19/09/01 07:27:43.99 to1gG4Vi0.net
何気に佐賀で一番デカイ工場なんだろうな
地元は頼り切ってるから逆らえないという
901:名無しさん@1周年
19/09/01 10:02:43.53 /CQ8UjFP0.net
>>833
ベクレはいらん
902:名無しさん@1周年
19/09/01 10:08:07.89 /CQ8UjFP0.net
>>286
おまエラは優先的に処刑だ
903:名無しさん@1周年
19/09/01 10:09:01.73 /CQ8UjFP0.net
>>210
やけに高いな
904:名無しさん@1周年
19/09/01 10:13:24.37 /CQ8UjFP0.net
>>713
バカはおまエラ国賊チヨンこエベンキ韓唐
はよ死滅しろ
905:名無しさん@1周年
19/09/01 10:14:34.22 /CQ8UjFP0.net
>>737
おまエラ韓唐エラチヨンこエベンキ国賊ベクレみたいに終わってはないよ
906:名無しさん@1周年
19/09/01 10:16:02.83 /CQ8UjFP0.net
>>752
韓唐エラチヨンこエベンキベクレは処刑しかないのだけどな
907:名無しさん@1周年
19/09/01 10:17:58.34 /CQ8UjFP0.net
>>772
すぐやれ
908:名無しさん@1周年
19/09/01 10:19:08.89 /CQ8UjFP0.net
>>785
国賊が 韓唐は死滅すべき
909:名無しさん@1周年
19/09/01 11:55:23.80 lAldcQJm0.net
かき混ぜるとかw
海面の油を吸着紙で回収しないのか
910:名無しさん@1周年
19/09/01 11:57:56.82 lAldcQJm0.net
対応はオイルフェンスと吸着紙だろう
911:名無しさん@1周年
19/09/01 11:58:20.37 9KIvXNE00.net
洗剤を入れてかき混ぜる
912:名無しさん@1周年
19/09/01 12:00:37.53 lAldcQJm0.net
界面活性剤もあるな
913:名無しさん@1周年
19/09/01 12:44:30.92 uFLK28s10.net
>>772
うん。 一段落が付いたら直ぐにでも佐世保に大町工場移転しろ。
914:名無しさん@1周年
19/09/01 13:22:03.48 dMS5wWGO0.net
どさくさに紛れて汚染水も流しちゃえ
915:名無しさん@1周年
19/09/01 16:52:41.73 R67DGh1p0.net
>>841
水没した車のオイルまでこの会社のせいにするからだよ
916:名無しさん@1周年
19/09/01 18:06:51.41 uFLK28s10.net
>>896
佐賀鐵工所は過去2回のオイル流出事故を除けば、代々何十年と良い会社。
917:名無しさん@1周年
19/09/01 18:12:37.23 mEOZ/enm0.net
これでもトンキン水よりマシか
918:名無しさん@1周年
19/09/01 18:30:31.20 uFLK28s10.net
>>898
あたりめーよ!
有明海苔を築地市場(現在は豊洲市場)は待ち望んでるんやから今回も影響が出ない様に頼むよー!(^_-)
919:名無しさん@1周年
19/09/01 20:42:45.37 wTLz5grI0.net
>>896
水没だけでは簡単に車のオイルは漏れないだろ
油が鉄工所周辺に流出したから、あのあたり一帯はなかなか排水作業が進まなかったんだぞ
920:名無しさん@1周年
19/09/01 20:45:02.94 +GXiTpVz0.net
海苔の巻かれたおにぎりは
高級品になる
921:名無しさん@1周年
19/09/01 20:46:55.48 muzlb/lm0.net
洪水は想定外で油は無主物って飯塚幸三に言わせれば文句なし。
922:名無しさん@1周年
19/09/01 21:15:59.28 MmkqeBIq0.net
悪臭がやばいよん。
923:名無しさん@1周年
19/09/01 22:53:12.90 QgkaFNp70.net
3.7米×3.7米×3.7米~5万リットル
すげー量の油だな
924:名無しさん@1周年
19/09/01 23:29:36.29 6lnT4ER20.net
ドM労働者
925:名無しさん@1周年
19/09/01 23:30:10.04 6lnT4ER20.net
誤爆スマソw
926:名無しさん@1周年
19/09/02 08:00:53.75 ZbxCyLH40.net
きついわなあ~
927:名無しさん@1周年
19/09/02 09:10:17.28 mCLspDsS0.net
ラーメンスープにこがし油を入れたような感じ
928:名無しさん@1周年
19/09/02 09:17:44.21 eqFD6+OJ0.net
>>26
保管ではなく金属を冷却するにあたって油をつかう工程があった
24時間操業なので油槽に蓋は付いていなかった
ということらしい
929:名無しさん@1周年
19/09/02 09:31:25.02 VN9EHy4I0.net
東京の方は1時間110mm降っても大丈夫なのかな
930:名無しさん@1周年
19/09/02 09:56:58.22 Q8kn/eQu0.net
きちんと設備投資せず対策を怠った会社の責任は重い
こんなクズ会社は倒産させてきっちり賠償させろ
931:名無しさん@1周年
19/09/02 10:43:35.36 Yb1+mM/B0.net
>>910
違う気候の土地に同じ基準で比較することは意味がない
932:名無しさん@1周年
19/09/02 10:46:18.98 EoQNB4dK0.net
なんで雨がふると工場から油が流出するんだよ。
プールにでも溜めてたのかよ。
933:名無しさん@1周年
19/09/02 11:34:32.19 jWk9kWG90.net
海苔の影響もあるかもしれん。
934:名無しさん@1周年
19/09/02 11:42:54.01 O2cSEf4t0.net
消防やら自衛隊やらの連中が吸着シート広げて油回収してる映像見ると化学プラントで働いてた嫌だった時代を思い出して少しだけ暗い気持ちになる
燃えたりとか周辺に広がったりでニュースになったりはなかったけど溶剤が漏れたりはちょこちょこあってああいうことやってたわ
935:名無しさん@1周年
19/09/02 11:45:27.81 XG0DowGm0.net
いや混ぜるなよ掬って除去しろよ
936:名無しさん@1周年
19/09/02 11:52:26.30 i/n1Suqq0.net
鉄工所 ワロタ
937:名無しさん@1周年
19/09/02 12:29:09.36 /57YVZzi0.net
>>912
気候とか関係ないよ
危機管理が杜撰みたいだから、1mにも満たない冠水で江ノ島周辺が地獄絵図になりかねないわ
幾ら何でも今度はもっと真剣に考えてくれるでしょ
938:名無しさん@1周年
19/09/02 12:33:48.32 O4qUwcVi0.net
5万リットルも何につかうの?
リッター150円として750万円の損害
939:名無しさん@1周年
19/09/02 13:04:44.71 dMrdlrmG0.net
>>912
ド田舎が二度しくじってるのを笑ったら同じ目に遭いましたは
去年冠水したばかりだしシャレにならないかと
940:名無しさん@1周年
19/09/02 13:36:45.27 mLFtBh+60.net
オスプレイ必要じゃねえか
941:
19/09/02 14:41:46.02 BUgacpr/0.net
混ぜる?
放射能かよ
942:
19/09/02 14:55:35.66 BUgacpr/0.net
混ぜたら魚なんかも汚染されるんだろうな
943:名無しさん@1周年
19/09/02 15:01:48.89 CF31d1Et0.net
泣きっ面に蜂ってやつだな
地震×放射能 洪水×油 で安部の決断をとくとみてみよう
944:名無しさん@1周年
19/09/02 15:33:42.39 kFpptLVr0.net
>>919
ポイント分7万5千円忘れないで
945:名無しさん@1周年
19/09/02 16:08:26.13 0Vdjs7FD0.net
水面に浮いてるのさえ見えなくなれば後は知らんプリ
946:名無しさん@1周年
19/09/02 16:43:29.16 jWk9kWG90.net
やばくね?
947:名無しさん@1周年
19/09/02 19:54:36.41 AtIO6SL/0.net
海苔は影響ありそう。
948:名無しさん@1周年
19/09/02 20:02:38.07 pvgbRQkh0.net
>1990年7月の大雨時にも同工場から油が流出した。この事案を踏まえて、高さ3・5メートル、横5メートルの可動式の重量シャッターを3台設置、
>油槽がある建物を数十センチかさ上げするなどの対策を取っていた。太郎丸常務は「(住民の方が)少しでも早く生活を取り戻せるよう努力している。
>対策を講じていたが想定を超える雨で、より強固な防災対応をしておくべきだった」と話した。
無能
949:名無しさん@1周年
19/09/02 21:11:43.98 t9aFw44K0.net
>>836
処刑にするほかはないわな
勝手に原発作ってこの様だからな
国賊を物殺すのは当然だろ
950:名無しさん@1周年
19/09/03 11:08:16.49 eM3G32Qc0.net
被害大きいなあ~
951:名無しさん@1周年
19/09/03 11:34:47.63 ZVJnSWoQ0.net
>>928
海に流出したかどうかってくらいに少量の油が海苔の季節まで有明海湾岸に漂ってるとか普通にありえない
1週間経つからもう太平洋の沖合に出てるだろう
952:名無しさん@1周年
19/09/03 12:31:02.71 24nhzHm50.net
>>932
もみ消したいのか馬鹿なのか知らないが、地形を全く知らないだろ?
953:名無しさん@1周年
19/09/03 14:35:50.68 AwWg5EMB0.net
油のにおいってマジできついよ。
954:名無しさん@1周年
19/09/03 20:51:53.74 sibb5cA00.net
やばいよ。」
955:名無しさん@1周年
19/09/03 21:11:10.17 sibb5cA00.net
やらかした、、、
956:名無しさん@1周年
19/09/03 21:13:43.13 tr/0UQHu0.net
のりで油回収
黒いから分からんやろ
おれ天災
957:名無しさん@1周年
19/09/04 00:44:59.84 EtCLEl6U0.net
とてもやばい。
958:名無しさん@1周年
19/09/04 00:51:06.80 Nfzbak3R0.net
あれ?行政否定してなかった?
工場の油じゃないと
959:名無しさん@1周年
19/09/04 00:57:07.07 W/Bfqpy/0.net
前の書き込みによるとこの会社は全国にあるが佐賀の人ばかり雇用しているようだし、当然工場周辺でこの工場で働いている人は多いし
法人税も納めている
地元への貢献度がすごいんだろう
960:名無しさん@1周年
19/09/04 01:01:50.75 6z+7CNCw0.net
混ぜて拡散させるの?
それが正しい対応なのか?
961:名無しさん@1周年
19/09/04 01:36:59.69 zF1kXrBw0.net
この鉄工所に損害賠償請求できるん?
地下で保管とか、水害とか予見できるのに対策しなくて愚かな判断だろう
962:名無しさん@1周年
19/09/04 07:57:56.16 7XlKXj2L0.net
かなり深刻やん。
963:名無しさん@1周年
19/09/04 09:09:12.53 JUoPQIYC0.net
原発より安全なのでなんの問題もない
964:名無しさん@1周年
19/09/04 09:20:16.89 jsGSBu7J0.net
>24時間稼働する地下油槽にふたがない
よくわからんけど大雨くるのがわかっていたら稼働止めて蓋しろよ
965:名無しさん@1周年
19/09/04 09:25:30.47 jsGSBu7J0.net
>佐賀鉄工所大町工場は1990年7月にも大雨で油が流れ出た。同社によると、油を入れていた槽を数十センチ
>かさ上げするなどの対策を講じ、雨が激しくなった今月28日には土のうを積み、フェンスで囲ったが漏れ出た。
>槽は8基あり、ふたで覆うことができない仕組みだった。
>同社の太郎丸健常務取締役は取材に対し「想定を上回る雨で対処できなかった」と住民らに向け謝罪した。
前回も油流出したのにふたで覆う仕組みすら導入しなかったのかよ
人災じゃん
966:名無しさん@1周年
19/09/04 09:48:45.83 NxPWqZ/M0.net
>>939
有明海の油膜が
967:名無しさん@1周年
19/09/04 09:54:27.28 NxPWqZ/M0.net
対策不足とか、なんで地下に、とか言ってるやつは、アホな事を言う前にせめて焼入槽の基本設計を調べろよ
968:名無しさん@1周年
19/09/04 10:21:48.73 JUoPQIYC0.net
工場の下流で病院とかノリとか作ってるのが悪いという普天間理論
969:名無しさん@1周年
19/09/04 11:15:08.45 7XlKXj2L0.net
大変だ。。。
970:名無しさん@1周年
19/09/04 11:22:58.67 QgzqX5N30.net
>>945
急に止めても油が熱いから蓋はできない
膨張するから
971:名無しさん@1周年
19/09/04 12:24:49.12 jsGSBu7J0.net
>>948
そのような工場を洪水くるような土地に作るなよ
会社が馬鹿
972:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています