【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへat NEWSPLUS
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
19/09/06 19:28:57.04 fpgpb0Wi0.net
アメリカで生まれれば良かった。英語もう少しやるか。

351:名無しさん@1周年
19/09/06 19:30:51.49 1qcxAoPC0.net
安房の間違いでは?

352:名無しさん@1周年
19/09/06 19:34:31.64 foYTbRbD0.net
>>137
馬韓は箕子朝鮮(殷王朝の系譜)らしいよ
元々は倭人というか、倭人のベースとなった照葉樹林文化の人々が定着してたと思うけど
>>48
淡路島には徳島産の辰砂で朱を精製した「二ツ石戎ノ前遺跡」もあるそうだよ

353:名無しさん@1周年
19/09/06 19:36:48.29 XfDok6fV0.net
関西人が他の地域の日本人と大きく異なるのは縄文遺伝子を持っている割合が
非常に低い事。朝鮮人と同じレベルなのでヤマト民族とは言いがたい
こう言う事になったのは関西に来た渡来人が縄文人を極度に嫌って縄文人との
混血を避けた事が原因。

354:名無しさん@1周年
19/09/06 19:41:38.89 lCnV6E3s0.net
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   @阿波
女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波

355:名無しさん@1周年
19/09/06 19:42:51.17 lCnV6E3s0.net
庄・蔵本遺跡とは
庄・蔵本遺跡は、阿波徳島のランドマーク、眉山の北側山麓に広がる遺跡です。
蔵本キャンパスでは、1982 年に体育館器具庫地点の発掘調査を嚆矢とし、これまで30次にわたる発掘調査が実施されています。
その結果、縄文時代晩期から近代までの幅広い時代にわたる、数多くの貴重な文化財が発見されています。
その中でも、弥生時代前期のそれは極めて豊富で、初期の農耕集落遺跡として、学界で注目されています。
弥生時代の始まりには、2重の大溝が居住地の周りを巡り、その周辺に墓地や畑・水田が広がっていたようです。
そのほか、弥生時代中期の方形周溝墓群、後期の中国鏡、銅鐸片を発見するなどの学術的価値の高い成果をあげています。
旧河道や溝などからは、土器・石器などの道具に加え、木製品・炭化種実といった有機質資料も豊富かつ良好な状態で出土しており、
弥生人の生活誌の復元にも大きく貢献しています。   @阿波
URLリンク(tokudaimaibun.jp)

356:名無しさん@1周年
19/09/06 19:46:21.06 lCnV6E3s0.net
「加茂宮ノ前遺跡(弥生時代)」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24~26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生~古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居の約半数では、鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。

357:名無しさん@1周年
19/09/06 19:46:29.73 lCnV6E3s0.net
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。
(県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)
2019年(令和元年)7月 1日 徳島新聞朝刊

358:名無しさん@1周年
19/09/06 19:47:09.00 Waf2SJTS0.net
そんなひょっとしたらで町おこしするなよ

359:名無しさん@1周年
19/09/06 19:52:13.85 wUs+M/ns0.net
踊るアホウに見るアホウ

360:名無しさん@1周年
19/09/06 19:54:48.03 zdeO0lga0.net
もう日本全国が邪馬台国でいいよ

361:名無しさん@1周年
19/09/06 19:54:58.47 wUs+M/ns0.net
>>1
すいません、うちのバアさんの墓が
このあいだぐちから、なんよーなってしもたんじゃけんど
おまはんら知らんで?

362:名無しさん@1周年
19/09/06 19:57:15.37 lCnV6E3s0.net
さぁ、しらんでよ。   @阿波

363:名無しさん@1周年
19/09/06 20:02:31.85 6A+v/VMV0.net
IQってのは処理スペックであって
知恵や知識は計れんよな
なので、それを盲信してるのは「俺はアホデースwwwwwww」と言ってる様なもん

364:名無しさん@1周年
19/09/06 20:03:03.06 mL5wdMwz0.net
読んでないけど阿波が一人で数百レスするスレなんだろw

365:名無しさん@1周年
19/09/06 20:03:42.08 6A+v/VMV0.net
まあウザいほどコピペ繰り返すバカがいると余計信用できなくなるのは間違いないw

366:名無しさん@1周年
19/09/06 20:05:53.69 p+yH/UEU0.net
>>130
ゆるすwww

367:名無しさん@1周年
19/09/06 20:07:56.95 6A+v/VMV0.net
知能は高くても俺みたいに人の言う事が素直に信じられなくて
真に受けることが出来ないアホウもいるからなw

368:名無しさん@1周年
19/09/06 20:13:30.28 R6SSxe3YO.net
九州論者涙目

369:名無しさん@1周年
19/09/06 20:16:30.33 jyzp4ML30.net
行程的に無理あんじゃね?

370:名無しさん@1周年
19/09/06 20:16:38.95 lCnV6E3s0.net
>>368
倭国(阿波)が大きな声を上げられるようになったのも、最新の考古資料の再調査・遺跡の発掘の成果のよるものである。   @阿波

371:名無しさん@1周年
19/09/06 20:30:33.32 3CBgALy/0.net
大倭統一の象徴ヤマト。偉大な大和民族は高麗棒子など相手にしない。

372:名無しさん@1周年
19/09/06 20:38:49.24 /Yj+iuLC0.net
>>235 の続き
帯方(平壌)─狗邪韓国(釜山) 沿岸航法で七千里
これで1里の長さが解る
短里で80m

373:名無しさん@1周年
19/09/06 20:40:59.60 ZTUkps0HO.net
炭鉱労働者がうろつく所に都はつくらん。大率の監視下。

374:名無しさん@1周年
19/09/06 20:46:16.75 LQ0Oun4i0.net
無理がありすぎるw
別に勢力圏内で水銀が採れればいいんであって、都で採れる必要はない

375:名無しさん@1周年
19/09/06 20:55:18.98 lCnV6E3s0.net
>>374
「其山有丹」
「丹」の採れるところが、「女王国」だと。  わははははは   @阿波
   

376:名無しさん@1周年
19/09/06 20:59:56.32 THmab+Mc0.net
各府県の発掘調査が進んで
いろいろ見つかってるのは徳島だけじゃないよ
九州北部が手を出さなかった
丹後半島やその周辺て実はすごかったんじゃねてことで
鉄がいっぱい出てる
URLリンク(inoues.net)

377:名無しさん@1周年
19/09/06 21:02:49.46 5toNLxNs0.net
こう言う事をやると、基本的に嫌われる
その覚悟あってやってるのか

378:名無しさん@1周年
19/09/06 21:05:19.69 LQ0Oun4i0.net
>>375
それは『倭地』の説明だから女王国じゃなくて倭国全体の説明だよ

379:名無しさん@1周年
19/09/06 21:08:25.10 e1N9OxQL0.net
呉王朝「我々は日本人だ」

380:名無しさん@1周年
19/09/06 21:09:49.45 THmab+Mc0.net
共立前の近畿式銅鐸と三遠式銅鐸で分かれてたころの予想勢力図
畿内勢力も福井丹後には手を出せない
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
九州北部が最強だけど有力者は各地に結構いたとおもわれる

381:名無しさん@1周年
19/09/06 21:11:18.78 THmab+Mc0.net
鳴門海峡のうずしおは有名だけど
徳島は舟で近づきにくい地形から孤立するので
どこかの勢力に従ってきた非常に忠実な犬だったと思うよ
3世紀初頭には前方後円墳を作ってたし萩原1号墳、2号墳
纏向のいいなり

382:名無しさん@1周年
19/09/06 21:15:31.47 ZTUkps0HO.net
そういえばいぬ奴国もまた謎。

383:名無しさん@1周年
19/09/06 21:18:05.71 THmab+Mc0.net
阿波「魚と塩持ってきました」
纏向「ほうりっぱな鯛だなよくやった
    でも最近は東海と吉備がいいものくれるんだよなあチラッ
    ところで辰砂が不足してるんだけど
    おまえんとこでなんとかならない?」
阿波「よろこんで」

384:名無しさん@1周年
19/09/06 21:19:12.58 Buuag4RK0.net
沖縄とか台湾じゃなかと

385:名無しさん@1周年
19/09/06 21:24:09.57 hBbbF/m70.net
徳島には大阪や奈良と同じ地名の町が多数ある
また古墳も多数ある
また近畿圏の古墳群よりも古いと分析されるものもある
ありえるかもしれんとは、俺も以前から思っていたよ

386:名無しさん@1周年
19/09/06 21:30:25.60 e7mhu/on0.net
邪馬台国は微妙だが天皇のルーツは徳島
でないと三木家の存在を説明できない

387:名無しさん@1周年
19/09/06 21:30:52.63 +5nP5jEd0.net
ゴミあげんな

388:名無しさん@1周年
19/09/06 21:31:19.11 lCnV6E3s0.net
>>385
その通り。   @阿波

389:名無しさん@1周年
19/09/06 21:31:23.73 k/nhPXv90.net
卑弥呼さまー!
URLリンク(i.imgur.com)

390:名無しさん@1周年
19/09/06 21:33:17.82 lCnV6E3s0.net
>>386
もちろん、邪馬台国も倭国(阿波)。   @阿波

391:名無しさん@1周年
19/09/06 21:37:20.23 uPlVY+FV0.net
大阪には阿波座駅があります。

392:名無しさん@1周年
19/09/06 21:40:31.88 YYUpjgRb0.net
今時大河ドラマも期待できないしな

393:名無しさん@1周年
19/09/06 21:41:04.16 lCnV6E3s0.net
奈良県橿原市忌部町には「天太玉命神社」もあります。  わははははは   @阿波

394:名無しさん@1周年
19/09/06 21:47:25.31 jE4Ockgu0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ボードゲーム盤、大阪ジュマンジ🎲構想】
--
大阪の主要路線図を眺めて見て下さい
ジュマンジの様なボードゲーム版になって居ます
フジテレビの為の世界です
--
*新大阪駅
*One World(New World Order)勢力のフジテレビや
安倍「晋」三首相が
世界の「王」となるサッカー⚽のワールド・チャンプ構想を夢見る bm
--
続きは、下記のアドレス先のPをクリック
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

395:名無しさん@1周年
19/09/06 21:54:59.17 lCnV6E3s0.net
島根県松江市東忌部町にも「忌部神社」がありま~す。  わははははは   @阿波

396:名無しさん@1周年
19/09/06 21:55:35.20 nHTpCMYT0.net
夏王朝、殷王朝、燕王朝、呉王朝、越王朝を作ったのは日本人

397:名無しさん@1周年
19/09/06 21:58:01.74 lCnV6E3s0.net
岡山県備前市伊部(いんべ)にも「忌部神社」がありま~す。  わははははは   @阿波

398:名無しさん@1周年
19/09/06 21:59:39.13 7GS81DH40.net
この前、讃岐富士が卑弥呼の墓と確定されたところだが

399:名無しさん@1周年
19/09/06 22:02:19.29 lCnV6E3s0.net
千葉県館山市大神にも天太玉命を主祭神とする「安房神社」がありま~す。  @阿波

400:名無しさん@1周年
19/09/06 22:09:09.55 lCnV6E3s0.net
東京都神津島村長浜にも「阿波命神社」がありま~す。   @阿波

401:名無しさん@1周年
19/09/06 22:12:14.92 Flg2viPC0.net
阿波の侵略の足跡か
先住民の敵は阿波にあり

402:名無しさん@1周年
19/09/06 22:13:59.23 lCnV6E3s0.net
「倭国(阿波)内 忌部一族主要氏族の本拠地」   @阿波
物部氏(後の忌部氏か) :: 旧麻植地域
葛城氏 : 鳴門北灘地域  
中臣氏 : 板野地域  
蘇我氏 : 石井地域

403:名無しさん@1周年
19/09/06 22:14:55.91 Flg2viPC0.net
阿波は侵略者

404:名無しさん@1周年
19/09/06 22:16:31.23 lCnV6E3s0.net
>>401
>阿波の侵略の足跡か

とんでもない!
全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の輝かしい足跡である。   @阿波

405:名無しさん@1周年
19/09/06 22:16:44.99 Flg2viPC0.net
倭国大乱の覇者阿波
倭国大乱の罪を背負いし者阿波忌部

406:名無しさん@1周年
19/09/06 22:18:47.68 lCnV6E3s0.net
>>405
倭国「乱」も阿波国内での争乱なのである。   @阿波

407:名無しさん@1周年
19/09/06 22:19:54.32 TAzLRg5R0.net
オカルト界隈では有名だよね。

408:名無しさん@1周年
19/09/06 22:21:21.95 lCnV6E3s0.net
日本全国、みな「忌部一族」の文化伝承のお陰なのである。   @阿波

409:名無しさん@1周年
19/09/06 22:22:39.62 Flg2viPC0.net
罪を償うべし罪を忘るるなかれ

410:名無しさん@1周年
19/09/06 22:25:27.76 lCnV6E3s0.net
>>409
「忌部一族」の恩を忘るるなかれ。   @阿波

411:名無しさん@1周年
19/09/06 22:30:40.94 lCnV6E3s0.net
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波

412:名無しさん@1周年
19/09/06 22:30:51.63 1/xeqw4v0.net
阿波てんぼうさん

413:婆
19/09/06 22:30:57.64 740AoPcP0.net
おりょ?
伊予説のスレは落ちたのかえ?

414:名無しさん@1周年
19/09/06 22:36:29.35 KszNL82J0.net
泡爺さん頑張ってんな
まあここは泡スレだから好きなだけ語っておk

415:名無しさん@1周年
19/09/06 22:41:04.67 lCnV6E3s0.net
>>414
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

416:名無しさん@1周年
19/09/06 22:48:29.42 TAzLRg5R0.net
>>44
ソロモンは悪魔に魂売ってたし。卑弥呼は中国に奴隷を売ってたし。
どっちも良いイメージなんて無い。

417:名無しさん@1周年
19/09/06 22:50:21.56 jyzp4ML30.net
狗奴国は高知になんのかな?

418:名無しさん@1周年
19/09/06 22:53:12.90 icXwZsAe0.net
九州やないの?

419:名無しさん@1周年
19/09/06 22:53:43.96 lCnV6E3s0.net
>>417
狗奴国(長国)も、阿波の南部(阿南市周辺)である。   @阿波

420:名無しさん@1周年
19/09/06 22:54:35.49 GnnnZy9K0.net
適当なこと言ってれば商売になる

421:名無しさん@1周年
19/09/06 22:54:35.62 Flg2viPC0.net
阿波より東の日本列島全部が狗奴国かも近畿東海関東

422:名無しさん@1周年
19/09/06 22:55:01.02 UwYIKOHj0.net
九州で決まりだけど、畿内がうだうだ言うなら四国もうだうだ言う権利はあるよw

423:名無しさん@1周年
19/09/06 22:55:12.05 QHw9Mokf0.net
阿波おどりの次に観光客を呼ぶイベントがマチアソビだもんな
そりゃ観光資源がほしくて仕方ないわな

424:名無しさん@1周年
19/09/06 22:57:20.91 lCnV6E3s0.net
>>422
>九州で決まりだけど
「丹」の採れない九州に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

425:名無しさん@1周年
19/09/06 22:57:47.50 lCnV6E3s0.net
>>422
>九州で決まりだけど
碌な集落遺跡の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

426:名無しさん@1周年
19/09/06 22:57:50.86 GnnnZy9K0.net
ゆるキャラ作ったら勝ち

427:名無しさん@1周年
19/09/06 23:01:35.05 jyzp4ML30.net
>>419
そんなちっせえ争いに張政は派遣されたのか
張政カワイソスorz

428:名無しさん@1周年
19/09/06 23:06:06.07 SdKMrNBI0.net
ゴメン、気持ちはわからんではないが、卑弥呼は流石に徳島ではない。
九州にはたくさんの伝説があって、天皇の子孫と言われる人々の居宅があった場所などもあるけどね。

429:名無しさん@1周年
19/09/06 23:08:26.38 jvYMFPI30.net
徳島ねえ
そのうち旅行して大塚国際美術館に行こうと思ってるけど
他に大したものも無いから中々行く気にならない

430:名無しさん@1周年
19/09/06 23:12:31.06 FLy/2Mn20.net
>>250
> え!?卑弥呼も阿波おどりを踊ってたの!?
泡踊りだよ

431:名無しさん@1周年
19/09/06 23:13:36.09 KszNL82J0.net
>>424
これには同意
倭国の範囲が九州だけというのは、丹だけで否定される

432:名無しさん@1周年
19/09/06 23:23:20.35 lsh8Uqzg0.net
あゝ福岡の若杉山の丹と関係あんのか
色んなとこに地名を伝播してんだな筑紫島は

433:名無しさん@1周年
19/09/06 23:41:18.31 icXwZsAe0.net
町おこしで歴史ややこしくせんで欲しいんやが?

434:名無しさん@1周年
19/09/06 23:45:29.46 icXwZsAe0.net
阿波おどりはユダヤ教との繋がりを研究して欲しいですよ?

435:名無しさん@1周年
19/09/06 23:50:53.76 hlrvHW6T0.net
阿波なら吉備だろ
つーか、あのあたりは今みたいに都道府県どころか旧国に分かれているわけでもなく、東瀬戸内で活動する同一勢力だろ
阿波にあったといってるやつは吉備説同じ
もっというなら、畿内説から考古学的観点を基にして吉備説が生まれたようなもんで、阿波説は畿内説と同じ
徳島のお国自慢野郎は馬鹿じゃなかろうか

436:名無しさん@1周年
19/09/06 23:56:01.09 yWqS7Uca0.net
古代史が盛り上がるのはいいこと
この感じで、調査できない古墳群も歴史調査してほしいなぁ

437:名無しさん@1周年
19/09/07 00:36:50.17 4qxZdGY50.net
福岡県発祥の海神社、綿津見神社、住吉神社、宗像神社、八幡神社は全国に広まっている

438:名無しさん@1周年
19/09/07 00:51:46.44 4qxZdGY50.net
八幡神社は全国に四万社あると言われており、総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮だが
元宮は福岡県飯塚市の大分(だいぶ)八幡宮と宇佐神宮は言っている。
三大八幡宮の1つである福岡市の筥崎宮は大分八幡宮から分祀した。

439:名無しさん@1周年
19/09/07 00:56:20.29 4qxZdGY50.net
関西の大型前方後円墳を調査したら天皇家の出自がバレる恐れがあるから宮内庁が
首を縦には振らない。半島製造の金銀の豪華な冠や首輪などが出土したら困るだろう

440:名無しさん@1周年
19/09/07 01:09:01.81 bcBJbz9gO.net
宋史新唐書仲哀死から中華は卑弥呼は神功だと考えてると思われ、阿波は出てこない。古代最重要は交通網であり造船技術で船木が上を行く、丹は紀伊半島でも取れ、苧は吉野川上流葛城で紀の川に流れ和歌山に至る。神功の軍船は山口の木材を宇佐で造船した、卑弥呼の都は紀伊。

441:名無しさん@1周年
19/09/07 01:19:35.15 G7atiMHK0.net
>>439
(‘人’)つローマ文化王国新羅(笑)
新羅のローマ人が作った金銀財宝だから工ベンキには関係が無いよ(笑)

442:名無しさん@1周年
19/09/07 01:21:13.44 yxrjYUZK0.net
泡?女…だと…

443:名無しさん@1周年
19/09/07 01:22:25.51 yxrjYUZK0.net
>>27
フレイザーが一言

444:名無しさん@1周年
19/09/07 01:37:49.05 DxAAUaAd0.net
>>130
甘いな、徳島じゃないけど
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

445:名無しさん@1周年
19/09/07 01:57:52.40 8foSbQiA0.net
町おこしのために無理筋なの分かりつつ史実捻じ曲げるのそろそろやめろよ

446:名無しさん@1周年
19/09/07 02:02:15.15 IMr4P0GK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

447:名無しさん@1周年
19/09/07 02:17:44.31 nNQaTHwK0.net
だからなんで海女も丹も真珠もポリネシア遺伝子もすべて本場の伊勢をさしおいて阿波なんだよ

448:名無しさん@1周年
19/09/07 02:19:44.62 nNQaTHwK0.net
欠史八代とか完全に伊勢や尾張のあたりが中心の話じゃん。
古事記読んだら

449:名無しさん@1周年
19/09/07 02:28:59.77 uFEoHJUJ0.net
徳島駅裏 ちょんの間もマニアの間では有名

450:名無しさん@1周年
19/09/07 02:35:46.18 nNQaTHwK0.net
>>448
後吉備と丹波あたりか欠史八代で出てくるのは

451:名無しさん@1周年
19/09/07 03:48:24.40 rLvlU7u70.net
>>438
八幡様が日本王朝の起源でしょうな
いや、あのな
日本ってのは、中国の丸パクリで始まった国なんだよ
日本文明とか奈良文明とかないから
地図で奈良盆地を見ろよ
海外から絶対人が入って行かないような山奥の僻地だろ
日本王朝の成立には中国文明の搬入が絶対に必要だったんだよ
「ああ、福岡だな」と小学生でも分かる仕組みだよな
宗像大社とか見たら、ああ、福岡に中国文明を搬入したなと
地名も八幡だけじゃなくて福岡の日向もあるしな
ああ、福岡に神様が舞い降りたんだなと
そこから中国朝鮮の軍事的脅威から逃れるために東の防塞に移ったなと
普通に考えたら分かるだろ、普通に

452:名無しさん@1周年
19/09/07 03:52:43.01 sVciAW020.net
そんな言い出したら韓国も食らいついて来るわ

453:名無しさん@1周年
19/09/07 03:54:50.57 qA1CFuyS0.net
>>451
北九州の八幡は明治時代に村が合併するときにできた地名

454:名無しさん@1周年
19/09/07 04:04:38.45 rLvlU7u70.net
>>439
そこだよな
朝鮮との関係を隠蔽したいがために、日本の古代史が闇のベールに包まれる
もう、しょうがないじゃんよ
朝鮮は、中国文明の搬入ルートだから
そりゃ、日本王朝は朝鮮の影響を受けるに決まってるだろうに
そこを隠蔽したい連中が、畿内、畿内、ギャンギャン吠えて
日本の古代史をブラックボックス化してんだよな

455:名無しさん@1周年
19/09/07 04:07:59.52 KT5qO3ev0.net
宮崎だって言ってんのに
分からない奴らだな

456:名無しさん@1周年
19/09/07 04:08:28.33 rLvlU7u70.net
>>453
>>438が言ってるだろう
北九州の八幡は、八幡信仰の中心地だったと
それが地名に転化したと
邪馬台国が八幡様になったんだよ

457:名無しさん@1周年
19/09/07 04:09:54.39 Y5BzITc/0.net
>>439
カビでやらかしてるからまぁ無理だな

458:名無しさん@1周年
19/09/07 04:10:17.78 YGVQMz5F0.net
>>451
こどおじバカチョン
くそったれ

459:名無しさん@1周年
19/09/07 04:12:53.69 7icMhmhO0.net
>>454
朝鮮経由は確かだが、朝鮮人ではなく朝鮮半島の日本人から日本の日本人へと文化は渡った
これが前方後円墳が証拠なってから、韓国では壊しまくってる

460:名無しさん@1周年
19/09/07 04:16:53.02 qA1CFuyS0.net
地名は記紀や風土記の頃から記録に残ってて由来のよくわからない地名もあるが
文字記録のはっきり残ってる時代になってから何か事件が起こったりして名前がついたとか
殿様がゲン担いで変えたとか、明治以降に市町村合併する時に新しく地名を作ったとか
そういう由来や成立した時代のはっきりしてる地名は珍しくも何ともない
卑弥呼の時代と現代の地名を絡めるなら、最低限地名の由来やいつまで遡れるかを確認して情報の取捨選択が必要
ネットで調べたらすぐソース付きで由来がわかる新しい地名を卑弥呼と絡めるなんて愚の骨頂で
そんなやつはアマチュアどころか、そのへんで子供相手にホラ吹いて都市伝説作ってるおっさんと変わらん
真面目な話には有害でしかない

461:名無しさん@1周年
19/09/07 04:22:03.95 /onJWHwZ0.net
まて、阿波てるな

462:名無しさん@1周年
19/09/07 04:31:14.70 yxrjYUZK0.net
>>222
ならないように考えるだろ

463:名無しさん@1周年
19/09/07 04:32:40.82 yxrjYUZK0.net
>>226
「今の姫子」が何なのかさっぱりわからない

464:名無しさん@1周年
19/09/07 04:34:24.90 qA1CFuyS0.net
>>456
>>438を見ても北九州市の八幡から10kmぐらい南の飯塚とか
20kmぐらい南西の福岡市の筥崎宮とか40kmぐらい南東の宇佐の事が書いてあるけど
北九州市の八幡なんて全く書かれてないが?
438の話の中心は飯塚市の大分八幡宮だろ?
北九州の八幡は1889年に3つの村が合併した時に、3つの村ともに産土神八幡神社を祀ってたので
そこからあやかって「八幡村(やはたむら)」にしたのが始まり
古い北九州市の市政だよりに書いてある
URLリンク(www.city.kitakyushu.lg.jp)

465:名無しさん@1周年
19/09/07 04:37:38.66 qA1CFuyS0.net
ああ、10kmじゃないわ
大分八幡宮の位置確認したら八幡から南西方向に20kmぐらい離れてるじゃん

466:名無しさん@1周年
19/09/07 04:40:12.33 yxrjYUZK0.net
>>242
桜井市『何か?」
>>306
何か困ることでも

467:名無しさん@1周年
19/09/07 04:44:58.38 SoeQ/x9M0.net
>>461
そこは「まて、安房てるな」でもよい
アワのクニを造った神様(天富命)だけは、ヤマトの支配領域内に2つめのクニを持つことが許されたので、四国の阿波も房総半島の安房も起源は同じ
713年の“諸国郡郷名著好字二字化令”で漢字は別字になってはいるけどね

468:名無しさん@1周年
19/09/07 04:49:11.32 lTAIfJn50.net
こういうの要らない。阿波踊りの管理だけしてればいいのに。

469:名無しさん@1周年
19/09/07 04:50:22.12 rLvlU7u70.net
>>464
八幡っ子からすると、筥崎は遠いけど、飯塚は隣村の感覚ですわ
その八幡になった3つの村は、八幡様を祭ってたわけだろ
だから、現在の八幡・飯塚あたりが邪馬台国の場所だったわけよ
ま、結局政治ですわ
日本王朝が朝鮮風の装飾をしてたら困る人たちが、畿内説を唱えて
そこに予算がたっぷりつくんでしょうな
天皇が、朝鮮風の装飾をまとった日本人だった証明なんかしようがないから
韓国・北朝鮮に天皇朝鮮人説を流布されるだろうしな
だから、本当は福岡にあったものを、奈良にあったことにしないと日本がもたない
しょうがないのかもしれんけどな

470:名無しさん@1周年
19/09/07 05:00:04.97 cu/OA5lE0.net
邪馬台国と卑弥呼の事は皇室が続く限り判らないだろうね。
単に中華朝鮮と人や文化が流れて来たとかの問題じゃあ無さそう。
何がなんでも隠さないと不味い秘密が皇室に有るんじゃないか?

471:名無しさん@1周年
19/09/07 05:05:24.48 nbxWzZa90.net
>>469
邪馬台国九州説は、朝廷の先祖が大陸に朝貢していた歴史が都合が悪いので、
邪馬台国は大和朝廷とは直接関係ない別の国ですよ・・・っていう、非常に低レベルの国粋主義が発端だからな。

472:名無しさん@1周年
19/09/07 05:28:31.64 VwJW3Hkg0.net
宣長はこの畿内中心史観と同時に倭人伝の記述を基に論理的・学問的に九州説を考察しているのだが
この論理的考察を外して宣長の畿内中心史観だけを継承しているのが今の畿内説

473:名無しさん@1周年
19/09/07 06:03:58.31 qA1CFuyS0.net
>>469
元々の八幡村はWikiの遠賀郡の項目の右下見る限り、現在の八幡駅から田代町?あたりの、南北に細長い限られた地域だったようだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>筥崎は遠いけど、飯塚は隣村の感覚
それは交通手段や交通網が整備された現代の感覚でしかない
今みたいに道路整備が行き届いていなくて、基本徒歩移動だった時代の距離感ではない
九州北部沿岸は埋め立て地多いから古代は今より海岸線が内陸にあるはずで、八幡の沿岸部はおそらく大半が海
それに昔の遠賀川流域は低湿地帯が多かっただろう。地形がだいぶ違うので
直線距離の近さよりも移動しやすさが優先される古代では、ルートが現代と大きく異なるはず
まぁ飯塚から船で川を下れば徒歩移動より早いだろうが
八幡は遠賀川流域からはけっこう外れているので、仮に飯塚あたりに邪馬台国の本拠があったら
貿易等の窓口になりそうな都市が栄えるのは、八幡ではなく遠賀川下流域になる可能性が高い
しかし遠賀川下流域は氾濫原だったようなので、古代に長期間都市が栄えたとは考えにくい
じゃあ、そもそも八幡周辺に古代の遺跡ってどれだけあるんだ?と思って調べてみると
やはり少ないようだ。分布図を探してみると、下位のサイトが引っかかった
弥生時代後期から6世紀ごろの金銀装飾品の出土地が下記のマップ
URLリンク(www.netpia.jp)
八幡どころか現在の北九州市一帯は全くの空白域。有力者はいなかったことになる(未発見の遺跡があるかもだが)
そういうわけで、八幡あたりまで邪馬台国の中心だったとは考えにくい
真面目に考えたら飯塚市南部から港に出るには、福岡市の方が距離が近い
到底徒歩では渡れない大きな河川や、それに付随する氾濫原もないので、地形的にも福岡市側に出た方が移動が楽だと思われる
そういうわけで邪馬台国に八幡は関係なさそう
それに、3世紀と明治じゃ1600年ぐらいも時代の開きがある
八幡信仰が全国各地に広がった後の時代に八幡のあたりでも八幡神社が多くあったところで、それが何だという話でしかない
古代から八幡神社が多くあった、古代までさかのぼるような由緒正しい神社が多くある
そのような時間的な検証がなされない限り、結びつけて考えるのは非論理的だ

474:名無しさん@1周年
19/09/07 06:16:29.54 qA1CFuyS0.net
まぁ古代に飯塚と博多の移動だと篠栗線の通ってるあたりの谷間沿いか
峠越えて大宰府~二日市のあたりに出てから博多に、となるだろうか
後者の方が現実的か

475:名無しさん@1周年
19/09/07 06:47:35.93 SZjed8aa0.net
>>428
>九州にはたくさんの伝説があって、天皇の子孫と言われる人々の居宅があった場所などもあるけどね。
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
近年になるまで、九州には温泉が無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
九州各国の風土記編纂時に、九州には温泉が無かったのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

476:名無しさん@1周年
19/09/07 06:47:50.31 SAEWzm5R0.net
普通に考えれば、北九州のどこかに邪馬台国があったと思う
魏以前は遼東の公孫氏と交流があったのだから、朝鮮半島に往来出来る場所だったのだろう
魏の使者が安全に邪馬台国連合国内の女王国に行ける場所でないと無理が生じる
あと、筑紫平野の存在は大きいと思う
畿内説だと出雲や吉備の勢力圏内をどう解決するかの話になる
中国地方や瀬戸内海を通って魏の使者は来れないだろうし、魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に両勢力の記述すら無い
四国北側陸路伝えに畿内に往来したのだろうか?
畿内説は整然と区画された遺構や多くの人口を養えた平野の存在だろう
全国から届いたとされる桃の種等の出土品もあるし、その後の大和朝廷の存在が大きい(個人的に、大和朝廷と邪馬台国の関連は無いと思うが)
文化圏=勢力範囲ではないが、北九州~四国西半分、四国東半分~畿内へと出土品が時代的に分かれている
ただ、徳島県は無視出来ない理由が多い
最初期の前方後円墳が存在する、墳墓の数が千基以上、阿波忌部氏、剣山、若杉山辰砂採掘遺跡が存在するしな
親魏倭王の金印や封泥や銅鏡が出てくれたら解決なんだが

477:名無しさん@1周年
19/09/07 06:50:30.77 G7y73O4J0.net
邪馬台国論争は真偽不明何だから徳島が参戦してきても何も問題ない
西日本が有力視されてるけど、東日本の可能性を否定するものもないしな

478:名無しさん@1周年
19/09/07 06:50:32.31 fX+J/vH30.net
邪馬台国は歴史書に載って名前だけが有名になっちゃった例

479:名無しさん@1周年
19/09/07 06:54:02.40 SZjed8aa0.net
>>476
>普通に考えれば、北九州のどこかに邪馬台国があったと思う
「丹」の採れない北九州に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

480:名無しさん@1周年
19/09/07 06:57:18.50 7S2MBMO70.net
>>1
徳島商工会議所は徳島市の団体だろ
若杉山遺跡は阿南市
徳島市がなに出しゃばってんだよ
だいたい当時は別の国だろ

481:名無しさん@1周年
19/09/07 07:01:00.96 4qxZdGY50.net
万万が一徳島が邪馬台国であったとしても徳島のようなクソ田舎には誰も
観光旅行など来る訳無い。悪あがきはみっともないぞ

482:名無しさん@1周年
19/09/07 07:04:04.19 /rp+M+Vk0.net
便乗かよ
キモいな

483:名無しさん@1周年
19/09/07 07:10:26.36 SZjed8aa0.net
>>481
>万万が一徳島が邪馬台国であったとしても
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

484:名無しさん@1周年
19/09/07 07:15:12.79 SAEWzm5R0.net
>>479
倭国で採れたとあって、邪馬台国と記述にあるのか?
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条のどこにある?

485:名無しさん@1周年
19/09/07 07:16:28.44 ZWao0/L30.net
なんだかよく知らないけど、日本語は、明らかに中国語をピジン語的に利用
することによって形成されている。日本語から中国語起源の表現を取り除いて
いったら、日本語の姿形は消失するだろう。

486:名無しさん@1周年
19/09/07 07:17:05.28 h17wfLQj0.net
邪馬台国はフィリピンや
エジプトにあったという
説もかつてあったのだから
四国にあったという説が
あっても不思議じゃない。
個人的には邪馬台国は
当初は先進国朝鮮半島
に近い九州北部にあり、
卑弥呼の墓は大分県宇佐に
あり、次のトヨ女王以降
にかけて
西日本全体を侵略し
トヨ女王以降の墓は奈良
ヤマト周辺にあると思う。

487:名無しさん@1周年
19/09/07 07:18:59.09 +4FDEpk60.net
>>186
奈良や和歌山や三重の山岳部にはmtDNAハプログループBが居るので、彼らが
中東から移動して、主に太平洋の島々や北米に移住しているが、黒潮の流れに乗って
阿波や紀伊に漂着して定住した、卑弥呼より古い海神族の伝承が残っているのではないかな?

488:名無しさん@1周年
19/09/07 07:28:46.98 SZjed8aa0.net
その通り。   @阿波

489:名無しさん@1周年
19/09/07 07:32:00.31 kLaWHd490.net
そういや和を倭としていたように
卑弥呼って中華の当て字なんだろうけど
本当の日本式の言葉だとどうなるんだろ

490:名無しさん@1周年
19/09/07 07:32:58.06 f16bChed0.net
>>467
黒潮に乗って銚子茨城に来た可能性もあるな
ブラタモリで霞ヶ浦を埋め立てる前には海からの入り口になっていて
正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

491:名無しさん@1周年
19/09/07 07:34:27.09 SZjed8aa0.net
>>484
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条のどこにある?
「自郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

492:名無しさん@1周年
19/09/07 07:34:54.23 rLvlU7u70.net
>>487
何が黒潮に乗って、徳島や紀伊だ
そんなもん、航海じゃなくて、遭難してるだろうが
四国の田舎者は、朝鮮海峡を渡る具体的なイメージがないから空想が膨らむんだろうな
一回博多港からビートルに乗って朝鮮に渡ってこいや
URLリンク(ironna.jp)
遠賀川流域も、出土品はかなり多いじゃねえかよ
でも、筑後川流域が本命か
本命・久留米
対抗・八幡
穴・熊本

493:名無しさん@1周年
19/09/07 07:34:58.32 k9FGO8sI0.net
>>489
多分「日巫女」でしょう
太陽神に仕えるシャーマン

494:名無しさん@1周年
19/09/07 07:35:09.68 SZjed8aa0.net
>>489
「やまと」   @阿波

495:名無しさん@1周年
19/09/07 07:38:06.01 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ
阿波忌部は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。   @阿波

496:名無しさん@1周年
19/09/07 07:39:13.98 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ
東京都伊豆諸島 神津島に阿波命が祀られている。  これも、黒潮に乗って阿波から進出した関東忌部が残した痕跡である。   @阿波

497:名無しさん@1周年
19/09/07 07:40:43.14 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。   @阿波

498:名無しさん@1周年
19/09/07 07:41:11.99 f16bChed0.net
>>493
陽出る所の巫女だと日の出の早い銚子あるな
これは安房で千葉ですね

499:名無しさん@1周年
19/09/07 07:41:17.64 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。  @阿波

500:名無しさん@1周年
19/09/07 07:44:35.61 SZjed8aa0.net
>>490
>正式な神宮が三つの内二つが鹿島と香取にあるとやってたっけ

千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 天乃日鷲尊を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
社伝によると「天乃日鷲尊はその子孫代々麻植の神として神功があり,麻に係りのある当地においても祭神となっております」という。
『安房志』によると「天日鷲尊の神霊が,天下に異変がある時は,金色の鷲となって現れるので,その霊験を畏敬して小鷹の神と称した」とあり、
印旛沼の由来は「忌部沼」が訛ったもの。  @阿波

501:名無しさん@1周年
19/09/07 07:45:21.12 5gzMPWKS0.net
阿波説が唯一説得力があるからな
日本側に物証がたくさんあるし

502:名無しさん@1周年
19/09/07 07:45:24.29 SAEWzm5R0.net
>>491
それ、倭国の話であって、邪馬台国や女王国の話ではないからな

503:名無しさん@1周年
19/09/07 07:46:18.46 QwpTbIXZ0.net
千葉だって言ってんだろ!!!

504:名無しさん@1周年
19/09/07 07:46:28.74 0DnSn6Zz0.net
>>193
その「百済無い」が「つまらない」という意味の言葉だったら、
その正しい語源は「上方(畿内)から下ってきていない」のほう。

505:名無しさん@1周年
19/09/07 07:47:00.83 SZjed8aa0.net
>>502
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

506:名無しさん@1周年
19/09/07 07:48:49.55 SAEWzm5R0.net
>>505
倭国の話であって、邪馬台国や女王国の話ではないよ
話を捏造してまで女王国にしたいかい?

507:名無しさん@1周年
19/09/07 07:54:02.68 SZjed8aa0.net
>>506
事実を言ったまで!   @阿波

508:名無しさん@1周年
19/09/07 07:56:51.71 0DnSn6Zz0.net
>>469
まあいろんな人から反論が出てるけど、そもそも八幡宮は筥崎が起源だと
されてるからね。他にも四国伊予の今の八幡浜から移されたという説もあるけど。

509:名無しさん@1周年
19/09/07 07:57:22.55 SAEWzm5R0.net
>>507
倭国がどのような所かを紹介してる例として丹が採取出来るとあるのに、どこから邪馬台国どころか女王国が出てきたの?

510:名無しさん@1周年
19/09/07 07:58:13.61 0DnSn6Zz0.net
ちなみに阿波は流刑地だよ

511:名無しさん@1周年
19/09/07 07:59:44.87 9VUsaEcY0.net
天皇家ゆかりでも卑弥呼はないだろw
天皇家は朝鮮とかねつ造されてるが
伝承もDNAも基本的に宮崎だからな

512:名無しさん@1周年
19/09/07 08:00:08.15 SZjed8aa0.net
>>509
女王国の紹介での一文に「其山有丹」とある。
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

513:名無しさん@1周年
19/09/07 08:00:54.52 9VUsaEcY0.net
四国は貴族流刑地
で四国は皇族の食糧を生産してきた土地
流刑地なのは間違いではないね

514:名無しさん@1周年
19/09/07 08:01:46.57 0DnSn6Zz0.net
忌部氏のいるところは古代の流刑地で、忌部氏は監視人というか祟りを鎮める部族なのよ。

515:名無しさん@1周年
19/09/07 08:02:54.38 dixT+NLf0.net
四国説盛り上がって来ました。

516:名無しさん@1周年
19/09/07 08:04:10.23 SAEWzm5R0.net
>>513
>>514
いつ頃から流刑地だったのだろうか?

517:名無しさん@1周年
19/09/07 08:05:12.42 rLvlU7u70.net
>>508
お前、何をしれっと筥崎宮が八幡様の起源とかウソを書いてんだよ
「延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座」
筥崎宮が公式ホームページで飯塚の大分宮だと言ってるからな
まして、四国の八幡浜とかいう珍説まで紹介してんじゃねえよ
八幡様のバチが当たるぞ、バチが

518:名無しさん@1周年
19/09/07 08:11:02.57 SAEWzm5R0.net
>>512
残念だけど、魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条は基本的に倭の紹介であって、その中で邪馬台国の話が出てくるのよ
倭人条であって、邪馬台国条ではないんだ
>郡至女王國萬二千餘里
知らないようだから連呼してるのだろうけど、これは女王国の地理的説明をしてるんだ
理解出来たかな?

519:名無しさん@1周年
19/09/07 08:19:30.67 cc3Y1nED0.net
>>434
阿波おどりはつい最近あの形になってるから違うと思う

520:名無しさん@1周年
19/09/07 08:19:33.13 CmoSIUrU0.net
10月の令和新天皇即位の儀式で使われる麻布の衣と、絹布の衣は代々四国徳島に有る神社で作られる
その神社は出雲大社や伊勢神宮より古い日本最上位だ
神社は徳島県剣山の上の平地に有って、水が汚されることがない、これが邪馬台国だ
剣山に点在する集落には古代に都があったことを思わせる祀や遺物が残っている
俺の父方の先祖は700年前、四国から奈良県吉野に移住して、そのご後醍醐天皇天皇にお仕えした
という伝承が有る

521:名無しさん@1周年
19/09/07 08:21:37.77 0DnSn6Zz0.net
>>517
あー、ごめん。なんか勘違いしてたわ。
でも、八幡浜説は結構アリだと思ってるんだよねえ。
宗像あたりにもいる海の神様を祀ってた神社が、
いつの間にか応神天皇を祀るようになった時に、
あらたに別のところから名前を引っ張って来た感じ。

522:名無しさん@1周年
19/09/07 08:22:31.01 rLvlU7u70.net
URLリンク(ironna.jp)
鉄の矢じりの出土数
福岡が圧倒的すぎて、涙が出てくるわ
奈良が原始人みたいな石器を使ってた頃
福岡は文明の利器である鉄ですわ、鉄
圧倒的な先進地域が福岡であったことは、間違いない

523:名無しさん@1周年
19/09/07 08:23:18.49 bcBJbz9gO.net
その倭人条から続く随書や梁書やらを経て宋史、新唐書で倭人伝はちょう然の王年代紀を載せ仲哀死となってる訳でこれを説明しにくいでしょ阿波でわ。

524:名無しさん@1周年
19/09/07 08:25:25.34 HwJOU6l00.net
ついでにその後黒潮に乗って安房国に上陸したことにしようぜ

525:名無しさん@1周年
19/09/07 08:26:32.23 bcBJbz9gO.net
御用達国よ。いにしえの。

526:名無しさん@1周年
19/09/07 08:27:15.75 gEqhCCN20.net
邪馬台国などと言わず古代ユダヤの神殿跡にしときゃいいものを
邪馬台国じゃ話が合わなすぎるがユダヤのアークが眠るってネタは
おもしろいぞ

527:名無しさん@1周年
19/09/07 08:27:22.55 BYHMOxp40.net
>>524
阿波も安房も天富命という同じ神様が開拓した土地だからな

528:名無しさん@1周年
19/09/07 08:30:18.18 DXQxDSse0.net
なんか、某国の起源説っぽくなってきた

529:名無しさん@1周年
19/09/07 08:41:08.11 dlXGuOu30.net
>>522
京都が多いな

530:名無しさん@1周年
19/09/07 08:42:03.94 SZjed8aa0.net
>>518
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

531:名無しさん@1周年
19/09/07 08:43:21.96 /0+167Nv0.net
>>485 うんにゃ日本語は語幹が保存されてる方で環太平洋的に親戚を発見できる
語幹がほぼ全て唐音以降の中国語に置換されてしまったのが朝鮮韓国語

532:名無しさん@1周年
19/09/07 08:44:13.31 SZjed8aa0.net
>>522
>福岡は文明の利器である鉄ですわ、鉄
碌な鍛冶炉遺跡の無い福岡に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

533:名無しさん@1周年
19/09/07 08:45:21.48 +4FDEpk60.net
>>492
えっと、ポリネシアやハワイ人は全て遭難者だとでもいうのかね?
自分は四国とは縁もゆかりも無い九州の人間なのだが。
それに、台湾から与論島に丸木舟で渡る実験なども成功している。
いったい何に怒っているのか、理解できない。

534:名無しさん@1周年
19/09/07 08:51:47.73 +4FDEpk60.net
>>522
邪馬台国かどうかは知らないけど、糸島・古賀・大宰府に囲まれた三角地帯に
日本の中心地があった時期は必ずあるだろうね。

535:名無しさん@1周年
19/09/07 08:53:04.87 DL21OwwW0.net
元々関東にいたのは鹿島の鹿さんたちじゃないの?阿波や三島は四道将軍として侵略した側だろ

536:名無しさん@1周年
19/09/07 09:05:47.87 SZjed8aa0.net
>>535
>阿波や三島は四道将軍として侵略した側だろ
「忌部はん」 の関東進出は、四道将軍時代なんだろうね。   @阿波

537:名無しさん@1周年
19/09/07 09:11:08.57 LLO5QlrL0.net
>>492
残念ながらポリネシア遺伝子は九州が最強ではない東海だよ。

538:名無しさん@1周年
19/09/07 09:15:20.62 4qxZdGY50.net
八幡宮の始まりは飯塚市の大分八幡宮かもしれんが、宇佐には比売大神だけを
祀った神社があったはずで、そこに八幡神(応神天皇)と神功皇后を合祀した
と思う。仲哀天皇と神功皇后は香椎宮に来る前に宇佐に立ち寄ったらしいから
恐らくうさつ彦にあいさつと参拝を兼ねて立ち寄ったと思う。
宇佐神宮の祭神の配列は中央に比売大神がいるから本当の主役は八幡神では無くて
比売大神だと考えている。こういう事があるから邪馬台国宇佐説が出るのだが
実際は宇佐神宮の言うように比売大神は卑弥呼では無くて宗像三女神だと思う。

539:名無しさん@1周年
19/09/07 09:18:49.88 Us4acEsr0.net
だからタイの出先機関が遷都失敗の機密だろ

540:名無しさん@1周年
19/09/07 09:22:13.55 dixT+NLf0.net
アークを手本に作ったのが神輿だったけw

541:名無しさん@1周年
19/09/07 09:29:22.34 rLvlU7u70.net
>>534
ふんふん
宗像大社とか筥崎宮とか行ったらビリビリ来るからな
それプラス遠賀川流域もあって、もう福岡が日本王朝の起源であったことは、確実ですわ

542:名無しさん@1周年
19/09/07 09:44:54.39 dvVI+wD60.net
>>162
マイナー国の一発逆転で
魏に使者送って、箔をつけてもらい偶然にも
歴史に残っただけだろうね、邪馬台国は。

543:名無しさん@1周年
19/09/07 10:12:50.04 /ZDHAvqX0.net
神々がすっぽんぽんで酒飲んで踊ってアマテラスが出てくるの待ったんだよな

544:名無しさん@1周年
19/09/07 10:16:35.44 bcBJbz9gO.net
阿波さん頑張ってたからね。でも天皇家の守護八神の1つでしょ。

545:名無しさん@1周年
19/09/07 10:17:37.07 FsVMGXlR0.net
>>470
皇室にあるんじゃなくて、右翼団体にあるんでは

546:名無しさん@1周年
19/09/07 10:20:52.44 FsVMGXlR0.net
ところで夜光の青玉って何だ

547:名無しさん@1周年
19/09/07 10:22:42.01 YGbI/YJ10.net
>>372 の続き
帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
────────九州北部
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東 百里)
────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)

里と日では原文が違うと思う
よって日の部分は起点をリセットする必要がある
では起点はというと帯方郡
となると投馬国は帯方郡から水行20日となる
末廬国までが10日と思われるから末廬国から水行10日
邪馬台国は末廬国から陸行1月

548:名無しさん@1周年
19/09/07 10:24:16.48 7UuQk8cT0.net
青森のキリストの墓レベルっぽい

549:名無しさん@1周年
19/09/07 10:29:25.45 FsVMGXlR0.net
>>485
クレオールのことか
万葉、源氏ならそこまでいかない
大野晋の言うように南インドの方がまだしも
>>531
適当だな

550:名無しさん@1周年
19/09/07 10:30:16.00 bmX4tYxr0.net
県の人が言うとるんじゃけんな
邪馬台国は徳島でよ

551:名無しさん@1周年
19/09/07 10:31:50.78 FsVMGXlR0.net
スマホ画面で毎行必ずおかしなこと書くってのも才能だな

552:名無しさん@1周年
19/09/07 10:33:57.97 YGbI/YJ10.net
>>547 の続き
海千里が1日の距離
よって末廬国までが10日

553:名無しさん@1周年
19/09/07 11:08:21.82 SZjed8aa0.net
>>538
>実際は宇佐神宮の言うように比売大神は卑弥呼では無くて宗像三女神だと思う。
比売大神?  なに比売か分からない神社ってwww  お粗末な神社だねぇ。  倭国(阿波)にはそんなお粗末な神社はない。  わははははは   @阿波

554:名無しさん@1周年
19/09/07 11:14:45.86 SZjed8aa0.net
>>544
林 博章(はやし ひろあき)
平安時代972年の延喜式大嘗祭式には,阿波国より麻植郡の忌部氏と那賀郡が由加物すなわちお供え物を調進する事になっていました。
この事は古代より忌部の山の世界と那賀郡の海の世界との「人・物の交流」があり,拠点が水運を利用した吉野川中流域山崎の津であったと考えられます。
大分すたれてきましたが,吉野川中流域の人達は,南西の方角,剣山(つるぎさん)を中心とした四国山地の方向を指して「ソラ」または「ソラの人」と呼んでいました。
この場合の「ソラ」とは「山」の事です。旧麻植郡山地部の大半を占める旧種野山内にある三木山の頂上近くにある三木家周辺は,古くより「空地(そらのち)」と呼ばれ,
地名も「大字三ツ木字空地」となっていましたが,近年の国の地名編成で大字が削除され「字」が「貢」に変更された為,地名から「空地」が消えたのです。
この「ソラノチ」への入り口が,吉野川中流域の旧忌部神社がある山崎の地で,山への入り口でもあり,古代より中世まではこのソラ(山)への交通路の起点となっていました。
その為、古くからこの山崎は忌部神社の門前市(いち)を通じて吉野川を経由した海の民・平野の民とソラ(山)の民との物産の交易の場として津が形成され,ソラの世界の発展と共に成長してきております。
船を自由に操り水運にたけた海の民が,交易の場に情報や文化を共に運んで麻植の忌部やソラの民を支えてきたのかもわかりません。

555:名無しさん@1周年
19/09/07 11:16:59.27 SZjed8aa0.net
新天皇の即位後、最初に行う皇室の重要儀式「大嘗祭」では、阿波の氏族「阿波忌部」が麻で織った反物「麁布(あらたえ)」を調進してきた歴史がある。
阿波忌部の子孫として大嘗祭に関わった旧家の古文書や貴族の日記から、阿波と朝廷祭事のつながりを紹介する。
阿波忌部の子孫と伝わる旧家は、美馬市木屋平の三木家住宅(国指定重要文化財)当主の三木信夫さんだ。大嘗祭の祭祀具である麁布との関りを示す古文書(県指定文化財)を所有している。
古文書からは、三木さんの先祖が13~14世紀の亀山・後伏見・花園・後醍醐・光厳・光明の各天皇に、麁布を調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)したとされる。
どの文書にも、天皇の命を受けた都の役所が、阿波忌部に麁布の制作を頼むため、阿波国司に天皇の使者、勅使を送るという内容が記されているそうだ。
「大嘗祭の儀式は、平安時代の法令集『延喜式』でわかる。しかし、麁布を調進する際の手順は古文書でしかわからない」と三木さん。
大嘗祭は、南北朝~江戸時代の政情不安時は中断したほか、行われた時も阿波の麁布が調進されないことがあっという。
「そうした時は、朝廷の役人が阿波忌部の代行を務めたことを示すため、麻布に『忌部所作代』と表示した」

556:名無しさん@1周年
19/09/07 11:18:34.21 SZjed8aa0.net
また、南北朝時代の光明天皇以来、577年ぶりに阿波忌部の麁布調進を復活させたのが大正天皇の大嘗祭だった。
信夫さんの祖父宗治郎さんが携わり、昭和天皇にも調進。信夫さんも1990年11月、地域住民の協力を得て今上天皇の大嘗祭で奉仕した。
阿波忌部と麁布を巡る文献では、大和朝廷の初期から51代平城天皇まで麁布を調進したと記している平安時代の「古語拾遺」(807年)もある。
「これら2点が出た後、しばらくは資料が見つからない。そして11世紀になると、貴族の日記から分かるようになる」と言うのは、中世史研究者で県埋蔵文化財センターの福家清司理事長。
後鳥羽天皇に関する「山槐紀」(1184年)には「阿波の荒妙神服(あらたえかむみそ)の事だが、平家が四国に居て交通が途絶。期限のあることについてどうするのか」などと書かれているという。

557:名無しさん@1周年
19/09/07 11:26:44.53 SZjed8aa0.net
>>553
「倭大国敷神社」 「倭大国魂神社」 「事代主神社」 「建布都神社」 「伊射奈美神社」 「伊加々志神社」 「宇志比古神社」
「多祁御奈刀弥神社」 「天村雲神伊自波夜比賣神社」 「弥都波能売神社」 「天石門別八倉比売神社」等々
神社名からしても、倭国(阿波)にだけ鎮座する「神名式内社」は、畿内や九州の神社とは別格の風格である。   @阿波

558:名無しさん@1周年
19/09/07 11:34:40.21 SZjed8aa0.net
鳴門板野古墳群 「西山谷2号墳」
萩原1号墓の近隣地に所在する尾根を削り出して整形した、墳丘の長径20m、短径18m、高さ約2mの不整形の円墳である。
墳丘の中央部に長さ4.72m、幅 北端で1.05m、南端で0.83mの南北方向を主軸とする長大な竪穴式石室がある。
竪穴式石室は、南北6.5m、東西4.8mの墓壙全体が結晶片岩と呼ばれる阿波特有の青い石で覆うように造られている。
石室内には、粘土床があり、その上に朱を敷き詰めたU字形の刳抜式木棺を安置していたものと推定されている。
斜縁上方作銘獣帯鏡と呼ばれる中国製の青銅鏡1面をはじめ、鉄剣・鉄槍・鉄鏃・土器などが出土している。
鏡は面径12.5cm、重量約157.6gで、右回りに「上方乍鏡竟大工青龍白虎子」の銘文と神仙像と5体の獣形のレリーフがある。
鏡は一部を欠損するが、当時は完全品として副葬されたものとみられる。
同種の鏡は数例出土しているが、そのうち、広島県広島市中子田1号古墳出土鏡が最も類似している。
出土した土器から、3世紀中葉の築造と考えられ、徳島県内をはじめ、畿内でも最古段階の竪穴式石室を持つ古墳として、竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳である。

559:名無しさん@1周年
19/09/07 11:36:09.91 SZjed8aa0.net
萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認 徳島
全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末~3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。

560:名無しさん@1周年
19/09/07 11:36:17.65 SZjed8aa0.net
墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15~20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、その外側に40~60センチの砂岩を積んで、
全体を覆っていた。埋葬施設は東西6.5メートル、 南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、
瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。 県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)   
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

561:名無しさん@1周年
19/09/07 11:37:36.84 SZjed8aa0.net
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   
女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波

562:名無しさん@1周年
19/09/07 11:40:39.48 SZjed8aa0.net
「田井遺跡(縄文時代前期~中期)  所在地  徳島県海部郡美波町由岐田井」
縄文時代前期~中期・様々な道具とアクセサリー
田井遺跡は海水浴場として知られる田井ノ浜の北西約300mにある標高約20mの小山のすその微高地上にある。
2001年(平成13年)に道路建設に伴って発掘調査により、縄文時代前期末~中期(約5,000~4,000年前)にかけての、主に石器を製作した跡とみられる遺構が発見されている。
出土した遺物として土器・石器類が多いが、なかでも注目されるのは様々な石を材料とした石器の道具やアクセサリー類である。
石鏃にはサヌカイトやチャート、石斧には結晶片岩、けつ状耳飾には滑石や蛇紋岩というように、それぞれの用途に適した石を選んで製作していたことが分かっている。
※縄文人が、海を通じて広く交流をしていた様子が各種の遺物から分かる。 ← 言葉を濁しているが、倭国(阿波)の海人族のこと。   @阿波 
「田井遺跡で出土したけつ状耳飾」
URLリンク(www.pref.tokushima.lg.jp)

563:名無しさん@1周年
19/09/07 11:46:58.89 SZjed8aa0.net
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

564:名無しさん@1周年
19/09/07 12:12:37.18 mSs6iekp0.net
阿波も安房もあるから
表記揺れの範囲で阿房がある
阿呆の語源阿房宮と同じ字になる
踊る阿呆と観る阿呆しかいない

565:名無しさん@1周年
19/09/07 12:19:36.61 SZjed8aa0.net
>>564
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

566:名無しさん@1周年
19/09/07 12:20:11.77 SZjed8aa0.net
>>564
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

567:名無しさん@1周年
19/09/07 12:21:29.70 nbxWzZa90.net
@阿波は、人を小ばかにしたような書き込みさえなければ知識豊富なのに、非常に残念である。
まあでもいかにも阿波の男って感じ、阿波は大物が何故か出にくい、そういう土地柄なのよね。

568:名無しさん@1周年
19/09/07 12:21:59.49 9fbWFocO0.net
アホ@阿波
アホ踊りとアホ@阿波と
もしかしたらで町おこしw

569:名無しさん@1周年
19/09/07 12:22:38.89 9fbWFocO0.net
>>567
>知識豊富
ないない
キチガイなだけ

570:名無しさん@1周年
19/09/07 12:23:50.00 9fbWFocO0.net
>>1
徳島って
アホ@阿波 みたいな連中ばかりなんだね

571:名無しさん@1周年
19/09/07 12:27:29.65 SZjed8aa0.net
>>567-570
それ、反論したつもり?  それとも、白旗を上げたってことかな?   
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

572:名無しさん@1周年
19/09/07 12:29:37.15 bcBJbz9gO.net
御用聞きの座に居たからどの支配からも必要とされ続くのよ。代々都だったのか卑弥呼の時代だけなのかしらないが、由緒有る場所が流刑地にはならないよ。紀伊半島からの作業場。

573:名無しさん@1周年
19/09/07 12:31:36.80 SZjed8aa0.net
>>567
>阿波は大物が何故か出にくい、そういう土地柄なのよね。
卑弥呼女王が出てるから、もうそれだけでいいよ。  わははははは   @阿波

574:名無しさん@1周年
19/09/07 12:33:29.56 nbxWzZa90.net
近所の年寄りの会合なんか横目で見てたら良くわかるけど、基本的に、自分の意見は曲げないし、「ほなけんどな!」って割り込んでくるし、
脱線しまくって何の会合だかわからんようになって、まともな結論も出ず、各々自分の意見を言うだけ言って満足して会合はお開きw
なんも決まってないor前例踏襲でチャンチャン、おまはんら、会合したという事実だけが重要で中身はどうでもええんかい?
そんな土地柄なんです、お察しください。

575:名無しさん@1周年
19/09/07 12:35:31.39 G7/JsbnI0.net
邪馬台国というからには、馬が居たんだろう。
松戸も名乗りを上げるぜ。

576:名無しさん@1周年
19/09/07 12:36:13.72 SZjed8aa0.net
>>574
きのう、「G20消費者政策国際会合」が閉幕したところなんだがww   @阿波

577:名無しさん@1周年
19/09/07 12:36:48.38 9fbWFocO0.net
>>573
キチガイ死ねよ

578:名無しさん@1周年
19/09/07 12:39:17.17 SZjed8aa0.net
>>577
>キチガイ死ねよ
出ました!  負け犬の捨て台詞!  わははははは   @阿波

579:名無しさん@1周年
19/09/07 12:39:29.83 nbxWzZa90.net
>>576
その会議は阿波の年寄りの会合ではないでしょがw

580:名無しさん@1周年
19/09/07 12:44:20.49 SZjed8aa0.net
阿波の年寄りが居るところが、「G20消費者政策国際会合」にとって、よかったみたいだよ。  わははははは   @阿波

581:名無しさん@1周年
19/09/07 12:48:41.28 SZjed8aa0.net
>>579
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

582:名無しさん@1周年
19/09/07 12:49:13.64 nbxWzZa90.net
>>580
根拠の無い自信がどこから出てくるんか不思議。
だいたい、県知事の飯泉さんもよそから来た人じゃ、よそから来た人や、一旦外に出て帰って来た人には、
徳島の良い所、悪い所が良くわかると思う、年寄りの会合の例は、「とても良くない所」やぞ。

583:名無しさん@1周年
19/09/07 12:52:09.02 VVWCGTRu0.net
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

584:名無しさん@1周年
19/09/07 12:54:06.87 SZjed8aa0.net
>>582
>根拠の無い自信がどこから出てくるんか不思議。
ここから。   @阿波

行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。

585:名無しさん@1周年
19/09/07 12:54:49.80 9fbWFocO0.net
>>578
おまえな
死んで黄泉の世界にいってな
確認してこい
ちゃんとな

586:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:23.36 9fbWFocO0.net
>>584
キチガイそのもの
阿波ってこんなん連中ばかりなんか

587:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:28.25 SZjed8aa0.net
>>585
またまた出ました!  負け犬の捨て台詞!  わははははは   @阿波

588:名無しさん@1周年
19/09/07 12:56:44.71 92BxiweB0.net
阿波踊りが赤字だからって邪馬台国フィーバーしようなんて・・・
命知らずにもほどがある

589:名無しさん@1周年
19/09/07 12:57:36.97 92BxiweB0.net
>>14
一瞬ダークソウルが頭に浮かんだw

590:名無しさん@1周年
19/09/07 12:57:57.93 SZjed8aa0.net
>>586
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

591:名無しさん@1周年
19/09/07 12:58:48.51 nbxWzZa90.net
>>585
@阿波は、人を小ばかにしてストレス解消してるから、そういう中途半端なレスはせん方がええよ。

592:名無しさん@1周年
19/09/07 13:01:37.70 SZjed8aa0.net
>>591
その通り。   
まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波

593:名無しさん@1周年
19/09/07 13:03:18.95 SZjed8aa0.net
>>592
これだけ、小ばかにされて、あおられているのに、トンデモ説としての矜持はないのかね?  わははははは   @阿波

594:名無しさん@1周年
19/09/07 13:07:20.98 SZjed8aa0.net
>>591
ストレス解消というより、トンデモさん相手に暇つぶしだね。 突っ込みどころ満載だからね、トンデモさんは。  ここでもついつい高笑いが出てしまうw   わははははは   @阿波

595:名無しさん@1周年
19/09/07 13:11:18.04 SZjed8aa0.net
マジ、ここでリラックスして楽しんでいるのは、私だけなのでは?  ちょっと申し訳ない気分。  だって、まともな反論が一つもないもんだからw   @阿波

596:名無しさん@1周年
19/09/07 13:21:34.25 nbxWzZa90.net
素人研究者の悲しい所、
自説を補強するのに有利な事例は採用するが、
不利な事例は黙殺か、見ないふり、あえて見ない。
まともな研究者なら、反証も丁寧に検証して、公正に判断する。
邪馬台国論争に関しては、素人研究者がワラワラ出てきて各々自説に合う証拠だけを並べて自分が正しいと言い張っているのが現状。
もう何十年もそんな状態、実証できる証拠が少ないからファンタジーの入り込む余地が大きすぎる。
阿波説に関しては、大和朝廷の成立に大きな関りを持った氏族が、かつて阿波を根拠地にしていたという可能性は大きいと思うが、
邪馬台国が阿波だったかと言われると、そんな証拠はまったく見つかってない(今後見つかる可能性は否定しないが)。
阿波山上説に至っては、ただでさえ険しい四国山地の現状を知らずに立てた説としか考えられない。
いくら尾根筋が主要通路だった時代でも、四国山地は厳しすぎてお話にならない、
山上のハイウェイなど成立しようが無い。

597:名無しさん@1周年
19/09/07 13:40:09.17 SZjed8aa0.net
>>596
>邪馬台国が阿波だったかと言われると、そんな証拠はまったく見つかってない(今後見つかる可能性は否定しないが)。
「其山有丹」で決着ずみ。

>いくら尾根筋が主要通路だった時代でも、四国山地は厳しすぎてお話にならない、
>山上のハイウェイなど成立しようが無い。
その通り。  ただし、忌部山から気延山までは尾根筋が主要通路だったのは間違いない。  
私が毎月、麻名古道をトレッキングしているので、尾根道の有効性を体験ずみ。   @阿波

598:名無しさん@1周年
19/09/07 14:04:37.92 nbxWzZa90.net
若杉山遺跡は、古代最大の辰砂採掘鉱山遺跡では有るが、
紀伊半島にも丹生神社など、辰砂採掘の痕跡が残っており、
若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
だいたい、古い時代の阿波国は、粟国と長国に分かれており、若杉山遺跡は長国の領域、
今の徳島市も南側は長国、おそらく勝浦川あたりが境で北側が粟国だからね。

599:名無しさん@1周年
19/09/07 14:10:56.27 SZjed8aa0.net
>>598
>紀伊半島にも丹生神社など、辰砂採掘の痕跡が残っており、
辰砂採掘遺跡はない!  

>若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のいみ。  以上御終い。   @阿波

600:名無しさん@1周年
19/09/07 14:12:23.60 SZjed8aa0.net
>>598
>だいたい、古い時代の阿波国は、粟国と長国に分かれており、若杉山遺跡は長国の領域、
その通り。   @阿波

601:名無しさん@1周年
19/09/07 14:13:01.17 SZjed8aa0.net
>若杉山遺跡だけを証拠として断定するのは無理がある。
全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

602:名無しさん@1周年
19/09/07 14:40:59.63 nbxWzZa90.net
三重の丹生山等も古代から辰砂採掘をしているのだが、
古代の採掘遺跡は発見されていない、古代には表面採集程度で、大規模な採掘鉱山で無かった可能性もあるが、
古代~近代へとより大規模な採掘が続いた結果、古代の採掘遺跡はすでに破壊されて残っていないという可能性も有る。
若杉山が遺跡として残っているのは、中世ごろに採掘が中断した結果でもあることに留意が必要。

603:名無しさん@1周年
19/09/07 14:57:08.09 SZjed8aa0.net
>>602
>古代~近代へとより大規模な採掘が続いた結果、
その近代の大規模な採掘遺跡ってどれ?   @阿波

604:名無しさん@1周年
19/09/07 15:13:46.74 bcBJbz9gO.net
だから奴方がうろついてる所に巫女女王は居ないのよ。大率の監視下か、狗奴国。

605:名無しさん@1周年
19/09/07 15:21:32.49 bcBJbz9gO.net
で、どんな説を出そうが、宋史新唐書に倭人伝は帰趨するの。これを説明できるか覆す説明が出来なければ難しいと思いますよ。

606:名無しさん@1周年
19/09/07 15:40:23.27 nbxWzZa90.net
>>603
丹生鉱山でググって下さい。
いずれにせよ、遺跡はまだ見つかってないか、すでに破壊されて無いという可能性も有りますので。
その点には常に留意が必要です。
徳島県の場合、吉野川や、那賀川、勝浦川流域の平野の遺跡は、堆積層に埋もれてまだ見つかってない可能性も有りますし、
逆に、河川の流れが変わって破壊されている可能性も有ります。
藍住町に現存する日本最古とされる星兜も吉野川の川底から出現したと言い伝えられています。

607:名無しさん@1周年
19/09/07 15:44:23.61 tA2NHZaY0.net
阿波説論者ここでもふるぼっこだなw

608:名無しさん@1周年
19/09/07 15:50:06.35 QldYY8QT0.net
まぁ群馬県なんだけどな

609:名無しさん@1周年
19/09/07 16:01:25.19 nbxWzZa90.net
>>608
遭難するってw
URLリンク(www.pakutaso.com)

610:名無しさん@1周年
19/09/07 16:01:30.50 RTm5DaVX0.net
邪馬台国は朝鮮半島南部のヤマイサミニク遺跡というのが史学上の常識である。

611:名無しさん@1周年
19/09/07 16:03:09.87 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のいみ。  以上御終い。   @阿波

612:名無しさん@1周年
19/09/07 16:04:05.21 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で弥生時代後期の「辰砂採掘遺跡」が在るのは倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

613:名無しさん@1周年
19/09/07 16:10:16.43 FsVMGXlR0.net
一点突破の勲章

614:名無しさん@1周年
19/09/07 16:11:19.46 SZjed8aa0.net
>>606
>いずれにせよ、~ その点には常に留意が必要です。
その通り。   とりあえず、今、全国で邪馬台国が在ったと言えるのは、倭国(阿波)のみ。  以上御終い。   @阿波

615:名無しさん@1周年
19/09/07 16:11:41.81 COn7ZQMS0.net
糞役人無駄な予算使うな
大人しく死んでろ

616:名無しさん@1周年
19/09/07 16:13:40.10 SZjed8aa0.net
>>613
>一点突破の勲章

百点ぐらいあるよ、勲章。
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

617:名無しさん@1周年
19/09/07 16:25:03.40 DL21OwwW0.net
阿波に邪馬台国七万戸と対立していた狗奴国が収まるのか?

618:名無しさん@1周年
19/09/07 16:26:28.55 rKH4j66n0.net
>>376
丹後半島は北部九州の海人の勢力圏だからだよ
高位の海人が身につけた有鉤銅釧が丹後半島からも出土している
尾張氏の本拠地である東海からもな
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)
また由良川水系の宝蔵山古墳からは甕棺墓が見つかっていて九州の影響がはっきり見て取れる

619:名無しさん@1周年
19/09/07 16:28:22.76 Ti080cs50.net
百歩譲って壱与が実は伊予由来で所縁の国だったとかの妄想ならまだわかるけど阿波は全く関係ないだろ

620:名無しさん@1周年
19/09/07 16:30:17.73 d98BdUyd0.net
後追いでわけわからん事するなよ…

621:名無しさん@1周年
19/09/07 16:31:04.16 SZjed8aa0.net
>>617
>阿波に邪馬台国七万戸と対立していた狗奴国が収まるのか?
狗奴国も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   @阿波

622:名無しさん@1周年
19/09/07 16:31:50.80 DL21OwwW0.net
ヤマタノオロチは元々丹後半島にいたんじゃないか?
日本書紀と丹後半島の考古学的結果が一致する
朝鮮半島勢力に敗れたんじゃないか?
丹後半島、丹波、丹庭の歴史は興味深い
紀元前後に中心勢力が変わったんじゃないか?
弥生時代中期までは鉄工房が盛んであった
弥生時代後期になると中心集落の位置が変わり、【朝鮮半島に類似した墓】、【朝鮮半島製と思われる鉄刀】が出土するようになる
丹後半島と入れ替わるように淡路島や池上曽根遺跡、少し遅れて伊吹山など畿内周辺で鉄工房が営まれるようになる
紀元前後丹後半島で鉄工房を営んでいた勢力が畿内に逃れてきたと思われる
ヤマタノオロチ一族だろう
その後畿内の勢力の協力を得て淡路島や伊吹山に拠点を構えたんじゃないか?
気多大社の謂れにある化け鳥のオロチ、八衢のオロチ、風の神、息長
大八段一書三
そこで素戔嗚尊は蛇【韓】鋤之剣(おろちのからさびのつるぎ)を以ちて、頭を斬り、腹を斬る。
その尾を斬った時に剣の刃が少し欠た。
故に尾を裂きて看るとそこにはにひとふりの剣があった。
名を草薙剣と言う。
この剣は昔、素戔嗚尊の許(もと)に在ったもので、今は尾張國に在る。
その素戔嗚尊が八岐大蛇を断ちし剣は、今に吉備(きび)の神部(かむべ)が許に在る。
出雲の簸(ひ)の川上の山、これなり、とある。

623:名無しさん@1周年
19/09/07 16:32:32.85 DL21OwwW0.net
同じような変化が尾張の朝日遺跡でも起きている
朝日遺跡は元々畿内と同じ木棺、銅鐸、勾玉の集落だった
紀元前後勢力の交代があったのか、銅鐸は埋葬され甕棺に墓制が変わり、日本海側と共通点の多い集落に変わってしまう

624:名無しさん@1周年
19/09/07 16:34:11.23 SZjed8aa0.net
>>618
>尾張氏の本拠地である東海からもな
尾張と言えば、東海忌部。  織田信長と言えば、東海尾張忌部。   @阿波

625:名無しさん@1周年
19/09/07 16:37:02.71 DL21OwwW0.net
奈良の纒向遺跡
東海山陰吉備の外来系土器が多数
東海や吉備は黥面文化
畿内は元々は黥面ではない
記紀にある通り畿内が征伐されて大和政権、邪馬台国ができたんじゃないか?
黥面文化の勢力に侵略されたんだろう

626:名無しさん@1周年
19/09/07 16:38:41.40 DL21OwwW0.net
黥面文化の人々は歌舞伎座になったのかもな

627:名無しさん@1周年
19/09/07 16:43:12.91 SZjed8aa0.net
「土製仮面」はこれまでに全国で約120点見つかっているが、出土地点は阿波国の矢野遺跡が最西端に位置する。
同遺跡は縄文時代から中世にかけての県内有数の複合遺跡で、調査の結果、「土製仮面」は縄文時代後期(約4千年前)のものとみられる。
この「土製仮面」作成時期も国内では最古のクラスにあたる。「貝製仮面」は5000年前の物が九州からも発見されているようだが、土製のモノはこれが最古級である。
「土製仮面」の使われた時期と地域の偏りから、今の状況では四国東部から発生し、近畿・中部・東北方面へと伝播していったことが明確である。
用途としては、土偶、石棒などが同時に出土している事を考えると、祭祀の時に使われたと考えるのが妥当である。
また、仮面表面の多数の穴の跡は、後年の魏志倭人伝にも「男子無大小,皆面黥面文身」とあるように入墨(文身)を表したものであろう。    @阿波

628:名無しさん@1周年
19/09/07 16:44:07.62 SZjed8aa0.net
さて、神武東征の際に活躍した「大久米命(おおくめのみこと)」が黥面だったことが古事記に記載されている。 
「大久米命」は神武東征に随行した久米一族の祖神にあたる。
久米一族については、石井町の久米勝夫氏による、全国の久米氏を調査した資料「久米一族の調査研究」によれば、昭和55年現在、全国の久米姓は5461戸。
一般的に言われる久米氏の本拠地は大和国久米(奈良県橿原市)であるはずだが、奈良県に在する久米姓は、わずか43戸(当時)、徳島県は540戸となっていた。
一方、徳島県内では徳島市と石井町に集中している。
さらに言えば、矢野遺跡や観音寺遺跡などのある国府町の気延山付近を「気延の庄」、気延山を挟んだ北を「久米の庄」と呼んだそうである。
まさに、全国の久米姓の本拠地は徳島県石井町近辺なのである。   @阿波

「矢野遺跡」
URLリンク(awakouko.info)

629:名無しさん@1周年
19/09/07 16:45:34.54 yYxrjbps0.net
>>620
後追い?
小説「邪馬台国は阿波だった」を堤高数氏が発表したのは昭和49年だし、その底本となった「邪馬台国阿波在国説」を安田兵治郎氏が郷土史研究会で発表したのは昭和39年だぞ。
昭和42年発表の「まぼろしの邪馬台国」より3年早い。
宮崎康平のほうが“後追い”なんだよw

630:名無しさん@1周年
19/09/07 16:51:06.04 SZjed8aa0.net
>>629
へぇ~、よくご存じで。  @阿波

631:名無しさん@1周年
19/09/07 16:51:50.26 9/vha1N10.net
>>623
尾張氏は安曇氏と同祖氏族だからね
甕棺は九州文化
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

632:名無しさん@1周年
19/09/07 16:53:27.83 SZjed8aa0.net
>>631
>尾張氏は安曇氏と同祖氏族だからね
いずれにせよ、どちらも「忌部一族」なんだよ。   @阿波

633:名無しさん@1周年
19/09/07 16:57:14.29 SZjed8aa0.net
>>631
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
その「豊玉姫」を祀っているのは、倭国(阿波)だけという落ち。 わははははは   @阿波

634:名無しさん@1周年
19/09/07 16:58:41.07 nbxWzZa90.net
>>621
狗奴国が長国だったと比定すると七万戸は無理。
一戸4人と少なめに見積もっても現在の人口超えてしまう。

635:名無しさん@1周年
19/09/07 17:00:30.22 SZjed8aa0.net
>>634
碌な集落遺跡の無いトンデモ説に、邪馬台国など語る資格なし。  以上御終い。   @阿波

636:名無しさん@1周年
19/09/07 17:05:56.91 71Zvv6QT0.net
海人の最大勢力である安曇の居住地を見ると奈良盆地だけぽっかり空白になっている
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
海から乗り込んできた北部九州の勢力が最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
奈良盆地より先に海から行ける東海を勢力下に置いて、奈良盆地を孤立させた上で土着勢力を降伏させたと見るべきだろうな
土器の状況から見て奈良盆地の勢力と東海勢力は交流が深かったようだから、東海が神武率いる九州海人側についたのは痛かったろう
なにせ東海の尾張氏は北部九州の海人・安曇氏と同じく大綿津見(豊玉彦)を祖神とする氏族なので、東海に対しては武力制圧したわけではなく
元々親戚筋なのであっさり九州側につけることができただろう、あるいは最初から仲間だった可能性さえある
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
ちなみに系図の通り安曇は東征した神武天皇ともごく近い親戚筋であるし、後に大和の地を治めた倭国造の祖・珍彦も同祖氏族
ヤマト政権が在地の勢力なら大和の為政者をよそ者の九州人にするはずもなく、最終的には奈良盆地も九州海人の支配下に入ったのは疑念の余地がない

637:名無しさん@1周年
19/09/07 17:10:13.81 SZjed8aa0.net
>>636
>海から乗り込んできた北部九州の勢力が
「丹」の採れない北部九州に、海人・安曇氏など居る訳がない。  以上御終い。   @阿波

>最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
湿地帯だから、「忌部はん」 の開拓が後回しになっただけだよ。  へたな妄想、ご苦労さん。  わははははは   @阿波

638:名無しさん@1周年
19/09/07 17:10:28.35 nbxWzZa90.net
>>635
弥生時代の農耕を主体とする集落遺跡は殆どが平野の地面の下に有ると推定される。
見つかってる遺跡だけで検討するのは危険。
自分だって毎日の様に通過していた川の下に黒谷川郡頭遺跡が埋もれていたとは全く想像もしなかった。
同様の事例が全国各地に有る筈。
もっとも奈良盆地の場合、平城京遺跡よりさらに下の層の発掘は難しいだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch