【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへat NEWSPLUS
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ - 暇つぶし2ch495:名無しさん@1周年
19/09/07 07:38:06.01 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ
阿波忌部は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。   @阿波

496:名無しさん@1周年
19/09/07 07:39:13.98 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ
東京都伊豆諸島 神津島に阿波命が祀られている。  これも、黒潮に乗って阿波から進出した関東忌部が残した痕跡である。   @阿波

497:名無しさん@1周年
19/09/07 07:40:43.14 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。   @阿波

498:名無しさん@1周年
19/09/07 07:41:11.99 f16bChed0.net
>>493
陽出る所の巫女だと日の出の早い銚子あるな
これは安房で千葉ですね

499:名無しさん@1周年
19/09/07 07:41:17.64 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。  @阿波

500:名無しさん@1周年
19/09/07 07:44:35.61 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、
印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。  @阿波

501:名無しさん@1周年
19/09/07 07:45:21.12 5gzMPWKS0.net
阿波説が唯一説得力があるからな
日本側に物証がたくさんあるし

502:名無しさん@1周年
19/09/07 07:45:24.29 SAEWzm5R0.net
>>491
それ、倭国の話であって、邪馬台国や女王国の話ではないからな

503:名無しさん@1周年
19/09/07 07:46:18.46 QwpTbIXZ0.net
千葉だって言ってんだろ!!!

504:名無しさん@1周年
19/09/07 07:46:28.74 0DnSn6Zz0.net
>>193
その「百済無い」が「つまらない」という意味の言葉だったら、
その正しい語源は「上方(畿内)から下ってきていない」のほう。

505:名無しさん@1周年
19/09/07 07:47:00.83 SZjed8aa0.net
>>502
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

506:名無しさん@1周年
19/09/07 07:48:49.55 SAEWzm5R0.net
>>505
倭国の話であって、邪馬台国や女王国の話ではないよ
話を捏造してまで女王国にしたいかい?

507:名無しさん@1周年
19/09/07 07:54:02.68 SZjed8aa0.net
>>506
事実を言ったまで!   @阿波

508:名無しさん@1周年
19/09/07 07:56:51.71 0DnSn6Zz0.net
>>469
まあいろんな人から反論が出てるけど、そもそも八幡宮は筥崎が起源だと
されてるからね。他にも四国伊予の今の八幡浜から移されたという説もあるけど。

509:名無しさん@1周年
19/09/07 07:57:22.55 SAEWzm5R0.net
>>507
倭国がどのような所かを紹介してる例として丹が採取出来るとあるのに、どこから邪馬台国どころか女王国が出てきたの?

510:名無しさん@1周年
19/09/07 07:58:13.61 0DnSn6Zz0.net
ちなみに阿波は流刑地だよ

511:名無しさん@1周年
19/09/07 07:59:44.87 9VUsaEcY0.net
天皇家ゆかりでも卑弥呼はないだろw
天皇家は朝鮮とかねつ造されてるが
伝承もDNAも基本的に宮崎だからな

512:名無しさん@1周年
19/09/07 08:00:08.15 SZjed8aa0.net
>>509
女王国の紹介での一文に「其山有丹」とある。
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

513:名無しさん@1周年
19/09/07 08:00:54.52 9VUsaEcY0.net
四国は貴族流刑地
で四国は皇族の食糧を生産してきた土地
流刑地なのは間違いではないね

514:名無しさん@1周年
19/09/07 08:01:46.57 0DnSn6Zz0.net
忌部氏のいるところは古代の流刑地で、忌部氏は監視人というか祟りを鎮める部族なのよ。

515:名無しさん@1周年
19/09/07 08:02:54.38 dixT+NLf0.net
四国説盛り上がって来ました。

516:名無しさん@1周年
19/09/07 08:04:10.23 SAEWzm5R0.net
>>513
>>514
いつ頃から流刑地だったのだろうか?

517:名無しさん@1周年
19/09/07 08:05:12.42 rLvlU7u70.net
>>508
お前、何をしれっと筥崎宮が八幡様の起源とかウソを書いてんだよ
「延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座」
筥崎宮が公式ホームページで飯塚の大分宮だと言ってるからな
まして、四国の八幡浜とかいう珍説まで紹介してんじゃねえよ
八幡様のバチが当たるぞ、バチが

518:名無しさん@1周年
19/09/07 08:11:02.57 SAEWzm5R0.net
>>512
残念だけど、魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条は基本的に倭の紹介であって、その中で邪馬台国の話が出てくるのよ
倭人条であって、邪馬台国条ではないんだ
>郡至女王國萬二千餘里
知らないようだから連呼してるのだろうけど、これは女王国の地理的説明をしてるんだ
理解出来たかな?

519:名無しさん@1周年
19/09/07 08:19:30.67 cc3Y1nED0.net
>>434
阿波おどりはつい最近あの形になってるから違うと思う

520:名無しさん@1周年
19/09/07 08:19:33.13 CmoSIUrU0.net
10月の令和新天皇即位の儀式で使われる麻布の衣と、絹布の衣は代々四国徳島に有る神社で作られる
その神社は出雲大社や伊勢神宮より古い日本最上位だ
神社は徳島県剣山の上の平地に有って、水が汚されることがない、これが邪馬台国だ
剣山に点在する集落には古代に都があったことを思わせる祀や遺物が残っている
俺の父方の先祖は700年前、四国から奈良県吉野に移住して、そのご後醍醐天皇天皇にお仕えした
という伝承が有る

521:名無しさん@1周年
19/09/07 08:21:37.77 0DnSn6Zz0.net
>>517
あー、ごめん。なんか勘違いしてたわ。
でも、八幡浜説は結構アリだと思ってるんだよねえ。
宗像あたりにもいる海の神様を祀ってた神社が、
いつの間にか応神天皇を祀るようになった時に、
あらたに別のところから名前を引っ張って来た感じ。

522:名無しさん@1周年
19/09/07 08:22:31.01 rLvlU7u70.net
URLリンク(ironna.jp)
鉄の矢じりの出土数
福岡が圧倒的すぎて、涙が出てくるわ
奈良が原始人みたいな石器を使ってた頃
福岡は文明の利器である鉄ですわ、鉄
圧倒的な先進地域が福岡であったことは、間違いない

523:名無しさん@1周年
19/09/07 08:23:18.49 bcBJbz9gO.net
その倭人条から続く随書や梁書やらを経て宋史、新唐書で倭人伝はちょう然の王年代紀を載せ仲哀死となってる訳でこれを説明しにくいでしょ阿波でわ。

524:名無しさん@1周年
19/09/07 08:25:25.34 HwJOU6l00.net
ついでにその後黒潮に乗って安房国に上陸したことにしようぜ

525:名無しさん@1周年
19/09/07 08:26:32.23 bcBJbz9gO.net
御用達国よ。いにしえの。

526:名無しさん@1周年
19/09/07 08:27:15.75 gEqhCCN20.net
邪馬台国などと言わず古代ユダヤの神殿跡にしときゃいいものを
邪馬台国じゃ話が合わなすぎるがユダヤのアークが眠るってネタは
おもしろいぞ

527:名無しさん@1周年
19/09/07 08:27:22.55 BYHMOxp40.net
>>524
阿波も安房も天富命という同じ神様が開拓した土地だからな

528:名無しさん@1周年
19/09/07 08:30:18.18 DXQxDSse0.net
なんか、某国の起源説っぽくなってきた

529:名無しさん@1周年
19/09/07 08:41:08.11 dlXGuOu30.net
>>522
京都が多いな

530:名無しさん@1周年
19/09/07 08:42:03.94 SZjed8aa0.net
>>518
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

531:名無しさん@1周年
19/09/07 08:43:21.96 /0+167Nv0.net
>>485 うんにゃ日本語は語幹が保存されてる方で環太平洋的に親戚を発見できる
語幹がほぼ全て唐音以降の中国語に置換されてしまったのが朝鮮韓国語

532:名無しさん@1周年
19/09/07 08:44:13.31 SZjed8aa0.net
>>522
>福岡は文明の利器である鉄ですわ、鉄
碌な鍛冶炉遺跡の無い福岡に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

533:名無しさん@1周年
19/09/07 08:45:21.48 +4FDEpk60.net
>>492
えっと、ポリネシアやハワイ人は全て遭難者だとでもいうのかね?
自分は四国とは縁もゆかりも無い九州の人間なのだが。
それに、台湾から与論島に丸木舟で渡る実験なども成功している。
いったい何に怒っているのか、理解できない。

534:名無しさん@1周年
19/09/07 08:51:47.73 +4FDEpk60.net
>>522
邪馬台国かどうかは知らないけど、糸島・古賀・大宰府に囲まれた三角地帯に
日本の中心地があった時期は必ずあるだろうね。

535:名無しさん@1周年
19/09/07 08:53:04.87 DL21OwwW0.net
元々関東にいたのは鹿島の鹿さんたちじゃないの?阿波や三島は四道将軍として侵略した側だろ

536:名無しさん@1周年
19/09/07 09:05:47.87 SZjed8aa0.net
>>535
>阿波や三島は四道将軍として侵略した側だろ
「忌部はん」 の関東進出は、四道将軍時代なんだろうね。   @阿波

537:名無しさん@1周年
19/09/07 09:11:08.57 LLO5QlrL0.net
>>492
残念ながらポリネシア遺伝子は九州が最強ではない東海だよ。

538:名無しさん@1周年
19/09/07 09:15:20.62 4qxZdGY50.net
八幡宮の始まりは飯塚市の大分八幡宮かもしれんが、宇佐には比売大神だけを
祀った神社があったはずで、そこに八幡神(応神天皇)と神功皇后を合祀した
と思う。仲哀天皇と神功皇后は香椎宮に来る前に宇佐に立ち寄ったらしいから
恐らくうさつ彦にあいさつと参拝を兼ねて立ち寄ったと思う。
宇佐神宮の祭神の配列は中央に比売大神がいるから本当の主役は八幡神では無くて
比売大神だと考えている。こういう事があるから邪馬台国宇佐説が出るのだが
実際は宇佐神宮の言うように比売大神は卑弥呼では無くて宗像三女神だと思う。

539:名無しさん@1周年
19/09/07 09:18:49.88 Us4acEsr0.net
だからタイの出先機関が遷都失敗の機密だろ

540:名無しさん@1周年
19/09/07 09:22:13.55 dixT+NLf0.net
アークを手本に作ったのが神輿だったけw

541:名無しさん@1周年
19/09/07 09:29:22.34 rLvlU7u70.net
>>534
ふんふん
宗像大社とか筥崎宮とか行ったらビリビリ来るからな
それプラス遠賀川流域もあって、もう福岡が日本王朝の起源であったことは、確実ですわ

542:名無しさん@1周年
19/09/07 09:44:54.39 dvVI+wD60.net
>>162
マイナー国の一発逆転で
魏に使者送って、箔をつけてもらい偶然にも
歴史に残っただけだろうね、邪馬台国は。

543:名無しさん@1周年
19/09/07 10:12:50.04 /ZDHAvqX0.net
神々がすっぽんぽんで酒飲んで踊ってアマテラスが出てくるの待ったんだよな

544:名無しさん@1周年
19/09/07 10:16:35.44 bcBJbz9gO.net
阿波さん頑張ってたからね。でも天皇家の守護八神の1つでしょ。

545:名無しさん@1周年
19/09/07 10:17:37.07 FsVMGXlR0.net
>>470
皇室にあるんじゃなくて、右翼団体にあるんでは

546:名無しさん@1周年
19/09/07 10:20:52.44 FsVMGXlR0.net
ところで夜光の青玉って何だ

547:名無しさん@1周年
19/09/07 10:22:42.01 YGbI/YJ10.net
>>372 の続き
帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
────────九州北部
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東 百里)
────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)

里と日では原文が違うと思う
よって日の部分は起点をリセットする必要がある
では起点はというと帯方郡
となると投馬国は帯方郡から水行20日となる
末廬国までが10日と思われるから末廬国から水行10日
邪馬台国は末廬国から陸行1月

548:名無しさん@1周年
19/09/07 10:24:16.48 7UuQk8cT0.net
青森のキリストの墓レベルっぽい

549:名無しさん@1周年
19/09/07 10:29:25.45 FsVMGXlR0.net
>>485
クレオールのことか
万葉、源氏ならそこまでいかない
大野晋の言うように南インドの方がまだしも
>>531
適当だな

550:名無しさん@1周年
19/09/07 10:30:16.00 bmX4tYxr0.net
県の人が言うとるんじゃけんな
邪馬台国は徳島でよ

551:名無しさん@1周年
19/09/07 10:31:50.78 FsVMGXlR0.net
スマホ画面で毎行必ずおかしなこと書くってのも才能だな

552:名無しさん@1周年
19/09/07 10:33:57.97 YGbI/YJ10.net
>>547 の続き
海千里が1日の距離
よって末廬国までが10日

553:名無しさん@1周年
19/09/07 11:08:21.82 SZjed8aa0.net
>>538
>実際は宇佐神宮の言うように比売大神は卑弥呼では無くて宗像三女神だと思う。
比売大神?  なに比売か分からない神社ってwww  お粗末な神社だねぇ。  倭国(阿波)にはそんなお粗末な神社はない。  わははははは   @阿波

554:名無しさん@1周年
19/09/07 11:14:45.86 SZjed8aa0.net
>>544
林 博章(はやし ひろあき)
平安時代972年の延喜式大嘗祭式には,阿波国より麻植郡の忌部氏と那賀郡が由加物すなわちお供え物を調進する事になっていました。
この事は古代より忌部の山の世界と那賀郡の海の世界との「人・物の交流」があり,拠点が水運を利用した吉野川中流域山崎の津であったと考えられます。
大分すたれてきましたが,吉野川中流域の人達は,南西の方角,剣山(つるぎさん)を中心とした四国山地の方向を指して「ソラ」または「ソラの人」と呼んでいました。
この場合の「ソラ」とは「山」の事です。旧麻植郡山地部の大半を占める旧種野山内にある三木山の頂上近くにある三木家周辺は,古くより「空地(そらのち)」と呼ばれ,
地名も「大字三ツ木字空地」となっていましたが,近年の国の地名編成で大字が削除され「字」が「貢」に変更された為,地名から「空地」が消えたのです。
この「ソラノチ」への入り口が,吉野川中流域の旧忌部神社がある山崎の地で,山への入り口でもあり,古代より中世まではこのソラ(山)への交通路の起点となっていました。
その為、古くからこの山崎は忌部神社の門前市(いち)を通じて吉野川を経由した海の民・平野の民とソラ(山)の民との物産の交易の場として津が形成され,ソラの世界の発展と共に成長してきております。
船を自由に操り水運にたけた海の民が,交易の場に情報や文化を共に運んで麻植の忌部やソラの民を支えてきたのかもわかりません。

555:名無しさん@1周年
19/09/07 11:16:59.27 SZjed8aa0.net
新天皇の即位後、最初に行う皇室の重要儀式「大嘗祭」では、阿波の氏族「阿波忌部」が麻で織った反物「麁布(あらたえ)」を調進してきた歴史がある。
阿波忌部の子孫として大嘗祭に関わった旧家の古文書や貴族の日記から、阿波と朝廷祭事のつながりを紹介する。
阿波忌部の子孫と伝わる旧家は、美馬市木屋平の三木家住宅(国指定重要文化財)当主の三木信夫さんだ。大嘗祭の祭祀具である麁布との関りを示す古文書(県指定文化財)を所有している。
古文書からは、三木さんの先祖が13~14世紀の亀山・後伏見・花園・後醍醐・光厳・光明の各天皇に、麁布を調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)したとされる。
どの文書にも、天皇の命を受けた都の役所が、阿波忌部に麁布の制作を頼むため、阿波国司に天皇の使者、勅使を送るという内容が記されているそうだ。
「大嘗祭の儀式は、平安時代の法令集『延喜式』でわかる。しかし、麁布を調進する際の手順は古文書でしかわからない」と三木さん。
大嘗祭は、南北朝~江戸時代の政情不安時は中断したほか、行われた時も阿波の麁布が調進されないことがあっという。
「そうした時は、朝廷の役人が阿波忌部の代行を務めたことを示すため、麻布に『忌部所作代』と表示した」

556:名無しさん@1周年
19/09/07 11:18:34.21 SZjed8aa0.net
また、南北朝時代の光明天皇以来、577年ぶりに阿波忌部の麁布調進を復活させたのが大正天皇の大嘗祭だった。
信夫さんの祖父宗治郎さんが携わり、昭和天皇にも調進。信夫さんも1990年11月、地域住民の協力を得て今上天皇の大嘗祭で奉仕した。
阿波忌部と麁布を巡る文献では、大和朝廷の初期から51代平城天皇まで麁布を調進したと記している平安時代の「古語拾遺」(807年)もある。
「これら2点が出た後、しばらくは資料が見つからない。そして11世紀になると、貴族の日記から分かるようになる」と言うのは、中世史研究者で県埋蔵文化財センターの福家清司理事長。
後鳥羽天皇に関する「山槐紀」(1184年)には「阿波の荒妙神服(あらたえかむみそ)の事だが、平家が四国に居て交通が途絶。期限のあることについてどうするのか」などと書かれているという。

557:名無しさん@1周年
19/09/07 11:26:44.53 SZjed8aa0.net
>>553
「倭大国敷神社」 「倭大国魂神社」 「事代主神社」 「建布都神社」 「伊射奈美神社」 「伊加々志神社」 「宇志比古神社」
「多祁御奈刀弥神社」 「天村雲神伊自波夜比賣神社」 「弥都波能売神社」 「天石門別八倉比売神社」等々
神社名からしても、倭国(阿波)にだけ鎮座する「神名式内社」は、畿内や九州の神社とは別格の風格である。   @阿波

558:名無しさん@1周年
19/09/07 11:34:40.21 SZjed8aa0.net
鳴門板野古墳群 「西山谷2号墳」
萩原1号墓の近隣地に所在する尾根を削り出して整形した、墳丘の長径20m、短径18m、高さ約2mの不整形の円墳である。
墳丘の中央部に長さ4.72m、幅 北端で1.05m、南端で0.83mの南北方向を主軸とする長大な竪穴式石室がある。
竪穴式石室は、南北6.5m、東西4.8mの墓壙全体が結晶片岩と呼ばれる阿波特有の青い石で覆うように造られている。
石室内には、粘土床があり、その上に朱を敷き詰めたU字形の刳抜式木棺を安置していたものと推定されている。
斜縁上方作銘獣帯鏡と呼ばれる中国製の青銅鏡1面をはじめ、鉄剣・鉄槍・鉄鏃・土器などが出土している。
鏡は面径12.5cm、重量約157.6gで、右回りに「上方乍鏡竟大工青龍白虎子」の銘文と神仙像と5体の獣形のレリーフがある。
鏡は一部を欠損するが、当時は完全品として副葬されたものとみられる。
同種の鏡は数例出土しているが、そのうち、広島県広島市中子田1号古墳出土鏡が最も類似している。
出土した土器から、3世紀中葉の築造と考えられ、徳島県内をはじめ、畿内でも最古段階の竪穴式石室を持つ古墳として、竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳である。

559:名無しさん@1周年
19/09/07 11:36:09.91 SZjed8aa0.net
萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認 徳島
全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末~3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。

560:名無しさん@1周年
19/09/07 11:36:17.65 SZjed8aa0.net
墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15~20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、その外側に40~60センチの砂岩を積んで、
全体を覆っていた。埋葬施設は東西6.5メートル、 南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、
瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。 県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)   
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

561:名無しさん@1周年
19/09/07 11:37:36.84 SZjed8aa0.net
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   
女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波

562:名無しさん@1周年
19/09/07 11:40:39.48 SZjed8aa0.net
「田井遺跡(縄文時代前期~中期)  所在地  徳島県海部郡美波町由岐田井」
縄文時代前期~中期・様々な道具とアクセサリー
田井遺跡は海水浴場として知られる田井ノ浜の北西約300mにある標高約20mの小山のすその微高地上にある。
2001年(平成13年)に道路建設に伴って発掘調査により、縄文時代前期末~中期(約5,000~4,000年前)にかけての、主に石器を製作した跡とみられる遺構が発見されている。
出土した遺物として土器・石器類が多いが、なかでも注目されるのは様々な石を材料とした石器の道具やアクセサリー類である。
石鏃にはサヌカイトやチャート、石斧には結晶片岩、けつ状耳飾には滑石や蛇紋岩というように、それぞれの用途に適した石を選んで製作していたことが分かっている。
※縄文人が、海を通じて広く交流をしていた様子が各種の遺物から分かる。 ← 言葉を濁しているが、倭国(阿波)の海人族のこと。   @阿波 
「田井遺跡で出土したけつ状耳飾」
URLリンク(www.pref.tokushima.lg.jp)

563:名無しさん@1周年
19/09/07 11:46:58.89 SZjed8aa0.net
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

564:名無しさん@1周年
19/09/07 12:12:37.18 mSs6iekp0.net
阿波も安房もあるから
表記揺れの範囲で阿房がある
阿呆の語源阿房宮と同じ字になる
踊る阿呆と観る阿呆しかいない

565:名無しさん@1周年
19/09/07 12:19:36.61 SZjed8aa0.net
>>564
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

566:名無しさん@1周年
19/09/07 12:20:11.77 SZjed8aa0.net
>>564
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

567:名無しさん@1周年
19/09/07 12:21:29.70 nbxWzZa90.net
@阿波は、人を小ばかにしたような書き込みさえなければ知識豊富なのに、非常に残念である。
まあでもいかにも阿波の男って感じ、阿波は大物が何故か出にくい、そういう土地柄なのよね。

568:名無しさん@1周年
19/09/07 12:21:59.49 9fbWFocO0.net
アホ@阿波
アホ踊りとアホ@阿波と
もしかしたらで町おこしw

569:名無しさん@1周年
19/09/07 12:22:38.89 9fbWFocO0.net
>>567
>知識豊富
ないない
キチガイなだけ

570:名無しさん@1周年
19/09/07 12:23:50.00 9fbWFocO0.net
>>1
徳島って
アホ@阿波 みたいな連中ばかりなんだね

571:名無しさん@1周年
19/09/07 12:27:29.65 SZjed8aa0.net
>>567-570
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

572:名無しさん@1周年
19/09/07 12:29:37.15 bcBJbz9gO.net
御用聞きの座に居たからどの支配からも必要とされ続くのよ。代々都だったのか卑弥呼の時代だけなのかしらないが、由緒有る場所が流刑地にはならないよ。紀伊半島からの作業場。

573:名無しさん@1周年
19/09/07 12:31:36.80 SZjed8aa0.net
>>567
>阿波は大物が何故か出にくい、そういう土地柄なのよね。
卑弥呼女王が出てるから、もうそれだけでいいよ。  わははははは   @阿波

574:名無しさん@1周年
19/09/07 12:33:29.56 nbxWzZa90.net
近所の年寄りの会合なんか横目で見てたら良くわかるけど、基本的に、自分の意見は曲げないし、「ほなけんどな!」って割り込んでくるし、
脱線しまくって何の会合だかわからんようになって、まともな結論も出ず、各々自分の意見を言うだけ言って満足して会合はお開きw
なんも決まってないor前例踏襲でチャンチャン、おまはんら、会合したという事実だけが重要で中身はどうでもええんかい?
そんな土地柄なんです、お察しください。

575:名無しさん@1周年
19/09/07 12:35:31.39 G7/JsbnI0.net
邪馬台国というからには、馬が居たんだろう。
松戸も名乗りを上げるぜ。

576:名無しさん@1周年
19/09/07 12:36:13.72 SZjed8aa0.net
>>574
きのう、「G20消費者政策国際会合」が閉幕したところなんだがww   @阿波

577:名無しさん@1周年
19/09/07 12:36:48.38 9fbWFocO0.net
>>573
キチガイ死ねよ

578:名無しさん@1周年
19/09/07 12:39:17.17 SZjed8aa0.net
>>577
>キチガイ死ねよ
出ました!  負け犬の捨て台詞!  わははははは   @阿波

579:名無しさん@1周年
19/09/07 12:39:29.83 nbxWzZa90.net
>>576
その会議は阿波の年寄りの会合ではないでしょがw

580:名無しさん@1周年
19/09/07 12:44:20.49 SZjed8aa0.net
阿波の年寄りが居るところが、「G20消費者政策国際会合」にとって、よかったみたいだよ。  わははははは   @阿波

581:名無しさん@1周年
19/09/07 12:48:41.28 SZjed8aa0.net
>>579
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

582:名無しさん@1周年
19/09/07 12:49:13.64 nbxWzZa90.net
>>580
根拠の無い自信がどこから出てくるんか不思議。
だいたい、県知事の飯泉さんもよそから来た人じゃ、よそから来た人や、一旦外に出て帰って来た人には、
徳島の良い所、悪い所が良くわかると思う、年寄りの会合の例は、「とても良くない所」やぞ。

583:名無しさん@1周年
19/09/07 12:52:09.02 VVWCGTRu0.net
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

584:名無しさん@1周年
19/09/07 12:54:06.87 SZjed8aa0.net
>>582
>根拠の無い自信がどこから出てくるんか不思議。
ここから。   @阿波

行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。

585:名無しさん@1周年
19/09/07 12:54:49.80 9fbWFocO0.net
>>578
おまえな
死んで黄泉の世界にいってな
確認してこい
ちゃんとな

586:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:23.36 9fbWFocO0.net
>>584
キチガイそのもの
阿波ってこんなん連中ばかりなんか

587:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:28.25 SZjed8aa0.net
>>585
またまた出ました!  負け犬の捨て台詞!  わははははは   @阿波

588:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:44.71 92BxiweB0.net
阿波踊りが赤字だからって邪馬台国フィーバーしようなんて・・・
命知らずにもほどがある

589:名無しさん@1周年
19/09/07 12:57:36.97 92BxiweB0.net
>>14
一瞬ダークソウルが頭に浮かんだw

590:名無しさん@1周年
19/09/07 12:57:57.93 SZjed8aa0.net
>>586
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

591:名無しさん@1周年
19/09/07 12:58:48.51 nbxWzZa90.net
>>585
@阿波は、人を小ばかにしてストレス解消してるから、そういう中途半端なレスはせん方がええよ。

592:名無しさん@1周年
19/09/07 13:01:37.70 SZjed8aa0.net
>>591
その通り。   
まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

593:名無しさん@1周年
19/09/07 13:03:18.95 SZjed8aa0.net
>>592
これだけ、小ばかにされて、あおられているのに、トンデモ説としての矜持はないのかね?  わははははは   @阿波

594:名無しさん@1周年
19/09/07 13:07:20.98 SZjed8aa0.net
>>591
ストレス解消というより、トンデモさん相手に暇つぶしだね。 突っ込みどころ満載だからね、トンデモさんは。  ここでもついつい高笑いが出てしまうw   わははははは   @阿波

595:名無しさん@1周年
19/09/07 13:11:18.04 SZjed8aa0.net
マジ、ここでリラックスして楽しんでいるのは、私だけなのでは?  ちょっと申し訳ない気分。  だって、まともな反論が一つもないもんだからw   @阿波

596:名無しさん@1周年
19/09/07 13:21:34.25 nbxWzZa90.net
素人研究者の悲しい所、
自説を補強するのに有利な事例は採用するが、
不利な事例は黙殺か、見ないふり、あえて見ない。
まともな研究者なら、反証も丁寧に検証して、公正に判断する。
邪馬台国論争に関しては、素人研究者がワラワラ出てきて各々自説に合う証拠だけを並べて自分が正しいと言い張っているのが現状。
もう何十年もそんな状態、実証できる証拠が少ないからファンタジーの入り込む余地が大きすぎる。
阿波説に関しては、大和朝廷の成立に大きな関りを持った氏族が、かつて阿波を根拠地にしていたという可能性は大きいと思うが、
邪馬台国が阿波だったかと言われると、そんな証拠はまったく見つかってない(今後見つかる可能性は否定しないが)。
阿波山上説に至っては、ただでさえ険しい四国山地の現状を知らずに立てた説としか考えられない。
いくら尾根筋が主要通路だった時代でも、四国山地は厳しすぎてお話にならない、
山上のハイウェイなど成立しようが無い。

597:名無しさん@1周年
19/09/07 13:40:09.17 SZjed8aa0.net
>>596
>邪馬台国が阿波だったかと言われると、そんな証拠はまったく見つかってない(今後見つかる可能性は否定しないが)。
「其山有丹」で決着ずみ。

>いくら尾根筋が主要通路だった時代でも、四国山地は厳しすぎてお話にならない、
>山上のハイウェイなど成立しようが無い。
その通り。  ただし、忌部山から気延山までは尾根筋が主要通路だったのは間違いない。  
私が毎月、麻名古道をトレッキングしているので、尾根道の有効性を体験ずみ。   @阿波

598:名無しさん@1周年
19/09/07 14:04:37.92 nbxWzZa90.net
若杉山遺跡は、古代最大の辰砂採掘鉱山遺跡では有るが、
紀伊半島にも丹生神社など、辰砂採掘の痕跡が残っており、
若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
だいたい、古い時代の阿波国は、粟国と長国に分かれており、若杉山遺跡は長国の領域、
今の徳島市も南側は長国、おそらく勝浦川あたりが境で北側が粟国だからね。

599:名無しさん@1周年
19/09/07 14:10:56.27 SZjed8aa0.net
>>598
>紀伊半島にも丹生神社など、辰砂採掘の痕跡が残っており、
辰砂採掘遺跡はない!  

>若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のいみ。  以上御終い。   @阿波

600:名無しさん@1周年
19/09/07 14:12:23.60 SZjed8aa0.net
>>598
>だいたい、古い時代の阿波国は、粟国と長国に分かれており、若杉山遺跡は長国の領域、
その通り。   @阿波

601:名無しさん@1周年
19/09/07 14:13:01.17 SZjed8aa0.net
>若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

602:名無しさん@1周年
19/09/07 14:40:59.63 nbxWzZa90.net
三重の丹生山等も古代から辰砂採掘をしているのだが、
古代の採掘遺跡は発見されていない、古代には表面採集程度で、大規模な採掘鉱山で無かった可能性もあるが、
古代~近代へとより大規模な採掘が続いた結果、古代の採掘遺跡はすでに破壊されて残っていないという可能性も有る。
若杉山が遺跡として残っているのは、中世ごろに採掘が中断した結果でもあることに留意が必要。

603:名無しさん@1周年
19/09/07 14:57:08.09 SZjed8aa0.net
>>602
>古代~近代へとより大規模な採掘が続いた結果、
その近代の大規模な採掘遺跡ってどれ?   @阿波

604:名無しさん@1周年
19/09/07 15:13:46.74 bcBJbz9gO.net
だから奴方がうろついてる所に巫女女王は居ないのよ。大率の監視下か、狗奴国。

605:名無しさん@1周年
19/09/07 15:21:32.49 bcBJbz9gO.net
で、どんな説を出そうが、宋史新唐書に倭人伝は帰趨するの。これを説明できるか覆す説明が出来なければ難しいと思いますよ。

606:名無しさん@1周年
19/09/07 15:40:23.27 nbxWzZa90.net
>>603
丹生鉱山でググって下さい。
いずれにせよ、遺跡はまだ見つかってないか、すでに破壊されて無いという可能性も有りますので。
その点には常に留意が必要です。
徳島県の場合、吉野川や、那賀川、勝浦川流域の平野の遺跡は、堆積層に埋もれてまだ見つかってない可能性も有りますし、
逆に、河川の流れが変わって破壊されている可能性も有ります。
藍住町に現存する日本最古とされる星兜も吉野川の川底から出現したと言い伝えられています。

607:名無しさん@1周年
19/09/07 15:44:23.61 tA2NHZaY0.net
阿波説論者ここでもふるぼっこだなw

608:名無しさん@1周年
19/09/07 15:50:06.35 QldYY8QT0.net
まぁ群馬県なんだけどな

609:名無しさん@1周年
19/09/07 16:01:25.19 nbxWzZa90.net
>>608
遭難するってw
URLリンク(www.pakutaso.com)

610:名無しさん@1周年
19/09/07 16:01:30.50 RTm5DaVX0.net
邪馬台国は朝鮮半島南部のヤマイサミニク遺跡というのが史学上の常識である。

611:名無しさん@1周年
19/09/07 16:03:09.87 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のいみ。  以上御終い。   @阿波

612:名無しさん@1周年
19/09/07 16:04:05.21 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

613:名無しさん@1周年
19/09/07 16:10:16.43 FsVMGXlR0.net
一点突破の勲章

614:名無しさん@1周年
19/09/07 16:11:19.46 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で邪馬台国が在ったと言えるのは、倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

615:名無しさん@1周年
19/09/07 16:11:41.81 COn7ZQMS0.net
糞役人無駄な予算使うな
大人しく死んでろ

616:名無しさん@1周年
19/09/07 16:13:40.10 SZjed8aa0.net
>>613
>一点突破の勲章

百点ぐらいあるよ、勲章。
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

617:名無しさん@1周年
19/09/07 16:25:03.40 DL21OwwW0.net
阿波に邪馬台国七万戸と対立していた狗奴国が収まるのか?

618:名無しさん@1周年
19/09/07 16:26:28.55 rKH4j66n0.net
>>376
丹後半島は北部九州の海人の勢力圏だからだよ
高位の海人が身につけた有鉤銅釧が丹後半島からも出土している
尾張氏の本拠地である東海からもな
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)
また由良川水系の宝蔵山古墳からは甕棺墓が見つかっていて九州の影響がはっきり見て取れる

619:名無しさん@1周年
19/09/07 16:28:22.76 Ti080cs50.net
百歩譲って壱与が実は伊予由来で所縁の国だったとかの妄想ならまだわかるけど阿波は全く関係ないだろ

620:名無しさん@1周年
19/09/07 16:30:17.73 d98BdUyd0.net
後追いでわけわからん事するなよ…

621:名無しさん@1周年
19/09/07 16:31:04.16 SZjed8aa0.net
>>617
>阿波に邪馬台国七万戸と対立していた狗奴国が収まるのか?
狗奴国も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   @阿波

622:名無しさん@1周年
19/09/07 16:31:50.80 DL21OwwW0.net
ヤマタノオロチは元々丹後半島にいたんじゃないか?
日本書紀と丹後半島の考古学的結果が一致する
朝鮮半島勢力に敗れたんじゃないか?
丹後半島、丹波、丹庭の歴史は興味深い
紀元前後に中心勢力が変わったんじゃないか?
弥生時代中期までは鉄工房が盛んであった
弥生時代後期になると中心集落の位置が変わり、【朝鮮半島に類似した墓】、【朝鮮半島製と思われる鉄刀】が出土するようになる
丹後半島と入れ替わるように淡路島や池上曽根遺跡、少し遅れて伊吹山など畿内周辺で鉄工房が営まれるようになる
紀元前後丹後半島で鉄工房を営んでいた勢力が畿内に逃れてきたと思われる
ヤマタノオロチ一族だろう
その後畿内の勢力の協力を得て淡路島や伊吹山に拠点を構えたんじゃないか?
気多大社の謂れにある化け鳥のオロチ、八衢のオロチ、風の神、息長
大八段一書三
そこで素戔嗚尊は蛇【韓】鋤之剣(おろちのからさびのつるぎ)を以ちて、頭を斬り、腹を斬る。
その尾を斬った時に剣の刃が少し欠た。
故に尾を裂きて看るとそこにはにひとふりの剣があった。
名を草薙剣と言う。
この剣は昔、素戔嗚尊の許(もと)に在ったもので、今は尾張國に在る。
その素戔嗚尊が八岐大蛇を断ちし剣は、今に吉備(きび)の神部(かむべ)が許に在る。
出雲の簸(ひ)の川上の山、これなり、とある。

623:名無しさん@1周年
19/09/07 16:32:32.85 DL21OwwW0.net
同じような変化が尾張の朝日遺跡でも起きている
朝日遺跡は元々畿内と同じ木棺、銅鐸、勾玉の集落だった
紀元前後勢力の交代があったのか、銅鐸は埋葬され甕棺に墓制が変わり、日本海側と共通点の多い集落に変わってしまう

624:名無しさん@1周年
19/09/07 16:34:11.23 SZjed8aa0.net
>>618
>尾張氏の本拠地である東海からもな
尾張と言えば、東海忌部。  織田信長と言えば、東海尾張忌部。   @阿波

625:名無しさん@1周年
19/09/07 16:37:02.71 DL21OwwW0.net
奈良の纒向遺跡
東海山陰吉備の外来系土器が多数
東海や吉備は黥面文化
畿内は元々は黥面ではない
記紀にある通り畿内が征伐されて大和政権、邪馬台国ができたんじゃないか?
黥面文化の勢力に侵略されたんだろう

626:名無しさん@1周年
19/09/07 16:38:41.40 DL21OwwW0.net
黥面文化の人々は歌舞伎座になったのかもな

627:名無しさん@1周年
19/09/07 16:43:12.91 SZjed8aa0.net
「土製仮面」はこれまでに全国で約120点見つかっているが、出土地点は阿波国の矢野遺跡が最西端に位置する。
同遺跡は縄文時代から中世にかけての県内有数の複合遺跡で、調査の結果、「土製仮面」は縄文時代後期(約4千年前)のものとみられる。
この「土製仮面」作成時期も国内では最古のクラスにあたる。「貝製仮面」は5000年前の物が九州からも発見されているようだが、土製のモノはこれが最古級である。
「土製仮面」の使われた時期と地域の偏りから、今の状況では四国東部から発生し、近畿・中部・東北方面へと伝播していったことが明確である。
用途としては、土偶、石棒などが同時に出土している事を考えると、祭祀の時に使われたと考えるのが妥当である。
また、仮面表面の多数の穴の跡は、後年の魏志倭人伝にも「男子無大小,皆面黥面文身」とあるように入墨(文身)を表したものであろう。    @阿波

628:名無しさん@1周年
19/09/07 16:44:07.62 SZjed8aa0.net
さて、神武東征の際に活躍した「大久米命(おおくめのみこと)」が黥面だったことが古事記に記載されている。 
「大久米命」は神武東征に随行した久米一族の祖神にあたる。
久米一族については、石井町の久米勝夫氏による、全国の久米氏を調査した資料「久米一族の調査研究」によれば、昭和55年現在、全国の久米姓は5461戸。
一般的に言われる久米氏の本拠地は大和国久米(奈良県橿原市)であるはずだが、奈良県に在する久米姓は、わずか43戸(当時)、徳島県は540戸となっていた。
一方、徳島県内では徳島市と石井町に集中している。
さらに言えば、矢野遺跡や観音寺遺跡などのある国府町の気延山付近を「気延の庄」、気延山を挟んだ北を「久米の庄」と呼んだそうである。
まさに、全国の久米姓の本拠地は徳島県石井町近辺なのである。   @阿波

「矢野遺跡」
URLリンク(awakouko.info)

629:名無しさん@1周年
19/09/07 16:45:34.54 yYxrjbps0.net
>>620
後追い?
小説「邪馬台国は阿波だった」を堤高数氏が発表したのは昭和49年だし、その底本となった「邪馬台国阿波在国説」を安田兵治郎氏が郷土史研究会で発表したのは昭和39年だぞ。
昭和42年発表の「まぼろしの邪馬台国」より3年早い。
宮崎康平のほうが“後追い”なんだよw

630:名無しさん@1周年
19/09/07 16:51:06.04 SZjed8aa0.net
>>629
へぇ~、よくご存じで。  @阿波

631:名無しさん@1周年
19/09/07 16:51:50.26 9/vha1N10.net
>>623
尾張氏は安曇氏と同祖氏族だからね
甕棺は九州文化
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

632:名無しさん@1周年
19/09/07 16:53:27.83 SZjed8aa0.net
>>631
>尾張氏は安曇氏と同祖氏族だからね
いずれにせよ、どちらも「忌部一族」なんだよ。   @阿波

633:名無しさん@1周年
19/09/07 16:57:14.29 SZjed8aa0.net
>>631
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
その「豊玉姫」を祀っているのは、倭国(阿波)だけという落ち。 わははははは   @阿波

634:名無しさん@1周年
19/09/07 16:58:41.07 nbxWzZa90.net
>>621
狗奴国が長国だったと比定すると七万戸は無理。
一戸4人と少なめに見積もっても現在の人口超えてしまう。

635:名無しさん@1周年
19/09/07 17:00:30.22 SZjed8aa0.net
>>634
碌な集落遺跡の無いトンデモ説に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波

636:名無しさん@1周年
19/09/07 17:05:56.91 71Zvv6QT0.net
海人の最大勢力である安曇の居住地を見ると奈良盆地だけぽっかり空白になっている
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
海から乗り込んできた北部九州の勢力が最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
奈良盆地より先に海から行ける東海を勢力下に置いて、奈良盆地を孤立させた上で土着勢力を降伏させたと見るべきだろうな
土器の状況から見て奈良盆地の勢力と東海勢力は交流が深かったようだから、東海が神武率いる九州海人側についたのは痛かったろう
なにせ東海の尾張氏は北部九州の海人・安曇氏と同じく大綿津見(豊玉彦)を祖神とする氏族なので、東海に対しては武力制圧したわけではなく
元々親戚筋なのであっさり九州側につけることができただろう、あるいは最初から仲間だった可能性さえある
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
ちなみに系図の通り安曇は東征した神武天皇ともごく近い親戚筋であるし、後に大和の地を治めた倭国造の祖・珍彦も同祖氏族
ヤマト政権が在地の勢力なら大和の為政者をよそ者の九州人にするはずもなく、最終的には奈良盆地も九州海人の支配下に入ったのは疑念の余地がない

637:名無しさん@1周年
19/09/07 17:10:13.81 SZjed8aa0.net
>>636
>海から乗り込んできた北部九州の勢力が
「丹」の採れない北部九州に、海人・安曇氏など居る訳がない。  以上御終い。   @阿波

>最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
湿地帯だから、「忌部はん」 の開拓が後回しになっただけだよ。  へたな妄想、ご苦労さん。  わははははは   @阿波

638:名無しさん@1周年
19/09/07 17:10:28.35 nbxWzZa90.net
>>635
弥生時代の農耕を主体とする集落遺跡は殆どが平野の地面の下に有ると推定される。
見つかってる遺跡だけで検討するのは危険。
自分だって毎日の様に通過していた川の下に黒谷川郡頭遺跡が埋もれていたとは全く想像もしなかった。
同様の事例が全国各地に有る筈。
もっとも奈良盆地の場合、平城京遺跡よりさらに下の層の発掘は難しいだろうね。

639:名無しさん@1周年
19/09/07 17:18:00.95 SZjed8aa0.net
>>638
>見つかってる遺跡だけで検討するのは危険。
その通り。   しかし、発掘の遅れている倭国(阿波)にも関わらず、弥生時代後期集落遺跡群がトンデモ説より突出しているのが現実。   @阿波

640:名無しさん@1周年
19/09/07 17:21:36.31 SZjed8aa0.net
>>638
>見つかってる遺跡だけで検討するのは危険。
その通り。   しかし、発掘の遅れている倭国(阿波)にも関わらず、今現在、弥生時代後期集落遺跡群をもって、邪馬台国を主張できるのは、倭国(阿波)のみ。   @阿波

641:名無しさん@1周年
19/09/07 17:25:32.53 nbxWzZa90.net
>>639
現状、どこが角かわからない状態のオセロゲームしてるみたいな状態なので、
piece一つで状況がひっくり返る可能性は常にある、もちろん阿波説においても同じこと。

642:名無しさん@1周年
19/09/07 17:27:35.78 SZjed8aa0.net
>>641
>piece一つで状況がひっくり返る可能性は常にある
その通り。   しかし、発掘の遅れている倭国(阿波)にも関わらず、今現在、弥生時代後期集落遺跡群をもって、邪馬台国を主張できるのは、倭国(阿波)のみ。   @阿波

643:名無しさん@1周年
19/09/07 17:29:27.67 nbxWzZa90.net
>>642
狗奴国の戸数が既に無理な事は無視ですか・・・。

644:名無しさん@1周年
19/09/07 17:30:46.13 SZjed8aa0.net
>>643
碌な集落遺跡の無いトンデモ説に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波

645:名無しさん@1周年
19/09/07 17:45:23.65 nbxWzZa90.net
>>644
そうやって都合の悪い所は無視するのよね・・・結局は。

646:名無しさん@1周年
19/09/07 17:51:03.67 E0RlwOUF0.net
日本史板の結論はこんな感じらしいぞ
309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

647:名無しさん@1周年
19/09/07 17:52:56.73 E0RlwOUF0.net
>>646
出処はここらしい
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬漆
スレリンク(history板)

648:名無しさん@1周年
19/09/07 18:02:09.25 nbxWzZa90.net
>>647
スレの内容よく読んでからにしようよ・・・そういうのは。

649:名無しさん@1周年
19/09/07 18:06:03.21 SZjed8aa0.net
>>645
※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)

650:名無しさん@1周年
19/09/07 18:06:08.64 zfpaROa10.net
>>648
イミフ

651:名無しさん@1周年
19/09/07 18:06:49.37 SZjed8aa0.net
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡

652:名無しさん@1周年
19/09/07 18:12:56.24 SZjed8aa0.net
こういう「邪馬台国勢力」と「狗奴国勢力」を「弥生集落遺跡」で提示できるのは倭国(阿波)だけ。  @阿波

653:名無しさん@1周年
19/09/07 18:13:22.25 SZjed8aa0.net
【海部川流域勢力 弥生時代集落】
芝遺跡・大里遺跡

654:名無しさん@1周年
19/09/07 18:13:54.16 4GSEuJrp0.net
阿波は銅鐸圏だったのに銅鐸勢力を裏切ったのか?
どういう経緯があったのか?謎やな
卑弥呼より前1世紀後半から2世紀半ばの伊勢遺跡。巨大な銅鐸が見つかっている

655:名無しさん@1周年
19/09/07 18:16:28.96 6R4U/4nT0.net
>>647
見てきたが根拠もしっかりしてるし>>646で確定っぽいね

656:名無しさん@1周年
19/09/07 18:19:56.26 4GSEuJrp0.net
倭国大乱に先駆けて阿波の内乱で、阿波内の銅鐸勢力が敗れ乗っ取られたのかもしれない

657:名無しさん@1周年
19/09/07 18:25:14.71 FsVMGXlR0.net
八方美人は誰からも好かれない

658:名無しさん@1周年
19/09/07 18:26:56.32 9fbWFocO0.net
>>590
キ・チ・ガ・イ

659:名無しさん@1周年
19/09/07 18:27:00.89 FsVMGXlR0.net
互いに矛盾する「根拠のしっかりした説」は共存できる

660:名無しさん@1周年
19/09/07 18:27:57.75 V/NXQGOa0.net
>>8
弁韓地方の小国が場所を偽って朝貢しようとした説か
韓地方の住民は昔から嘘つきだったからあり得なくもない話ではある

661:名無しさん@1周年
19/09/07 18:28:36.24 9fbWFocO0.net
>>1
>「ひょっとしたら…」の町おこしへ
キチガイ@阿波
といい
徳島はキチガイだな

662:名無しさん@1周年
19/09/07 18:31:31.62 tJB7Aswe0.net
邪馬台国ファンは高齢者が多いみたいだから、あまり期待しない方がいいと思う。

663:名無しさん@1周年
19/09/07 18:32:30.96 SZjed8aa0.net
>>661
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

664:名無しさん@1周年
19/09/07 18:36:26.27 KUwGcA260.net
>>486
> 当初は先進国朝鮮半島

馬鹿

665:名無しさん@1周年
19/09/07 18:37:40.37 9fbWFocO0.net
おいキチガイ
九州説と近畿説を
踏破してからそのセリフは言えよっつの
キ・チ・ガ・イ@阿波@アフォ

666:名無しさん@1周年
19/09/07 18:39:36.78 SZjed8aa0.net
>>665
碌な集落遺跡の無いトンデモ説に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波

667:名無しさん@1周年
19/09/07 18:40:50.14 SZjed8aa0.net
>>665
碌な集落遺跡の無いトンデモ説(九州説と近畿説)に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波

668:名無しさん@1周年
19/09/07 18:44:29.55 nbxWzZa90.net
捕捉
徳島は、徳島大学医学部敷地内や、環状線建設用地など、公共の工事に伴って発掘調査が行われた地点が多く、
特に、徳島市国府町付近は田んぼの下から重要な遺跡が多数出てきております。
発掘が行われる前は、何の変哲も無いただの田園地帯です。

669:名無しさん@1周年
19/09/07 18:45:55.68 9fbWFocO0.net
>碌な集落遺跡の無いトンデモ説
九州、畿内をトンデモ説となw
キ・チ・ガ・イ@阿波@アフォ

キチガイすぎる

670:名無しさん@1周年
19/09/07 18:48:32.61 SZjed8aa0.net
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   
女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

671:名無しさん@1周年
19/09/07 18:48:40.73 SZjed8aa0.net
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波

672:名無しさん@1周年
19/09/07 18:49:05.10 9fbWFocO0.net
>>1
>碌な集落遺跡の無いトンデモ説(九州説と近畿説)に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波
徳島県ってこんなキチガイばかりなんかな
「ひょっとしたら」で町おこしって社会なめるのもほどほどにしとけよ

673:名無しさん@1周年
19/09/07 18:51:19.09 SZjed8aa0.net
>>672
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

674:名無しさん@1周年
19/09/07 18:55:08.88 nbxWzZa90.net
>>670
こちらの古墳も環状線の工事に関連した発掘調査の成果です。

675:名無しさん@1周年
19/09/07 18:55:57.93 tJB7Aswe0.net
邪馬台国を主張したい所はみんな仲良く主張すればいいと思う。
たぶん、教科書に載っても地元の人以外行かないよ。

676:名無しさん@1周年
19/09/07 18:57:00.95 nbxWzZa90.net
>>673
自説に都合の悪い部分を無視している限り、誰もあなたの説を認めてはくれませんよ。
これだけは忠告させていただきます。

677:名無しさん@1周年
19/09/07 19:11:27.98 WlcmfS8m0.net
>>1
いなかったことの証明は難しいからなw

678:名無しさん@1周年
19/09/07 19:13:26.82 SZjed8aa0.net
>>676
>自説に都合の悪い部分を無視している限り
自説に都合の悪い部分なんて無いんだけど?  わははははは   @阿波

679:名無しさん@1周年
19/09/07 19:15:48.66 nbxWzZa90.net
>>678
結局そうやって逃げるんですよね、残念です。

680:名無しさん@1周年
19/09/07 19:18:30.85 SZjed8aa0.net
>>679
じゃ、自説に都合の悪い部分ってなに?   @阿波

681:名無しさん@1周年
19/09/07 19:19:49.25 SZjed8aa0.net
>>679
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

682:名無しさん@1周年
19/09/07 19:25:22.99 2pccK8jQ0.net
2世紀~6世紀の古墳に使われてる朱は伊勢と大和産だよ

683:名無しさん@1周年
19/09/07 19:26:21.89 2pccK8jQ0.net
ちなみに九州の古墳の朱は中国産

684:名無しさん@1周年
19/09/07 19:27:17.84 SZjed8aa0.net
>>679
結局そうやって逃げるんですよね、残念です。   @阿波

685:名無しさん@1周年
19/09/07 19:29:06.17 SZjed8aa0.net
>>682
>2世紀~6世紀の古墳に使われてる朱は伊勢と大和産だよ
縄文時代後期~卑弥呼の時代の古墳に使われてる朱は倭国(阿波)の若杉山産だよ。  わははははは   @阿波

686:名無しさん@1周年
19/09/07 19:29:19.80 FsVMGXlR0.net
反証可能性がないという

687:名無しさん@1周年
19/09/07 19:30:47.14 SZjed8aa0.net
>>683
>ちなみに九州の古墳の朱は中国産
ちなみに、九州の「前方後円墳」の朱は、倭国(阿波)の若杉山産だよ。  わははははは   @阿波

688:名無しさん@1周年
19/09/07 19:33:33.54 2pccK8jQ0.net
>>687
ソースは?

689:名無しさん@1周年
19/09/07 19:36:19.42 SZjed8aa0.net
>>688
>ソースは?
今現在、縄文時代後期~卑弥呼の時代の「辰砂採掘遺跡」があるのは、倭国(阿波)だけだよ。  わははははは   @阿波

690:名無しさん@1周年
19/09/07 19:44:26.91 2pccK8jQ0.net
>>689
成分分析でどこ産か分かるんだよ。
その分析結果をだせよ。

691:名無しさん@1周年
19/09/07 19:50:23.16 SZjed8aa0.net
>>690
大和の前期前方後円墳から出土した朱の、イオウ同位体比は何れもマイナスの値を示す。ホケノ山古墳は-5.4、大和天神山古墳は-6.1、中山大塚古墳は-5.2である。
一方、徳島の弥生時代終末から古墳時代にかけて朱を採掘した遺跡と考えられている若杉山遺跡出土朱は-6.03±2.88%である。
三重県丹生鉱山が-8.88±2.69、奈良県宇陀の大和水銀鉱山が-3.13±3.47で、ホケノ山・大和天神山・中山大塚古墳の値は両者の中間である。
このことからホケノ山・大和天神山・中山大塚古墳の水銀朱は、三重県丹生鉱山と奈良県宇陀の大和水銀鉱山との中間値である、徳島若杉山の水銀朱の可能性が高い。

692:名無しさん@1周年
19/09/07 19:51:27.40 SZjed8aa0.net
「朱の産地を探る科学のメス」
URLリンク(syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp)
「4 萩原2号墓出土の赤色顔料一朱ーのイオウ同位体比分析」
URLリンク(docs.com)
徳島県の萩原2号墓発掘調査記録より
「萩原2号墓出土の赤色顔料―朱―のイオウ同位体比分析」
概要
鳴門市大麻町萩原にある萩原2号墓より出土した朱のイオウ同位体比分析を行い、測定が終った辰砂鉱山鉱石や他の遺跡出土朱と比較した。
イオウ同位体比分析は、朱を構成するイオウの質量数32と質量数34の同位体比を測定し、標準物質であるキャニオン・ディアブロ隕石に含まれる硫化鉄のイオウ同位体比と比較する方法である。
朱は2号墓の粘土床上から見つかった石材に付着していた。イオウ同位体比分析を行ったところ、+8.66%であった。
古代日本の主な朱鉱石産地である三重県丹生鉱山産辰砂鉱石は-8.82±2.27%(平均±標準偏差)、奈良県大和水銀鉱山鉱石は-2.24%±5.75%、徳島県水井鉱山産鉱石は-4.56±3.86%を示しており、
古代中国の朱鉱石産地と考えられる陝西省旬陽にある鉱山鉱石は+6~10.5%、貴州省万山特区の鉱山鉱石は+23.9±4.49%であった。
また、徳島の弥生時代週末から古墳時代にかけて朱を採掘した遺跡と考えられている若杉山遺跡出土朱は-6.03±2.88%であった。
従ってこの測定結果から考察すると、萩原2号墓から出土した朱は国内産ではなく中国陝西省産朱が用いられた可能性が示唆された

693:名無しさん@1周年
19/09/07 19:56:13.57 SZjed8aa0.net
「朱の産地を探る科学のメス」
URLリンク(syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp)
「4 萩原2号墓出土の赤色顔料一朱ーのイオウ同位体比分析」
URLリンク(docs.com)
徳島県の萩原2号墓発掘調査記録より
「萩原2号墓出土の赤色顔料―朱―のイオウ同位体比分析」
概要
鳴門市大麻町萩原にある萩原2号墓より出土した朱のイオウ同位体比分析を行い、測定が終った辰砂鉱山鉱石や他の遺跡出土朱と比較した。
イオウ同位体比分析は、朱を構成するイオウの質量数32と質量数34の同位体比を測定し、
標準物質であるキャニオン・ディアブロ隕石に含まれる硫化鉄のイオウ同位体比と比較する方法である。
朱は2号墓の粘土床上から見つかった石材に付着していた。イオウ同位体比分析を行ったところ、+8.66%であった。
古代日本の主な朱鉱石産地である三重県丹生鉱山産辰砂鉱石は-8.82±2.27%(平均±標準偏差)、奈良県大和水銀鉱山鉱石は-2.24%±5.75%、
徳島県水井鉱山産鉱石は-4.56±3.86%を示しており、古代中国の朱鉱石産地と考えられる陝西省旬陽にある鉱山鉱石は+6~10.5%、貴州省万山特区の鉱山鉱石は+23.9±4.49%であった。
また、徳島の弥生時代週末から古墳時代にかけて朱を採掘した遺跡と考えられている若杉山遺跡出土朱は-6.03±2.88%であった。
従ってこの測定結果から考察すると、萩原2号墓から出土した朱は国内産ではなく中国陝西省産朱が用いられた可能性が示唆された

694:名無しさん@1周年
19/09/07 20:01:10.40 SZjed8aa0.net
「4 萩原2号墓出土の赤色顔料一朱ーのイオウ同位体比分析」
URLリンク(goutara.blogspot.com)

695:名無しさん@1周年
19/09/07 20:26:15.29 F3exDmqY0.net
愛媛・・・正岡子規、下灘駅、島めぐり
高知・・・坂本龍馬
香川・・・うどん、島めぐり、サンライズ瀬戸

徳島も何か手に入れないとな

696:名無しさん@1周年
19/09/07 20:29:15.01 GEaBrkaB0.net
>>695
なんかしょぼすぎて阿波踊りだけで勝ってるような

697:名無しさん@1周年
19/09/07 20:32:06.22 SZjed8aa0.net
>>695
>徳島も何か手に入れないとな
徳島・・・卑弥呼   わははははは   @阿波

698:名無しさん@1周年
19/09/07 20:34:02.13 SZjed8aa0.net
>>695
なんかしょぼすぎて・・・   @阿波

699:名無しさん@1周年
19/09/07 20:43:11.26 GEaBrkaB0.net
硫黄だけじゃわからないから鉛の同位体比も調べて伊勢と大和産だと同定したんだと思うよ。
でなきゃ徳島産と書くでしょ。

700:名無しさん@1周年
19/09/07 21:04:29.14 SZjed8aa0.net
>>699
>でなきゃ徳島産と書くでしょ。
そんなこと、書く訳ないでしょ!  即、倭国(阿波)が決定するんだから!  すこし、落ち着き給え。  わははははは   @阿波

701:名無しさん@1周年
19/09/07 21:07:35.51 GEaBrkaB0.net
>>700
はあ?被害妄想もいい加減しとけよ

702:名無しさん@1周年
19/09/07 21:09:24.99 KP8k1rrk0.net
卑弥呼がツチノコと同じ扱いで笑う

703:名無しさん@1周年
19/09/07 21:09:37.39 SZjed8aa0.net
>>701
>でなきゃ徳島産と書くでしょ。
そんなこと、書く訳ないでしょ!  即、倭国(阿波)が決定するんだから!  すこし、落ち着き給え。  わははははは   @阿波

704:名無しさん@1周年
19/09/07 21:48:17.85 VlWvvPlj0.net
>>636,646
やっぱり九州だったんだ
他の説はちょっと無理があったもんな

705:名無しさん@1周年
19/09/07 21:54:12.02 VlWvvPlj0.net
>>376の地図と>>636の地図がよく一致してる
鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
URLリンク(inoues.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

706:名無しさん@1周年
19/09/07 21:58:47.33 vdXOTYpU0.net
まあ、桃の種がー桃の種がーよりはマシだろう。

707:名無しさん@1周年
19/09/07 22:10:15.93 uJHDXF9y0.net
卑弥呼はタイムマシンがあったら会いたい
偉人のトップ10に常に入ってるからなぁ

708:名無しさん@1周年
19/09/07 22:20:29.86 0kfixqR40.net
4年間徳島大学で勉学に励んでいた俺から言わせると
絶対にないw

709:名無しさん@1周年
19/09/07 23:18:05.64 722R7Je50.net
>>706
まあね
俺は九州説だし四国はね―わと思ってるけど、それでも畿内説よりはまだマシだと思ってる

710:名無しさん@1周年
19/09/07 23:33:37.41 nbxWzZa90.net
徳島は大蛇で村おこししよう!

711:名無しさん@1周年
19/09/07 23:36:24.94 0/qbb/iP0.net
どこでもいい。
大したことはない。

712:名無しさん@1周年
19/09/07 23:38:47.42 nbxWzZa90.net
>>708
ほんな冷たいこと言わんとってよw
常三島は昔は海の底やけど、蔵本の医学部は思いっきり遺跡の上に建っとるんじょ。

713:名無しさん@1周年
19/09/07 23:43:12.69 UevKMndZ0.net
>>712
常三島キャンパスしか知らない人を相手にしても仕方なくない?

714:名無しさん@1周年
19/09/08 00:04:41.97 Qi/RvFj40.net
今でも果てしない僻地なのに
なんで古代に日本の中心勢力がいると
勘違いできるんですかね?
徳島県民って、アホなんですか?

715:名無しさん@1周年
19/09/08 00:15:28.28 ivtVJvWM0.net
やっぱり徳島だったか
俺も昔から邪馬台国は徳島にあったんじゃないかと睨んでたんだよ

716:名無しさん@1周年
19/09/08 00:20:10.20 xChDh14Z0.net
>>714
奈良・大坂・京都が日本の中心だった時代にはそこまでへき地じゃなかったんよ、
陸路で関東行くよりは遙かに近い、阿波・讃岐は国のランクでいうと遠・中・近のうちの「中国」国の規模でいうと大・上・中・下の「上国」
東京に国の中心が移ったあとは・・・お察しの通り。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch