19/09/05 00:09:36.54 VKp4cQgj0.net
大豆は
まぁ、いいだろ
488:名無しさん@1周年
19/09/05 00:09:40.02 Pb0IhqDq0.net
あへ「フクシマのモモもおいしいでーす!!」
489:名無しさん@1周年
19/09/05 00:12:43.96 TR90Qut30.net
アメリカは、アメリカの外の世界でアメリカによって競争相手が成長することを恐れた
これはアメリカにとって正しい
世界経済の成長は鈍化する
これは元から自明の理である
一方、日本は既存の政官財の弱体化を恐れた
これは日本の政官財にとって正しい
日本経済の成長は鈍化していた
これも元から自明の理であった
さて、アメリカがアメリカを強くするとアメリカ以外が弱くなり、
日本の政官財が日本の政官財を強くすると日本で日本の政官財以外が弱くなる、
そう当たり前を書いただけなつもりなわけなんだが、
理解され難いだろうな、と思うし
どうしてリソースを政官財を与えて守って貰おうという結果の伴わない挙に出たがるのか、と思うし
490:名無しさん@1周年
19/09/05 00:21:25.41 HbqlHNca0.net
モンサントの除草剤グリホサートを何年も繰り返し使った土壌で育てた大豆はたんぱく質が乏しく、
遺伝子組み換えでミネラルも削げ落ちて、アメリカ産は世界一低品質の大豆らしいな
中国も欧州も敬遠し始めた米国産大豆
スカスカの大豆を高値で買わされる日本w
491:名無しさん@1周年
19/09/05 00:30:08.23 MPCyvT8w0.net
トウモロコシの焼いたの食いたいな