19/09/06 13:23:57.35 CrjILhn00.net
要領悪いとかいう奴いるけど官僚ともなると要領の問題じゃなくてそもそもの仕事量がふつうじゃないんだと思う
だってただの役員会議準備するだけでもまあまあの労力なのに国会とかいろんな思惑ある中で勝つための答弁しなきゃならないし内容むずいしありゃ大変だろう
ただでさえ役所とおすとなにもかもが面倒なのにそのトップなんだから普段から書類仕事も膨大だろ?
残業300時間とか、そうなんだろうなと思うよ
751:名無しさん@1周年
19/09/06 13:34:28.75 kXDGpjtW0.net
違法残業なので労働基準監督署に通報しろとかいう連中がいるけど管轄外って知らないんだな
地方公務員は人事委員会・公平委員会
国家公務員は人事院
トップは委員だけど実務(事務方)はすべて公務員だし、市・県庁や省庁から人事異動して戻る
つまり公務員同士なんで、何を言っても無駄 逆に目を付けられる
752:名無しさん@1周年
19/09/06 13:47:20.67 CrjILhn00.net
>>751
人事院とか初めて聞いた
まあ俺ごときが勤められるようなブラックでさえ労基署は二の足を踏むよ
それが仲間がやってる人事院とか駆けこめる訳ないわな
最近知ってびっくりしたのが公務員って雇用保険ないんだな
世間で言われるほど甘やかされてはいないんだろうと思うよ
上に行けば行くほど
逆に地方公務員とかのほうが田舎であればあるほど勝ち組だと思う
給料安いけど物価も安いし周りは職がなくて薄給なのに公務員はそれなりに暮らせる
田舎限定なら自治体勤めや教師は相対的に勝ち組になれる
でも国家公務員となると大変だよな
753:名無しさん@1周年
19/09/06 13:54:47.45 mD8yj6mV0.net
ペーパーレス化、電子化などがまだまだ遅れているのが官庁や役場。オンライン化やAIで銀行みたいに人がいらなくなるはず
754:名無しさん@1周年
19/09/06 13:55:58.83 RhSJOJVT0.net
>>749
二ヶ月くらい家に帰ってなくて親から問合せ来た同僚を思い出した
755:名無しさん@1周年
19/09/06 13:56:09.01 z4Ww/UsI0.net
レッドブルやライフガードでは、ダメだったか
756:名無しさん@1周年
19/09/06 14:20:16.98 CrjILhn00.net
そもそもレッドブルって覚醒効果あんのかな
カフェモカ錠でさえ全然効かないのに
757:名無しさん@1周年
19/09/06 14:31:26.21 kXDGpjtW0.net
>>749
笑うに笑えない話
僕の勤務していた頃、勤務時間中に職場に奥さんが「夫を帰して!!!」と怒鳴り込みに来たことが
何度かあった
官僚本人もだが、家族もうつ状態か錯乱状態になる
官僚が午後5時に帰れると信じて結婚した女が「毎日こんなに遅かったり泊まって来るのは
不倫しているに違いない」って探偵に調査頼んだら、本当に仕事をしていて、こんな状態が定年
まで続くのかと絶望して離婚した
官僚が高給と信じて結婚した女が振り込み額があまりに少ないを見て「裏通帳があるに違いない」って職場に
給与明細を見せろと乗り込んできて、恥をかかされた旦那に離婚された
マスコミはこんな話は一切報道しない
758:名無しさん@1周年
19/09/06 14:36:17.43 kXDGpjtW0.net
>>752
人事院に職場の禁煙を求める請願書を省内で取りまとめて持っていこうとしたら
事務次官直々にストップがかかった
僕が在籍していた時の唯一かもしれない武勇伝(笑)
今なら完全禁煙なのに
759:名無しさん@1周年
19/09/06 14:39:54.24 B0m2VDW60.net
疲労がポンと取れる薬の再販売待ったなし
760:名無しさん@1周年
19/09/06 15:07:13.52 oU0ssHFM0.net
>>752
ちなみに人事院に駆け込んでも相手にしてくれない
人事院はそういう所じゃないってねw
まあ確かに公務員の定員も、残業代も、業務量も全て国会で決めること
国民の皆さんがこれでやれとブラック労働を押し付けているようなもの
人事院でどうこう出来る問題じゃない
ちなみに、各省庁の局長以上の査定や人事は今は総理府、総理大臣の管轄になる
なので、総理大臣に逆らうと更迭されたり減給されたりするってことで各省庁は総理大臣や与党の顔色をずっと伺うことになる、いわゆる忖度ってのはそうやって生まれる
761:名無しさん@1周年
19/09/06 15:41:07.18 ELEVhoJL0.net
>>750
答弁書なんか本来議員の仕事なんだよ
要所だけ聞けばいいんだ
762:名無しさん@1周年
19/09/06 15:49:50.96 RhSJOJVT0.net
>>757
実際は朝9から朝5時までだから間違いではない
763:名無しさん@1周年
19/09/06 17:09:57.21 VAGZE43r0.net
>>714
今の若手の名誉のために言わせてもらうと
今でも一定の優秀層が志望しているよ
昔より不純な動機の志望者は減ったかもしれないけど
764:名無しさん@1周年
19/09/06 17:12:12.96 1qag73q60.net
なんか覚せい剤を肯定してるような記事だな
765:名無しさん@1周年
19/09/06 17:15:26.08 kXDGpjtW0.net
>>763
もちろん、成績優秀かどうかとは別
成績から言えば昔も今も官僚志望者は優秀かつ真面目
766:名無しさん@1周年
19/09/06 17:16:21.84 ZzjAxvCt0.net
>>358
そんな簡単な問題を何回聞いても理解できない糞野党が日本に存在するらしいぞ
767:名無しさん@1周年
19/09/06 17:18:51.79 uIddFWCB0.net
>東大卒が300時間残業させられるエリート官僚の現実
野党の議員共がそうやって現場に迷惑をかけているんだね
768:名無しさん@1周年
19/09/06 17:20:26.58 WxdkPxZh0.net
そのうち庁舎内の自販機で売るんじゃないの?
769:名無しさん@1周年
19/09/06 18:00:44.28 sfRp0tLA0.net
>>760
総理府ってもうないよ
今は内閣府
770:名無しさん@1周年
19/09/06 18:21:25.75 oU0ssHFM0.net
>>767
与党も
その質問の回答を全部官僚に作らせて、関係者全員に個別に配れと言うのが与党
昼間なら議員会館で一斉配布だけど、夜や早朝だと議員宿舎や私邸まで全部配達するんだよ
若手はそれ終わるまで帰ることも出来ない、だいたい3時間ぐらいは余計な残業が増える
(かつ、深夜なのでタクシーで回ることになる、それも皆さんの税金)
ちなみに、自分のスキャンダルに対する答弁まで作らせる人も居る
安倍総理なんかは代表格だね、モリカケの答弁とかは完全に官僚作文そのままの答弁だったし
771:名無しさん@1周年
19/09/06 19:05:08.06 pSxBeTAN0.net
>>770
個人に向けられた疑惑に対する答弁ぶりなんて、さすがに党で対応するだろ。役人に書かせるなんて人倫に反する。
772:名無しさん@1周年
19/09/06 19:12:16.42 sFqUg4oP0.net
薬中に国の政策立案させたらあかんわ
773:名無しさん@1周年
19/09/06 19:13:48.97 sFqUg4oP0.net
若いのもこんな風に使われたら
課長補佐になるころにはヤキがまわってもうで
774:名無しさん@1周年
19/09/06 19:15:12.30 8JsuV7cy0.net
意味わかんね、キャリアは特攻隊になって死ねってことか?
775:名無しさん@1周年
19/09/06 19:16:31.42 9z4w9Js60.net
仕事させすぎだろ、どうせ政治家はどーしようもない法案決めてるだけだし。
776:名無しさん@1周年
19/09/06 19:17:08.65 sfRp0tLA0.net
>>771
そう思うだろう?
でも頼んでくるし、引き受けるんだよね
議員の子供の夏休みの宿題さえやるってくらいだからw
777:名無しさん@1周年
19/09/06 19:21:11.70 HYcWlzFv0.net
覚せい剤で仕事進むの?
嘘でしょ
778:名無しさん@1周年
19/09/06 19:27:21.50 b+ZUqpKW0.net
>>777
長時間勤務には効くらしいぞ
779:名無しさん@1周年
19/09/06 19:34:46.29 obFN90Ww0.net
>>777
進むよ。
覚醒剤が非合法化されたのは昭和26年以降で、それ以前は受験生にヒロポンは人気あった。
終戦直後に大学受験した東大出のおっさん達には、受験生時代ヒロポン使った経験ある人は普通にいたんだよ。
780:名無しさん@1周年
19/09/06 19:40:32.22 gZe58T1n0.net
300時間って1日15時間ぐらい残業してたのか?ありえんだろ
781:名無しさん@1周年
19/09/06 19:41:10.28 z9RiyocT0.net
>>1
言い訳乙
782:名無しさん@1周年
19/09/06 19:43:48.95 obFN90Ww0.net
>>749
俺も何年か霞ヶ関の某省にいたわ。
予算要求の頃はもう今日の曜日なんてわからなくなってるし、昼夜の感覚を失ってたなあ。
思い出そうとしても記憶が飛んでて、あんなに必死にやってた案件の細かいこと思い出せなくなってるよ。
人格はともかく高IQのエリートが、睡眠不足で酔っ払い並みの思考力になってて、それで毎日ドタバタやってるんだよね。
783:名無しさん@1周年
19/09/06 19:46:40.78 obFN90Ww0.net
>>780
当然土日も長時間仕事してて、土日は全て残業時間になるから、それを含めるとあり得るよ。
784:名無しさん@1周年
19/09/06 19:47:28.86 B9Opx4uj0.net
日本で違法化されたのは表向き労働者保護のためだけどきっかけはヤクザの口入れだからな
785:名無しさん@1周年
19/09/06 20:01:17.09 obFN90Ww0.net
なるほど。
国家公務員には労働基準法は適用されないこと、知らない奴多いんだな。
本省官僚など非現業や自衛隊員などの国家公務員だと労働安全衛生法も適用されない。
だから労基署が監視することも無い。
民間企業は従業員に危険な任務を命じたら安全配慮義務違反などの違法になるが、それと同じだと、警察官に犯人逮捕命令できなかったり、消防官に火災現場へ救助のため突入させないでしょ。自衛官の訓練は危険な訓練でも命令してて、従わないとそっちが違法。
緊急時には深夜業務も休日出勤も合法的に命じる事ができないと国家の組織は困るわけ。
……その制度のおかげで、本省の事務官僚はどんなブラック企業も勝てない超ブラック職場になってる。
786:名無しさん@1周年
19/09/06 20:05:40.86 Wv8paeHk0.net
>>111
俺
最
中
だ
787:名無しさん@1周年
19/09/06 20:05:57.83 UssNXMlG0.net
>>1
税金からとんでもない額の給料詐取してんだから当然だろ。底辺は薬物も買えんねんぞ
死ね!
788:名無しさん@1周年
19/09/06 20:07:16.52 sfRp0tLA0.net
>>787
若いキャリアの給料なんて知れたもんだぞ
789:名無しさん@1周年
19/09/06 20:10:40.36 obFN90Ww0.net
>>750
個人の要領が悪いということはない。
しかし、民間では考えられないような、超超超非効率的な事務処理手続や馬鹿げた形式、手順が大量にあって、それが長時間労働をますます酷いものにしてる。
そもそも、早く帰れるように仕事のルール、やり方を皆で変えよう、無駄な作業は見直そう、という発想が霞ヶ関に組織文化に全く無い。
与えられたルールで競争して褒められる習性の染み付いた、学校的優等生あがりの人材集団の悲劇な。
790:名無しさん@1周年
19/09/06 20:16:42.96 sfRp0tLA0.net
>>750
仕事量もそうだが、発注時期も納期もむちゃくちゃ
どんな質問通告が来るかわからないので、通告までは全省待機w
通告が来て、関係ないと判断されて初めて帰れるというね
791:名無しさん@1周年
19/09/06 20:18:17.06 UiDAL9Pv0.net
この記事うそくせー
792:名無しさん@1周年
19/09/06 20:19:42.82 kXDGpjtW0.net
>>787
まだこのような戯言を
官僚の俸給が安いという事実に目を向けろ
793:名無しさん@1周年
19/09/06 20:22:28.81 kXDGpjtW0.net
それにしても、官僚が悲惨だって結構知られるようになって良かった
僕が官僚を辞めた20年ほど前なんてネットもほとんど無く、
実情が世の中に知られず、
高給、楽、特権などないといくら言っても全く信じてもらえなかった
やはり、経験者が声を発信することができるようになったのが大きい
794:名無しさん@1周年
19/09/06 20:26:34.35 f9cwlZS+0.net
特攻隊のヒロポンやんけ…
795:名無しさん@1周年
19/09/06 20:34:47.89 obFN90Ww0.net
>>790
発注がいつ来るかわからない、納期も無理ゲーという仕事は、色々なところにあるだろう。
ただ民間企業なら、来るかどうかわからない発注のために全部署が待機残業などあり得ない(コストで潰れる)。
来たら至急呼び出して対応する体制を作る、という話に民間なら当然なる。
そうならない霞が関はやはりどこかネジが狂っている。
796:名無しさん@1周年
19/09/06 20:35:01.51 sFqUg4oP0.net
新しい法律・制度ができるたびに世の中が複雑になっていくやろ。
世の中簡素法を作らないといかんね。
797:名無しさん@1周年
19/09/06 20:41:38.73 kXDGpjtW0.net
>>795
どんな質問が来るかわからないから待機せざるを得ない
夜中に質問が来た場合、呼び出しても交通手段も無く、下っ端というか課長クラス
までは神奈川、千葉、埼玉などの公務員宿舎に居ることが多いので登庁できないから
待機せざるを得ない
また、待機中も、膨大な他の仕事があるのでぼんやり質問が来るかどうかを待っているわけではない
798:名無しさん@1周年
19/09/06 20:59:30.25 U2e4e+Af0.net
ち、ちがう
これはただのビタミン剤じゃ
799:名無しさん@1周年
19/09/06 21:04:21.59 E4zauFtA0.net
全然仕組み違うと思うんだけど、海外ではこういう仕事とか残業って無いの?
800:名無しさん@1周年
19/09/06 21:06:39.46 3jfxoE3n0.net
でもなあ
先週ある地方の町を歩いたんだけど
いかにも金持ってそうなのは開業医くらいで
商店街は本当に寂れてる
住宅地に時々綺麗な(豪邸ではない)家も見かけるんだけど、
地方公務員で2馬力なら安定収入で
土地も安いしこういう家も可能なんだろうなと思った
立派な建物も役所くらい
そういうのを見ていると国家公務員も誤解されて怨嗟の対象になるんだろう
国家公務員特に官僚は全国転勤あるし
2馬力はなかなか厳しいしコストもかかる
東京で家を持つ公務員は元々実家が太いよ
801:名無しさん@1周年
19/09/06 21:10:10.93 sfRp0tLA0.net
>>800
地方公務員と国家公務員をそういう形で比べてはいけない
地方での公務員は、言うとおり貴族みたいなもんだ
802:名無しさん@1周年
19/09/06 21:12:14.04 U2vm5/yr0.net
覚醒剤は必ずキメセクか気狂いオナニーに繋がるセックスドラッグだから
803:名無しさん@1周年
19/09/06 21:27:35.88 obFN90Ww0.net
>>797
実態は俺も某省本省に勤めてたから知ってるよww
しかしその構造は馬鹿げており効率の敵だから見直して変える、というのが霞が関以外の世の中の常識。
できない理由を列挙するのは役人の得意とすることだが、その癖は民間では叱られるww
804:名無しさん@1周年
19/09/06 21:31:44.95 Bldj+nrd0.net
>>1
しかも残業届け出さないと超勤もつかないんだよ
役所なんて残業届けを認めないとこが圧倒的多数だから
実態を精査したらかなりブラックってわかるぞ。
805:名無しさん@1周年
19/09/06 21:32:58.98 obFN90Ww0.net
>>799
国によるけど、一部少数のエリートがものすごく長時間仕事をしてる、という例はそれはどこの国にもそういう人は誰かしらいるもの。
しかし、日本みたいに大人数で群れをなしてやる、それを組織みんなでやり続ける、ってのはなかなか無いのでは。
ちなみにアメリカのエリートは、すごく朝早くから仕事始めてたりするので驚く。
毎朝6時には出勤する幹部とか、朝7時からミーティングとかエリート社会では普通。
806:名無しさん@1周年
19/09/06 21:35:00.97 dlNhvzQc0.net
こっちの麻薬は誰にも迷惑かけずに用法用量をキチンと守って有効利用してただけなのに人生終了
かたやアルコールという麻薬はラリって暴行事件を起こした歌舞伎役者が人間国宝候補
なんか麻薬に関する法律っておかしくね?
807:名無しさん@1周年
19/09/06 21:35:09.24 CgGj4Ild0.net
ネトウヨはこの官僚に敬礼っ!!
808:名無しさん@1周年
19/09/06 21:37:28.95 hT4Ri2yp0.net
コイツはどこでクスリを入手したんだよ
話読んでるとネットで探す暇もなさそうだけど
誰か声かけして誘ったのならそのルート調べないと
官僚狙った反日工作かもしれん
809:名無しさん@1周年
19/09/06 22:04:16.25 zZ/44fac0.net
>>776
引き受けるのがバカだ。
810:名無しさん@1周年
19/09/06 22:07:41.18 mO9BesCT0.net
官僚用ヒロポン合法化したら?
811:名無しさん@1周年
19/09/06 23:04:23.43 ulB7nFoO0.net
>>810
むしろどうでもいい国会を開くのを少なくした方が世の為に思う
812:名無しさん@1周年
19/09/06 23:35:25.65 diWVn+l+0.net
覚せい剤は麻薬とちゃうで
813:名無しさん@1周年
19/09/06 23:37:21.10 obFN90Ww0.net
>>812
俺もそれ書こうと思った
814:名無しさん@1周年
19/09/06 23:50:50.75 0J1ecr2r0.net
ザ・ニックよろしくヘロインでブーストして道を切り開け!
家に帰ろうとしてる時点でお前らは官僚のクズだ!!
お国のために死ぬまでオフィスで寝泊まりして働け!!
815:名無しさん@1周年
19/09/06 23:53:42.25 yWqS7Uca0.net
>>622
役所にいる地方公務員とちがって官僚なんて働きに見合わない
生活の安定なんてない超絶ブラック
816:名無しさん@1周年
19/09/07 01:30:38.67 dCk6dRv00.net
>>777
疲労にぽんと効く
817:名無しさん@1周年
19/09/07 01:32:09.49 B2HgQ7hM0.net
こいつ絶対捌いてただろw
818:名無しさん@1周年
19/09/07 01:35:15.59 2AybRh7K0.net
キャリア官僚ゆーても20代やったらそんな金ないやろ
クスリで毎月すってんてんやったんちゃうけ
819:名無しさん@1周年
19/09/07 01:36:48.47 l5PC0LzQ0.net
禁固刑確定以上で国家公務員資格剥奪
自動です。
820:名無しさん@1周年
19/09/07 01:52:24.28 U8M4V9c40.net
セールスが上手な人の名前は割れたね。
821:名無しさん@1周年
19/09/07 02:06:42.29 ItpikQ7a0.net
>入省してからの2年間は毎日終電で帰宅できればいい方で、帰宅はタクシーを利用する事が多かったそうです。
省庁のキャリアなんてそんなもんだろ?
省庁もキャリアも無縁のオレでも想像付くぞ?
そんなのも気づかないで国家公務員目指したのか?
822:名無しさん@1周年
19/09/07 02:13:54.54 +OO+B3CZ0.net
発達障害の子供だって
覚醒剤のプロドラッグ飲まされてる時代
授業中に座ってるだけのために
823:名無しさん@1周年
19/09/07 02:17:21.77 cqrjZ+qL0.net
謎なんだよな。
地方公務員はすごく楽そうな仕事しか
していないイメージなんだが…
人数が少ないのなら、それこそ増員出来ないのかね?
歳を取ると退職に追い込まれるとも
聞くし、
おかしな組織の仕組みだな。公務員なのに。
824:名無しさん@1周年
19/09/07 02:22:39.27 cqrjZ+qL0.net
公務員だから、増員しようとしたら
普通に増員出来るはずなのに、
何故官僚は少数精鋭にして
常に人手不足状態にしてるんだろうか?
組織の仕組みそのものに問題があって
改善する見込み(つまり定員増加)が
全く無いのもおかしな話だよ。
825:名無しさん@1周年
19/09/07 02:23:31.31 oOPv+wcW0.net
覚せい剤は経費でおちないのに
826:國分利博
19/09/07 02:25:55.38 tEe3i0T30.net
地方公務員の俺様は勝ち組w
827:名無しさん@1周年
19/09/07 02:29:26.81 h2csXxg90.net
ちな俺政令市公務員今帰宅
そんなもんやで
よく言えば激務
悪く言えば税金の無駄
828:名無しさん@1周年
19/09/07 02:51:43.10 MJdd+quH0.net
>>824
一番トップは国会議員だからな
国民に向けた国会議員の顔と役人に向ける国会議員の顔は全然違う
削減すべきは議員定数なのに減らされるのは公務員
829:名無しさん@1周年
19/09/07 02:58:51.59 cqrjZ+qL0.net
>>827
要は組織運営が下手くそなんだよね。
誰も組織改革をするような組織が存在しない事を意味してる。
830:名無しさん@1周年
19/09/07 03:00:57.95 cqrjZ+qL0.net
>>828
一人当たりの給料を少々下げても
人員増加して仕事分担を減らして
もらう方がいいと思うんだよね。
831:名無しさん@1周年
19/09/07 03:01:51.80 f82SUlmK0.net
>>695
既存の価値観にたって、物事をそつなくこなす頭の良さだからな。
官僚に向いてるんだろうけど、ストレスたまりまくりよ。
832:名無しさん@1周年
19/09/07 03:23:43.23 7zfjM0+I0.net
公務員の仕事を人工知能にさせると
すごいかもー
833:名無しさん@1周年
19/09/07 03:33:49.85 MJdd+quH0.net
国会議員は国民の代表なんだから、直接投票にすれば要らんのだけど
834:名無しさん@1周年
19/09/07 05:30:41.17 3/DgthD20.net
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
ココまで来た【エリートの暴走】 ①世界第2位の重税国家 ②世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
③世界最低水準の社会扶助 ④先進国最悪の家計貯蓄率 ⑤ダントツ世界ぶっちぎり№1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上)
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
日本国は奴隷の国家ですよ!戦後から植民地支配されている!主権国家じゃありません!
キーワード
(グローバリスト)=(日米合同委員会)=(毎月東京で2回開催)=(年次改革要望書)=(清和会)=(法案成立)
(ネオコンのメンバー)=(日米合同委員会のアメリカのメンバー)=日本を売り渡す法案ばかり成立
最近ではTPP、水道民営化、種子法、移民増大政策これ皆命令ですよ!結果が今の日本!ここいらで
日本国民も日本の真実の姿を自分自身で調べて見なければいけない!そして判断するのは自分自身で!
835:名無しさん@1周年
19/09/07 05:31:13.42 U/+d1/pE0.net
>>832
んーたぶん無理w
国家公務員ってね、サービス業なのよ
まあ簡単に言えば人間サンドバッグw
国会議員にサービスしまくり、国民の腹いせに叩かれるのが一番の仕事みたいなものなのよ
ここで恨み言言ってる連中が、公務員居なくなったらどうなると思う?
自分で投票してるはずの国会議員とかを今度は恨み出したりとかしちゃうでしょ?w
そうならないように緩衝材として置かれてるのも公務員って仕事なんだよね
836:名無しさん@1周年
19/09/07 05:45:02.18 xBT4wpI40.net
>>505
通報しました
837:名無しさん@1周年
19/09/07 06:14:52.57 vUPWHcUS0.net
>>824
増員どころか、役人大杉とか言われてめちゃくちゃ減らされてるんだがw
定員って法律で決められていて、その法律を通せるのは国会
増員したかったら簡単にできるとかあり得ないから