19/08/30 06:03:51.19 VRtqQTDj0.net
>>1
大統領まで 当たり前のようにコレをやる国だからな
【韓国】文在寅大統領は整形だった!(ビフォー写真あり)[08/27]
スレリンク(news4plus板)
3:名無しさん@1周年
19/08/30 06:05:25.59 V0TArMG/0.net
???「練習だ」
4:名無しさん@1周年
19/08/30 06:07:45.17 WuEbN02o0.net
俺の後ろに立つな!
5:名無しさん@1周年
19/08/30 06:07:47.57 MCBlGSb50.net
こうやって広報とかで顔出してる奴は本物じゃないってオチなんだよな
本物は絶対に表にださない
6:名無しさん@1周年
19/08/30 06:08:53.78 aDGGI/z10.net
1/f ゆらぎですね
7:名無しさん@1周年
19/08/30 06:08:54.11 h7Szizbk0.net
松本零士の狙撃兵ものが面白かった記憶がある
8:名無しさん@1周年
19/08/30 06:09:50.49 boHNWGO+0.net
スナイパーは無口
9:名無しさん@1周年
19/08/30 06:10:29.76 AoO9j/1J0.net
スナイパーは絶対捕虜になれないとか
10:名無しさん@1周年
19/08/30 06:10:47.36 gAe3tUki0.net
私だってシューティングゲームなら当たるしぃ
11:名無しさん@1周年
19/08/30 06:11:59.03 5hnerasu0.net
そんな遠くから撃った弾で殺せるのか?
12:名無しさん@1周年
19/08/30 06:12:19.81 NUCszGZP0.net
コリオリの影響も考えろとか無茶な事を言うマクミラ大尉が
↓
13:名無しさん@1周年
19/08/30 06:13:10.66 i5UOSikE0.net
銃弾の中に誘導システムつけろよ
もしくはVT信管もどきつけろよ
そろそろ、グスタフ・アドルフ以来の銃弾革命あってもいいはずだが
14:名無しさん@1周年
19/08/30 06:13:30.50 yJ+TH4+S0.net
長距離は風 弾丸の落下計算して人狙って撃ってないからなぁ
15:名無しさん@1周年
19/08/30 06:13:50.07 R4Ne8mHM0.net
ビュティホー
16:名無しさん@1周年
19/08/30 06:14:12.63 i1N+MBXt0.net
まずシモヘイヘを呼んできます
17:名無しさん@1周年
19/08/30 06:15:12.81 uycjjQcJ0.net
スコープを取り外します
18:名無しさん@1周年
19/08/30 06:15:13.69 8ynvxCi80.net
トラクター?
19:名無しさん@1周年
19/08/30 06:15:23.48 Kz8OtJGu0.net
レキに任せればいい、Sランク武偵だぞ
20:名無しさん@1周年
19/08/30 06:17:16.75 mF5kdEud0.net
ポッターに就職するかな
21:名無しさん@1周年
19/08/30 06:17:37.68 M4oapOxm0.net
骨で支えるんだろ?
22:名無しさん@1周年
19/08/30 06:18:01.22 IDQT2tA30.net
ロケットランチャー撃てばいいのに
23:名無しさん@1周年
19/08/30 06:18:14.17 cvsKiePp0.net
ラプア308、ブラボー50、モリブデン、完全飛行弾
24:名無しさん@1周年
19/08/30 06:18:25.37 +8MjgRw+0.net
いまはドローンからコンピュータ制御した弾撃った方が確実
人間が戦う戦争はとっくに終わってる
25:名無しさん@1周年
19/08/30 06:18:30.84 pvUmJkTd0.net
ゴルゴ13への連絡手段に5ちゃんねるが使われている
26:名無しさん@1周年
19/08/30 06:18:48.74 afqvC5Qn0.net
>>11
当たれば死ぬ
ただこのレベルだと直線ではなく弓なりに風の影響も受けることになる。
たぶん一発では当ててない。
27:名無しさん@1周年
19/08/30 06:19:06.22 1fMcuBSB0.net
>>24
そうやろうな。
28:名無しさん@1周年
19/08/30 06:19:21.28 KGx/nO800.net
最近の長距離狙撃銃は
弾道コンピュータとセットだろ
ちっこい風車で風速も測るw
URLリンク(gungeek.doorblog.jp)
スマホアプリでも
ウィンチェスターやサコーは
弾道計算アプリをGoogleplayでも
ダウンロードできるしな
英語しかないけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
29:名無しさん@1周年
19/08/30 06:19:43.64 KgItISpq0.net
2キロなら銃の性能で有効射程がそれくらいだな
撃ってから着弾までに2秒か
重力で落ちるし、風邪でながされるし、相手の動きも考えないと
30:名無しさん@1周年
19/08/30 06:21:33.63 WflryLYF0.net
数学もだが、もうそれは超能力としか言えないな。
3㌔先までの空間にある空気は、均一の密度で動かないものではないし、スコープの精度も
無限遠まで調整できるわけでもないんだろうし、弾体の加工精度が高いのは確かで、一発いくらするんだろう?とか、まあ気が遠くなるわ。
「当たってね」とやさしーくお願いして念を込めて、当てる、としか
31:名無しさん@1周年
19/08/30 06:23:11.89 KgItISpq0.net
>>30
弾も特別に作ったりするよ
軍に工房があって作ってもらう
32:名無しさん@1周年
19/08/30 06:23:50.68 Q8MR7q600.net
池沼1「ドローンがあるから不要」
池沼2「AIがあるから不要」
33:名無しさん@1周年
19/08/30 06:24:51.36 /pHzIoep0.net
>>18
G13型トラクターの購入広告か
ABCラジオの夕べの祈りに讃美歌13番をリクエストするんだよ
34:名無しさん@1周年
19/08/30 06:26:07.18 rp1yJMtR0.net
>>28
2km以上先の風速とかわからんし
人間の直感的なもんもかなり重要なんじゃねーの
コンピュータの計算通りに着弾すると思えん
35:名無しさん@1周年
19/08/30 06:26:21.44 idQL9cbg0.net
>>5
日本のマンガ的な理解な
36:名無しさん@1周年
19/08/30 06:26:44.77 7kIYNWNU0.net
魚雷なんか発射してから命中まで3分くらいかかる。
それに比べたら2秒なんて問題にならない
37:名無しさん@1周年
19/08/30 06:27:16.78 uxQGHsHj0.net
>>28
>>34
コンピュータは、人間の入力がなければ計算できない。
入力された情報が正しいとは限らない。
38:名無しさん@1周年
19/08/30 06:29:06.81 9JZPef7Z0.net
そもそも標的が2秒間じっとしてないだろうから、なんかたまたま当たったんじゃ……
39:名無しさん@1周年
19/08/30 06:29:49.77 nFIZg4Zh0.net
ターゲット上空1kmのステルスドローンが垂直下に弾丸を撃つ
加速しながら落下し、風速5メートル未満なら、決して外れない
そういう時代になった
40:名無しさん@1周年
19/08/30 06:30:37.89 R1jZB+q/0.net
何もかもを考慮に入れる必要がある。地球の自転、銃口を向ける方向、そして風の影響。
もちろん、銃口のすぐ先に吹く風だけじゃなくて、2300メートル向こう、さらにはその間の1000メートルあたりに吹く風も計算に入れるんだ。
41:名無しさん@1周年
19/08/30 06:31:33.76 aTlgvt240.net
弾丸に日産のプロパイロット搭載する。
42:名無しさん@1周年
19/08/30 06:32:40.30 XWdMgj6J0.net
子供の頃からの毎日の訓練の賜物 通販で教材を入手して練習
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
43:名無しさん@1周年
19/08/30 06:32:50.24 SaUUybr60.net
サー!海兵隊だからであります!サー!
44:名無しさん@1周年
19/08/30 06:35:43.13 s/j0rlGB0.net
Oo-rah
45:名無しさん@1周年
19/08/30 06:35:59.11 Q9aMED6j0.net
数キロ先の風の情報なんて手に入れようがないからな
重力による落下だけ考慮してあとは大雑把な風力だな
46:名無しさん@1周年
19/08/30 06:36:17.94 KGx/nO800.net
風の影響を受けにくいように
大口径化も20ミリとか
もう機関砲でFLAK38に
スコープつけて狙撃してる
ようなもんだろw
URLリンク(i.imgur.com)
47:名無しさん@1周年
19/08/30 06:36:28.72 LdvuQR/p0.net
いや、偶々ですよ。まぐれに決まってますから。
48:名無しさん@1周年
19/08/30 06:37:19.58 e+/o1f480.net
ざわ…
49:名無しさん@1周年
19/08/30 06:37:41.11 3TfPwVjr0.net
敵兵でも殺害をハンティングの成果として
自慢したり騒いでいるのは無駄な敵を増やすだろう
男なら黙って心に秘めておけ
50:名無しさん@1周年
19/08/30 06:38:02.00 TfGDl+XL0.net
自分の心臓の鼓動、コンマミリ単位で微妙に動いてしまう指先、
それらを調整させた上で、だからな・・
51:名無しさん@1周年
19/08/30 06:38:03.06 IYxHz8e60.net
スナイパーはAIに仕事とられそうだな
距離も風速も弾道も全部人間が測るより正確そうだし
人間がするのはターゲットの設定ぐらいか
52:名無しさん@1周年
19/08/30 06:38:18.07 P7iH4KCm0.net
>>34
その近くの木が揺れたり葉が落ちたり、草が凪いだり、水が動くのを観測するんだよ
それで距離ごとにどんな風が吹いてるかわかる
スナイパーが狙いに徹するために、2人チームで観測手がつけられたりするよ
53:名無しさん@1周年
19/08/30 06:38:27.01 5FCxltyf0.net
ズバリ命中←日本語おかしくね
54:名無しさん@1周年
19/08/30 06:40:46.43 rcRVmYTe0.net
>>51
イージスシステムの
全自動モードなら
人間も必要ないから
勝手に脅威度判定して
勝手に攻撃
55:名無しさん@1周年
19/08/30 06:41:30.89 jiJ0FhtN0.net
300m先でも十分難しいのに(´・ω・`)
56:名無しさん@1周年
19/08/30 06:42:18.97 k6rbmQQD0.net
弾をばら撒くってのが米国式の狙撃
57:名無しさん@1周年
19/08/30 06:43:00.90 xmYb5OGH0.net
『あの男に連絡だ!!』
58:名無しさん@1周年
19/08/30 06:44:08.90 mNb4nE9F0.net
フォークランド紛争でアルゼンチンがM2にスコープ付けて英軍狙撃した話好き
59:名無しさん@1周年
19/08/30 06:46:12.47 0tIGUpBJ0.net
>>24
人は戦士を尊敬するからな
ドローンには敬意を払わないだろう
60:名無しさん@1周年
19/08/30 06:46:33.52 P7iH4KCm0.net
>>58
あれ何が問題って土嚢が抜かれたことな
陣地構築しても12.7mmは土嚢ごと兵士を撃ち抜いてしまうから厄介だった
61:名無しさん@1周年
19/08/30 06:46:39.51 1iRAJGP90.net
撃たれたタリバンww腹の部分で胴体真っ二つになってたもんねw
口径50M1の凄まじさwww
62:名無しさん@1周年
19/08/30 06:47:51.10 dsBmx3qL0.net
銃身がなんと3500m
63:名無しさん@1周年
19/08/30 06:49:01.56 ISVKkk2q0.net
プレステのゲームで藤原紀香が出てくるスナイパーゲームは
拳銃にスコープつけて遠距離狙撃する奴だっけ
64:名無しさん@1周年
19/08/30 06:50:05.89 FUTIdahg0.net
口径を人より大きくしとけばあたるだろ
65:名無しさん@1周年
19/08/30 06:50:49.04 afqvC5Qn0.net
>>42
撃ったあとそこ持ったら火傷する
66:名無しさん@1周年
19/08/30 06:51:33.34 DLCMpZlO0.net
3540メートルはさすがに対物ライフル。
ジュネーブ条約回避の為に「対物」と呼んでるらしいが
あからさまに対人記録で広報する矛盾。
67:名無しさん@1周年
19/08/30 06:51:45.16 P7iH4KCm0.net
>>61
12.7mm弾を使うM2重機関銃のあだ名が挽肉製造機だからな
元は対空用機関銃のつもりで低空の飛行機を落とせるくらいの威力にしたら、普通に人間にぶっぱなしたでござる
狙撃してみたら2~3kmくらい届くでござる→ライフルにするか…
68:名無しさん@1周年
19/08/30 06:52:57.69 Vz1wvhtr0.net
スナイパーって一番敵から憎まれるんだろ?
よくこんな仕事できるな
69:名無しさん@13周年
19/08/30 06:54:38.56 LVCCHBI0l
『練習だ』
70:名無しさん@1周年
19/08/30 06:53:47.45 JztLvt5Q0.net
ボクのライフルは40cm先の標的に命中できます( ー`дー´)キリッ
71:名無しさん@1周年
19/08/30 06:55:20.42 E+jWjD600.net
100丁束にして撃てばどれかが当たりそう
72:名無しさん@1周年
19/08/30 06:55:40.49 J/Co+R4p0.net
>>46
WW1での対機関銃座用の狙撃砲や平射歩兵砲に戻った様だね
73:名無しさん@1周年
19/08/30 06:55:45.19 z2dtJnA10.net
ちょっと動けばズレそう
74:名無しさん@1周年
19/08/30 06:56:14.26 rU+uSFda0.net
>>42
「いまならRPGもついてこのお値段!」
75:名無しさん@1周年
19/08/30 06:56:21.26 P7iH4KCm0.net
>>66
いや実際、駐機している航空機や燃料タンク、積まれたミサイルなど弾薬、レーダーや通信機器を壊したりするから対物であってる
対人なら7.62mmのが向いてるので選択する兵士が多い
12.7mmを選択するのは対物を意識したミッションだな。しかし対人何とかしてくれと要請される場合はある
76:名無しさん@1周年
19/08/30 06:56:44.40 mOHBq7yL0.net
パイズリに見えた
77:名無しさん@1周年
19/08/30 06:57:35.21 t+F8vjq70.net
銃の知識の無い人は、銃弾はただまっすぐ飛ぶのに
何で当たらないのだと思うかも知れないが
銃弾というのは、まっすぐ飛ぶものではなく
物理法則に従い、緩やかな放物線を描いて飛ぶのよ
だからスコープの照準が一致するのは、発射した弾が跳ね上がるときと
落ちるときの二点しかない
その上、長射程では風向きや1キロを超える超長射程になれば
地球の自転によって生じる力も考慮しないと駄目だ
それぞれの銃や銃弾に癖もあるし
狙撃手たちは何万発も銃弾を撃ってそれを憶えないと駄目なの
それだから狙撃は難しい
もっとも私の場合は近眼で視力が弱いから
長射程なんて難しくて出来ないがな
実際、射撃場では五十メートルの射撃になれば上手くあたらないよ
それに国が訓練費用を出してくれる兵隊ならともかく
私ら民間の猟師は、銃弾は自前で買わなければならないが
これがけっこう高いから、一日で撃てるのはせいぜい二十発から六十発くらいだ
軍の狙撃手には到底太刀打ちできないな
78:名無しさん@1周年
19/08/30 06:57:42.47 bZOCeGJa0.net
ライフルよりスコープの方が高そう
79:名無しさん@1周年
19/08/30 06:59:12.70 XWdMgj6J0.net
>>66
狙撃がダメなら、掃射すれば良いじゃない
80:名無しさん@1周年
19/08/30 06:59:52.33 3sHRY3Qn0.net
>>1
この手の話ってスナイパーが凄いんじゃなくて相方のスポッターの技術が凄いんじゃないのけ?
81:名無しさん@1周年
19/08/30 06:59:56.20 5TN01YXy0.net
地球になら銃弾を高確率で当てる自信がある
82:名無しさん@1周年
19/08/30 07:00:00.03 bg+1bLzu0.net
当ててから撃つので外れる事がない。
こんな風な発言してみたいな。
83:名無しさん@1周年
19/08/30 07:00:03.49 9wo4TyBw0.net
永田町仕様なら全財産の半分くらい出すよ
84:名無しさん@1周年
19/08/30 07:00:12.31 a03zJkNZ0.net
>>1
> 「3キロ先の標的に銃弾をズバリ命中させる方法」現役の米軍スナイパーに聞いた
簡単さ、50口径ライフルを使えばいいのさw
URLリンク(youtu.be)
.
URLリンク(o.5ch.net)
85:名無しさん@1周年
19/08/30 07:00:17.31 3h8MExQ+0.net
もう対人レーザーの時代になるし距離も風も弾道も関係なくなるっしょ
86:名無しさん@1周年
19/08/30 07:01:31.02 WfILwJPA0.net
>>64
マリオ
87:名無しさん@1周年
19/08/30 07:03:33.02 z4YlD1K90.net
遠いから外しても気にされない
当たるまで撃てる
当たらなければ帰って寝るだけ
88:名無しさん@1周年
19/08/30 07:04:32.21 0CscPoRz0.net
湾岸戦争の時に米軍の近代化した武器が派手に取り上げられた頃にはスナイパーを軽視してたけどタリバンやらと戦いだしてから改めて重要視されたけど優秀な人員が少ないから困ったと言う
89:名無しさん@1周年
19/08/30 07:04:33.46 sClqP4Fo0.net
>>36
ばか
90:名無しさん@1周年
19/08/30 07:04:42.14 ubmRs5k80.net
日本の旧軍でも20㎜砲を撃つ運用していたから、先祖返り感あるよね?
レーザーライフルwとは言わないけど、ミサイルと弾丸のアイノコ、商品名だがジャイロピストル
ってのがあって、誘導装置も仕組みとしては考えられているし、ロングレンジの狙撃なら誰でも出来る日が
大戦でもあれば開発されるかもね。。
91:名無しさん@1周年
19/08/30 07:05:45.99 xGeeP4580.net
>>9
スナイパーの数が少ないから捕虜にするより殺した方が相手に痛手だって考えだっけ?
92:名無しさん@1周年
19/08/30 07:06:49.85 w++BSDAc0.net
ミサイルで着弾地点爆破した方が早そう
93:名無しさん@1周年
19/08/30 07:07:12.87 i5UOSikE0.net
ナイフで接近戦勝負だ!
ご自慢のスナイパーライフルでかかってこい!
94:名無しさん@1周年
19/08/30 07:07:15.61 Ghwq794p0.net
>>91
恨まれてるから
95:名無しさん@1周年
19/08/30 07:07:42.52 p520pOWm0.net
サイコガンは心で撃つものなんだよ
96:名無しさん@1周年
19/08/30 07:07:47.85 q9vQUDqD0.net
スレタイ何かと思ったらゴルゴネタか
97:名無しさん@1周年
19/08/30 07:07:54.93 kXiAb2Vl0.net
>>91
姿見せずに一方的に打たれるから
くぬやろ、殺してやる
98:名無しさん@1周年
19/08/30 07:09:42.08 G9dIIsXY0.net
米軍?米兵? スーパーマンか米兵は?
笑える
本当にできるならオリンピックでは米兵が永久に世界一で永遠に金メダルだけど
違うのはなぜだろう?
PTSDで毎日22人が自殺してるのが米兵
99:名無しさん@1周年
19/08/30 07:10:33.42 4eKboCp20.net
ここまでシモ・ヘイヘ無し
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)シモ・ヘイヘ
100:名無しさん@1周年
19/08/30 07:11:09.20 h28cr0c60.net
リロイ・ジェスロ・ギブスの話だろ、これ。
101:名無しさん@1周年
19/08/30 07:11:36.59 dsBmx3qL0.net
最近のハイテク銃は射撃地点の
緯度経度から射撃方向も計測して
対象との距離を測距して
勝手にスコープが動いたりするんじゃないのかな。
102:名無しさん@1周年
19/08/30 07:12:20.95 yar2XAsA0.net
3km先でも殺傷能力あるんだな
103:名無しさん@1周年
19/08/30 07:12:34.34 t+F8vjq70.net
ライフル弾はね、
日本で買えば一発八百円くらいするのだよ
十発撃てば八千円だ
俺らが気軽に撃つ事は出来ないのは、その威力もあるが
やはりその値段だな
ただ、アメリカ軍が古い銃弾を放出することがあるが
それなら一発五十円くらいと格安だがな
そういうのを購入できない場合は、自分で銃弾を作ったりする
104:名無しさん@1周年
19/08/30 07:12:48.37 PNOITgAA0.net
12.7ミリとかミンチだねぇ怖いわぁ
105:名無しさん@1周年
19/08/30 07:13:30.73 +BIezO9R0.net
高度な数学?
そんなもんより運だろ
標的が動くんだから
106:名無しさん@1周年
19/08/30 07:14:21.61 CiMmjMJ80.net
銃童貞が議論するスレ
107:名無しさん@1周年
19/08/30 07:14:58.94 h28cr0c60.net
>>99
冬戦争の時は、
寒さと兵站不足による餓死が多かったらしいじゃないの。
スナイパーが本当に活躍したのか疑問。
108:名無しさん@1周年
19/08/30 07:15:43.26 N7boVC4W0.net
>>103
博学だな
コピペだろうが面白いよ
109:名無しさん@1周年
19/08/30 07:15:48.81 dsBmx3qL0.net
銃弾を作る場面ってかっこいいよな。
110:名無しさん@1周年
19/08/30 07:16:00.77 8pJ+aI9j0.net
こういう人ってニュータイプ的な素質があるんだろうかw
111:名無しさん@1周年
19/08/30 07:16:13.63 IeVxhZVE0.net
>>13
そんな費用かけるなら大口径で周りごと吹き飛ばすなりミサイルぶちこめばよいし
開発につぎ込むコストに効果が見合わない
112:名無しさん@1周年
19/08/30 07:18:22.00 vmygKbyS0.net
いまは距離情報を入れて炸裂させる携行火器の弾頭あるから
暗殺でないかぎりは楽になったろう
113:名無しさん@1周年
19/08/30 07:20:36.65 kwnqNX2J0.net
>>11
弾が当たって死んだ奴がタリバンとかIS兵士なんだよ。
チソチソ付いてなかったり、身長1メートルくらいでも気にしない事。
114:名無しさん@1周年
19/08/30 07:21:07.66 h28cr0c60.net
>>103
それに比べ、9mm弾だと、
米の大型スーパーで、50発12~13ドルで手に入るらしいね。
つまり1発30円しない。
115:名無しさん@1周年
19/08/30 07:21:24.20 WPI9hQ5h0.net
極大射程のDVD観よう\(^o^)/
116:名無しさん@1周年
19/08/30 07:22:39.55 I2E3hBMT0.net
スナイパーは犬によわいだよ
数キロさきでも嗅ぎ付けられてしまうから
117:名無しさん@1周年
19/08/30 07:22:52.62 ej1sPUcq0.net
1kmを越えると地球の自転が無視できなくなるんだっけ?
方角によってコリオリ力が違うから面倒くさいよなw
118:名無しさん@1周年
19/08/30 07:23:51.13 PNOITgAA0.net
スポッターが優秀だった事では
119:名無しさん@1周年
19/08/30 07:25:00.94 eN8SvtdD0.net
ドローンから投下する滑空誘導爆弾が一番コスパが良い
アメリカ軍が中東で使っている
120:名無しさん@1周年
19/08/30 07:25:15.74 hJwBvxbd0.net
地球裏側にいて特定人物だけを殺せる時代になったのが
恐ろしいな
121:名無しさん@1周年
19/08/30 07:25:37.98 PIvVgV310.net
>>103
猟師だけどライフル弾はそんなにしない
大体300円前後で安けりゃ250円くらい
銃弾についても射撃用の散弾なら40円くらいだし
122:名無しさん@1周年
19/08/30 07:25:43.74 fSlEEyOB0.net
シモヘイヘにお願いすりゃいいじゃん
123:名無しさん@1周年
19/08/30 07:27:19.41 0tNWFUP10.net
○○メートル先の対象射殺って書いてるけど、どうやって目標物との距離を正確に測定してんの?
124:名無しさん@1周年
19/08/30 07:27:52.25 kXiAb2Vl0.net
減損ウラン弾は狙撃にも有効です
同口径・同重量では短くなるから横風の影響が少なくなる
125:名無しさん@1周年
19/08/30 07:27:58.89 /cuK8r6/0.net
実際2,500とか3,500はレティクルの調整範囲外だわな
極端な仰角ハイマウントの特殊なスコープマウント使わんと
目標がスコープに入らんわ
126:名無しさん@1周年
19/08/30 07:29:13.38 CiLKbx/40.net
数秒かかはるなら発射音聞いてからでもよけれると思うんだけどな、よっぽどぼーっとしてる時に狙うんだろうか
127:名無しさん@1周年
19/08/30 07:30:23.62 3VRhngAL0.net
軍国主義、軍神
岸信介共産党
128:名無しさん@1周年
19/08/30 07:30:45.94 yK2/kG610.net
大戦中の戦艦の射撃システムも既にこの程度には頑張ってた
129:名無しさん@1周年
19/08/30 07:30:49.52 kqP+Rsbp0.net
極大射程は面白かった
あ、小説のほうな。
130:名無しさん@1周年
19/08/30 07:31:04.81 kXiAb2Vl0.net
>>126
弾速は音速のほぼ2倍以上
発射音が聞こえる前に命中する。発射炎が見えれば避けられるかも
131:名無しさん@1周年
19/08/30 07:31:23.59 8us3d0QC0.net
>>3
シモヘイヘ乙
132:名無しさん@1周年
19/08/30 07:32:21.06 I2E3hBMT0.net
G13はミサイルも打ち落としていたもんな
133:名無しさん@1周年
19/08/30 07:35:06.07 EgKD0qNe0.net
現役を退役軍人にするなよアホ
134:名無しさん@1周年
19/08/30 07:35:36.00 ufrZyiar0.net
>>5
ゲーム製作者的な
135:名無しさん@1周年
19/08/30 07:37:52.16 RQSeKGnl0.net
5ちゃんの影響かゴルゴ13はホモにしか見えない
136:名無しさん@1周年
19/08/30 07:38:35.11 3Lqeesi70.net
>>7
新記録だ
137:名無しさん@1周年
19/08/30 07:39:15.74 4nIWdhKa0.net
イングランド紛争の時に12.7mm機銃にスコープ載せた"狙撃銃"でSASにも大損害出てたよな
138:名無しさん@1周年
19/08/30 07:39:53.84 fiKgIJnx0.net
>>25
吉野家コピペの時代からflashで参加してたからな。
139:名無しさん@1周年
19/08/30 07:40:10.91 8aFJqzXI0.net
ゴルフの17番ホールでホールインワンを狙って出すのとどちらが難しい?
140:名無しさん@1周年
19/08/30 07:40:26.38 MLnHqWdZ0.net
>>1
日本最高峰はぴょんだな
141:名無しさん@1周年
19/08/30 07:41:44.45 /cuK8r6/0.net
>>122
シモヘイヘ同程度の射撃は一般人でも出来るわ
もちろん固定の的で数発撃って着弾確認しながらやってるから
シモヘイヘが実戦でやった時とは条件が違うけどな
URLリンク(www.youtube.com)
142:名無しさん@1周年
19/08/30 07:42:01.32 6JQToK6B0.net
>>43
綺麗だよシャーリーン…。
143:名無しさん@1周年
19/08/30 07:42:40.49 Qk3cFUiR0.net
距離があるから凄そうだけど、
基本はミリ以下の指の操作と、数秒間の外部干渉と、慣れ
パチンコ玉投げて、部屋の対角にあるペットボトルに入れる訓練を毎日数時間やってると思おう
・・・・
10年訓練したら1発勝負で入れられるんかな?
144:名無しさん@1周年
19/08/30 07:42:56.79 RXDOYz9o0.net
>>91
白兵戦だと例えば
「友人殺したの誰や?!」と喚いても
わかりっこないじゃん
でも死因が狙撃なら
殺したのは間違いなく狙撃兵
捕まればただじゃ済まない
捕虜になれない
というのはそういう事
145:名無しさん@1周年
19/08/30 07:43:00.74 6JQToK6B0.net
>>95
ヒューッ!
146:名無しさん@1周年
19/08/30 07:43:04.96 28qz8Ro50.net
>>19
こっちの方が上だろ
レキの有効射撃距離は2050メートルなんだから
147:名無しさん@1周年
19/08/30 07:44:42.03 6JQToK6B0.net
>>121
銃の管理ってやっぱり大変なんすか?
148:名無しさん@1周年
19/08/30 07:49:15.55 zbE0LDcn0.net
銃弾の描く放物線は栄光への架け橋だ
149:名無しさん@1周年
19/08/30 07:50:11.85 odXeTv5Y0.net
>>11
そもそも、マンガみたいに人としての原形を留めたまま眉間を打ち抜かれるとか想像しているからそんな考えになる。
超長距離の狙撃には、大口径の銃じゃないと初めから届かない。
故に大口径の狙撃銃になる。
その大口径の弾丸が人間に当たれば、腕だ
150:ろうが足だろうが関係無く吹き飛ぶんだよ、文字通りね。 そう言う狙撃をされた死体の画像が出回らない理由はそれ。
151:名無しさん@1周年
19/08/30 07:51:34.90 QmL7+uJp0.net
あいつら5才の誕生日のプレゼントが
本物のライフル
勝てる分けない
152:名無しさん@1周年
19/08/30 07:52:05.52 UyXZb14V0.net
レーザービームライディング型マイクロミサイル
153:名無しさん@1周年
19/08/30 07:52:48.45 3XMjf857O.net
計算出来てもある程度の腕前があること前提だろ
それと風と相手の動き読む能力
半分の1kmでも撃ってから命中するまでの時間考えたら相手に回避されるという可能性もあるんだからな
154:名無しさん@1周年
19/08/30 07:53:11.36 7mG1yJMg0.net
>>58
ハートマン軍曹いわく
下手なスナイパーライフルより長い
銃身を持つM2らしい
155:名無しさん@1周年
19/08/30 07:55:47.71 4eKboCp20.net
>>141
誰でもマイナス20~40度の極寒の中で、カウンタースナイパーに追われながらか?(笑)
156:名無しさん@1周年
19/08/30 07:56:56.64 2x299hEz0.net
やったことは無いけど承り太郎さんとイアンマクレガーに習ったから当てられると思う
157:名無しさん@1周年
19/08/30 07:57:14.96 Gy9MEHB40.net
>>84
ハエにまとわりつかれながら集中なんて無理やわ
158:名無しさん@1周年
19/08/30 07:57:51.27 rg9diM0F0.net
戦闘中に衛星から狙撃支援アプリをダウンロードしたらダメだぞ。そう言うのは、戦闘前にWi-Fiのあるところでしておくんだそ。
159:名無しさん@1周年
19/08/30 07:57:52.28 ywS4Yhls0.net
>>16
大○隆法にでも頼むの?
160:名無しさん@1周年
19/08/30 07:58:58.76 hvnbFA9L0.net
>>119
確かにドローンと誘導弾があればかなりのケースにおいてコストカットできそうだな
だからといってスナイパーの価値が下がるというわけではないとは思うが
161:名無しさん@1周年
19/08/30 07:59:17.38 exnhFfgK0.net
スナイパーライフルってコンピュータ制御とかに出来ないもの?
162:名無しさん@1周年
19/08/30 08:01:35.85 4eKboCp20.net
>>149
ホントはオーバーキル確定の非人道兵器だから、名前を「対物ライフル」って呼ぶんだっけ。
163:名無しさん@1周年
19/08/30 08:03:09.00 KBPJv2Wc0.net
フォークランドではどこにいるかわからんからミランミサイル打ち込んだんだろ?
164:名無しさん@1周年
19/08/30 08:03:34.40 TmQIdDe20.net
>>11
12.7mmとかだからな。
165:名無しさん@1周年
19/08/30 08:04:28.38 caKd5u1I0.net
石川五エ門ならあくびしながら銃弾を真っ二つにできる時間的余裕
166:名無しさん@1周年
19/08/30 08:04:40.91 5bS6zVCO0.net
3500mの狙撃って東京駅付近から上野の目標に当てるぐらいか
167:名無しさん@1周年
19/08/30 08:05:44.00 8Wt9aQxA0.net
米軍のスナイパーが捕虜になった例ってある?
168:名無しさん@1周年
19/08/30 08:05:50.90 ubmRs5k80.net
のび太なら4㎞先から、挽肉ミッションを完了できるなw
169:名無しさん@1周年
19/08/30 08:06:40.45 AGJJr1bZ0.net
狙撃って卑怯だよね
170:名無しさん@1周年
19/08/30 08:07:09.37 A9tzRn600.net
>>123
双眼鏡みたいな測量計がある
171:名無しさん@1周年
19/08/30 08:08:19.41 A9tzRn600.net
>>168
CoDとかでも砂芋と呼ばれる嫌われップリだよね
172:名無しさん@1周年
19/08/30 08:08:27.67 TmQIdDe20.net
>>161
WW2のとき、アメリカの戦闘機はM2で小学生を撃ってたけどな。
田んぼの畦道は歩くな!
なんて子供に指導してた。
173:名無しさん@1周年
19/08/30 08:09:19.83 n+hRgsxd0.net
北朝鮮の金豚なんか、24時間狙われてるじゃないかな。
174:名無しさん@1周年
19/08/30 08:09:56.03 8Wt9aQxA0.net
BF4は超遠距離の敵に着弾するまで本当に数秒掛かった
弾道も計算しないといけなかった
BF1やBF5はなんか違う
175:名無しさん@1周年
19/08/30 08:10:17.59 KBPJv2Wc0.net
>>166
聞いたことないだろ。カルロス・ハスコックもクリス・カイルも賞金は掛けられてた
176:名無しさん@1周年
19/08/30 08:10:52.80 52mpVjGX0.net
軌道計算と風の影響を考える能力か
177:名無しさん@1周年
19/08/30 08:13:42.71 L+nhoDM/0.net
ドローンで榴弾でも落とせばいいんだ
178:名無しさん@1周年
19/08/30 08:14:09.18 42JQbOlt0.net
スレタイ文盲わろた
179:名無しさん@1周年
19/08/30 08:15:22.42 3zc826Zk0.net
ムンムンや、北の刈り上げデブ、中国の金平爺さん、ロシアのプーチンの近くに、高性能
の狙撃中を持って近づければなぁ・・・・・・・。
180:名無しさん@1周年
19/08/30 08:15:43.04 Mxu+2U5W0.net
コツ?当たるまで撃ち続けろってやつ
181:名無しさん@1周年
19/08/30 08:16:20.66 Gy9MEHB40.net
スナイパーは自分で好みの弾頭と薬莢と火薬を選んで装弾を自分で作ってんのかな
182:名無しさん@1周年
19/08/30 08:16:25.43 RHkTAors0.net
練習だ
183:名無しさん@1周年
19/08/30 08:18:05.29 v9YBc/+50.net
超長距離にビーコンを着弾させるライフルと
ビーコン目掛けてピンポイント爆撃するドローン(または衛星)システムを作ればいいんだ!(適当)
184:名無しさん@1周年
19/08/30 08:19:02.14 ydrN0inE0.net
>>1
なんでスナイパーがトラクターなんて欲しがるんだ?
副業か?
185:名無しさん@1周年
19/08/30 08:19:24.07 KBPJv2Wc0.net
>>182 レーザー誘導でイイじゃねーかw
187:名無しさん@1周年
19/08/30 08:19:34.01 3rnAh23k0.net
こういう「職人」とでも呼ぶべきスナイパーも、スマートガン、レーザーガンが実用化されたら価値が下がるんだろうな。
188:名無しさん@1周年
19/08/30 08:20:20.72 sOi3LI0M0.net
フォースを使えば一発
189:名無しさん@1周年
19/08/30 08:21:11.98 R38KniEN0.net
俺は800メートルくらいが限界だな
190:名無しさん@1周年
19/08/30 08:25:41.26 3Lqeesi70.net
>>183
え?
191:名無しさん@1周年
19/08/30 08:26:10.14 B41TSCR/0.net
お前ら若いな
私も若い頃は天井まで届いたものだが
192:名無しさん@1周年
19/08/30 08:27:44.26 3sHRY3Qn0.net
>>156
俺もサバゲーやってた時にスナイパーもやってみたくなってPSG-1ってライフルとクソ高い専用の弾買った
それ構えて山中で寝転んでたら地面にうじゃうじゃいる虫に気付いて飛び起きて即狙撃手を引退した虫嫌いにはスナイパー無理
193:名無しさん@1周年
19/08/30 08:28:37.24 b/U0tEdu0.net
>>178
カリアゲデブは中国がその気になれば楽勝じゃない?
ベトナム帰りのカリアゲが駅でたばこ吸っている写真撮られてたのが良い証拠。
194:名無しさん@1周年
19/08/30 08:29:08.27 NS1/IhWxO.net
弓道だって弾道の修正くらいする
195:名無しさん@1周年
19/08/30 08:29:18.91 B4SALhlb0.net
何発撃っても当たらないから最後には投げつけて殺したわ
196:名無しさん@1周年
19/08/30 08:30:34.21 xHUmeNJP0.net
よく外れてて拭かされるんですよ
197:名無しさん@1周年
19/08/30 08:33:51.91 1wKZE4mG0.net
>>1
スレタイで遊ぶのはいかがなものかと。
198:名無しさん@1周年
19/08/30 08:34:10.28 3sHRY3Qn0.net
>>173アンタをGOLMUDの鉄塔で見かけたわ
199:名無しさん@1周年
19/08/30 08:34:49.57 RRaM2F/W0.net
>>25
ニュー速でスレ数を13スレにして、スレ13番に吉野家のコピペを張るとか?
200:名無しさん@1周年
19/08/30 08:42:07.67 mpF+l/4O0.net
たかを「死ぬ前に5キロに挑戦するか」
201:名無しさん@1周年
19/08/30 08:48:29.94 NUCszGZP0.net
今は武装勢力が狙撃代わりに対人でも対戦車ミサイルを惜しげもなく
使ってる時代なんだが、さすがのアメリカ様でもそんなことしたら
コスパ考えろと怒られるらしいなw
202:名無しさん@1周年
19/08/30 08:51:11.52 AGJJr1bZ0.net
ゴルゴの凄いところは射撃距離より、ゴロゴロ転がりながら撃って全弾敵の眉間に命中させるところじゃね?
203:名無しさん@1周年
19/08/30 08:52:58.12 WsNEf82q0.net
もはやゲーム感覚
204:名無しさん@1周年
19/08/30 08:53:20.23 WsNEf82q0.net
狙撃はスポーツ
205:名無しさん@1周年
19/08/30 08:56:16.99 +EWmEkY40.net
疑惑の弾丸?
206:名無しさん@1周年
19/08/30 08:56:18.46 9deD44Ad0.net
3000もよく見えるものだな。
207:名無しさん@1周年
19/08/30 08:58:55.31 wCUyK4ll0.net
レールガンならもっと長いだろうな
208:名無しさん@1周年
19/08/30 09:00:43.73 xFaCxc5p0.net
映画のスターリングラード観たくなった
209:名無しさん@1周年
19/08/30 09:02:23.84 WlnDttsi0.net
最近はブルージャイアント目当てでビッグコミック読んでるから
ゴルゴとかおまけ程度にしか読んでないな
210:名無しさん@1周年
19/08/30 09:03:05.18 j05SjTzt0.net
>>13
小型の対人ミサイルは研究中だな
211:名無しさん@1周年
19/08/30 09:03:15.36 yxl7FkKP0.net
3000mなんて射角がスコープの視覚内に入るのか?
212:名無しさん@1周年
19/08/30 09:04:26.70 M4fV8BRq0.net
>>149
昔、アフガニスタンの山岳地帯辺りでAW50だかM82だかを使ってタリバン兵を狙撃してた動画があったな
「人のようなもの」が千切れて吹っ飛んでいく様が映ってたな
213:名無しさん@1周年
19/08/30 09:04:38.26 tDKTxKes0.net
そろそろAIを活用した自動補正ってのが出てくるんじゃね
214:名無しさん@1周年
19/08/30 09:04:43.44 +EWmEkY40.net
SOLだ、SOLを使うぞ
215:名無しさん@1周年
19/08/30 09:04:45.16 87A7Z5ed0.net
>>91
スナイパーは一般の兵士を即死させない
脚を撃って動けなくして助けに来た他の兵士を撃つ
場合によっては衛生兵も撃つ
だから同じ小隊の兵士は、目と目が合う距離で助けを求める仲間を見殺しにして物陰で隠れ続けなきゃいけない
そりゃスナイパー捕まえたら捕虜にはしないよな
216:名無しさん@1周年
19/08/30 09:05:47.78 v96bFaRu0.net
>>200
5.56mmで狙撃するとこ
217:名無しさん@1周年
19/08/30 09:06:37.21 B41TSCR/0.net
ウッ
218:名無しさん@1周年
19/08/30 09:07:02.11 XKkftNNx0.net
>>41
そりゃ、100発0中だわw
219:名無しさん@1周年
19/08/30 09:08:31.92 QWi+XxLc0.net
ゲームのヘッドショットって何なんだ?
アメリカンスナイパーの本で
狙撃手はそんな事しないって書いてあったぞ
ゲームだとやたらヘッドショット押してるけどさ
220:名無しさん@1周年
19/08/30 09:09:25.64 lXuyGEc/0.net
3500mとか対戦車ライフル並じゃないと飛距離そのものが足りない
人間を撃つ代物じゃねえよ
221:名無しさん@1周年
19/08/30 09:10:31.63 fpm7ViFq0.net
>>126
発射音より弾丸が先に届くだろうが
頭大丈夫か?
222:名無しさん@1周年
19/08/30 09:10:55.64 tKMQY9430.net
3.5kmも届くとか撃ったときの反動どんなのよ
223:名無しさん@1周年
19/08/30 09:11:21.02 Y5qCAuE10.net
>>218
上昇気流を使えば可能なんだよなぁ
224:名無しさん@1周年
19/08/30 09:11:49.43 87A7Z5ed0.net
>>217
戦争で相手を攻撃する目的はあくまでも無力化であってキルじゃないからな
まぁ頭じゃなくても、戦場で胴体に穴開けられたら大体助からんが
225:名無しさん@1周年
19/08/30 09:12:13.22 afqvC5Qn0.net
>>149
5,56mm程度でも頭に当たって原型保てるとは思えんがな。
手足でも半分とはいわなくても1/3くらい切断されてるに近いようなエグい傷になる。
226:名無しさん@1周年
19/08/30 09:13:33.73 tKMQY9430.net
戦闘ヘリに搭載してるバルカンでもあれ射程2kmとかだろ?
227:名無しさん@1周年
19/08/30 09:13:55.47 xZC7nq6D0.net
>>3
毛綿鴨「解せぬ・・」
228:名無しさん@1周年
19/08/30 09:14:46.26 cVLKUwyX0.net
警察の狙撃手は必中が求められるが、軍の狙撃手は敵部隊の拘束が主目的なので何発撃ってもよい
ただし射撃地点が割れると死ぬ
229:名無しさん@1周年
19/08/30 09:15:34.56 SpOYxIVc0.net
>>190
サラテクトかムヒ虫よけくらい持っとけよ
サバイバルではストレスが一番の敵
230:名無しさん@1周年
19/08/30 09:19:09.52 bS8MKhtu0.net
標的は肛門だ(⊃*⊂)
231:名無しさん@1周年
19/08/30 09:19:57.87 SpOYxIVc0.net
>>126
小野田少尉は基地防衛してる敵兵の発射の閃光を見てから避けてたって言ってた
居合のタイミングでな
本能的に野生化してるから気づいた時には避けてたらしい
232:名無しさん@1周年
19/08/30 09:21:48.79 SpOYxIVc0.net
>>211
そっちじゃなくてターゲットに照準が合った時に発射するライフルならもうある
233:名無しさん@1周年
19/08/30 09:22:42.65 sUvVu1hS0.net
なんでお前ら、グラウンドレス読まないの?
234:名無しさん@1周年
19/08/30 09:23:38.06 rwnEk9DT0.net
PUBGで名スナイパーのわいでも400メートルが限界
235:名無しさん@1周年
19/08/30 09:23:45.14 Iih+yWvA0.net
>>34
偶然だから世界記録になれるんだよ
236:名無しさん@1周年
19/08/30 09:24:18.73 1Rt1VPg90.net
>>144
あーそうか
サイトーさんがブツブツ言ってたのってそういう事か
『戦争は誰が誰を殺したかわからない』
という基本を踏まえてなかったせいか意味わからなかったわ
言われてみればそうだよな
237:名無しさん@1周年
19/08/30 09:2
238:8:28.07 ID:Q+b51msH0.net
239:名無しさん@1周年
19/08/30 09:32:34.07 NIT5gfwC0.net
スナイパーのかっこよさ、厨二さは異常
240:名無しさん@1周年
19/08/30 09:32:44.40 ekjFphYb0.net
>>36
いまの魚雷は最後までケーブルで潜水艦と繋がってると聞いた
241:名無しさん@1周年
19/08/30 09:34:39.65 5hnerasu0.net
スナイパーが民間人を撃って最初に感じるのは何か
242:名無しさん@1周年
19/08/30 09:35:52.52 8o2P4DHQ0.net
>タリバン兵を射殺した2475メートル
兵隊の場合は狙撃の可能性把握しててもその陣地離れられないからな
1発でだめなら2発目撃つチャンスがある
ゴルゴの漫画みたいな状況だと1発目はずしたら終わりだろ?
これが難しいんだよ、どの程度のズレが出るか撃ってみないとわからないから
243:名無しさん@1周年
19/08/30 09:37:43.72 3sHRY3Qn0.net
なんかで見たけどスコープの中心を標的に合わせたらそこに支援ミサイル落としてくれる兵器があったね
ただしミサイル落ちるまで照準を合わせ続けなきゃいけないのが難点か
244:名無しさん@1周年
19/08/30 09:38:02.14 kYka+eJn0.net
用件を聞こうか…
245:名無しさん@1周年
19/08/30 09:39:23.13 rslMcxpD0.net
>>1
スレタイに余計な作文を書くな
246:名無しさん@1周年
19/08/30 09:40:50.30 0iFvNUqu0.net
遠いと湿度が高いと霞んで見えないから乾燥した砂漠地帯での話だろうな
でも暑くて陽炎による揺らぎが凄いけど
247:名無しさん@1周年
19/08/30 09:43:01.27 fvAOHWvE0.net
一撃必殺のイメージが先行しすぎててゲームやアニメだとただの銃弾一発で戦車も爆散できるような扱いばかりなのがな
248:名無しさん@1周年
19/08/30 09:43:19.49 DKKieuTOO.net
スレタイが13キロ先に見えてビビった
そんなに飛ぶ銃弾が最近はあるのかとw
249:名無しさん@1周年
19/08/30 09:44:37.60 v9YBc/+50.net
>>236
男の子は誰もが一度は憧れるんだけど、
カジュアル系FPSだとじれったくなってつい突っ込んじゃう。
でも憧れを捨てきれず、得物はDMR
250:名無しさん@1周年
19/08/30 09:45:18.43 FMTskNGx0.net
俺の前に立つな
251:名無しさん@1周年
19/08/30 09:45:24.16 Jl2MILX/0.net
SMスナイパーを捕虜にして責めて責められ
252:名無しさん@1周年
19/08/30 09:47:22.92 cIs3Ve+P0.net
めんどくさい
半径10キロくらいなぎ払っちゃダメですか?
253:名無しさん@1周年
19/08/30 09:47:24.16 5xPbq+4q0.net
銃の性能がよければ猿でも当たるだろw
254:名無しさん@1周年
19/08/30 09:48:06.38 OFbEJxES0.net
霜平兵衛
255:名無しさん@1周年
19/08/30 09:49:15.54 j3Qu7k5u0.net
米国の農民のほうが実力あるんだろ
256:名無しさん@1周年
19/08/30 09:50:36.37 2ue7ktqb0.net
日本では警視庁の狙撃手が、揺れる船上の乗っ取り犯を射殺した時の距離が600m
ヘッドショットではなくて、心臓に一発。
乗っ取り犯は猟銃を持って人質を取っていた。
偶然だが。その瞬間は生中継されてしまった。
以後の放送ではカットされている。
ライフル射撃競技で固定標的の最大距離は300m
500円玉くらいのサイズの10点圏を狙う。
並みの射手でも100発撃って95~96発は10点圏に収まる。
そこから先は大変だよ。
600m先の赤ん坊の頭くらいのサイズの物に自在に当てるのは、10人中3~4人くらいだ。
ここから200m遠ざかる毎に、どんどん難しくなる。
800mなら10人に1人以下。
1000mなら100人に1人。
1600mだと1万人に1人くらいだよ。
257:名無しさん@1周年
19/08/30 09:51:01.19 fN7VTFwp0.net
3キロ先が見える場所を探すのが大変かも
258:名無しさん@1周年
19/08/30 09:52:23.18 3sHRY3Qn0.net
>>251あれだけ何百人も狙撃して殺してるのに彼は余生を平穏にのんびりと過ごしたんだな
259:名無しさん@1周年
19/08/30 09:54:52.36 yExaQzW60.net
>>189
きたねえな
260:名無しさん@1周年
19/08/30 09:58:30.19 WMbEE/Ip0.net
小型ミサイル打ち込めばいいじゃん
261:名無しさん@1周年
19/08/30 10:00:08.14 2ue7ktqb0.net
>>224
20mm、50口径(12.7mm)、7.62mmと3種類あるけど、
そんなに短いのは7.62mmかな、それでももう少し長いかも。
50口径で4000m弱だよ。
重機関銃の単発撃ちで狙撃した最高距離が3km弱だ。
262:名無しさん@1周年
19/08/30 10:06:03.04 XfcxKFQ/0.net
>>210
あれって実際は訓練でヤギとかなんかを撃ってるんだろ、とかいろいろコメントあったね。実際どうなんだろ。ガチならかなりグロだが
263:名無しさん@1周年
19/08/30 10:08:27.09 Rz6a9JoR0.net
>>13
もう5年以上前には米国のDARPAが自動追尾機能を搭載した50口径の銃弾で動く標的に連続して命中させる実験に成功してる。
最近も遮蔽物のうしろに隠れてる標的に山なりに銃弾を曲げて当てたりしてた。
264:名無しさん@1周年
19/08/30 10:14:00.47 tO+7B/Ob0.net
>>126
発送が中卒
265:名無しさん@1周年
19/08/30 10:15:36.22 3Xgy1Vzv0.net
やっとお前の取り柄を見つけたぞデブ
266:名無しさん@1周年
19/08/30 10:16:16.70 DQLXt4AY0.net
スコープってやっぱりレンズ部分が角度によっては反射して目立つんだな
敵側のスナイパーにそれで見つかって殺られるパターン
267:名無しさん@1周年
19/08/30 10:16:40.42 gVNvSA1/0.net
いいから風呂入れよ
268:名無しさん@1周年
19/08/30 10:20:06.75 aGBrvRvB0.net
みんなホモ達なら世界は平和になるのにな。
269:名無しさん@1周年
19/08/30 10:20:10.92 VIvDPiuu0.net
ディスカバリーチャンネルか何かでスナイパーの訓練+試験の様子が出てたけど
面白かったわ
距離が長いと補正が大変そうだった
270:名無しさん@1周年
19/08/30 10:21:54.34 9KvQfXoQ0.net
少し関係ないけど、昨日のモニタリングにでていたメダリストも凄くて驚いた
271:名無しさん@1周年
19/08/30 10:31:22.87 RS3703AO0.net
ステンバーイ...
272:名無しさん@1周年
19/08/30 10:34:00.36 FQyc2lpC0.net
マシンガンで狙撃すれば命中率上がるだろ
273:名無しさん@1周年
19/08/30 10:39:41.54 OFbEJxES0.net
50口径のマシンガンにスコープ装着
対物ライフルないところはそうしてる
フォークランドでも使われた
274:名無しさん@1周年
19/08/30 10:42:41.16 WZqnZJkD0.net
重力とかはスコープが補正とかしてくれないの?
275:名無しさん@1周年
19/08/30 10:43:06.34 aqwlstZR0.net
照準考えないで当たるならこの辺ぐらいという感覚で撃ってたな
照準補正したことがないけどよく当たった
息止めと引き金失敗すると外れることが多かった
若い時の空気銃の話な
20から30メートルぐらいの空き缶を撃ってた
離れて撃ち合いもしたけど目の前で減速した弾が落ちるのが見えた
276:名無しさん@1周年
19/08/30 10:44:19.76 BJf/cXOS0.net
片目は瞑る説
片目は瞑らない説
どっちが正しいの?
どっちも正しくて流派みたいなのがあるの?
277:名無しさん@1周年
19/08/30 10:45:13.27 /t9t1VxC0.net
3km先で1mの誤差で命中させようとしたら角度で0.02度くらいの精度が必要かな
命中は多分マグレだな
278:名無しさん@1周年
19/08/30 10:47:09.12 MrzxBV5o0.net
運だろ
279:名無しさん@1周年
19/08/30 10:48:54.44 iJGV8tc00.net
>>11
敵が多動してなければ当てることは可能
着弾まで3秒はかかると思う
280:名無しさん@1周年
19/08/30 11:03:38.33 NV+hNh5C0.net
>>238
肩への衝撃に決まってんじゃん
281:名無しさん@1周年
19/08/30 11:09:06.84 SpOYxIVc0.net
>>243
それと高地
282:での話な 気圧が高いと空気抵抗で超長距離狙撃で不利だからな 究極で言えば宇宙空間が1番超長距離狙撃に向いてる 空気抵抗がなければ、その星の第一宇宙速度以上の発射速度で撃てばその星の裏側にいる人間を狙撃できる
283:名無しさん@1周年
19/08/30 11:09:08.60 iV5rmx4C0.net
白人のヤバさは当たり前のように世界の裏側まで行って戦争しかけてること
284:名無しさん@1周年
19/08/30 11:13:09.66 DQLXt4AY0.net
>>273
今は普通に両目でしょ
285:名無しさん@1周年
19/08/30 11:17:15.55 iV5rmx4C0.net
思うんだけどさ
絶滅させられるかもしれないね
彼らの子孫は
この先武器が進化していくと立場がヤバくなっていくと思う
286:名無しさん@1周年
19/08/30 11:18:13.84 SpOYxIVc0.net
>>224
アパッチのM230で最大射程が4500、有効射程距離が2500~3000だよ
287:名無しさん@1周年
19/08/30 11:19:53.67 iV5rmx4C0.net
ゴマ粒一つで青葉みたいなことができるようになったら今爆弾落としてる国はヤバイと思う
288:名無しさん@1周年
19/08/30 11:20:22.31 SpOYxIVc0.net
>>271
スコープにメモリが付いてるから自分でスコープを調整して撃つ
289:名無しさん@1周年
19/08/30 11:21:22.22 4rl8nQbN0.net
3km先じゃ成功かどうかなんかわからないような気がするけど
290:名無しさん@1周年
19/08/30 11:22:13.04 3xcwEgqa0.net
3km先にいるやつて撃たれた銃声て聞こえてるのかね?
291:名無しさん@1周年
19/08/30 11:22:20.26 qAGP90ux0.net
そんなのより当たる距離まで近づく事だよ
その距離なら絶対仕留めなきゃならん相手なら誘導ミサイルとか使えばいいだけで
292:名無しさん@1周年
19/08/30 11:23:47.32 T9VjqJ6p0.net
俺のあだ名は微笑みデブだ
もちろん自分でも気に入ってる
293:名無しさん@1周年
19/08/30 11:24:12.61 qAGP90ux0.net
>>286
弾よりも後から来るから死んでたら聞こえないだろw
294:名無しさん@1周年
19/08/30 11:24:18.80 YsogNnMo0.net
ゴルゴ13は宇宙空間で衛星を狙撃して軌道を変えた事がある
まだまだだな
295:名無しさん@1周年
19/08/30 11:24:29.84 v9YBc/+50.net
>>277
そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる!
296:名無しさん@1周年
19/08/30 11:24:35.96 SpOYxIVc0.net
>>286
数百メートルで狙撃された人の話だと弾丸が風切る音の後に銃声が聞こえるそうだ
297:名無しさん@1周年
19/08/30 11:25:14.79 qAGP90ux0.net
>「何もかもを考慮に入れる必要がある。地球の自転、銃口を向ける方向、そして風の影響。もちろん、銃口のすぐ先に吹く風だけじゃなくて、2300メートル向こう、さらにはその間の1000メートルあたりに吹く風も計算に入れるんだ」
ほんとの一流のならこんな条件でバクチとかはしないよ
298:名無しさん@1周年
19/08/30 11:25:18.67 O+NU/N2W0.net
12.7mmの対物ライフルで射程2キロで初速1000mくらい
2キロ超えると当てるのむずいんじゃないかな
破壊力は抜群でブロック塀くらいは貫通する
壁抜きショットできるよ
299:名無しさん@1周年
19/08/30 11:25:51.01 jCDwDTfZ0.net
簡単 銃身が3キロメートルあれば良い
300:名無しさん@1周年
19/08/30 11:27:21.83 qAGP90ux0.net
>しばしば敵軍に丸見えの位置からでも指揮官を狙撃し、敵部隊を釘付けにすることができる。
アメリカ軍はそんな事する必要ないだろw
301:名無しさん@1周年
19/08/30 11:27:34.09 bRO8KGw30.net
AIにやらしたらもっと精度が上がるんじゃねーの
302:名無しさん@1周年
19/08/30 11:29:51.47 qAGP90ux0.net
>>292
遠いとバキューンじゃなくてキューンバンなんだよ
キューンとバンの時間から780-340 = 440
440 X 2秒 =880mとかだいたいの距離を測るやり方もある
303:名無しさん@1周年
19/08/30 11:31:28.10 afqvC5Qn0.net
>>271
自分で計算して調整する。
304:名無しさん@1周年
19/08/30 11:32:25.52 SpOYxIVc0.net
>>287
兵科や部隊によって、あるものでやらなきゃならないんだよ
海兵隊のフォース�
305:Eリーコンなら偵察兵寄りの狙撃兵なんで着弾観測や空爆要請ができるけどな
306:名無しさん@1周年
19/08/30 11:32:31.51 18UddDEM0.net
長距離でこれだけの精度を求めるなら
やはり使用する銃はボルトアクション式が必須か
307:名無しさん@1周年
19/08/30 11:33:01.57 eiWlTySp0.net
>>13
すでにあるよ
CIAの2016年度報告書に記載されてる
308:名無しさん@1周年
19/08/30 11:33:36.45 rKwEhLrv0.net
ミル数すら知らないヤツがなに言ってもねwww
309:名無しさん@1周年
19/08/30 11:33:37.21 qAGP90ux0.net
>>300
だから近づけばいいじゃん
この距離で撃つとか相手はどうでもいいような奴なんだろw
310:名無しさん@1周年
19/08/30 11:35:47.10 LmZBc1eE0.net
スポッターはシュワルツネッガーみたいなムキムキなんだろうか
311:名無しさん@1周年
19/08/30 11:36:23.62 SpOYxIVc0.net
>>296
イラク?でMOABを落とす前に山塞からISが逃げ出さないようにスナイパーで囲んだだろ
312:名無しさん@1周年
19/08/30 11:37:48.61 qAGP90ux0.net
>>302
50口径であるらしいね
ぼかして書いてあるけど操舵方が対戦車ミサイルのスパイラル見たいな方式みたいだけど
313:名無しさん@1周年
19/08/30 11:38:24.87 rKwEhLrv0.net
緯度や経度に、気温と湿度と風の強さと方向、重力偏異、それと弾頭の重さと火薬量。
それらを頭に入れて、公式に当てはめないと長距離狙撃なんぞできんわ。
314:名無しさん@1周年
19/08/30 11:38:41.31 SpOYxIVc0.net
>>304
近いと逃げられなくなる
1000~2000m位あれば狙撃後にハンビーに飛び乗って余裕で逃げ切れる
315:名無しさん@1周年
19/08/30 11:39:19.40 qAGP90ux0.net
>>306
そう言う小競り合いでだろw
別に居なくてもどうにでもできるし
316:名無しさん@1周年
19/08/30 11:40:21.01 JnIeNnpX0.net
ステンバーイ
ステンバーイ
グーナイッ
317:名無しさん@1周年
19/08/30 11:41:10.10 qAGP90ux0.net
>>309
1200とかなら撃つだろ
2000とか超えたらやらん方がマシ
確実にころすなら爆殺した方が確実
318:名無しさん@1周年
19/08/30 11:42:51.39 a4HvBjFl0.net
訓練積んだやつと数学が得意な相方が必要なわけか
319:名無しさん@1周年
19/08/30 11:43:16.54 rdpK2wnW0.net
映画のアメリカン・スナイパーって作品で、製作中に監督が
「これは本物に話を聞かないとリアルに創れないな」って話に
成って、米軍に居るガチで勲章幾つも貰っている狙撃兵に
インタビューしたそうな
映画としては国の命令には絶対服従の兵士という立場と
一人の感情を持った人間としての苦悩とかを描きたいと
思っていた
しかし実際に、引き金を引く時の気持ちとかの話を聞くと
「いや~アドレナリン出る出るwwwあの快感はタマランよwww」
とか言い出して「え~・・・」って成ったそうな
320:名無しさん@1周年
19/08/30 11:44:11.73 5jl7KUiP0.net
小銃も3キロとなると大砲みたく、方向、射角、編流と気象加味するのかな?
321:名無しさん@1周年
19/08/30 11:44:34.84 WeSLU7OI0.net
3540m、2475m
これだけ離れてて
頭に当ててくるんだから、仕方がねえなともう笑うしかなかったよ。俺の時は
322:名無しさん@1周年
19/08/30 11:45:39.19 LoukLY/s0.net
3km先が見通せるところに陣取ります。
323:名無しさん@1周年
19/08/30 11:50:01.33 rl8gzbBQO.net
>>316
成仏してください
324:名無しさん@1周年
19/08/30 11:50:47.04 LqRdm1R30.net
地球丸いのに絶対当たらんやんW
325:名無しさん@1周年
19/08/30 11:51:26.12 SpOYxIVc0.net
>>312
そういう空爆要請が出来ないからオーストラリアとかイギリスの陸軍が最長狙撃記録を更新
326:してるんだろw
327:名無しさん@1周年
19/08/30 11:52:52.57 bmTtVeJ40.net
>>315
更に対象の移動まで予測だからな
普通に歩いて居ても時速3キロなら秒速83cmで到達まで1秒でも
全く当たらない
328:名無しさん@1周年
19/08/30 11:53:49.91 XFhHjAfD0.net
マルイの電動エアガンでも
風の強い日に30メートル先に空き缶置けば
長距離スナイパー気分を味わえるぞ
329:名無しさん@1周年
19/08/30 11:55:07.12 SpOYxIVc0.net
>>320
1,4,5位はカナダ兵か
330:名無しさん@1周年
19/08/30 11:56:46.15 XTche7l40.net
ライフルの引き金ってレリーズとかリモコンにはならないの?
どう考えても手で引いたらぶれるじゃん
331:名無しさん@1周年
19/08/30 11:57:12.08 SLOaun9l0.net
山猫「ちゃんと睡眠は取れよ!」
332:名無しさん@1周年
19/08/30 11:58:06.46 LshPrZG40.net
面倒なことやってないでさっさと迫撃砲で周辺一帯吹き飛ばすとか携行対戦車ミサイルを長距離誘導して爆殺しろ
333:名無しさん@1周年
19/08/30 12:00:17.95 K2eJp/PK0.net
>>1
サイトー「鷹の目を使えよ」
334:名無しさん@1周年
19/08/30 12:01:47.94 7I5rkL5P0.net
>>263
だから対策にパンスト被せたりするやな
335:名無しさん@1周年
19/08/30 12:02:29.48 SpOYxIVc0.net
>>326
民間人がそばにいたら迫撃砲は使えないだろ
336:名無しさん@1周年
19/08/30 12:02:37.36 1qrzfx9X0.net
走り撃ちすればいい
337:妖輝緋
19/08/30 12:02:38.98 YCbVHIRL0.net
ヴァン・オーガー
338:名無しさん@1周年
19/08/30 12:04:03.99 G3PyHrD00.net
ラプラスを使えば可能
339:名無しさん@1周年
19/08/30 12:04:39.31 TiHVmMHj0.net
>>98
一人一人や小隊単位の戦力や練度は大した事ないけど、ひたすら物量で圧し潰すというのが
一般的な米軍のイメージ。
ただ軍人の数が桁外れに多くて予算も潤沢で超高度にハイテク化されてるから、現場の頂点には
化け物がちらほらいたりするんだろうなw
340:名無しさん@1周年
19/08/30 12:07:34.31 NghRMzhL0.net
ゴルゴがM16を選んだ理由
↓
341:名無しさん@1周年
19/08/30 12:07:44.14 7BWqtszv0.net
のび太はこの職業になればいいだけの話だったんだよな
342:名無しさん@1周年
19/08/30 12:08:36.47 Vff7qWXZ0.net
>>61
こええ、、50mって凄いな、、、
343:名無しさん@1周年
19/08/30 12:10:27.34 IM33GapD0.net
芋砂死ねや
344:名無しさん@1周年
19/08/30 12:13:20.53 8P+2hECE0.net
10%の才能と20%の努力
そして、30%の臆病さ
残る40%は・・・、運だろうな・・・。
345:名無しさん@1周年
19/08/30 12:14:29.08 ++CIMs1s0.net
頭
パーン
URLリンク(youtu.be)
346:名無しさん@1周年
19/08/30 12:17:38.53 WLhYThxT0.net
>>7
弾の方が先にビシッと当たって
後から「ターン」という銃声が聞こえる。
弾の速度が音速を超えることを知ったよ。
347:雲黒斎
19/08/30 12:19:07.01 RBaNRDwc0.net
そこまで離れると「運」の要素が大きくなる。 「一」発必中ではない。
348:名無しさん@1周年
19/08/30 12:20:47.89 cALw+6C60.net
A-10 を差し向けるのが一番(`-ω-´)
349:名無しさん@1周年
19/08/30 12:21:18.36 lzdvJbQo0.net
総火演でやってた
350:名無しさん@1周年
19/08/30 12:22:54.10 O/p6I9XM0.net
フォートナイトのようにぴょんぴょん跳ねろやw
351:名無しさん@1周年
19/08/30 12:24:43.64 3n1kDETl0.net
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と
352:店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。 少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。 女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。 店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。 頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。 ■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台 店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。 ■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台 防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。 あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。 ■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台 4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと 依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。 ■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台 学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。 その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。 ■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台 警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、 わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。w.
353:名無しさん@1周年
19/08/30 12:27:20.48 S5HZLuiV0.net
>>316
タリバン兵から転生してIS兵とか
354:名無しさん@1周年
19/08/30 12:28:05.03 tRFlVUVA0.net
一発だけの縛りがなければそれほど難しいことではないのでは?
徐々に修正すれば良い
外した弾も銃声が遠くて聞こえなければ撃たれたこともわからんだろう
355:名無しさん@1周年
19/08/30 12:31:00.05 FO8WC7qf0.net
全部読んでもスレタイの後半の意味がわからないんだけど
356:名無しさん@1周年
19/08/30 12:32:43.50 J3Cvv/o60.net
跪けっ!
357:名無しさん@1周年
19/08/30 12:33:08.75 ufrZyiar0.net
牛乳飲んで運動しろ
358:名無しさん@1周年
19/08/30 12:33:27.63 qAGP90ux0.net
>>329
使えるよ バカなの?
チャリティー公演じゃないんだからw
359:名無しさん@1周年
19/08/30 12:33:29.07 ltvdnKYY0.net
世界的には50.calの対物ライフルでの長距離狙撃が当たり前になりつつある
ガラパゴス自衛隊は持ってないけどね
360:名無しさん@1周年
19/08/30 12:35:12.50 qAGP90ux0.net
>>320
ようはその程度の対象なんだろw
絶対殺すとかなら2000ポンド誘導爆弾とか落とした方が早い
361:名無しさん@1周年
19/08/30 12:35:24.39 4NKudZKB0.net
コリオリの計算もできる奴だと!?
362:名無しさん@1周年
19/08/30 12:35:31.54 xMVMXk4G0.net
2300m先からは顔は見えないから無問題
363:名無しさん@1周年
19/08/30 12:35:34.70 QW75qdgW0.net
>>308
地球の自転も計算に入れる必要があるって事か。すげー
364:名無しさん@1周年
19/08/30 12:35:44.35 w0ibZggt0.net
…俺は、利き腕を他人に預けるほどの自信家ではない…。
365:名無しさん@1周年
19/08/30 12:36:44.48 ltvdnKYY0.net
狙撃は基本必中だよ
初弾を外したら対象は回避行動とるから
366:名無しさん@1周年
19/08/30 12:37:17.55 qAGP90ux0.net
>>326
フォークランド紛争の
367:ときはアルゼンチンのM2での狙撃に対戦車ミサイルで爆殺して対処した筈 イスラエルとかは対人用の誘導ミサイルとかを持ってる
368:名無しさん@1周年
19/08/30 12:37:51.10 2QDYQXyO0.net
>>16
ヘイお待ち
369:名無しさん@1周年
19/08/30 12:38:44.48 qAGP90ux0.net
>>356
それ嘘だよ
そう言うのは自走砲とかようやく考慮すべき問題で
370:名無しさん@1周年
19/08/30 12:38:46.07 xMVMXk4G0.net
>>5
2300m先からは顔は見えないから無問題
371:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:03.08 gd1351xX0.net
ジャラテの使い手か
372:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:45.03 k1cGizui0.net
ステンバーイ・・・
ステンバーイ・・・・・・
ご!
373:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:45.21 xMVMXk4G0.net
>>361
自走砲で影響あるなら狙撃でも影響あるだろ
仮に狙撃の場合その影響が1/20しかなかっても
自走砲なんて誤差1mでも命中なんだが
狙撃だと5センチ違えば問題だ
20倍の差だから
結果補正の重要性は同じ程度だわな
374:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:46.64 rLgblW0X0.net
物理学科卒のワイ
コリオリ力の計算だけはできる
375:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:56.01 qAGP90ux0.net
>>358
そう まずは心意気が重要
風だの 薬室の温度 銃身の命数とかはどうでも言い訳で
376:名無しさん@1周年
19/08/30 12:42:56.70 XvzMm5US0.net
一方、イラク側は誘導型ロケットランチャーで複数人を一掃している
377:名無しさん@1周年
19/08/30 12:43:44.61 yyijO3+P0.net
>>335
のび太はハンドガンだろ
378:名無しさん@1周年
19/08/30 12:46:45.75 OqnuVt2t0.net
地球の自転の影響受けるんだよな
つまり風の影響全く考慮しないとして
真っ直ぐに3キロ垂直ジャンプしたら
落ちる場所違うの?
379:名無しさん@1周年
19/08/30 12:47:19.82 qAGP90ux0.net
>>365
他のノイズが酷すぎて地球の自転方向とかは限りなくどうでもいいww
そう言うのが考慮せんとならんのは30キロとかの射程とかのレベルで
自走砲でも計算を省いてるのはあるぞw
戦車とかも風向きすら省いて計算してんのもあるだろ
レオパルド2とかはウインドセンサーとかは積んでない
380:名無しさん@1周年
19/08/30 12:48:15.81 Mp+Vgo4p0.net
>>188
ん?
381:名無しさん@1周年
19/08/30 12:49:20.83 xMVMXk4G0.net
>>366
尊敬してやってもいい(韓国風)
382:名無しさん@1周年
19/08/30 12:49:23.20 rL2Hn0nL0.net
そういう影響計算してくれるスコープ作れよ
383:名無しさん@1周年
19/08/30 12:49:53.59 NTaDj34U0.net
一方ロシアは絨毯爆撃を使った
384:名無しさん@1周年
19/08/30 12:51:05.44 57dsyFbo0.net
マジでアプリで計算してやるんだよな
385:名無しさん@1周年
19/08/30 12:51:42.56 xMVMXk4G0.net
>>371
おれの文章をもういちど読め>自走砲で影響あるなら
386:名無しさん@1周年
19/08/30 12:52:00.99 ltvdnKYY0.net
垂直ジャンプなら自分も同じ自転の影響受けて同じところに着地する
387:名無しさん@1周年
19/08/30 12:52:03.56 SpOYxIVc0.net
>>351
馬鹿なのどっちだよw
迫撃弾は小さいものでも半径20~30mは死滅する
半径200mでも負傷する可能性があるので民間人がいそうなところでは使えない
388:名無しさん@1周年
19/08/30 12:53:44.76 SpOYxIVc0.net
>>359
コスパ悪すぎって叩かれたやつな
389:名無しさん@1周年
19/08/30 12:54:10.43 63C2j+ns0.net
>>65
グアムで打ってきたけど火傷しないよ
390:名無しさん@1周年
19/08/30 12:54:56.93 8JnSRt3d0.net
アメリカンスナイパーで2キロ先を撃ってゴルゴwwwと思ったけど、時代はすでに3キロか
391:名無しさん@1周年
19/08/30 12:56:15.43 qAGP90ux0.net
>>379
だから何で民間人をころしたらだめなの?
それはそれで構わないだろ
392:名無しさん@1周年
19/08/30 12:57:41.46 SpOYxIVc0.net
>>353
下っ端ゲリラ何人か殺すために何十万ドルも使うわけない
狙撃なら1発10ドル以下
393:名無しさん@1周年
19/08/30 12:58:14.34 qAGP90ux0.net
>>376
バレットフライトとか言う有�
394:ソのアプリがある評判はいいが3千円って結構高い 勿論計算だけで入力は自分でやらないとならない https://play.google.com/store/apps/details?id=com.KnightsArmament.bulletFlight.Mil&hl=ja
395:名無しさん@1周年
19/08/30 12:58:17.82 XIw72TMw0.net
>>374
1000m級の平地狙撃なら既にあったよ
タッチパネルで対象指定して自動照準でタイミングまで合わせて自動発射するやつ
まあ実用化されてないってことは、そんなの持ち歩くなら狙撃手連れてくほうが楽なんだろうなw
396:名無しさん@1周年
19/08/30 12:59:42.27 qAGP90ux0.net
>>384
策源地の住民とか殺した方が早いよ
397:名無しさん@1周年
19/08/30 12:59:48.44 SpOYxIVc0.net
>>383
お前話にならん
ベトナムはなんでアメリカが負けたかから調べるまで帰ってくんな
398:名無しさん@1周年
19/08/30 13:00:04.62 XIw72TMw0.net
>>382
空気の薄い高地限定らしいけどね
399:名無しさん@1周年
19/08/30 13:00:04.80 wxutn/ZP0.net
日本人ターゲットはお辞儀をするから気をつけろ!
400:名無しさん@1周年
19/08/30 13:02:42.18 SpOYxIVc0.net
>>387
ISに従わないと殺される地域住民もいるだろうが
大半の市民はノンポリ
自ら銃や槍持って戦おうってのは、戦前の日本人か徴兵経験者くらい
401:名無しさん@1周年
19/08/30 13:03:24.60 SpOYxIVc0.net
>>390
前線での敬礼は厳禁
402:名無しさん@1周年
19/08/30 13:05:44.16 SmbxxD7c0.net
スナイパーにとって狙撃は簡単な部分で、最も難しいのは狙撃後に敵地から脱出する事
403:名無しさん@1周年
19/08/30 13:06:20.50 c2K6BahM0.net
GMスナイパーと
SMスナイパーは紙一重
404:名無しさん@1周年
19/08/30 13:06:31.98 xMVMXk4G0.net
>>379
嘘だあ
そんなのは1000ポンド爆弾からの世界w
405:名無しさん@1周年
19/08/30 13:06:49.76 wxutn/ZP0.net
ケネディを撃ったのはスナイパー
406:名無しさん@1周年
19/08/30 13:10:44.24 xMVMXk4G0.net
>>393
必死で逃げる必要はねえよ
安全なところから攻撃するのが
>>1のような超長距離狙撃だぞ
407:名無しさん@1周年
19/08/30 13:10:53.54 98we/kfK0.net
数学が必要って言うけど、実際に頭の中で計算してるの? 暗算してるの?
408:名無しさん@1周年
19/08/30 13:10:56.60 OFbEJxES0.net
1キロで数ミリしかかわらんのだからコリオリ力なんか無視していいぞ
409:名無しさん@1周年
19/08/30 13:12:01.66 SmbxxD7c0.net
>>397
ゲームやりすぎ
安全なとこから狙撃なんか無いから
410:名無しさん@1周年
19/08/30 13:12:27.43 acxJfnUZ0.net
連邦裁判所から出てくると反射的に
向かいの高層ビルビルの屋上から自分を狙ってたカメラのレンズをマグナムでぶち抜いた被告
こどものころ仰天ニュースwで見たが、ようつべにないわ
特殊技能者って元からステータスの分配が偏ってそう
411:名無しさん@1周年
19/08/30 13:13:14.51 iIX2sSO60.net
たしか讃美歌13番をニッポン放送にリクエストすれば
彼にコンタクトが取れると聞いた事がある。
412:名無しさん@1周年
19/08/30 13:13:43.48 9CReLJpS0.net
前の和紙を破かないように
和紙の向こうのターゲットを狙撃して下さい
ちなみに和紙は必ず撃ち抜いてください
で破かないように
みたいな無茶な依頼された時は参ったよ
プロだから分かったやってみようとは言ったけど
どう考えても無茶だから和紙を無視して狙撃して
半額引きで話を付けたけどさ
413:名無しさん@1周年
19/08/30 13:16:12.20 m6k8y6ws0.net
H型ビデオ買いたし。無臭タイプならなお可。
414:名無しさん@1周年
19/08/30 13:16:38.77 OCAJblT/0.net
>>240
対戦車ミサイルの殆どがそんな感じ
ミサイルが
415:目標に当たるまで照準し続ける必要がある 照準してる人間がいなくなればミサイルの誘導が出来なくなるので攻撃されやすい
416:名無しさん@1周年
19/08/30 13:17:38.81 1lPOxmiJ0.net
13代目石川五右衛門なら、狙撃されても弾を真っ二つに切って無傷。
ゴルゴでは勝てないのだ。
417:名無しさん@1周年
19/08/30 13:21:07.68 VbbgtZ0q0.net
>>41
毎月2000円費用がかかるから却下
418:名無しさん@1周年
19/08/30 13:22:59.70 QdeqrF/o0.net
レーザー兵器の高出力化+AI化でだれでも出来るようになる
すでにドローン系のミサイルなんてテレビゲームだ
419:名無しさん@1周年
19/08/30 13:25:15.34 dIXxZJPM0.net
まああたっても偶然
420:名無しさん@1周年
19/08/30 13:28:43.41 1XMIJkp50.net
>>28
スティーブンハンターの極大射程読んで好きでインターベンション使いたくてMW2やったなあ、あれが俺の初FPSで初CODだった
PDAついてるけどそれが壊れた時とか弾道計算するためのもの(ページに書いてあったデータ集)ついてた、PDAなんて実戦で使うようなの一流のスナイパーにいそうにないイメージ
ちなみに極大射程は映画としてはとんでもである意味面白いが原作と比べると無理有りすぎて笑う
スティーブンハンターは他の小説も読めるが主人公が日本に来て刀使って暴れるのはゴミだった
421:名無しさん@1周年
19/08/30 13:33:26.93 qAGP90ux0.net
>>388
あれ民間人の殺害とか勝てばどうにでもなんぞ?w
422:名無しさん@1周年
19/08/30 13:36:21.49 iUsz0bWH0.net
A10のアベンジャーってやつ改造して
スコープ載せたらもっと捗ると思うねん。
423:名無しさん@1周年
19/08/30 13:37:58.37 1xxrmS9/0.net
これだけの超長距離だと、風はおろか地球の自転も影響する??
424:名無しさん@1周年
19/08/30 13:38:16.62 rYmV852EO.net
>>24
弾が外れた時、補正して次弾を撃つ能力あるの?
あるいは1回撃って右5mにずれて外れたら何回撃っても右5m外れた同じ場所に着弾するの?
425:名無しさん@1周年
19/08/30 13:41:11.43 Ot6IghSY0.net
何でM2を連射しないの?
スナイパーライフルなんか要らんでしょ
426:名無しさん@1周年
19/08/30 13:42:19.56 +67csHIv0.net
>>413
その通り
普通、長距離の狙撃手は2人1組で行動し1人がアシストもう1人が狙撃を行う
427:名無しさん@1周年
19/08/30 13:43:36.84 1xxrmS9/0.net
>>416
すごい緻密な世界で想像できんw
428:名無しさん@1周年
19/08/30 13:44:36.24 sQfu0Ntv0.net
計算とかそんな仰々しいものはないと思う
経験と直感、その中に計算とやらも全部含まれている
遊園地でド素人のおれがアーチェリーを興じるときでも
矢はまっすぐに飛ばないことはわかってるし
であれば的から少しずらすよな
このずらすという感覚が全てなんだわ
429:名無しさん@1周年
19/08/30 13:50:07.28 w9POxITW0.net
スナイパーズバリがパイズリに見えて驚愕
430:名無しさん@1周年
19/08/30 13:51:02.25 FVsleu6f0.net
ていうか当たるか当たらんかなんて最後は運だろ
2000m級をばんばん当てられるならまだしも
431:名無しさん@1周年
19/08/30 13:51:46.44 pLc+vbB+0.net
全て機械任せで軌道修正しながら3発連続で撃てば外すことは無いでしょ。
432:名無しさん@1周年
19/08/30 13:51:51.18 43aCLP+n0.net
一発で仕留めようとするから大変なんだろ
一秒間に何百発も発射するものを使えよ
433:名無しさん@1周年
19/08/30 13:52:04.40 SpOYxIVc0.net
>>418
経験と勘でゴルファーは300y先のタタミ半畳のポイントに落とすけど
狙撃は3000y先のスイカに当てなきゃならんので経験と勘じゃムリ
434:名無しさん@1周年
19/08/30 13:54:07.87 /M0mgDCX0.net
>>406
間違いなくゴルゴは蒟蒻でコーティングした弾を使用するから無問題。
435:名無しさん@1周年
19/08/30 13:55:03.63 cEbRrELi0.net
人殺しの記録とか
436:名無しさん@1周年
19/08/30 13:55:40.70 SpOYxIVc0.net
>>422
一秒間に何百発も発射するものが仮にあったとして
発射煙ですぐ位置がバレるので生還率が下がる
それこそ敵の迫撃砲の的になる
437:名無しさん@1周年
19/08/30 13:55:56.19 +67csHIv0.net
>>417
いや、意外とやってることは単純
アシストが双眼鏡で標的との距離を正確に測り伝達、狙撃手はそれをもとに経験やその時の気象条件、使用している銃や銃弾の特性を考慮して引き金を引く
難しいのは標的が人間の場合、そいつの行動を予測すること
こればっかりは偶然が重なる可能性がゼロではないため
例としては街中にいる標的を狙撃しようとしたら小さな子供が横切ってきて視界を塞がれる、や犬など動物が標的に近づいて標的がしゃがむ、など
438:名無しさん@1周年
19/08/30 13:59:52.47 aqwlstZR0.net
戦場のスナイパーは死ぬ率高いんだよ
439:名無しさん@1周年
19/08/30 14:01:04.43 SpOYxIVc0.net
>>395
あのな、迫撃砲弾は近接信管で地上1~2mで炸裂するから水平面に破片を効率良く撒ける仕組みになってる
一方爆弾は、コンクリートや地面を突き破ってから爆発するので破片を撒き散らしす範囲が炸薬量に比例してない
1000ポンド爆弾とか地下10m以上で爆発するんだぜ?
地下陣地破壊用のバンカーバスターとか60mくらい地下で炸裂だったと思う
440:名無しさん@1周年
19/08/30 14:05:04.24 MKvuIS5z0.net
>>7
「おれにはこれしかないんだ!だから、これがいちばんいいんだ!!」
441:名無しさん@1周年
19/08/30 14:08:32.61 PmMErKuL0.net
> 兵士を射殺
兵士とか言われるとその辺に屯している大勢の中の一人に
たまたま当たったみたいな感じに思える
まーそれでも凄いんだろうが
兵士一人を殺すことに意味がある状況だったんだろうか?
442:名無しさん@1周年
19/08/30 14:08:42.13 7EvavG0f0.net
対物ライフル使えば腕次第で可能らしいが、風や湿度以外にも
自転で発生するコリオリ力まで計算するんだとか書いてあるの見て
絶対にスナイパーにはなれないと思った