
人手不足で資源高騰してるのに公共事業やれとか言う奴居るんだなw
馬鹿過ぎだろ

401:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:25.92 prQgfYd30.net
>>389
なにそれ

402:名無しさん@1周年
19/09/10 16:12:43.91 5fcgE4qO0.net
デフォルトの威力高めているだけ。
ベテルギウスと同じ

403:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:00.29 cAYzPZen0.net
>>380
財政破綻すると言ってるおまえのほうがよっぽど馬鹿なんだがw

404:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:04.82 k0HKa4um0.net
>>386
自民党の政治家も公共事業言う奴が少なくなってきたもんね

405:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.62 jyH7f8O20.net
>>370
コストは人件費だけじゃないが
人件費がコストプッシュしてるのは最低賃金引き上げの煽りを受けてる低賃金産業だけだな。
飲食関係や小売り関係などは人件費増加で酷いことになってる。

406:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.80 FlVdbzWu0.net
>>375
最近の建設会社ってのは鉄骨や工事で使う重機からフロア蛍光灯や自動販売機に入れるコーヒーまで自前で造ってんのか。間口が広いなw

407:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:10.94 2qHrbhXm0.net
>>382
そっちのがましじゃないの?って言ってるだけだよ
公共事業で景気回復するんでしょ?

408:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:25.35 GkSA7w7h0.net
>>386
MMTて投資が結果に結び付く事を大前提にしてるよね。
インフレ率と経済成長率を同一視してて、そこに乖離があること想定してない。

409:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:26.53 ZvNO0nWW0.net
山本太郎が採用しようとしている経済政策らしいが、インフレになったら増税、緊縮財政にするって全然貧乏人に優しくないな。

410:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:27.50 A+kHzR/c0.net
これマネージャーに昇進してすぐ犯行に及んだんだろ
マネージャーになると金庫入れるようになるんだとすると相当前から計画してただろな

411:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:28.35 jSTnry030.net
>>363
どうしてすぐにバレる嘘をつくのか
日本18.5
ギリシャ30.1
フランス36.4
URL張れないから、公務員比率でググれ

412:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:39.71 IUmefS6z0.net
>>384
お前さー意味もなくコストプッシュインフレ(ドヤァとか言うなやw
なんで人件費上がらないのか説明してみ?人手不足ですよ?w

413:名無しさん@1周年
19/09/10 16:13:52.19 5NRGvQLM0.net
>>380
日本は実験国家じゃけんね
円高デフレを回避する為に実験するとみた
これが30年前まではインフレ防止に躍起になってたんだから波が荒い

414:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:21.64 cAYzPZen0.net
>>391
1999年7の月
空から恐怖の大王が降って来る

415:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:22.33 qNeQODro0.net
>「…もういいやって
>黙っとってもなるようになるやろって…
>でも、それじゃいかんと思ったんです
>・・・
>何も言わんで終わりを待つのは、やめようと思って」
『坂道のアポロン 6巻』小玉ユキ

416:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:31.85 UnazOxIB0.net
原理的にはデフォルトは無い、しかし対応するのは人だからなぁー
N国支持者みたいのが財務省に居たら終わるw

417:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:35.06 aoZI7l9Z0.net
罪日バカパヨ涙目 
さっさと兵役! 祖国へ全財産移管 帰国!

418:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:52.42 IUmefS6z0.net
>>395
それは安価先のアホに言ってやれよw

419:名無しさん@1周年
19/09/10 16:14:59.19 GkSA7w7h0.net
>>397
建築業か一時金ナマポなら、一時金ナマポ????
乗数効果とか見た事があるのか?

420:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:13.27 /dima9to0.net
どうしても公共事業やりたいなら
給料を高くして1日5時間週休3日、夏と冬は1か月の休みにすべき。

421:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:16.48 k0HKa4um0.net
>>402
高校社会の教科書読んでからレスしにきてください

422:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:17.81 prQgfYd30.net
バカのお遊戯で、日本を壊滅させられたらたまらんわ。

423:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:28.15 a9HeWABB0.net
>>401
金額ベースだとどうなん?w

424:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:43.90 2qHrbhXm0.net
>>377
なぜ公共事業なの? 偏りありすぎでしょ
それじゃトリクルダウンじゃない

425:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:54.37 sUhWZgb/0.net
やるべき事は消費税減税
これは誰の目にも明らか
ところが財源ガーとか財政均衡とか根拠不明の論者が一部にいる

426:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.23 d9KMq2xu0.net
藤井聡って第二次安倍内閣・内閣官房参与なんだな。
安倍は話を聞いてないのか理解できないのか、どっちなんだろう。

427:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.85 iKaIossU0.net
>>367
乗数効果があるときは公共事業にぶっこんだ方が景気良くなるしGDPも上がる
ただ今は昔と違ってどんだけ乗数効果あるか知らんけど
思ったより日本はシュリンクしてて供給制限に引っかかりそうってのもあるみたいやね

428:名無しさん@1周年
19/09/10 16:15:57.94 f27rjvcB0.net
>>357
リフレ派というのも一枚岩じゃないから
財政政策の必要性についてもみな同じ意見というわけではなかったはず
自民党リフレ派の筆頭格でアベノミクスの立役者と言われた
(度忘れで名前が出てこないw 山本何とか?)なんかは
「金融政策だけでいい」と自信満々だったように記憶している

429:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:03.40 prQgfYd30.net
じゃあ何で増税するんだよ
誰か答えろ

430:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:07.28 k0HKa4um0.net
公共事業して景気回復論とかとっくの昔に論


431:破されてるよねw



432:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:22.75 IUmefS6z0.net
>>411
説明出来ないなら消えてくれw
ネットで聞きかじった薄い知識じゃアホを見るだけや

433:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:24.23 GkSA7w7h0.net
>>410
公共工事のナマポ化だな。

434:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:31.68 +4W0KkyC0.net
福一核爆発してたとしても同じこと言えんのか

435:名無しさん@1周年
19/09/10 16:16:42.09 g+lWINlt0.net
なんで国が貨幣発行権を持つかと言うと、供給を制限したいからだ
複数の銀行に発行権を与えたらインフレになった、MMTしたからだ
供給を制限することで価値を上げる、これが通貨の信用になる
だから家計への供給を制限するのは当然なのだよ、庶民ども
お前らにくれてやるマネーなど、ないわ

436:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:05.13 k0HKa4um0.net
>>416
菅義偉は藤井の事馬鹿にしてたらしいけどねw

437:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:11.36 hcg/G8XS0.net
そりゃあ日本がデフォルトするのなら、じゃあどの国が生き残ってるんだ という話になる

438:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:14.63 /ZOzQ/VC0.net
>>420
いつ論破されたの?日本はそれで景気が良くなったが。

439:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:15.22 yhlPnlCj0.net
富士山が噴火して沈静化と同時に東海地震食らえばわからんぞ

440:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:17.19 FlVdbzWu0.net
>>390
今のレベルで資源高騰とかもうねw
こういうデフレ脳バカが失われた20年を作り出したんだよ。

441:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:21.95 sUhWZgb/0.net
>>419
知らんがな
安倍ちゃんに訊け

442:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:22.06 /dima9to0.net
>>398 政府の氷河期対策に誰か賛成してるヤツいるのかって話。

443:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:22.44 PiklOZa70.net
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
URLリンク(www.youtube.com)

444:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:25.72 2qHrbhXm0.net
>>409
公共事業で景気回復?維持費もかかるのに?
建設業界がもうかるな
それ以外は?

445:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:44.51 KxYyT3ym0.net
山本は貧困ビジネスで金と票を稼げるからMMTいいだろうけど、
一般人のメリットがなさすぎるんだよなぁ
トリクルダウンがないから俺には仮にバラマキでGDPが増えても一切メリットがない
インフレで貯蓄が目減りするだけで終わる

446:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:51.70 k0HKa4um0.net
>>421
高校社会の教科書も理解出来ない人は消えてくださいww

447:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:52.63 cAYzPZen0.net
>>416
財務省に反対されているから。

448:名無しさん@1周年
19/09/10 16:17:59.65 iRNh+tbO0.net
>>322
数十年前とでは年齢階層比率が変わってるし非正規老人、女性が増えてて可処分所得が上がるわけない
押し下げてる主な要因は新卒の増加と定年嘱託の増加だし
朝鮮みたいに国が急激に賃金あげさせて新卒殺しにいって老人の再雇用規制すれば可処分所得上がるかもな
なんなら平均年収なんか爆上げじゃないか?

449:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:04.43 aH2GgLJq0.net
中国が全員公務員待遇みたいな共産主義で失敗して、
事実上、自由主義経済にしてから伸びているという話

450:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:07.25 d9KMq2xu0.net
>>424
なんだお前、NHKか?
NHKみたいな癌は潰さねえとな。

451:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:13.99 5NRGvQLM0.net
>>424
庶民にはリブラをくれてやれ

452:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:15.06 jSTnry030.net
>>416
話聞かないから、ブチ切れて辞めた

453:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:16.11 DC7fr4SS0.net
▩【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★7
スレリンク(newsplus板)
▩【山本太郎】れいわ新選組51【消費税は悪魔の税】 無印
スレリンク(giin板)

454:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:49.52 k0HKa4um0.net
>>429
公共事業で景気回復する理由を教えてくれ

455:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:54.05 cAYzPZen0.net
>>424
日本語でおk

456:名無しさん@1周年
19/09/10 16:18:56.88 iKaIossU0.net
>>416
安倍が話を聞いてくれなかったから(増税するから)やめたんでなかったの?

457:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:00.70 UnazOxIB0.net
公共事業をやるのはいいけど、従事者が減少してるからねー。

458:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:06.39 jSTnry030.net
>>433
そんなに羨ましいなら建設で働けばいいだろ

459:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:11.29 hNVX0w7x0.net
まずアメリカで実践しろよ

460:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:15.85 qNeQODro0.net
>「実際的な影響を持つと考えられるどのような効果を
>その概念の対象が持つとわれわれは考えているのか、それを考察せよ。
>そのときそれらの効果の概念が、
>その対象に対してわれわれが持つ概念のすべてである」
>パースは他のところで書いているが、
>概念が“有意味である”ということは、
>“生きた精神を創り出す”ということなのである
『パースの哲学について本当のことを知りたい人のために』コーネリス・ドヴァール

461:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:29.50 k0HKa4um0.net
>>441
菅義偉は藤井聡の事馬鹿にしてたらしいけどね

462:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:37.71 /ZOzQ/VC0.net
>>446
そら公共工事費減らしてるから当たり前w

463:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:46.01 iRNh+tbO0.net
>>370
人件費?
上がってるわwww

464:名無しさん@1周年
19/09/10 16:19:51.18 jIYOd0Si0.net
MMTで無限に刷れるなら国家予算全部刷っちゃえばいいじゃんか
税金とか意味不明になるなww

465:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:03.40 f27rjvcB0.net
>>350
その3要因を分析したら
実際に影響が大きいのは「技術の発展」で
他の2つはそれほど関係なかった、って話じゃなかったっけ

466:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:05.32 cAYzPZen0.net
>>432
> 三橋貴明
生理的に受け付けない。

467:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:07.63 GkSA7w7h0.net
>>433
経済発展の3大要素は生産人口の増加、資本の蓄積、技術発展。
公共工事は、この内の1つ、資本の蓄積・構築に繋がってるだろ。
だから乗数効果も高い。
君が一時金ナマポを選択する理由は得にないでしょ。
5CHでそんな風に書いてたから信用してしまったんだろ。

468:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:11.90 2qHrbhXm0.net
>>447
公共事業じゃトリクルダウン起きないもんな

469:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:13.62 iKaIossU0.net
>>418
でも財政政策やれ言うてた人まで批判してたよね

470:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:20.52 k0HKa4um0.net
>>447
羨ましいなんて一言も言ってなくね?

471:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:36.30 iKaIossU0.net
>>420
論破はされてないよ

472:名無しさん@1周年
19/09/10 16:20:44.08 jSTnry030.net
>>446
だから増やさないといけない
このまま土木関連会社が減っていったら、災害復興ができなくなる
必要になってから直ぐには増やせない
今から仕事と給与を増やして、土木関連で働く人を増やすしかない

473:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:07.24 f18jw9A50.net
>>450
そりゃバカにするだろ
なんで経済学者でもない藤井が関わってんだよって話

474:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:09.59 GkSA7w7h0.net
>>454
ピケティは真逆の事を言ってたな。
生産人口の増加が最大の経済発展要因だと。

475:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:18.52 3q8QMNQn0.net
>>363
この記事によると先進国で日本が一番公務員比率高いらしいよ
ただし、一人あたりの収入は断トツ高いってさ
何にしろデマ広めないでね
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

476:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:31.38 iKaIossU0.net
>>422
公共工事などのナマポ化がMMTのGJP?とか言うやつやろ

477:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:32.37 GSHUb2fr0.net
インフラ整備ケチった結果が東京うんこ湾なんじゃねーのw

478:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:32.68 5fcgE4qO0.net
>>401
外郭団体とか出向とか
渡部昇一の本に書いてあるよ
ダメだよ屁理屈は。実態、現実だから

479:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:55.82 iRNh+tbO0.net
>>456
こう見るとミンスは真逆やってたんだな
そりゃすぐ国民に見捨てられる訳だわw

480:名無しさん@1周年
19/09/10 16:21:57.15 r5DAlCuQ0.net
>>438
賃上げ競争が起きたからな
優秀な人材も確保出来るし、労働者の士気も上がった
日本みたいに談合したかのようにどれも同じような低賃金低待遇だと伸びない

481:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:05.01 k0HKa4um0.net
>>451
こういう公共事業信者がネットには多いよね。三橋とかの動画見て経済知ったきになってる馬鹿w

482:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:09.40 kUiDWomm0.net
お前ら貧乏人を救うために事実に基づいた解決法を示してくれてるのに疑心暗鬼に陥る姿が不憫で仕方ないわ

483:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:12.96 XGnfREhf0.net
>>344
だとするとどうするのがよりいいの?
自分は逃げ切れるから、今のままでいいっていうのはなしとしてね

484:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:16.87 jSTnry030.net
>>459
だったら、建設がいくら儲けても、お前に何のデメリットもないだろ

485:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:34.21 /ZOzQ/VC0.net
>>470
で、反論は?

486:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:56.88 dVTTe4o+0.net
奴隷が増え続ける間は破綻しない

487:名無しさん@1周年
19/09/10 16:22:57.82 k0HKa4um0.net
>>462
ただの土建屋ぐらいにしか思ってなかったんだろうなw

488:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:02.12 iKaIossU0.net
>>443
公共事業でIS曲線右シフト→均衡点右シフト→GDP増える

489:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:04.25 jSTnry030.net
>>467
嘘つきがなんか言ってるわ

490:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:08.74 qNeQODro0.net
>「もしあの石ころが、いつかなにかの役に立つと
>思っているんだとしたら、あなたのあたまのなかには
>石ころがつまっているのね」母はいいました
>「ああ、そうかもしれないな」
『あたまにつまった石ころが』キャロル・オーティス・ハースト

491:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:24.42 2qHrbhXm0.net
>>456
>公共工事は、この内の1つ、資本の蓄積・構築に繋がってるだろ
繋がってないんだよなあ ずっとそれやってきたでしょ
失敗ばかりじゃない つくりゃいいってもんじゃないよ
付加価値が低いんだから

492:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:27.67 5fcgE4qO0.net
>>419
公務員給与

493:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:31.48 GkSA7w7h0.net
>>468
公共工事が途上国の様に経済効果を産まなくなった。
乗数効果が下がった。投資先を変えるべきってのは当然に思えるけど。

494:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:43.83 5NRGvQLM0.net
>>368
IT業界とか第四次産業に必要なのは情報だよね

495:名無しさん@1周年
19/09/10 16:23:46.39 k0HKa4um0.net
>>473
建設が儲かるのは構わないけど、それだったら国民に直接金配って儲けさした方が消費効果も大きいだろ

496:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:06.97 jSTnry030.net
>>480
新幹線や高速道路は失敗だと?

497:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:07.59 f27rjvcB0.net
>>389
>>391
そろそろノストラダムスを知らない世代が普通に成人してくるのだなぁ(感銘)

498:名無しさん@1周年
19/09/10 16:24:14.06 k0HKa4um0.net
>>477
え?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch