【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円 ★2at NEWSPLUS
【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/09/03 17:47:32.45 EwkSXWML0.net
日本から音楽を消し去る事がカスラックの使命

3:名無しさん@1周年
19/09/03 17:48:10.39 4ExnV6aV0.net
結婚式で曲を使うのに使用料がかかるのは、まーしゃーないわな
ただこれが高いのか安いのかはよく分からん
できるだけ良心的な額にしてくれや

4:名無しさん@1周年
19/09/03 17:48:21.13 PKqj2xRs0.net
>>1
日本の癌

5:名無しさん@1周年
19/09/03 17:48:29.49 DqLUL+2q0.net
>>2
ホントそうだとしか思えないわ。

6:名無しさん@1周年
19/09/03 17:48:44.93 ce4OdHA90.net
>>1
これで婚外子や少子化の増加が加速するだろうなw

7:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:01.69 phqk16Tk0.net
からかわないでよ

8:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:13.34 mJJ9ZqS70.net
ジャスラック「イヤなら結婚すんなやw」

9:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:14.31 4ExnV6aV0.net
>>2
目先のお金に目がくらんで、本来の目的は完全に忘れているよなぁ

10:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:16.40 Mysqi1ee0.net
>>2
その野望は果たされつつあるのだ……

11:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:20.16 /ZmdeZqf0.net
今は別々にリストアップして別々に計算して払ってる演奏権と複製権を全部まとめて一括ドンブリにするって話なのに、新たに取られるとスレタイだけで勘違いする奴多すぎだろ

12:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:24.51 iMbSXpgE0.net
同じ土俵に立った者だけがJASRACに文句を言える
土俵の外から相撲を取ろうとしている時点であなたは負けている

13:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:24.89 2eOt82iD0.net
これからはフリー素材の時代

14:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:28.35 QvZWmx9x0.net
N国に投票した人の気持ちが分かった

15:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:38.42 2P1uoa1i0.net
まあ俺には縁がないから…

16:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:51.96 uXnuBLTy0.net
「 ジャスラック滅びろ」
という音楽を流行らせよう
能力あるアーティストさん頼む

17:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:55.97 cVQH296r0.net
披露宴やめたになるな

18:名無しさん@1周年
19/09/03 17:49:57.74 EfQ45XGa0.net
というか披露宴要らんけどな

19:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:05.21 RFt4bxa70.net
もう無音でええわ

20:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:05.71 ETkpqxfd0.net
巻き上げたお金は当然全部アーティスト本人に渡るんだろうな

21:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:08.81 pwxQ/Hd+0.net
>>1
カラオケより高いとか何事なの?

22:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:14.14 F3LM9A8c0.net
権利切れたクラシックか雅楽に逃げられるだけやろw

23:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:29.34 Z0txJAlw0.net
求む、青葉二世

24:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:33.46 uXnuBLTy0.net
ジャスラックで働いてる奴等
恥だから他の仕事探せ

25:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:45.64 axr4gs+H0.net
もうクラシックとボカロでいいな

26:名無しさん@1周年
19/09/03 17:50:55.10 xoc1voIc0.net
>>20
ドンブリにすると使われた曲の著者にはいかなくなるんだよなぁ、ふしぎ!

27:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:02.29 sUDxgVSI0.net
>>2
そういうこと。
ディープステートの日本人滅亡計画の一環

28:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:05.54 quANoAKb0.net
バランスを欠いた過ぎた権利の主張は社会に悪影響
一昔前に中国がレアメタルを輸出制限した様なもの

29:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:08.90 YOnKM2/V0.net
DVD収録する曲の著作権料
式場の参列客300人相手に対して公衆演奏する著作権料
式場で流すCDの著作権料
これ全部で15000円は安い
うちらの時は4万円取られたし

30:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:19.07 762L0j0q0.net
ボリすぎだろ
著作権フリーで良いわな

31:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:26.64 9mXm48aM0.net
は?
意味わかりませんが

32:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:33.34 8kjwuklR0.net
ぼったくりすぎだろ

33:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:35.33 CeuAotA70.net
友人がうっかり歌っちゃったら追加料金発生かw

34:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:36.24 bRq8NLxX0.net
アーティストの為でなくこいつらが儲ける為だなw寄生根性素晴らしいな

35:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:37.81 pU4qUA4C0.net
今までも払ってたけど、契約変えて安くなるよって話でないの?

36:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:42.44 5O64Ri6y0.net
>>1
話にならない、何曲想定してんだ

37:名無しさん@1周年
19/09/03 17:51:52.81 SwMC5v8I0.net
新郎新婦が自ら音楽を準備する場合で、CD-R等に結婚式用としてコピーなどをしない場合なら、お金払う必要ないと思うけどね
データで購入した音楽をスマホに貯めておいて、プレイリストつくって、そのスマホで流せばいいな
JASRACフローチャート
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
RIAJの説明
URLリンク(www.riaj.or.jp)

38:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:14.00 txipwdqd0.net
今度結婚式出るけどレストランウェディングでバンド演奏らしいから関係ないな
みんなそうしたらいい

39:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:30.06 IFsVhgsS0.net
著作権切れの曲流せばいいだけ

40:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:33.83 g5cPDhct0.net
>>29
1日数百万人に流すTVとかラジオは何億払ってんだ

41:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:44.25 6Ca9hv9f0.net
結婚式の料理や花、衣装には金かけるのに音楽はタダってのがおかしかったんじゃないか

42:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:44.39 4SGsnz8o0.net
ヤクザかよ
聞きたくもない音楽聞かされたらこいつらに慰謝料請求していい法律作れよ税金泥棒

43:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:47.74 9mXm48aM0.net
>>38
ピアノ教室みたいに
演奏にも金かかるのでは

44:名無しさん@1周年
19/09/03 17:52:58.05 YOnKM2/V0.net
>>35
そういう話なのに何故か新しく徴収されると勘違いしてる人多いんだろうね
大抵は式場が代行徴収してるから気づかないだけで

45:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:04.92 OdfIW9DC0.net
この国の癌細胞を排除してくれよ

46:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:11.06 LsKPBuh70.net
だったらカラオケで式あげて15000円分歌うほうがよくね?

47:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:14.30 Cusy/aCU0.net
音楽を奏でてはいけません
音楽を歌ってはいけません
音楽を教えてはいけません
音楽を習ってはいけません
音楽を流してはいけません
音楽で祝ってはいけません

48:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:21.44 wQZ/aUkY0.net
日本から音楽を無くそう

49:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:27.43 /B84h0CB0.net
ひえええwww

50:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:34.08 YOnKM2/V0.net
>>40
それは包括契約じゃないの?

51:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:36.47 /ZmdeZqf0.net
>>41
そもそも今だってタダじゃない。
式場が代金の中で徴収してるのを知らないだけ。

52:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:38.16 q0vSA5nk0.net
なんだよオーディオとビデオグラムってわけんなw
結婚式を2時間のライブとして7000円くらいだろ
1万5千円なんてとれんのは小さい小さいディナーショーみたいなもんだろ
それは料理もでるからな
ボリすぎな

53:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:38.33 f2LzD3JG0.net
もし無音で結婚式あげたら
「15000円ケチったんだなあ」って思われるのか
それとも「15000円払うなんてバカらしい」と共感してもらえるのか

54:名無しさん@1周年
19/09/03 17:53:55.40 mAyOnKRj0.net
今まで払ってた額の平均がこんなものってことなん?
結婚式の高額な費用に紛れ込ませて法外な請求してたんだな

55:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:06.41 ZKA9xia20.net
オマンコ野郎~ JASRAC~♪

56:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:08.45 6Ca9hv9f0.net
>>47
音楽使って商売するなら金払えってことなんだけどな
海外でも包括契約が一般的だしなんで批判されてるのか分からない

57:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:09.84 BZLMdqQ00.net
自分の所で管理している音楽データと照合して一回でいくらとかカウントするアプリ作るとか出来ないものか

58:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:10.60 YOnKM2/V0.net
>>38
演奏は演奏権で著作権料かかるよ

59:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:13.36 1y8zeVcp0.net
音楽界にもいらすとやみたいな奴早く現れろww
ぶっちゃけそれまでは広告屋がぼったくりでやっていたことを、いらすとやが完全に食ったからな
それまではぼったくられながらも金を払っていた人たちや、
金が払えずにイラストを諦めていた人たちはみんないらすとやに救われた
音楽界にもそういう音楽が必要だよ
良い音楽に金を出すのは当然だが、
本当になんでもない小さなイベントにも使える音楽が必要!!

60:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:16.12 s0C4GaGv0.net
喫茶店、美容室、ファミレスから音楽がなくなって
人の声や雑音でざわざわしてる
全部JASRACのせい

61:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:32.59 IFsVhgsS0.net
N国の次はJ国で

62:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:35.60 Fuay5L/R0.net
そうやってカネ集めて何に使ってんの?

63:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:39.16 56OilZBh0.net
天下り ああ天下り 天下り
人のものさえ 自分のものに

64:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:40.44 jf8CrfkJ0.net
N国はJASRACぶっ潰すも公約にすればいいのに

65:名無しさん@1周年
19/09/03 17:54:43.58 g9PZkhbK0.net
ぼったくりすぎワロタ

66:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:03.52 9Kqz3y6n0.net
だからあ
高校野球甲子園での応援歌は―?
矛盾には用はありませんよお

67:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:03.63 djiE2rxy0.net
すでに音楽なんて要らないっていう人たちが増えてきてる

68:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:08.76 P6K63oxx0.net
月額でも一桁高いわw

69:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:20.04 Iul32vSZ0.net
これには長渕剛の兄さんも完敗

70:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:26.51 nmCZkD1Z0.net
結婚式だから泣く泣く金出すと思ってるんだろ
どこのヤクザだよ
JASRAC=いではく(会長)
いで はく(本名・井出 博正(いで ひろまさ)、1941年11月22日 - )は、日本の作詞家。
日本音楽著作権協会(JASRAC)会長(2016年4月-)。
日本音楽作家団体協議会理事長、松尾芸能振興財団理事。
井出博正って奴が元凶?
李 明博(イ・ミョンバク)と
いで はく(本名・井出 博正(いで ひろまさ)って似てるよねこの
「結婚式だったら数曲流して1万5千円!!!!!」
ヤクザより酷い
このクソ会長がどういう豪邸に住んでて豪遊してるのか調べろ

71:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:38.30 4ExnV6aV0.net
JASRACを擁護する気なんぞさらさらないが、これまでは使用料を取っていなかったと思っている人が見受けられる気がするが・・・
それはちょっと物知らず過ぎだぞ

72:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:38.40 vRDUsK3l0.net
カラオケをBGMで流そう。あれ、既に印税分入ってるやろ。

73:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:46.32 hooBDddn0.net
フリーの曲や著作権の切れた曲使えばいいだけでしょ
カスラックを潰すにはカスラックに携わる曲には一切関わらない事だよ

74:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:52.65 YOnKM2/V0.net
>>51
だよね
権利手続料とか版権代行料とかの名目で入っている

75:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:58.95 DwEde1P90.net
クラシックでも流しとけ。

76:名無しさん@1周年
19/09/03 17:55:59.36 SwMC5v8I0.net
レコード屋さんで音楽かけてるのも金取ってるのかな?
むしろ宣伝になってるのに

77:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:03.58 o2mor+Eu0.net
こいつら生産的なこと、一つもしてないだろ。
NHKより極悪

78:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:08.86 l8zr23OB0.net
他人の作品と他人の結婚式で金をとる

79:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:24.61 OHbrSSjU0.net
もう結婚式するのやめた

80:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:38.15 JKKs0Qg90.net
でたnhk商法

81:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:41.68 VUtZcSoz0.net
>>1
   ∩∩
  (゚ω゚) 米国ツイッター #BanKpopAccounts がトレンド1位ww
  │ │ kpopのゴリ押しにアメリカ人がイラついてる模様www
  │ └─┐○
   ヽ   丿
   ∥ ̄∥

82:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:46.97 LBNINo3/O.net
これがもしも1500円ならまあ割りと納得されただろうが15000円て…
例えばカラオケ三時間毎回曲変えて歌いっぱなしでも五桁はいかないだろうからいくらなんでもボッタクリだろう
適正価格とか誰が決めて誰に文句言えばいいんだ?

83:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:51.16 qJM+QnUH0.net
いい加減なんとかならないのこの官製ヤクザ

84:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:54.74 Yw0FTkf90.net
CD買ってる時点で払ってるんじゃないの?

85:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:58.16 Cusy/aCU0.net
JASRAC「結婚式一回に15000円払え」
全アーティストさん「月額980円で全て聴き放題!」
なぜなのか

86:名無しさん@1周年
19/09/03 17:56:59.04 jwmyG3rm0.net
結婚無縁の連中が吠えてもしょうがないぜ

87:名無しさん@1周年
19/09/03 17:57:17.61 rlh6GSr60.net
嫌だけど全曲K POPにしてチョンに
「JASRAC!金払え!ニダ」って煽らせるか

88:名無しさん@1周年
19/09/03 17:57:27.20 jwmyG3rm0.net
>>78
他人じゃなくて本人な

89:名無しさん@1周年
19/09/03 17:57:30.51 G0sp6JTO0.net
試験的にの意味も分からない
15000円も根拠ゼロってことだろ

90:名無しさん@1周年
19/09/03 17:57:42.12 qlYgBmj00.net
結婚すら阻んでくるこの組織、絶対に日本を潰そうとしてるだろ

91:名無しさん@1周年
19/09/03 17:57:50.66 Yyrk85kI0.net
>>1
ジョン・ケージの「4分33秒」ならOK

92:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:01.41 HTDxH5aA0.net
>>1 J◯Pの癌。

93:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:03.03 N3WKJEBV0.net
式場でワイヤレスイヤホン貸し出して
本番は払ってDVDは別のフリーの音楽に差し替えたら

94:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:03.57 Yw0FTkf90.net
この団体をのさばらせてる理由は?

95:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:09.65 jwmyG3rm0.net
>>84
それを結婚式DVDで大量にコピーするだろ

96:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:10.49 pU4qUA4C0.net
今1曲2000円らしいけど

97:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:13.44 d8yoOa420.net
音楽ヤクザがまたアコギな商売始めたのか

98:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:16.30 yAxSn1RN0.net
式場はおろか式離れが囁かれてると言うのに

99:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:17.24 S2Kg6Ihk0.net
JASRACとNHKと韓国は似ている

100:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:21.37 VgnGMNR10.net
明朗会計だな
そのあとアーティストにちゃんと渡るのかはわからんけど?

101:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:29.54 Mysqi1ee0.net
年収1千億は協会理事たちの福祉に美味しく使わせてもらってます

102:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:38.23 X4T5LPn90.net
もう波の音とか鳥の鳴き声でも流しておけ
でもカスラックの事だから自然界の音にも著作権主張しそう
本当ガンだよ

103:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:50.96 QvZWmx9x0.net
全部自分等で持ち込み用意しても取られそう

104:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:50.98 B0Gzf/D20.net
今後はJASRAC管理局をばんばんつかわにゃ損するって話だな

105:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:57.27 SwMC5v8I0.net
>>91
それ演奏したCD販売したら、音楽使ってない披露宴でも金よこせとなるのかな?
ww

106:名無しさん@1周年
19/09/03 17:58:59.48 DutDuY+a0.net
生演奏ならいいのか?

107:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:03.70 jwmyG3rm0.net
おまえらこれまで、ただだと思ってるだろ
馬鹿
包括になる実験始まるんだぜ

108:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:08.12 Yw0FTkf90.net
>>95
本気で言ってるの

109:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:17.66 q0vSA5nk0.net
結婚だけじゃないだろ
毎年違う会場を選ぶと
結婚式場を忘年会に使うことだってあるからな
ちょうどいいんだわ箱的に

110:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:18.55 05ot82bI0.net
騒ぐことか?当然だと思うが

111:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:25.29 uTnueZ7U0.net
ツイッター見てたらJASRACの不快な字面が目に入ってきて、どうせ不快な内容なんだろうなと詳しく読んでみたら予想以上の不快さで「JASRAC」のワードを即NGワードに登録したわ

112:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:26.01 eOYXRwyw0.net
こんなに高額ならミュージシャンはさぞや貰ってるのだろうなあ

113:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:26.05 9mXm48aM0.net
>>100
経費、手数料引いて
500円くらいは行くのではないかと

114:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:31.85 /ZmdeZqf0.net
>>89
おそらく、机上の計算では15000円くらいになるが、実際の手間はいくつかの結婚式でやってみないと分からないので実証実験という流れ。

115:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:39.92 PkceIeUG0.net
やり方がチョンヤクザそっくりw

116:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:41.25 YOnKM2/V0.net
>>100
著作権料はレーベルが全部受け取る
そしてレーベルがアーティストに金を支払う
文句はレーベルに言えよね

117:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:48.95 NXpTEwZT0.net
結婚式にも音楽税がかかるのか

118:名無しさん@1周年
19/09/03 17:59:49.73 jwmyG3rm0.net
>>108
結婚式しらんやつは理解できないだろ

119:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:08.54 Xil22qdC0.net
マジかよ…K-POP流すわ。

120:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:16.59 VnnBFmnE0.net
>>3
15000円は良心的ですかねwww

121:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:21.76 3ojoJhl40.net
>>98
カスラック「式場をぶっ潰す」

122:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:24.66 P6K63oxx0.net
年間数十万件でしょ? すげぇやw

123:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:26.90 Iohx76EC0.net
いや逆に今まで取ってなかったんかい

124:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:52.05 Za1FmHsA0.net
このスレニもスパイいるだろ

125:名無しさん@1周年
19/09/03 18:00:57.36 JKKs0Qg90.net
とにかく金をなんとかして巻き上げようと必死すぎ

126:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:08.18 2STZx17o0.net
音楽に皆興味なくして終わり。
聴かれるのはクラシックとか著作権消える作品だけになるかも

127:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:14.28 HTa1rgIt0.net
JASRACって登録した曲の収入を断つ組織なのか?

128:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:19.70 6J/qYAKN0.net
新しい音楽がネットから生まれるだけ
思い上がりが哀れだな

129:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:23.70 8YpYo5QI0.net
>>7
くたばっちまえ!

130:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:26.33 9mXm48aM0.net
くたばっちまえ
アーメン

131:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:28.07 k2bfjVA60.net
>>29
今度は55,000円になるって事だろ

132:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:34.75 YOnKM2/V0.net
>>123
取ってたよ
式場が代行して払ってるから請求書には版権処理代行料とか記載されてる
うちの場合は4万円かかってる

133:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:35.86 QBC3wxjv0.net
そのうちおいくらがアーティストとかにいくのかね

134:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:36.51 bDGrsBLX0.net
まあ勝手に使うわけにはいかんだろ
アーティストの曲を

135:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:37.11 H3vrU6kB0.net
アイサム解散しろ

136:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:41.20 jwmyG3rm0.net
>>123
取ってた。
実際は15000円より安くなるだろうから、個々は安くなるんじゃね。

137:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:41.60 1y8zeVcp0.net
>>76
もちろん取っているぞ♪
使われているものの販促になっているかどうかと、
使用料を払うべきかどうかは全く別の問題なんだぞ♪
公式サイトにもそう書いてある

138:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:44.52 4dM5qi4H0.net
>>53
フリー素材のBGM用のCDっていうのもある

139:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:47.90 YE795PL70.net
N国あらためJ国でいい。
そっちのが支持集まる。

140:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:52.76 lFAuNpil0.net
結婚式だし、すべて出版権の失効したクラッシック音楽でやれば JASRAC 管理楽曲は一曲も入らないんじゃね?
原盤権(原盤権は JASRAC でなく RIAJ だが)がアレなら、総て自前で演奏して録音したオリジナル音源で。

141:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:55.45 pbEKeE310.net
これ通ったら
既婚からもとるんかね

142:名無しさん@1周年
19/09/03 18:01:56.17 V7cFmEXA0.net
鬼だな

143:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:01.71 5X9o4EjQ0.net
今までは余興とかで流した分も金とってたの?

144:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:03.24 NiwzKXV/0.net
音楽教室潰してもう無いだろう、と思ったらまだ結婚式でお金儲け出来たか
現代の錬金術師ですわ

145:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:03.51 q0vSA5nk0.net
なに?包括でとって0.01円づつでも会員でわけんの?
年間1会員あたり1円はいるかはいらないかのために?
こんなのは完全にこの会社の中間搾取やん

146:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:04.10 cGfh5x620.net
レストランでパーティーだけやれば十分

147:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:09.03 1g9OyPyi0.net
まるでスペインの宗教裁判・・・(´・ω・`)

148:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:10.43 diQPDu+I0.net
カスラックに何万も払うぐらいなら披露宴なんかやめるわ

149:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:15.49 eOYXRwyw0.net
>>20
なぜか演歌の先生に渡ったりするな
結婚式で演歌とか見た事ないけど

150:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:34.40 SwMC5v8I0.net
>>95
大量?
音楽なら一枚のCD-Rで足りる
予備用作っても2枚

151:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:37.19 YOnKM2/V0.net
>>131
包括になるんだから15000円だよ

152:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:40.24 Hu8/Nl4x0.net
こいつら ふざけすぎだろ

153:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:41.72 l8zr23OB0.net
結婚式
偽神父「ヤメルトキモスコヤカナルトキモ~お金ちょうだい」
披露宴
司会「新郎新婦の思い出の曲を~」(BGM♪)
JASRAC「お金ちょうだい!」
新居に引っ越し
NHK「お金ちょうだいっ!!」

154:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:47.06 bDGrsBLX0.net
>>133
JASRACが1割とかじゃね?
あとはレーベルにいく

155:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:47.33 X7zyipXK0.net
これはひどい
式に5曲流したら一曲3000円ということか?
DVDを作ってバラまいたら100枚として1枚150円の負担か?
包括することによってJASRACの独占状態がさらにすすむじゃないか

156:名無しさん@1周年
19/09/03 18:02:47.33 jwmyG3rm0.net
>>141
既婚だって式やってたらもう取られてる

157:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:15.41 iybM1eBe0.net
>25
甘い
著作権は無いが
演奏権うんぬんでアウト
自分で演奏するなら問題ないだろうが
CDからだと多分軒並引っかかる

158:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:18.05 kHVnWWzI0.net
飲食店でもその辺の商店街のアーケードでも海外アーティストの曲か
ジブリのオルゴール曲みたいなのしか耳にしなくなったな
どんどん日本のアーティストの曲は耳にしなくなってるし
このまま日本のアーティストは淘汰されて終わりかな

159:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:20.08 QXjb4Rca0.net
クラシックだけでやるわ

160:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:22.52 taB1WT3m0.net
GLAYは使っていいって本人たちが
言ってたんだが?
なのに金をとるの?おかしすぎるだろ

161:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:26.81 jwmyG3rm0.net
>>155
実験だから高いとなれば安くなる

162:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:36.37 pPqwrgZ00.net
>>66
おお、そういえば
プロ野球もそうよね?
これ見解出てるの?

163:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:46.26 QBC3wxjv0.net
>>154
そこら編の透明性がないんだな明細書とか出してくれるのかね

164:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:46.57 cGfh5x620.net
>>140
クラシックを生演奏で食事会で良いだろう
結婚式場で馬鹿みたいな演出をする必要など無い

165:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:51.62 BMgPm6UN0.net
今までタダで流していたのが異常なんだよ
音楽を使うならアーティストに敬意を払ってお布施をしろ

166:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:54.47 SwMC5v8I0.net
>>137
考え方としては、経済的損失=売上機会が奪われた、みたいな説明あったから

167:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:54.77 Qq+0Xieq0.net
嫌なら聞くな

168:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:55.25 jwmyG3rm0.net
>>160
GRAYの曲を使えば良い

169:名無しさん@1周年
19/09/03 18:03:58.12 /ZmdeZqf0.net
URLリンク(s.weddingpark.net)
例えばこれだと、音響照明代38000円か、サービス料150000円の中に著作権処理料が今でも含まれている。

170:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:21.18 Yw0FTkf90.net
>>118
音楽だけフルで流してる披露宴なんてみたことない
それがDVDで編集されてるから一部分しか聞こえない
それで徴収しようとしてるの?

171:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:27.16 BjdQr8UJ0.net
>>157
古いのなら大丈夫だよ

172:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:37.14 jwmyG3rm0.net
>>165
これまでも、ただじゃないよ

173:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:40.86 q0vSA5nk0.net
結婚式場のスタッフは音楽のかけるタイミングとか演出とかすげーノリがいいから
忘年会で余興をやるのには使いやすい

174:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:41.54 5xhR6cax0.net
JASRACをぶっ壊す!

175:名無しさん@1周年
19/09/03 18:04:45.41 LBNINo3/O.net
しかもこれ試験導入だから
本番はやっぱ150000円ねとか言い出しかねない…
誰か外部から止められる奴おらんのか?

176:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:06.02 YOnKM2/V0.net
>>160
GLAY「自由に使っていいよ」
ラバーソウル「金払え」
アーティストはレーベルには逆らえない

177:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:08.14 0QWk7qn00.net
これカスラックの天引き何割なんだろ

178:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:10.17 /ZmdeZqf0.net
>>163
本人には出すよ。
給与明細みたいなものだからお前には見せないだろうけど。

179:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:19.95 SwMC5v8I0.net
>>172
大量ってなんなの?
ww

180:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:24.13 gTBUvC1Q0.net
いつになったらAIで曲を判別して料金徴収するようになるの?

181:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:27.11 4fYEWeN40.net
ヤクザかよ

182:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:36.33 1y8zeVcp0.net
>>150
来ている客に配るんだぞ♪
って要らないと言っても祝い返しカタログと一緒に送られてくるぞ♪

183:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:38.79 6OmewW5x0.net
15,000円くらい大した額じゃないだろ、総額300万からしたら
100万以内の節約婚なら、ユーチューブか友人のカバー曲かければいい

184:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:40.71 Fuay5L/R0.net
>>57
すでにYouTubeには勝手に使われた音源を自動判別してその音源の持ち主に利益を分配するシステムがあるそうだ。
しょうもない法律だの圧力団体の活動で稼ごうとする、古臭くて非効率な日本とは大違いだな

185:名無しさん@1周年
19/09/03 18:05:49.96 lFAuNpil0.net
>>149
包括徴収だと、分配は JASRAC 任せだからなorz
例えサンプリング実施しても、どこで何時サンプリング調査するか解らないしな。
これからの結婚式は、総てオリジナル曲を作曲して、自炊すべきだな。

186:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:09.86 jwmyG3rm0.net
>>170
ネット配信は1分30秒で使用料発生するからな

187:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:10.64 Y498V+/S0.net
そのうち鼻歌を歌ってるだけでも追いかけてきそうだなwww
詩ねよカスラック

188:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:10.75 v3HLrFeM0.net
カスラックから国民を守る党も必要だわ

189:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:11.60 JPtpkfkE0.net
こりゃもう、結婚税みたいなもんだろ
違憲だってなんで言わんのかしらん

190:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:13.98 Yw0FTkf90.net
>>181
ぜったい朝鮮ヤクザ絡んでるだろ

191:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:15.80 SwMC5v8I0.net
>>182
それはまた別の話だわ
別の話を持ち出すなよ

192:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:25.84 1NwakXPT0.net
結婚式ぐらい音楽使わせてあげろよ

193:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:38.02 QBC3wxjv0.net
>>178
そこら編の情報の非対称性も問題だな公正取引委員会は動かないのかね

194:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:40.65 BMgPm6UN0.net
JASRACのおかげで、著作権無視の野蛮国からようやく世界標準に追い付いたようだな

195:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:44.46 jwmyG3rm0.net
>>185
包括もレポート出すんだよ

196:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:53.28 QIBPJvjz0.net
みかじめ料かよ

197:名無しさん@1周年
19/09/03 18:06:54.58 IDIFpNDR0.net
893だね

198:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:01.99 3rK/czL40.net
一切音楽を流さなきゃいいんだろ
もうそういうことだよ

199:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:12.31 a2yq/G1P0.net
>>168
でもジャスラックと契約していれば他のアーティストと一緒

200:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:14.71 XmHUzZzS0.net
NHKとカスラックはマジで死ね
日本の癌

201:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:17.28 65Hkofc50.net
Kポップを売るためにはJポップは邪魔にか

202:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:30.45 YOnKM2/V0.net
>>198
式場「音楽入れておきますねー」

203:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:34.95 /ZmdeZqf0.net
>>193
無理だろうな。お前の給与明細を全世界に公開しない事で公取は動かないのと一緒。

204:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:39.40 JydTSUK90.net
ジャスラックのせいでほんと街中から音楽消えたな

205:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:41.62 q0vSA5nk0.net
実際、新郎新婦以外にとって、結婚式のBGMなんてどうでもいいからな
聴いてないし何が流れてたかなんて覚えてもないわ
7000円で十分だろ

206:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:43.80 lFAuNpil0.net
>>184
JASRAC は包括徴収分を"好きに分配したい"から、そういうシステムは絶対に使わない。

207:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:47.45 o3aLEU520.net
洋楽流せよ

208:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:54.52 jwmyG3rm0.net
>>199
違う
非管理であれば良い

209:名無しさん@1周年
19/09/03 18:07:59.99 fr2C6qEy0.net
キチガイ既得権益

210:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:03.42 Z8wqv9/10.net
払ってなかったんかよ
ひでえな

211:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:06.76 F1Eff+ev0.net
クラシックなら問題ない

212:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:07.96 qL1sMbrK0.net
CD買うより高いのか

213:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:17.66 Cz6BduoG0.net
なあ、葬式とか告別式はどうよ?
とるんかいな

214:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:19.21 jwmyG3rm0.net
>>204
イヤホンで聞いてるからな

215:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:20.65 l8zr23OB0.net
平沢オンリーの結婚式

216:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:34.86 QIBPJvjz0.net
聞きたくないのに勝手に聞こえて来た音楽に対して
損害賠償請求できるようにしてくれ
そしたら音楽なんか無くなるだろ

217:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:38.72 3GSndctx0.net
>>11
結婚式したことないんだろうよw
必ず説明されるもんな

218:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:42.74 vqEWjsmT0.net
料金のかからないクラシック曲でいいだろう

219:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:42.86 o3aLEU520.net
日本の音楽なんていらねえよ

220:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:45.85 5wYI362w0.net
>>19
JASRAC管理曲の4分33秒の使用量を頂きます。

221:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:46.31 BMgPm6UN0.net
金を払えば済む話なのに使用料すら払わないとごねる精神朝鮮人がいるらしい

222:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:52.74 +d5Wwhk50.net
アーティストはこの姿を望んだのかちゃんと聞いたのか?
長渕は心底怒るべきだ。

223:名無しさん@1周年
19/09/03 18:08:59.38 Z8wqv9/10.net
>>212
勝手に編曲とかしたやつを流すから高いんじゃないかな

224:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:04.86 SwMC5v8I0.net
>>205
7000円もいらないわ
こだわりなければ新郎新婦がブライダル用のCD買ってきてそれ流しておけばよいだけ
500円でかえるだろ

225:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:10.10 MtGl4Cwv0.net
>>1
NHKと同じ発想だな

226:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:10.54 ns0fAfWT0.net
将来的には鼻歌や話し言葉で何かの歌詞と偶然被った場合も取るようになるだろう

227:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:13.89 MEVSHGCh0.net
いいなあJASRACは。
ビジネスチャンスが無限大じゃん。

228:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:19.78 o3aLEU520.net
NHKと違って電波の押し売りじゃないから防げるだろ

229:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:26.29 +z5Zx3qn0.net
さざんかの宿
北の宿から
ウエディング・ベル
このあたりにも分配が…

230:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:41.66 LMg3NhpH0.net
でもお前ら披露宴できないじゃん

231:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:44.03 1NwakXPT0.net
洋楽だったらいいのか?なら俺的には問題ない
そうやってJpopは廃れればいいよ

232:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:45.66 WM7nZbmL0.net
ショパンとモーツァルトでいいだろ

233:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:46.83 0tguXHTx0.net
こいつら徴収の根拠もわからず徴収してるんやろ?

234:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:46.93 3RoWP0cH0.net
ほんとふざけてるな
音楽なんていらねーよもう

235:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:50.57 GGyGcUnY0.net
その料金の根拠はなんなんだよw

236:名無しさん@1周年
19/09/03 18:09:54.47 5zMEKREP0.net
>>184
間の不透明性が無くてまだ気持ちよく払えると思う

237:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:02.23 ZH9rLF2P0.net
N国の次のイシュー
ジャスラックから国民を守る!ジャスラックをぶっ潰す!

238:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:10.23 Qq+0Xieq0.net
いやいや音楽使うなら使用料払えってそんなにおかしいことか?
ケーキだって料理だって頼んだらちゃんとその分のお金払うだろ
音楽だって同じだよ音楽だけはタダで使わせろってむしろそっちの方がおかしいだろ

239:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:13.27 lIlQmmON0.net
フリーBGMでいいじゃん(゚σ_゚) ホジホジ

240:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:17.95 doF5cfMU0.net
しまいにはコピー曲歌ってる路上アーティストにも貸スタジオでXジャバンの曲を練習してるだけの軽音部の高校生からも金を集るぞクソラック

241:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:27.07 sW8HwAOX0.net
日本○○協会 と名が付く組織ってまともな所は無いんだな・・・
例:日本放送協会、日本音楽著作権協会、日本相撲協会

242:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:27.18 FWW4sgh00.net
CD売れないからってやりたい放題だな
クズ野郎

243:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:27.38 GGyGcUnY0.net
結婚式場が
独自音源をつくる流れが生まれるかもなw

244:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:33.66 Yw0FTkf90.net
>>228
NHKよりはましだがヤクザには変わりない

245:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:33.96 b1rn2Czf0.net
>>228
そうだな、選択の余地はあるよな。

246:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:36.08 gg9nNOTy0.net
>>19
無音も、曲として登録されてるから無理

247:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:37.33 pPqwrgZ00.net
GLAYの曲は著作隣接権については無償になるけど
演奏権と複製権は管理団体への支払いが必要なのね
めんどくせえな

248:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:41.79 pgulHPK50.net
URLリンク(pastport.jp)

249:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:54.20 7xLQy4FO0.net
>>1
ぶっ潰す!

250:名無しさん@1周年
19/09/03 18:10:57.15 3GSndctx0.net
>>52
もしかしてまさかだけれど
列席者1人から15,000円とるだなんて思ってないよね?
まさかね?

251:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:20.11 lFAuNpil0.net
>>195
CD 音源には ISRC コードってのがあるけど、それは RIAJ の管理する原盤コードだからダメって話だろ?
原盤コードには、ユニークに JASRAC 登録番号が紐づくハズなんだけどな。

252:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:24.61 vft7sivm0.net
>>11
一番の問題はカスラックの管理が杜撰過ぎる、金の流れが不透明過ぎる事だろ。
マジであそこは潰さないと日本終わるぞ。

253:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:28.58 LBNINo3/O.net
普通に自分で結婚式用のCD買ってきてその曲だけ流しても15000円払えってのはどんな理屈だ?

254:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:28.89 jwmyG3rm0.net
結婚できないやつ
音楽作る想像力の無いやつ
日々のお金が入ってこないやつ

おまえら1番辛いスレだなw

255:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:31.46 kZqdCz8v0.net
カスラッククズ過ぎ

256:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:36.78 YOnKM2/V0.net
>>222
アーティストの曲は所属レーベルが管理する
レーベルはJASRACに管理を委託する
アーティストはレーベルには逆らえない

257:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:43.91 sTbqjMEg0.net
>>140
やりたきゃやればいいけどさ、ほとんどの人は普通に15000円払って好きな曲かけると思うよ

258:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:51.59 Cz6BduoG0.net
NHKみたいに過去に遡って請求しそうだな
払わなけりゃ 裁判

259:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:52.48 QBC3wxjv0.net
>>203
ほぼ市場独占の会社と一般人を一緒とにするとかなかなかだね

260:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:56.30 q0vSA5nk0.net
結婚式のご祝儀に1人1万5千もだすか?
本当に仲のいい親友とかなら10万とかだしたことあるが
親戚なんてだして1万円くらいだろ
300人呼んでトントンだとして、
そんな呼ばないだろうけどな
1万5千でも、これからのながーい結婚生活では重要な金額なんだぞ

261:名無しさん@1周年
19/09/03 18:11:56.36 vUcwWMj50.net
メンデルスゾーンの結婚行進曲は著作権切れ?

262:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:08.88 jwmyG3rm0.net
>>252
ネガティブな妄想と願望

263:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:19.53 pJwhOxTn0.net
結婚式は上げない方がいいなw

264:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:19.77 lIJs6W2G0.net
生演奏してもらえばいいのか

265:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:38.68 IDIFpNDR0.net
よく、ようつべで弾いてみたとかってどうなんの?

266:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:53.85 SwMC5v8I0.net
こだわり派
データ購入してスマホに貯めた曲でプレイリスト作ってそれを披露宴で流す
何でもいい派
ブライダル用のCD買ってきてそれをそのまま流す
新郎新婦側で用意したなら、ブライダル業者からJASRAC分の請求が不当に含まれていないか確認した方がよい

267:名無しさん@1周年
19/09/03 18:12:59.20 +9Vjq2VT0.net
ジャスラックに関係ない曲のリストが必要だな
アプリ化して広告付けたらそこそこ儲かるかも

268:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:00.21 jwmyG3rm0.net
>>260
だから実験だろ

269:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:08.21 v/dyV/i+0.net
これ、二重取りになるんじゃないの?

270:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:15.18 sW8HwAOX0.net
>>228
ところが、NHKもJASRACもスマホから金寄越せって言っているんだよな

271:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:19.24 Yw0FTkf90.net
友人が歌う長渕剛の乾杯は別税?

272:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:25.31 QIBPJvjz0.net
>>264
ピアノの教室の練習ですらAUTOやで
みんなの前で聞かせたらAUTOなんじゃね?

273:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:30.15 XM5Klx7X0.net
>>2
本当に同じことを思った。
日本の音楽を潰したいとしか思えない。
誰も使わないと聞く機会がなくなり誰も聞かなくなる。

274:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:34.44 YOnKM2/V0.net
>>265
ようつべが金払ってるんだよ
太っ腹だぞ
勝手にユーザーが曲使ってるのに全部払ってくれてる

275:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:53.47 SsqFl5Mz0.net
これ一曲ずつ払ったらもっと高いってこと?

276:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:53.22 6o/W/oax0.net
値段設定が異常すぎるわ
15000円てン千人来るとか引出物でBGM満載のDVD配ってるレベルだろ

277:名無しさん@1周年
19/09/03 18:13:56.86 qpGT9Lk10.net
>>53
クラシック流せばよくない?

278:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:08.76 doF5cfMU0.net
音楽理論もしらない音楽音痴しかいないのがゴミラックの正体

279:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:09.28 MzKvttqE0.net
>>1
逆に今まで払ってなかったのか?って驚いたわ

280:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:15.51 wxqmyzFbO.net
あちこちに忙しいなぁカスラックの皆さん

こないだは甲子園で、高校ブラバンの近くに陣取ってなんか調査してたね
あれも徴収できたのかな?

281:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:16.41 jwmyG3rm0.net
>>270
そうだとしたら、お前のスマホだけだわ

282:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:18.37 iTbmgxTx0.net
著作権フリーの曲が流行るね。
欧米の。クラシックとか日本のー民謡とか。

283:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:29.73 b1rn2Czf0.net
>>268
>>260
流石に参列者一人に月1,5万ではなく
式一回に月1,5万だろうw

284:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:31.60 kpfJrL4h0.net
著作権フリーのクラシックはいいのかな

285:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:40.10 WVI576Cb0.net
>>2
ほんと、そんな感じだよな。
完全に日本の音楽はJASRACに殺されてる感じ。
世界的にまったく競争力なくなったからなぁ。

286:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:47.57 BMgPm6UN0.net
インターネットの発達で海賊版が横行し日本人の遵法意識は三国人並になってしまった
その腐った意識をJASRACは是正しようとしているのに何故批判されるんだ?

287:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:51.54 4ExnV6aV0.net
>>280
マジで!?

288:名無しさん@1周年
19/09/03 18:14:53.90 QBC3wxjv0.net
独占が強いとこうなるわな

289:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:02.23 gZXDLBu/0.net
JASRAC関係ない曲流せばいい
平沢進とか
レザーとスモークたいたらいけるのでは…?

290:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:02.32 SwMC5v8I0.net
>>272
ピアノ教室は営利団体だから、基本、商業使用となるってことだろ
結婚披露宴で新郎新婦が用意するなら私的利用だろ

291:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:06.74 NP8aXAPy0.net
とりあえず祝儀分、税金払えよ

292:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:08.40 lFAuNpil0.net
>>257
解った、じゃ キリスト教式にしてすべて讃美歌を生演奏すればいいんだよ。
後は、ゴスペル隊連れて来るとか、、

293:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:13.55 dL8pGjVx0.net
寄生虫には共生するタイプと一方的に吸い取るタイプがいる
こいつらは間違いなく後者、しかも共生しているふりをして宿主の養分を吸い取っているから質が悪い

294:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:16.72 YasSLlnM0.net
もうクラシックを流そうよ
いい曲ばかりだよ

295:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:17.25 QUfMm/eV0.net
包括で徴収した金をどうやって正しく著作者に分配するの?
そこが不透明で1万5千円もボッタくるんだから酷いよな

296:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:32.01 Yw0FTkf90.net
>>286
こいつらマージンとってるだろ
無償でやってるなら怒らない

297:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:36.99 56OilZBh0.net
279 名前:名無しさん@1周年 2019/09/03(火) 18:14:09.28 ID:MzKvttqE0
>>1
逆に今まで払ってなかったのか?って驚いたわ
なんだこの池沼
天下り団体の薄らか

298:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:45.15 RVCLr1O60.net
他人の努力で飯を食う奴ら
JASRAC、NHK

299:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:53.23 lLr+zT/70.net
こんだけかかるならYoutubeは10兆円くらい払ってんのかな

300:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:54.64 Fuay5L/R0.net
>>165
んじゃ音楽のテープやディスクやダウンロードデータを買うときに払う金って何のためだ?

301:名無しさん@1周年
19/09/03 18:15:56.95 Gxn2JC7M0.net
瀬戸は日暮れて♪

302:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:06.36 3GSndctx0.net
>>296
お前仕事してお金もらわないで生きていけるの…?

303:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:19.72 jwmyG3rm0.net
もうひとつ気付いたが
ここのスレ民、自動車免許持って無いやつ多そう

スレタイトル深読みして勝手解釈するやつが
本当に多い
これ自動車免許のペーパー試験で
点が取れんやつ

.

304:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:23.36 q0vSA5nk0.net
いやいや、音楽がデータとして売られ始めたことこそが音楽が安くなった原因で
CDの時代はCD買わないと音源なんてなかったんだからな
CDを買ってるんだからそもそも無料じゃなく金払ってんだろってことやん
結婚式なんて商売じゃなく、
基本は1生に1度のものなんだからな

305:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:24.85 iTbmgxTx0.net
>>277
コルサコフとかれも素敵だ。
ロシア系はいいね。

306:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:29.04 2+niQcDq0.net
包括って、個別手続きが面倒くさいだけやろ 著作権の保護の目的に反してるがな

307:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:34.86 3GSndctx0.net
>>300
自分で聴くためだよ

308:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:44.32 o3aLEU520.net
youtubeのNCSみたいのやればいいじゃん
日本の音楽団体で

309:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:46.08 WFux5vUD0.net
クラシックだけでいいだろ

310:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:47.64 Yw0FTkf90.net
>>301
JASRACです「2万円支払って下さい」

311:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:56.57 EEl3VteK0.net
>>285
物知りみたいだから訊くけどさ
他の国はどうなんだよ
知ってて書いてんだろ
はよ

312:名無しさん@1周年
19/09/03 18:16:58.61 6OmewW5x0.net
>>226
結婚式って祝儀もらうからな
それらとは全く違う話、金が絡むところから取ってるだけで
祝儀を一切もらわない結婚式なら多分今回の適用外だと思うよ、そんな結婚式はまずないけど

313:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:01.52 sTbqjMEg0.net
>>289
平沢もJASRACに委託してるよ

314:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:01.68 4ExnV6aV0.net
>>289
平沢進ってJASRACに委託していないんだ
この人プロレスの長州力の曲作ったものの権利ごと売ったので、使用料が入って来ないってぼやいてたんだよな?
権利関係でいろいろある人だことw

315:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:02.10 Isu8Jztg0.net
胸を触られた … … アンドルー王子に女性スキャンダル “2000ページの証拠書類”の中身とは?
URLリンク(bunshun.jp)
アンドルー王子は「もう米国には入国できない」と震え上がっているという。

316:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:24.29 il68NWtL0.net
これは当たり前
だから使わないのが一番

317:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:28.05 SwMC5v8I0.net
>>165
だから新郎新婦は敬意払って金出して音楽買って、それを披露宴で使うならいいでしょ?

318:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:35.89 TQNbX3fe0.net
ますます結婚式が減っていくな

319:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:41.12 6OmewW5x0.net
>>309
クラシックで十分だよな

320:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:58.16 z57jn/ix0.net
>>13
無駄な費用抑えたいからね。
音楽にお金払うの馬鹿馬鹿しい。

321:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:59.15 xvPZet8t0.net
>>220
それ皆動いちゃダメなやつやん

322:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:59.56 sW8HwAOX0.net
>>281
URLリンク(www.asahi.com)
それを目論んでいるの知らないの?

323:名無しさん@1周年
19/09/03 18:17:59.67 jbdwi6kK0.net
結局離婚するか不仲になるんだから、音楽流さなくてもよくね?

324:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:12.81 b1rn2Czf0.net
カスラックの活動は日本の音楽界を縮小させるだけ
まぁ邦楽なんて世界に通じるものではないから良いけど

325:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:14.66 pU4qUA4C0.net
>>275
1曲2200円みたいよ

326:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:42.54 lFAuNpil0.net
>>297
例えば3人で CD を聞きましたは、私的使用で OK
しかし、3人で"お茶しながら" CD 聞きましたは、JasRac 的に営利って説明してるよね。
お茶を出す事で、営業での楽曲使用になるってのが、JasRac の解釈。

327:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:50.11 M/PDaZP/0.net
>>207
洋楽も国内での管理をジャスラックに委託してるだろ

328:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:57.84 I1577BZM0.net
アメイジンググレイスの著作者って一体誰だよ
アカペラで歌っても金とりそうだな

329:名無しさん@1周年
19/09/03 18:18:57.90 kU7fDx2B0.net
これは手続き簡便で助かるわ

330:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:01.11 jwmyG3rm0.net
平沢はダメだよ
結婚式で金かけないなら
「孤独のグルメ」のBGMだったら無償オッケーでる。

331:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:06.02 gDGUH4gO0.net
バッハやベートーヴェンなど、パブリックドメインの音楽を使って、カスラックに抗議しよう。

332:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:14.11 6OmewW5x0.net
>>317
ダメでしょ
参加者がタダで聴いてるでしょ、しかも音楽流す結婚式で参加者から金まで貰ってるし

333:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:16.05 doF5cfMU0.net
購入したCDや有料DLした曲をどこで流そうが個人の自由だろアホか

334:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:18.78 SKzylJ1j0.net
何とかならんか
結婚式など余興だろ
そんなものから金取るな

335:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:25.42 RLuhrYtw0.net
出席者相手にライブしているわけでもないが
お金を巻き上げたいんだよ安いだろ15000くらいだってさ
食事会で済ませればいいんじゃね音楽なしでw

336:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:26.66 w/4Pg5fV0.net
結婚式ではクラシック音楽だけ流しとけ
バッハとかモーツァルトでいいやん

337:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:44.81 10LxqOtd0.net
これは、誰が喜ぶ改定なの?

338:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:52.16 pWOcnNne0.net
メンデルスゾーンの曲しかみんな使わなくなりそうだなw

339:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:59.24 jJIHJUkL0.net
おまえらが心配してもしょうがないだろ
きみたちには一生縁のない話題なんだから

340:名無しさん@1周年
19/09/03 18:19:59.31 u8Co52Uq0.net
これはN国党のワンイシューの投票に絶対来るぞ
問題の性質がほとんど一緒だからなぁ

341:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:04.48 QVL/BDDn0.net
>>16
その曲にもJASRACは、利用料を取りに来るだろ。

342:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:10.07 SwMC5v8I0.net
>>326
友人を自宅に招いてお茶出してCDかけると私的利用の範囲を越えるのか?
どこに書いてあるの?

343:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:17.20 JNcWofcT0.net
そろそろぶっ潰す系政党出てくんだろ
応援する

344:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:22.67 jwmyG3rm0.net
>>334
元々取ってる
安くなるから助かるだろ

345:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:26.10 9Bdhbb3Q0.net
町内会の盆踊り狩りですね
わかります

346:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:28.57 PtUgyTiD0.net
>>11
何のために金取るのかを忘れ果ててるんじゃないか?
個別に権利者に還元しないといかんのに一括してどうやって個別の権利者に払うの?
実際には権利者に払わずに自分らのポッケナイナイする気満々だから出る発想だよな
それとも権利者全員にそんな許可取ったとでも言うのかね?

347:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:29.24 zgXbCSjm0.net
>>129
アーメン

348:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:31.16 LQCABsVg0.net
>>304
JASRACが困ってるんだから助けるのは日本人なら当たり前だよ

349:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:35.03 SwMC5v8I0.net
>>332
>>37みろや

350:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:36.19 vNyEw1wO0.net
CD買わないからだろう
DLも金払って買わないからこうなる
仕方ないだろう、動画も映画ももっと厳しくなるだろう

351:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:40.43 kU7fDx2B0.net
>>317
音楽買ったらそれこそ結婚式の費用丸ごと吹っ飛ぶが…

352:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:42.84 ApFwZCbz0.net
高すぎてワロタ
コンサートでもそんなしないだろ

353:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:46.21 q0vSA5nk0.net
音楽理論なんてゴミ(詐欺)はどうでもいいが
ていうか、単純に結婚式場で使用する曲は1曲300円だかで
1回、1回買えばいいやん
10曲使えば3000円、20曲使えば6000円、30曲使えば9000円
2時間くらいだとして、どんなに曲使っても1万5千円はないは
だからただの中間搾取なこんなもん

354:名無しさん@1周年
19/09/03 18:20:49.71 jwmyG3rm0.net
>>337
結婚式場

355:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:02.80 SwMC5v8I0.net
>>351
CD買うのが?

356:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:05.68 M/PDaZP/0.net
>>278
楽理なんて芸大のやつくらいしか興味ない

357:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:08.67 BMgPm6UN0.net
一方的な決め付けでJASRACを誹謗中傷するレスが目立つね
片っ端から訴えたらいいのに

358:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:12.64 /To7jNJr0.net
ぼったくったるなあ

359:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:13.23 m85akOAZ0.net
自分達で編集すれば良いんじゃねーの?
原曲以外ならいいんだろ

360:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:15.66 pJwhOxTn0.net
どの道、今節約で
結婚式はあげない人が増えつつあるからな

361:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:21.72 fj/VcMu40.net
利権ヤクザここに極まれり
くたばれ

362:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:24.39 JNcWofcT0.net
F1の一番安い観戦席並みの価格とるんか

363:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:26.70 //Kgb7ZY0.net
N国はカスラックも潰せよ

364:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:33.01 hpQd6KQ+0.net
>>217
使う曲数が少なかったらぼったくりになるようにしたいのか

365:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:38.95 kU7fDx2B0.net
>>336
著作隣接権がありますが

366:づら
19/09/03 18:21:42.84 bA/WHYNy0.net
   /WWWWW.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{  Alice Sara Ottを
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ  500万太郎で何度でも呼んでやる!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

367:名無しさん@1周年
19/09/03 18:21:55.66 Ta9HypFn0.net
>>273
全然ヒット曲がわからなくなったもんな
前は店で耳にして調べまくってCD借りたりしてた
漫画なんかもウェブで無料で公開とか知らないとバカらしく見えるだろうだけど結構依頼が来るんだよな
少しは「いらすとや」を見ろといいたい

368:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:10.46 jJhIMXi30.net
>>363
NHKが潰れてからな

369:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:11.90 PSzmRkiy0.net
音楽滅ぼす気かw
JPOPなんて耳にする機会すらなくなったのに

370:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:18.74 pf9LxcXU0.net
>>143
今までも取っていたけど、著作権保有者に使用許諾を取ったりとかなり面倒な手続きが必要だった。
なので、披露宴会場側は極力著作権の発生しない楽曲使用を勧めたりしてた。
ポケモンの楽曲使った友人が自慢げに苦労話をボヤいてた。
なお、権利者に直接の使用許諾が取れてそれが証明できれば、JASRACは立ち入れない。

371:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:20.64 8HMvJ0mi0.net
youtubeからもっと金取る交渉をようせんから弱いところから取るんだろうな

372:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:23.95 +xVGkiqd0.net
カスラックしねや

373:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:32.31 RLuhrYtw0.net
観測気球あげてじゃぁ一マソでになるに一票w

374:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:48.72 jwmyG3rm0.net
>>353
これまではそういう風
それを包括にして簡単にする
15000円は高いという結果の数字が出て安くなる
これ実験だからな
ここのスレ民、馬鹿だから理解できない

375:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:48.76 JNcWofcT0.net
今後こんな利権集団は国民から排除される時代が来る

376:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:51.79 E/+u65Qk0.net
ご祝儀が営利ってのは確かにな
多く呼べばプラスになるってのはよく聞く
カスラックのが正しい気がしてきた

377:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:54.24 hpQd6KQ+0.net
>>217
353に反論してみろ
くずラックのいぬ

378:名無しさん@1周年
19/09/03 18:22:56.92 teSHV6iJ0.net
>>2
結婚式で雅楽が流行るな

379:名無しさん@1周年
19/09/03 18:23:16.78 qpGT9Lk10.net
>>305
ロシアはロマンティックなのが多いよね
でもブライダル業界にいてクラシックと言えばパッヘルベルが一番人気だった気がする

380:名無しさん@1周年
19/09/03 18:23:20.61 gHaHbctt0.net
管理している音楽と流れてる曲を照合するのってそんなに難しいの?
今の技術を使っても

381:名無しさん@1周年
19/09/03 18:23:41.76 jwmyG3rm0.net
>>378
神仏式でやれば良いんだよ
日本人だしな

382:名無しさん@1周年
19/09/03 18:23:51.92 kU7fDx2B0.net
>>355
楽曲を買うってのは営業補償、他に版権や原盤権も巻き込む事があるからそこそこの値段になるけど?
CDには諸権利ついてこないが

383:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:05.98 6GIUcGiW0.net
結婚披露宴なんてするやつ嫌いだからどんどん金とれ

384:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:16.57 juDMElCJ0.net
結婚式で友人たちがてんとう虫のサンバを歌うだけで金を徴収されるの?
巨人阪神戦で阪神ファンが六甲おろしを合唱するだけで金を徴収されるの?
日本人は歌を歌うなってことか

385:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:16.61 lMALq0BY0.net
こいつらが徴収した金ってどこに行ってんの?

386:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:36.77 SwMC5v8I0.net
>>382
私的利用の範囲ならもんだいない

387:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:43.69 kU7fDx2B0.net
>>303
そもそも「仕事に就いてない」可能性が…w

388:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:44.74 iTbmgxTx0.net
ラ・マルセイエーズとかも独立できるおめでたい感じで勇気出る
URLリンク(m.youtube.com)

389:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:46.97 q0vSA5nk0.net
結婚式場で使う曲は1回1回音楽ダウンロードサイトで300円で買えばいい
そうすればダウンロード数も増えて、正当に使用されている著作権者にはいる
こんな中間搾取いらん
はい解決、
本当に無駄なんだよこういうのは

390:名無しさん@1周年
19/09/03 18:24:52.25 jwmyG3rm0.net
>>384
もう既に払ってるよ

391:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:05.93 FzKik3C90.net
ブライダル業界としては内心どう思っているかが気になるな
増分は料金にそっくり転嫁するのはわかるけどネカディブ材料にしかならんだろうなぁ

392:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:07.66 kU7fDx2B0.net
>>386
ブライダルなんで私的利用の範囲超えてるが?

393:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:09.51 lFAuNpil0.net
>>342
昔、レコードレーベルで働いて居た時、受講させられた JASRAC の出版権講座でそう説明を受けた。

394:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:18.69 tfHlUQC10.net
カス国とかできないかなぁ

395:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:25.42 3GSndctx0.net
>>370
包括委託ってそういうのできないから

396:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:25.57 q4IPUFkd0.net
NHK「引くわ・・・」

397:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:29.57 l8zr23OB0.net
世界の国家順番に流そう

398:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:31.34 M9ueJ1r+0.net
今の時代、なんちゃらPayとか電子マネーで直接アーティスト側に使用料を払いたいよ
それならユーザーも納得する。

399:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:40.04 5wYI362w0.net
ブライダル用だとメンデルスゾーンだろ
ワーグナーのほうはオペラの内容的にまずいから

400:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:43.25 TorRB1OM0.net
高すぎて草w

401:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:46.32 kU7fDx2B0.net
>>385
作曲家、作詞家、演奏者そのほか権利者

402:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:47.34 VpvZvpQs0.net
わけがわからんというかこいつら何に金使ってんだ
著作権まもる活動なんてまったくしてないじゃん

403:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:48.87 Injz6YxP0.net
逆に式中は何曲使っても定額になるんだから100曲くらい同時に流してみては?

404:名無しさん@1周年
19/09/03 18:25:58.57 1IebUTOn0.net
Spotifyをみんなで同期させて聴いたらどうなるの?

405:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:00.59 aTyddGhM0.net
ジャスラックって法的にどうにかできないの?

406:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:05.54 YOnKM2/V0.net
>>398
裏営業だな

407:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:09.94 ZzskrefQ0.net
音楽が流れる機器or楽器はすべて契約義務がありますってのはNHK方式
JASRACは流石にそこまでやってないけど段々厳しくなってきた感はあるね
極端な方針にならんように批判できるとこはつついていかんとな

408:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:18.49 SwMC5v8I0.net
>>392
>>37

409:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:23.33 E/+u65Qk0.net
>>389
それを営利目的で流すのは別料金なんだろ?

410:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:41.04 hpQd6KQ+0.net
>>392
それはくずラックの集金詭弁

411:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:45.90 LQCABsVg0.net
>>389
中間搾取が無くなったらどれだけ多くの人が仕事を失うのか理解できないの?
中間搾取を批判してるアホは経済がわかってない

412:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:47.59 3GSndctx0.net
>>364
だからみんなどんどん使うでしょ
列席者もたくさんの楽曲に触れられてハッピーだよね
「日本から音楽をなくしたい」とは全然違うね

413:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:49.42 WtTcDcIk0.net
>>1
すんげー金額だな。
ヤクザのショバ代と同じ理屈なのに。

414:名無しさん@1周年
19/09/03 18:26:55.13 SBZrj/hm0.net
こうなったらお経流すか
さすがに著作権フリーだろ

415:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:19.15 zNevbSm00.net
口ずさんでも来るの?

416:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:41.49 EcQ5avaP0.net
JASRACで働きたい
こんな事で金入ってくるなら
まともに仕事しなくても高い給料くれそうじゃん?

417:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:44.41 YNRyQQX30.net
15000円は高すぎる
つかぼったくり

418:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:47.71 tAzMNjIG0.net
包括徴収だとマイナーな作曲家には旨味がなくならないか
ファンが結婚式で使ってくれたら今まではお金が入ってたのでは

419:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:50.67 aTyddGhM0.net
>>414
それかクラシックか君が代しかない。

420:名無しさん@1周年
19/09/03 18:27:54.20 5QsSRSiW0.net
JASRACと日本ユニセフはビジネスモデルが似てるな(笑)

421:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:12.11 5wYI362w0.net
敢えて言おう、滓であると!

422:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:15.12 YVpYWAe70.net
もうなんか狂ってるな

423:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:17.04 3GSndctx0.net
>>407
やってないじゃなくてできるわけない
NHKの契約義務は放送法に根拠がある

424:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:17.84 bzB3UzNd0.net
JASRACって、エプスタインとかの幼児性愛者とズブズブの団体ですよね?
そうだとすれば、やっていることに非常に納得がいくんですけどね(笑)

425:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:19.33 kU7fDx2B0.net
>>391
権利対価は法定だから、そこインチキするって法治国家としてどうなんだ?
>>186
なんか他国の事例が混じってるけども、わが国での判例を基にすると概ね四小節からが目安

426:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:22.90 hQ477boO0.net
ほんと国民舐めとるなあ

427:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:27.33 SwMC5v8I0.net
>>393
おかしいよね
友人を自宅に招いてCDかけて、お茶出してないなら不要だけど、お茶出したらJASRACに金払えって
こんなもの根拠ないだろ

428:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:31.88 Anuy49pE0.net
>>1
新郎新婦側がこんな金払いたくないから
著作権料がかかる曲を一切使わないかわりに15000円も払わないのに
友人代表の出し物がいきなりバタフライ歌い出したらどうなんの?

429:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:42.46 lFAuNpil0.net
>>389
日本の著作権には、フェアユースって概念が無いのな。
つまり、楽曲を買った人には、何の権利も無いと言うのが、米国の著作権と違うところ。
むかし、皆が嫌いな津田大介が、著作権法改正の参考人招致で、フェアユースみとめろって言ったけど、
全員スルーの方向 (俺も、パブリックコメントで、フェアユース必須って書いたんだけど)

430:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:48.51 JUJCIzs60.net
なんでこの人らに払わんといかんのかな

431:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:50.90 dYwprMyP0.net
こんなんだから
結婚式の数が減るんだよ
金かかりすぎ

432:名無しさん@1周年
19/09/03 18:28:52.30 gzrcmOkx0.net
たかが一万五千円程度も結婚式に上乗せできない奴って、一生結婚と無縁だわwwwww

433:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:03.86 U0W9lhoU0.net
>>1
自分の結婚式で、ディズニーメドレー流した。
自分で編集したCDをかけてもらって。
もちろん無料

434:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:04.41 uXnuBLTy0.net
ジャスラックよりヤクザの方がまだ
マシな仕事してるよ
彼らは体張ってるからな

435:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:07.36 jD8nOijh0.net
著作権フリーのBGMが流行る

436:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:14.15 EFdTYKIz0.net
何かを伝えたいという意思しか伝わってこない。
感情すら表現できていない。
国語力、幼稚園クラス。
その言いたいことを言えるようになるまで、勉強しろ
あほが

437:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:27.89 dYwprMyP0.net
>>428
アカペラなら無料

438:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:29.25 aFM6+q010.net
「包括使用料」だから、一回の式で「1曲」使おうが「100曲」・・・・無理だろうけれど
使おうが、同じ料金って事よね。定額料金で使い放題。

439:名無しさん@1周年
19/09/03 18:29:48.69 q0vSA5nk0.net
今はCDやレコードの時代と違い、1曲300円で買える時代なんだから
使用する曲を買えばいいんだよ1曲単位で
30曲も買えば×5分だとして150分、2時間30分だな
9000円で、著作権者ともwinwinだろ
その後は新郎新婦が自宅で聴けばいいわけで
え?
なんなん?この1回5000円の無駄な利権

440:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:02.91 0FVLXHqy0.net
>>2
お前が歌作ってただで使わせろよ

441:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:08.63 3GSndctx0.net
>>391
これまで利用者からリスト提出してもらって個別に算定してどうのこうのしてたのが
なんでもええから15,000円な、で済む
むしろ大歓迎よ

442:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:10.44 JUJCIzs60.net
音響装置のない会場が流行るかもな

443:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:10.58 YNRyQQX30.net
>>419
クラシックいいじゃん
格調高くなって
俺の時は弦楽4重奏団呼んで
最初から最後まで100%生演奏クラシックだった
それだけで20万かかっちゃったんだが

444:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:11.66 uPyYqZEk0.net
でもネットが存在してないときはレンタルレコードか中古で曲を手にいれるしかなかったなあとはFMの音楽をタイミングよくボタンを押してメタルカセットに録音するとか

445:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:14.11 aUtLyPas0.net
包括使用料というマジック。
使っても使わなくても都合のいい金額を手間もかけずに徴収して好きにバラまける仕組み。

446:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:24.53 kV/3byXg0.net
>>2
結婚させないことによる日本人の絶滅が本来の目的じゃない?やっと本性を現した。

447:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:26.84 oYUEeGU50.net
韓国とJASRACとNHKの違いを教えて。

448:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:32.14 U0W9lhoU0.net
>>439
それは、1人だけ聞く契約。

449:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:35.12 yg+13rZ20.net
著作権フリーのクラシック曲で優雅な挙式にしましょう。

450:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:47.09 enqk+44Y0.net
音楽なんかいらないよな

451:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:54.00 uTwNDWnm0.net
>>4
既に末期です

452:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:58.67 W9nQJ3hg0.net
著作権切れた良い曲をアレンジして使おう

453:名無しさん@1周年
19/09/03 18:30:59.21 KGMRZ0Bi0.net
クソ安倍が力持ってからNHKやJASRACみたいな利権ヤクザがまたどんどん調子乗ってきたよね

454:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:02.25 YNRyQQX30.net
こうなったら合同結婚式の時代来るな

455:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:03.96 6GIUcGiW0.net
放送界の癌NHK
音楽界の癌JASRAC
政治界の癌自民党
野球界の癌巨人
サッカー界の癌浦和
人間界の癌韓国人

456:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:11.40 JhZLieCr0.net
ブライダル業界が金を出しあって新曲を作曲・録音した方がマシ

457:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:13.28 U0W9lhoU0.net
>>444
友&愛を愛用したよ

458:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:29.49 dYwprMyP0.net
フリー音源だけで披露宴いける説

459:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:38.81 2DkdsAfB0.net
額はともかく、
音楽の使用料がかからないと思い込んでいる一般人もどうかと思うけどなぁ

460:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:40.20 kV/3byXg0.net
>>445
雅楽も対象になるわけだよな。

461:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:49.88 zcwpet490.net
JASRACをぶっ壊せ

462:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:49.91 U0W9lhoU0.net
>>1
神前式やれよ
雅楽なら無料だぞ!

463:名無しさん@1周年
19/09/03 18:31:59.62 aUtLyPas0.net
著作権切れた曲使うと言っても包括契約だからで金を取られるんだろ。

464:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:02.59 4H0HIXNS0.net
安室奈美恵大儲け

465:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:11.26 2bDyk+980.net
これもう国賊だろ
JASRAC潰れねぇかな

466:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:13.60 KSM9lr7C0.net
皆さんスマホにSpotifyのアプリをダウンロードして参加して下さい
〇〇の曲の準備をして下さい
せーのスタート

467:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:17.62 XbzXhu1h0.net
>対象とならない楽曲もある。
だめじゃん
2重に取る気満々

468:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:21.21 Cz277RbZ0.net
はよカスラックから国民を守る党つくれ

469:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:25.46 UtqLDkhj0.net
誰に金払うんだ
メンデルスゾーンか

470:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:32.20 lqIH89+g0.net
>>1
全部著作権フリーなクラシックでいいな

471:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:32.82 2st3KR2x0.net
【急募】披露宴で流す用のパブリックドメイン楽曲

472:名無しさん@1周年
19/09/03 18:32:44.22 aUtLyPas0.net
フリー音源増えてきて金が取れなくてなってくるから包括契約言い出したとしか思えない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch