3:名無しさん@1周年
19/09/03 22:21:00.08 dRV1X/++0.net
ゲリアベのせいで没落するニポンw
4:名無しさん@1周年
19/09/03 22:22:42.73 uK7ZtP7y0.net
シュリンクレーションするくらいなら値上げしろ馬鹿!
小さくてひもじい気分になるだろ
5:名無しさん@1周年
19/09/03 22:23:22.93 Yy/252Ip0.net
これのせいで正しい物価指標がとれなくなってる
6:名無しさん@1周年
19/09/03 22:23:25.98 2i6JqBJr0.net
企業の内部留保めっちゃ増えてなかった?
7:名無しさん@1周年
19/09/03 22:23:52.07 KvGGLMp20.net
値上げしろよと思う派だけど
値上げすんなよもう買わねーぞと言う奴もいるし
メーカーとしては判断難しいだろうな
8:名無しさん@1周年
19/09/03 22:24:05.43 FphdHLg30.net
ケチ臭い話だな!
11本を10本に。
9:名無しさん@1周年
19/09/03 22:24:05.76 aFM6+q010.net
回りくどい「デブ根絶」作戦ですね。
10:名無しさん@1周年
19/09/03 22:24:11.04 Yy/252Ip0.net
もう1ヵ月切ったけどアホやろ
次は買われなくなる商品でるぞ
11:名無しさん@1周年
19/09/03 22:24:38.18 E5JLSup+0.net
安倍に感謝だなwwww
お前が餓死する時はヤツの顔を思い浮かべろ
12:名無しさん@1周年
19/09/03 22:24:44.04 Yy/252Ip0.net
>>7
500を400に
13:名無しさん@1周年
19/09/03 22:25:13.79 EdWPROJR0.net
郵便局に比べれば全然いいでしょ
郵便局はサービスが低下して更に値段も上げるから
14:名無しさん@1周年
19/09/03 22:25:24.93 RZCOJXAt0.net
こんなん日本だけだろ?
何なん?この国は?
おまけに消費税増税
こんな国金が有れば出たい
15:名無しさん@1周年
19/09/03 22:25:51.26 qJS9+sPg0.net
いつの間にか容量が減っている商品wiki
URLリンク(shrinkflation.info)
16:名無しさん@1周年
19/09/03 22:26:07.34 JY+trbzF0.net
「量は減っても満足感は同じ。太りたくないでしょ。」
とか言い放ってみた。
17:名無しさん@1周年
19/09/03 22:26:09.07 jnAsvEhE0.net
値上げした方が良い。中途半端な分量はストレスたまる。
18:名無しさん@1周年
19/09/03 22:26:29.61 ksFMFHRX0.net
素直に値上げしろよ
一瞬で食い終わるわ
19:名無しさん@1周年
19/09/03 22:26:30.01 cYR3T1Kq0.net
自販機飲料はどうなるん?
20:名無しさん@1周年
19/09/03 22:26:40.56 UxDGeDSx0.net
>>6
特にお菓子だと
子供の小遣いで1袋買えなくなるのは死活問題
21:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:00.67 USuw7nWw0.net
ポテチなんか、ずっと前からそうだろ。なにをいまさら
22:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:06.25 VKJpi+s80.net
それこそ昔のお菓子なんてさ、ビーズの詰まった枕みたいにパンパンに入ってたのにな
23:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:11.91 E5JLSup+0.net
ついに安倍に縊り殺されるネトウヨ烈士
やせ我慢も限界だなw
24:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:19.55 VKW45nRD0.net
うん!大好きさ!!
25:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:22.09 VsluhXnH0.net
カールが関東から無くなった辺りからもうお菓子に期待してない
せんべい食うといいぞ無くならないし
26:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:30.32 wj3I1yuw0.net
レトルトカレーは200gの商品の方が今や珍しい気がする
180から150gのものばかりで普段の感覚でご飯をよそうと結局余る
27:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:30.52 +sYzyCLE0.net
包装を簡易にして何とかならんもんかね
28:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:43.05 lAU6smjY0.net
10個入りを8個入りにしたら、25%の値上げなんだよな。 平気でやってくるからな。
29:名無しさん@1周年
19/09/03 22:27:53.21 E5JLSup+0.net
ヒント
増税前ですw
30:名無しさん@1周年
19/09/03 22:28:03.37 Z165YEWz0.net
久しぶりにチョココ買ってビックリした
31:名無しさん@1周年
19/09/03 22:28:04.85 iTVI/+Pd0.net
鶴瓶の麦茶を見習え
32:名無しさん@1周年
19/09/03 22:28:30.52 eI4pT4/a0.net
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★5
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(giin板)
33:名無しさん@1周年
19/09/03 22:29:31.61 eI4pT4/a0.net
▩【山本太郎】れいわ新選組49【消費税増税は無用】 無印
スレリンク(giin板)
▩【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★6
スレリンク(newsplus板)
34:名無しさん@1周年
19/09/03 22:29:34.86 I9QUbAFJ0.net
これこれこういう理由で値上げします(もしくは少なくします)すみません、みたいなのなら
まぁ仕方ないね、って思うけど、
飲み切りサイズにしました!とか恩着せがましいのがほんと嫌い
35:名無しさん@1周年
19/09/03 22:29:41.79 qHSLQUZ10.net
ポテチの空気率がまた上がるのか…
36:名無しさん@1周年
19/09/03 22:30:08.72 ukPE6TWl0.net
小麦粉と卵と牛乳と砂糖適当に混ぜて、レンチンすれば菓子になる
ちゃんとしたレシピはクックパッドで
なんてやってると菓子メーカーが倒産して、
日本はまた暗黒時代へと一歩踏み出すのかなあ
でも買うと税金がすごいし、税金が日本国内にだけ使われてれば貧乏にならなくて済むのに
アメリカに変なカネ払って、国内のカネがどんどん痩せ細るようじゃあ
政府にカネ預けて「うまいこと国内で回して」って訳にいかないのよねえ
37:名無しさん@1周年
19/09/03 22:30:21.76 auK8SSI/0.net
レジ用袋無くすよりパッケージに使われるゴミを減らす法作れよ
38:名無しさん@1周年
19/09/03 22:30:40.82 2P1uoa1i0.net
>>25
同感
スパゲッティ一人前にパック二ついる
39:名無しさん@1周年
19/09/03 22:30:48.80 AH7A2oT00.net
>>1
あと10年したら中身無くなるんじゃね
40:名無しさん@1周年
19/09/03 22:30:53.87 qYcngFMr0.net
うまい棒
41:名無しさん@1周年
19/09/03 22:31:00.13 QZKlGsnv0.net
専用パックとか無駄金使ってまで小型化してる飲み物とかは腹立つ
42:名無しさん@1周年
19/09/03 22:31:07.54 ayvTQG6k0.net
軽量化・小型化は日本のお家芸
43:名無しさん@1周年
19/09/03 22:31:46.93 gFD9/TMv0.net
そのうち中国韓国のパチモン菓子が激安価格で入ってきて
シェア奪われるかもな
44:名無しさん@1周年
19/09/03 22:31:52.05 Hhq6LAPX0.net
民主時代の円高を叩いてた奴は値上げを喜べよw
円安というのはこういう事だから
45:名無しさん@1周年
19/09/03 22:32:59.21 aoRfXDQA0.net
セブンでパックジュース買ったら500のつもりが450mlなっててワロタわ
46:名無しさん@1周年
19/09/03 22:33:17.52 TU/YPTv10.net
もう先進国じゃないから仕方がない
47:名無しさん@1周年
19/09/03 22:33:32.48 8QRceUFo0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むつ568ん78tfつうんtctふぃほ
48:名無しさん@1周年
19/09/03 22:34:32.40 j2rsQCZG0.net
120円が130円になったところでロー100やスーパーで100円だから量減らされるのが一番困る
49:名無しさん@1周年
19/09/03 22:34:37.92 5NgsrPmu0.net
こういう会社って明らかに文句が出て売り上げも落ちるのに、なんで増税に文句言わないんだ?
これでまた値上げしたら、お金のない庶民は駄菓子なんて誰も買わなくなるぞ
50:名無しさん@1周年
19/09/03 22:34:54.45 ukPE6TWl0.net
>>13
>こんな国金が有れば出たい
外国が永住ビザを外国人に簡単に出してくれると思ってる?
言葉はどうすんの?
医療は?もちろん先進国の医療は日本以上だよ
でも有色人種にそれを適切に施してくれるとは限らない
変な夢見てないで、日本国内できちっとやっていく気概を持たなくちゃだめだよ
あなた任せじゃなくて、日本をみんなで作ろうという気概がないと
51:名無しさん@1周年
19/09/03 22:35:43.29 xdnZwAij0.net
野党ネトサポの在日くん
<丶`+´> < 安倍ガー、安倍ガー、とにかく安倍なんだよ、アベ、アベ
52:名無しさん@1周年
19/09/03 22:35:50.48 WKHB4WLE0.net
中身と袋でどっちが高いのかわからないようなのある
53:名無しさん@1周年
19/09/03 22:36:04.08 LfikFTCL0.net
1Lの牛乳を900mlにして
「スリムで持ちやすくなりました」って言ってたメーカーに草
54:名無しさん@1周年
19/09/03 22:36:13.19 VsluhXnH0.net
量を求めるなら業務スーパーで外国のお菓子買う方がいいと思う
特にチョコレートとか甘いやつはベルギー産とかギッチリ詰まって安いし
まあ甘いけど
55:名無しさん@1周年
19/09/03 22:36:22.57 ayvTQG6k0.net
>>43
海外が経済成長してるのが原因。
相対的に日本は貧乏になってるだけ。
56:名無しさん@1周年
19/09/03 22:36:32.98 gFD9/TMv0.net
>>41
皮肉の効いた良レス
57:名無しさん@1周年
19/09/03 22:37:27.37 S1xOAsiR0.net
今週の新商品紅茶花伝ロイヤルミルクティー、リニューアルで440mlに大減量。
58:名無しさん@1周年
19/09/03 22:37:52.04 LfikFTCL0.net
>>41
嘘つけ 俺の嫁は大型増量しかしないぞ
59:名無しさん@1周年
19/09/03 22:38:00.52 NiNT3quW0.net
常に100円のキャベツ太郎は神
60:名無しさん@1周年
19/09/03 22:38:46.42 JK/7QjOx0.net
>人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類のビスケット商品の内容量を変更すると発表
なんだと ブルボンまで
俺のお気に入りのお菓子なのに…
61:名無しさん@1周年
19/09/03 22:38:54.45 iN7xksFB0.net
>>57
逆に考えるんだ。
お前が軽量化小型化していると
62:名無しさん@1周年
19/09/03 22:38:56.06 yZqRstrL0.net
ドロリッチの悪夢を繰り返してはならない
63:名無しさん@1周年
19/09/03 22:39:11.15 LsQJJPm+0.net
減量にはいいかも、素直に騙されろ
気づくともう一箱食べちゃう❤
64:名無しさん@1周年
19/09/03 22:39:26.89 swxS5TtS0.net
ドロリッチ神
65:名無しさん@1周年
19/09/03 22:39:34.92 HxvIHZad0.net
本当に減らさなきゃなら無いのは過剰包装の方
66:名無しさん@1周年
19/09/03 22:39:47.38 JK/7QjOx0.net
けちけちすんなよ
67:名無しさん@1周年
19/09/03 22:40:00.45 LfikFTCL0.net
>>60
なるほどな 納得だわw
それで俺の髪も元々10本なのが7本くらいになってるわけか!
68:名無しさん@1周年
19/09/03 22:40:02.87 3OdKrBt+0.net
>>1
味も落ちてるのな
少量なりの塩分の匙加減が出来てないの
69:名無しさん@1周年
19/09/03 22:40:52.79 HxvIHZad0.net
容積が同じで内容物を減らすという事は輸送にかかるコストの割合が上昇して
環境に悪影響を与える
70:名無しさん@1周年
19/09/03 22:41:26.49 LfikFTCL0.net
>>64
過剰包装だって言うけどさ
元は簡素な包装だったけど
毒入り菓子事件なんかでやむを得なくなったんだよなあ
71:名無しさん@1周年
19/09/03 22:41:28.65 MgJqPmQM0.net
名前忘れたけどカールみたいなお菓子の袋持ったらめちゃくちゃ軽くて
中身どんだけ少ないんだよと思ったわ
72:名無しさん@1周年
19/09/03 22:41:54.52 iXOSkF1g0.net
>>49
お前何様だよw
しかも前半はほとんど努力でどうにかなることだしw
それに日本の医療だって適切に施してくれるとはかぎらないぞw
73:名無しさん@1周年
19/09/03 22:41:56.20 SzVpYDAJ0.net
暫くすると値段倍の大袋が出るんでしょ。
74:名無しさん@1周年
19/09/03 22:42:48.54 CiTryJJu0.net
アベノミクスのせい
75:名無しさん@1周年
19/09/03 22:42:50.68 Ghm52qGa0.net
買う回数減らして対抗する。
セブンのおにぎり小さすぎて
76:名無しさん@1周年
19/09/03 22:42:52.53 wxCmI7ol0.net
>ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になる。
偶数だとシェアしやすいからありがたい。
ありがとうブルボン。
77:名無しさん@1周年
19/09/03 22:43:03.22 DQesr5In0.net
何故かネトウヨが発狂する案件だよな
コイツらもしかしたら、安部が責められるかもって妄想しちゃうんだろw
78:名無しさん@1周年
19/09/03 22:43:03.51 4vwvnyVQ0.net
まだこれやるんか
詐欺みたいなもん…
79:名無しさん@1周年
19/09/03 22:43:35.58 n2YXB9O/0.net
アホアベが公務員の給与と賞与を引き上げ、増税するから。
80:名無しさん@1周年
19/09/03 22:44:14.92 ZHuV/zms0.net
お菓子食ってるおっさんってほぼ居ないよな
俺の親父がポテチ食ってるところも見た事ない
81:名無しさん@1周年
19/09/03 22:45:03.74 W
82:E5P1Yyi0.net
83:名無しさん@1周年
19/09/03 22:45:15.10 q6MsvU6U0.net
なんかずっと値上げしたり量減らしたりしてるよねここ10年。
言い訳じゃねーのもはや
84:名無しさん@1周年
19/09/03 22:45:22.28 LfikFTCL0.net
>>70
カルビーのポテチなんか
空気8 中身2くらいだしなw
85:名無しさん@1周年
19/09/03 22:45:30.95 2DrpnYYo0.net
容器の底上げもなども含めて、消費者を騙すことに力を入れる食品業界。
いつから日本は嫌らしく、そしてケチ臭くなったんだ。
86:名無しさん@1周年
19/09/03 22:45:52.96 JMHB8ZJu0.net
カンツリーマァム小さすぎワロタ
87:名無しさん@1周年
19/09/03 22:46:02.13 uvrKZjtU0.net
一人暮らしだと食べきるのしんどいから容量減るのは歓迎
もっと減らしてくれてもいい
88:名無しさん@1周年
19/09/03 22:46:11.44 204qY7Q/0.net
セブンイレブンは隠すことなく露骨に減らすよな
そんで新発売とかいいやがる
89:名無しさん@1周年
19/09/03 22:46:54.12 0tmUs+JE0.net
久しぶりにローソンのホルモン鍋買ったんだけどホルモン鍋も少し小さくなってない?気のせいかな?
90:名無しさん@1周年
19/09/03 22:47:23.86 5uAACnJP0.net
>>1
カントリーマアムは昔一袋30個入ってたよな
91:名無しさん@1周年
19/09/03 22:47:29.09 6lFn68fy0.net
>>2
ほんそれ
せっかく体格で欧米に負けなくなってきたのに、
栄養カロリー不足で、
またちっこい日本人になってまうなー
92:名無しさん@1周年
19/09/03 22:48:00.90 oT2rV6710.net
量が減ったとかそんな事より俺の好物の大盛りイカ焼きそばが知らん間に販売終了になってた事の方が大問題なんだが!
93:名無しさん@1周年
19/09/03 22:50:00.43 HiOYk8Cn0.net
中身は減るけど消費税だけは増量するから問題なし!
94:名無しさん@1周年
19/09/03 22:51:03.66 IOpxv3eQ0.net
最近、お菓子の容量が少なく感じる。
過剰包装も止めてほしい。
95:名無しさん@1周年
19/09/03 22:51:15.87 RBdoEBOR0.net
>>10
馬鹿の一つ覚えだなぁ~♪
恥ずかしくないのか?盛り蕎麦から何年やってるのよ~♪
暇人!
96:名無しさん@1周年
19/09/03 22:51:32.73 KZuE7+xI0.net
中身減らしたら小さくしろよ
かさばるしデメリットしかない
97:名無しさん@1周年
19/09/03 22:52:08.81 N3+toS4v0.net
問題なのはお菓子の量が減ったことではなく、
多くのメーカーが価格を上げると売れなくなるという判断をしている点
消費税増税ショック来るで
98:名無しさん@1周年
19/09/03 22:52:18.48 IOpxv3eQ0.net
包装紙の絵とかいらねーから
99:名無しさん@1周年
19/09/03 22:53:28.26 3tHeOQqN0.net
まぁ気にしないな
どうでもいいわ
こういうの気にする奴は必死にポイントカードとか貯めちゃうタイプなんやろな
がんばって笑
100:名無しさん@1周年
19/09/03 22:53:28.29 sdvkijEj0.net
ジャイアントカプリコは?小っちゃくなった?あれ
101:名無しさん@1周年
19/09/03 22:54:05.23 Jfgd+CAv0.net
原材料費高騰で
人件費高騰で仕方なくと言いながら
過去最高益を達成しましただろ
102:名無しさん@1周年
19/09/03 22:54:17.53 a8OdTozv0.net
痩せたいから有り
103:名無しさん@1周年
19/09/03 22:54:40.79 4W2+hgg70.net
少なくて高い牛乳、いつも売れ残ってるよね
104:名無しさん@1周年
19/09/03 22:56:10.14 mDlmSiVg0.net
少子高齢化と増税でシュリンクしてるのは市場なんだろうけど、
そこは意地でも認めたくないみたいね
105:名無しさん@1周年
19/09/03 22:56:45.64 VoCnfaIm0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.stat.go.jp)
2015年を100とした2018年の消費者物価指数(3年間、内容量加味)
総合:100.9 食料:103.4 穀類:103.9 米類:110.5
年率2%を達成してるのは米類だけ
実質値上げは全然OK
そのかわり質下げんな
106:名無しさん@1周年
19/09/03 22:57:18.01 uLRT7NJJ0.net
給料は下がっていく一方なのに
107:名無しさん@1周年
19/09/03 22:57:37.24 mtXs2dt70.net
冗談抜きで値段もそんなに安くはなくなってきてる
またどうせ現在の税込価格の上に10%の消費税とかやり出すだろうな
108:名無しさん@1周年
19/09/03 22:58:27.34 HKUICZ1M0.net
環境負荷になるから素直に値上げしろ!
109:名無しさん@1周年
19/09/03 22:58:40.00 xigSWluJ0.net
雪見だいふく買ったら2個しか入ってなかった
ロッテいいかげんにしろ
110:名無しさん@1周年
19/09/03 23:01:37.85 RlJ88uAz0.net
ニューパックだの、カロリーオフだの、使い切りやすいだの、食べやすいだの、
おためごかしは危険
111:名無しさん@1周年
19/09/03 23:02:03.56 4sdCZS/L0.net
盆明けからセブンイレブンの4個入りのパンが軒並み小さくなった。
今海外行く人は分かると思うけど、年々海外の食事は日本円に対して高くなってる。要は他国に対して日本は貧乏になってる。他国は値上げして給料も上がってるのに、日本は物価が上がらないから給料も上がらん。というか下がってるのが原因だと思う。
物価を上げないというのは、長期的に日本経済に悪影響を及ぼす気がするんだが、詳しい人どうだろうか?
112:名無しさん@1周年
19/09/03 23:02:39.98 /K2kBLOI0.net
うまい棒を11円にしたらこの比じゃないほどバッシングくらうだろ
キリいい値段で売ってるやつは仕方ない
113:名無しさん@1周年
19/09/03 23:02:44.03 QG2WlVg30.net
>>6
値段据え置きで入り数を減らすのはアリだと思うけど、お菓子やら食品のサイズを小さくすんなやボケがと思う。
食感変わってしまって、もはや別の食べ物になってしまう
114:名無しさん@1周年
19/09/03 23:02:56.89 TU/YPTv10.net
お菓子も酒もタバコも贅沢品
みんな貧乏になった
115:名無しさん@1周年
19/09/03 23:03:20.44 u/cpvjMP0.net
それよかコンビニのパンとか弁当やたら小さくなってるのどうにかしてくれ
116:名無しさん@1周年
19/09/03 23:03:26.74 EQUdrvVC0.net
久しぶりにケンタッキー買ったらびっくりした、一口唐揚げくらい小さくなってて
117:名無しさん@1周年
19/09/03 23:04:33.02 QG2WlVg30.net
>>113
お箸入れてビックリしたわ。え?もう底?って
118:名無しさん@1周年
19/09/03 23:05:03.38 CHZm9PKb0.net
カントリーマアムのサイズが小さくなったのは知ってたけど
厚さも薄くなった?薄いせいで中も固いから別物なんだが
119:名無しさん@1周年
19/09/03 23:05:28.76 VoCnfaIm0.net
値上げは最悪我慢できる
質と味落とすのがクソ
気付いてるし二度と買ってねーぞクソが
120:名無しさん@1周年
19/09/03 23:06:22.93 UqjZ2YUx0.net
価格を転嫁して上げると売れなくなるんだよ。
デフレをなめちゃいけない。
121:名無しさん@1周年
19/09/03 23:06:25.32 yFtvTJVk0.net
プリングルスの中身がチップスターになってるのが本当に腹が立つ
俺のプリングルス返して
122:名無しさん@1周年
19/09/03 23:07:07.62 pwOuYt3t0.net
>>52
「経営厳しくて減量して申し訳ございません」くらい言ってくれるメーカーの方が信用できるわ
・「より美味しくするために合挽き肉にした」と言い張るモスバーガー
・ゴミみたいな具を付けて値段二倍にしたセブンイレブンの冷凍味噌ラーメン
は今でも許せんわ
123:名無しさん@1周年
19/09/03 23:08:01.97 ukPE6TWl0.net
>>13
少し状況が難しくなったらすぐ「こんな国金あれば出てく」
なんて言う奴の方がお前何様だよと言われるべきだね
そんな逃げの発想しか出来ない奴が、永住ビザ取ったり会話に困らないほど語学をやる努力()が出来る訳ねーだろ
日本の医療が適切かどうかは分からないが、
じゃあ例えばお前は医者は日本人の患者と、言葉も分からない変な急に来た外国人の患者と、
どっちに限られたリソースをそそぐと思うのよ?
日本人は、海外に行ったら「変な急に来た言葉も分からない外国人の患者」になるんだよ
菓子が減る原因が原材料の高騰だというなら、
どうして高騰してるのか、どうやって値段を下げさせられるのか考えるべき
なんでもすぐ投げ出して「外国に行けばなんとかなる~」というお花畑はどこ行ったって踏ん張れないよ
124:名無しさん@1周年
19/09/03 23:08:34.34 xbKjzc5A0.net
>>33
wwほんま
125:名無しさん@1周年
19/09/03 23:08:38.42 R3ySgBJP0.net
>>1
支出を増やさずに
消費を減らしたいという
消費者の動向に対応した減量だとは思うよ
それで餌付けされた奴隷は買い続ける
126:名無しさん@1周年
19/09/03 23:08:45.88 VoCnfaIm0.net
>>52
あれはキャップ改悪してやたらと垂れるようにもなった
パックの注ぎ口がいかに合理的なことか
二度と買ってない
127:名無しさん@1周年
19/09/03 23:09:37.73 yaNJWsGB0.net
前からあった話
同じJANコードの商品なのにカロリーが減ってるものとか
材料なにか減らしているんだろ
128:名無しさん@1周年
19/09/03 23:09:59.14 JK/7QjOx0.net
コンビニのパンも小さくなったな
129:名無しさん@1周年
19/09/03 23:10:55.03 Zhn3WPoe0.net
色々な情勢から商品値上げになるのはまぁ理解できるが、
この手の商品って情勢が元に戻っても値下げはしないんだよなあ
あと、一社が最初に値上げするとじゃあウチもウチもと一斉に同業他社が値上げはじめる
犬猫フードとか超分かりやすい
130:名無しさん@1周年
19/09/03 23:10:58.08 wToJlG/+0.net
ブルボンがひどいな
100円くらいで売ってるビスケットの箱があきらかに小さくなってて・・・
131:名無しさん@1周年
19/09/03 23:11:07.47 JK/7QjOx0.net
>>79
普通にいるけどな
132:名無しさん@1周年
19/09/03 23:11:15.52 RYmm9Olk0.net
>>119
何じゃwそれw
133:名無しさん@1周年
19/09/03 23:11:25.86 a/j9l9/K0.net
ウォーターで薄めりゃ良いのでは?
134:名無しさん@1周年
19/09/03 23:12:16.45 3NDtZBI10.net
>>109
悪いのは倒産させないことだよ
容赦なく中小のゴミクズを倒産させれば市場の寡占化が進み、価格も給与も上がる
135:名無しさん@1周年
19/09/03 23:12:19.09 EQUdrvVC0.net
>>119
プリングルスは昔と比べるとかなり小さくなった、500円硬貨くらいになってしまった
136:名無しさん@1周年
19/09/03 23:13:11.81 dcxzpIUV0.net
>>116
なんかちょっと柔らかい普通のクッキーみたくなってるよな
昔の方が美味かった
137:名無しさん@1周年
19/09/03 23:13:14.89 VoCnfaIm0.net
某インスタント海鮮ラーメンは値上げに加えて味落としてる
具材が臭くなったし出汁の味がせずに塩辛さだけ増した
気づいてるぞクソが
138:名無しさん@1周年
19/09/03 23:13:48.10 RYmm9Olk0.net
>>133
5/8チップかよw
139:名無しさん@1周年
19/09/03 23:13:54.89 JK/7QjOx0.net
>>128
ブルボンのクッキーの枚数が少なくなってるよな
チョコチップとか
140:名無しさん@1周年
19/09/03 23:13:58.18 yjppiGK+0.net
今の日本は昭和50年代と同じ経済レベルだよ
東京五輪の後は昭和40年代レベルに戻ると思え
141:名無しさん@1周年
19/09/03 23:14:01.71 BqGoXgc80.net
糖尿病とか減っていいんじゃない?
142:名無しさん@1周年
19/09/03 23:15:04.94 o035G1+10.net
菓子類買わなくなったな
たまに安売りスーパーに既製品買い出しに行くついでにちょと買うくらい
飲料もそうだが馬鹿らしくて定価売りの店で買う気がしない
143:名無しさん@1周年
19/09/03 23:15:18.41 RYmm9Olk0.net
>>138
じゃあ、またおさつクッキー出るな。
144:名無しさん@1周年
19/09/03 23:15:29.52 mDlmSiVg0.net
一昔前に比べて子供の数が半分に減ってるんだから、お菓子なんてもろに影響受けるだろうにね
年取ると買い食いなんてまずしないしね
145:名無しさん@1周年
19/09/03 23:16:13.27 VGLpImt30.net
個包装の菓子なんかほぼプラゴミ買ってるようなもんだしな
146:名無しさん@1周年
19/09/03 23:16:16.98 N8VNJAbc0.net
国産なんて買ってないわ、輸入菓子こそ至高
147:名無しさん@1周年
19/09/03 23:16:41.60 ojxyOjup0.net
この手の情報をかき集めて広告付きでHP上にまとめとして公開してみ
マメに更新すれば儲かるぞ
増税で更に需要も増える
148:名無しさん@1周年
19/09/03 23:17:29.00 VoCnfaIm0.net
>>142
お菓子主要企業は軒並み利益出してるし最高益のところもあるよ
少子化は実はあんまり関係ない
149:名無しさん@1周年
19/09/03 23:17:29.35 RKFMoIGd0.net
スモールチャレンジと称してSNSで流行らせろよ
150:名無しさん@1周年
19/09/03 23:18:08.38 ehLT59gO0.net
もう誰もダウンサイジングとか言わんねんな。
151:名無しさん@1周年
19/09/03 23:18:43.94 EQUdrvVC0.net
>>136
そんな名前のポテチあったな
152:名無しさん@1周年
19/09/03 23:18:56.04 wToJlG/+0.net
>>137
それそれ、バタークッキーとかもあるやつ
15枚入りが9枚になってて箱が小さくなってて笑えない
153:名無しさん@1周年
19/09/03 23:19:24.02 cG/Aqyv20.net
12個入りだったのが11個になると
兄弟3人で4個ずつ仲良く食べていたものが一つ足りなくなって兄弟喧嘩になるんだ
154:名無しさん@1周年
19/09/03 23:19:31.66 So5w4Xo80.net
カントリーマアム小さくなったんだけど不満だ
155:名無しさん@1周年
19/09/03 23:19:37.51 xkNaLxGg0.net
量そのまま値段上がるならまぁ分かる、量減らす上に値段上げるクソ企業だらけ
156:名無しさん@1周年
19/09/03 23:19:43.94 mDlmSiVg0.net
>>146
というのがコンサルやらPR会社の表向きの説明なんだろうけど、
市場が縮小するとなると単価を上げてコストをカットするしか売り上げを維持する手段がなくなるんだよね
157:名無しさん@1周年
19/09/03 23:20:25.95 OofYXUxB0.net
電子レンジ対応の特殊なパッケージに変更した際、外箱のサイズは変えず「どうしても容量を少なくせざるを得なかった」
担当者は「牛乳を余ることなくおいしく飲んでいただきたいという思いがある。
消費者のために量を減らした
言い訳がクソ過ぎて買いたくなくなる
158:名無しさん@1周年
19/09/03 23:20:38.53 qf9RPLCn0.net
値段をあげるのではなく量を減らす方向性は良いな
食べる量が減れば健康にもいいし
159:名無しさん@1周年
19/09/03 23:21:06.55 EQRx6JST0.net
普通に値上げしろよな
スッカスカの中身見ると切なくなるわ
160:名無しさん@1周年
19/09/03 23:21:14.58 VGLpImt30.net
ウインナーも前は6本で3人2本でやれたが
今は5本でもう買わなくなった
161:名無しさん@1周年
19/09/03 23:21:45.88 Bo2PfJ8j0.net
ゴミばっかり増えてほんとエコじゃないわ
162:名無しさん@1周年
19/09/03 23:22:05.92 GnN2xxmc0.net
10%増量なんかは大々的に袋に書くのにな
サイズが小さくなりました!と書かない不親切
163:名無しさん@1周年
19/09/03 23:22:16.13 RYqP3iwg0.net
>>145
もうあるんじゃなかった?
164:名無しさん@1周年
19/09/03 23:22:21.73 mDlmSiVg0.net
東大で教授やってるなら、
ステルス値上げが原材料費や人件費の高騰に本当に起因するのかどうか
調べろよと言いたいわけでね
165:名無しさん@1周年
19/09/03 23:23:01.27 BqGoXgc80.net
量減らすなら袋も小さくするべき
166:名無しさん@1周年
19/09/03 23:23:37.05 C0cQDlMd0.net
これ、ブルボン王朝崩壊の始まりじゃね?
167:名無しさん@1周年
19/09/03 23:24:54.64 eI96fr8Z0.net
袋無し量り売りにしよう
168:名無しさん@1周年
19/09/03 23:25:18.70 ehLT59gO0.net
>>163
それやと、美味しくなって新登場感が無いからしない。
169:名無しさん@1周年
19/09/03 23:25:45.79 uaOW4JXb0.net
>>79
俺の親父ポテチは食べないけどポップコーンやビスケット好きだぞ
170:名無しさん@1周年
19/09/03 23:25:51
171:.62 ID:9x7pzb4k0.net
172:名無しさん@1周年
19/09/03 23:26:45.14 FqQvbZF90.net
個数は減ってもいいけど大きさは小さくしないでほしい
バランス崩れて美味しくなくなる
それで買わなくなった商品結構ある
173:名無しさん@1周年
19/09/03 23:27:46.42 +Z/DjqMmO.net
10月から笑ってられなくなるから
今だってこれで、店屋とか閑古鳥ばかりなのにさ
池沼日本人は本当のドン底にならなきゃ理解出来ない
174:名無しさん@1周年
19/09/03 23:27:56.73 /dcMNqt70.net
>>157
触ってみるとスッカスカなんだよな
細くなってるし
175:名無しさん@1周年
19/09/03 23:28:05.01 Ra83WdLm0.net
柔軟剤の詰め替えも元の容器を小さくしたか2.8倍から3倍入ってます!お得ですて表示してあるけどあれどうよ
詰め替えパックそのものの量は減ってるんだからお得じゃないし
176:名無しさん@1周年
19/09/03 23:28:16.19 EQUdrvVC0.net
生き残るのはトンガリコーンとポップコーン
トウモロコシを食え日本人
177:名無しさん@1周年
19/09/03 23:28:50.50 84P+kh7q0.net
菓子の原価率 15~20%(原材料、電力、輸送コスト含)
↓原価高騰、輸送コスト増を理由に値上げ
販売価の20%
???
原価が二倍になったと?んなアホなw
178:名無しさん@1周年
19/09/03 23:29:20.54 p7KyVkIv0.net
>>2
安倍フサ政権を許さない!
179:名無しさん@1周年
19/09/03 23:29:36.11 VoCnfaIm0.net
>>154
単価上げて利益率高くしてるのは確かだけど昔とライフスタイル激変してるから
お菓子=子供=少子化の影響受ける
は必ずしも成り立たないよ
180:名無しさん@1周年
19/09/03 23:29:38.36 Ei2OeM6K0.net
お前らが安倍を支持してるからだぞ
181:名無しさん@1周年
19/09/03 23:30:25.59 fxCjCBzH0.net
もうグラム売りでいいやん
182:名無しさん@1周年
19/09/03 23:30:27.86 VGLpImt30.net
>>177
殆どの人は支持してないだろ
183:名無しさん@1周年
19/09/03 23:30:28.42 Ra83WdLm0.net
>>173
ポリコーンうまい
184:名無しさん@1周年
19/09/03 23:30:48.21 9x7pzb4k0.net
ブルボンのバタークッキー
旧タイプ 7.1g×15枚=106.5g
新タイプ 10.1g×9枚=90.9g
実売価格98円⇒148円
旧タイプはバター5%
新タイプはバター3%、マーガリン
185:名無しさん@1周年
19/09/03 23:30:49.04 uUtrc+Xz0.net
不況で辛いんですスミマセンと正直に言う奴はおらんのか
それなら変わらず買ってやるのに
186:名無しさん@1周年
19/09/03 23:31:17.34 VoCnfaIm0.net
>>182
ガリガリ君
187:名無しさん@1周年
19/09/03 23:31:33.67 rpN7J2FcO.net
脱デフレの一形態だから歓迎!!……ってレスは皆無なんだな。意外。
>>153
単純に値段上げるだけの会社が現れて、消費者の支持を得て利益を伸ばすと、量を減らしてた会社も値上げ派に梶を切るんだろうけど、日本は横並び意識が強烈だからね。
188:名無しさん@1周年
19/09/03 23:31:34.16 mDlmSiVg0.net
>>176
あんたは工作員なんだろうから
ここで議論する気はサラサラないんでねw
189:名無しさん@1周年
19/09/03 23:31:58.66 E+usJV0T0.net
けち臭い世代が実権を握ってきたね
わかりやすいw
190:名無しさん@1周年
19/09/03 23:33:35.24 w7rYj7p/0.net
オフィス街の弁当屋が、1つ五百円なんだよ
まあ10年以上前になるのかな
不況で周りが値上げするときに、値段据え置きで質が下がった
ただでさえ五百円弁当は上手いわけじゃ無いのに、肉が固くなったり不味くなったら終わりやわと思った
191:名無しさん@1周年
19/09/03 23:33:35.41 E+7V5X3F0.net
>>119
てか、サワークリームオニオンが別の味になってたわ…
192:名無しさん@1周年
19/09/03 23:33:37.71 hccWvi5O0.net
>>119
チップスターの方が美味いやろ
良かったな
193:名無しさん@1周年
19/09/03 23:33:40.76 EQUdrvVC0.net
>>180
そうか、どんどんアメリカで余ってるモロコシを輸入してやるから毎日食えよトウモロコシ
194:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:02.03 p7KyVkIv0.net
>>1
【使用上の注意】
開封後にチョコレート効果の箱を
横にすることは、厳に慎んで下さい!一気に2個分入りますんで。
195:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:05.19 9RPV5RxK0.net
>>181
実売価格は変わってないけどな
196:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:07.73 o0yTPDf80.net
え?今さら?
友達がお菓子メーカーだから知ってるけどとっくの昔から減らしてるよ
友達いわくバカは値段変えなきゃ気づかないらしいw
たまに自社のくれるし自分ではお菓子なんて殆ど買わないし感覚ないけどw
197:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:10.18 P+It/T1l0.net
値段上げていいから菓子の量減らすなや!バカかこいつら
198:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:15.97 dcAj9whp0.net
>>13
気持ちは分かるけど、
隣の芝は青いって言うしな
199:名無しさん@1周年
19/09/03 23:34:28.32 VoCnfaIm0.net
>>185
企業擁護の論調はあなたの方でしょw
なんで俺の言い分が工作員認定されるのよ
200:名無しさん@1周年
19/09/03 23:35:40.22 1MKODoUl0.net
水2リットルが78円~88円で売ってたスーパー
先週108円になってた
もうあそこは行かない
201:名無しさん@1周年
19/09/03 23:35:42.31 GY+mZhyf0.net
えげつないシュリンクフレーション
不買企業が増えるぜ
202:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:12.75 0hhKnw3o0.net
基盤のシュリンクはいいけどな
ブルボン味好み
203:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:21.16 8QYzX+lD0.net
軽減税率云々の前に実質10%以上の値上げになっとるわい。
204:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:25.78 IEi+HpvR0.net
1ドル77円時代に、一切値下げしなかった連中がよく言うわ。
205:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:28.22 uK7ZtP7y0.net
>>145
このサイトがとても詳しいよ
いつの間にか容量が減っている商品wiki
URLリンク(shrinkflation.info)
206:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:38.29 VGLpImt30.net
>>194
メーカー「じゃあ2個買え」
207:名無しさん@1周年
19/09/03 23:36:40.09 PlGvlqMV0.net
>>57
キャンペーンは続いてる?
208:名無しさん@1周年
19/09/03 23:37:13.16 yBj188780.net
今日スーパーに行ったらミニルマンドのマロンクリーム味とロアンヌの安納芋味が出てたよ
どっちもファミリーサイズ
209:名無しさん@1周年
19/09/03 23:37:23.24 orWfVTZr0.net
まあイジメと同じだ。いくらイジメようとこいつはただ黙って耐えるだけ。やり返しもしないし騒ぐことも無い。
それを見抜いてイジメるわけ。いくら容量を減らしてもただ黙って耐えるだけ結局買うから、そう思ってる。
210:名無しさん@1周年
19/09/03 23:37:28.88 ay+xsfMq0.net
また国内からしごとがなくなるのか・・・
これって家電メーカーがやらかしてたことと一緒じゃん。高機能化でいらんことして
高くする。個別包装して小さくして高くするお菓子。
当然消費者は海外製品に手をだして定着。
外国メーカーブランドが国内企業との提携打ち切ったりここ数年あったけどやっぱり
賢いね。中国産のお菓子でもかうから店に並んでるんだしさ。
211:名無しさん@1周年
19/09/03 23:38:49.53 kOUPwa7n0.net
滅多に食わんものだから
同じ価格で売れるところまで量を減らして欲しい
一気食い出来ないと
212:余らせて結局捨てることになるし
213:名無しさん@1周年
19/09/03 23:39:44.98 mDlmSiVg0.net
食料品だけじゃなくシャンプーやらボディーソープやらのトイレタリー製品なんかもステルス値上げしてるよね
家計簿つけてるんで具体例出せるけど、まずやめときましょうw
214:名無しさん@1周年
19/09/03 23:41:21.68 uhC9Gwjh0.net
セブンイレブンの弁当がマジでやべぇ勢いで小さくというか薄くなっていくんだが
2個食べなきゃお腹いっぱいにならない
215:名無しさん@1周年
19/09/03 23:41:28.02 djiE2rxy0.net
森永の牛乳プリンは好きだっただけにガッカリしたな
今は上位互換とも言える商品見つけてそれ買っている
216:名無しさん@1周年
19/09/03 23:41:57.31 uDzpssy60.net
カントリーマアムは昔は30枚だったよな
217:名無しさん@1周年
19/09/03 23:42:08.58 IDq4AcEc0.net
最近の悪質な戦略として、量より質を落とすやり方が流行ってるね。
特にポテトチップスは酷い…
一方で少量で激高、質がそこそこの新商品出してお茶を濁すスタイルも抱き合わせ戦略にしてる。
218:名無しさん@1周年
19/09/03 23:42:10.27 uK7ZtP7y0.net
お菓子作るの好きなんだけど
バターが高過ぎでバター使わないのばっか作ってるわ
219:名無しさん@1周年
19/09/03 23:42:39.67 +sYzyCLE0.net
俺たちが小さくなれば良いんだな
220:名無しさん@1周年
19/09/03 23:42:48.49 Ml0ygpC+0.net
明治の牛乳だけは絶対買わん。
客を馬鹿にしすぎ。
というか明治自体のイメージが本当に悪くなったから菓子やら他の乳製品も買わなくなった。
221:名無しさん@1周年
19/09/03 23:43:00.84 o0yTPDf80.net
>>206
当たり前じゃん
てかいい加減気づけよw
いじめはやられる方が悪いんだよ
弱いからやられんだろ?強くなればいい話
それなのにバカは値上げすんな?うけるw
そうするとセブンのオーナーみたいに下請けの小売りとかやっぱ雑魚が泣くんだよなw
だけどバカはそういう実態を知らないw
いつも本部つまりメーカーは損しないようになってんだよ
だからみんなちゃんと勉強して大学行くわけで高卒は苦しんで当然
今まで努力してこなかったんだからw
大卒は後で楽するために勉強したんだから何をしてもいいんだよ
222:名無しさん@1周年
19/09/03 23:43:16.36 App6KTVb0.net
>>25
業務行くと意外とあったりする
223:名無しさん@1周年
19/09/03 23:43:22.64 Jq/98amy0.net
中身は減らしてケチるのに、同時に袋も小さくして費用をケチったりはしない
というか気付かない程度に少しづつやる?何にせよ自分自身を含めた欺瞞のような気もする
>>165
しけっちゃうだろ!
224:名無しさん@1周年
19/09/03 23:43:25.18 1umlxxP20.net
嫌なら買わなければいい
225:名無しさん@1周年
19/09/03 23:43:31.35 7vNKB/jh0.net
一袋当たりのカロリーが減って、むしろ助かる。
226:名無しさん@1周年
19/09/03 23:44:31.65 EQUdrvVC0.net
コンビニの肉まんが年々小さくなってる
コンビニのおでんも年々小さくなってる
227:名無しさん@1周年
19/09/03 23:44:35.13 EQRx6JST0.net
>>173
トンガリコーンなくなったら生きていけない
228:名無しさん@1周年
19/09/03 23:44:49.57 9RPV5RxK0.net
>>217
どうした?
229:名無しさん@1周年
19/09/03 23:44:58.98 mDlmSiVg0.net
>>206
あんた、日本人のサイレントクレーマー気質を舐めてるね
230:sage
19/09/03 23:45:25.31 /L7MC0Sx0.net
おいしい牛乳って前は売れ筋商品だったけど、今そんな売れてないよね?
量減った上に、ゴミだすときのあの蓋の処理がすごく面倒。エコじゃないし。
同じ形状で、四つ葉とかは一リットルで頑張ってるのにね。
231:名無しさん@1周年
19/09/03 23:45:26.16 OaalUOb10.net
減量寝揚げ一辺倒のジャップ菓子なんてマジクソ。
相対的に外国菓子のコスパが良くなってきて嬉しい。
西友のASDAチョコ最高や(・∀・)
232:名無しさん@1周年
19/09/03 23:45:27.84 prxPfVG10.net
ピザポテトのチーズがいつの間にかほぼ無くなってて笑った
昔のは黄色いチーズがチップの表面に乗っかってて重かったが、今のはちょっとチーズのカスがこびりついてる程度
ただのピザ風味のポテチだ
233:名無しさん@1周年
19/09/03 23:46:10.94 XryTXDiQ0.net
何かの記事で見かけたんだけど、柿の種は量を減らして値上げもしてるとか。
234:名無しさん@1周年
19/09/03 23:46:35.25 UHCrT35a0.net
>>225
パリだっけ?どこかの観光業界の業者向けマニュアルに
「日本人はその場では文句を言わないが後でネットで低評価を付けたり日本人同士で悪い噂を流して利用しなくなるから気を付けろ」って書かれてたのは
235:sage
19/09/03 23:47:05.50 /L7MC0Sx0.net
食品会社に勤めてて、こんな詐欺みたいなことやってる社員さんたちはどういう気持ちなんだろうね?
このスレ見てニヤニヤしてんのか?
236:名無しさん@1周年
19/09/03 23:47:45.97 a/4kpdtd0.net
>>5
確か過去最高
237:名無しさん@1周年
19/09/03 23:47:46.77 UmXD1Bkj0.net
最近スーパー寄ったら
値段と中身をチェックするようにしている。
238:名無しさん@1周年
19/09/03 23:48:34.61 UHCrT35a0.net
>>226
近所のスーパーだと
おいしい牛乳…200円前後
地元の「〇〇山麓一番搾り牛乳」…140~160円
が並んでるけど後者は売り切れるときもあるのに前者はいつも余ってる
239:名無しさん@1周年
19/09/03 23:48:50.20 qmPnbTlu0.net
カントリーマアムの小ささにびびった
体積比で昔の半分くらいになってるんじゃね?
240:名無しさん@1周年
19/09/03 23:49:21.35 a/4kpdtd0.net
>>231
そんな社員もいまはほとんど底辺だぞ
この国でニヤニヤできるのは株もった資本家と公務員だけ
241:名無しさん@1周年
19/09/03 23:49:31.63 qmPnbTlu0.net
>>230
イタリアだった気がするけどどうだっけか
242:名無しさん@1周年
19/09/03 23:50:12.37 UHCrT35a0.net
>>235
「外はカリッ、中はしっとり」の風味が無くなってタダのクッキーみたいになっちまったな
243:名無しさん@1周年
19/09/03 23:50:12.91 DvG/HBBg0.net
セブンだと小さくして値段は上げてるぞ?
244:sage
19/09/03 23:50:57.80 /L7MC0Sx0.net
>>234
そんな売れ残って売上落ちるんじゃ、逆効果だよね。ほんとバカだと思うよ。
245:名無しさん@1周年
19/09/03 23:51:33.49 bSG0AsT10.net
お菓子食べすぎで激太りしてるものとしては
一袋一万ぐらいにしてくれれば痩せられるかも
246:sage
19/09/03 23:52:06.69 /L7MC0Sx0.net
>>239
おにぎりなんかひどいよね。
最近は、ついには、海苔ついてなくて、ふりかてみたいなのでまぶしただけとかあるしね。
247:名無しさん@1周年
19/09/03 23:52:36.91 qmPnbTlu0.net
>>238
昔はバニラ味の中のチョコぎっしり感がすごかったのにな
248:名無しさん@1周年
19/09/03 23:52:40.42 IF21oZwd0.net
お菓子もそうだけど、洗剤やシャンプーなんかも酷いもんだぜ。
こないだホームセンターで大ボトルのシャンプー買おうとしたら普通ボトルに毛が生えたくらいのサイズになっててびびったわ。
詰め替え用なんて1パックがボトルの2/3くらいしかない。恩着せがましく4倍!とか謳ってるやつも、一昔前の大ボトルに2回入れたら無くなる。
何でもかんでも小さくなりすぎ日本
249:名無しさん@1周年
19/09/03 23:52:47.40 JK3e95U30.net
>>58
それな
250:名無しさん@1周年
19/09/03 23:53:08.76 UHCrT35a0.net
>>237
ヨーロッパの方だってのは覚えてる
>>240
おいしい牛乳はリニューアルしてから安売りでも190円代から安くなってるのは見たことないわ
それで容量が減ってるんなら他の牛乳買うよねって
251:名無しさん@1周年
19/09/03 23:53:38.46 yjppiGK+0.net
252:居酒屋の宴会コースも年々内容がしょぼくなっている
253:名無しさん@1周年
19/09/03 23:54:04.07 UHCrT35a0.net
>>243
ガキの頃に初めて食った時は感動したなぁ
今は殆ど買わなくなっちゃった
254:名無しさん@1周年
19/09/03 23:54:36.32 qmPnbTlu0.net
>>242
セブンとNEWDAYSの海苔の劣化具合はガチでやばい
あまりの薄さ・モロさで外袋外して持った瞬間にポロポロ崩れる
おにぎりはファミマが頑張ってると思うが、おかかが無いのが残念
255:名無しさん@1周年
19/09/03 23:54:42.83 dmr7b8T00.net
牛乳高くなりすぎだから低脂肪乳買ってる
256:名無しさん@1周年
19/09/03 23:55:07.68 10BHDHpU0.net
もともとの容量とか品質のものを「プレミアム」とか言って出せば喜んで買うんだからちょろいよな
257:名無しさん@1周年
19/09/03 23:55:31.95 P/otPo/40.net
素直に値上げで良いのに、姑息なことするよね。
今までと同じ量を食べようとしたらゴミが増えるので困る。
258:名無しさん@1周年
19/09/03 23:55:50.01 7s5hHA3y0.net
ポテトチップスの少なさは異常
259:sage
19/09/03 23:56:15.78 /L7MC0Sx0.net
>>244
ひどいよね。詰め替え用といっても、ボトルいっぱいにならないしね。
最近、バカバカしいから、なくなったらボトル買ってる
260:名無しさん@1周年
19/09/03 23:56:29.41 dsLwvEzM0.net
ポテチなんてそのうち空気しか入ってないかもな
261:名無しさん@1周年
19/09/03 23:56:37.98 eI4pT4/a0.net
▩【経済】消費者心理、40歳で明暗…40~50代の賃金の伸び悩みで中高年の財布のひも堅く
スレリンク(newsplus板)
▩【山本太郎】れいわ新選組49【消費税増税は無用】 無印
スレリンク(giin板)
262:名無しさん@1周年
19/09/03 23:56:40.74 8NqtyLaE0.net
これがアベノミクスの果実なのか
263:名無しさん@1周年
19/09/03 23:57:12.43 qmPnbTlu0.net
>>251
元から20%減らして、25%増量キャンペーン
量は元と一緒。。時そばかよ
264:名無しさん@1周年
19/09/03 23:57:43.80 Aiv6bIU90.net
やはり総理は山本太郎だな
お菓子が業務スーパーくらいになるぜ
265:艦内焙煎
19/09/03 23:57:57.76 nR5eq4w/O.net
セブンのおにぎり毎日買うけど以前より明らかに一回り小さくなってる
おれは騙されない
266:名無しさん@1周年
19/09/03 23:58:32.84 MzvH8hPV0.net
明治のマカダミアナッツチョコがいつの間にか、10個入りから9個入りに変更されていたのを知らずに、嫁が1個つまみ食いしたと勘違いして、つまみ食いしただろって問い詰めたら、してねーわ、とキレられて、喧嘩になってしまった。どうしてくれんだ。
267:名無しさん@1周年
19/09/03 23:59:22.27 qmPnbTlu0.net
>>255
北海道のおいしい空気入り!
268:名無しさん@1周年
19/09/03 23:59:32.70 q2ChAtC00.net
俺が定番で買っている、カルビー「カッパえびせん」
容量90gから85gに替わっていた。
チョット損した気分。
269:名無しさん@1周年
19/09/03 23:59:54.27 NB0RDZBG0.net
>>226
あれクソ改悪だよな
割高でもずっと明治おいしい牛乳買ってたけど
分別しにくくて買うのやめた
そして今は森永おいしい牛乳買ってるw
270:名無しさん@1周年
19/09/04 00:00:29.14 0GRnGfHR0.net
>>261
10人家族だったらまた長女がガマンしなきゃいけなくて不憫だな
271:名無しさん@1周年
19/09/04 00:00:35.18 G1EIuYdv0.net
>>206
やりすぎて販売終了に追い込まれたドロリッチの例があるがな
272:sage
19/09/04 00:01:05.76 uZwXUXSR0.net
>>246
パック変わるまではおいしい牛乳が一番売れ筋で、パック変わったときに他の牛乳
273:もそうなるのかな?と思ったけど、結局、他の会社はそのままで、おいしい牛乳のひとり負け状態だよね。牛乳商品他にもあるし、あれなら、一リットルのほうをみんな買うよね。 ゴミだすときにパックばらすときもすごく面倒だし。
274:名無しさん@1周年
19/09/04 00:01:21.79 IWyCAPS70.net
コカコーラゼロも値上げした上に、妙に薄くなった気がして結局買わなくなった
コーラ依存症から抜け出せた~
275:sage
19/09/04 00:02:15.94 uZwXUXSR0.net
>>249
もはや、おにぎりじゃなくて、飯粒をひとつまみ分かためただけだしね。
276:名無しさん@1周年
19/09/04 00:02:21.81 t57kDOx10.net
ガワの体積と正味の食べる分の体積と包装材重量が知りたいね
277:名無しさん@1周年
19/09/04 00:02:26.19 Xh3IojLZ0.net
今後ブルボンは買わないようにする
考えてみたら、そんな美味しくないし
278:名無しさん@1周年
19/09/04 00:03:35.11 oIwtY9Mb0.net
カルビーの風船になってまうがな
279:名無しさん@1周年
19/09/04 00:04:21.99 xkGRuFqjO.net
新発売、ポテチ風味空気封入袋
280:名無しさん@1周年
19/09/04 00:04:22.60 Xh3IojLZ0.net
>>258
洗剤の詰め替えもそうだね
281:名無しさん@1周年
19/09/04 00:04:57.73 RYxf5MBc0.net
そのうち朝鮮の菓子みたいな有様になっていくんだろうか
282:名無しさん@1周年
19/09/04 00:05:30.52 GxAOVgXM0.net
おいしい牛乳の言い訳は腹が立つわ
283:名無しさん@1周年
19/09/04 00:05:31.86 sNnvIWrH0.net
パッケージいじらないですむんだから、量そのままで値上げの方がいい気がするんだけどね
長い目で見たら減らした方がいいのかね
わかってりゃいいんだけど買ったあとに少な!って気づくとスゲー損した気分になる
284:名無しさん@1周年
19/09/04 00:07:11.02 YsV94vtN0.net
>>13
韓国行けよ
285:sage
19/09/04 00:07:12.23 uZwXUXSR0.net
板チョコのペラペラ具合もな。昔のVIPチョコのあの分厚さと食べごたえが懐かしい。あれで200円くらいだった。
今は70グラムぐらいの少ない量をお洒落ですかすかなパッケージに入れて300円くらいで売ってる。あれなら、成城石井で輸入品の高いチョコ買ったほうがマシに思える
286:名無しさん@1周年
19/09/04 00:07:26.72 wxJxSf8sO.net
原材料高騰←毎回言ってるよねw
287:名無しさん@1周年
19/09/04 00:07:35.24 dB8bKK9h0.net
おいしい牛乳は仕方ないけど
マミーまで減ってるからなー
288:名無しさん@1周年
19/09/04 00:08:04.71 6uT72FMZ0.net
ブルボン、カルビーの言い分は分かるけど、明治とハウスみたいなこと言うのはムカつく。
289:名無しさん@1周年
19/09/04 00:08:30.27 ZW1A7PCj0.net
URLリンク(imgur.com)
数値的には今の菓子の値上げ率がちょうど年率2%ぐらいで経済全体で見れば理想的
ここから給料もっと増やせに繋がればいい
味を落とすのはクソ
290:名無しさん@1周年
19/09/04 00:08:37.57 nuFq+c9h0.net
カントリーマアム
2005年 30枚 323円(税別) 1枚11.0g (合計)330g
2007年 28枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)294g
2008年 24枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)252g
2011年 22枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)231g
2014年 20枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)210g
2016年 20枚 323円(税別) 1枚10.0g (合計)200g
291:名無しさん@1周年
19/09/04 00:08:58.69 YsV94vtN0.net
これ企業が利益追求した結果であってニホンガー言ってるバカは何なの?
292:名無しさん@1周年
19/09/04 00:10:00.69 dB8bKK9h0.net
>>284
体感ではもっと小さくなってるけどな
293:sage
19/09/04 00:10:14.23 uZwXUXSR0.net
最近、500ミリリットル用のペットボトルの上が減ってて誰か飲んだみたいになって、よくみたら470ミリリットルだったわ。
すごい成分とか味を工夫した謳い文句で(さしてコストはかかってない)、量は350ミリリットルくらいで150円とかで売ってるけど、詐欺なのはミエミエなので買わないようにしてる
294:sage
19/09/04 00:11:40.86 uZwXUXSR0.net
>>285
利益追求どころか、売上落ちて、ブランドや商品イメージも悪くなるし、いいことあったの?
295:名無しさん@1周年
19/09/04 00:11:43.19 GNqEqJ7X0.net
コンビニのおにぎりやパンもミニミニサイズのチビチビになったんで3つぐらい食わないと腹一杯にならなくなったわな
296:名無しさん@1周年
19/09/04 00:13:51.82 U4oS6Bfk0.net
おいしい牛乳は値引きシール貼ってあっても絶対に買わない
ざまあみろクズ商売としか思わない
297:名無しさん@1周年
19/09/04 00:14:22.69 13YwmuGV0.net
子供向けの某駄菓子製造元は原価上がっても価格上げるなと先代からの言い伝えで身を切り頑張っている話があってだね
真逆だなと思っただけ
298:名無しさん@1周年
19/09/04 00:14:29.52 k7lXk8Bg0.net
包装用プラの高騰に伴い、価格を上げます
よって過剰包装にしました!
299:名無しさん@1周年
19/09/04 00:14:50.99 401Gaoy30.net
>>1
11人子供作って1家で野球チームをつくろうとした山田さんは
家族が13人になる事で、ルマンドが食べられなくなって
嫁さんが出ていったら困るから、11人こどもつくれなくなるやんか!
300:名無しさん@1周年
19/09/04 00:15:00.33 wxJxSf8sO.net
業務スーパーで売ってるベトナムとかスロベニア製のお菓子は安くて大きいよな
もうこういったものでしか満足感を補えないのか
301:名無しさん@1周年
19/09/04 00:15:32.42 g5pVKvc/0.net
いつもお弁当用に買ってる
チルドのシュウマイは、高さが
扁平になってみっともない形に
なってもうた。
302:名無しさん@1周年
19/09/04 00:16:09.42 kNyBA5rt0.net
>>270
もうそろそろ中身よりも包装の値段のほうが高いから軽減税率不適用のケース出てくるな
303:名無しさん@1周年
19/09/04 00:16:17.40 401Gaoy30.net
新パッケージで腕の負担を10%軽減しました!
とか言って900㎖に減らしてきただけの牛乳は
買わないようにして腕の負担を0にすることが実現できました。
304:名無しさん@1周年
19/09/04 00:16:53.32 9xhXT/M/0.net
お菓子の棚を見ても手が伸びなくなって来た
購入意欲がわかない
305:名無しさん@1周年
19/09/04 00:17:04.86 GgIefx9I0.net
>>13
おま
こん
306:名無しさん@1周年
19/09/04 00:17:57.28 MvbMRQ6T0.net
アメリカのお菓子はすごいぞ、バケツみたいな袋に入ってる。バカでかい板チョコもある
値段は知らんけど俺はああいうのが食いたい
307:名無しさん@1周年
19/09/04 00:18:24.46 GeBFRCBI0.net
>>255
すでにけっこう空気
308:名無しさん@1周年
19/09/04 00:18:42.02 FE/v7bzn0.net
牛乳900はわろた
309:名無しさん@1周年
19/09/04 00:19:05.58 cjce1XsQ0.net
値上げしてよ
給料上がってんだし1割程度上がっても気にしんよ
310:名無しさん@1周年
19/09/04 00:19:09.77 Su65X/uq0.net
もうアレだな。カントリーオモニにした方がいいな。
311:名無しさん@1周年
19/09/04 00:19:11.24 l8D5CmrB0.net
これだけ「隠れ値上げ」があって、給料のほうは増えない(または減っている)のに、
どうして政治家や経済学者は「スタグフレーション」だと正直に言わないのか??
312:名無しさん@1周年
19/09/04 00:19:45.41 59aqD6Wm0.net
>>303
良いな。俺下がった
313:名無しさん@1周年
19/09/04 00:19:49.32 nuFq+c9h0.net
アリエール 液体 詰替え用
2009年 900g 242円(税別)
2012年 850g 242円(税別)
2017年 720g 242円(税別)
314:sage
19/09/04 00:20:33.87 uZwXUXSR0.net
>>298
コンビニやスーパーでもお菓子の棚はスルーでOK 。
最近はドラッグストアですら、たいして安くなくなってきた。食品会社も体力ないとこは倒産でOK。
315:名無しさん@1周年
19/09/04 00:20:52.50 Mgx7+nyF0.net
ダイエットにいいんじゃね?・・・食うのを辞めなきゃ減らしても変わらんかw
316:名無しさん@1周年
19/09/04 00:21:41.31 laaT2mFL0.net
増税で徹底的に買わなくなるから
317:名無しさん@1周年
19/09/04 00:21:48.02 eQT21D9y0.net
ルマンドなら値上げでも容認するのに、馬鹿なことをしたなぁ
318:名無しさん@1周年
19/09/04 00:21:59.85 1aByI80l0.net
ホンマモンの縮小経済
319:名無しさん@1周年
19/09/04 00:22:09.16 9MxcL/4m0.net
>>300
コストコに売ってへんの?
行こう行こうと思いつつ会員になるのが邪魔臭くて、まだ一度も言ってへんけど。
320:sage
19/09/04 00:22:09.27 uZwXUXSR0.net
ポテトチップスは、高くてもたまにキクスイ堂のやつを買ったほうが満足度は高い。
321:名無しさん@1周年
19/09/04 00:22:31.13 ZW1A7PCj0.net
>>284
11年後に 330g→200g で値段は実質1.65倍
一年あたり5%弱値上げしてるのと同じ
322:名無しさん@1周年
19/09/04 00:22:43.50 sciGH6lK0.net
あれから明治の牛乳も乳製品も1回も買ってない。
323:名無しさん@1周年
19/09/04 00:23:09.37 U4oS6Bfk0.net
ヘイト集めるシュリンクフレーションの雄と言えば
カントリーマアム
亀田の柿の種
カルビーポテトチップス
おいしい牛乳
ドロリッチ
324:名無しさん@1周年
19/09/04 00:23:29.08 LNKMdHcu0.net
>>305
値段だけ上がってるように見えるけど
消費量も減ってるって事で、その分生産量も減るから
素材が余るって話でインフレとは言い難いからじゃね
洗剤とかならまだしも、お菓子なんて容量減ったから二袋買おうとはならないし
325:名無しさん@1周年
19/09/04 00:23:41.20 rrh74ucX0.net
>>290
おかんが騙されて買うから
ローソン牛乳と美味しいをコップに入れて飲ませて味の違いが分かるか試させたら
二度と買ってこないようになったw
326:名無しさん@1周年
19/09/04 00:23:56.30 2EzoySir0.net
>>306
1割も上がってはいないけどな
つかベアなかったの?
327:名無しさん@1周年
19/09/04 00:24:08.49 tss01Z1J0.net
さすが安倍ちょん!
328:
19/09/04 00:24:08.82 RiGeuQoM0.net
量を減らした食品は買うの止めてるな
329:sage
19/09/04 00:24:47.04 uZwXUXSR0.net
おいしい牛乳買うなら、300円くらいの高い牛乳買うほうが、味も濃いし美味しい。中途半端な900ミリリットルな商品なんて買わないよ
330:名無しさん@1周年
19/09/04 00:25:14.17 FzE32O9v0.net
消費税増税でこの傾向がどこまで進化するのか恐怖しかない
331:名無しさん@1周年
19/09/04 00:25:34.39 BdXwQz790.net
>>323
捨てる時も面倒いしな
332:名無しさん@1周年
19/09/04 00:25:45.85 5ArHxNIBO.net
値上げした増量版も出せ!
選択肢が少ないんだよ
333:
19/09/04 00:26:31.65 RiGeuQoM0.net
パッケージで減ったことがこっそりと量を減らした商品て
334:名無しさん@1周年
19/09/04 00:26:46.61 MvbMRQ6T0.net
>>313
うん。俺も一回も行った事ないぞ
335:
19/09/04 00:28:12.25 RiGeuQoM0.net
パッケージで減ったことが分かりにくい商品て不正競争防止法違反とかにならないのか?
336:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/09/04 00:28:27.68 O8MfTtQw0.net
お菓子なんかは、まだ良いけど、カレーのように1食単位の物(完結
性が求められる物)を減らすのは、さすがにバカ過ぎる発想だわ。
作り手としての精神がなってない。
337:名無しさん@1周年
19/09/04 00:29:15.62 CxXEPQVp0.net
>>330
こっそり レシピも変えてるだろ?
338:名無しさん@1周年
19/09/04 00:29:18.62 rdf2Pw7X0.net
下痢のせい
339:sage
19/09/04 00:29:53.07 uZwXUXSR0.net
食品会社の社員も未来が暗いね。毎晩、今度はどうやって量を減らそうか考えてるのか?新商品って、目新しさよりも、いかに量の少なさをごまかした商品なのかな?
340:名無しさん@1周年
19/09/04 00:31:00.05 13YwmuGV0.net
一方的な付加価値で値上げにもはや庶民は�
341:ツいていけんよ 増税も考慮し企業が庶民心理に歩み寄り方向転換する段階だ
342:名無しさん@1周年
19/09/04 00:31:03.40 ZW1A7PCj0.net
適度に物価上がるのは理想的
味落とすのがクソ
343:名無しさん@1周年
19/09/04 00:31:15.26 BdXwQz790.net
小売もチキンレース
メーカーもチキンレース
344:名無しさん@1周年
19/09/04 00:32:05.99 6uT72FMZ0.net
ドロリッチも凄かったような気がする
345:名無しさん@1周年
19/09/04 00:32:10.40 iw7IjfC60.net
箱や袋の大きさも小さくしろよ
スッカスカじゃねーかwwww
346:名無しさん@1周年
19/09/04 00:33:33.74 X17fhY7J0.net
>>1
まーたポテチの美味しい空気の量が増えるのか
347:名無しさん@1周年
19/09/04 00:33:39.79 PwmvFee60.net
ただ税金が上がるだけなのに
増税のため内容量を減らします
という意味不明な理由で
ここぞとばかりに便乗値上げする
頭のおかしい企業
348:名無しさん@1周年
19/09/04 00:34:09.61 LNKMdHcu0.net
>>333
容量増やして値上げもするとかの方がまだ理解が得られるものをとは思うけどね
大容量商法でパッケージと梱包のコスト下げる方針にした方が容量減らすより良いと思うんだが
というか容量減らしたらその分輸送コストが上がるよねって思うんだけど
349:名無しさん@1周年
19/09/04 00:34:26.15 96w6KpjY0.net
>>1
人にバレない様にこっそりズルするのが日本人
350:名無しさん@1周年
19/09/04 00:34:38.04 8l4v1OnS0.net
スーパーで売っているクリームコロッケは大きさは変わらず内容が減量された
スカスカのクリームコロッケは不味いので今後買いません
ひよこ”という饅頭的なお菓子も同様に、大きさは変わらず中の餡が減量された
味が落ちたので今後買いません
351:名無しさん@1周年
19/09/04 00:35:15.88 X17fhY7J0.net
>>1
去年増税に備えてステルス値上げしたばかりなのになwww
352:名無しさん@1周年
19/09/04 00:35:47.03 k7lXk8Bg0.net
スタバやハーゲンダッツ然り
高ければ高いほどバカ女が買うんだよ
結婚したら節約に走るくせに
353:名無しさん@1周年
19/09/04 00:35:58.92 96w6KpjY0.net
>>339
今でも2/3が空気。
354:名無しさん@1周年
19/09/04 00:36:08.21 H2a/XmKA0.net
企業努力だけでは難しいのでステルス値上げして今期も過去最高益ですw
355:名無しさん@1周年
19/09/04 00:36:10.13 kNyBA5rt0.net
ポテトチップスにせずに、冷凍フライドポテトをチンして温めたら
袋にポテトと一緒に入れて味付けするスパイスにしてくれたほうがありがたい
356:sage
19/09/04 00:36:26.23 uZwXUXSR0.net
一方で飲み物だけは、600ミリリットルや650ミリリットルが普通にあるけど、あれはどういう理由なんだろ?
357:名無しさん@1周年
19/09/04 00:36:35.84 cdnGC/Tz0.net
いままで通りの量で素直に値上げされた方がすっきりする
内容量減らす会社ってある種の悪辣さを感じる
358:名無しさん@1周年
19/09/04 00:37:27.42 cdnGC/Tz0.net
>>6
小袋だせばいいと思う
359:名無しさん@1周年
19/09/04 00:38:11.76 LNKMdHcu0.net
>>349
熱中症ってテレビが宣伝してくれるから大容量のが売りやすい
360:sage
19/09/04 00:38:21.43 uZwXUXSR0.net
>>347
小さくするのにも限度があるしな。そのうち空気だけで中身無い商品とかでてきそう。
361:名無しさん@1周年
19/09/04 00:39:32.21 H2a/XmKA0.net
>>349
原価ゲロ安な茶や水は内容量増やして付加価値としてるんだろ
実際同じ値段だったら水や茶なら量多い方を買うし
362:名無しさん@1周年
19/09/04 00:39:56.86 uTdRhssY0.net
スモールチェンジって何だよ
ちゃんとシュリンクフレーションという名前があるのに
363:名無しさん@1周年
19/09/04 00:40:26.07 96w6KpjY0.net
>>350
今の日本人の性格を象徴してる出来事。
364:sage
19/09/04 00:41:00.12 uZwXUXSR0.net
>>354
おいしい牛乳は、その逆をいってるよね。
365:名無しさん@1周年
19/09/04 00:41:15.13 96w6KpjY0.net
>>355
スモールチェン痔のほうが分かりやすいから。
366:名無しさん@1周年
19/09/04 00:41:47.32 PI+iNl8E0.net
>>268
俺もゼロ買わなくなったわ。
その代わり、ダイエット・ドクペを箱買いするようになってしまったが... w
367:名無しさん@1周年
19/09/04 00:42:14.93 ZW1A7PCj0.net
>>341
368: 日本は超高齢化してるし単身世帯多いし難しいでしょうね
369:名無しさん@1周年
19/09/04 00:42:19.17 9cExEO610.net
ちょっとだからと気にしない人は、消費税のように景気を冷え込ませるというのを知らないんだな
株主には向かないよ
企業よりもバカなんだから騙されるしか無い
370:名無しさん@1周年
19/09/04 00:42:35.21 6HLJN5n90.net
遠足のお菓子は500円までにしなきゃな
371:名無しさん@1周年
19/09/04 00:42:41.65 jmdkftZY0.net
ちょっとくらい減っても気にしないわよ
372:名無しさん@1周年
19/09/04 00:43:11.51 96w6KpjY0.net
>>353
外国から(特にヨーロッパから)来た白人がお菓子をコンビニで買って、箱を開けるとビックリするらしいな。オーマイガッ!ってなるらしい。
373:名無しさん@1周年
19/09/04 00:43:45.26 9o635HfN0.net
安倍ちょんになってからステレス値上げばっかや
374:名無しさん@1周年
19/09/04 00:43:55.45 96w6KpjY0.net
>>363
ボンクラの始まり。
375:名無しさん@1周年
19/09/04 00:44:06.88 L+yfjLo00.net
内容量を1割減らしました!
買いに行く頻度が1割増えました!
ゴミ捨ての頻度が1割増えました!
376:名無しさん@1周年
19/09/04 00:44:09.19 9o635HfN0.net
ステルス、だw
377:名無しさん@1周年
19/09/04 00:45:20.46 aAhJAm/00.net
自民党ネトサポ「内容量を減らしたから、物価指数は上がってません」
こんなバイトを税金で雇うなよ
378:名無しさん@1周年
19/09/04 00:45:51.92 ISGjfLMS0.net
うまい棒さえ縮小したんだし全てのお菓子が容量減らしてる
379:名無しさん@1周年
19/09/04 00:45:57.06 96w6KpjY0.net
>>367
ホントだよね。
過剰包装って位にゴミのほうが中身より多い実情。
380:名無しさん@1周年
19/09/04 00:46:46.44 DAD5RQvr0.net
>>350
値上げで数%稼ぐより もう一品買ってもらって20%儲けたいんだよ
381:名無しさん@1周年
19/09/04 00:47:01.03 96w6KpjY0.net
>>370
日本と云う国が縮小していってる縮図みたいなもんかもね。
382:名無しさん@1周年
19/09/04 00:49:02.89 YF135W2N0.net
>>13
日本の成長率は世界で167位、赤点の落ちこぼれが去年より美味しいもの食おうという考えが間違い
383:名無しさん@1周年
19/09/04 00:49:22.09 4MlHgjdF0.net
ビッグかつももう限界まで薄い
384:名無しさん@1周年
19/09/04 00:49:58.77 W94JdV0A0.net
ペットボトルもすっかり500未満の奴ばっかりになった。
お茶系は600くらいあるのも出たけども。
385:名無しさん@1周年
19/09/04 00:50:04.45 UCvdhuN10.net
>>1
>牛乳を余ることなくおいしく飲んでいただきたいという思いがある
もとから飲んでるわ死ね
この手の言い訳が一番腹立つんじゃ
386:名無しさん@1周年
19/09/04 00:50:25.85 aAhJAm/00.net
通貨安 万歳 万歳 万々歳!
給料安 万歳 万歳 万々歳!
387:名無しさん@1周年
19/09/04 00:50:59.85 AR5CH/yX0.net
うまい棒は
穴の大きさで調整する
388:名無しさん@1周年
19/09/04 00:51:00.41 DHJ/0fdS0.net
運賃もコストアップ要因なんだけど
昔は問屋さんがガーッと買ってくれて
段ボール開けて小売店に少量納入とか
「役割分担」ってものが機能してたんだけど
今や「店のセンターに直送して、10個」みたいな取引が
非常に増えた。
しかもおなじみ「センターフィー」という名の逆請求も
しっかり相殺される。
皆さんこんばんは、製造業括りで平均年収最下位の食品製造業
でございます。
389:名無しさん@1周年
19/09/04 00:51:13.80 96w6KpjY0.net
>>374
誰だ??
日本を成長させない様に技と給料上げない、税金上げる、って政策やらせてる黒幕は?
390:名無しさん@1周年
19/09/04 00:51:15.20 UI2U+X9J0.net
セブンのパンは露骨だよなw
売れると一回り小さくなる。しかも複数回
391:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:14.88 c1lgRyNX0.net
つまりしっかりとインフレしてたわけね
392:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:32.13 H2a/XmKA0.net
>>369
政府は物価指数上げたいだろ
どんな逆張りだよ
393:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:38.02 96w6KpjY0.net
>>379
気泡(^∇^)
394:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:44.83 oaVxFreO0.net
企業努力のしすぎでデフレから抜け出せないんじゃないか
395:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:49.06 aAhJAm/00.net
>>372
その通りなんだが、そもそも買わなくなるんだよね
396:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:54.29 /aN8mw1F0.net
この調子で、iPhoneも5/5sのサイズにして欲しい
397:名無しさん@1周年
19/09/04 00:52:57.91 TdtcTHHP0.net
>>380
消費者が利便性を選んだ代償とか皮肉だな
398:名無しさん@1周年
19/09/04 00:53:41.75 96w6KpjY0.net
>>383
ステルスインフレ
399:名無しさん@1周年
19/09/04 00:54:30.45 c1lgRyNX0.net
>>386
いや、これ隠れてインフレしてたということ
400:名無しさん@1周年
19/09/04 00:54:40.27 uBwA3zTy0.net
え?今更?
金融政策やっても価格に反映されにくいことくらい分かるよな?
401:名無しさん@1周年
19/09/04 00:55:22.18 D07UytGk0.net
>1リットルを飲みきるまでの日数が延びているとする状況を勘案し、容量を減らす決断
原価が…というなら、しょうがない。
しかし、健康のためとか食べきりとか嘘を言うメーカーはどうかしている。
明治は嘘つき。
402:名無しさん@1周年
19/09/04 00:56:00.97 W94JdV0A0.net
そして、さらに増税ドン!
403:名無しさん@1周年
19/09/04 00:57:02.62 96w6KpjY0.net
>>380
食品製造業が悪い訳じゃ無いのは国民は解ってるからね(^_-)
だから国民は
おとなしく買ってる。
もっと張本人が居るな(^∇^)
404:名無しさん@1周年
19/09/04 00:57:32.33 YXwEACLi0.net
お菓子の容量少なくなりすぎだろ
これはアベノミクス第何本目の矢なんだジャップよ
いい加減にしろよ
405:名無しさん@1周年
19/09/04 00:57:45.10 9d4a+aWW0.net
滑稽なのは幾らバカチョン連中がアベガーしても、それより遥かに糞な野党連中(笑)
406:名無しさん@1周年
19/09/04 00:58:35.36 96w6KpjY0.net
>>392
誰を的に云ってるの?(^∇^)
407:名無しさん@1周年
19/09/04 00:58:55.02 YXwEACLi0.net
しかし老人に年金払うためにあらゆるところで購買層が搾取されてる感じするな
年金の額をもっと下げれんのか?
将来はもらえなくなるのに今の老人はもらえるってのもどうにも不公平感あるぞジャップよ
408:名無しさん@1周年
19/09/04 00:59:06.35 ZW1A7PCj0.net
>>383
今の菓子のインフレ率がちょうど理想>>283
このペースで上げて早く買わないと、給料上げろに持っていきたい
年率2%のインフレがキツく感じるほどデフレが染み付いてる
409:名無しさん@1周年
19/09/04 00:59:06.79 CunS9QkA0.net
あれ?牛乳はこども・お年寄りの腕の筋肉の負担軽減で重量を1割減らして
筋肉の負担を1割へらすと説明なかったか?
410:名無しさん@1周年
19/09/04 00:59:12.72 DIlGrYW10.net
>>1
ペットボトル飲料も容量少ないの多いよ
プレミアム的な感じで広告してるけど原価は変わんない
車だってバンバン値上げしてる
411:名無しさん@1周年
19/09/04 00:59:14.15 dBDtbiW80.net
元々は消費税導入時(3%)に対して飲料メーカーが便乗値上げで自販機110円(10%)値上げを消費者が受け入れたからなんだよな
(売上落ちるところか伸びた)
そこから量据え置きで130円とか量減らしたスリム缶で同値段とかな。
飲料メーカーがおいしい思いしてたらそら他の業種も真似するわな
412:名無しさん@1周年
19/09/04 00:59:46.55 YXwEACLi0.net
>>397
それはないw
三権分立知ってるのか?w
野党は行政に参画できないぞジャップよw
413:名無しさん@1周年
19/09/04 01:00:05.92 qVvDtoO80.net
厚労省 指摘無視で10兆円超のGPIF「損失リスク」
414:を“隠蔽” https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261141 … #日刊ゲンダイDIGITAL 厚労省が年金積立金運用に潜むリスクを“隠蔽”していたことが発覚。安倍自民に“忖度”し、参院選中の公表を避けた可能性も……。
415:名無しさん@1周年
19/09/04 01:00:21.72 ofM5LHf40.net
駄菓子っておもちゃ成分高いと10%で現場混乱してるらしいな
416:名無しさん@1周年
19/09/04 01:00:52.51 uBwA3zTy0.net
ケーキがなければ作ればいいじゃない?
417:名無しさん@1周年
19/09/04 01:01:07.13 adY99rr30.net
ケーキもパンもカップ麺も一度もサイズ小さくしたら絶対に戻さねえからな
418:名無しさん@1周年
19/09/04 01:01:34.21 YXwEACLi0.net
>>403
便乗値上げはそりゃ横行するわな
理由がないと価格上げても消費者が逃げる可能性あるから
今はタイミングとしちゃあ悪くないのかもしれんが
お菓子はちょっと容量が少なくなりすぎて微妙なラインだわ
419:名無しさん@1周年
19/09/04 01:01:36.71 96w6KpjY0.net
>>396
今や、日本に流通してる菓子類に容量を求めるなら商社が輸入してるヨーロッパ辺りのチョコ菓子類やビスケットやバームクーヘンとか買うしかないな。
今はコストコ行かなくても小さなスーパー何処にでも売ってる。
420:名無しさん@1周年
19/09/04 01:01:43.78 Bk5xvPJx0.net
政府の発表する消費者物価指数にシュリンクフレーションは反映されてるのだろうか?
421:名無しさん@1周年
19/09/04 01:02:23.09 LfSvMvwk0.net
1リットルが、以前の1.5リットルの価格で売られている
コカ・コーラは、大失敗
減益ざまぁ
422:名無しさん@1周年
19/09/04 01:02:43.23 PEv311XB0.net
缶コーヒーもいつのまにか190gから185gになってたw
423:名無しさん@1周年
19/09/04 01:03:24.05 ZW1A7PCj0.net
>>411
されてるよ
財務省公式に細かく書いてある
424:名無しさん@1周年
19/09/04 01:03:41.60 vbJ10wzr0.net
ポテチとか前から酷いからな。袋そのままで内容Jリーグチップス程度だし
資源の無駄だから袋も小さくせえ
425:名無しさん@1周年
19/09/04 01:03:50.25 4FgBxVAW0.net
消費税は素晴らしいいいいい
切り詰めて切り詰めて
無駄が無くなりつつある日本経済
もっともっともっともっともーーーーと消費税を上げて
贅肉をすべてそぎ落とし日本人を完成させよう
あらゆる商取引が麻痺し会社が倒産し
全てを自己責任自己完結させるのだ
最終的には政府すら解体したいね
426:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:09.49 qKKtkih80.net
しょうがないとは思うけどそれを一切告知しないのはムカつくよね
427:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:10.59 96w6KpjY0.net
>>409
箱を開けてビックリするレベルに近づきつつある。
それが今の日本を象徴してるって、
そのうちに評判が広まるのは怖いことやと思うよ。
428:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:13.61 YXwEACLi0.net
>>410
以前は、夜中に小腹がすいたらコンビニ行ってお菓子買ってたんだけど、
最近は我慢するようになったなあ
容量が少ないと二つ三つかっちゃって無駄に太ってしまう
429:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:42.84 13YwmuGV0.net
>>406
某問屋がおもちゃだからと10%対象商品は計算混乱するからもう扱わないと言うてたで
真面目な話だが子供の楽しみおまけ付きは淘汰されるかもしれん
アベノミクスは経済重視で上層優遇で子供の犠牲まで見えてない
430:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:53.75 l9jWAO5Z0.net
>>1
お菓子だけじゃねーよ
いろいろ整理してみればぼちぼち2%上昇してるのにそれを認めないアベ
ここまで低金利にして誰を儲けさせてるんだ?外資
431:か?それしか考えられないね 日本で低金利で借りておいて、その金をドルにして世界で投資、その儲けの一部で借りた円を返す そうして、グローバル企業はウハウハか 日本人はそれでもアベノミクスを称賛してるのね、真珠湾攻撃を称賛したのと同じか
432:名無しさん@1周年
19/09/04 01:04:58.15 3s1iPsro0.net
普通に値段あげられるよりかは減らして同じ値段の方が買いやすいやん
別にそんなに大量に食いたいものでもないし
433:名無しさん@1周年
19/09/04 01:05:06.65 Br6+GdaX0.net
お菓子板調べで一番ちっちゃくなったお菓子はなんなの?
ホワイトロリータだっけなちっちゃくなったよな
434:名無しさん@1周年
19/09/04 01:05:19.47 YXwEACLi0.net
>>418
俺の大好きな海老萬月がやばいわ
中身がほとんど空気なのに200円そこらする
まじで手が出ねえ
435:名無しさん@1周年
19/09/04 01:05:19.79 A32VRVw50.net
お菓子メーカーだけ悪者にするのは酷いわ
なんだって値上げされてるのに
値上げしないとこの方が経営ヤバイと思うわ
もう終わりなんだろうし
436:名無しさん@1周年
19/09/04 01:05:38.33 OgGsV9+B0.net
いままで散々やってきたやろ…
437:名無しさん@1周年
19/09/04 01:05:47.07 VnBKouEM0.net
デブには丁度いいだろ
438:名無しさん@1周年
19/09/04 01:06:01.28 TxIqjfcG0.net
結局、スーパーが特売日の時しか買わなくなるだけよ
439:名無しさん@1周年
19/09/04 01:06:04.38 YXwEACLi0.net
>>423
なにそれ?
しらん
いつも買う菓子って人によって結構違うからなあ