【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持at NEWSPLUS
【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持 - 暇つぶし2ch548:名無しさん@1周年
19/08/29 17:26:13.17 hENdXIAC0.net
>>492
消費が起きるというより、投資が増えると起きる。
つまり、
投資>貯蓄
というアンバランスがインフレになる。
発展途上国型経済の場合、
貯蓄が小さいので、消費が少し増えただけでもインフレになる。
そのため、通貨を安定させるため、輸出を強化させる。
あの外貨準備の話はこの辺りからくる。
まず、ドルペッグ制にして通貨を安定させ、
投資環境を整える。
投資による生産拡大で外貨準備を獲得し、
為替レートを一定に保つ。
これでインフレが起きなくなる。
これが発展途上国。
日本のような先進国は、変動相場制なので、
外貨準備が常に一定になる。
変動するのは、為替介入の場合。
日本は定期的に米国債を購入しているから増えているけどw
消費は常に不足している状態。
その分、財政を拡大させ、トータルで需要を増やす必要がある。
それ故、消費税は経済に逆行する悪税となる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch