19/09/02 07:46:14.29 1jFp5Af+0.net
安倍がよく「タアンプ大統領」って口にしてるけど、一体どの国の大統領のこと?
吾人は寡聞にして存じあげないのだけど…
3:名無しさん@1周年
19/09/02 07:46:32.90 YZ9e0DD00.net
どっかのコンビニ系の決済手段みたいになったり?
4:名無しさん@1周年
19/09/02 07:46:36.09 Oq/EBNpw0.net
つまり、税金をポイント払いでディスカウントできるってことでおけ?
5:名無しさん@1周年
19/09/02 07:46:51.83 ksxsz+Kq0.net
日本という国がカイジ地下帝国編のペリカみたいな
6:ことやり始めた
7:名無しさん@1周年
19/09/02 07:47:03.21 xfZq69oZ0.net
クレジット機能付けて国民カードで良いじゃない
8:名無しさん@1周年
19/09/02 07:47:29.23 50w1lj/b0.net
ややこしい。
アホらしい。
無駄な抵抗しないでさっさと減税しろ。
9:名無しさん@1周年
19/09/02 07:47:38.28 EZZC03KZ0.net
これで家を買えばいいのか
10:名無しさん@1周年
19/09/02 07:48:32.28 90t+Kia+0.net
>>1
こんなバカなことをやるくらいなら、
潔く定額給付金を配るべきだよ。
とりあえず月1万配ればいい。
財源がないというのであれば当座は政府紙幣を発行して賄えばいい。
11:名無しさん@1周年
19/09/02 07:48:41.23 rcGXQLC30.net
スマホ持ってないしw
12:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:01.54 2nukkQpb0.net
税金払えるならこれで統一確実
13:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:01.87 h9dyNtZ00.net
スマホからどこに入金するの?
14:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:02.61 PhjRcjfj0.net
マイナンバーなのに入会金?ボーナスポイント?
アホすぎてついていけん
15:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:04.91 75Ezp6+U0.net
複垢とか中国の業者にやられるだけだな
16:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:13.98 cOr33TcM0.net
>>9
民間企業にばらまいて票集めも兼ねてるからな
17:名無しさん@1周年
19/09/02 07:49:20.54 1FaQd0d40.net
入れたり出したりめんどくさいよ
18:名無しさん@1周年
19/09/02 07:50:13.28 GJl+ls5X0.net
なんだよ、このなし崩しのグダグタは?
「目的以外使いません。」キリッ! はどうした?
19:名無しさん@1周年
19/09/02 07:50:17.12 YZ9e0DD00.net
ポイントつける予算とか変なシステム作る金があるなら、
増税と難波かーどやめたほうがよっぽどお安く済むわ
20:名無しさん@1周年
19/09/02 07:50:47.11 p340IuhF0.net
得するなら何でもいい
怪しかろうがなんだろうが、長いものに巻かれる
それだけ
儲かるなら何でもいい
21:名無しさん@1周年
19/09/02 07:50:53.36 XTImQseP0.net
ヤッター五千円もらえる
22:名無しさん@1周年
19/09/02 07:51:11.19 h9wBGrpwO.net
犯罪の温床になるでしょ
23:名無しさん@1周年
19/09/02 07:51:11.45 gWNdfYP50.net
後払い方式のiDやd払いは対象外って事か?
24:名無しさん@1周年
19/09/02 07:51:35.04 iyY4Orym0.net
ポイント=税金だろ?
25:名無しさん@1周年
19/09/02 07:52:19.27 GJl+ls5X0.net
アベPay
26:名無しさん@1周年
19/09/02 07:53:20.86 fCW7DoU60.net
はあ?また税金投入かよ、もうやめろよ軽減税率やポイントも
何の為の増税だアホらしい
27:名無しさん@1周年
19/09/02 07:53:25.32 lcKt0HDD0.net
天下の愚策
おまえら「民主党政権が決めたことだし」
28:名無しさん@1周年
19/09/02 07:53:31.47 wIsR2k5t0.net
全国共通の消費税8%のままでいいやんか
29:名無しさん@1周年
19/09/02 07:54:08.51 6TsNo2zX0.net
いらないです
30:名無しさん@1周年
19/09/02 07:54:29.72 xbsYE1Rq0.net
軽減税率面倒だと言ってただろ
31:名無しさん@1周年
19/09/02 07:54:31.94 yo7GMK9L0.net
公務員が率先して手本を示してくれ
32:名無しさん@1周年
19/09/02 07:54:51.75 fCW7DoU60.net
失くさないように大事にしろって言ってるマイナンバーカードを財布に入れて持ち歩かせるって何のつもりだ
33:名無しさん@1周年
19/09/02 07:54:57.47 YZ9e0DD00.net
新しいレジ買うと助成金出るんだろ?
CMで見たわww
CMの広告代金も血税から出てるのか?
34:名無しさん@1周年
19/09/02 07:55:06.89 CKWgZHgW0.net
増税して、還元して、増税して、還元して、………そのうち財源が無くなる
35:名無しさん@1周年
19/09/02 07:55:20.53 KP4lah170.net
スマホ持ってない
36:名無しさん@1周年
19/09/02 07:55:23.62 m2xYMf8v0.net
ちょっと何言ってるか分からない
37:名無しさん@1周年
19/09/02 07:55:27.76 c8PKzIkc0.net
何でも話題のモノに飛びつきたいんだねぇ…
お願いだから政府・官僚は何もしないで、寝ていて
起きているとロクなお金(それは血税なんだよ)の使い方しか考えない
マイナンバーとスマホを紐付けしたら、漏れ放題w
38:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:11.94 lcKt0HDD0.net
>>33
政権支持の企業組織団体「ごっつぁんでした」
39:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:16.27 qmpeyTRp0.net
こういうことやるから絶対使えねぇつーの
40:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:27.61 HBjKSUy/0.net
また天下り利権か
41:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:29.34 gl3LrZvW0.net
また公務員が無駄な仕事増やしたか
42:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:42.37 7y/TIy+A0.net
>>1
>利用者がスマホに入金すると
これ分からない
日本Payみたいなのが出来ててそこに入金するって事?
アプリ入れるの?
43:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:49.57 wUoS2Dc70.net
消費税対策もいらんけど
これはもっといらんよ
44:名無しさん@1周年
19/09/02 07:56:51.12 yRr70XbK0.net
カードを作成すると5年ごとに更新費用1000円ぐらいがかかる
カードを作らなければ一生不要
自分の寿命とよく考えろよ
45:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:02.70 HBjKSUy/0.net
>>40
それを喜ぶバカ国民
46:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:29.50 0PQFcMxy0.net
地方に還元できんかったら意味ないやんけ
47:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:31.64 2nukkQpb0.net
セブンの例があるから
最初は様子見してバカに突撃させるのが利口かも
48:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:51.34 VH6FOBL20.net
国民が貧乏になりすぎて現金渡すと貯蓄や借金返済に回って消費に使われないからな
49:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:57.60 oH2XpIOp0.net
>>1
で、「韓国軍情報部が情報管理」している『通話アプリLINE』にも顧客情報が紐付けされてる、と
死んどけカス
50:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:58.26 4mnLORgl0.net
一般国民は余計なことはしないのが鉄則
政府の政策は失敗ばかり
そして負担は国民に押し付ける
51:名無しさん@1周年
19/09/02 07:57:58.87 n3RaqrNE0.net
とにかくシステムを複雑にして天下り先を作ろうと必死だな。
官僚を全くコントロールできてないアホ自民議員が多すぎ。
52:名無しさん@1周年
19/09/02 07:58:07.36 8lmkZDfl0.net
無駄すぎ
こんなのやめて軽減税率をちゃんとしろよ
食品と日用品0なら
他20%ぐらいでも貧困層対策になるだろ
新聞を軽減しておむつ外すって正気じゃない
53:名無しさん@1周年
19/09/02 07:58:28.98 +CB7dQx6O.net
>>1
くず過ぎ
マイナンバーカード使うと個人情報が抜かれて成り済ましだらけになるのに使わないと25%も高い値段で売り付けられる
国が行う詐欺って最悪やな
頭いかれたやつら送り込んだおまえらのせいでまたイラッときたわ
54:名無しさん@1周年
19/09/02 07:58:34.70 MgOo+92A0.net
地域振興券よりこっちのほうがいいかもな
不正する輩がこれならよくわかるでしょ
55:名無しさん@1周年
19/09/02 07:58:41.35 PV
56:KzgRBz0.net
57:名無しさん@1周年
19/09/02 07:58:47.27 lfb6gTiC0.net
政府はまず余計なことするのをやめろ。それにいくらかかってるんだ。ばかは考えるな。
58:名無しさん@1周年
19/09/02 07:59:09.99 7y/TIy+A0.net
スマホ持ってない貧乏人と老人は見捨てられました
59:名無しさん@1周年
19/09/02 07:59:21.92 c8PKzIkc0.net
>>33
増税して、
低所得者に還元、大学授業料補助?無料化?、レジ入れ替え補助、海外バラマキ…まだまだあると思うw
増税した以上にばら撒いて、政権はこんなに国民の皆様に貢献しました、豊かにしましたってか?w
ばら撒く余裕があったら、せめて年金一つだけでも安定させてよ…
60:名無しさん@1周年
19/09/02 07:59:24.91 VS+x+1xN0.net
個人情報を売るにしては安すぎるよな。
知能もモラルも低いコームインに情報売られたり覗き見されるだけ
61:名無しさん@1周年
19/09/02 07:59:48.82 xbsYE1Rq0.net
軽減税率叩くからこうなる
海外はできている
マイナンバーカード作りなさい
62:名無しさん@1周年
19/09/02 08:00:22.81 TiHVTsOX0.net
来月ならともかく来年の10月とか遅すぎ
63:名無しさん@1周年
19/09/02 08:00:56.87 neJLi2LN0.net
>>41
そゆこと
64:名無しさん@1周年
19/09/02 08:01:01.80 7y/TIy+A0.net
直~~ぐ情報流出騒ぎ起こすと思う
でも我慢してね
65:名無しさん@1周年
19/09/02 08:01:04.91 XTImQseP0.net
>>28
いらない人やスマホ使えない年寄りにやる必要ない
三分の一は受け取らないと予想してるだろうな
66:名無しさん@1周年
19/09/02 08:01:22.37 7dzpRZMG0.net
無駄な社会コストが増えるだけで何のインフラ整備にもならない。
最低の政策。
67:名無しさん@1周年
19/09/02 08:01:45.54 zC8xclhc0.net
利用者いるのか?
68:名無しさん@1周年
19/09/02 08:02:06.08 7y/TIy+A0.net
>>61
ありがと
69:名無しさん@1周年
19/09/02 08:02:19.52 Vsw8gvTd0.net
でも軽減税率を設定するよりマシだろ
70:名無しさん@1周年
19/09/02 08:02:22.98 ZKjWUR8g0.net
あほか死ね
71:名無しさん@1周年
19/09/02 08:02:35.41 ced8G2uS0.net
次から次へとまあクソみたいな政策ばっかりやってんなあw
72:名無しさん@1周年
19/09/02 08:02:42.36 efztBBbu0.net
凄い減税やな!
1億で2500万還元とか餌に釣られない金持ちはおらへんで
73:名無しさん@1周年
19/09/02 08:03:03.40 E04wFO7y0.net
年金もナマポもこれで支給でおk
ポイントだから有効期間あって
3ヶ月で消滅でいいだろ
74:名無しさん@1周年
19/09/02 08:03:22.88 FG2CCPaF0.net
マイナンバーカード普及さるために
せっかく各市町村に導入した自動発行機を全部撤去させてんのな
マイナンバーカードあればコンビニで取れますよって
窓口でキレる市民が多いからバイト配置して叱られ役にしてる
75:名無しさん@1周年
19/09/02 08:03:26.14 mmS0q5XR0.net
日本銀行の予算で日銀Payを作れば良いのに。
財源はお札を刷れば良いし。
76:名無しさん@1周年
19/09/02 08:03:31.72 Mz08UaX90.net
よし、1億入金する
77:名無しさん@1周年
19/09/02 08:03:47.07 AqR61GvH0.net
なんで他人に知られたらいけないマイナンバーをリスクにさらすことばかりやろうとするのか
78:名無しさん@1周年
19/09/02 08:04:00.37 yRr70XbK0.net
>>67
軽減税率も設定しますが?
79:名無しさん@1周年
19/09/02 08:04:14.76 w//JZAqV0.net
なら増税すんな(´・ω・`)
80:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:04.84 uzQSOW8b0.net
いらん
81:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:24.09 Vsw8gvTd0.net
忠告しておいたのに
軽減税率は海外で運用されているのに
日本は何故できないのか?
騙されすぎ
増税が国民に悪影響だとわかっているから愚策だよ
82:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:29.48 RFfGyP+e0.net
スイカでいいじゃねえか
83:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:39.80 kFMnQp9Y0.net
>>7
みんな そう言ってる 消費税は廃止したほうがいい
いったい、政府どうしちゃったんだ?
機能不全?
経済的なことも考えて、ゴミ処理場も、新プラント設計&新規工事したほうがいいし
84:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:50.97 VNI2jiQS0.net
ポイントはさ、他社と差別化するためにやってるんだぜ
みんな一緒にしたら意味ないじゃん。
85:名無しさん@1周年
19/09/02 08:05:59.30 W3PiQeBD0.net
スマホの会社と提携してるのか?
2万円入金ってマイナンバーペイやるってこと?
それしたら他のペイサービス全部潰れるよね
そこまで政府は儲けに走りたいのか
86:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:18.94 n0ZqvmYj0.net
これ何?
10月からはじまるポイント還元?
それともスマホとマイナンバー繋げて決済すれば恒久的に減税なの?
スマホ持ってないんだけど!!!!
87:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:34.09 0h2PPAma0.net
情報抜かれるやつだろ
88:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:34.19 5tN+R4in0.net
糞糞アンド糞。
マイナンバーカード未練たらたら、さっさとやめちまえ!
89:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:47.82 eIXzIKdD0.net
国家によるガラケー利用者の差別
90:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:55.70 m24GsIaA0.net
何トチ狂ってるんだよ
91:名無しさん@1周年
19/09/02 08:06:55.97 XTImQseP0.net
年寄りはスマホ使えないから良い
年寄りを優遇する必要なし
92:名無しさん@1周年
19/09/02 08:07:06.37 1//T9ZpO0.net
儲かるのは広告代理店とシステム屋。過去にはエコポイントとかね。
93:名無しさん@1周年
19/09/02 08:07:49.28 VU9JIyL90.net
こういう系って某コンビニみたいにセキュリティがずさんでいろいろとトラブル起きそうで嫌だな
94:名無しさん@1周年
19/09/02 08:07:53.69 NP6FmuaQ0.net
>>2
www
95:名無しさん@1周年
19/09/02 08:08:06.66 Sniy8ruF0.net
>>16
へんたい!
96:名無しさん@1周年
19/09/02 08:08:13.88 XTImQseP0.net
>>83
民間の決済事業者と提携って書いてあるだろ
97:名無しさん@1周年
19/09/02 08:08:48.92 zf+FuUDk0.net
ほーら、きた
98:名無しさん@1周年
19/09/02 08:08:50.52 cFxO2+IL0.net
よし、マイナンバーカード(ポイント用)を作ろう。
99:名無しさん@1周年
19/09/02 08:08:55.09 RGAeSsbh0.net
paypayにマイナンバーの番号を登録することができるようになり、2万円分チャージすると国から5000円分もらえる(1回だけ)ってこと?
100:名無しさん@1周年
19/09/02 08:09:18.62 m7xzrVjB0.net
国民管理をしたくてしたくてしょうがないでござる
101:名無しさん@1周年
19/09/02 08:09:33.56 +iIQjP7t0.net
民間でマイナンバーと購入情報ひもつけかよおっそろしい
102:名無しさん@1周年
19/09/02 08:09:38.49 Vsw8gvTd0.net
ガラケーにまた風評被害がw
103:名無しさん@1周年
19/09/02 08:09:40.20 yzbv78RB0.net
ポイントシステム請け負ったのはNTTデータあたりかな?
もうズブズブ
104:名無しさん@1周年
19/09/02 08:09:46.14 1oqOB0uB0.net
ETCもマイナンバーも、もうみんなグダグダ
当初の導入計画なんてみんななかったことになってるし、
マイナンバーも発行にはすごい手間があるのにコンビニで住民票とるだけのカードに成り下がってる
どうせこのニュースの計画も法的に難しいとかで無かったことになるよ
105:名無しさん@1周年
19/09/02 08:10:20.12 7y/TIy+A0.net
>>91
危ない危ない
106:名無しさん@1周年
19/09/02 08:11:04.31 FDi6Z30f0.net
セブンペイをやめたセブンイレブン涙目の流れかな
107:名無しさん@1周年
19/09/02 08:11:06.79 /7X30ZGY0.net
見られてはいけない番号が載ったカードをポイントカードとして活用?
バカなの?
108:名無しさん@1周年
19/09/02 08:11:15.05 WgQR4LtV0.net
よくわからん記事だが、やるなら一気に普及出来るやり方でやってくれ
109:名無しさん@1周年
19/09/02 08:11:57
110:.29 ID:VU9JIyL90.net
111:名無しさん@1周年
19/09/02 08:12:19.22 L1w4odIq0.net
どこで誰が何を買ったか管理できるんだな
112:名無しさん@1周年
19/09/02 08:12:19.74 +CyREmzx0.net
2000円札と同じ運命をたどりそう。
113:名無しさん@1周年
19/09/02 08:12:25.35 L1TdXpfD0.net
政府は個人情報盗んで何がしたいんや。こんなポイント使う馬鹿いないだろ
114:名無しさん@1周年
19/09/02 08:12:26.95 oaYYXroT0.net
25%分は政府発行紙幣的な意味?
115:名無しさん@1周年
19/09/02 08:12:49.37 n0ZqvmYj0.net
マイナンバーって年金とか健康保険とか住民票取得、主に市役所の仕事と手続きを簡略化するために始めたんでしょ?
それを民間のポイントやスマホに個人情報番号流してどうすんだ?
何が個人情報保護法だよ!これじゃ個人情報拡散じゃん!
それでもポイントこじきはポイント欲しさにマイナンバーカード作るんだろうなあ。
保護されるのは政治家の情報だけだろw
116:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:06.16 /I/Xk0ZA0.net
1万円入れると‥
117:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:11.22 HBjKSUy/0.net
>>50
与野党とも増税とバラマキ大好きな日本の政治は終わってるわな
118:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:23.15 6OlM35cC0.net
こうしてまたひとつ、日本の経済政策が失敗してゆくんだねえ
119:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:33.34 Vsw8gvTd0.net
政府公認カード
マイナンバーカード
マイナンバーは知られないようにね
120:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:39.09 iTjrMKcV0.net
金額の上限はないのか?
2万円入金してすぐに消費、これを短期間に繰り返す
金持ちほど恩恵を受ける
121:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:51.29 FDi6Z30f0.net
このシステムの導入や運用にかかる費用の方が還元されるお金より多いのでは?
本末転倒な馬鹿げた政策
122:名無しさん@1周年
19/09/02 08:13:58.64 vt7s8eN90.net
これで個人情報が漏れる
123:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:02.99 65DlXN5i0.net
いいねー
もっとやってほしい
124:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:11.65 VU9JIyL90.net
日本はIT産業のレベルが低すぎるからこういう系のセキュリティは信用するのが怖いな
つい最近も某コンビニ関連でとらぶるあったよな
125:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:13.88 1ubeni62O.net
7payみたいなザルシステム作られて、個人情報が大量流出。
担当大臣が、「影響はない」って言うまでが1セット。
126:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:18.60 RGAeSsbh0.net
要するにマイナンバーカードを作る人が少ないから、作らせたいと言うことか。
127:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:19.28 SLQI4wvg0.net
絶対失敗するのに誰も止められない
中身は大日本帝国のままなんだろな
128:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:39.27 /I/Xk0ZA0.net
100万円入れると‥25万円貰えるのか‥
129:名無しさん@1周年
19/09/02 08:14:40.29 7y/TIy+A0.net
せめて民間スマホ会社と連携しない方法ってないのかね
カードとかじゃだめなんか
130:名無しさん@1周年
19/09/02 08:15:31.99 Vsw8gvTd0.net
>>118
つまり消費税増税必要ナシだと認めている
ジジババが必死に10%が計算しやすいと連呼していた
131:名無しさん@1周年
19/09/02 08:15:34.19 nAfO4xTg0.net
さすが役人だな
利権作りが上手い
132:名無しさん@1周年
19/09/02 08:15:39.84 Bn1wJ3OI0.net
お金を使わないことが一番の節税だよ。
133:いつもコピペしてる包茎堀拓也本人です!
19/09/02 08:15:54.67 06PggyxE0.net
>>1には堀拓也本人がディープキス
>>100には堀拓也本人が鬼手コキ
>>200には堀拓也本人がローリングフェラ
>>300には堀拓也本人がのど輪締め
>>500には目の白い所だけをペロペロ
>>700には堀拓也本人がアナル掻き出し舐め
>>900には堀拓也スペシャル
をサービス致します!
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
☆ 詳しくは【堀拓也 オチンポ】で検索☆
特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音性感マッサージ(パウダー使用)
私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:50kg
30歳 1989年5月23日生まれ
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
腕っ節なら誰にも負けません!俺に勝てたら現金100万円!
URLリンク(i.imgur.com)
★★★★
134:名無しさん@1周年
19/09/02 08:16:08.71 YC94yAyt0.net
こんなんナマポは使えないやん
アホくさ
135:名無しさん@1周年
19/09/02 08:16:56.87 +CbiPHoL0.net
大河の徳川家康で小林圭樹は信を説いた。
政府が利で国民を釣ろうとするのは政治としてどうなんだ。
136:名無しさん@1周年
19/09/02 08:17:00.62 BKjXLKIg0.net
全く得体が知れないし
ガラパゴス感半端ないわ
怖くて現金チャージしたくねーよ
137:名無しさん@1周年
19/09/02 08:17:07.68 y+NAib8s0.net
>>1
とりあえず25000円分買いたいものがあるなら、
やってみてネットで買い物すればいい。
発行したマイナンバーカードはそのまま封印。
138:名無しさん@1周年
19/09/02 08:17:33.56 nAfO4xTg0.net
給与システムに組み合わせればお得だね
一人親方や個人事業主の支払いは全部これにすればいい
139:名無しさん@1周年
19/09/02 08:17:59.92 7y/TIy+A0.net
7payもそれ自体のシステムはちゃんと出来てたのに
今まであったやつと繋げた時にそいつが笊だった
こういうのって絶対落とし穴があって漏れる
140:名無しさん@1周年
19/09/02 08:18:01.38 VU9JIyL90.net
国が一部の人だけが得するシステムを構築するわけね
141:名無しさん@1周年
19/09/02 08:18:11.25 LftKQLpA0.net
定期解約して2000万入れると
500万分くれるの?
142:名無しさん@1周年
19/09/02 08:18:41.60 wjLq79VU0.net
これは素晴らしい
1億円入金するわ
143:名無しさん@1周年
19/09/02 08:18:49.07 VH6FOBL20.net
消費税と一緒で富裕層ほど恩恵を受けられるシステム
金持ちに対する補助金と言ってもいい
144:名無しさん@1周年
19/09/02 08:18:55.35 /p9zEhct0.net
>>125
まさか違うだろ
5000円が上限と思うよ
145:名無しさん@1周年
19/09/02 08:19:46.00 H4jUJl5g0.net
100万入れたら、125万になるのか?
146:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:00.00 VU9JIyL90.net
金持ちほど優遇か
不公平感半端ないな
147:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:05.82 2bsZmQV10.net
ひとり5千円までかな
上限は当然あるだろうな
148:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:07.71 Bn1wJ3OI0.net
>>118
政府は支出する必要があるんだよ。
金融緩和だけじゃ民間にお金が回りにくい。
末端までお金を回すのには、ほんとは
公共事業がいいんだけど、無駄な道路つくるな!
とかなんとか反発が起きたもんだから
日雇い労働者に金が回る機会もなくなった。
149:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:15.18 25RuGZ+y0.net
マイナンバー導入費用が2700億円で年間維持費用が300億円
使い勝手が悪いよな
150:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:19.43 b5ekPCyF0.net
お洩らししたら500円券くれるの?
151:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:
152:45.84 ID:nmvcwAGH0.net
153:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:51.33 /I/Xk0ZA0.net
>>141 何回かに分ければ良い。まさか生涯通算2万円しか入れられない訳はなかろう
154:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:58.53 aHUsYYjV0.net
期間限定ポイントにすれば景気が良くなるかも。
155:名無しさん@1周年
19/09/02 08:20:58.70 asQa3yKM0.net
>>134
アホか
封印しようが一度紐付けされたら最後
156:名無しさん@1周年
19/09/02 08:21:10.71 ATE9Xhrh0.net
一年だけポイント還元の姑息な手段
消費税増税して、ヤバいのを分かっているなら、増税を凍結するこった
ポイントなんぞに、大事なマイナンバーなんて使えるわけねえだろう、バカ安倍
157:名無しさん@1周年
19/09/02 08:21:43.25 R7MGyAg90.net
自民3大愚策
プレミアムフライデー
マイナンバー
氷河期支援
158:名無しさん@1周年
19/09/02 08:22:15.23 5ya61HD70.net
最早この国が遣ろうとしてる事はどれもこれも怪しげな新興企業がしてる事と見分けが付かない・・・
159:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:06.18 7y/TIy+A0.net
消費税導入したら景気どうなっちゃうんだろう
160:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:14.01 4fp6GXks0.net
地域振興券みたいにわざわざ紙に印刷するのに比べればだいぶ安上がりになりそう
だけどあれか、対象の決済サービス全部マイナンバー提出必須になるな
161:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:17.09 nAfO4xTg0.net
上限設けたら魅力薄れて普及しないだろうし
どうなるんだろうね
162:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:22.99 efztBBbu0.net
アングラマネー吸い上げるために上限無しで頑張るんだ!
163:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:24.48 Vsw8gvTd0.net
いいかい?ネットでおんなじ事を連呼している奴ら
あれはウヨ、サヨ関係なく
認知症の人がカキコミしていると思っていい
来年からなのでご丁寧に
スマホ機能、マイナンバーカードを作る
猶予がみんなにありますよ
164:名無しさん@1周年
19/09/02 08:23:52.15 HjsDCeH+0.net
これでnanacoみたいに税金払えばいいのか
165:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:04.55 Q8TwD6DG0.net
これだと、中国や朝鮮にまで利益が行ってしまいそう。
166:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:05.61 jdmzM0Vs0.net
何を企んでるんだ
167:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:10.80 dMhpqU6U0.net
マイナンバーの導入主旨はどこにいった
巨額の費用を使って導入したのにIT業界にバラまいただけか
個人情報として厳重管理しなければならないのに、ポイントカードの値打ちしかない
168:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:26.11 kG/6kBWL0.net
ただし元本は回収します
169:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:44.24 /p9zEhct0.net
上限なかったら金持ちだけ得をするだろ?
まさかそんなアホな政策を政府がやるはずないわ
…多分
170:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:45.74 neJLi2LN0.net
>>155
8%が10%になるだけだから大して落ち込まないよ
171:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:49.93 0vRTkx4y0.net
たぶん電通が絡んでる。
172:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:54.75 P+nmX1nN0.net
スマホのステマ?
173:名無しさん@1周年
19/09/02 08:24:56.28 VU9JIyL90.net
これ使うと国に購入履歴が筒抜けになるわけだ
174:名無しさん@1周年
19/09/02 08:25:09.48 T5RgdhVB0.net
マジで無駄
175:名無しさん@1周年
19/09/02 08:25:34.79 7y/TIy+A0.net
ナナコみたいなチマチマしたやつが一番好きだったのに
176:名無しさん@1周年
19/09/02 08:25:35.28 wjLq79VU0.net
>>165
金持ちを優遇するための日本政府ですよw
177:名無しさん@1周年
19/09/02 08:25:44.52 mu3yR8R80.net
分かってると思うがここで申請したら負けだからな
178:名無しさん@1周年
19/09/02 08:26:05.04 locwBOJe0.net
いらない奴はやらなきゃいいだけ。
俺は貰う。
179:名無しさん@1周年
19/09/02 08:26:09.72 4+ENyTpV0.net
なんなのこれ
180:名無しさん@1周年
19/09/02 08:26:54.73 v3PX9QuF0.net
お断りします
181:名無しさん@1周年
19/09/02 08:27:02.14 Vsw8gvTd0.net
ミンスよりマシ
182:名無しさん@1周年
19/09/02 08:27:14.14 8v0uxS5g0.net
カード決済とか電子決済とか全部国しか扱えないように禁
183:止して 手数料とれば増税とかしなくて済むんじゃね?
184:名無しさん@1周年
19/09/02 08:27:15.85 neJLi2LN0.net
普及させたいのがスマホアプリなのかマイナンバーカードなのか良く分からんな
185:名無しさん@1周年
19/09/02 08:27:28.89 jau0WVMi0.net
電子申請とかで家で使ったり、住民票作ったりはまだわかるけど
持ち歩くのはリスクがあるけどどうなんだ?
無くさない前提すぎてシステムがおかしい
186:名無しさん@1周年
19/09/02 08:27:56.22 +1Uai/160.net
国保や年金を25%免除なら申し込む。
187:名無しさん@1周年
19/09/02 08:28:15.36 vrO8gWSWO.net
さっすが安部ちゃん
庶民の味方っすなあ~
188:名無しさん@1周年
19/09/02 08:28:46.55 C8l/wT4X0.net
マイナンバーカードにキャッシュカード/クレジットカード/パスポート
/運転免許証/保険証/社員証/学生証などなど考えられる機能を全て付けろよ
189:名無しさん@1周年
19/09/02 08:28:50.59 Vsw8gvTd0.net
ミンスよりマシ
軽減税率よりマシ
190:名無しさん@1周年
19/09/02 08:28:53.71 3dfM3d5L0.net
実際に25%もらえるならやるわ
191:名無しさん@1周年
19/09/02 08:28:56.37 VU9JIyL90.net
入金するにしても購入するものは慎重に選ばないと
犯罪捜査とかでも購入履歴チェックされそう。
こいつカメラ買ったから盗撮してるかもしれないとかさ
192:名無しさん@1周年
19/09/02 08:29:46.85 Kg8fnyyd0.net
>>149
マイナンバー活用なのだから本人特定で限度額管理じゃね
193:名無しさん@1周年
19/09/02 08:30:15.40 gw826vhd0.net
高齢者はスマホ持ってないよ
194:名無しさん@1周年
19/09/02 08:30:56.88 pwRtwJVh0.net
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携(結託)し、
利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする
不公平すぎてひでーなw 消費税返せこら
195:名無しさん@1周年
19/09/02 08:31:00.93 Vsw8gvTd0.net
>>188
来年までに操作覚えてね
2020年からだよ
196:名無しさん@1周年
19/09/02 08:31:06.77 YaneNsit0.net
スイカは超有能なのに
スイカの運営してる連中が死ぬ程無能という悲劇にて
キャッシュレスの糞化は逃れられない老害IT後退国
バーコードでピッてアホかよ死んでろ土人ペイ
197:名無しさん@1周年
19/09/02 08:31:09.30 65DlXN5i0.net
子持ちしかクーポン付き商品券貰えないと思ってたがこれはだれでもできていいと思うよ
198:名無しさん@1周年
19/09/02 08:31:30.73 UPElCput0.net
2万に25%っていうのがセコくてやる気なくす
国が主導なら潰れることはないだろうし1000万くらい入れさせろよ
199:名無しさん@1周年
19/09/02 08:31:43.18 T5RgdhVB0.net
>>178
共産国かよ
200:名無しさん@1周年
19/09/02 08:32:17.92 PDHLb+gN0.net
>>46
そんなことしてたら予算がなくなるじゃん
早い者勝ちだよ
201:名無しさん@1周年
19/09/02 08:32:26.19 Bn1wJ3OI0.net
>>156
非課税世帯はすでにプレミアム商品券の案内が配られてる。
202:名無しさん@1周年
19/09/02 08:32:46.98 p0GGtsIF0.net
>>31
マイナンバーカードは家に置いとけ。
マイナンバーカードと紐付けしたスマホを持ち歩けば、お前がどこに行ったか(GPSデータ)、
何を買ったか(スマホ決済)が筒抜けになるんだよ。
その
情報は内閣情報局で管理して、アメリカ政府機関と情報共有する予定。
203:名無しさん@1周年
19/09/02 08:33:15.80 Hp0dsDYm0.net
株買い支えで年金の元金が底をついたので
こちらに入金よろしくな!だそうだw
204:名無しさん@1周年
19/09/02 08:33:16.69 +65TO9BO0.net
無職だからこないだプレミアム地域振興券(20000円で25000円分)の案内来たけど
これを置き換えるだけやな
205:名無しさん@1周年
19/09/02 08:33:21.83 HYSViKVm0.net
こうなるとマイナンバーカードの不正利用とかも出てきそうだな
そのリスクよりも普及が第一ってことか
206:名無しさん@1周年
19/09/02 08:34:23.10 HIGfkhtjO.net
あのさあ俺ガラケーなんだけど
そんな一部の人間しか恩恵が受けられないのはやめて欲しいんだけど
207:名無しさん@1周年
19/09/02 08:34:24.44 NP3UfYan0.net
これから先の時代、アウトサイダーで居られたら楽しいだろうなあ
208:名無しさん@1周年
19/09/02 08:34:29.59 uzQSOW8b0.net
絶対使わんわこんなもん
209:名無しさん@1周年
19/09/02 08:34:44.48 RGAeSsbh0.net
これやると、スマホを持ってない高齢者のために、また紙の地域振興券をやることになるんだな。
210:名無しさん@1周年
19/09/02 08:36:03.51 4fp6GXks0.net
マイナンバーカードってnfcだったよね
paypayで2万チャージして5000ポイントゲットしたとして、どこで受け取るんだろうか
211:名無しさん@1周年
19/09/02 08:36:19.18 u0IyiJEo0.net
なんだ
2万だけかよ
212:名無しさん@1周年
19/09/02 08:36:32.69 neJLi2LN0.net
これやるならマイナンバーカードにも電子マネー機能を載せなきゃ駄目だよな
スマホ使えないお年寄りや子供が不利
213:名無しさん@1周年
19/09/02 08:36:39.44 UOrTRwJM0.net
PC対応にしろよ アマゾンでしか買わない
214:名無しさん@1周年
19/09/02 08:37:17.01 +65TO9BO0.net
マイナンバーにマジックで手書きで書き込むのやめて欲しいわ
215:名無しさん@1周年
19/09/02 08:38:13.59 X98o/UjE0.net
税金上げるのに、金のかかる事ばかりやって本末転倒だね
216:名無しさん@1周年
19/09/02 08:38:22.52 Hs/+kR5H0.net
20万入金で5万円ゲットおおおおおおおおおお
217:名無しさん@1周年
19/09/02 08:39:04.80 FUbHRsWJ0.net
やたら変な所で配るよな
知らん人は無視で暇人相手にさ
218:名無しさん@1周年
19/09/02 08:39:07.02 v3PX9QuF0.net
天下り先である公共団体情報システム機構の保身の為に税金が使われるなどおかしな話です
219:名無しさん@1周年
19/09/02 08:39:13.41 ozozQ2eF0.net
>>4
原資も税金だけどな
220:名無しさん@1周年
19/09/02 08:40:04.72 emJu8Ekj0.net
もう市役所で手渡しで5千円配ったらええんとちゃうん?
221:名無しさん@1周年
19/09/02 08:40:05.09 KjYguJlx0.net
中国はこういうのの延長線で政府が普通に国民に金貸したりしてる
共産党に忠実な奴は金利0とかな
222:名無しさん@1周年
19/09/02 08:40:22.31 /EeD4vXG0.net
もっとばら撒きしないとデフレ加速するぞ
223:名無しさん@1周年
19/09/02 08:40:52.47 4ZMr/zCW0.net
国が「ポイント」制を使うとか…
224:名無しさん@1周年
19/09/02 08:40:55.41 Cxv2wfPw0.net
とりあえず、公務員の給与をこれの入金にしてみて3年くらい問題なく運用できてからやれよ
225:名無しさん@1周年
19/09/02 08:41:10.44 akfw5kLL0.net
絶対使わねーww
226:名無しさん@1周年
19/09/02 08:41:21.96 6KM13u2F0.net
忘れ物、落し物や、データ情報流失の大規模トラブルが大問題になる大混乱がワイには見える
一挙に数千人レベルのデータ流出普通にすると思う
今の日本でマイナンバーのショッピングの取り扱い無理だよ
クレカ会社へのロイズの補償額知ってんのか?
あほー
227:名無しさん@1周年
19/09/02 08:41:36.47 Ef79qqct0.net
不正できなくなりそうで嫌だなあ
228:名無しさん@1周年
19/09/02 08:41:48.22 DnP2Q9J90.net
♪私以外私じゃないの。当たり前だけどね
だから…
マイナンバー
229:名無しさん@1周年
19/09/02 08:42:18.22 u8EruIGb0.net
こんなことしたら下手したら情報抜かれ放題だろうがアホかw
230:名無しさん@1周年
19/09/02 08:43:03.26 FUbHRsWJ0.net
つかプレミアム商品券の申し込み先月で終わってるじゃねーか
知らんわそんなもんw
231:名無しさん@1周年
19/09/02 08:43:51.59 WbjC1tGm0.net
詐欺師かな?
232:名無しさん@1周年
19/09/02 08:44:11.25 ZowPeKYK0.net
5千円のために、無くした時のリスクは甚大w
まずはセキュリティー対策の方が先
233:名無しさん@1周年
19/09/02 08:44:11.66 WgQR4LtV0.net
やるなら景気対策も兼ねて
最大100万入金に対して25万円還元くらいまでやるべき
GDPがハネ上がるぞ
234:名無しさん@1周年
19/09/02 08:44:24.21 lWRu9ZK20.net
なんのために増税するの?
どうしても必要だというから納得しているのに
ポイントというバラマキがやりたいなら大反対だわ。
ふざけすぎだ
235:名無しさん@1周年
19/09/02 08:44:34
236:.87 ID:lDPZDhID0.net
237:名無しさん@1周年
19/09/02 08:45:15.36 jB6lHcrJ0.net
とりあえず1000マン入金するか。
238:名無しさん@1周年
19/09/02 08:45:40.39 Vsw8gvTd0.net
役人だけで金を回す
民間人に恩恵ない
239:名無しさん@1周年
19/09/02 08:45:56.28 7geTuSB30.net
どうせ低所得者限定とかだろ
240:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:02.35 neJLi2LN0.net
>>231
ウォンには対応してないと思う
241:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:04.65 emJu8Ekj0.net
>>225
まだ受付開始はじまってない所もあるぞ
そんなに申込みが終わるのはやいのか?
242:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:06.50 PDHLb+gN0.net
ソフトバンクのぺいぺいは
カード番号とパスワードを何回でも試せてパスワード確認機になったじゃん
これもマイナンバーの確認機になっちゃうんじゃないの?
243:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:34.99 jB6lHcrJ0.net
民間とタイアップする時点でおかしいだろ。
政府がこんなことしたらダメだよ
244:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:39.86 g4XdGr2E0.net
おいおい、マイナンバーカードの番号を民間のスマホ事業者のところに登録させるのか!
245:名無しさん@1周年
19/09/02 08:46:48.43 ClCLizSa0.net
>>95
これオリンピックに合わせてスタートしたいて言ってたやつだな
246:名無しさん@1周年
19/09/02 08:47:01.91 jB6lHcrJ0.net
>>234
くそぉ(´・ω・`)
247:名無しさん@1周年
19/09/02 08:47:02.89 W4pbm/SM0.net
>>197
既に林檎やGoogleに筒抜けだしなぁ
248:名無しさん@1周年
19/09/02 08:47:07.48 99ZC5dJZ0.net
本来税制はシンプルで解説なしでも理解できるようにしなきゃいけないのに
どんどん複雑化していくな
利口な奴は上手にすり抜け、馬鹿な底辺はますます搾り取られる
249:名無しさん@1周年
19/09/02 08:47:28.18 mnm3IU3r0.net
>>2
同盟国の大統領の名前くらい間違えるなよド阿呆。
スタンプ大統領だ。
250:名無しさん@1周年
19/09/02 08:47:46.52 jB6lHcrJ0.net
まずどうやって全体に説明するのだ。
251:名無しさん@1周年
19/09/02 08:48:04.13 +65TO9BO0.net
IC化するほどややこしくなっていくのは本当に無能としか言い様がない
252:名無しさん@1周年
19/09/02 08:48:18.70 UKmxSJop0.net
これ系のポイント政策アホ過ぎる。
こんなことするくらいなら8%のままにしとけよ。
253:名無しさん@1周年
19/09/02 08:48:24.18 /TPqabG80.net
どういう連携なのかな
25%還元するのはいいけど、マイナンバーの情報が「民間の決済事業者」に漏れまくりだったら、
あんまり嬉しくないなあ
番号と購買情報を紐付けるだけで個人情報は漏れない、とか言うんだろうけど、
全く信用できないよねえ
(他人のマイナンバーカードを使う)転売屋だけがリスク無しで大儲けする結果になりそう
254:名無しさん@1周年
19/09/02 08:48:24.46 y+NAib8s0.net
>>151
そのままお返しする。
通知カードもらってる時点で番号割り振られてるんだから意味ない。
こっちがいいたいのはマイナンバーカードや紐付けられたスマホとか
持ち歩くリスク(盗難とか紛失)とかであって、ネットで買い物するなら
それは防げる。25000円使い切ったらなんとかpayはやめればいい。
そもそも紐付けられるのをそんなに異様に怖れるって、一体何と闘ってるんだろ?
255:名無しさん@1周年
19/09/02 08:48:30.11 pla5n58K0.net
ポイントは応募シールを貼るような視覚アナグロ的なのが付属してると、
スマホ加入、現金化多寡が知れて面倒だと思っている高齢者も
遊びで加入するかも知れんね。
商品も金も日本人は貯めるのが好きで余裕があれば使わないからな。
また余計なものを買うとゴミになる体験をしてる人も多いだろ。
ポイントを景品やそのまま社会福祉事業のバザールや寄付に回しやすくする事も考慮すべきだな。
現状ネットオークションがあるが、外国系の転売があったとしても、
256:不要と必要の地域としての新市場が出来ればそれはそれで良いのでは無いか?
257:名無しさん@1周年
19/09/02 08:49:04.32 Vsw8gvTd0.net
ミンスよりマシ
軽減税率を細かく設定するよりマシ
258:名無しさん@1周年
19/09/02 08:49:09.80 PE8u0RO40.net
金持ち優遇ですか
259:名無しさん@1周年
19/09/02 08:49:20.79 zC+uUzGR0.net
>>1
まあ5000円の原資は税金だけどな
260:名無しさん@1周年
19/09/02 08:49:30.66 92G+/9Lm0.net
消費税下げろよ
261:名無しさん@1周年
19/09/02 08:50:09.56 7y/TIy+A0.net
>>190
また新たなる詐欺が出るな
262:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:06.76 WOB/zAI20.net
マイナンバーを銀行に登録すれば、利息に対して20%取られるのを
10%にするとか、マイナンバーカード持ってるとお得感があるよにしないと
普及しませんよ
263:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:07.96 px7ZNLbW0.net
2億円入れたら5千万円入れてくれるなら入れるわ
264:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:08.31 wRAylQvf0.net
全公務員にもたせるようだからな
こんな還元策があったのか
265:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:12.06 g4XdGr2E0.net
QR決済が始まるときに、中国では既に犯罪が多発っていわれてた。
マイナンバーも、アメリカでは既に犯罪が多発。
でも、日本はセキュリティが強いから心配ないって、工作員はいうじゃないw
既に7payがドジふんだり、年金データが流出してて良く言えるわ。
266:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:15.15 wceKxIHq0.net
こういうくだらないことして無駄な税金を使うんだったら、最初っから消費税上げなきゃいいじゃん。
アホか。
267:名無しさん@1周年
19/09/02 08:51:24.89 Vsw8gvTd0.net
>>254
ん?
あぁ政策の順番
みてね
中国人なんたら…
268:名無しさん@1周年
19/09/02 08:52:02.91 I9AUdqv80.net
オレ、ガラケーだから無理
年寄りもガラケー多いぞ
269:名無しさん@1周年
19/09/02 08:52:23.76 g4XdGr2E0.net
>>255
それいいな。
金融機関には元々マイナンバーを告らないといけないし。
270:名無しさん@1周年
19/09/02 08:52:25.92 CAfxVWiUO.net
金の入り口だけじゃなく出口まで把握なんて怖い
271:名無しさん@1周年
19/09/02 08:52:36.19 3BRgATfm0.net
過疎の村みたいな真似すんなよw
272:名無しさん@1周年
19/09/02 08:52:52.06 x141tj+H0.net
5千円分のポイントだろ
期間限定、利用先限定
273:名無しさん@1周年
19/09/02 08:53:27.97 neJLi2LN0.net
>>255
来年から口座へのマイナンバー紐付けは義務化されるからお得とか関係ない
口座にマイナンバーを登録しないと現預金を引き出しできなくなる
274:名無しさん@1周年
19/09/02 08:53:37.67 jB6lHcrJ0.net
>>256
上限があるらしい
275:名無しさん@1周年
19/09/02 08:53:50.87 U1/wY6TI0.net
悪いことをする奴らに税金を垂れ流してやるためのシステムじゃねえかこれ
276:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:04.71 jB6lHcrJ0.net
>>266
マジか(´・ω・`)
277:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:23.75 /TPqabG80.net
なぜか今日から在留外国人のマイナンバーカード申請が激増するんだろうなあ
278:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:30.97 0OHe5MIn0.net
日本銀行pay
政府pay
自民党pay
○○市pay
こんなの出てきたら終わりやで
279:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:39.81 h6Hc5Zi30.net
定期解約して10億円入金するわ
280:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:42.95 +5eiHj4u0.net
目先の批判を躱す為に飴あげるとか愚策にも程がある。
281:名無しさん@1周年
19/09/02 08:54:43.55 1BMfXJtX0.net
>>2
耳から聞いたのそのまま文字に起こすって
ジョン万次郎方式だな、いいぞ
282:名無しさん@1周年
19/09/02 08:55:23.97 X3cd5FHC0.net
>>17
そりゃ番号の方な
あれも元番号から派生させて変えられるようにしとけば
もうちょっと使いやすくなるのにな
283:名無しさん@1周年
19/09/02 08:55:31.01 KxVonJjv0.net
マイナンバーだから中国人がどうこうは難易度高いよ。まず誰かのマイナンバー盗んで
きて、顔写真付きのマイナンバーカード発行して現住所に配達して貰わないといけないから、
住所も偽装しないといけない。
284:名無しさん@1周年
19/09/02 08:55:57.96 Qu3Z6m6q0.net
>>2
アタンプ大統領 に一致する情報は見
285:つかりませんでした。
286:名無しさん@1周年
19/09/02 08:56:16.67 Vsw8gvTd0.net
さて そろそろ
ヒケシ
くるかスルーか
作戦、このスレッドみとけ
287:名無しさん@1周年
19/09/02 08:56:36.83 9oLKmLtZ0.net
XMのクレジットみたいだな
288:名無しさん@1周年
19/09/02 08:56:37.66 l3qRbSQH0.net
1000万円入金したら働かず250万も貰えちゃうの?
全財産入金しろよ
289:名無しさん@1周年
19/09/02 08:56:42.63 f9QWwOW10.net
ふるさと納税もエコカー減税も、こんなポイント付与も
すべてお金持ち優遇なのです。
貧乏人、下級国民には何にも関係がない。
290:名無しさん@1周年
19/09/02 08:56:53.42 jB6lHcrJ0.net
老人に25%返ってくるという詐欺が増える
スマホもってない老人に
代わりにやりますので・・とかありそう。
291:名無しさん@1周年
19/09/02 08:58:07.26 iAhEDIpi0.net
ナンバーさえ判ってれば特にカード作る人用無いよな
292:名無しさん@1周年
19/09/02 08:58:41.24 9Q15sM5O0.net
買い物に使わない
293:名無しさん@1周年
19/09/02 08:58:41.47 lAy8VzWe0.net
>>2
耳鼻科に行くことを勧めますよお爺ちゃん
294:名無しさん@1周年
19/09/02 08:58:52.13 RtLLh4Lj0.net
>>43
更新手数料なんてものがあったのか
いらねーwww
上限1000万入れて250万帰ってくるなら考えるレベルだなあ
295:名無しさん@1周年
19/09/02 08:59:51.16 IGWxv61C0.net
25%還元は入金2万が上限ってこと?
296:名無しさん@1周年
19/09/02 09:00:06.98 g4XdGr2E0.net
>>281
マジでそれ!
297:名無しさん@1周年
19/09/02 09:00:12.53 arNOQukb0.net
なんで入金しないとあかんねん
298:名無しさん@1周年
19/09/02 09:00:29.15 0FsI7kia0.net
こんなことばっか考える役人イラネ
299:名無しさん@1周年
19/09/02 09:00:39.05 WBlMpO9i0.net
無職コドオジついに外出する時が来たなw
300:名無しさん@1周年
19/09/02 09:00:48.18 tdG1EaL80.net
たかだか2万円
消費税は存在する限り払い続ける
罰金なんだから
いい加減消費減退してる時は消費減税して景気テコ入れやれよ
301:名無しさん@1周年
19/09/02 09:01:16.35 E2L+hJl60.net
公務員の給料や納入業者への支払いもこのポイントカードで払えばいいんだよ
デフレ対策の金融緩和策やで
302:名無しさん@1周年
19/09/02 09:01:27.06 UklSV/6t0.net
>>1
マイライン...皆さん忘れないで下さい
303:名無しさん@1周年
19/09/02 09:01:37.28 RtLLh4Lj0.net
>>281
金持ちは五千円に興味ないだろ…
どうみても貧民優遇じゃねえか
貧民に税金垂れ流すのやめろよ
304:名無しさん@1周年
19/09/02 09:01:40.98 f+FVT8Pp0.net
>>282
老人だますための政策だろ
税収が増えれば給料増やせるからな
305:名無しさん@1周年
19/09/02 09:02:01.94 dan+vnJg0.net
5000円還元が上限であとは入金しても還元無しじゃ続かないな
そもそもコード決済なのこれ?
306:名無しさん@1周年
19/09/02 09:02:51.33 EOpdsi+40.net
増税して経費という形で利権を作るわけだ
307:名無しさん@1周年
19/09/02 09:04:07.23 evPE5ZE10.net
選挙行ってない奴は文句いうなwww
308:名無しさん@1周年
19/09/02 09:04:26.74 lP5kWHuy0.net
無駄なマイナンごり押しするために無駄を重ねる無駄な政府
309:名無しさん@1周年
19/09/02 09:04:49.29 T9m5n5iB0.net
役所から来たよ。
25000円分の商品券を20000円で買う権利とかを買えって。
それとはまた違うのかな。
310:名無しさん@1周年
19/09/02 09:04:53.69 wNLIrgPC0.net
これ良いじゃん
減税とか還付とか定額給付金とか電子マネーで簡単にできるじゃん
一々市民が役所に申請しなくても、行政側から一方的に処理できる
311:名無しさん@1周年
19/09/02 09:05:03.00 2/1opSRU0.net
>>7
ほんとまったくこれじゃん!
312:名無しさん@1周年
19/09/02 09:05:22.12 gvujNtw40.net
100万円で25万円くれるのなら、
25万円もらってすぐに返納するぞ!
313:名無しさん@1周年
19/09/02 09:06:10.98 VTTVg4tZ0.net
マイナンバー入れるんじゃなくて
マイナンバーカード保持者にシリアル配ればいいだけ
314:名無しさん@1周年
19/09/02 09:06:28.00 cW1Uf4xL0.net
低所得者(定義:年収300万円以下)の
所得税を下げるだけでいいのに
余計な予算を使うなよ
315:名無しさん@1周年
19/09/02 09:06:29.62 0sGGLFcL0.net
香港で人気なのは不安定なビットコインではなく
アメリカドルステープルコイン
クジラが強引に融資してatmの設置台数を増やしても利用者は増えないのが現実
アルゼンチンでビットコインが高値更新とマスコミが買い煽りしているが、現地でインフレ対策の一番人気はアメリカドル。
アルゼンチンのLocalBitcoins(世界最大の場外取引業者の支店)で
8/4週にわずか『23 BTC』しか取引されなかった 。
アルゼンチンのビットコインの認知度は非常に低く、
国民の主なヘッジ通貨は米ドル
URLリンク(www.theblockcrypto.com)
アルゼンチン市場の少ない取引量のなかで、
ビットコインの価格を操作して
高値につりあげて記事で買いを煽る相場操縦
>>1-9
316:名無しさん@1周年
19/09/02 09:06:43.69 NPlrUfpp0.net
国家安全保障局(日本版NSC)の局長が安倍から距離を置いてた元外務省の谷内からあの北村滋になるらしいなw
317:名無しさん@1周年
19/09/02 09:07:30.79 wZOJusDk0.net
自治体ポイント詐欺が捗るな
318:名無しさん@1周年
19/09/02 09:08:23.65 3glwPHX+0.net
国がやること?
民業圧迫だし、無駄なポイント管理の手間が、、、
319:名無しさん@1周年
19/09/02 09:08:50.07 9Q15sM5O0.net
完全に尾びれがつく
把握されるし
データも、民間企業に売るし…
320:名無しさん@1周年
19/09/02 09:09:10.15 UqOIGE1g0.net
そんなためのカードかよ
保険証、運転免許、各種資格、住民票、戸籍謄本、諸々を格納出来るようにしろや
カード1枚で済むとかいう触れ込みだったろ
321:名無しさん@1周年
19/09/02 09:09:11.34 3glwPHX+0.net
消費税は福祉に使われていますか、、??
322:名無しさん@1周年
19/09/02 09:10:25.13 mKG4Kx9a0.net
そんなことより、電子マネーの発行を民間が行うことを禁止して、政府や日本銀行のみが発行できるように法律変えてくれ。
各社バラバラな状況では、誰も幸せになれない。
323:名無しさん@1周年
19/09/02 09:10:44.03 WcGCtkWB0.net
こうやって
銀行とマイナンバーを紐付けして
預金額で年金封鎖するんだよ
324:!id:ignore
19/09/02 09:10:52.27 haNkqOr80.net
スマホ持ってないジジババ激オコだろ
山村の寂れた集落のジジババが
開店しているかもわからない個人商店で
「ペイペイ支払いで」
ねーよw
325:名無しさん@1周年
19/09/02 09:10:56.71 AYlCuoUR0.net
思いっきり転用してて、笑えてくる
326:名無しさん@1周年
19/09/02 09:11:18.20 IFA9xIGd0.net
で、その分 このポイント払いだと4割増くらいの価格になって、
役人のふところにも経費が定期的に入ると
有難い制度だな
327:名無しさん@1周年
19/09/02 09:11:27.66 9DA7eT/d0.net
また利権
328:名無しさん@1周年
19/09/02 09:11:42.73 GgfwILSb0.net
マイナンバーカードなんて大切な情報は出せねーわ
329:名無しさん@1周年
19/09/02 09:12:03.21 WcGCtkWB0.net
>>301
それ本当の役所?
330:名無しさん@1周年
19/09/02 09:12:10.98 OtXlVIo60.net
>>105
公務員になると漏れなく馬鹿になるのですよ
331:名無しさん@1周年
19/09/02 09:12:22.04 WwWp2Lgu0.net
こんなもん目先の人参と変わらないからな
5000円が永続的に得られれば良いけど1回だけとかならなんの意味もないとは言わんが焼け石に水
一般的な世帯が今回の増税で増える負担は大体5000~6000円って言われてる
332:名無しさん@1周年
19/09/02 09:13:02.89 wg10CDK20.net
安倍政権のやること 全部失敗
333:名無しさん@1周年
19/09/02 09:13:04.96 iAhEDIpi0.net
>>321
家にも来てたけど5000円を先に払えって
何の詐欺かと思ったわ
334:名無しさん@1周年
19/09/02 09:13:25.18 Bg2SBkLT0.net
お!いーねー!
335:名無しさん@1周年
19/09/02 09:13:48.37 /ZLEAkhr0.net
ペイが乱立してるから、これ政府系ペイに選ばれるための実績づくりなんだろうなあとは思ってた
けどマイナンバーか
セブンペイの惨状を見たから怖いな
336:名無しさん@1周年
19/09/02 09:14:21.52 u2/HDfD50.net
企業にばら撒きと天下り組織を作るのに必死だな
そんな無駄金払うぐらいなら増税なんかやめたらいい
337:名無しさん@1周年
19/09/02 09:14:26.63 ofq5LC/L0.net
すでに作ってる人はバカみたいじゃん
338:名無しさん@1周年
19/09/02 09:15:30.89 EOpdsi+40.net
公務員は馬鹿になるのではなくクズになるんだ
異常なことやってる自覚はしっかりある
339:名無しさん@1周年
19/09/02 09:15:44.39 9Q15sM5O0.net
自民党pay
日本政府pay
340:名無しさん@1周年
19/09/02 09:16:27.65 vocbaJ8V0.net
円廃止して電子マネーのみの人民円発行しろよ
341:名無しさん@1周年
19/09/02 09:16:37.62 hVgcVSG50.net
よくわからんが、100万円が即座に125万円(相当)に化けるってことか?
342:名無しさん@1周年
19/09/02 09:16:45.50 Jht27L6I0.net
スマホねンだよ
スマホねンだよ
343:名無しさん@1周年
19/09/02 09:17:10.40 akEAaM5y0.net
税金巻き上げてそれを返す
見事なマッチポンプ
344:名無しさん@1周年
19/09/02 09:17:27.35 f1S5vty60.net
カードを作って5年経ったら、電子証明書の更新が必要だからポイント利用に
手数料がかかる
まあ、カードが便利に思えなければ更新しなけりゃいいだけのこと
というわけで、永遠に期間限定のおまけをつけないと普及しないんだな
345:名無しさん@1周年
19/09/02 09:17:53.43 JfN2cf0w0.net
無期限?
346:名無しさん@1周年
19/09/02 09:18:08.26 L+QxMOJb0.net
マイナンバー持ってる俺大勝利
347:名無しさん@1周年
19/09/02 09:18:25.92 iAhEDIpi0.net
更新料がパスポート並みだと払う気もしなくなるな
348:名無しさん@1周年
19/09/02 09:18:33.93 Bg2SBkLT0.net
>>13
①マイナンバー
②マイナンバー通知カード
③マイナンバーカード
まずこの3つをちゃんと理解する事。
349:名無しさん@1周年
19/09/02 09:18:51.03 LcChBOLA0.net
まじで自民公明支持したやつは切腹しろ
公務員がどんどん調子に乗ってるやんけ
350:名無しさん@1周年
19/09/02 09:18:57.09 iHRBwvf00.net
ポイントカードの統合は本当にやってほしい
サイフに入れるカードは1枚だけにしたいし、スマホにゴミみたいな●●カードアプリいくつも入れたくない
351:名無しさん@1周年
19/09/02 09:19:19.62 Jht27L6I0.net
また制度設計に失敗したね
くず、
公務員いらないよ
352:名無しさん@1周年
19/09/02 09:19:37.61 dgIX8cRF0.net
さすが安倍さん!と信者は大喜び
353:名無しさん@1周年
19/09/02 09:19:55.47 ZlwpQ26j0.net
このポイントってどうせまた対象が限られてるんじゃないの?
小中学生の子供がいる子育て世代とか一定収入以下の老人世帯とか
354:名無しさん@1周年
19/09/02 09:20:22.28 akEAaM5y0.net
キャッシュレスの手段のスマホ決済が鬼のように使い難いと実証したからな
ポイントバック乞食を1年やって痛感したわ
355:名無しさん@1周年
19/09/02 09:20:26.10 AC8ThE4Q0.net
>>335
その仮定で様々な利権が発生する
356:名無しさん@1周年
19/09/02 09:20:48.80 ckyQqa4w0.net
この国はもうだめかもわからんね
357:名無しさん@1周年
19/09/02 09:21:00.92 KXt3H98Q0.net
別にいらない。マイナンバーカードを、無理やり作る理由もないし。
358:名無しさん@1周年
19/09/02 09:21:57.68 Dr27MQqF0.net
これオカシイよな、政府がやるなら受益者負担ですべきなのに
全国民から集めた税金のみでやろうとしてる
本来なら差引ゼロでポイント還元なんて不可能なはずだ
何らかの大きな利権が発生していて、それに政府関係者が関与しているのではないかと勘繰ってしまう
359:名無しさん@1周年
19/09/02 09:21:58.45 LcChBOLA0.net
>>347
退役公務員の天下り先を作り
暇な現役公務員のアリバイ仕事が出来る
360:名無しさん@1周年
19/09/02 09:22:32.20 vpB3/7290.net
スマホ分からんジジババ狙った詐欺ありそうやな
361:名無しさん@1周年
19/09/02 09:23:22.41 sTm4GR+L0.net
自治体ポイントが使うところがないってオチだろ
362:名無しさん@1周年
19/09/02 09:23:29.78 tIEwFl460.net
つまりどういう事だってばニダー
363:名無しさん@1周年
19/09/02 09:23:51.03 hh+aCFp10.net
マイナンバーカードって扱いが厳格なんじゃなかった?
人に見せるなとか言われたが
364:名無しさん@1周年
19/09/02 09:24:02.71 JsGR1Pva0.net
お断りしますよ
365:名無しさん@1周年
19/09/02 09:25:46.34 xsIkV+fN0.net
>変更して全国共通にするのが柱
後悔するのにw
366:名無しさん@1周年
19/09/02 09:26:07.93 Jht27L6I0.net
気が狂ったかのように
消費税増税まっしぐら
よほどおいしいんだろうな
正気の沙汰ではないぞ
367:名無しさん@1周年
19/09/02 09:26:12.03 OIP5Ox+60.net
はいはいセブンペイの二の舞
ジャッペイ爆誕
368:名無しさん@1周年
19/09/02 09:26:46.47 FyfJmSnO0.net
また振り込め詐欺業界にネタ提供か
369:名無しさん@1周年
19/09/02 09:26:59.84 ONg5LCiP0.net
PayPayみたいなことするな
370:名無しさん@1周年
19/09/02 09:27:29.04 ilma1Px70.net
ぽいんよなんかいらんねん最初から
371:名無しさん@1周年
19/09/02 09:27:34.80 M55VsSaL0.net
こんな事するくらいなら普通に減税しろよ
372:名無しさん@1周年
19/09/02 09:28:04.12 Jht27L6I0.net
スマホねンだよ
373:名無しさん@1周年
19/09/02 09:28:33.00 ONg5LCiP0.net
なんか安倍総理は韓国に厳しく対応できるようになった代わりに
中国にすり寄っている。
374:名無しさん@1周年
19/09/02 09:28:52.75 gNq6iPcj0.net
通貨を創出できないから企業はポイントというしかないのに国家がポイントと宣うか
375:名無しさん@1周年
19/09/02 09:29:06.96 iDRKyk560.net
今まで市民カード?みたいなやつで市役所にある機械で住民票発行してたのにこの度撤去されてたわ
コンビニでマイナンバーカードで発行しろだって
マイナンバーカード作らせるための嫌がらせとしか思えない
絶対作らないからな
376:名無しさん@1周年
19/09/02 09:29:35.98 mnm3IU3r0.net
上限ないなら凄いな。
2億入れたら5,000万円だよ。
元本置いといて家が建つ。
2億も還元可能なものに変えてさらに入金で、延々と増やせる。
377:名無しさん@1周年
19/09/02 09:29:36.11 /V2MWLRu0.net
意地でもマイナンバー作らせたいみたいなので意地でも作らない
378:名無しさん@1周年
19/09/02 09:30:11.46 ONg5LCiP0.net
マイナンバーカード関係は韓国系の企業が扱っているんだった
ぱよぱよちーんのときバレていたな。
379:名無しさん@1周年
19/09/02 09:30:19.91 WmzXT25c0.net
マイナンバーつき個人情報欲張りセットを5000円で民間に売れって話?
380:名無しさん@1周年
19/09/02 09:30:21.63 FKy97GvM0.net
>>1
マイナンバーって当初は「絶対に自分以外に教えちゃいけない」
っていう告知をだしていたのに
もうなりふり構ってないな
第三者に見られまくりの番号じゃん
381:名無しさん@1周年
19/09/02 09:30:50.21 YfbTf/G+O.net
これは預金封鎖への布石だ
382:名無しさん@1周年
19/09/02 09:31:14.43 k4RU91bQ0.net
>>365
中国も日本に露骨にすり寄ってるだろ。
米中摩擦の副産物だよ。
383:名無しさん@1周年
19/09/02 09:31:15.89 JqJYFP440.net
上限なかったら貧乏人から金持ちへの再配分やな
384:名無しさん@1周年
19/09/02 09:31:26.90 M55VsSaL0.net
使えるのは中小の店舗だけで、アマゾンやヨドバシや地元のスーパーでは使えないんだろ?
中小の店舗は元々値段が高く、25%還元しても割に合わない
それ以前に欲しい物がない
385:名無しさん@1周年
386:
>>366 納税にポイント付けてほしいよ
387:名無しさん@1周年
19/09/02 09:33:05.38 uS5IwqfP0.net
paypayみたいなキャンペーンすればいいのに
マイナンバー絡めてくるとか胡散臭さ半端ない
388:名無しさん@1周年
19/09/02 09:33:15.80 /ZLEAkhr0.net
25%のポイントってどうせ期間限定ポイントでしょ
期限内に消費しなきゃって一時的に消費拡大させるんでしょ
それでアベノミクス大成功か
389:名無しさん@1周年
19/09/02 09:33:30.26 bNAh3zfq0.net
国の作るポイント何て所詮ゴミだからね
自治ポの全国版とか笑うわ、既にその自治ポで失敗してるんだろ
使える店が無い、欲しいものが無い。。。
まったく無駄に税金使うことだけは天才だよな
390:名無しさん@1周年
19/09/02 09:33:42.18 tIEwFl460.net
2万で5千円で終わりなら消費税やらないほうがよっぽ効果あるけど
あまりクソみたいな事やらないでほしい
391:名無しさん@1周年
19/09/02 09:33:44.31 FKy97GvM0.net
>>1
2万円入金するたびに5千円もらえるってこと?
月に生活費が20万かかってるひとは15万で済むようになるっけこと?
392:名無しさん@1周年
19/09/02 09:34:18.50 /dV6i7X+0.net
ややこしいほど消費意欲が薄れる。面倒臭い上にやらないと損するとなれば
みんな買い物しなくなる。得をするのは上級だけ
393:名無しさん@1周年
19/09/02 09:34:24.43 In28dvIi0.net
ポイントって本来は店が発行するもんじゃ?
394:名無しさん@1周年
19/09/02 09:34:27.90 v99DHLVQ0.net
減税しないでポイントとか変なことするのは税金のマネーロンダリング 結局潤うのは官僚と政治家だけというオチか
395:名無しさん@1周年
19/09/02 09:34:32.21 sR3NWKRj0.net
>>331
日銀payと日銀suica作って統一してほしい
396:名無しさん@1周年
19/09/02 09:35:55.00 G9bvvqfw0.net
自民党はそろそろマイナンバーカードの失敗を認めたらどうだろうか
397:名無しさん@1周年
19/09/02 09:36:00.07 AEYH8wjH0.net
こういうのはロクな事にならない
ましてや、お上がやるんだろ
たぶん穴だらけだよ
398:名無しさん@1周年
19/09/02 09:37:25.60 JC92pfv10.net
面倒くさいから誰も使わんと思う
399:名無しさん@1周年
19/09/02 09:37:36.37 M55VsSaL0.net
スマートフォンの使用前提かよ
年寄りなんて大半はガラケーしか持ってないぞ
400:名無しさん@1周年
19/09/02 09:37:51.53 SqR5o0ZB0.net
>>358
社会保障費が上がり続けているからな
狂っているのはそっちよ
401:名無しさん@1周年
19/09/02 09:39:03.02 M55VsSaL0.net
ポイント付けるから消費税の増税いいよねとでも言いたいのか?
402:名無しさん@1周年
19/09/02 09:39:35.27 5YFE2t2f0.net
増税対策w
一番の対策は物買わない事
必要最低限の消費
無駄な支出が減って消費税盗られる率も減る
貯金も貯まって
これ、最高w
403:名無しさん@1周年
19/09/02 09:39:50.52 o76G5HoE0.net
買い豚頑張れ
404:名無しさん@1周年
19/09/02 09:40:04.22 s+PlqOSI0.net
永久ポイントでわない
期間限定なら何の意味もないからな
405:名無しさん@1周年
19/09/02 09:40:31.77 tIEwFl460.net
年金がやばいときに消費を増やして景気を上げたいなら
誰が考えても減税1択なんだけど
406:名無しさん@1周年
19/09/02 09:40:51.84 bNAh3zfq0.net
大体、国のポイントなんて貯めれないだろ
民間ポイントの変換か ←こんな奴いるの?
ボランティアか自治体寄付か
消費としてのポイント付与が無い
そんなゴミ貯めたって、国のおすすめ名産品買うぐらいしか使いようがない
407:名無しさん@1周年
19/09/02 09:41:20.75 M55VsSaL0.net
増税後の景気の落ち込み、余程悪い予測が出ているのだろうな
408:名無しさん@1周年
19/09/02 09:41:50.61 In28dvIi0.net
マイナンバーって何のために作ったんだっけ?
忘れるほどのものなんだよね
409:名無しさん@1周年
19/09/02 09:41:52.31 /SfmNDVF0.net
>>211
100万円入金で25万円ゲットォーーーーー
410:名無しさん@1周年
19/09/02 09:41:59.09 7/O5VS+w0.net
>>1
ついにポイントカードに落ちぶれてしまった。
易い家�
411:{管理カードだね。
412:名無しさん@1周年
19/09/02 09:42:28.80 31swdpPy0.net
1000万入れれば、250万ポイントが?
413:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:03.72 /SfmNDVF0.net
>>399
カード無くてもナンバー記入で事足りるからねえ
414:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:13.01 Mg4V1l9B0.net
さっさと全国のショップでマイナンバーカードを電子マネーとして
使えるようにやってくれ。
そしたら年金も生活保護も、その他の国の給付も全部マイナンバーカードから
期間限定マネー(例えば有効期間3ヶ月)として提供出来る。
期間限定だから貯蓄には回せないし、
どのような商品購入に使ったか全部記録が残る。(今のクレカと同じ)
一般的な電子マネーと同様、換金性の高い商品券は購入出来ない。
そもそも特定のサービス利用の為の商品券なのだから、
直接マイナンバーカードで支払出来るようにするだけでいいんだよ。
で、こういう事されると困るのが、闇商売してるやつらなんだよな。
年金や生活保護の金を良いように吸い上げてるのが出来なくなり、
資金供給源が断たれるから。
415:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:27.32 20MeJVjt0.net
マイナンバーは他人に絶対知られないようにしてくださいとはなんだったのか
セブンpayみたいな事件がおきなきゃいいが
416:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:34.97 yWUwepbw0.net
ボーナスポイント上限が5千円で予算がなくなり次第終了とかじゃないの
417:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:35.68 gy8zTP0I0.net
国がSBや楽・みたいなことするな
ある意味社会情弱企業の真似するとは
国として終わりが近いとしか思えん
418:名無しさん@1周年
19/09/02 09:43:51.72 r6GdlvMN0.net
>>1
マイナンバーて他人に知られてはいけないんじゃなかったっけ?
随時財布の中に入れておいてあちこちの店で手渡して大丈夫なの?
どこかの店でデータが漏れたときどうなってしまうの?
などを含めたきちんとした説明と対策方法を出し
国民がそれらに納得してから
制度を進めたら、利用者が現れるかもしれないと思う
419:名無しさん@1周年
19/09/02 09:44:03.33 tiHdFXg00.net
マイナンバー絡みの奴っていらんことばかり考えてないか?
420:名無しさん@1周年
19/09/02 09:44:11.15 /QhPires0.net
>>285
安倍さんのコメントをテロップ無しで聞き取れるとは、素晴らしい能力の持ち主だな
421:名無しさん@1周年
19/09/02 09:44:23.73 /SfmNDVF0.net
>>402
ww、25万円なら使うけど250万円も何に使う?
422:名無しさん@1周年
19/09/02 09:44:42.52 EofNYnFM0.net
なにするカードなのかますますワケわからんモノになってきた
423:名無しさん@1周年
19/09/02 09:44:50.55 SrD2+byx0.net
結局、キャッシュレスの優遇ってこれだけ??
しかも1人2万円に5千円1回こっきりっぽいな、じゃないと低所得者、
子供世帯のプレミアム商品券と整合性が取れなくなるし
恐らく有効期限も同じで2020年3月末だろう
424:名無しさん@1周年
19/09/02 09:45:00.94 In28dvIi0.net
>>403
具体的に何も便利になってないけど
425:名無しさん@1周年
19/09/02 09:45:22.93 MVP/70rU0.net
今年の春
入社してすぐ花見の場所取りを終えて買い出しにコンビ寄って
ビールやツマミ山ほど抱えてレジの可愛いおねいさんに
「すみませんペイペイで…」って言ったらおねいさんが「奴隷乙」って微笑んでくれたから
今日はボクのペーペー記念日
426:名無しさん@1周年
19/09/02 09:45:
427:54.98 ID:5YFE2t2f0.net
428:名無しさん@1周年
19/09/02 09:46:07.68 2BI75o1m0.net
電子決済も全国共通の方式作ってくれ
429:名無しさん@1周年
19/09/02 09:46:18.81 /5fljQkZ0.net
>>355
それがいつの間にか、いつでもどこでも、見せまくって下さい 笑笑
成りすまし犯罪、様々な詐欺の温床を国が提供
430:名無しさん@1周年
19/09/02 09:46:30.27 Bg2SBkLT0.net
>>338
マイナンバーは皆持ってるよ。
マイナンバーカードじゃね?
431:名無しさん@1周年
19/09/02 09:46:38.53 0WryGyGr0.net
>>367
発行手数料が窓口より安いんじゃない?
432:名無しさん@1周年
19/09/02 09:47:12.11 M55VsSaL0.net
金持ちが10億円入れれば2億5千万ゲット?
金持ってる金持ちほど有利じゃねーか
433:名無しさん@1周年
19/09/02 09:47:40.16 kGV5D4iY0.net
民業圧迫か
なんか日本政府って余計な事ばっかりして必要なくなってきたな
434:名無しさん@1周年
19/09/02 09:48:03.28 k0ZuYF9Q0.net
キャッシュレス
これで業者は大打撃
それを値段に上乗せして解消しようとする
業者は苦しいからそうするんだから
当たり前だけど給料には回せない
消費者が大打撃でさらなる景気低迷
いつもニコニコ現金払いってなぜ言われてたと思ってるんだ
これに消費税だろ
何で今やるんだ
日本潰す気か?
435:名無しさん@1周年
19/09/02 09:48:26.03 0qMFTHqv0.net
ポイントの財源どうすんだよ
こんなのずっとやってたら増税した分が全部ぶっとぶんじゃないか
436:名無しさん@1周年
19/09/02 09:48:28.64 rAlL2dxE0.net
これは馬鹿すぎる、25%も兼ね余ってるなら、消費増税を止めるかせめて延ばせ
437:名無しさん@1周年
19/09/02 09:49:52.22 In28dvIi0.net
投信や保険買うときナンバーを要求されるけど
大事にしすぎて通知カードがどこに行ったか
分からない
まったく商売のじゃましてる
本人確認だけなら別の方法もあるし
438:名無しさん@1周年
19/09/02 09:50:11.78 mUdGWJtJ0.net
民間のスマートフォン決済会社にマイナンバー登録するのか
439:名無しさん@1周年
19/09/02 09:50:21.19 /SfmNDVF0.net
>>382
微妙に違うかな。16万円で20万円の生活が出来ると言うこと。
15万円で20万円は不可能。
20万円で25万円の生活が出来る。
440:名無しさん@1周年
19/09/02 09:50:32.59 mUdGWJtJ0.net
>>424
一年間だけ
441:名無しさん@1周年
19/09/02 09:50:38.11 fs11MewN0.net
>>1
そして生活保護もこれで支給ですね
442:名無しさん@1周年
19/09/02 09:50:40.10 JRxjE3pD0.net
やっときたか
次はナマポをポイントで支給やね
早く進めてくれ
寄生外国人が減る
443:名無しさん@1周年
19/09/02 09:51:25.95 KND46dVA0.net
何でもスマホ頼りにするの止めろよ
444:名無しさん@1周年
19/09/02 09:51:26.97 Bg2SBkLT0.net
>>369
だからマイナンバーは日本国民全員に既に作られてると何度言えば理解出来るの?
マイナンバーじゃなくマイナンバーカードな。
445:名無しさん@1周年
19/09/02 09:51:42.85 fs11MewN0.net
>>391
共産党利権だからなー
446:名無しさん@1周年
19/09/02 09:51:48.41 M55VsSaL0.net
まさかとは思うが、1人入金2万円が限度で5千円分しか還元されない
しかもそのポイントは、割高で欲しい物がない中小の店舗でしか使えない
そう言うヲチか?これでは普及しないね
447:名無しさん@1周年
19/09/02 09:51:58.88 mxYna52J0.net
観測気球っぽいなあ
マイナンバーカードって更新料かかるし
見られたら終わりだし
こんなもん行政側だけで知ってる通しナンバーにしとけよ
接続に正職員ID必須にして接続記録は永年保存
不正閲覧に罰則規定つくればいいだけ
IDに応じて見れる範囲を定めるくらい余裕なんだしさ
なんで個人に責任持たせようとするんだか
448:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:00.03 m6X+xk4G0.net
目的以外には使用しません!!って、多方面に堂々と言って、数年後には、目的外での使用を推奨w
悪質な業者でも、客を集めるために、整合性がとれて、客に説明がつく手法をとると思うが?
449:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:04.39 5YFE2t2f0.net
2000万入れて500万分ゲットなら
定期に入れとくより得だし入れてもいいが
ポイント、利用期間とかあんだろ?
450:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:14.20 ZlwpQ26j0.net
得する可能性があるならカード作っとくか
451:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:19.43 HSCofHYd0.net
>>431
自民党「お買い物からパチンコまで使える便利なポイントです」
452:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:44.27 3oKQi8yf0.net
でもオリンピックやっちゃいますからwww
453:名無しさん@1周年
19/09/02 09:52:51.33 cg2D1kyY0.net
豊島区の中国人がアップを始めました
454:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:08.52 Gax0GZB20.net
>>1
あのさぁ、、、
税収減を補うための消費税増なのに、こんな目先の集客増やしたい二流民間企業みたいな事して支出増やしてどうすんの?
そんなことするならはじめっから消費税増導入を遅らせればいいだろ
システム導入の無駄金も抑えられるしよ
天下りのために国民振り回すなよカスが
455:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:15.58 JfN2cf0w0.net
>>414
カードあると住民票とかコンビニで取れるようにはなったけどね
一時期便利に使ってたけど戸籍謄本は本籍地縛りでウンコ
この縛りなくなるとか言ってた気がするけどもしかしたら今月からかも
456:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:24.76 fs11MewN0.net
>>429
その期間で初回のみじゃないん?
457:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:31.23 3oKQi8yf0.net
軽減税率ウザいもんな
458:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:31.57 x/h+IHfq0.net
え?
最大でも5000円って意味なの?
だとしたらショボ過ぎる。
459:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:43.36 sfhil5BbO.net
ジャパネットみたいな内閣
460:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:49.98 JRxjE3pD0.net
>>442
生野と川崎で緊急会議開かれるなこれ
461:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:57.47 /SfmNDVF0.net
>>414
逆に不便になった
バイトやパートするたびにマイナンバー記入、めんどい。
462:名無しさん@1周年
19/09/02 09:53:58.74 lP5kWHuy0.net
関わらない方がいいと思うなあ
むしろ税金の無駄遣いをやめさせるために廃止に追い込んだ方がいい
463:名無しさん@1周年
19/09/02 09:54:22.00 BNn/bihG0.net
>>432
これね
464:名無しさん@1周年
19/09/02 09:54:23.31 eUKx+/Rx0.net
タブレットじゃだめかな
465:名無しさん@1周年
19/09/02 09:55:02.29 /SfmNDVF0.net
>>405
紐付けされた銀行からごっそり資産が消える
466:名無しさん@1周年
19/09/02 09:55:10.51 /haDSGSQ0.net
K'sデンキ以下の政府
467:名無しさん@1周年
19/09/02 09:55:10.75 In28dvIi0.net
ポイントって所詮あそび
レジのお姉ちゃんがしつこく聞くからつくるだけ
468:名無しさん@1周年
19/09/02 09:55:27.96 Mg4V1l9B0.net
>>435
最大5千円バックなのか、
例えば一ヶ月ごとに最大5千円なのか。そのへんはまだ決まってないかもね。
キャッシュバック限度額が無制限というのはありえないから、
考慮しなくても良いと思う。
そんなことしたら金持ちが10億でも100億でもやるだろう。
469:名無しさん@1周年
19/09/02 09:55:54.37 Bg2SBkLT0.net
>>389
つかうよ俺は。
還元受けてメリット受けたいから。
470:名無しさん@1周年
19/09/02 09:56:09.06 lP5kWHuy0.net
>>455
まる子は正しかった
471:名無しさん@1周年
19/09/02 09:57:08.08 /SfmNDVF0.net
>>436
確かに。政府が隠密に通し番号付けるだけで良かった。
諸活動に紐付けできるだけのIT技術力が無かったんだろうね。
472:名無しさん@1周年
19/09/02 09:57:09.44 ud4XPUzq0.net
うーんこりあ
473:名無しさん@1周年
19/09/02 09:57:31.37 JRxjE3pD0.net
>>451
税金を99%国内消費に回るポイントにして日本国民に還元するだけだけどな
99%なのはシステムによっては換金業者とかでてきそうだから
474:佐藤広巳
19/09/02 09:57:32.37 6CFF93gC0.net
利用店舗を個人商店に限定し商店街を活性化させよう!
475:名無しさん@1周年
19/09/02 09:58:58.10 lP5kWHuy0.net
ポイントというのはもともと次の来店を促すことによって店が儲かる仕組み
ってことは客は無駄な買い物して損するんだぞ
そろそろ気づけw
476:名無しさん@1周年
19/09/02 09:59:16.97 IOGl6sw60.net
貧乏でスマホ買えない奴とかガラケーの老人は無視かよ
そっちのほうが優遇必要なんじゃないの
477:名無しさん@1周年
19/09/02 09:59:27.68 0wKknY5K0.net
おまえら
なんだかんだ文句言いながら
結局はこのポイント制度を利用して25%分得しようとするんだろ
はよマイナンバーカード申請しろや
478:名無しさん@1周年
19/09/02 10:00:07.27 Bg2SBkLT0.net
>>426
マイナンバー通知カードは本人確認には使えない。本人確認にも使えるのは顔写真付きのマイナンバーカードの方な。
479:名無しさん@1周年
19/09/02 10:00:48.40 MrYcFlNm0.net
うん、気持ち悪い
480:名無しさん@1周年
19/09/02 10:00:59.40 lP5kWHuy0.net
>>462
システム維持費にかなり税金が消えるぞ
受注するのはもちろん経団連大企業w
481:名無しさん@1周年
19/09/02 10:02:29.38 9rAf46t20.net
まだ現金5千円給付するって言った方が食いつきがいいだろう
無能しかいないのかよw
482:名無しさん@1周年
19/09/02 10:03:05.79 riYA38hr0.net
えっめちゃくちゃお得やん
100万入れるわ
483:名無しさん@1周年
19/09/02 10:03:50.21 /SfmNDVF0.net
>>43
未成年だと5年ごとだけど
20歳以上は10年ごとだよ。
484:名無しさん@1周年
19/09/02 10:03:51.38 AxHWCsdf0.net
相変わらず糞みたいなシステム考えるのだけは得意だよな
開発と普及に幾ら掛けるんだ?
485:名無しさん@1周年
19/09/02 10:03:54.53 1M/xrN8r0.net
>>1
これ入金したらハッキングされてマイナンバーカード複製されて、不正利用されてしまうオチだろうなw
486:名無しさん@1周年
19/09/02 10:04:36.68 kkBcc35H0.net
>>7
制度をわざと複雑にするのは国民の懐からより多く掠め取るのが目的だからなw
487:名無しさん@1周年
19/09/02 10:04:43.93 2QIeD3LT0.net
マイナンバーの流布が目的である
5kに釣られてカード作れよ
488:名無しさん@1周年
19/09/02 10:04:46.05 UCXCokml0.net
またアホなことして税金無駄使いし始めた
489:名無しさん@1周年
19/09/02 10:05:15.03 FKy97GvM0.net
>>1
これってバックされる上限はあるのかな?
2000万つかっても500万もバックされるなんてこと現実的に不可能じゃね
490:名無しさん@1周年
19/09/02 10:05:16.95 In28dvIi0.net
>>444
そっち方面に進化してほしいね
番号いれたら住民票自体が不要になるとか
491:名無しさん@1周年
19/09/02 10:05:17.62 Bg2SBkLT0.net
>>466
コロッと手の平返しがウケるよなwww
492:名無しさん@1周年
19/09/02 10:05:49.23 /SfmNDVF0.net
>>470
それ。プレミアム商品券もどうして2万円払うんだろうと。
5000ポイントの原資が無いんぢゃ。
493:名無しさん@1周年
19/09/02 10:06:22.66 sTm4GR+L0.net
>>458
使えるところがあるかな?
494:名無しさん@1周年
19/09/02 10:06:28.10 H+Jrjc8U0.net
>>1
で、どのカードから入金できんの?
495:名無しさん@1周年
19/09/02 10:06:29.02 0kLor/Fe0.net
国を挙げてのQRコード決済
マイナンバーで紐付けなのはいいけど、来年後半ですかw
クレジットカードとマイナンバーカードを持っている人はかなり潤いますね
496:名無しさん@1周年
19/09/02 10:06:29.97 /ZLEAkhr0.net
全ての国民情報を統括するためにつくったマイナンバーをポイントカードに使いますってガバガバすぎないの
497:名無しさん@1周年
19/09/02 10:07:05.01 H+Jrjc8U0.net
>>482
地元商店街でよろしいか?
498:名無しさん@1周年
19/09/02 10:07:08.56 JRxjE3pD0.net
>>469
またGDP上がっちゃいますねw
外国企業や中小ではリスク高過ぎるから大企業なのは当然
499:名無しさん@1周年
19/09/02 10:07:18.13 XI9lgcTo0.net
>>30
そのために公務員と家族は全員作らせた
つまり、公務員への臨時ボーナスだよ
500:名無しさん@1周年
19/09/02 10:07:57.66 M55VsSaL0.net
>>471
多分2万円1回のみだと思う
501:名無しさん@1周年
19/09/02 10:0
502:8:03.17 ID:1DFotI1b0.net
503:名無しさん@1周年
19/09/02 10:08:14.24 hrR/jH9b0.net
>>444
そういうのは住基カードでもできた
まだ有効なカードも存在しているんだけど
どこ行っても住基カード扱ってくれない
504:名無しさん@1周年
19/09/02 10:08:17.59 sTm4GR+L0.net
>>486
そういうところで使える自治体なのか、いいなぁ
俺のところは使えん
505:名無しさん@1周年
19/09/02 10:08:19.93 CdtFD86+0.net
ごめん、技術に疎いから>>1が言ってる意味がよくわかんないだけど
「スマホに入金」ってどういうことだ??
電子マネーに紐付いてるFeliciaやクレカの与信枠や
銀行残高のことじゃないんだよな?
スマホ自体にどうやって「入金」するんだ??
506:名無しさん@1周年
19/09/02 10:08:26.75 2BI75o1m0.net
お前らってふるさと納税とかも使わず文句だけ言ってそうだな
507:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:10.23 8z3wjOTG0.net
面倒くせー(-.-)ノ⌒-~
508:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:11.34 RRyidPyI0.net
ラインペイペイにマイナンバー渡すのか
509:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:17.19 sTm4GR+L0.net
>>493
自治体payみたいなの作るんだろ
510:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:31.97 ONg5LCiP0.net
金も事ばかり言っているがDNA登録を実現するほうが重要だ。
日本にいる特ア人は背乗りを狙っているからな。
511:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:40.12 nByJshGA0.net
>>2
URLリンク(youtu.be)
512:名無しさん@1周年
19/09/02 10:09:50.92 d9rbyknK0.net
買い物のたびにマイナンバーみせるのか
アホすぎ
513:名無しさん@1周年
19/09/02 10:10:04.44 0++Ldyek0.net
国家公務員も地方公務員も年度末?までにマイナンバーカードを強制で取得しなきゃならない
地方公務員だけど職場から持っているか、いないかの調査があったわ
使わないから面倒くせぇって思ったタイミングでのポイント制度にワロタ
514:名無しさん@1周年
19/09/02 10:10:39.03 Hs/+kR5H0.net
頭おかしいんじゃないか?
515:名無しさん@1周年
19/09/02 10:10:41.75 Bg2SBkLT0.net
>>482
お前はまず1の記事をちゃんと読め。
全国共通の、と書いとるだろ。
516:名無しさん@1周年
19/09/02 10:11:03.58 y3asdlX80.net
お得すぎるwwwwww
517:名無しさん@1周年
19/09/02 10:11:07.37 zkPhvK6x0.net
増税してその金を使って無駄なシステムを作って
一部の人だけに減税(ポイント)
頭おかしいんじゃねえのか
518:名無しさん@1周年
19/09/02 10:11:08.97 H+Jrjc8U0.net
>>494
そもそもふるさと納税するほど税金払ってない場合全く意味がないんだが
似たようなのが住宅ローン減税
扶養控除やらなんやらでそもそも税金払ってないもんだから規定額なんか絶対帰ってこない
どっちも金持ちのためのもんだよ