【鮫】戦国時代生まれのサメ(512歳)、グリーンランドで発見at NEWSPLUS
【鮫】戦国時代生まれのサメ(512歳)、グリーンランドで発見 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@1周年
19/08/19 05:37:44.94 n0shEyD10.net
>>776
前世で徳を積んで上級国民に生まれてきた飯塚幸三は現世で大罪を犯し来世は家畜

801:名無しさん@1周年
19/08/19 05:44:36.08 ThkNOKxH0.net
これ釣り上げちゃってるの?
わざわざ殺すのはどうなの

802:名無しさん@1周年
19/08/19 05:46:36.09 HFinSGvN0.net
>>1
腐ってそう

803:名無しさん@1周年
19/08/19 05:53:30.89 wLX9qcko0.net
これ730歳がいるってこと?

804:名無しさん@1周年
19/08/19 06:40:19.08 fwJXrr3f0.net
長寿命の生物でぐぐっても
亀とかクジラとかでも2


805:00年くらいがせいぜいっぽいじゃん そもそも1年1cmっていうのがどのくらい信憑性あるんだよ



806:名無しさん@1周年
19/08/19 06:48:35.78 P3inPaTs0.net
余裕で宇宙の別の星に移動できるようになったら、人間も寿命が無い方がいいね
どんどん生んで人口増やさないといけなくなる

807:名無しさん@1周年
19/08/19 06:53:38.56 LdCfc+tK0.net
生ける化石

808:名無しさん@1周年
19/08/19 06:59:41.05 CkIZtxtW0.net
500年あれば、俺も彼女くらい

809:名無しさん@1周年
19/08/19 07:08:46.72 E1mbNeUp0.net
前に見に行った樹齢300年の桜とかまだ可愛らしいもんだな。

810:名無しさん@1周年
19/08/19 07:16:04.17 MALZ6gEl0.net
>>128
全く面白くない

811:名無しさん@1周年
19/08/19 07:26:06.06 RwGJVVWX0.net
>>69
100歳以上のシャコ貝を、
テレビ番組の大食い企画でギャル曽根が食べちゃったのを視たときは、
生命に対する冒涜だと思った。

812:名無しさん@1周年
19/08/19 07:33:33.35 svL9yig40.net
亀は万年

813:名無しさん@1周年
19/08/19 08:11:29.95 zeLNTcjv0.net
戦国ジョーズ現わる

814:名無しさん@1周年
19/08/19 08:18:24.57 lV3H6xV80.net
ネズミとかハムスターあたりの寿命の動物から見たら人間もこんな感じなのかな

815:名無しさん@1周年
19/08/19 08:21:19.80 QgH3elXf0.net
テロメアが無限と同じだから、大きくなりすぎて動けなくなって死ぬ
老化では死なない。病気か事故、大きくなりすぎてエサが食えなくなって死ぬ。

816:名無しさん@1周年
19/08/19 08:29:53.92 igvnzPPR0.net
温暖化で1年2センチ~3センチとか増えてるんじゃ寝えの

817:名無しさん@1周年
19/08/19 08:30:39.52 QgH3elXf0.net
完璧な水族館で死なないように長寿めざして、
人間が世話をすれば2000年くらいは生きれそう

818:名無しさん@1周年
19/08/19 09:09:53.53 FHQWCwQQ0.net
Tocanaよりひどいな

819:名無しさん@13周年
19/08/19 09:26:17.29 33F3JV6Hu
日本の科学で調べれば寿命が伸びるように出来るかもな

スクワレンがいいのかな?

820:名無しさん@1周年
19/08/19 09:28:00.64 gKUsQQKo0.net
>>464
一休さんは生まれ変わってシャーリー・マクレーンになった
これ豆な

821:名無しさん@1周年
19/08/19 09:29:05.97 LPEa3dM60.net
久しぶりだね。700年ぶりだねぇ

822:名無しさん@1周年
19/08/19 09:51:58.12 kwwOeGnj0.net
事故か海水環境悪化が無いとほぼ不死レベルだろ
大事に育てても100で勝手に死ぬ人間と違う

823:名無しさん@1周年
19/08/19 10:00:11.86 dpZ8pZdi0.net
サメ「デタラメ言うな、508歳じゃ!」

824:名無しさん@1周年
19/08/19 10:59:46.23 r3S6X5xWO.net
>>121
1505年生まれだと信長の親父より年上かな?

825:名無しさん@1周年
19/08/19 11:14:24.99 cHdKlu0C0.net
キム教授

826:名無しさん@1周年
19/08/19 11:26:58.46 TMKirjTX0.net
>>1
容姿はやっぱ年齢相応だね

827:名無しさん@1周年
19/08/19 11:28:30.57 fSgC5Vgd0.net
この推定年齢本当なのか
うさん臭い

828:名無しさん@1周年
19/08/19 11:30:36.89 TH299SlN0.net
メルカトル図法で言うと512歳だけど

829:名無しさん@1周年
19/08/19 11:32:27.66 H4TofkrL0.net
遺伝子を解析出来れば人間も同じぐらい生きられるようになる
2400年頃を見たいと思わんか

830:名無しさん@1周年
19/08/19 11:44:01.34 /2eivgsp0.net
>>55
戦国時代幕開けのときの将軍だ
wikiで前将軍や関係者ともども見ると面白いぞ

831:名無しさん@1周年
19/08/19 12:18:43.70 4qZK9yvk0.net
デーモン小暮閣下に伺ってこい

832:名無しさん@1周年
19/08/19 12:33:21.15 cDt26fCi0.net
1年に1センチしか成長しないサメを国民的料理として食べるとは

833:名無しさん@13周年
19/08/19 13:00:08.34 Dz6mhn


834:wK9



835:名無しさん@1周年
19/08/19 13:08:48.48 QMeS9hYF0.net
>>816
サメと違って人間は生きてるだけで
税金年金払わされるからな。
長生きなんか地獄

836:名無しさん@1周年
19/08/19 13:37:34.77 gN29T7rG0.net
>>1
>英国のタブロイド紙The Sun
・・・・まぁそういうことだ

837:名無しさん@1周年
19/08/19 13:49:21.11 rW+OxFud0.net
サメの寿命ってシャチに会うか会わないかで大きく違うだろ

838:名無しさん@1周年
19/08/19 16:39:36.33 vAHKcJi50.net
見てみたい。

839:名無しさん@1周年
19/08/19 17:01:30.68 QawfUEfT0.net
鯉並みだな。
サメが長寿って知らなかったよ。
亀以上じゃないか。

840:名無しさん@1周年
19/08/19 17:24:08.87 Rrmxsaqn0.net
You’re gonna need a bigger boat!

841:名無しさん@1周年
19/08/19 17:25:14.04 ZcILskzS0.net
トランプこれが欲しかったのか

842:名無しさん@1周年
19/08/19 17:27:20.95 bNJC5SOV0.net
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
URLリンク(youtube.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)


843:名無しさん@1周年
19/08/19 17:27:31.33 /XZ20+GL0.net
不老長寿の薬の材料か
保護しなければ

844:名無しさん@1周年
19/08/19 17:31:47.46 SFMei76r0.net
誕生日はいつやろね

845:名無しさん@1周年
19/08/19 17:39:47.87 7GqGdqC10.net
最大の個体は7.3mってことは、
730歳なのか?

846:名無しさん@1周年
19/08/19 17:40:22.56 MnC9pPSa0.net
ほう、トランプの件と関係あり?

847:名無しさん@1周年
19/08/19 17:41:16.22 e6+Zlrm40.net
The Sun

はい嘘

848:名無しさん@1周年
19/08/19 17:43:56.45 k/xLexi50.net
>研究者らは体長で年齢を断定したという。
>グリーンランドのサメは1年に1センチずつしか成長せず、数百年も生きる。
>発見されたサメの体長は5.4メートルだった。

雑すぎる年齢測定wwwwwwwwwwwww
ほぼ嘘じゃねえかwwwwwwwwwwwww

849:名無しさん@1周年
19/08/19 17:51:27.17 9NluptxH0.net
というかこのサメに対する学術的根拠はあるの?
人間なんて数十年 生きて百年程度で死ぬのでそういうことは生物学の範囲
その資料見せてくれたら信じるが
1年に1センチしか伸びないってマーキングしたサメがいるってことなのかね?

850:名無しさん@1周年
19/08/19 17:51:34.97 BW2drOsy0.net
耳石かなんかで判るんじゃなかったっけ

851:名無しさん@1周年
19/08/19 17:54:28.78 8ZonidMv0.net
>>66
うるせえよ知ったか野郎

852:名無しさん@1周年
19/08/19 18:04:11.92 UEb3X83+0.net
>>20
すきw

853:名無しさん@1周年
19/08/19 18:42:49.98 y1/e8uxD0.net
そうでフカ…

854:名無しさん@1周年
19/08/19 19:22:26.13 03Dav9K/0.net
このサメは一年で10cm成長してたら?
俺より年下じゃねーか

855:名無しさん@1周年
19/08/19 19:43:40.32 qvs


856:QLAPa0.net



857:名無しさん@1周年
19/08/19 20:07:59.43 cDt26fCi0.net
>>841
案外古代の生物ってそんくらい時間かけて生きてたんじゃねって思う事がある
生存競争が激化して死にやすくなったから
短いスパンで繁殖できるのしか生き残らなかったみたいな

858:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:13.70 /GNaITRO0.net
それだけ生きてきたならフカい思想とか持っているかもしれないぞ

859:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:05.28 K9ZWxM/I0.net
寿命300年の人類も夢じゃないな。

860:名無しさん@1周年
19/08/19 20:46:14.45 IJT1RZoE0.net
サメでこんなに生きられるなら
人間もちょっとイジれば300年くらいいけそう
脳の老廃物を抜く薬とかが必要かもしれんが

861:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:08.12 c284cPWq0.net
有性生殖の動物として確かにこのサメは長寿種だが

無性生殖の生物に老化、寿命はないからな

862:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:10.81 2VHUBtkk0.net
寿命の長い生き物って鮫と亀と鯨以外は無脊椎だよな?

863:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:30.04 PSLL1+tA0.net
グリーンランドに お散歩さ
そーれ 世界の海に出航だ

864:名無しさん@1周年
19/08/19 20:55:35.73 TUULswAO0.net
ゾンビシャーク

865:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:47.58 yBLpar2o0.net
11bit

866:名無しさん@1周年
19/08/19 21:24:07.34 2VHUBtkk0.net
>>848
ビッケ ビッケ ビッケ ビッケ
楽しいバイキング

867:名無しさん@1周年
19/08/19 21:47:56.76 DD4tjrbj0.net
戦国時代生まれなら、本能寺の変の真実を知っているんじゃないか?

868:名無しさん@1周年
19/08/20 02:12:37.19 WYge/uWn0.net
>>852
でも住んでる場所が違う

869:名無しさん@1周年
19/08/20 02:13:44.73 WYge/uWn0.net
>>845
そんなに長生きしたくないよ

870:名無しさん@1周年
19/08/20 02:20:15.02 kumYkH810.net
今の海はGPSつけて泳がしててもプラスチック飲み込んで死ぬのが落ちだから解剖していろいろ調べた方が良い

871:名無しさん@1周年
19/08/20 05:19:42.74 D/I5aRb90.net
ネットもテレビも車もないのに500年も生きるとかほんと生き地獄だわ

872:名無しさん@1周年
19/08/20 09:37:58.23 ykzzhkA10.net
サメってそんなに長生きするんだ

873:名無しさん@1周年
19/08/20 09:38:32.90 BEQ7Ruxq0.net
>>1
写真見たら500年生きてる感あるな…

874:名無しさん@1周年
19/08/20 09:39:39.26 dxvV1K4d0.net
ペンチみたいなの何?
針を切ろうとしてんの?

875:名無しさん@1周年
19/08/20 09:44:43.89 WCA8VIN+0.net
魚って長生きだよな、うちの海水魚は良いバクテリアに出会うまで
死にまくってたけど

876:名無しさん@1周年
19/08/20 09:48:47.42 2amJEWfQ0.net
>>45
毛がないとなんにーもできないわけじゃないと

877:名無しさん@1周年
19/08/20 10:03:15.28 K3gQ3Qb90.net
石みたいだな。500年かどうかはわからんが相当な場数を踏んでる感はある。

878:名無しさん@1周年
19/08/20 10:26:11.89 nfeDqn0n0.net
白鯨を連想するわ

879:名無しさん@1周年
19/08/20 12:25:39.21 7Ceta3tZ0.net
>>7
渡辺徹の声で再生された

880:名無しさん@1周年
19/08/20 14:06:17.81 xAECDqgn0.net
>>845
人間生きてるだけで考え方が変わってくる
若い時は自民支持してたが、40歳になってやっぱり弱者に優しくしないととか
最近の若者はなっとらん!
140歳の奴とは考え方が幼稚過ぎて話がかみ合わないとか
300年生きた人の思想がどうなるか気になる

881:名無しさん@1周年
19/08/20 14:39:34.48 Q6fMSS+j0.net
グリーンランドで発見てそもそもグリーンランドにしかいないんだろう

882:名無しさん@1周年
19/08/20 14:46:37.40 VliAhZBS0.net
絶対ウソだろ
凄くカロリーのある餌とか
地熱のある場所でデカくなったんだよ

883:名無しさん@1周年
19/08/20 15:03:14.93 JtviJr4x0.net
福一の下にでっかいサメとかいそう🦈

884:名無しさん@1周年
19/08/20 15:08:11.87 N4qHKe080.net
斎藤道三ぐらい。

885:名無しさん@1周年
19/08/20 15:11:49.86 hAWcHrjs0.net
このサメの目玉には必ず寄生虫がいてほぼ失明しています

886:名無しさん@1周年
19/08/20 15:32:20.34 ypBIFl8O0.net
マンボウのスマホゲーム思い出した。

887:名無しさん@1周年
19/08/20 15:41:22.91 URGAC6bh0.net
鶴、亀「512歳か、まだまだだな」

888:名無しさん@1周年
19/08/20 15:49:26.52 UUyr+9ek0.net
ベルリネッタ・ボクサーか

889:名無しさん@1周年
19/08/20 15:59:48.54 SY7KyP/f0.net
殺しちゃったのか こいつの親まだたしか存命なのに怒って祟るというか被害出んのかな

890:名無しさん@1周年
19/08/20 16:00:43.18 QU/HKveD0.net
秀吉が生きてる感じか

891:名無しさん@1周年
19/08/20 16:40:24.26 CVQWHdRz0.net
シャークに障るなあー

892:名無しさん@1周年
19/08/20 16:41:55.43 GuBucAhn0.net
そんな単純な考察でいいのだろうか?

893:名無しさん@1周年
19/08/20 16:44:23.98 VtamcVdD0.net
キム教授ねぇ
サメだけ一年1cmねぇ

894:名無しさん@1周年
19/08/20 16:45:02.03 iqQwPSbY0.net
・トンチクイズ
鮫は泣く時、どうなくでしょうか?




いなか泣はめさ:え答

895:名無しさん@1周年
19/08/20 16:45:31.65 oOL64vCZ0.net
個体差は無視かよ
その理論なら230センチの人間は300歳かよ

896:名無しさん@1周年
19/08/20 16:49:14.84 bcALVnzb0.net
目から出てるのは寄生虫だよ。
ほとんどが長く生きてるうちに寄生されて、視力を失う。

897:名無しさん@1周年
19/08/20 16:54:40.24 F5HDVpEY0.net
>>798
気まぐれクックでもでかいロブスター喰って外人の批判コメだらけだったな
あいつは日本人じゃないのに…

898:名無しさん@1周年
19/08/20 20:56:39.40 Qzs1LBbi0.net
レミリア・スカーレット「私より12歳年上ね。」

899:名無しさん@1周年
19/08/20 21:02:09.77 Y4JU95pk0.net
がんにならないんじゃない?

900:名無しさん@1周年
19/08/20 21:06:18.10 QYDNAgBa0.net
>>854
まあ健康な事が大前提だけどね
地上だと重力の関係で身体が先に駄目になるから
頭部だけを残したほうが合理的かも…
今の高齢者は身体より先に頭がイカれてゾンビみたいになってるのが多いから非常に迷惑だな…
>>865
脳みそは300年の記憶が残るようにできてるのか
そのへんは興味深いところだね

901:名無しさん@1周年
19/08/20 21:12:10.01 Y4JU95pk0.net
放射線年代測定法によって推定された最も高齢な個体は392±120歳(272~512歳)
いい加減だなw

902:名無しさん@1周年
19/08/20 22:03:29.54 iq3F9RIc0.net
ダイオウグソクムシとか、深海生物って数ヶ月絶食しても生きてるじゃん?
動かないから代謝が遅くて地上に比べたら感覚的に時間がゆっくり流れているんだと思う
つまり、ウラシマ効果の正体はそれなのではないか?

903:名無しさん@1周年
19/08/20 22:04:15.81 Pty/ehHG0.net
このサメは人魚を食べてしまったのだろう 人魚の肉を食うと不老長寿を得られると云われている

904:名無しさん@1周年
19/08/20 22:04:59.35 hYfby0SA0.net
寿命ないんだな

905:名無しさん@1周年
19/08/20 22:12:50.27 iq3F9RIc0.net
>>324>351
お台場の日本科学未来館で今、マンモス展やってるよ
ロシアの氷河から発掘した本物のマンモスの赤ちゃんや頭の骨、全身骨格とか日本の発掘隊が見つけた子馬とかも見られる

906:名無しさん@1周年
19/08/20 22:44:05.97 P0LNg78p0.net
500年も生きてたら人間よりも知能あるんじゃね?

907:名無しさん@1周年
19/08/20 22:44:43.42 9neVpC4h0.net
>>845
設計上120くらいが限界っていうものな
ただ長寿にできるのなら10代後半から30くらいまでを
がっつり伸ばしてほしいな
中年期に差し掛かるくらいで寿命って感じで

908:名無しさん@1周年
19/08/21 00:45:01.93 8X1i+jYJ0.net
>>879
それはとんちでもなんでもない
ただの屁理屈

909:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch