【米国】「3キロ先の標的に銃弾をズバリ命中させる方法」現役の米軍スナイパーに聞いた 13年式Gトラクター買いたし 但し中東輸出仕様at NEWSPLUS
【米国】「3キロ先の標的に銃弾をズバリ命中させる方法」現役の米軍スナイパーに聞いた 13年式Gトラクター買いたし 但し中東輸出仕様 - 暇つぶし2ch852:名無しさん@1周年
19/09/03 21:39:43.22 1Scxxj9U0.net
>>826
それじゃ、そのスポッターが引き金引けばスナイパーいらないね(よくあるレス

853:名無しさん@1周年
19/09/03 21:41:25.59 fx1F9oX60.net
AIがレーザー測量して
人間様はターゲットポイントするだけの時代になる

854:名無しさん@1周年
19/09/03 21:43:16.70 2QLEMShJ0.net
>>1
要は人殺しだろ?
何を美化してんねん

855:名無しさん@1周年
19/09/03 22:21:30.71 816u1l+Y0.net
>>1
近くから同じタイミングで放たれた弾丸が当たったんじゃね?

856:名無しさん@1周年
19/09/03 23:01:36.99 zdTgebBl0.net
超長距離だと狙撃より砲撃に近い感覚なのかな

857:名無しさん@1周年
19/09/03 23:07:00.96 pXX0vopc0.net
うちの高校の物理教師がコリオリの力の説明でゴルゴ13を熱く語ってたなぁ。

858:名無しさん@1周年
19/09/03 23:10:17.64 xc4plUC80.net
>>833
そう
射程40kmってのは、そこまで飛ぶってこと
それだけ離れると相手の艦船は水平線の向こう側で、艦橋の一番高いところについてる測距儀でも見えない
中継点に偵察機なり送って、水平方向の目標を定めないと、いわゆる目くら撃ちになる

859:名無しさん@1周年
19/09/03 23:10:27.58 6noI63L50.net
小型uavから対人ミサイルってのがすぐ来る、誰もが狙われる時代

860:名無しさん@1周年
19/09/03 23:11:16.10 xc4plUC80.net
>>838
全く、その通り
迫撃砲とか、戦車砲のジャンル

861:名無しさん@1周年
19/09/03 23:19:22.56 7JK+aF8l0.net
でも実際は超ロングレンジ狙撃は撃ち下ろし射撃になるよ
大きな山なりだとスコープに標的が入らないからね

862:名無しさん@1周年
19/09/03 23:23:44.00 BQrDMfEK0.net
>>833
40キロ離れると自艦の測距儀から敵艦の艦橋最上部=測距儀が見える
左右の誤差はほぼゼロで測定できたが距離(前後)は数百メートルの誤差が生じた
したがって、砲撃するときには9門正射で3×3の正方形に着弾するよう射撃指揮をする想定だったそう
偵察機飛ばして水平方向連絡するとかホラ吹いてるアホがいるけど信じちゃダメよ(笑)

863:名無しさん@1周年
19/09/03 23:38:57.42 wfoWpk7B0.net
それ以上に40㎞も離れての艦砲射撃戦というのも法螺っぽい
最大射程で戦うのは極めてレアケースだったんじゃねぇの?

864:名無しさん@1周年
19/09/03 23:47:02.52 DULNBjrx0.net
ターゲットは555M

865:名無しさん@1周年
19/09/03 23:53:33.28 CD65m6/X0.net
鈴木敏夫を狙撃したヤツ
URLリンク(www.youtube.com)

866:名無しさん@1周年
19/09/04 00:00:38.30 gqxtg+MM0.net
通常の戦場じゃ手足を撃ち抜いて戦闘能力だけ奪っておけば負傷者の面倒見なきゃいけないからより戦力減らせるよなぁ。
ミサイルや砲弾で即死させるより効果的だ。

867:名無しさん@1周年
19/09/04 00:13:42.60 dPAQZ+Oe0.net
一発目をわざと別の的にあてて偏差を修正して2発目を撃つみたいな
ことはしてないのかな

868:名無しさん@1周年
19/09/04 00:22:29.73 Z9gCchgK0.net
>>849
基本的にしない
デカイ弾撃てばそれなりに発砲音もするし弾が当たったところもそれなりの破壊されるのでバレる
狙撃対象にバレた時点で敵は回避行動取るし反撃に入るからワザと別のもの狙うような事はしない
バレたら即撤退がセオリー
1発目外して即座に2発目撃つ事はあるだろうけど
超ロングレンジだと着弾に時間かかるから2発目はまぁ当たらないだろうし

869:名無しさん@1周年
19/09/04 01:26:38.04 MG2DfvcS0.net
>>833
お前は山に登っても見える距離が変わらないの?
自分で見えなければ他の手段をとるとか考えないの?

870:名無しさん@1周年
19/09/04 02:28:48.61 8uCjgmDi0.net
>>851
潜水艦の潜望鏡を長くしてみたいなものでうーんと高く100mくらい?だったら着弾もわかるかもですね?
あっ、ヘリコプターが当時あれば、大和の真上4000mくらいから見れそうだから、40km先もみえるかも?
もっとも、敵にも気付かれてしまいますが・・・

871:名無しさん@1周年
19/09/04 05:10:50.24 8x8LZg4K0.net
超長距離砲撃を行うなら、偵察機くらいは出してただろ
敵艦隊まで5㎞くらいまで接近して、着弾観測して補正情報を送る
敵の迎撃機が上がってきたら逃げる前提でさ
目視で5㎞は厳しいかな?

872:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch