【ボロクソバーゲン】VW、ゴルフやポロなど日本で17万台リコール 変速機に亀裂、走行できなくなる恐れat NEWSPLUS
【ボロクソバーゲン】VW、ゴルフやポロなど日本で17万台リコール 変速機に亀裂、走行できなくなる恐れ - 暇つぶし2ch180:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:15.04 l7fFiR4y0.net
>>175
MTヲタなんだろw

181:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:17.49 l94nNBeT0.net
>>171
いちばん恥ずかしいパターンだなw
馬鹿丸出し

182:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:20.18 2ODx2jBg0.net
>>114
ホンダのハイブリッドはドイツの開発やてw
あんなもん難しいと思うおまえのオツムがヤバ杉www
欧州は元々ディーゼル乗用車のシェアが
50%超えてたしクリーンディーゼルに
進むのは必然
軽油余らせてどこで消費すんねん

183:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:37.87 qEv65mRt0.net
でも日本車全般のデザインはダサい
全部釣り目のチョソ顔ばかり
ガワだけ欧州のようにしてほしい

184:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:44.32 6dwgIKnM0.net
>>46
A社とかJ社とかにしとけばよかったのにねw

185:名無しさん@1周年
19/08/21 23:47:48.08 wRVidyAo0.net
>>175
あんなもん時期尚早だろ
100年早いわ

186:名無しさん@1周年
19/08/21 23:48:13.65 vchBM2Vk0.net
>>173
アウディも当然入ってるよ

187:名無しさん@1周年
19/08/21 23:48:25.98 V4xHfVa70.net
>>166
ほんで煽り運転して、殴打して、タイーホか!

188:名無しさん@1周年
19/08/21 23:48:33.44 EUCJEQqZ0.net
いや湿式は問題ないよ

189:名無しさん@1周年
19/08/21 23:48:44.66 wRVidyAo0.net
>>178
Rは湿式でしょ

190:名無しさん@1周年
19/08/21 23:49:17.46 vchBM2Vk0.net
>>185
いやさすがにそれだけは同意できんわw
自分もMT好きだけども

191:名無しさん@1周年
19/08/21 23:49:22.97 9gHtyZh40.net
ボロクソバカゲンwww

192:名無しさん@1周年
19/08/21 23:49:25.69 jzYi0kUw0.net
>>13
てか、燃料代は安くなるのでは?
環境負荷に関してはイカサマしてるにしても

193:名無しさん@1周年
19/08/21 23:49:49.38 EUCJEQqZ0.net
>>180
自転車の変速機が登場した時に
「あんなのは女子供が使うものだ」って言ってたのと同じだなw

194:名無しさん@1周年
19/08/21 23:50:17.95 tokMgBKf0.net
変なトラブル避けたいなら日本車買っとけ

195:名無しさん@1周年
19/08/21 23:50:40.72 5bl0lGNi0.net
窓が落ちるなんて国産車では聞かないが、
VWではよく聞くな。

196:名無しさん@1周年
19/08/21 23:50:59.54 wRVidyAo0.net
でもMTを買わない日本人も悪いんですよ

197:名無しさん@1周年
19/08/21 23:51:48.28 AnpK8nek0.net
欧州でATがなかなか流行らない理由がわかるな。欧州メーカーのATの信頼性が低すぎ。

198:名無しさん@1周年
19/08/21 23:52:21.57 SGNzcFVN0.net
壊れるのも含めて魅力なんじゃないのか?

199:名無しさん@1周年
19/08/21 23:52:22.18 wRVidyAo0.net
>>193
自転車の変速機は手動だろ

200:名無しさん@1周年
19/08/21 23:52:33.76 zjR/N2q70.net
昔ビートルはめっちゃ安い外車として有名だった
ただしリアエンジンなのでオーバーヒートしやすくすぐ壊れた
それで当時ボロクソワーゲン、ボロクソバーゲンと呼ばれた(50代おやじより)

201:名無しさん@1周年
19/08/21 23:53:24.65 6dwgIKnM0.net
これってチャイナで手厚くリコールしたやつかw
最初から日本でもやっとけば…

202:名無しさん@1周年
19/08/21 23:53:29.08 wRVidyAo0.net
>>197
EセグメントからほぼMTがなくなったから徐々に浸透しつつある

203:名無しさん@1周年
19/08/21 23:53:35.70 5tc4rP4U0.net
排ガス替え玉試験は逃げ切ったなぁwww
ナンボほどばら撒いたんかなぁw

204:名無しさん@1周年
19/08/21 23:53:49.61 wRVidyAo0.net
>>200
戦前の車だってことを忘れるな

205:名無しさん@1周年
19/08/21 23:53:53.85 EUCJEQqZ0.net
>>199
ちゃうちゃう
そもそも変速機がなかったところへ変速機が登場した時の話だよ

206:名無しさん@1周年
19/08/21 23:54:43.76 wRVidyAo0.net
>>205
別に軟弱だからATが時期尚早だと考えるわけじゃない

207:名無しさん@1周年
19/08/21 23:54:44.77 vchBM2Vk0.net
>>198
そんなマゾっ気ないわw
昔のフランス車乗りなら、一部にそういう連中もいたけども。
少なくとも、VWに、壊れるけどそれを補うくらいの魅力・・・なんてないし。

208:名無しさん@1周年
19/08/21 23:55:00.93 WKzicYL50.net
ほかの記事だと
「不具合はこれまで1648件確認されている。」
ってあるから、17万台リコールということは現時点の不具合率1%
クルマという工業製品としてはとても率高くない?
というか、そこまで出るまでリコールしなかったって・・・

209:名無しさん@1周年
19/08/21 23:55:32.58 CFc92Ll40.net
今までのドイツ人のイメージ

正直、まじめ、規律正しい、効率的、環境にやさしい

これからのドイツ人のイメージ

嘘つき、ごろつき、人でなし、環境破壊者、やっぱりヒトラーの末裔

210:名無しさん@1周年
19/08/21 23:56:55.94 0xx4zas70.net
アルテオン アルテオンアルテオンアルテオン
アルテオン

211:名無しさん@1周年
19/08/21 23:57:52.03 95/hsOAD0.net
ヒトラー「俺の呪いだ、ありがたく受け取れw」

212:名無しさん@1周年
19/08/21 23:58:18.23 JvDoMV+N0.net
雉沢、はよ擁護しるw

213:名無しさん@1周年
19/08/21 23:58:27.96 wRVidyAo0.net
>>208
乾式DSGの不具合率が1パーセントなわけない
乾式DSGで東京を這い回るような使い方だと10万キロ持たないはずだ

214:名無しさん@1周年
19/08/21 23:58:40.45 hIe6gqaJ0.net
日本車が異常すぎるんだろうな
ちゃんと車検受けて消耗品さえ交換しとけば
ノントラブルで10万キロはほぼ確実に走る

215:名無しさん@1周年
19/08/21 23:58:53.16 4d4DZVYN0.net
変速機交換するの。たいへんだね。

216:名無しさん@1周年
19/08/22 00:00:03.52 VyKv9jZD0.net
なにがあっても信者は買うからな
これがブランドってやつよ

217:名無しさん@1周年
19/08/22 00:00:39.55 wHWkXNvd0.net
欧州車もアイシンやデンソーの部品使うようになって壊れにくくななったね

218:名無しさん@1周年
19/08/22 00:01:08.66 1mfEkXgy0.net
不具合率1%って工業製品として失格レベルじゃないかと

219:名無しさん@1周年
19/08/22 00:01:33.48 q/OoIyuA0.net
ポロックスワーゲン

220:名無しさん@1周年
19/08/22 00:01:53.25 HxqeDkoq0.net
>>1
韓国にでも部品発注してたんじゃねえの

221:名無しさん@1周年
19/08/22 00:02:07.42 2uylo/aT0.net
ニュービートルに乗っていた知人が、日本の軽自動車に買えた。
ビートルは10年くらい乗っていたみたいだけど、
燃費のもんだいや、リコールのハガキとかきて
嫌になったそうだ。

222:名無しさん@1周年
19/08/22 00:02:14.50 0eEUVVOB0.net
>>196
原始人かよw
嫌ならMTだらけの後進国へ行けばいい

223:名無しさん@1周年
19/08/22 00:02:32.46 SRllq+vu0.net
ナチス自動車なのにすっかり落ちぶれたな

224:名無しさん@1周年
19/08/22 00:04:01.42 nZvrUA+W0.net
>>148
ヴァリアントと言ってるので、Rだけをピックアップしたんだよ。
ハッチバックならGTiもだね。

225:名無しさん@1周年
19/08/22 00:04:01.75 F6jSnBfb0.net
改ざんするようなメーカーだからな
まあスバルも三菱も笑ってられないけどね

226:名無しさん@1周年
19/08/22 00:04:11.88 2sKeTUPW0.net
>>214
日本ではそれが当たり前
そんな最低限のことすらできないドイツ車がよく威張ってこれたもんだよ

227:名無しさん@1周年
19/08/22 00:04:14.58 +CxYno/y0.net
>>222
MTならこんなことにはなってない

228:名無しさん@1周年
19/08/22 00:04:57.77 YU37+64A0.net
>>12
空冷のビートルがスパンスパンいいながら走ってた時代な

229:名無しさん@1周年
19/08/22 00:05:29.80 q/OoIyuA0.net
ゴルフって横幅広すぎだよな
車幅感覚もハッチバックにしてはデカすぎる印象

230:名無しさん@1周年
19/08/22 00:06:27.23 Gy6pF38X0.net
貧乏人の見栄ぱり外車
それがボロクソワーゲン

231:名無しさん@1周年
19/08/22 00:06:53.24 fc3vusyR0.net
中国は10年保証
日本は基本3年保証
日本舐められ過ぎ❗

232:名無しさん@1周年
19/08/22 00:07:50.62 oGZOw57E0.net
ガラスのミッション

233:名無しさん@1周年
19/08/22 00:08:46.93 nZvrUA+W0.net
>>207
現行の308と5008乗ってるけど、今のフラ車は全然壊れなくなった。
ATはアイシン、足はカヤバ、パワステはJTEKTといった日本メーカーのパーツばかりだから、当然といえば当然だが。

234:名無しさん@1周年
19/08/22 00:08:49.20 fj+pXNrL0.net
2005年式ポロ・丸目4灯ライトの最終型に丸14年走行距離11万7千キロ乗ってます
オートマはオーソドックスな日本製の4速ATなんで故障とは無縁で大きな故障は
消耗部品によるものが1回かな?タイヤ2回交換、フロントブーツ交換、タイミングベルト
ウォーターポンプ、ファンベルト、プーリー全部交換、プラグ4本交換、イグニッションコイル
4本交換、あとはワイパーゴムとかフロントとリアのライト電球交換にエアクリ数回くらいかなあ?
パワーウインド、エアコンなど全く故障なし。エンジンオイルは車検ごとに交換
もうそろそろブレーキパッドを交換しないといけない。1度も交換してない

235:名無しさん@1周年
19/08/22 00:08:56.96 Gy6pF38X0.net
>>214
素晴らしいのに車検が2年ごと
日本車は5年で外車は2年のごとにしろ

236:名無しさん@1周年
19/08/22 00:09:40.24 q/OoIyuA0.net
メルセデス BMW アウディ レクサス VW
一通り乗ると誰もVWはもう選ばない

237:名無しさん@1周年
19/08/22 00:11:16.44 C7A3GU8Q0.net
フォルクス自社製か専門メーカー製か知らんけど製造現場は移民労働者一任で
ミルシート見ず加工精度も熱処理も何も可もOKOK、組立て精度も出荷検査もOK,OK.
移民主力の現場にはマイスター以下ドイツ人は全然寄り付かなくなる。
日本でも同じ様になりつつある。

238:名無しさん@1周年
19/08/22 00:11:59.10 +YfMaxNJ0.net
俺もポロGTIを6年乗ってきて今月車検だわ。
今回は通すけど、次はどうするか思案中

239:名無しさん@1周年
19/08/22 00:14:17.80 Fc3uKITL0.net
>>82
プジョーだな( ´・ω・`) ?

240:名無しさん@1周年
19/08/22 00:14:30.97 hpnEJM3m0.net
>>235
非関税障壁になるから無理。

241:名無しさん@1周年
19/08/22 00:15:12.95 Cm2/ONgr0.net
ワーゲンって車間詰めてイキリ運転してるやつが多いのはなんでだ

242:名無しさん@1周年
19/08/22 00:15:13.53 j6TXaZ+s0.net
>>192
ディーゼルは車輌価格がガソリンと比べてかなり高い

243:名無しさん@1周年
19/08/22 00:15:17.07 Bj2fKzAG0.net
>>31
volks wagenって直訳で大衆車だもんな

244:名無しさん@1周年
19/08/22 00:15:48.37 +CxYno/y0.net
>>229
Bセグメントが3ナンバーになる時代に何言ってんだか

245:名無しさん@1周年
19/08/22 00:16:45.13 HpZ8N4ue0.net
>>227
日本車はMTじゃなくてもこんなことになってない

246:名無しさん@1周年
19/08/22 00:17:45.89 +fnWKf+X0.net
比較的新しめのVWを高速の路肩で見かけるもんね
VWに限らずドイツ車は壊れやすい
気候なのかプラゴム部品の劣化が致命傷になる
MとB共に所有したけど5年で乗り換えがベスト
いい車なんだけど突然連鎖的に壊れる
今も懲りずに湿式DCT車に乗ってるがどうだろうね

247:名無しさん@1周年
19/08/22 00:18:08.99 CpjvROdq0.net
しかし仕事が早い。
リコール渋ったり隠したりするメーカーとはやはり違うな。

248:名無しさん@1周年
19/08/22 00:19:00.66 Y7RKCSZk0.net
>>229
日本車Cセグメントと比べて特別幅が広いということはないよ

249:名無しさん@1周年
19/08/22 00:19:22.18 9Ov/8ox20.net
1600台も壊れてからようやくリコールするのが早いのか?

250:名無しさん@1周年
19/08/22 00:20:09.56 MArOJGFu0.net
>>121
ちょっと前にリコールしてたでしょ

251:名無しさん@1周年
19/08/22 00:20:27.81 Wkdbi2Sl0.net
>>233
アイシンATのソレノイドトラブル多発知らんの?
悪名高いAL4を上回る酷さ
日本人としてお詫びしたい

252:名無しさん@1周年
19/08/22 00:23:44.44 0Qzmw97m0.net
ジヤトコ製?

253:名無しさん@1周年
19/08/22 00:23:45.63 9oZpbe3F0.net
ボロクソワーゲンて言い方、懐かしいなw

254:名無しさん@1周年
19/08/22 00:24:12.53 2eUHWtgQ0.net
VWの変速機ってデュアルクラッチの事かな

255:名無しさん@1周年
19/08/22 00:27:22.08 Hq5tgo3f0.net
やっぱりDSGって欠陥品だったんだな。やっぱりという感想しか出ないわ

256:名無しさん@1周年
19/08/22 00:30:17.64 WpdSKEU20.net
17万台てほぼ全部じゃねーか
しかも1648台もトラブルあるのに今まで放置とか仕事がおせー
国産車なら2、3台でもリコールするぞ

257:名無しさん@1周年
19/08/22 00:37:36.58 DPufXBMk0.net
ドイツ車() w
まーだこんなものを有難がってる時代に取り残された情弱w

258:名無しさん@1周年
19/08/22 00:40:38.26 A0RwSgxL0.net
>>235
そら空気圧やらオイルに無頓着なガイジ対策や

259:名無しさん@1周年
19/08/22 00:41:23.25 KXQ5q3XQ0.net
>>255
3年とか5年でトラブル収束できない物って
解決不能な根本的な問題があると思って良いな

260:名無しさん@1周年
19/08/22 00:48:10.64 tXqDnz560.net
>>257
ドイツよりいいクルマ作れる国が存在しないんだからしゃーない

261:名無しさん@1周年
19/08/22 00:49:49.11 DqH9UcbO0.net
>>260
日本があるだろ

262:名無しさん@1周年
19/08/22 00:51:49.78 VIejtiHX0.net
4年落ちのプリウス200万円「おっ値段下がってお買い得だなあ」
4年落ちのドイツ車200万円「地雷臭しかしねえ…」
この差やで

263:名無しさん@1周年
19/08/22 00:53:52.62 tXqDnz560.net
>>261
具体的にどんないいクルマがある?
まさかプリウスとか言わないよねw

264:名無しさん@1周年
19/08/22 00:55:30.25 XEiaOuts0.net
>>263
プロボックス

265:名無しさん@1周年
19/08/22 00:56:42.36 CpjvROdq0.net
>>262
錆保証
トヨタ5年
VW12年

266:名無しさん@1周年
19/08/22 00:57:24.38 Hm+ZpuYd0.net
>>260
日本車より壊れるのが「いいクルマ」かw
もう宗教だなwww

267:名無しさん@1周年
19/08/22 00:58:35.48 lmN6wm8G0.net
これさ、数年前に中国で大騒ぎになったやつだろ
ずっと放置していて今頃リコールとか酷すぎるわ
しかも、工業製品でしかも命に関わる自動車で不具合率1%って
メーカーとして問題があるよ

268:名無しさん@1周年
19/08/22 00:58:51.48 /MYj4v800.net
図を見ると一式交換じゃなくてアッパーハウジングって部分だけみたいだけど、これでDSGの根本的な解決になるの?

269:名無しさん@1周年
19/08/22 00:59:23.79 VIejtiHX0.net
>>263
ニッサン以外の日本車全般な

270:名無しさん@1周年
19/08/22 01:00:20.47 sGI2gHzW0.net
中古で程度のいいタマが割安だけど、DCTがだめみたいね?
最新モデルはトルコンATに戻したりしないのかな?

271:名無しさん@1周年
19/08/22 01:00:38.13 lTBuGtmq0.net
もう12年GOLFに乗ってるわ

272:名無しさん@1周年
19/08/22 01:01:27.29 r5v7NkJU0.net
昔、中古で買ったBMWが走行中にシフトアップしようとしたらシフトレバーがとれたことがあったな
あれは驚いたわ

273:名無しさん@1周年
19/08/22 01:02:39.39 VIejtiHX0.net
中途半端にドイツ車乗って苦労するくらいならいっそのことイタ車に乗るわ
知ってるか?イタ車好きな連中はジュリエッタの新型が出た時に冷房がちゃんと効くって感動してたんやで?

274:名無しさん@1周年
19/08/22 01:03:17.96 DIQZaN7d0.net
あー、これ今更かよ
アウディも同じだな
ホント糞

275:名無しさん@1周年
19/08/22 01:03:25.83 tXqDnz560.net
>>271
5代目Golfか
あれは歴代Golf最高のデザインだな

276:名無しさん@1周年
19/08/22 01:05:15.73 /MYj4v800.net
中国やアメリカはDSG10年保証らしいね
日本でもやれよ

277:名無しさん@1周年
19/08/22 01:05:15.93 vlO8OeGj0.net
販売台数稼ぎたいだけのメーカーだからな
偽装はするわ壊れるわは当たり前

278:名無しさん@1周年
19/08/22 01:05:45.11 2nORw3QZ0.net
まだシェフラーが作ってるのかな

279:名無しさん@1周年
19/08/22 01:06:45.64 1bFGgAxK0.net
>>276
やる訳ないじゃん
ID:tXqDnz560やID:CpjvROdq0みたいなのがありがたがって買うんだぜw

280:名無しさん@1周年
19/08/22 01:07:03.11 opBc4qHa0.net
>>269
松田とか本田とかスバルも酷いもんだ

281:名無しさん@1周年
19/08/22 01:09:52.39 RANnAB1F0.net
>>273
バイクだけど、ドゥカ乗ってるけど、結構気に入ってる。
ただ色々不安定なんだよね、買ってまだそんな経ってないのにエンジンかかりにくくなった事もあるし。
色々未知の世界が広がっている。

282:名無しさん@1周年
19/08/22 01:10:41.01 x0+Fgba/0.net
>>280
マツダは日本版欧州車だしな
悪い意味で

283:名無しさん@1周年
19/08/22 01:13:57.87 V9zK0neT0.net
そういや潜水艦とか泳げるようになったのか?
1隻はなんとか復帰したとか聞いたが

284:名無しさん@1周年
19/08/22 01:14:22.99 r5v7NkJU0.net
>>273
イタ車
URLリンク(www.takkun.net)
URLリンク(www.takkun.net)
酷でぇー品質だな

285:名無しさん@1周年
19/08/22 01:14:42.76 DcthpXe90.net
昔に乗ってたコラードVR6以外は駄目

286:名無しさん@1周年
19/08/22 01:15:36.51 vsFPfC8F0.net
Polo乗りだけど乗り心地はめちゃイイしドイツ車になれると日本車のフニャフニャがどうも馴染めなくなる。スイフトはドイツ車寄りの乗り味で好き

287:名無しさん@1周年
19/08/22 01:15:44.89 xurrKDjS0.net
>>284
魅力的

288:名無しさん@1周年
19/08/22 01:15:55.65 UPA/wFcf0.net
>>223
フォルクスワーゲンビートルがそもそもヒトラーのごり押しでポルシェが設計したって聞いた時はおどろいたな。

289:名無しさん@1周年
19/08/22 01:16:40.62 RANnAB1F0.net
>>286
ポロGTI試乗したけど、糞固いな。
ケツが痛くなるよ、マフラー煩いし。

290:名無しさん@1周年
19/08/22 01:17:41.74 sPLMQIZt0.net
>>61
嘘つけw
ただのボッタクリ

291:名無しさん@1周年
19/08/22 01:19:09.77 CpjvROdq0.net
>>279
残念。お前が何と言おうとドイツ車はますます売れ続けるぜ。

292:名無しさん@1周年
19/08/22 01:19:37.46 Bh9vtzH40.net
安いブランドしか出さないのが姑息、アウディもだせよ

293:名無しさん@1周年
19/08/22 01:20:17.69 S7EMJAc70.net
急げ!オカツヨシ

294:名無しさん@1周年
19/08/22 01:20:27.01 M6DQRTAe0.net
ドイツ車は故障大杉
ポンコツもいいとこ
しかもパーツ代や修理代が糞みたいにボッタクリだし
金もないのに乗ってる勤め人とか頭足りないw

295:名無しさん@1周年
19/08/22 01:22:43.55 WkLeENWR0.net
メインじゃないけどゴルフ5乗ってる
故障一度もしたことない当たり
快適過ぎて手離せない
ただ今年から税金が15%も上がった
古い車を大事に乗ってるのに税金上げるな

296:名無しさん@1周年
19/08/22 01:23:26.77 0r1jQl/E0.net
>>286
足もそうだけど、フニャフニャハンドル・ペラペラのドア・座面の狭いフワフワシート、
日本車ってすべてがおばちゃんの買い物車って感じで運転してて悲しくなるな。
そういうのがしっかりした日本車買おうとおもったらめっちゃ高級車になっちまう。
ポロは安いのに足回りもハンドルもドアもシートもみんな重厚でしっかりしてるのがいい

297:名無しさん@1周年
19/08/22 01:23:28.31 RANnAB1F0.net
>>294
スバル車乗ってるけど、交換したのはミラーの調子がちょっと悪かったから保証で交換してもらったぐらいかな。
あと消耗品をオイル以外自分で交換するぐらいか。
オイルは流石にディーラーに金落とサナ過ぎると思ってるからやってもらってる。

298:名無しさん@1周年
19/08/22 01:26:57.55 l/zMvQTo0.net
>>295
俺もそう思ってて欧米は車天国だなーと思ってたんだけど、ちょっと滞在する機会があったんだが
古い車は都市部への乗り入れがめちゃ厳しかったり色々と不便で、
税金ちょい上がれば東京だろうが堂々と乗ってられる日本式のがいいのかなーと思うようになったわ
都市っつってもフランクフルトとかの大都市じゃない、地方のちょい都市でも乗り入れ厳しいんだもん。

299:名無しさん@1周年
19/08/22 01:27:45.85 wjGqk36f0.net
ゴルフもマツダもよさげなんだけどリコールだらけかw

300:名無しさん@1周年
19/08/22 01:28:29.35 0r1jQl/E0.net
>>298
国にもよるんじゃない?
ロンドンとかめっちゃ古い車うじゃうじゃ走ってるで

301:名無しさん@1周年
19/08/22 01:28:53.95 IXJa+lnv0.net
中国と北米はGTIとか特別なモデル以外アイシンのAT使ってるはず
北米は耐用年数が低すぎたらリセール暴落で誰も買わなくなる

302:名無しさん@1周年
19/08/22 01:32:06.00 RANnAB1F0.net
>>296
ポロはなんか中身安っぽく感じたけどなw
えっ?これで300後半?みたいな。
フィットとかノート、アクアみたいな感じ、以外とプラスチッキーw。
ゴルフは流石にいいと思うけどね。

303:名無しさん@1周年
19/08/22 01:32:48.03 KXQ5q3XQ0.net
ああ俺も色んなメーカーの国産車乗ったけど
新車からずっと故障に悩まされ続けたのは
三菱だけだなw
パワーウインドウが二回動かなくなったり
ドアロックのソレノイドが故障したり
水温計とスピードメーターの故障
燃料フタ開けるワイヤーの断線には
給油出来ず往生したわwww
あとエアコンが壊れたりエンジン制御の
コンピュータ壊れて不整脈もあったwww
しまいにゃ坂道登らなくなったわwww
トヨタ、マツダ、ホンダはほほ故障なし
だったのに

304:名無しさん@1周年
19/08/22 01:34:10.77 RJwe71780.net
>>7
向こうの大衆車だからなぁ
トヨタと一緒でピンキリだが

305:名無しさん@1周年
19/08/22 01:34:13.97 0r1jQl/E0.net
欧州・アジア:TSI+DSG
アメリカ:大排気量NA+AT
って感じで作り分けてるね。
アメリカ人は燃費とか気にしないんだろうな

306:名無しさん@1周年
19/08/22 01:35:25.92 tPeXcwXR0.net
>>302
ポロの内装は軽のハイグレードと大差ないし
足回りも国産のなんちゃらスポーツやなとかRSと変わらない
価格からするとなんだかなぁという印象

307:名無しさん@1周年
19/08/22 01:37:12.54 QqHKPV6l0.net
>>12
はいうそ松

308:名無しさん@1周年
19/08/22 01:37:28.54 0r1jQl/E0.net
>>302
ポロはそんなに高くないw250万もあれば買える
300万後半もあればゴルフのけっこういいモデルが買える

309:名無しさん@1周年
19/08/22 01:38:03.85 SYveeyti0.net
>>82
それプジョー?
3008と508が気になってる

310:名無しさん@1周年
19/08/22 01:38:19.98 upn7jZiL0.net
2009年からゴルフ5GTIのMTに乗ってて10万キロ超えたけど
ルーフの塗装が傷んできた。
ヘッドライトが黄ばんでるのもどうにかしたい。
他は問題なし。

311:名無しさん@1周年
19/08/22 01:39:16.03 l/zMvQTo0.net
燃費と税金気にしなけりゃ大排気量NAに勝るエンジンはないもん
ゴルフもR32が至高

312:名無しさん@1周年
19/08/22 01:39:17.51 /4uav6960.net
DSG問題では一度リコールで持っていったけどな
また持っていくの
めんどくさいな

313:名無しさん@1周年
19/08/22 01:41:24.47 u4/lekxn0.net
ゴルフとティグワン乗ってるが正規ディーラーに頼んでもメンテミスあったりトラブル対応が酷い
しかもティグワンはハイブリットがない

314:名無しさん@1周年
19/08/22 01:42:13.57 tYFHJgP10.net
リコールされるだけまだマシ
それリコール対象ちゃうんけって不具合が輸入車だと
結構放置されてて自腹修理

315:名無しさん@1周年
19/08/22 01:42:50.51 0r1jQl/E0.net
>>311
たしかに金を気にしなきゃ大排気量NAは最高
Porsche911GT3-RSこそ世界最高のクルマだと思う

316:名無しさん@1周年
19/08/22 01:44:10.10 854+qah+0.net
工業製品で1%の不良率はやばいぞ
どこの中国製だよ

317:名無しさん@1周年
19/08/22 01:44:24.90 /4uav6960.net
>>313
そんなもん乗るからだよ
CITROENにしとけば良いのに

318:名無しさん@1周年
19/08/22 01:45:30.48 SUFRTwDg0.net
ヴぁげんじゃ
ヴれいものー!

319:名無しさん@1周年
19/08/22 01:45:43.09 RANnAB1F0.net
>>317
シトロエンとか、久しぶりにディーラー行ったら無くなってそうで怖いw

320:名無しさん@1周年
19/08/22 01:46:20.08 VSqf4Efa0.net
ドイツ車は一般的に安く効率的に生産するために簡単な造りになってる。
例えば配管のホース。差し込むだけで終わりみたいな。
振動とかシールの劣化で液体が漏れやすいし部品の入手に時間がかかる。
日本車ってそーいうのは無いから。日本人が造るからへんに簡略化する
必要が無い。

321:名無しさん@1周年
19/08/22 01:46:53.74 0r1jQl/E0.net
>>316
うちのワーゲンはメキシコ製(´ε` )

322:名無しさん@1周年
19/08/22 01:47:50.55 RANnAB1F0.net
ドゥカのバイク乗ってると、車は怖くてイタ車とか乗れないね。
面白そうではあるけどね、車はちゃんと使えないと。

323:名無しさん@1周年
19/08/22 01:48:07.86 8S610J/90.net
リコール発表は良いこと不具合無いことが最善だが最悪は不具合隠し

324:名無しさん@1周年
19/08/22 01:48:32.36 RbtEQiDB0.net
ボロクソバーゲンはいろいろ壊れたよ。
かつて複数台所有してた。
ディーラーの人に聞いたら、「正直、ミッションはよく壊れます」って言われてマジで怒りがこみ上げたことがあった。
車は高いものだし、命にかかわるものだからいい加減なことをされたら困るんだよ!
まあ、ドイツ車っていっても国産と比べるとよく壊れて、高い高い修理代を払わされるものだ。
今回はリコールされたけど、では今までは何だったのか??
「ディーラーは壊れた方が修理代で儲けが増える」からメーカーに報告してないんじゃねーか??って疑ったわ。
VWだけじゃなくてBMWやベンツも同じだ。
壊れたら直すものって、壊れすぎなんだよ。

325:名無しさん@1周年
19/08/22 01:49:47.14 tYFHJgP10.net
俺のシトロエンに載ってるアイシン6速は
メンテフリーと謳いつつATオイル交換してないと
そのうち漏れなく不具合起きるからな
アイシンと言えども外車のATは信用ならん

326:名無しさん@1周年
19/08/22 01:49:50.69 /WfWHunC0.net
この自動車大国で、わざわざ高い金払って中途半端なドイツ車乗る意味が分からんわ

327:名無しさん@1周年
19/08/22 01:50:35.60 /MYj4v800.net
>>307
うちも当時乗ってて言ってたよ
君が知らないだけ

328:名無しさん@1周年
19/08/22 01:50:55.83 0r1jQl/E0.net
>>326
軽とミニバンだらけの自動車大国じゃなあ・・・

329:名無しさん@1周年
19/08/22 01:51:03.15 l/zMvQTo0.net
>>324
ドイツ車は正気を疑うところに樹脂製品使ってたりして、ほんとよく分からんわな
イタ車だと許せる気になるが

330:名無しさん@1周年
19/08/22 01:51:36.26 RANnAB1F0.net
>>326
まあ国産がいいよな、車は動いてなんぼだよ。
以前ここで日本車の売りは壊れにくさだけだろみたいな事言われてたけどさ、それが全てだろうと。

331:名無しさん@1周年
19/08/22 01:52:22.95 RbtEQiDB0.net
外車にしては壊れないというドイツ車でこれだから、よく壊れると評判のイタリア車とかフランス車は・・・
考えると恐ろしい。

332:名無しさん@1周年
19/08/22 01:54:16.35 3OSWljSO0.net
でも意識高い系は、断固支持(大笑)

333:名無しさん@1周年
19/08/22 01:54:25.52 RbtEQiDB0.net
外車の中古車が安いのは壊れるのとメンテ費用がクソ高いからだろうな

334:名無しさん@1周年
19/08/22 01:54:33.79 8S610J/90.net
>>316
ブラジルって自動車工場多いんだぜ

335:名無しさん@1周年
19/08/22 01:56:15.77 tXqDnz560.net
>>332
意識低い系はヴェルファイアとか支持するの?

336:名無しさん@1周年
19/08/22 01:56:18.94 KXQ5q3XQ0.net
>>324
欠陥品修理で実費請求されるの日本人だけだぞw
欧州も中国国内もDSGに関わる修理費は完全無償
日本国内だけは有償修理だったはず
日産のCVTの度重なる故障でも
アメリカ国内は完全無償に更に16万キロまで
追加修理保証のおまけ付き
日本国内は部品代だけはこっちで持つが
修理作業費は客が払えのふざけた対応
追加修理保証なんてもちろん無し
日本人みたいに大人しくしてると
世の中損するだけww

337:名無しさん@1周年
19/08/22 01:57:02.20 RbtEQiDB0.net
自動車評論家がやたらVWゴルフを持ち上げてたのも胡散臭いと思ってたんだけど、あれって・・・???
これ以上は言うまい。

338:名無しさん@1周年
19/08/22 01:57:39.24 RANnAB1F0.net
外車はあとディーラーよくいなくなる、移転が起きる事も考えといたほうがいい。
最悪アメ車みたいに撤退とか。
あと枕替えもあってそれまた結構厄介。

339:名無しさん@1周年
19/08/22 01:58:23.73 9exLu82f0.net
うわあ...、

340:名無しさん@1周年
19/08/22 01:58:48.55 RbtEQiDB0.net
>>336
そうなんですか。
すげー嫌な話ですね。
韓国みたいに大騒ぎした方がいいのかなw

341:名無しさん@1周年
19/08/22 01:59:46.44 RANnAB1F0.net
>>337
ポロもね。
乗って凄いがっかりした。
滅茶苦茶褒めてたのにね。

342:名無しさん@1周年
19/08/22 02:01:19.47 RbtEQiDB0.net
>>341
やっぱりそうでしたか。
自動車評論家が褒めちぎる時は「別の何か」を疑うわ。

343:名無しさん@1周年
19/08/22 02:02:00.69 Yy4wvvcX0.net
>>122
だね
あの時に潰れていれば良かったのにね

344:名無しさん@1周年
19/08/22 02:02:12.30 GJQRpL870.net
VWは素早くリコールを発表するから、国産メーカーよりよほど信頼できる。
今回の事象は過酷な環境で長時間使用した場合に稀に発生する事象であるから、
正直リコールの必要があるかは微妙な案件だったと思う。
しかし、ユーザーを第一に考えて判断したVWには賞賛を贈りたい。
事実、ユーザーも実害はなかったはずで、僕の周りにも変速機の違和感を訴えるユーザーはいなかった。」

345:名無しさん@1周年
19/08/22 02:02:37.86 RANnAB1F0.net
>>342
vwの車は結構評論家測るいいベンチマークになるよw
あとミニもね。
ここら辺の車どういうかで評論家の真意がある程度わかる。

346:名無しさん@1周年
19/08/22 02:02:50.64 kWmjPs1Z0.net
>>344
排ガス偽装してた癖にwww

347:名無しさん@1周年
19/08/22 02:03:35.58 KXQ5q3XQ0.net
>>340
今ググって確認したけど中国国内は
DSGの保証10年16万キロに延長してるんだと
日本は延長除外で3年の保証期間
過ぎたら数十万円の修理費実費請求だって

348:名無しさん@1周年
19/08/22 02:03:47.89 DIQZaN7d0.net
>>344
雉も鳴かずば撃たれまいに

349:名無しさん@1周年
19/08/22 02:04:01.91 RbtEQiDB0.net
ポルシェもかつてインターミディエイトシャフトの破損でエンジンが壊れるという最悪の問題がありました。
アメリカではリコールなのに、日本ではなぜか・・・
でもポルシェには乗ってみたいけど。

350:名無しさん@1周年
19/08/22 02:04:43.30 9exLu82f0.net
>>344
662 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM7e-GOjh [27.253.251.236]) 2019/08/21(水) 23:46:29.01 ID:TGQOQqGUM
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こっちの今回のリコール記事は盛り上がってるね
2008年からの問題をなぜ今更って
大した隠蔽体質だよな
毒ガスで騙して又これだからな
もう完全に信用も地に落ちたな

351:名無しさん@1周年
19/08/22 02:06:43.25 RbtEQiDB0.net
>>345
なるほど、なるほど。
勉強になります。
初期のミニはよく壊れたらしいですが、今もそうなんですかね。

352:名無しさん@1周年
19/08/22 02:06:44.83 EPU48+9R0.net
>>9
ゴルフ3から故障が減ったんだよ
3は電気系とATが弱かった

353:名無しさん@1周年
19/08/22 02:08:29.32 CpjvROdq0.net
>>337
で、乗ったことはあるのかい?

354:名無しさん@1周年
19/08/22 02:09:50.77 pIbnBKf/0.net
まさかアイシン製とか言うなよ

355:名無しさん@1周年
19/08/22 02:10:17.54 8/OYXu8G0.net
>>1
バーゲンゴルフとか、韓国人ご用達じゃんw

356:名無しさん@1周年
19/08/22 02:11:42.79 /WfWHunC0.net
ホテルの駐車場で整理やってるから
毎日色んなクルマ運転するけど
パッと乗った感覚で
安いドイツ車は本当にチャチだぞ
それに比べビッツフィットデミオの完成度の高さは凄いと思うわ

357:名無しさん@1周年
19/08/22 02:12:53.13 RbtEQiDB0.net
>>353
あるよ。
複数台な。
いろいろ壊れまくったよ。
最後はミッションお釈迦になった。
まだ4万キロそこそこでな。

358:名無しさん@1周年
19/08/22 02:14:37.17 CpjvROdq0.net
>>357
たぶん、乗り方が悪いんだと思うよ。

359:名無しさん@1周年
19/08/22 02:15:08.41 tYFHJgP10.net
今はみんな電動シートかもしれんが
欧州車のダイアル式のシート調整は良かったな
最初はすげー嫌いだったが

360:名無しさん@1周年
19/08/22 02:16:16.04 /MYj4v800.net
>>347
日本人舐められすぎよね

361:名無しさん@1周年
19/08/22 02:17:41.39 tXqDnz560.net
ポルシェ何台も持ってる金持ちのポルシェマニア奥さんのブログ読んでるけど、足車として買ったゴルフの安いグレードの出来の良さにガチで感動してベタ誉めしてた。実際いいクルマなんだろうな。

362:名無しさん@1周年
19/08/22 02:17:45.59 RbtEQiDB0.net
トヨタ、日産はどうやったら壊れるのかというほどの安心感だったな。
ホンダはちょっとトラウマあるけど。
BMWやベンツは壊れてもまた乗ってみたくなるけど、VWはもういいや。

363:名無しさん@1周年
19/08/22 02:21:05.75 EaZibglo0.net
>>200
ワーゲンタイプ1はそうそう壊れない車、だから世界中で売れた
ただヒーターが排気ガスの熱を利用する方式なので冬はしばらく走らないと無茶苦茶寒い
ファンシュラウドからヒーターの熱交換器への接続ホースが純正は紙っぽい材質だったので
これがボロボロになると高速走った時にオーバーヒートしやすくなる
点火プラグが届きにくい所にあるので馴れていない整備士がプラグ交換する時に
きちんと締め付けないと運転中にプラグが吹き飛ぶ
一時期乱立していた自称ワーゲン専門店にメンテ頼むとこれやりがちだった
で、一言「寿命です」

364:名無しさん@1周年
19/08/22 02:21:23.34 RbtEQiDB0.net
>>358
車は30台以上乗ってきたんだが。
常に複数台所有してる。
乗り方のせいじゃないと思うよ。
まあ、経験主観ではあるけどね。
君はVWの関係者かなw

365:名無しさん@1周年
19/08/22 02:21:34.40 tYFHJgP10.net
代車が国産だったるすると
あぁやっぱり国産最高wって思っちゃう
でもそう思うのと実際愛車で買うのは違うのよねぇ

366:名無しさん@1周年
19/08/22 02:21:56.73 abo1kv1F0.net
>>361
ドイツ信仰のバカなんじゃ?
故障しても喜んでそう

367:名無しさん@1周年
19/08/22 02:23:57.03 bNYI16D40.net
ドイツの技術力もかなり落ちぶれたな

368:名無しさん@1周年
19/08/22 02:24:17.13 RbtEQiDB0.net
VWはともかく、いわゆる高めのドイツ車の乗り味はいいものが多いと思う。
壊れなければ最高なんだが。

369:名無しさん@1周年
19/08/22 02:24:39.37 JpaSobKF0.net
>>30
デンソー?
まあボロクソワーゲンの変速機がアホになるのはいつものことだから

370:名無しさん@1周年
19/08/22 02:25:49.71 T3nZRypN0.net
変速機変えるのに1台5~6時間掛かる
それが17万台とか笑えるな
交換用のも17万個製造するんだろ

371:名無しさん@1周年
19/08/22 02:27:26.60 tXqDnz560.net
>>366
その人のブログとても理知的で面白いよ
たまに旦那さんが書く回もあるけど、どっちかというと奥さんのコラムの方が面白い
MT車を運転するようになって気づいたこととか、下手な評論家の文章より興味深く読めた

372:名無しさん@1周年
19/08/22 02:28:40.01 RbtEQiDB0.net
昔のZFのATは地雷だったのを思い出した。
BMWでな・・・
同じATがジャガーだと平気だったらしいが相性があるんか?
最近のZFは大丈夫だと思うが。

373:名無しさん@1周年
19/08/22 02:30:28.35 RbtEQiDB0.net
>>371
どこにありますか?

374:名無しさん@1周年
19/08/22 02:31:18.14 Vgdc/jQ40.net
アウディに波及しないの?

375:名無しさん@1周年
19/08/22 02:31:43.46 JpaSobKF0.net
>>119
そういや俺のゴルフ4でなったことあるわ
またなのか今7ヴァリなんだけどまたこのリコールかよ
窓落ちとかの経験だけにしたかったのに

376:名無しさん@1周年
19/08/22 02:31:55.55 q1mE/8FD0.net
直噴ダウンサイジングターボも貧弱な小型エンジンに無理させる構造でメンテ怠るとすぐ壊れそうだし
近いうちに今度はエンジンでリコール出しそうな予感がする

377:名無しさん@1周年
19/08/22 02:32:05.11 KXQ5q3XQ0.net
>>360
大人しいと損だわw

378:名無しさん@1周年
19/08/22 02:32:18.54 iOj22Z/y0.net
ゴルフもポロも昔はクソ人気あって走りまくってたのになぁ
今ではほとんど見る事も無くなった

379:名無しさん@1周年
19/08/22 02:34:09.99 VSqf4Efa0.net
ドイツ銀が取り急ぎヤバいところから順次金を出していきます。
アウディはしばし待てってな感じか?
クルマはともかくドイツ銀行は中国関連でヤバい。

380:名無しさん@1周年
19/08/22 02:35:06.68 RANnAB1F0.net
>>378
7出た頃、評論家が褒めちぎって凄かったね。
それ以降国産も車を固めにセッティングするようになってきたし。

381:名無しさん@1周年
19/08/22 02:39:23.28 RbtEQiDB0.net
>>380
あれを怪しいと思わなかった?

382:名無しさん@1周年
19/08/22 02:41:47.32 iOj22Z/y0.net
>>380
すまん俺の話は2.3.4くらいの時で国産車級にVWが町に溢れかえってた頃を懐かしむ話

383:名無しさん@1周年
19/08/22 02:42:04.49 tXqDnz560.net
>>373
URLリンク(www.panamera-life.com)

384:名無しさん@1周年
19/08/22 02:44:39.93 pIaLBr/00.net
所詮ドイツ車w

385:名無しさん@1周年
19/08/22 02:47:38.97 l09s7cz/0.net
先日ドイツ製のイヤホンを買ったんだが
2週間で壊れたぞ・・・
移民いれすぎて仕事が雑になったか?
どこいったんだ勤勉、理屈っぽい、頑丈、ゴリゴリの岩石みたいな
真面目くさったドイツ野郎はイヤホンすらつくれない国になったか

386:名無しさん@1周年
19/08/22 02:48:37.70 RbtEQiDB0.net
>>383
ありがとう。
前に見てました。全部じゃないけど。
ポルシェは好きなので。

387:名無しさん@1周年
19/08/22 02:51:56.60 JpaSobKF0.net
>>380
今のボロクソワーゲンは昔に比べるとふにゃふにゃしてるんだが国産固くなってんのかよ
固い国産でオススメってどれ?

388:名無しさん@1周年
19/08/22 03:32:33.43 Clc/sJXf0.net
まぁ日本車もドイツ車も世界トップの性能だろ
今の所は
喧嘩すんな

389:名無しさん@1周年
19/08/22 04:05:52.00 RbtEQiDB0.net
よく壊れる車は世界一ではない
自分の命だけじゃなく、他人の命もかかってるからな
軽く考えるな

390:名無しさん@1周年
19/08/22 04:06:23.74 HGFsVOG+0.net
>>307
俺もボロクソワーゲンって言ってたわwww

391:名無しさん@1周年
19/08/22 04:13:42.32 OKWW4GVR0.net
ポルシェがワーゲンごときに買われるなんてな

392:名無しさん@1周年
19/08/22 04:13:57.58 7hPiSuBH0.net
走行できなくなるんなら事故を起こす可能性は低いからいいんじゃね

393:名無しさん@1周年
19/08/22 04:17:03.64 BnomqVa80.net
本気で言ってるのか?

394:名無しさん@1周年
19/08/22 04:20:40.58 E7aHjWJO0.net
>>392
後ろとか横から突っ込まれるかもよ

395:名無しさん@1周年
19/08/22 04:21:13.97 FN0lzPYH0.net
>>385
オクで偽物掴んだの?

396:名無しさん@1周年
19/08/22 04:24:22.17 lpSyT2Ez0.net
ボロクソワーゲンって笑った!! ってか!!
元々ポルシェってVWの設計やってたし!
繋がりがあったんだよな!
でもこのリコール本当に捌ききれるのか???

397:名無しさん@1周年
19/08/22 04:32:12.09 SUFRTwDg0.net
ワイのシフトレバーに油切れはない!

398:名無しさん@1周年
19/08/22 04:38:20.08 41I3/JsN0.net
ドイツの新幹線とかもよく故障するし
そんなもんだよ
ドイツの技術なんて

399:名無しさん@1周年
19/08/22 04:41:41.56 gzJk0cnM0.net
>>12
VWをボロ言う人間
70年代の日本に居ねえわ
馬鹿じゃねえのコイツ

400:名無しさん@1周年
19/08/22 04:43:10.26 DHRL9/JI0.net
>>13
ベンツの韓国語なまりのしゃべるメルセデスも酷いけどなw

401:名無しさん@1周年
19/08/22 04:45:04.57 SQjsCKx/0.net
ドイツ車の日本における故障数は韓国車よりも多い

402:名無しさん@1周年
19/08/22 04:46:24.71 SUFRTwDg0.net
メルセデス?正直にダイムラーって言おうぜ

403:名無しさん@1周年
19/08/22 04:48:19.02 41I3/JsN0.net
ドイツ製のエレベーターとかドイツ製のバスとかも日本でよく故障してる

404:名無しさん@1周年
19/08/22 04:51:03.99 bN8AldY+0.net
所ジョージけしからんな

405:名無しさん@1周年
19/08/22 04:55:06.34 41I3/JsN0.net
ドイツ車はベルトホース類、ポンプ系、電子系部品
全部弱いよ
世愛部品ア数え上げたらキリがない
欧州車は内臓血管から逃れられない
これはもう社風というか伝統

406:名無しさん@1周年
19/08/22 04:56:09.84 41I3/JsN0.net
ドイツ車はベルトホース類、ポンプ系、電子系部品
全部弱いよ
弱い部品数え上げたらキリがない
欧州車は内臓欠陥から逃れられない
これはもう社風というか伝統

407:名無しさん@1周年
19/08/22 04:56:17.40 mjgMAcnD0.net
ドイツ車好きのいう「いい車」が全然理解できない
ただの道具だからまず壊れない事が第一だわ

408:名無しさん@1周年
19/08/22 04:58:27.83 Jo9FKBbr0.net
>>400
お前の日本語も十分醜いわ

409:名無しさん@1周年
19/08/22 05:00:22.18 41I3/JsN0.net
そしてドイツ車のそういう部品は日本車のそれのお値段3倍

410:名無しさん@1周年
19/08/22 05:00:57.00 SUFRTwDg0.net
かつての技術立国西ドイツの惨状
日本もこうならなければええが

411:名無しさん@1周年
19/08/22 05:02:43.28 41I3/JsN0.net
VWは国営企業みたいなもので公務員気質があり
それがさらに故障率を高くしてる
日本の故障クレームなんて濃い面ドイツの公務員は聞く耳もってない

412:名無しさん@1周年
19/08/22 05:03:01.22 DHRL9/JI0.net
>>408
え、韓国製のシステムを使ってるから韓国語なまりのニセ日本語をしゃべるメルセデスベンツよりずっとましでしょw

413:名無しさん@1周年
19/08/22 05:07:31.02 G5AghqFJ0.net
ようやく7速乾式DSGのリコールかよ
10年遅いわ
これで7速も安心して乗れるようになれば良いけど

414:名無しさん@1周年
19/08/22 05:11:11.15 kkd2L45w0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

415:名無しさん@1周年
19/08/22 05:12:34.84 croe2BBB0.net
ドイツクラフトマンシップはどこへ行ったん?

416:名無しさん@1周年
19/08/22 05:14:01.58 SUFRTwDg0.net
>>411
日本の大企業も事実上国営やからな
先が恐い

417:名無しさん@1周年
19/08/22 05:23:32.09 HKmicFFE0.net
大概壊れてるから近づいてはいけない。

418:名無しさん@1周年
19/08/22 05:30:23.89 Ep9S4ziH0.net
ふつうだろ ふ つ う

419:名無しさん@1周年
19/08/22 05:32:44.95 WCmCtHa90.net
>>414
マン!! って続けろw
>>410
オレがトップだーで慢心してるとあっという間に落ちていくよなあ
ドイツの医療もそうだよ
4~50年ほど前だと、日本の医者の研修・留学先は西ドイツだったけど
今じゃアメリカってのが普通だもん

420:名無しさん@1周年
19/08/22 05:34:18.98 4RUOhf8q0.net
>>5
自動車会社ってリコールしょっちゅうあるからあまり気にならないのでは

421:名無しさん@1周年
19/08/22 05:35:49.59 V3YHN2600.net
>>412
コイツ日本語が変というより
言語が変だな

422:名無しさん@1周年
19/08/22 05:35:54.64 HKmicFFE0.net
初代ビートルの品質を越えられないw

423:名無しさん@1周年
19/08/22 05:40:53.11 eGblgizW0.net
ヤバイ、前期のゴルフ7だわ
普段載らないからまだ二万キロもいってないけど‥

424:名無しさん@1周年
19/08/22 05:41:23.48 AsJGInlw0.net
ドイツ車なんて馬鹿の乗る車ってのは排ガス不正や煽り運転の件でバレたしな

425:名無しさん@1周年
19/08/22 05:42:21.51 dwwNXK8p0.net
ゴルフのペダル配置は結構きつそうなんだけど

426:名無しさん@1周年
19/08/22 05:51:44.57 OGPMHefm0.net
湿式だから無問題

427:名無しさん@1周年
19/08/22 05:56:26.74 OdlXC1990.net
やっぱな。小排気量にしたから
過給機多段化と複雑すぎるんだよ

428:名無しさん@1周年
19/08/22 05:59:31.04 DSW/s2NQ0.net
フィット3のHVもシェフラー製のi-dctじゃなかったか?
リコール大量発生?

429:名無しさん@1周年
19/08/22 06:04:26.45 Mm25iXzt0.net
前回のリコール出してない
無視してたら通知も来なくなった

430:名無しさん@1周年
19/08/22 06:08:50.34 b1xZVaZi0.net
乾式DSGは3年で乗り捨てる勇気が無い奴は買うな

431:名無しさん@1周年
19/08/22 06:11:33.35 b1xZVaZi0.net
>>404
あいつは今Audi貰って乗っ取る

432:名無しさん@1周年
19/08/22 06:15:32.67 JI5/qdVS0.net
ボロクソバーゲン😂ww

433:名無しさん@1周年
19/08/22 06:17:50.12 NW/s8tVk0.net
壊れやすいと評判のDCT放置だったのか
アホだな

434:名無しさん@1周年
19/08/22 06:26:23.46 uCaU6KN60.net
VWはリコール認めるだけマシになったんちゃうか

435:名無しさん@1周年
19/08/22 06:27:28.57 e3PwDv3O0.net
>>21
アウディはこわれてるのがふつうだから

436:名無しさん@1周年
19/08/22 06:28:33.39 e3PwDv3O0.net
>>48
ホンダなんか耐久性皆無じゃん、日本者とは思えん。

437:名無しさん@1周年
19/08/22 06:30:31.05 KMCxr95D0.net
変速機の交換だと、色々手間取るな

438:名無しさん@1周年
19/08/22 06:31:36.26 57q+kC7F0.net
今でも丸目ルポGTIを買わなかったことを後悔している

439:名無しさん@1周年
19/08/22 06:34:14.14 ymvmDGuw0.net
>>1
アホはスレ立てるなやボケ

440:名無しさん@1周年
19/08/22 06:34:37.21 5ndN2EQV0.net
だから、マイナーな国産車に会社のロゴをつけるのが一番安上がりなんだよ
学生の頃、三菱のどマイナー車、コルトの中古にワーゲンのロゴつけて走ってたからな、
女は100パー騙される「外車なんだ!」ってかんじ、男も大して気づかない。
ハンドルにデカデカと三菱マーク付いてても気づかれない、そんなもんだよw
やっぱ外車乗ってると女も乗りたがるね

441:名無しさん@1周年
19/08/22 06:35:49.31 A1A74CXf0.net
>>436
おまえもの知らずのアホ杉
フィットは耐久性抜群で30万キロ走破した車体も多数だが

442:名無しさん@1周年
19/08/22 06:35:52.89 Z/SJ/XP60.net
12年式のポロGTI乗ってた。特に不具合もなにも無かったしキュンキュン走って楽しい車だったけど、何となくDSGの故障の懸念感じたから去年プジョーに乗り換えた。そしたらリコールか…タイミング良かったかな。

443:名無しさん@1周年
19/08/22 06:37:05.89 c4oGp4vK0.net
支那産だから品質落とした可能性は大いにあるな。
支那製造のTOPクラスが絡んでいるだろ。
直木賞受賞の台湾の陳さんの小説にも出てる。
また大韓帝国の経済ドイツ人顧問もなかなかのワルだという。
悪い部分では気質が合ってるかもしれんね。

444:名無しさん@1周年
19/08/22 06:38:16.65 /kEcxJdp0.net
>>23
都合が悪いので続報なし
ここの車屋はちょっと胡散臭いんだよな 宣伝がうまいだけで
長く乗れる品質じゃないしヒュンダイと同レベルだと思う

445:名無しさん@1周年
19/08/22 06:39:01.69 nZvrUA+W0.net
>>309
両方試乗したけど、いい車だったよ。
3008はプジョーの中で一番売れているらしい。
508は乗り心地は絶品。リアが狭すぎるけど、SWならまだマシかな。
壊れにくくなったとはいえプジョーなので、日本車の感覚で乗るとイマイチかもだけど。

446:名無しさん@1周年
19/08/22 06:43:57.17 XABvOOe80.net
>>23
VWにもアイシンの変速機積んでたのがあったんだけどなぜかアイシンの変速機が地雷と化してたな

447:名無しさん@1周年
19/08/22 06:44:53.66 2xk+VuDO0.net
ゴルフ6と7か
DSGはジャダー当たり前だからなあ
俺もB8前期のA4乗ってたけど最後は停止時にガゴガゴ言ってエンストし始めたから手放した
湿式7速でもそんな感じだよ

448:名無しさん@1周年
19/08/22 06:46:17.60 Kcp8nzlM0.net
おいらはVW嫌いなシトロエン乗りだがVWとヨタの比較はおかしいだろう。
そもそも乗り味が天と地。
ヨタとかニッサンのヨタヨタの足回りは怖い。

449:名無しさん@1周年
19/08/22 06:47:35.96 2xk+VuDO0.net
>>376
オイルを燃焼させながら稼働するエンジンは国産には無い概念だよね

450:名無しさん@1周年
19/08/22 06:47:42.57 kBaED+1J0.net
流石ボロクソワーゲン

451:名無しさん@1周年
19/08/22 07:12:00.90 uy2/IKnH0.net
スレタイで草
外車を買うならベンツ一択だな

452:名無しさん@1周年
19/08/22 07:14:27.47 Lu8zwig90.net
ゴルフ5でも初期の2リッターNA仕様の6ATはアイシン製だったんだけど、これはこれで結構な地雷だったんだよな。どうしてこういう事態になるんだか。。

453:名無しさん@1周年
19/08/22 07:19:32.59 ZVRZyZ+60.net
>>449
トヨタにあったわな
燃焼というか吸い込むといった方がよいか

454:名無しさん@1周年
19/08/22 07:22:53.66 Lu8zwig90.net
フォルクスワーゲンって日本での全車種の年間販売台数って4~5万台くらいじゃなかったっけ?
8年間で32~40万台として18万台弱って事は全販売数の45~55%、ほぼ半数がリコール対象になるんじゃんw
こんなんリコールになる前に自腹で50万だの60万だのの修理代払わされた人は納得できんだろ?

455:名無しさん@1周年
19/08/22 07:22:53.71 3Wa/QSVl0.net
図を見たら中々面倒そうな所が壊れてんな。シェフラー、攻めすぎなんだよw

456:名無しさん@1周年
19/08/22 07:24:40.59 Bh9vtzH40.net
>>376
どうかな、IHIや三菱製が主力で載ってたが

457:名無しさん@1周年
19/08/22 07:24:42.80 2uylo/aT0.net
>>449
バイクとかに使われる2ストロークエンジンはオイル巻き込んで燃やしながら走っているのでは

458:名無しさん@1周年
19/08/22 07:25:36.40 EDhky31D0.net
リコールで変速機新品になるのか?
うらやましい

459:名無しさん@1周年
19/08/22 07:27:20.24 u1QUGsei0.net
タバコの煙には過剰反応
ガソリン燃焼しまくりの車には無反応
しょせんこんなもん

460:名無しさん@1周年
19/08/22 07:27:45.55 iTJNZg2g0.net
姉が10年くらい前にVWポロを新車で購入し納車して直ぐATシフトレバーが正常に作動せず即ディーラーへ戻ったのを見て以来信用していない

461:名無しさん@1周年
19/08/22 07:27:56.87 Lu8zwig90.net
サイバーXで15日に報じたフォルクスワーゲン、アウディ車のDSG(デュアルクラッチオートマ)の不具合。
フォルクスワーゲングループジャパンの広報部に問い合せしていたが、本日、コメントがあった。
「明日21日、国交省にリコール届出します」との説明だった。
対象台数は17万台程度で、全社入庫確認の上、不具合が見つかったものは交換される。
事情通によると、「あるサプライヤーの部品についてネジの先の厚さが不足しているものがある」とのことだった。
一般的にリコールされると、過去にさかのぼって有償修理済みのクルマについては支払い実費の還付を受けることが出来る。修理伝票か修理費の領収書が必要。
平成20年以降のDSG搭載のクルマが対象と見られる。クラッチをつないだり、切ったりするための油圧ポンプの密封が悪くオイルが漏れて油圧が下がるようだ。
マガジンXを支えてくれているメカニック集団によれば、
「走行中など突然に走行不能になります。予兆はあまりありません。内部の圧力が上がり変形したり破裂して油圧がかからなくなるようです。」
「国土交通省の不具合ホットラインで検索するとワーゲンの1KCAVで100件もの情報がありその大多数は同様の不具合のようです。」
「ワーゲン アウディなどの特に乾式DSGの故障は異常であり走行中突然前触れもないので大変危険です」と話してくれた。

462:名無しさん@1周年
19/08/22 07:29:03.03 vvwbdEyw0.net
>>457
ガソリンとオイルを混ぜたものがエンジン内部を通って潤滑してから仕事部屋にこもって燃焼する

463:名無しさん@1周年
19/08/22 07:29:21.23 vsFPfC8F0.net
>>257
いや別に日本車でもいいんだけど、長距離走ったりするとどうしても実感するんだよ、設計思想が違うんだなって。

464:名無しさん@1周年
19/08/22 07:32:14.02 yRKhNTMc0.net
>>271
俺は24年乗ってる

465:名無しさん@1周年
19/08/22 07:32:29.29 6GU+eySu0.net
ミッション新しくなるの?嬉しいね

466:(。・_・。)ノ
19/08/22 07:34:11.86 i1D5ptBW0.net
ワーゲン乗ってる人たちは正直情弱かとんでもないドMだと思うんです
(´・ω・`)

467:名無しさん@1周年
19/08/22 07:34:56.60 TUpcrM1e0.net
東西統合して金欠で技術力が落ちたんだろ。

468:名無しさん@1周年
19/08/22 07:35:13.15 XNt04v3D0.net
同じアライアンスのアウディやランボも駄目だろう

469:名無しさん@1周年
19/08/22 07:35:27.77 Xnzygl2X0.net
>>412
キムチ臭い

470:名無しさん@1周年
19/08/22 07:35:35.44 Lu8zwig90.net
>>463
外車は車体設計や機械設計は素晴らしいが、化学系と電子系の信頼性がクソ。自動車としては良いが耐久消費財としては最低。
国産は車体設計や機械設計はピンキリ。良いクルマは良いがダメなクルマは本当にクソ。但し材質含めて品質の均一性と経年耐久性は推しなべて素晴らしい。自動車としてはダメなクルマも多いが耐久消費財としては良い。
外車乗るなら新車か新古車買って長くても5年目車検で乗り換えるのが吉。

471:名無しさん@1周年
19/08/22 07:36:52.99 X/uwNHwB0.net
このクラスの外車買うなら日本車買うよね

472:名無しさん@1周年
19/08/22 07:37:21.70 upvaaPYF0.net
VW「日本の道路環境が悪い」

473:名無しさん@1周年
19/08/22 07:39:05.25 Lu8zwig90.net
>>472
ディーラーの営業は婉曲的にそう言うよね。

474:名無しさん@1周年
19/08/22 07:39:59.97 upvaaPYF0.net
>>473
世界の国民車ならそんな言い訳する時点でお察しですよなねーw

475:名無しさん@1周年
19/08/22 07:40:03.52 Lr9wH1dS0.net
個体差が有るなら
それはユーザーの問題もあるだろ
雑に荒く操作してりゃ不具合にもなるって

476:名無しさん@1周年
19/08/22 07:41:13.08 upvaaPYF0.net
日本のような多湿でゴー&ストップが多い環境だと
トルコンの方が良いのでしょうね

477:名無しさん@1周年
19/08/22 07:41:21.89 vsFPfC8F0.net
>>470
13年乗ってるんだがw まあ次は日本車乗ってみるわ

478:名無しさん@1周年
19/08/22 07:42:06.66 8WLqeLnG0.net
>>470
特に樹脂やゴムがダメになるよな。青空駐車場で保管してるとてきめん。屋内で保管できるお金持ちならいいんだろうけど。

479:名無しさん@1周年
19/08/22 07:44:32.35 ZVRZyZ+60.net
>>461
> 対象台数は17万台程度で、全社入庫確認の上、不具合が見つかったものは交換される。
対象の17万台全てが交換になるわけではない?

480:名無しさん@1周年
19/08/22 07:44:40.23 Lu8zwig90.net
>>265
ドイツは凍結防止の為に路上に塩カルやら砂やらバンバン撒くから鋼板の表面処理や塗装や下回りチッピング塗装にものすごくコスト掛ける。
あとは高速走行の為にもレーザー溶接とか多用して剛性バランスをとことん詰めるからそっちでもコストが掛かる。日本車とドイツ車のコストの一番の違いはボディ。

481:名無しさん@1周年
19/08/22 07:45:09.73 wB50wnEC0.net
>>471
ゴルフと同クラスってカローラとかシビックだろ
買う気になるかあ?

482:名無しさん@1周年
19/08/22 07:49:24.45 UTVYuIaP0.net
>>478
日本の灼熱地獄
ヨーロッパはそんなに熱くならない、紫外線も弱い

483:名無しさん@1周年
19/08/22 07:50:18.16 Lu8zwig90.net
>>477
ずっと乗り続けてると劣化って分かりにくいんだよね。仕事で商品として色んな車見るが、欧州車は5年目くらいまでは何ともないけど、6年目以降で急にヤレ感が進む傾向があるように見える。
USS(オークション会場)のヤードで不動車不調車は大体同じ区画に置かれてるんだが、その一角には見事に6年落ち以降のワーゲン、BMW、ベンツばっかり並んでるよw

484:名無しさん@1周年
19/08/22 07:50:53.63 L55/m+M80.net
不正した時の罰金を販売価格にこっそり上乗せ
つまり、間接的に日本の消費者が罰金払うことなんだろうね

485:名無しさん@1周年
19/08/22 07:52:30.43 UTVYuIaP0.net
VWってなんでドア閉めたらポンといい音するの?
中に太鼓でも入ってるん?

486:名無しさん@1周年
19/08/22 07:53:43.38 9JkXXfZjO.net
>>482
紫外線は日本より強かったイメージ。

487:名無しさん@1周年
19/08/22 07:56:01.53 ecsibCIq0.net
>>175
ミッション(←誤用)至上主義のおっさんなんだろう

488:名無しさん@1周年
19/08/22 07:56:46.58 Bh9vtzH40.net
ドイツ車って言うが、実質中国車だからな。だから最近BMなんかも精度の悪さから
開発者上がりの評論家連中に悪く言われてる。ゴムの質が悪いのは日本車にも言える
東アジア生産の弱点みたいなもんかな

489:名無しさん@1周年
19/08/22 07:58:03.17 Lu8zwig90.net
>>485
ドイツは寒いから車に限らずがっちり閉まって密閉性が良くて外気ときちんと遮断されてる感をドアってものに求める国民性があるって聞いたコトがある、
つまりは作られた音の良さであって、車体剛性の良さに起因するものではないんだと。
さらに言うなら国産でもそういうのは出来なくもないけど、襖文化の日本人はそこまでドアの開閉音には拘らず、寧ろパワースライドドアの最後のセルフロックの静かさとかに拘る傾向があるんだとか。

490:名無しさん@1周年
19/08/22 08:00:13.38 gkc9pB/S0.net
ワーゲンってこんなんばかりだよね

491:名無しさん@1周年
19/08/22 08:02:28.31 RDCRXsGz0.net
同じの積んでるAudiはどうすんの
スルー?

492:名無しさん@1周年
19/08/22 08:03:14.80 57q+kC7F0.net
>>440
まあ、今の時代VWが「外車だから」ってありがたがられることも
ないけどな

493:名無しさん@1周年
19/08/22 08:03:53.25 KHCbGZXd0.net
意外と少ないな
トヨタや日産は毎年200万台近いし

494:名無しさん@1周年
19/08/22 08:04:42.70 +CxYno/y0.net
>>366
良い車かどうかと耐久性は別次元の話だ

495:名無しさん@1周年
19/08/22 08:05:23.59 jDs09LAb0.net
うちのご近所さんたちはこぞってミニに乗り換えてて良かったね
お一方だけスバルに乗り換えてたけど

496:名無しさん@1周年
19/08/22 08:05:46.62 2MyG1mVK0.net
DSGがガックンガックンする
二度と買わん

497:名無しさん@1周年
19/08/22 08:05:47.01 +CxYno/y0.net
>>376
ダウンサイジングターボはトヨタも追随してるやん

498:名無しさん@1周年
19/08/22 08:05:49.72 1SM3hfL30.net
>>8
合掌

499:名無しさん@1周年
19/08/22 08:07:58.22 8WLqeLnG0.net
>>471
ゴルフと同クラスだと、カロスポやインプ、マツダ3あたりだけど、今や日本車も同じようなオプションつけると、輸入車と変わらんからな。
去年、このクラスで色々見積もり取ったけど、結局一番安かったBMW1シリーズの新古車買ったわ。

500:名無しさん@1周年
19/08/22 08:08:24.00 +CxYno/y0.net
>>496
それはそういう機械だから仕方ない
よく調べずに買ったのが間違い

501:名無しさん@1周年
19/08/22 08:10:17.99 41I3/JsN0.net
>>494
リコールは耐久性の問題ではなく
ただの欠陥

502:名無しさん@1周年
19/08/22 08:10:51.24 gYC+Gbb30.net
ボロクソバーゲンw

503:名無しさん@1周年
19/08/22 08:10:58.71 ZVRZyZ+60.net
>>496
結局それでBMWは日本市場はトルコンATに回帰だもんな

504:名無しさん@1周年
19/08/22 08:11:32.53 wWa0HDtj0.net
韓国車だっけ?

505:名無しさん@1周年
19/08/22 08:12:31.47 +CxYno/y0.net
>>503
いや、つい最近ミニはDCTを初採用したぞ
ミニベースの新型1シリーズもDCTだろう

506:名無しさん@1周年
19/08/22 08:13:03.06 41I3/JsN0.net
>>496
日本人はとくにトヨタ系のスムーズなストップ&ゴーになれちゃってるから
DSGの欠点が特に目立つ罠

507:名無しさん@1周年
19/08/22 08:14:29.00 zr8ab/jD0.net
日本のメーカーがDCTやらないのは特許の問題もあるが
やっぱり渋滞の多い環境に不向きなのもあるよね

508:名無しさん@1周年
19/08/22 08:14:35.04 ZVRZyZ+60.net
>>505
めんどくせー奴
BMWブランド及びその中で一部の車種を除いては、
って脳内保管してね

509:名無しさん@1周年
19/08/22 08:15:00.36 ECVcvErf0.net
これは…
いまどきこんなリコールがあるとは
おそれいった

510:名無しさん@1周年
19/08/22 08:15:14.89 V/Miz7Jb0.net
欧州車は日本の湿度無視した設計してるからね

511:名無しさん@1周年
19/08/22 08:15:37.77 +CxYno/y0.net
>>501
トランスミッションに欠陥があっても壊れるまでは良い車
耐久性や壊れにくさが世界一と言われる車に乗ってるけど車としては全然良くない

512:名無しさん@1周年
19/08/22 08:16:59.47 ECVcvErf0.net
>>30
オペルはアイシンだったが
VWもアイシンなんか???

513:名無しさん@1周年
19/08/22 08:17:22.38 41I3/JsN0.net
>>511
欠陥車は決してよい車ではない
そしてDSGはガクガクして日本の環境では特に酷いので良い車ではない

514:名無しさん@1周年
19/08/22 08:18:23.24 57q+kC7F0.net
>>509
ちなみに日本のホンダが誇るスーパーカブでも二年前にエンジン交換のリコールが
あったんだぞ。まあ中華製だけど。

515:名無しさん@1周年
19/08/22 08:18:36.67 +CxYno/y0.net
>>508
いや、一部のMにしか採用されたことがなかったDCTが新型1シリーズのトランスミッションとして大々的に採用されるって話なんだけど

516:名無しさん@1周年
19/08/22 08:18:47.03 41I3/JsN0.net
VWのウォーターポンプとか自分で分解してみ
ただの樹脂でできた安っぽい設計でいかにも耐久性無視した設計になってる

517:名無しさん@1周年
19/08/22 08:19:26.80 Lu8zwig90.net
最近のBMWとかがDCTからトルコンATに回帰してるのは変速マナーのそれもあるけど、どちらかといえばDCTよりトルコンATのがカバレッジレシオを広く取れる利点を重視してるんだけどね。
トルクバンドが限られてるダウンサイジングターボエンジンに多段ATで対応する流れ。

518:名無しさん@1周年
19/08/22 08:19:40.02 qDtSAA1v0.net
>>449
アウディのB8前期のTFSIってピストン内にオイルが入ってくるらしいね
プラグのカーボン凄そう

519:名無しさん@1周年
19/08/22 08:19:40.21 KHCbGZXd0.net
トヨタのリコール件数
平成27年 509万台
平成28年 519万台
17万台って少ないほうやで

520:名無しさん@1周年
19/08/22 08:20:29.18 57q+kC7F0.net
>>449
燃えるのはオイルが入ってる証拠だから良いのだ

521:名無しさん@1周年
19/08/22 08:21:08.25 ECVcvErf0.net
>>94
ドイツ車の樹脂部品はほんとムゴイからな
たぶん水漏れとかもパッキン類の不良からだろうな
エコばっかりうたって、経年変化に耐えるモノを作ろうという概念が無い
まぁさすがに、断裂とかなると話が違ってくるんだろうが
よほど原料の安定性が悪いんだろうかねぇ…

522:名無しさん@1周年
19/08/22 08:21:47.79 41I3/JsN0.net
ドイツメーカーはたぶん下請けがアホ
それを生産管理できないのもドイツのもの造りの稚拙さ
新幹線で比較したらすぐわかること

523:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:20.30 Lu8zwig90.net
>>516
メーカー違うけど、ベンツのワンアームワイパーとかバラしたらそんな感じだったな。お前、力の掛かるこの部分にどうしてこういう樹脂のギア使うよみたいな感じ。

524:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:31.27 B34w6e5D0.net
アイシン製?

525:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:32.05 +CxYno/y0.net
>>517
>最近のBMWとかがDCTからトルコンATに回帰してるのは
してないと何度言えば
むしろ近い将来採用数は激増する
『パワートレインの詳細も見えてきた。エントリーモデルには、最高出力138psを発揮する1.5リットル直列3気筒ツインパワーターボを搭載する『118i』を設定、7速DCTと組み合わされる。
その上には、最高出力195psを発揮する2リットル直列4気筒ツインパワーターボをラインアップする。ディーゼルのエントリーモデルには、最高出力180psを発揮する2.0リットル直列4気筒『120d』を設定し、8速DCTと組み合わされる。』
URLリンク(s.response.jp)

526:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:44.43 bBVB1jLH0.net
あららミッションの交換は高いよ

527:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:50.27 3p79INWs0.net
>>8
素人童貞の俺に謝れ

528:名無しさん@1周年
19/08/22 08:22:54.65 xEnMNQPO0.net
見た目だけだな
おまえの女と一緒だ


529:名無しさん@1周年
19/08/22 08:23:10.91 57q+kC7F0.net
>>521
ちなみに有名な窓落ちは「事故なんかで閉じ込められた時に窓を開けやすくしているから」って
ディーラーが言い訳してた。

530:名無しさん@1周年
19/08/22 08:24:04.36 +e+mI1rDO.net
以前乗っていたゴルフはセンサー系がしょっちゅう壊れ、その度に20万円近い修理代を請求された。
当たり外れはあるのかも知れないが二度と乗らないことにした。
次はカローラの中古にしたが、約10年間大した故障もなくガソリン代以外の出費は税金と車検代位しか記憶に無い。

531:名無しさん@1周年
19/08/22 08:24:07.21 3h6dar/p0.net
今度ヴァリアントのマイスター買うんだぁ

532:名無しさん@1周年
19/08/22 08:24:25.24 ECVcvErf0.net
>>449
2サイクルエンジン 見たこと無いのか???

533:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:11.26 bBVB1jLH0.net
17万台も変速機の交換なんてもう駄目なレベル

534:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:21.85 41I3/JsN0.net
ドイツでは生産管理厳しくして下請けへの扱いを厳しくすると
ドイツは人権だの労働環境だので厳しく出来ない
こういうところはユルユルで公務員みたいな仕事しかしてない

535:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:25.59 8CptoqNJ0.net
>>532
今の乗用車の話だろ?

536:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:35.32 Lu8zwig90.net
>>522
新幹線っていえばICEの惨事は二重構造にゴムを挟んだ弾性車輪が原因だったっけ。

537:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:51.19 ZVRZyZ+60.net
>>515
> いや、一部のMにしか採用されたことがなかったDCT
なんで嘘つくの?

538:名無しさん@1周年
19/08/22 08:25:59.04 57q+kC7F0.net
>>530
うちのゴルフはどこぞのCPUが壊れてABSが効かなかったけどずっと(10年以上)
そのまま乗ってたなあ。あ、もちろん任意保険のABS特約(?)はちゃんと外した。

539:名無しさん@1周年
19/08/22 08:27:26.45 41I3/JsN0.net
ま、日本のお役所仕事レベルの仕事しか出来ないです
ドイツメーカーは

540:名無しさん@1周年
19/08/22 08:27:50.56 +CxYno/y0.net
>>537
訂正
いや、一部のMなどにしか採用されたことがなかったDCTが新型1シリーズのトランスミッションとして大々的に採用されるって話なんだけど

541:名無しさん@1周年
19/08/22 08:28:38.90 3h6dar/p0.net
>>496
トヨタに乗れば優しい運転になるよ
おれもビッツ乗ってた頃は優しい運転だった

542:名無しさん@1周年
19/08/22 08:29:21.54 ZVRZyZ+60.net
>>540
微妙に論点変えるなよ
BMWブランド全体でのDCT採用の話してたんだけど?

543:名無しさん@1周年
19/08/22 08:29:50.97 Z01Sw84K0.net
>>1
「不具合はこれまで1648件確認されている。」

コイツらは有償修理だった?

544:名無しさん@1周年
19/08/22 08:29:52.77 +CxYno/y0.net
>>542
『パワートレインの詳細も見えてきた。エントリーモデルには、最高出力138psを発揮する1.5リットル直列3気筒ツインパワーターボを搭載する『118i』を設定、7速DCTと組み合わされる。
その上には、最高出力195psを発揮する2リットル直列4気筒ツインパワーターボをラインアップする。ディーゼルのエントリーモデルには、最高出力180psを発揮する2.0リットル直列4気筒『120d』を設定し、8速DCTと組み合わされる。』

545:名無しさん@1周年
19/08/22 08:29:59.70 41I3/JsN0.net
生産管理が一番厳しいのはレクサスです
はい

546:名無しさん@1周年
19/08/22 08:30:32.15 Ho9G+Rgu0.net
2、4と持ってたけど窓落ちくらいだったな
アレはシュールな壊れ方だわ

547:名無しさん@1周年
19/08/22 08:30:53.00 3h6dar/p0.net
>>545
レクサスはトヨタみたいな優しい運転になるのかな?
乗ったことないからわからん

548:名無しさん@1周年
19/08/22 08:30:58.14 KHCbGZXd0.net
スズキは今年160万台リコールしてるけど何があったんだ

549:名無しさん@1周年
19/08/22 08:32:19.59 41I3/JsN0.net
>>547
レクサスの部品は厳しいトヨタの生産管理や生産誤差のなかでも
桁が一つ違うレベルの生産誤差のレベル

550:名無しさん@1周年
19/08/22 08:32:25.97 +CxYno/y0.net
>>513
リコールがないのが良い車であるための必要条件なんだね

551:名無しさん@1周年
19/08/22 08:32:38.82 2Sego3Vk0.net
変速機に亀裂てドイツの技術はどうなってんだ

552:名無しさん@1周年
19/08/22 08:34:13.56 41I3/JsN0.net
>>550
その前にVWのあんなウォーターポンプではトヨタのカローラレベルの基準ですらパスしないでしょうな

553:名無しさん@1周年
19/08/22 08:34:49.57 ZVRZyZ+60.net
>>544
それが?
BMW全体としては、日本市場向けは、
DCTを積極採用

AT回帰(Mなど一部ではDCT存続)

M以外も1シリーズで採用
以前ほどのDCTとまでは戻っていない
嘘はやめたら?

554:名無しさん@1周年
19/08/22 08:35:40.40 41I3/JsN0.net
でもトヨタの下請けは大変でしょうけどね
なぁなぁなドイツ的なお役所仕事なんてぜったいさせてくれないメーカーではあるから

555:名無しさん@1周年
19/08/22 08:35:46.03 /ufPKxh10.net
別にリコールなんだから良いんじゃね?
リコール隠しするより

556:名無しさん@1周年
19/08/22 08:36:41.27 ZJTVSoId0.net
11年こんなのに乗せられてたひともいるんだよな?すげー、スケールが違う
けどもともと毒ガス車なんて狂信者しか買わないから
これもアクロバティック擁護するんだろな

557:名無しさん@1周年
19/08/22 08:36:49.13 Lu8zwig90.net
>>525
多分だけど1シリがDCTなのはFF横置きのレイアウトも要因だと思うぞ。横置きFF用多段ATはケース長や熱的な問題をクリアする必要があるし。
M4がDCTなのは変速レスポンスの関係なんだろうけどM5は許容トルクの関係かトルコンATの変速レスポンスが解決されたかF10のDCTからF90はトルコンAT化されてるので、車種によるだろうけど多分トルコン回帰は既定路線だと思う。

558:名無しさん@1周年
19/08/22 08:37:32.61 l75gkWpB0.net
え?ワーゲンのリコールつい最近もなかったか?

559:名無しさん@1周年
19/08/22 08:37:48.95 bBVB1jLH0.net
変速機を交換するならついでにオーバーホールまでやってくれたほうがマシ

560:名無しさん@1周年
19/08/22 08:37:54.89 3h6dar/p0.net
>>553
「日本向け」はトルコンにするとかどうとかって昔記事見たね
MT乗ったことないからDCT使いこなせないわな
情けない話だよ

561:名無しさん@1周年
19/08/22 08:37:55.42 qupcb2fv0.net
燃費では盛大に嘘つくしトランスミッションも雑な造りでは糞車以外の何者でもない

562:名無しさん@1周年
19/08/22 08:38:54.92 +CxYno/y0.net
>>553
だからこの先DCTを積んだ1シリーズが大挙して入って来るんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch