【鮫】戦国時代生まれのサメ(512歳)、グリーンランドで発見at NEWSPLUS
【鮫】戦国時代生まれのサメ(512歳)、グリーンランドで発見 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/08/18 17:52:50.30 yMJvFiaA0.net
え?まさか捕獲して殺しちゃったの?

451:名無しさん@1周年
19/08/18 17:52:54.21 KPlYwrMD0.net
生物だからな
細胞を更新していけば1000年だろうが2000年だろうが生きるわ


452: そういう生物も多かっただろう しかしなぜ今のような長くてせいぜい100年とかの短命になったのか? 長生きすると世代交代が進まずに進化が遅れるからだよ その結果進化をして環境により適応するものに生存競争で負ける 長生きするのも考え物だってわかったか?



453:名無しさん@1周年
19/08/18 17:52:58.82 44IljO9w0.net
最近新書で読んだなこのサメの研究してる人の

454:名無しさん@1周年
19/08/18 17:53:18.75 s7g191vF0.net
サメた反応だな

455:名無しさん@1周年
19/08/18 17:53:41.75 YmKzfPLq0.net
子供作るのに150年かかるのか…。

456:名無しさん@1周年
19/08/18 17:53:43.37 HFzX3yJGO.net
>>1
平均寿命が細かすぎw
どこからデータ持ってきたのよ
現実的に無理でしょw
 

457:名無しさん@1周年
19/08/18 17:53:55.88 UXaG6G190.net
眼から何か生えてる

458:名無しさん@1周年
19/08/18 17:54:33.80 UqZHRQtL0.net
>?キム・プレベル(Kim Praebel)教授は、
あっ、この名前は!
こんなタブロイド紙のニュースを信じる奴はアホしかいない。

459:名無しさん@1周年
19/08/18 17:54:39.40 Vc1dwoP60.net
>>332
デパ地下やスーパーの徘徊老人ってウザイよね。

460:名無しさん@1周年
19/08/18 17:55:06.85 FNc4/MNU0.net
サメってそんな寿命ながいの?

461:名無しさん@1周年
19/08/18 17:55:10.26 ocDteB6P0.net
7メートル超えのやつは700歳以上なのか?
凄いな

462:名無しさん@1周年
19/08/18 17:55:11.06 NmidDQ+S0.net
クラゲかなんかで若返って寿命では死なないのいるよね

463:名無しさん@1周年
19/08/18 17:55:24.90 r7loQqA90.net
>>452
寄生虫

464:名無しさん@1周年
19/08/18 17:56:17.48 FNc4/MNU0.net
うそくさwww
スプートニクスやしwww

465:名無しさん@1周年
19/08/18 17:56:48.20 FNc4/MNU0.net
>>457
なにそのSFww

466:名無しさん@1周年
19/08/18 17:57:16.00 tMfNdRmg0.net
>>456
海洋生物って、特に実態がわかってないのもあるみたいだけど
寿命ヤベーのが結構いるって聞いたなぁ
フツーの釣れるような魚だって、実はウン十年生きてるってのもあるとかなんとか

467:妖輝緋
19/08/18 17:57:23.44 LouS8CRs0.net
光月おでん

468:名無しさん@1周年
19/08/18 17:57:50.47 04ImfRbA0.net
>>447
人間はなんかやらかした懲罰としてDNAに再生回数を書き込まれたんだよ
確かに減った分を補充すれば歳はとらない筈
実際植物とかは年齢3万歳とかゴロゴロ居るだろ

469:名無しさん@1周年
19/08/18 17:57:52.80 K3OmjUM70.net
>>204
一休さん、当時としてはかなりの長寿だからな・・・

470:名無しさん@1周年
19/08/18 17:57:53.49 FNc4/MNU0.net
>>412
なにがつまりだよwww
つまんねぇよwww

471:名無しさん@1周年
19/08/18 17:58:46.09 5ci4RMJk0.net
>>457
クラゲの場合、アレで個体としての生命が連続してるようにも思えんのだがw

472:名無しさん@1周年
19/08/18 17:58:48.30 UXaG6G190.net
生殖にリソース振り分けてる生物は寿命短いな

473:名無しさん@1周年
19/08/18 17:59:14.19 2Mym9Prd0.net
美味しいのか

474:名無しさん@1周年
19/08/18 17:59:20.87 pSR/UpSx0.net
>>415
最近午後ローやってない
ドラマの再放送ばかり
テレビで映画やらない時代になってしまった・・
鮫映画も随分やってない気がする

475:名無しさん@1周年
19/08/18 17:59:36.34 NmidDQ+S0.net
>>84
たぶん研究が進んでなくてサンプルが少ないんだと思う
サンプル数が増えればもっと長寿なのが明らかになるんじゃないかな

476:名無しさん@1周年
19/08/18 18:00:13.17 KV1PzLxM0.net
神になるのかもしれないぞwww

477:名無しさん@1周年
19/08/18 18:00:28.70 X/SMqaFb0.net
レス番512取った奴は100まで生きる!
俺はそこまで生きたくないからおまいらに譲るわ

478:名無しさん@1周年
19/08/18 18:00:32.12 7FerF3xX0.net
>>3
せっかくのアカデミックかつファンタジーなニュースがこれのせいでいかにボケるかの大喜利になってるな

479:名無しさん@1周年
19/08/18 18:01:09.91 PwiVOZfe0.net
俺的には戦国

480:名無しさん@1周年
19/08/18 18:01:24.09 3Gme9O6U0.net
よく500年もシャチにやられなかったね

481:名無しさん@1周年
19/08/18 18:01:34.66 IjER/4qV0.net
>>455
ホッキョククジラも200年生きる。
アイスランド貝は400年。
サメではなく、「ホッキョク」という場所がヤバいのだ。
ちなベニクラゲは不老不死。

482:名無しさん@1周年
19/08/18 18:01:50.68 +Ane+ncG0.net
>>357
50年の間違いだろな

483:名無しさん@1周年
19/08/18 18:03:57.30 wPcnufjw0.net
博士の名前

484:名無しさん@1周年
19/08/18 18:04:04.89 NmidDQ+S0.net
>>466
まあ知能が無いようなものだからねえ

485:名無しさん@1周年
19/08/18 18:05:20.64 dhCORX7N0.net
>>45
歯を治せよいい加減w

486:名無しさん@1周年
19/08/18 18:06:50.53 ql55FFI40.net
↓転生したらベニクラゲ

487:名無しさん@1周年
19/08/18 18:06:56.82 9c4A6SW60.net
>>123
相撲は日本の国技と考えられていると同じいみ

488:名無しさん@1周年
19/08/18 18:07:26.58 tzE4O1Wc0.net
ロマンがあるなあ

489:名無しさん@1周年
19/08/18 18:08:50.30 +BewD9bB0.net
そういえばベニクラゲって不老不死で
何億年も死んでないんじゃなかったっけ?

490:名無しさん@1周年
19/08/18 18:09:07.98 DG/almm50.net
2^9歳か

491:名無しさん@1周年
19/08/18 18:10:04.96 /v0AmP7r0.net
500年も生き延びてるっていうのが何よりスゴイけど、でも暇で暇でしょうがないだろ
俺仕事フリーにして5年くらい年間半分以上遊んでるけどさすがにちょっと飽きてきたわ
酒も煙草もギャンブルもしない、30過ぎて性欲落ちて風俗行くのも面倒になってきた、そもそも趣味が少ない性格っていうのもあるだろうけど
これをあと100回繰り返せって言われたら絶対に途中で気が狂うだろう

492:名無しさん@1周年
19/08/18 18:11:44.51 V6d4We8W0.net
干しシーラカンスは中国人が買いあさってるな
長寿の秘薬として。100g1京ジンバブエドル

493:名無しさん@1周年
19/08/18 18:12:42.65 xNoleLXD0.net
>>45
キモ

494:名無しさん@1周年
19/08/18 18:13:48.70 txISVVyX0.net
> グリーンランドで研究者らが年齢512歳のサメを発見した。
というのが2017年のデキゴトらしいからな
オツムが足りないヤツが記事を書くと>>1みたい記事になる

495:名無しさん@1周年
19/08/18 18:14:49.89 th3RdeMF0.net
もののけ姫に出てきそう

496:名無しさん@1周年
19/08/18 18:15:46.30 2hoOF5tQ0.net
>>277
ああ、やっぱりこのサメか……

497:名無しさん@1周年
19/08/18 18:15:53.92 xvCq/nJj0.net
アイスランドで500歳の貝が見つかってたな
こいつらも人に捕まらなければ1000年くらい生きそうな気がする

498:名無しさん@1周年
19/08/18 18:16:32.84 nyiBBtJu0.net
デーモン小暮の100056歳に比べれば赤子

499:名無しさん@1周年
19/08/18 18:16:42.67 UXaG6G190.net
セミって地中にいる3年だか7年の間と地中から出てきて交尾のために鳴いている間と
どっちがメインなのかなって悩む

500:名無しさん@1周年
19/08/18 18:16:53.90 YT7k/iZK0.net
海千山千の龍になるにはまだ1/4

501:名無しさん@1周年
19/08/18 18:17:36.34 txISVVyX0.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
The longest-lived vertebrates have been variously described as
 ・Large parrots (macaws and cockatoos can live up to 80 100 years in captivity)
 ・Koi (a Japanese species of fish, allegedly living up to 200 years, though generally not exceeding 50 a specimen named Hanako was reportedly 226 years old upon her death)
 ・Tortoises (Galapagos tortoise) (190 years)
 ・Tuataras (a New Zealand reptile species, 100 200+ years)
 ・Eels, the so-called Brantevik Eel (Swedish: Branteviksalen) is thought to have lived in a water well in southern Sweden since 1859,
  which makes it over 150 years old. It was reported that it had died in August 2014 at an age of
 ・Whales (bowhead whale) (Balaena mysticetus about 200 years) Although this idea was unproven for a time, recent research has indicated that bowhead whales recently killed still had harpoons in their bodies from about 1890,
  which, along with analysis of amino acids, has indicated a maximum life span, stated as "the 211 year-old bowhead could have been from 177 to 245 years old".
 ・Greenland sharks are currently the vertebrate species with the longest known lifespan.
  An examination of 28 specimens in one study published in 2016 determined by radiocarbon dating that the oldest of the animals that they sampled had lived for about 392 ± 120 years (a minimum of 272 years and a maximum of 512 years).
  The authors further concluded that the species reaches sexual maturity at about 150 years of age.
 ・Invertebrate species which continue to grow as long as they live (e.g., certain clams, some coral species) can on occasion live hundreds of years:
A bivalve mollusk (Arctica islandica) (aka "Ming", lived 507±2 years.)

502:名無しさん@1周年
19/08/18 18:19:40.32 txISVVyX0.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
Greenland shark
Longevity
The Greenland shark has the longest known lifespan of all vertebrate species.
One Greenland shark was tagged off the coast of Greenland in 1936 and recaptured in 1952.
Its measurements suggest that Greenland sharks grow at a rate of 0.5?1 cm (0.2?0.4 in) per year.
In 2016, a study based on 28 specimens that ranged from 81 to 502 cm (2.7?16.5 ft) in length determined by radiocarbon dating of crystals within the lens of their eyes, that the
oldest of the animals that they sampled, which also was the largest, had lived for 392 ± 120 years and was consequently born between 1504 and 1744.
The authors further concluded that the species reaches sexual maturity at about 150 years of age.

503:名無しさん@1周年
19/08/18 18:21:26.77 a3SPjrj80.net
ロブスターは弥生時代から生きてる個体がいるんだっけ

504:名無しさん@1周年
19/08/18 18:21:57.49 oEQ4Pmk/0.net
>>494
そら地中じゃないの
アリも結婚飛行やってソッコー死ぬだろ
あの飛行モードん時と同じだろ
しかし交尾して子孫残すためだけに
あんな変身して空も飛び回り世界を自身の音に包むとは
スゲー奴だよな


505:セミって カエル、セミ、鈴虫 音で世界を支配してその時期は重ならないところに 神秘を感じる



506:名無しさん@1周年
19/08/18 18:22:59.42 V0OTX4/I0.net
>>148
サメを好んで食べてるのは栃木民
当然海はない

507:名無しさん@1周年
19/08/18 18:23:16.86 bqbqY4ZR0.net
>>1
喰ってんじゃねーか

508:名無しさん@1周年
19/08/18 18:23:54.64 BsTK7Tim0.net
暑いと寿命が短い。

509:名無しさん@1周年
19/08/18 18:24:06.22 txISVVyX0.net
このサメには猛毒があるから
毒抜きしないと食えないと書いてる

510:名無しさん@1周年
19/08/18 18:24:19.36 KTlZDUfQ0.net
グルーンランドの冷たい海で500年も生きて何が楽しいの?

511:名無しさん@1周年
19/08/18 18:24:57.89 clwT6JLr0.net
ロブスター永遠の命って嘘?

512:名無しさん@1周年
19/08/18 18:25:15.12 5Iby8Ad00.net
なんで2^9歳ってわかったの?

513:名無しさん@1周年
19/08/18 18:25:46.10 txISVVyX0.net
↓さっきのココに書いてある
URLリンク(en.wikipedia.org)
Lobsters are sometimes said to be biologically immortal because they don't seem to slow down, weaken, or lose fertility with age.
  However, due to the energy needed for moulting, they cannot live indefinitely.

514:名無しさん@1周年
19/08/18 18:26:36.70 dBig3Jme0.net
鶴は千年亀は万年とか言うけどさすがにそれだけ長くとは言わないけどそれなりに長生きするもんなの?

515:名無しさん@1周年
19/08/18 18:26:36.10 UqZHRQtL0.net
本当は、チョン教授って言うんでしょ?

516:名無しさん@1周年
19/08/18 18:26:54.33 PnDJBSeO0.net
過去最大が7,3㍍なら730年生きた個体もいたんだ

517:名無しさん@1周年
19/08/18 18:27:44.11 V0OTX4/I0.net
>>289
ただのKimberleyさんだよ

518:名無しさん@1周年
19/08/18 18:27:55.37 04ImfRbA0.net
この歳だと釣り上げられるとダメージがでか過ぎて回復とかはできないのだろうか?

519:名無しさん@1周年
19/08/18 18:29:12.37 JcSW4Qv60.net
>>277
織田家だったら、政変コースだったなw
てかまあ、スゲエ長生きなサメだな。テロメア研究やった方が良さそうだ。

520:名無しさん@1周年
19/08/18 18:32:09.47 xvCq/nJj0.net
脳の記憶にアクセスする技術が確立されたら
サメの脳からとんでもないお宝映像が出てきそう

521:名無しさん@1周年
19/08/18 18:33:00.51 Y/j09Shd0.net
通常は年間1cmの成長でもこの個体が異常成長してるだけかもしれないじゃんか

522:名無しさん@1周年
19/08/18 18:33:54.03 2kIFMii60.net
シャークネード!

523:名無しさん@13周年
19/08/18 18:35:22.17 Hsw5Za48u
日本の皇室2000年の歴史に並ぶ王室も世界に例がない。

524:名無しさん@1周年
19/08/18 18:38:40.68 txISVVyX0.net
URLリンク(adsabs.harvard.edu)
Eye lens radiocarbon reveals centuries of longevity in the Greenland shark (Somniosus microcephalus)
The Greenland shark (Somniosus microcephalus), an iconic species of the Arctic Seas, grows slowly and reaches >504 centimeters (cm) in total length, suggesting a life span well beyond those of other vertebrates.
Radiocarbon dating of eye lens nuclei from 28 female Greenland sharks (81 to 502 cm in total length) revealed a life span of at least 272 years.
Only the smallest sharks (220 cm or less) showed signs of the radiocarbon bomb pulse, a time marker of the early 1960s.
The age ranges of prebomb sharks (reported as midpoint and extent of the 95.4% probability range) revealed the age at sexual maturity to be at least 156 ± 22 years,
and the largest animal (502 cm) to be 392 ± 120 years old. Our results show that the Greenland shark is the longest-lived vertebrate known, and they raise concerns about species conservation.

525:名無しさん@1周年
19/08/18 18:38:55.22 z8zM5nKY0.net
今までの動物での世界最長寿は507歳の貝だったけど、それより5歳歳上か・・
その貝の死因が、年齢調査による解剖でのショック死だけど、
このサメも解剖して年齢判定したのか ?

526:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:06.32 1GVMefCd0.net
>>7
分かります

527:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:09.93 fiqz8JOJ0.net
>>1
この遺伝子から本気で不老不死技術を探ろうというのか
人間は始皇帝ん時から変わってない

528:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:37.48 txISVVyX0.net
radiocarbon dating

529:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:46.91 E6JBZtCU0.net
700年ぶりだねぇ

530:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:49.24 oQn4SP2M0.net
グリーンランドって核爆弾が不発で落ちたかなんかで、汚染されてヤベーんじゃなかったっけ?

531:
19/08/18 18:39:54.84 7FB7nLC+O.net
ベニクラゲが死なないんだっけ、、、
パタリロで見た。

532:名無しさん@1周年
19/08/18 18:40:03.98 alyh1bRm0.net
>>350
ご馳走さまでした!

533:名無しさん@1周年
19/08/18 18:42:16.35 +pDjMrPm0.net
生きて返したか?

534:名無しさん@1周年
19/08/18 18:42:21.31 ZZ91TFN+0.net
せっかく長生きしてたのに、解剖とかされちゃうの?

535:名無しさん@1周年
19/08/18 18:43:34.28 ew6/C0aI0.net
す、すごい……生きた化石

536:名無しさん@1周年
19/08/18 18:44:33.09 e7cSL2jQ0.net
>>1
キム・プレベル(Kim Praebel)教授
がやっちゃったのか

537:名無しさん@1周年
19/08/18 18:45:05.98 w0u3279x0.net
懐かしいな 関ケ原では肩を並べて戦ったもんだ

538:名無しさん@1周年
19/08/18 18:46:06.36 jkt3N7XG0.net
>>524
放射能汚染で生物が巨大化するってのは都市伝説
実際には発育不良で通常よりも小さくなる場合が多い
怪物魚を追えっていうディスカバリーチャンネル系の番組で、
チェルノブイリ原発4号炉のすぐ隣の貯水池で事故後初めてヨーロッパオオナマズを釣り上げてたが、
大きさは通常の同じ年齢の個体の半分しかなかった(体内の放射線濃度は通常の16倍ほど)

539:名無しさん@1周年
19/08/18 18:46:25.61 nBw5BRrA0.net
癪にさわる

540:名無しさん@1周年
19/08/18 18:46:35.28 pCws5u7q0.net
寒いところでは寿命が伸びるんだろ。
エスキモーなんかたぶん200年以上生きてる人ざらだよ。

541:名無しさん@1周年
19/08/18 18:47:11.30 z0boP9Pp0.net
ヒマ過ぎて考えるのを止めそう

542:名無しさん@1周年
19/08/18 18:48:04.53 TklyuKRO0.net
>>44
自作ユーザー乙

543:名無しさん@1周年
19/08/18 18:48:15.56 Gx1vkqAg0.net
ネットもオナニーもできないのに長生きしても仕方ない

544:名無しさん@1周年
19/08/18 18:49:33.07 UqZHRQtL0.net
息を吐くように嘘を。。。
いつものチョン。

545:名無しさん@1周年
19/08/18 18:49:52.76 u56zCdFV0.net
本能寺の変の時点ですでにおじいちゃんw

546:名無しさん@1周年
19/08/18 18:50:35.52 hOiKPqLC0.net
日本では足利義澄の時代
全然ピンとこねーよw
マイナー過ぎw

547:名無しさん@1周年
19/08/18 18:50:41.83 TklyuKRO0.net
>>523
大作は今頃エバーミング処理中かな?

548:名無しさん@1周年
19/08/18 18:50:43.68 clwT6JLr0.net
>>528
まあ老化のメカニズムの研究に少しでも役立てた方がいいだろ

549:名無しさん@1周年
19/08/18 18:51:53.05 q7ruF6KR0.net
オンデンザメは深海サメだけど深海だと環境が安定してるから
上位の捕食者ほど長生きしやすいのかと思った

550:名無しさん@1周年
19/08/18 18:52:14.62 Gt9Sawop0.net
すでに殺しちゃったのかな?

551:名無しさん@1周年
19/08/18 18:53:38.76 jYSw7pI90.net
肌の模様とか質感が如何にもジジイ臭い。

552:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:01.67 Lcy9P98j0.net
生きてるのが見つかったの?

553:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:18.88 MPq/VJ7p0.net
>>530
キンバリーの方だろ

554:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:41.77 nBw5BRrA0.net
死にたいと思っても死ねないので
その内シャークは考えるのを止めた

555:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:47.60 GMg2dTwE0.net
長寿の秘密がこのサメにあるよね
人間は脳みそが200年しかもたないらしいから
なんらかの方策が必要。
臓器や筋肉は全部取り換えできるけど
脳は交換不可だからな。現時点。

556:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:57.52 qR7VdbST0.net
>>98
怖いよな

557:名無しさん@1周年
19/08/18 18:56:14.85 x+mt0QOR0.net
貝にも
驚異的に長寿のやつとか
いなかったっけ?

558:名無しさん@1周年
19/08/18 18:57:21.28 zAuPHsWS0.net
>>549
脳のデータは物理的な神経ネットワークとして保存されてるから
ある瞬間の脳の構造を読み取って完全にコピーすれば、脳を取り替える事も可能

559:名無しさん@1周年
19/08/18 18:58:06.56 X4QmA6e00.net
>>45
こりゃテレビに出ちゃいけない顔だろ。。

560:名無しさん@1周年
19/08/18 18:58:32.60 1c8Ab3y80.net
漫画のコブラに出て来た、宇宙の歴史を殻に刻んだアンモナイトの親玉みたいなのを思い出した
「生命の大先輩よ」だったかな

561:名無しさん@1周年
19/08/18 19:01:26.43 KUtxuV/B0.net
unsigned int same_Age=0;

562:名無しさん@1周年
19/08/18 19:02:05.00 OafrMw9H0.net
オンでんがな

563:名無しさん@1周年
19/08/18 19:03:55.52 Z+oaQHjo0.net
ホルモン異常で大きくなっただけじゃねーの

564:名無しさん@1周年
19/08/18 19:06:02.01 NC/2Rq330.net
陸であった色々な歴史をボケーッと海で泳いでたと
ロマンチックですな

565:名無しさん@1周年
19/08/18 19:06:14.80 mTjKA/Lg0.net
>>549
金一族みたいなのが200年以上生きてみろ、国民は地獄だぞ。

566:名無しさん@1周年
19/08/18 19:06:30.75 uRAMxEy50.net
ニシオンデンザメ「俺、足利義澄とタメでさー」
足利義澄「サメのくせにタメ口使うな」

567:名無しさん@1周年
19/08/18 19:07:29.70 miGs+P1Y0.net
オデンザメは寄生虫で目が見えないの?

568:名無しさん@1周年
19/08/18 19:08:55.86 hkbTOKf90.net
範馬勇次郎がアップをはじめました

569:名無しさん@1周年
19/08/18 19:09:20.14 q6WopxnM0.net
>>35
早く成仏して下さい(>人<)

570:名無しさん@1周年
19/08/18 19:09:31.83 IjER/4qV0.net
>>552
無理。「物理的」というまさにその通りに、身体や神経回路と一緒に保存されてるから。
脳だけとか大脳だけとか体だけとか眼球だけとか小脳だけとか延髄だけとか脊椎だけとか
脳と眼球(もちろん人の)だけとかじゃダメ。出力も無理。
出入力がそもそもメガネ前提、二本足前提かもしれないしな。

571:名無しさん@1周年
19/08/18 19:10:09.20 Y9YSVtgN0.net
脊椎動物でニシオンデンザメが長生きなのは知ってたけど
それ以外だとベニクラゲが最も長生きなのかな?
よく知らないけど

572:名無しさん@1周年
19/08/18 19:10:40.48 +BdTSARS0.net
>>89
ホホジロザメじゃないぞ

573:名無しさん@1周年
19/08/18 19:13:00.35 RXudhj5y0.net
>>1
>>グリーンランドのサメは1年に1センチずつしか成長せず、数百年も生きる。
発見されたサメの体長は5.4メートルだった。
ニシオンデンザメの平均寿命は272年。これはサメのうち、最も北に生息し、寒冷地を好む特徴がある。
最も大きな個体は7.3メートルにもなり、体重は最大1.5トンになる。
てことは、歴史上発見された最高齢は
512才 + (7.3m-5.4m)÷1cm = 70


574:2才か



575:名無しさん@1周年
19/08/18 19:16:03.91 9qB/8yxg0.net
>>1
なんか画像むっちゃ怖いんだが

576:名無しさん@1周年
19/08/18 19:17:58.44 SSvWzvIs0.net
こんだけ生きてても昔話の一つもできないなんてサメって悲しいヤツだなぁ

577:名無しさん@1周年
19/08/18 19:19:54.50 clwT6JLr0.net
老いながら200歳より若いまま100歳の方がいいな

578:名無しさん@1周年
19/08/18 19:26:38.04 /UsdEuZf0.net
>>3
そんな事いうなよ・・
さめざめ泣いたわ(T_T)

579:名無しさん@1周年
19/08/18 19:26:40.62 pr9OiGFD0.net
>日本では足利義澄の時代
たった5百年前で足利の時代なんだw

580:名無しさん@1周年
19/08/18 19:29:27.82 clwT6JLr0.net
不思議だよな
足利の時代では徳川が未来人のようなものだからな

581:sage
19/08/18 19:30:20.50 klG2oSZe0.net
人間にも姿変わらず、数百年生きているやつはおる。

582:名無しさん@1周年
19/08/18 19:31:05.80 FbDhFD+u0.net
>>26
世界最長寿と思わた貝は捕獲されたらすぐ死んだらしいね…

583:sage
19/08/18 19:31:32.64 klG2oSZe0.net
>>565
ベニクラゲは不死。ババァ、ジジイになったら子供に戻る。

584:名無しさん@1周年
19/08/18 19:31:36.79 P/Kme9ol0.net
さめ「長寿の秘訣は水泳です」

585:名無しさん@1周年
19/08/18 19:31:48.11 NRmYiKTw0.net
僕の童貞をこの鮫に捧げたい

586:名無しさん@1周年
19/08/18 19:32:13.65 bgCf97rx0.net
>>121
何度も現代に転生している信長と比べるとありがたみがなくなる

587:名無しさん@1周年
19/08/18 19:32:13.85 Aa7wtWAW0.net
>>544
スナッフがおいしくいただきました

588:名無しさん@1周年
19/08/18 19:33:15.90 YJ80nSEk0.net
鮫「グリーンランドでお散歩だ」

589:名無しさん@1周年
19/08/18 19:35:05.30 gJeqGhp30.net
ニシオンデンザメを釣ったわ
コーエーのゲームで
そんな凄いサメだったんか

590:名無しさん@1周年
19/08/18 19:35:39.57 x4wp5EwG0.net
家の方は「なべのふた」って言ってる
>>154

591:名無しさん@1周年
19/08/18 19:36:01.22 txISVVyX0.net
このサメの性的成熟は150歳
かなり長生きしないとセックスできない

592:名無しさん@1周年
19/08/18 19:37:58.39 4eK8hJQ70.net
>>584
まじか
150年も幼女だなんて

593:名無しさん@1周年
19/08/18 19:38:18.24 LZRrvaWd0.net
こいつが生まれとき、まだハングル文字もキムチも存在しなかった

594:名無しさん@1周年
19/08/18 19:39:31.11 JE/UbI//0.net
グリーンランドにはニシオンデンザメがオンデン

595:名無しさん@1周年
19/08/18 19:39:46.01 c3fiNcNk0.net
年に1cm成長するから5mで500歳て、
もう少しマトモな根拠はないのかね…

596:名無しさん@1周年
19/08/18 19:40:14.27 9ZlX/TBw0.net
>>1
釣り上げたのかよw 寿命が縮むだろ

597:名無しさん@1周年
19/08/18 19:40:18.30 rVqibZGD0.net
魚介類って古代魚もいるし長命種も多いよな
人類滅亡後はスプラトゥーンの世界になるのか

598:名無しさん@1周年
19/08/18 19:40:36.13 xwxIdcEb0.net
もののけ姫の頃だな

599:名無しさん@1周年
19/08/18 19:41:06.80 +ySGh/K70.net
なんだよ。三井グリーンランドじゃないのかよ

600:名無しさん@1周年
19/08/18 19:41:21.31 EZWfV/Ih0.net
生涯に何回くらい繁殖するんだろう

601:名無しさん@1周年
19/08/18 19:41:24.51 PiRsCx1P0.net
急激に成長した可能性は?

602:名無しさん@1周年
19/08/18 19:41:53.94 O9ZJSoRO0.net
こんな長生きの生き物も食うのかもったいない

603:名無しさん@1周年
19/08/18 19:41:59.41 066tlkBt0.net
東亜プラン

604:名無しさん@1周年
19/08/18 19:44:17.47 m/q7X/nz0.net
ガラパゴスゾウガメと同じように、
長寿だけど繁殖力は弱いんだろうな。

605:名無しさん@1周年
19/08/18 19:44:39.09 T6F3Ichi0.net
>>551
200歳だっけ?
たしか間違って割ったってさ

606:名無しさん@1周年
19/08/18 19:44:47.30 mdPSLHoI0.net
ID:1B/Vqujl0
なんだこの哀れなやつ

607:名無しさん@1周年
19/08/18 19:45:23.87 LfQF0t0m0.net
漫然


608:と泳いでたら500年経っちゃったのか 数多の戦を乗り越えてきたのか気になるわ



609:名無しさん@1周年
19/08/18 19:45:38.29 pKwuJIHH0.net
長生き成分をサメから探すんだ

610:名無しさん@1周年
19/08/18 19:46:51.41 bLtn/hBl0.net
来年にはサメ映画の主役になってるな

611:名無しさん@1周年
19/08/18 19:46:58.39 fE/2zy3p0.net
生殖能力とか残ってんのかな
もうただ生きてるだけのイメージ

612:名無しさん@1周年
19/08/18 19:47:35.28 voDlfsDa0.net
>>572
俺らの爺さんの爺さんで幕末・明治維新だからな、
つい最近まで人の寿命は短かった、1世代30年だから、
代数重ねてる割りに年月が経ってないというのもある

613:名無しさん@1周年
19/08/18 19:47:59.28 T6F3Ichi0.net
>>601
海中は宇宙線とか紫外線浴びづらいから、海中に適応すればok

614:名無しさん@1周年
19/08/18 19:48:48.70 blOBQAjd0.net
>>4
くっさめくっさめ

615:名無しさん@1周年
19/08/18 19:49:02.48 X7HM51Kg0.net
ベニクラゲを超えるのはおらんのか

616:名無しさん@1周年
19/08/18 19:49:35.42 A5KsiLzP0.net
こいつなら本能寺の変の真相を知ってるな

617:名無しさん@1周年
19/08/18 19:52:23.59 8Kdo00oU0.net
>>17も評価してあげて

618:名無しさん@1周年
19/08/18 19:54:09.34 LZRrvaWd0.net
500歳寿命で性成熟が150歳。
医学が無かったころの人間が、50歳寿命で性成熟が15歳。
比率としては、人間と同じぐらいだな。

619:名無しさん@1周年
19/08/18 19:54:27.35 wjkv0Khy0.net
おつかれサメ

620:名無しさん@1周年
19/08/18 19:55:47.40 EkjAB+JV0.net
アメリカがグリーンランドをなぜ購入するのか
その理由とは・・・

621:名無しさん@1周年
19/08/18 19:56:23.47 UBR4WFvM0.net
異常に長寿というより、異常にでかく育っただけちゃうん

622:名無しさん@1周年
19/08/18 19:56:57.38 ahjtlfnq0.net
英国タブロイド紙the sun
この時点でもう・・・

623:名無しさん@1周年
19/08/18 19:57:24.74 LZRrvaWd0.net
>>614
そう思ったが、WIKIにも乗ってる

624:名無しさん@1周年
19/08/18 19:58:11.40 t9s2S/mmO.net
>>1
この鮫は生きているのに腐りかけてるような見た目だよね
シーラカンスも生きているのに新鮮そうな感じじゃなくて、腐れた魚みたいな見た目なんだよね
(゜∇゜)w

625:名無しさん@1周年
19/08/18 19:58:23.71 LZRrvaWd0.net
このサメを捕獲して食べちゃうグリーンランド人って
捕鯨よりも悪いだろ

626:名無しさん@1周年
19/08/18 19:58:53.28 cE1iCWeI0.net
>>29
白人はバカだから映画に影響されて鮫を殺しまくる

627:婆
19/08/18 19:59:51.70 teV78UEM0.net
>>13
ゾーンに入ってるな。

628:名無しさん@1周年
19/08/18 20:01:09.17 t9s2S/mmO.net
>>618
鯨もだった筈

629:名無しさん@1周年
19/08/18 20:01:34.20 72AKd1qJ0.net
万国三面大王のSUNへの道を思い出すなw

630:名無しさん@1周年
19/08/18 20:01:51.59 klyq3FfW0.net
>日本では足利義澄の時代だ。
そこはいちおう後柏原天皇って書けよ

631:名無しさん@1周年
19/08/18 20:02:01.95 Zf8QJzy30.net
見るからにおじいちゃんじゃん
いたわってあげなよ

632:名無しさん@1周年
19/08/18 20:02:37.13 Zed/w+mY0.net
細胞の新陳代謝が悪いのかな
悪いというか遅いのか
深海魚だしねえ
やはり紫外線と寿命は関係あるんだろうな

633:名無しさん@1周年
19/08/18 20:02:40.10 ulaFGWCh0.net
鯉も頑張れば300年くらい生きるんだっけ

634:名無しさん@1周年
19/08/18 20:02:51.90 FzHjGD5O0.net
第一次第二次大戦でずいぶんうまいもん喰っただろうな

635:名無しさん@1周年
19/08/18 20:04:34.50 Ylpbed1v0.net
>>1
1年で1センチしか成長しないのか
それを食べるなんて考えられない

636:名無しさん@1周年
19/08/18 20:05:06.28 DON9fKCQ0.net
スゲーな
地球上の生物の中で最も長生きなのでは

637:名無しさん@1周年
19/08/18 20:05:59.37 ozD72Zv/0.net
うちの猫は18歳だが、18年前にはまだ生まれてなかった�


638:シ



639:名無しさん@1周年
19/08/18 20:06:30.69 +/0NJJ7N0.net
え?殺しちゃったん?

640:婆
19/08/18 20:06:39.51 teV78UEM0.net
>>628
日本には縄文杉さんがいるぞ。

641:名無しさん@1周年
19/08/18 20:07:05.05 t9s2S/mmO.net
>>3
そういう心配には及ばないんだワニ
( ´_>`)
その辺は安心して良いんだワニワニ
( ´_>`)´_>`)

642:名無しさん@1周年
19/08/18 20:07:14.73 y0hSlQ6e0.net
>>622
なんでだよ
室町幕府の実質的なリーダーで義澄無しにこの時期の日本を語れない人物を差し置いて何もしてない置物の名前を挙げろとか
信長の時代と書いても正親町天皇と書けとかぬかすのか?

643:名無しさん@1周年
19/08/18 20:07:41.80 6RfQGBbN0.net
>>631
さ・か・な!

644:名無しさん@1周年
19/08/18 20:08:31.44 SJ2nBAVp0.net
(-_-;)y-~
マグロ!戦国時代!

645:名無しさん@1周年
19/08/18 20:09:00.19 5BxHavdn0.net
東スポとスプートニク?

646:名無しさん@1周年
19/08/18 20:09:51.00 gwy8cKE10.net
雪だ!氷だ!ドライアイスだ!

647:名無しさん@1周年
19/08/18 20:12:32.01 nbb/nTql0.net
プランクトンとか億年生きてるんだからすごいよな

648:名無しさん@1周年
19/08/18 20:13:17.92 +juZZejX0.net
>>338
足利義栄を知ってるとはマニアックだな

649:名無しさん@1周年
19/08/18 20:13:52.95 clwT6JLr0.net
シャチに襲われなかったのは深さの階層が違ったのかな

650:名無しさん@1周年
19/08/18 20:14:01.81 6ruUJb/G0.net
サンド伊達が黙っちゃいないな

651:名無しさん@1周年
19/08/18 20:15:06.37 W1vaxK2m0.net
>>53
うまい

652:名無しさん@1周年
19/08/18 20:15:20.20 Vv0vAuR70.net
the sunってイギリスの東スポだろ
どこまで信じていいんだか

653:名無しさん@1周年
19/08/18 20:16:06.83 XjJiAmYs0.net
>>538
ネトウヨさん…

654:名無しさん@1周年
19/08/18 20:18:48.74 4BYpRcLH0.net
釣ったのかこれ?

655:名無しさん@1周年
19/08/18 20:19:25.31 QJoN0cYe0.net
長生きの動物は、ゾウガメと聞いたが。

656:名無しさん@1周年
19/08/18 20:19:30.46 +juZZejX0.net
>>643
ソースはSunだけどソースを辿ると2016年のScienceの論文に行きつく
Eye lens radiocarbon reveals centuries of longevity in the Greenland shark (Somniosus microcephalus)
URLリンク(science.sciencemag.org)

657:名無しさん@1周年
19/08/18 20:20:00.47 bzzp7I750.net
こわい

658:名無しさん@1周年
19/08/18 20:20:20.26 pvOdvCnl0.net
>>277
韓国のホンオフェに近いな

659:名無しさん@1周年
19/08/18 20:21:34.45 U/SkGo3U0.net
えー本当かよ

660:名無しさん@1周年
19/08/18 20:22:00.48 4BYpRcLH0.net
>>14
鉄筋切るカッター

661:婆
19/08/18 20:22:06.16 teV78UEM0.net
>>634
すまん、>>631>>628へのレスじゃったのだ。

662:名無しさん@1周年
19/08/18 20:22:11.07 QFYv8uBE0.net
サバ読んでるんでしょ

663:名無しさん@1周年
19/08/18 20:22:20.40 wmI9HO8s0.net
>>618
URLリンク(i.imgur.com)

664:名無しさん@1周年
19/08/18 20:23:28.86 +juZZejX0.net
実際に論文に書いてあるのは392+-120歳と推定されるから
最大で512歳、最低で272歳くらいというかなり幅のある推定
(放射性炭素で推定してるから)

665:名無しさん@1周年
19/08/18 20:23:44.47 Y9YSVtgN0.net
長生きではないかもしれないけど生命力の強い生き物はゴキブリとクマムシか?

666:名無しさん@1周年
19/08/18 20:24:33.62 DOoQuZJa0.net
傷んだらアンモニアが出るだから酸化せず老化がどうのこうのって言ってた奴いたな
サメの殆どは絶滅危惧種だから余計なことすんなよ

667:名無しさん@1周年
19/08/18 20:24:55.25 +juZZejX0.net
>>653 >>655
フカく調べたら本当にサバを読んでるから気持ちがサメました
No, Scientists Haven't Found a 512-Year-Old Greenland Shark
URLリンク(www.livescience.com)

668:名無しさん@1周年
19/08/18 20:25:12.86 DOoQuZJa0.net
>>655
充分やろ

669:名無しさん@1周年
19/08/18 20:25:28.97 7NNi29d10.net
これ釣っちゃ駄目な奴だったんじゃね?

670:名無しさん@1周年
19/08/18 20:31:40.62 6gmmUqTt0.net
>>416
その少し前にライドを守る為に背中撃たれてる

671:名無しさん@1周年
19/08/18 20:31:53.38 hOiKPqLC0.net
尊氏、義詮、義満、義持、義量、義教、義勝、義政、義尚、義稙、義澄、義晴、義輝、義栄、義昭
すげー俺全部かけた

672:名無しさん@1周年
19/08/18 20:34:13.12 XF91DCHh0.net
1年に1cm大きくなるから
こういう根拠で512歳のサメと断定するのはいかがなものか?

673:名無しさん@1周年
19/08/18 20:37:33.96 vSUMqwfJ0.net
トランプがグリーンランドを欲しがってるというニュースがあったがこれと関連してるのかな

674:名無しさん@1周年
19/08/18 20:40:12.11 pvOdvCnl0.net
>>662
パチパチ

675:名無しさん@1周年
19/08/18 20:41:07.51 04ImfRbA0.net
こんな 生きた世界史を焼いて食うとは…

676:名無しさん@1周年
19/08/18 20:41:32.04 Bc3vH9ol0.net
父さんも母さんも、長生きなんだろう
いや、まだ生きているかもしれない
ひいおじいさん・おばあさん
いや、先祖も

人間の手で、海が沸騰、するまでは

677:名無しさん@1周年
19/08/18 20:43:55.82 hvRsIIgB0.net
>>667
実に素晴らしい

678:名無しさん@1周年
19/08/18 20:45:39.11 0nou0S+90.net
>>4
サメはちゃんと調理すると匂わないよ
今は配送技術も確立してるから問題ない
実際、栃木県って海なし県だけど、普通に鮫が食われている
海なしと言っても茨城県よりなんだろ?とか思われるかも知れないが
県中央で都市部の宇都宮や山の日光や鬼怒川温泉、那須高原などでも普通に鮫が食べられている
あまりにも普通に食べられているので、逆に郷土料理にすらなってないレベル
(一般の食卓で食べられているであろう、鮭の切り身や、旬の秋刀魚とかそれと同じ扱い)
嘘だと思ったら一度栃木に来て、宇都宮で餃子、佐野でラーメンを頼むついでにでも頼めばいい
普通に出てきて、匂いもなく普通の魚料理扱いで出てくるから

679:名無しさん@1周年
19/08/18 20:48:36.85 a1UNNb1eO.net
シャチは哺乳類だから肋骨はあるがサメは魚類だから肋骨がない
だからシャチはサメの腹に頭突きして内臓を破裂させて倒せるらしい
シャチは群れでクジラの子供を海中に引きずり込んで窒息させたりする

680:名無しさん@1周年
19/08/18 20:52:08.35 JN6ngHXa0.net
>>661
オルガガーミカガーマクギリスガーラスタル様ガー
で全てが完結するオルフェンズ

681:名無しさん@1周年
19/08/18 20:52:10.52 xKZCzJc00.net
少なくとも272歳で多くとも512歳という表現使ってる
だから年齢は不詳

682:名無しさん@1周年
19/08/18 20:52:52.76 RRaJ0Sr+0.net
ハカール食べてみたいな
クサヤとどちらが臭いのだろうか

683:名無しさん@1周年
19/08/18 20:53:18.87 oPEjrTLE0.net
このサメは病気にならないのかな
遺伝子調べてみたらどう?

684:名無しさん@1周年
19/08/18 20:54:06.63 xKZCzJc00.net
足利将軍家は権威なくなって
管領という職業が実権持つんじゃなかったっけ?

685:名無しさん@1周年
19/08/18 20:55:51.82 RRaJ0Sr+0.net
この手のサメは泳ぐというより浮遊してて、エネルギー使わないから長生きなのだろう
亀やオンデンザメみたいに生きたい

686:名無しさん@1周年
19/08/18 20:56:11.52 uSKW7yGS0.net
>>3
おかげで目がサメたよ

687:名無しさん@1周年
19/08/18 20:59:17.65 eo158


688:vRM0.net



689:名無しさん@1周年
19/08/18 20:59:54.64 h12KAApU0.net
キャライメージとしては鬼太郎の井戸仙人に近いな

690:名無しさん@1周年
19/08/18 21:01:24.99 M0nMB1au0.net
平均が長生き過ぎるw
ロブスターも異様に長生きだっけ?

691:名無しさん@1周年
19/08/18 21:02:10.46 ruqFceVt0.net
>>1
イギリスの東スポ

692:名無しさん@1周年
19/08/18 21:03:48.82 /5+2/JoP0.net
>>1
足利義澄じゃいつの頃かわからない・・・

693:名無しさん@1周年
19/08/18 21:04:28.80 8oxevrVI0.net
そんな長寿とかあり得るのか

694:名無しさん@1周年
19/08/18 21:07:03.77 H6+ASsmGO.net
エバーブルーかアクアノーツか

695:名無しさん@1周年
19/08/18 21:07:37.27 yAbeSmNG0.net
CV:滝口順平

696:名無しさん@1周年
19/08/18 21:08:57.57 4eK8hJQ70.net
>>669
海が遠いとこはサメ食うよな
アンモニアで腐らない
おいしく食べる術がある

697:名無しさん@1周年
19/08/18 21:09:00.15 4IktKru60.net
>>662
>尊氏、義詮、義満、義持、義量、義教、義勝、義政、義尚、義稙、義澄、義晴、義輝、義栄、義昭

>すげー俺全部かけた
余裕だな。
中華の四川料理に例えれば、簡単に覚えられる。
「四川」風、「満」を「持」し、「りょう」りを「教」へ、
しょう せい(小生)、「なお」も、「タネ」は「隅」
に捨て、
「晴」れて「輝」き、「栄」ある「昭和」料理。

698:名無しさん@1周年
19/08/18 21:10:11.16 2fNFDmBZ0.net
>>55
11代将軍
童貞の手で擁立された将軍

699:名無しさん@1周年
19/08/18 21:12:22.02 McRS36G30.net
700年間サメやってます

700:名無しさん@1周年
19/08/18 21:12:22.54 0FafggzE0.net
>>58
サボテンキャンパス以来見てないけど、みずしな孝之ってまだそっくりさんネタやってるのかね

701:名無しさん@1周年
19/08/18 21:13:49.20 if7gx+010.net
1のソースはあれだけど、一応完全なガセではないんだな
CNN.co.jp : 寿命400年の長寿ザメ、グリーンランド近海に生息
URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) グリーンランドの近海に生息するサメの寿命は少なくとも400年で、長寿のクジラよりさらに200年ほど長いという調査結果を、コペンハーゲン大学の研究チームが発表した。

702:名無しさん@1周年
19/08/18 21:14:13.19 gOcmQf7+0.net
>>649
でたよ起源厨

703:名無しさん@13周年
19/08/18 21:18:44.61 Vw1RVGtfe
生涯一定の比率で成長するわけでもないし、
512才なんて適当ではないかな。
つか、サメって老衰でしなないの?

704:名無しさん@1周年
19/08/18 21:17:31.63 qsXvauN60.net
>>1
これ発見じゃなく狩ってるやんけ

705:名無しさん@1周年
19/08/18 21:17:57.61 m3Hiz6k20.net
>>84
ビットで歳を重ねるのか

706:名無しさん@1周年
19/08/18 21:18:32.64 dgN+cvwa0.net
鬱になるからやめてこういうニュース

707:名無しさん@1周年
19/08/18 21:20:43.74 hOiKPqLC0.net
足利将軍だと義輝が一番かっこいいな
最期は刀一本で襲撃した敵勢をバタバタ倒して討ち死に

708:名無しさん@1周年
19/08/18 21:29:18.40 iaBfBmYW0.net
THE SUNみたいなエロ新聞の書くこと信じるんじゃねーよ

709:名無しさん@1周年
19/08/18 21:31:42.90 dSzqWdBk0.net
>>1
そんなに生きるんだ

710:名無しさん@1周年
19/08/18 21:32:08.96 7OkGr8GY0.net
武田信玄よりも早く生まれたのか

711:名無しさん@1周年
19/08/18 21:32:45.12 bWBfJ3JU0.net
>>696
どこの誤爆だよ シャークネード見て楽しく生きろよ

712:名無しさん@1周年
19/08/18 21:33:21.43 dQUX3DWr0.net
ググッたら性成熟に150年かかるてあったw

713:名無しさん@1周年
19/08/18 21:34:54.40 rrz/OjjJ0.net
見事におじいちゃん顔。しか


714:し、まだせいちょうとちゅうだったりして。



715:名無しさん@1周年
19/08/18 21:35:45.74 K0ti0Dm80.net
なんだサンか

716:名無しさん@1周年
19/08/18 21:36:30.18 CejVbW/x0.net
亀のジョナサン(1832年生まれ~) 推定186~187歳
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)(tortoise)

717:名無しさん@1周年
19/08/18 21:40:31.94 pILUa3ht0.net
サーァメェ~♪ サーァメェ~♪ サーァメッって

718:名無しさん@1周年
19/08/18 21:42:28.30 lgkhZXwA0.net
このニュースなんかのフラグっぽいな

719:名無しさん@1周年
19/08/18 21:43:12.72 Wr0KXD3Z0.net
突然変異って可能性はないのか?

720:名無しさん@1周年
19/08/18 21:44:26.82 Wr0KXD3Z0.net
>>663
流石におかしいと思うよな。
突然変異で急成長した。とか思わんのかね。

721:名無しさん@1周年
19/08/18 21:45:22.75 Wr0KXD3Z0.net
>>698
タブロイド紙。って書いてあったな。(笑)

722:名無しさん@1周年
19/08/18 21:46:03.95 4qh5oce10.net
まだ生きてたのか。400年振りだねえ

723:名無しさん@1周年
19/08/18 21:46:52.24 MGecgZyQ0.net
最大7mなら700歳かよそいつ

724:名無しさん@1周年
19/08/18 21:49:21.19 E6sVg6Jp0.net
海の生き物は長生きが多いな
逆か、陸に上がったから寿命が短くなった

725:名無しさん@1周年
19/08/18 21:51:03.01 M0nMB1au0.net
>>713
命の海なんだな

726:名無しさん@1周年
19/08/18 21:53:01.48 3So/cDO00.net
どう考えてもありえないわ
これだけの巨体で何十年も生きる

727:名無しさん@1周年
19/08/18 21:58:10.19 j4dDbmo60.net
500年も生きれるとじゃ知らんかった。
まじですげえな

728:名無しさん@1周年
19/08/18 21:58:25.42 gkY07Pfg0.net
画像めっちゃおじいちゃん感あるからググったら普通でもおじいちゃん感あったw

729:名無しさん@1周年
19/08/18 21:59:03.35 LGNVK4zJ0.net
>>691
1936年にタグ付けされたある個体が1952年に捕まって測定したら
このサメは年間5ミリから1センチ成長するって分かった
放射性炭素年代測定法で調べたら 392 ± 120 歳だった
ウィキじゃこう書いてるから1のソースは半分ガセみたいなもんだな

730:名無しさん@1周年
19/08/18 22:01:35.82 wgFxCpfJ0.net
シーラカンスの寿命は1億4500万年だから
サメの寿命なんて全然たいしたことないな(笑)

731:名無しさん@1周年
19/08/18 22:05:28.99 EaUAR2MJ0.net
>>132
魚類は基本成長は止まらない。ただ、毎年1cmが500歳でも同じかどうかのデータは無いと思う。~300歳くらいの個体のデータからの推測だろう。

732:名無しさん@1周年
19/08/18 22:06:48.28 6Wc56fTv0.net
500年も生きたら一言くらい喋れるようにならんのかな

733:名無しさん@1周年
19/08/18 22:07:18.16 4QQH2O6m0.net
700年くらいは楽勝

734:名無しさん@1周年
19/08/18 22:07:49.25 G4nCwTEA0.net
既知の脊椎動物としては最も長寿であり、放射線年代測定法によって推定された最も高齢な個体は392±120歳(272~512歳)であった。また性成熟には約150年かかると推定されている[3][4]。
つまり150歳くらいまで童貞ってことだな
お前らもまだまだ希望あるじゃん

735:名無しさん@1周年
19/08/18 22:08:22.85 M0nMB1au0.net
外敵に捕食されない限り滅多に死なないのかもな
このデカイ鮫食う生物いないだろうし
何百年も死なないクラゲとかいるよね
陸だと亀が限界か

736:名無しさん@1周年
19/08/18 22:08:52.71 dHxXwYrP0.net
海の生き物創造担当の神様って寿命設定が雑だよな。
ロブスターも寿命ないって言われてるし。
陸の動物で寿命ないのっているのかな?

737:名無しさん@1周年
19/08/18 22:09:36.84 clwT6JLr0.net
シーラカンスの寿命は100年くらい

738:名無しさん@1周年
19/08/18 22:10:49.72 4HDu4mPe0.net
>>1
口から鎖みたいなの出てるけど殺したの?

739:名無しさん@1周年
19/08/18 22:11:13.20 4QQH2O6m0.net
肝臓は肝油などに利用され、アイスランドでは発酵食品ハカール (Hákarl) の素材にもなるため、北極海近辺では年間3万頭あまりが捕獲されている。←これ食べるより研究したほうが良い

740:名無しさん@1周年
19/08/18 22:12:29.15 sbjA4tZm0.net
冷たい海だとシャチもいないのか
よく生きたな

741:名無しさん@1周年
19/08/18 22:17:30.82 EQZF7Ggm0.net
つい先日淀とやったばかりなのに

742:名無しさん@1周年
19/08/18 22:18:29.29 NPLeAtaM0.net
この目の白いものは寄生虫です。

743:名無しさん@1周年
19/08/18 22:19:41.14 G37WuIg10.net
よそから紛れ込んできたんだろ

744:名無しさん@1周年
19/08/18 22:21:54.79 ZvmcVVXH0.net
顎にアーマー付いてんな

745:名無しさん@1周年
19/08/18 22:24:02.69 /swf2UNm0.net
>>697
床に七振りの太刀を刺して
刃が欠けたら持ち換えて
じゃなかったっけ

746:名無しさん@1周年
19/08/18 22:24:38.66 4mDRv6eg0.net
食ったのか

747:名無しさん@1周年
19/08/18 22:25:55.36 qHZUk2u80.net
寄生虫を飼うと長生きできるのかな?
寄生されたカタツムリも鳥に食われなければ100年くらい生きるのかね

748:名無しさん@1周年
19/08/18 22:26:31.02 USWqWff40.net
鮫と言うと、鋭い歯を想像するけどこの鮫の歯はどうなってんだろう。
歯が鋭くない鮫もいるけど…
虫歯になって、全部ぬけたとか、刃先がボロボロとか人間の年よりと同じだろうか。

749:名無しさん@1周年
19/08/18 22:27:13.32 4vuchSA50.net
やっぱ魚食べてると長生きするんだな

750:名無しさん@1周年
19/08/18 22:28:05.90 Yh6LigOY0.net
これって、釣り上げて発覚した話か?(笑)

751:名無しさん@1周年
19/08/18 22:30:51.59 cb73dBYg0.net
イカとかも死なない限り成長続けるんだろ
クラーケンも空想の化け物だとはあながち言えないかも知れないね

752:名無しさん@1周年
19/08/18 22:30:56.33 XQ12lhTi0.net
一年で1cmは死ぬまで成長し続けるのか?
成長止まってて本当はもっと6~700歳という可能性はないの?

753:名無しさん@1周年
19/08/18 22:34:12.28 3wkloJuw0.net
生まれた直後も数十年、数百年経った後も
まったく同じ年1cmペースで成長するってことか?

754:名無しさん@1周年
19/08/18 22:34:24.63 AZETz4Gb0.net
ソースがサン
カイサン!

755:名無しさん@1周年
19/08/18 22:36:16.56 I82GQ/gwO.net
一年で十センチくらいは成長するだろ

756:名無しさん@1周年
19/08/18 22:39:28.63 YGbOYqtx0.net
目に寄生虫がついたらうざくてかなわんだろうな

757:名無しさん@1周年
19/08/18 22:42:23.55 5FRZXQFz0.net
>>1 >>644
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきた ゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
URLリンク(seihanzai.tripod.com)
.

758:名無しさん@1周年
19/08/18 22:43:19.89 MMpNJe2c0.net
サメしゃんって普通に200年以上生きるのぉ?
人間雑魚じゃん

759:名無しさん@1周年
19/08/18 22:48:21.12 k5tP1i290.net
白人ってとんでもないな
クジラよりこの貴重なサメ殺すの止めさせろよ
まさにダブスタ

760:名無しさん@1周年
19/08/18 22:52:09.05 MgANQ7aH0.net
そんな生きねーよ

761:名無しさん@1周年
19/08/18 23:02:14.12 H6OVFG0g0.net
なんか貴重なサメっぽく言われてるけども、外敵やライバルがいないから大西洋の低水温域ならどこにでもうじゃうじゃいる魚
殆どの個体が寿命まで生きるから異常に長寿なのも出てくる
そして、ここらの海に落ちると低体温であっという間に死ぬけども、どこにでもいるこいつらがまたあっという間に食べるから
死体はまず出ない

762:名無しさん@1周年
19/08/18 23:02:30.00 Lb2hEiaO0.net
こいつも99歳の頃は青春真っ最中でぴんぴんしていたんだろ

763:名無しさん@1周年
19/08/18 23:08:32.05 ZWvjd4iv0.net
512歳の個体を食ったとは書いてないが、
それを読み取れというのは酷かな

764:名無しさん@1周年
19/08/18 23:09:23.31 KeZTigTl0.net
2の9乗歳

765:名無しさん@1周年
19/08/18 23:11:06.04 GWCV1o8M0.net
ざっとみると最も大事な部分が根拠不明
バカじゃね?

766:名無しさん@1周年
19/08/18 23:14:01.05 K3mwnSfO0.net
ジェレミーが捕まえたんか

767:名無しさん@1周年
19/08/18 23:16:44.32 IqnL6+7l0.net
え?まぢで?

768:名無しさん@1周年
19/08/18 23:17:28.76 IqnL6+7l0.net
>>755
トップギアでそんなんあったっけ?

769:名無しさん@1周年
19/08/18 23:17:55.89 Y9YSVtgN0.net
アイスランドガイも500年位生きるらしいね

770:名無しさん@1周年
19/08/18 23:19:43.47 OAaio2C40.net
よそで育って温暖化したグリーンランドにやってきたんやろ

771:名無しさん@1周年
19/08/18 23:25:40.81 WjGwoym50.net
フランシスコザビエルが出航した時にこいつも泳いでたんやなあ

772:名無しさん@1周年
19/08/18 23:29:36.74 YcxDfGAp0.net
こんなん実際に見たら小便チビるわ

773:名無しさん@1周年
19/08/18 23:31:15.86 JFa2H86d0.net
>>1
サメ食ったら長生きできるかな

774:名無しさん@1周年
19/08/18 23:34:50.41 5anJw2HK0.net
>>741
ここのやつらよりずっと賢い人たちが結論付けてるんだから間違いないだろう
それは誰もが疑うことだけどそうじゃないという認識になってるのなら確かだろう

775:名無しさん@1周年
19/08/18 23:35:35.36 Ch9RRmjE0.net
なんでそんな貴重なサメを捕獲したんだ?

776:名無しさん@1周年
19/08/18 23:37:05.40 O25f01L00.net
>>1
>>805
【E国】
飯塚幸三から国民を守る党
URLリンク(018heisei.blog.fc2.com)

777:名無しさん@1周年
19/08/18 23:37:09.06 8+XCrsik0.net
確か信長の骨とか本能寺で見つかってないんだろ?
海に飛び込んで進化したんだな

778:名無しさん@1周年
19/08/18 23:49:45.74 lkbw0q2F0.net
>>350
貝とは真逆の印象だな

779:名無しさん@1周年
19/08/18 23:54:59.92 if7gx+010.net
>>751
性成熟が150歳らしいから99歳なら中学上がるぐらいだろう

780:名無しさん@1周年
19/08/18 23:55:03.58 5D2C2CMa0.net
>>760
愚か者!禿彡 ⌒ ミを知りなさい!
全ての道は禿道へ通ず!
禿は国家なり!
それは、大和民族の最終形態彡 ⌒ ミにして究極の姿
今、少子高齢化により大和民族は日の丸と一体化、融合する彡 ⌒ ミことに覚醒しつつあるのだ
そこのお前も日の丸と融合しつつあるのだ
運命を受け入れよ!
「あなたは髪を信じますか?」と聞き廻った生まれるのが早すぎた天才ザビエル彡 ⌒ ミ(1506-1552)が予期していたと言われている
ニーチェ(1844-1900)が「髪は死んだ」という言葉を残したのに先刈けていたのである
まもなく過半数が最終形態である完全体彡 ⌒ ミに移行する
(


781:禿のシンギュラリティ) その時、ハゲマルドンにより日出ずる頭彡 ⌒ ミの力が解放される 高輪ゲートウェイとは高輪禿道彡 ⌒ ミ つまり高いところに輪が輝き、開かれた道が照らされることを祈念して作られた駅なのだ https://youtu.be/9pVZ1jCY09s



782:名無しさん@1周年
19/08/19 00:03:13.45 8OwKGdq60.net
>>83
食べたかったけど、たまたま魚屋で見つけたモウカザメの切り身が結構グロくて吐き気した

783:名無しさん@1周年
19/08/19 00:04:05.86 G/sajkcF0.net
グリーンピースや動物愛護団体は抗議しろよ

784:名無しさん@1周年
19/08/19 00:09:09.73 tAFf26Q00.net
>>764

素材集めという苦行の果て。

785:名無しさん@1周年
19/08/19 00:10:53.73 Ogz8u9jf0.net
やっと死ねたとか

786:名無しさん@1周年
19/08/19 00:12:44.43 plCq2VpE0.net
んでんでザメww

787:名無しさん@1周年
19/08/19 01:55:43.36 0lS5/2t00.net
>>547
キンバリーさんならこういう時はちゃんと正式名称で書かないと
あれはあくまでも愛称でキムって略してるんだから

788:名無しさん@1周年
19/08/19 02:23:18.24 OzRag6bt0.net
500年サメやってるって前世はどんな悪事に手を染めたんだろうな

789:名無しさん@13周年
19/08/19 03:35:47.68 L006EHV79
デンマーク自体は小さなヨーロッパの半島国家(島しょ部もあるが)
だが、グリーンランドを支配下に置いて居るというのが大きい。
温暖化が進めば南部の氷が解けて牧畜業や農業をやる余地も出て来る
だろうし、地下には何が埋まっているか…。
氷の厚い部分ではボーリングによる試掘なんかもやってないんじゃ
ないか。巨大な宝くじ持ってるようなもんなだね。

ノルマンバイキングの遺産だな。
10世紀に植民した連中は15世紀くらいまでに
みんな死んじゃったみたいだけど。

790:名無しさん@13周年
19/08/19 03:36:24.96 L006EHV79
氷が融けて

791:名無しさん@1周年
19/08/19 03:52:29.92 Daqrmc1m0.net
なんで殺したの?

792:名無しさん@1周年
19/08/19 04:14:09.80 fBynDlMU0.net
>>776
韓国人になるやつよりは少し善行を積んだんだろう

793:名無しさん@1周年
19/08/19 04:16:09.52 gHf2LniL0.net
本能寺の変の真犯人を教えてほしい

794:名無しさん@1周年
19/08/19 04:21:24.52 e6yfx8Js0.net
>>776
でもサメは海では天下なんだし
それが500年続いたんだから
徳川家よりもスゴいと言えなくないかなぁ

795:名無しさん@1周年
19/08/19 04:24:53.69 VbnW0PiZ0.net
生物が500年も生きられるわけなかろう。

796:名無しさん@1周年
19/08/19 04:29:27.85 cunMgb2B0.net
目とか見えてんのか?
そんなに生きてたら劣化してそうだけど

797:名無しさん@1周年
19/08/19 04:29:28.35 QKaMxPWG0.net
活性酸素の生成が少ないのか

798:名無しさん@1周年
19/08/19 04:29:29.05 nLktieLf0.net
>>66
たまにモウカサメ食べる
結構好き

799:名無しさん@1周年
19/08/19 05:28:14.63 4qZK9yvk0.net
8bitじゃ時代遅れかなと

800:名無しさん@1周年
19/08/19 05:37:44.94 n0shEyD10.net
>>776
前世で徳を積んで上級国民に生まれてきた飯塚幸三は現世で大罪を犯し来世は家畜

801:名無しさん@1周年
19/08/19 05:44:36.08 ThkNOKxH0.net
これ釣り上げちゃってるの?
わざわざ殺すのはどうなの

802:名無しさん@1周年
19/08/19 05:46:36.09 HFinSGvN0.net
>>1
腐ってそう

803:名無しさん@1周年
19/08/19 05:53:30.89 wLX9qcko0.net
これ730歳がいるってこと?

804:名無しさん@1周年
19/08/19 06:40:19.08 fwJXrr3f0.net
長寿命の生物でぐぐっても
亀とかクジラとかでも2


805:00年くらいがせいぜいっぽいじゃん そもそも1年1cmっていうのがどのくらい信憑性あるんだよ



806:名無しさん@1周年
19/08/19 06:48:35.78 P3inPaTs0.net
余裕で宇宙の別の星に移動できるようになったら、人間も寿命が無い方がいいね
どんどん生んで人口増やさないといけなくなる

807:名無しさん@1周年
19/08/19 06:53:38.56 LdCfc+tK0.net
生ける化石

808:名無しさん@1周年
19/08/19 06:59:41.05 CkIZtxtW0.net
500年あれば、俺も彼女くらい

809:名無しさん@1周年
19/08/19 07:08:46.72 E1mbNeUp0.net
前に見に行った樹齢300年の桜とかまだ可愛らしいもんだな。

810:名無しさん@1周年
19/08/19 07:16:04.17 MALZ6gEl0.net
>>128
全く面白くない

811:名無しさん@1周年
19/08/19 07:26:06.06 RwGJVVWX0.net
>>69
100歳以上のシャコ貝を、
テレビ番組の大食い企画でギャル曽根が食べちゃったのを視たときは、
生命に対する冒涜だと思った。

812:名無しさん@1周年
19/08/19 07:33:33.35 svL9yig40.net
亀は万年

813:名無しさん@1周年
19/08/19 08:11:29.95 zeLNTcjv0.net
戦国ジョーズ現わる

814:名無しさん@1周年
19/08/19 08:18:24.57 lV3H6xV80.net
ネズミとかハムスターあたりの寿命の動物から見たら人間もこんな感じなのかな

815:名無しさん@1周年
19/08/19 08:21:19.80 QgH3elXf0.net
テロメアが無限と同じだから、大きくなりすぎて動けなくなって死ぬ
老化では死なない。病気か事故、大きくなりすぎてエサが食えなくなって死ぬ。

816:名無しさん@1周年
19/08/19 08:29:53.92 igvnzPPR0.net
温暖化で1年2センチ~3センチとか増えてるんじゃ寝えの

817:名無しさん@1周年
19/08/19 08:30:39.52 QgH3elXf0.net
完璧な水族館で死なないように長寿めざして、
人間が世話をすれば2000年くらいは生きれそう

818:名無しさん@1周年
19/08/19 09:09:53.53 FHQWCwQQ0.net
Tocanaよりひどいな

819:名無しさん@13周年
19/08/19 09:26:17.29 33F3JV6Hu
日本の科学で調べれば寿命が伸びるように出来るかもな

スクワレンがいいのかな?

820:名無しさん@1周年
19/08/19 09:28:00.64 gKUsQQKo0.net
>>464
一休さんは生まれ変わってシャーリー・マクレーンになった
これ豆な

821:名無しさん@1周年
19/08/19 09:29:05.97 LPEa3dM60.net
久しぶりだね。700年ぶりだねぇ

822:名無しさん@1周年
19/08/19 09:51:58.12 kwwOeGnj0.net
事故か海水環境悪化が無いとほぼ不死レベルだろ
大事に育てても100で勝手に死ぬ人間と違う

823:名無しさん@1周年
19/08/19 10:00:11.86 dpZ8pZdi0.net
サメ「デタラメ言うな、508歳じゃ!」

824:名無しさん@1周年
19/08/19 10:59:46.23 r3S6X5xWO.net
>>121
1505年生まれだと信長の親父より年上かな?

825:名無しさん@1周年
19/08/19 11:14:24.99 cHdKlu0C0.net
キム教授

826:名無しさん@1周年
19/08/19 11:26:58.46 TMKirjTX0.net
>>1
容姿はやっぱ年齢相応だね

827:名無しさん@1周年
19/08/19 11:28:30.57 fSgC5Vgd0.net
この推定年齢本当なのか
うさん臭い

828:名無しさん@1周年
19/08/19 11:30:36.89 TH299SlN0.net
メルカトル図法で言うと512歳だけど

829:名無しさん@1周年
19/08/19 11:32:27.66 H4TofkrL0.net
遺伝子を解析出来れば人間も同じぐらい生きられるようになる
2400年頃を見たいと思わんか

830:名無しさん@1周年
19/08/19 11:44:01.34 /2eivgsp0.net
>>55
戦国時代幕開けのときの将軍だ
wikiで前将軍や関係者ともども見ると面白いぞ

831:名無しさん@1周年
19/08/19 12:18:43.70 4qZK9yvk0.net
デーモン小暮閣下に伺ってこい

832:名無しさん@1周年
19/08/19 12:33:21.15 cDt26fCi0.net
1年に1センチしか成長しないサメを国民的料理として食べるとは

833:名無しさん@13周年
19/08/19 13:00:08.34 Dz6mhn


834:wK9



835:名無しさん@1周年
19/08/19 13:08:48.48 QMeS9hYF0.net
>>816
サメと違って人間は生きてるだけで
税金年金払わされるからな。
長生きなんか地獄

836:名無しさん@1周年
19/08/19 13:37:34.77 gN29T7rG0.net
>>1
>英国のタブロイド紙The Sun
・・・・まぁそういうことだ

837:名無しさん@1周年
19/08/19 13:49:21.11 rW+OxFud0.net
サメの寿命ってシャチに会うか会わないかで大きく違うだろ

838:名無しさん@1周年
19/08/19 16:39:36.33 vAHKcJi50.net
見てみたい。

839:名無しさん@1周年
19/08/19 17:01:30.68 QawfUEfT0.net
鯉並みだな。
サメが長寿って知らなかったよ。
亀以上じゃないか。

840:名無しさん@1周年
19/08/19 17:24:08.87 Rrmxsaqn0.net
You’re gonna need a bigger boat!

841:名無しさん@1周年
19/08/19 17:25:14.04 ZcILskzS0.net
トランプこれが欲しかったのか

842:名無しさん@1周年
19/08/19 17:27:20.95 bNJC5SOV0.net
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
URLリンク(youtube.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)


843:名無しさん@1周年
19/08/19 17:27:31.33 /XZ20+GL0.net
不老長寿の薬の材料か
保護しなければ

844:名無しさん@1周年
19/08/19 17:31:47.46 SFMei76r0.net
誕生日はいつやろね

845:名無しさん@1周年
19/08/19 17:39:47.87 7GqGdqC10.net
最大の個体は7.3mってことは、
730歳なのか?

846:名無しさん@1周年
19/08/19 17:40:22.56 MnC9pPSa0.net
ほう、トランプの件と関係あり?

847:名無しさん@1周年
19/08/19 17:41:16.22 e6+Zlrm40.net
The Sun

はい嘘

848:名無しさん@1周年
19/08/19 17:43:56.45 k/xLexi50.net
>研究者らは体長で年齢を断定したという。
>グリーンランドのサメは1年に1センチずつしか成長せず、数百年も生きる。
>発見されたサメの体長は5.4メートルだった。

雑すぎる年齢測定wwwwwwwwwwwww
ほぼ嘘じゃねえかwwwwwwwwwwwww

849:名無しさん@1周年
19/08/19 17:51:27.17 9NluptxH0.net
というかこのサメに対する学術的根拠はあるの?
人間なんて数十年 生きて百年程度で死ぬのでそういうことは生物学の範囲
その資料見せてくれたら信じるが
1年に1センチしか伸びないってマーキングしたサメがいるってことなのかね?

850:名無しさん@1周年
19/08/19 17:51:34.97 BW2drOsy0.net
耳石かなんかで判るんじゃなかったっけ

851:名無しさん@1周年
19/08/19 17:54:28.78 8ZonidMv0.net
>>66
うるせえよ知ったか野郎

852:名無しさん@1周年
19/08/19 18:04:11.92 UEb3X83+0.net
>>20
すきw

853:名無しさん@1周年
19/08/19 18:42:49.98 y1/e8uxD0.net
そうでフカ…

854:名無しさん@1周年
19/08/19 19:22:26.13 03Dav9K/0.net
このサメは一年で10cm成長してたら?
俺より年下じゃねーか

855:名無しさん@1周年
19/08/19 19:43:40.32 qvs


856:QLAPa0.net



857:名無しさん@1周年
19/08/19 20:07:59.43 cDt26fCi0.net
>>841
案外古代の生物ってそんくらい時間かけて生きてたんじゃねって思う事がある
生存競争が激化して死にやすくなったから
短いスパンで繁殖できるのしか生き残らなかったみたいな

858:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:13.70 /GNaITRO0.net
それだけ生きてきたならフカい思想とか持っているかもしれないぞ

859:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:05.28 K9ZWxM/I0.net
寿命300年の人類も夢じゃないな。

860:名無しさん@1周年
19/08/19 20:46:14.45 IJT1RZoE0.net
サメでこんなに生きられるなら
人間もちょっとイジれば300年くらいいけそう
脳の老廃物を抜く薬とかが必要かもしれんが

861:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:08.12 c284cPWq0.net
有性生殖の動物として確かにこのサメは長寿種だが

無性生殖の生物に老化、寿命はないからな

862:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:10.81 2VHUBtkk0.net
寿命の長い生き物って鮫と亀と鯨以外は無脊椎だよな?

863:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:30.04 PSLL1+tA0.net
グリーンランドに お散歩さ
そーれ 世界の海に出航だ

864:名無しさん@1周年
19/08/19 20:55:35.73 TUULswAO0.net
ゾンビシャーク

865:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:47.58 yBLpar2o0.net
11bit

866:名無しさん@1周年
19/08/19 21:24:07.34 2VHUBtkk0.net
>>848
ビッケ ビッケ ビッケ ビッケ
楽しいバイキング

867:名無しさん@1周年
19/08/19 21:47:56.76 DD4tjrbj0.net
戦国時代生まれなら、本能寺の変の真実を知っているんじゃないか?

868:名無しさん@1周年
19/08/20 02:12:37.19 WYge/uWn0.net
>>852
でも住んでる場所が違う

869:名無しさん@1周年
19/08/20 02:13:44.73 WYge/uWn0.net
>>845
そんなに長生きしたくないよ

870:名無しさん@1周年
19/08/20 02:20:15.02 kumYkH810.net
今の海はGPSつけて泳がしててもプラスチック飲み込んで死ぬのが落ちだから解剖していろいろ調べた方が良い

871:名無しさん@1周年
19/08/20 05:19:42.74 D/I5aRb90.net
ネットもテレビも車もないのに500年も生きるとかほんと生き地獄だわ

872:名無しさん@1周年
19/08/20 09:37:58.23 ykzzhkA10.net
サメってそんなに長生きするんだ

873:名無しさん@1周年
19/08/20 09:38:32.90 BEQ7Ruxq0.net
>>1
写真見たら500年生きてる感あるな…

874:名無しさん@1周年
19/08/20 09:39:39.26 dxvV1K4d0.net
ペンチみたいなの何?
針を切ろうとしてんの?

875:名無しさん@1周年
19/08/20 09:44:43.89 WCA8VIN+0.net
魚って長生きだよな、うちの海水魚は良いバクテリアに出会うまで
死にまくってたけど

876:名無しさん@1周年
19/08/20 09:48:47.42 2amJEWfQ0.net
>>45
毛がないとなんにーもできないわけじゃないと

877:名無しさん@1周年
19/08/20 10:03:15.28 K3gQ3Qb90.net
石みたいだな。500年かどうかはわからんが相当な場数を踏んでる感はある。

878:名無しさん@1周年
19/08/20 10:26:11.89 nfeDqn0n0.net
白鯨を連想するわ

879:名無しさん@1周年
19/08/20 12:25:39.21 7Ceta3tZ0.net
>>7
渡辺徹の声で再生された

880:名無しさん@1周年
19/08/20 14:06:17.81 xAECDqgn0.net
>>845
人間生きてるだけで考え方が変わってくる
若い時は自民支持してたが、40歳になってやっぱり弱者に優しくしないととか
最近の若者はなっとらん!
140歳の奴とは考え方が幼稚過ぎて話がかみ合わないとか
300年生きた人の思想がどうなるか気になる

881:名無しさん@1周年
19/08/20 14:39:34.48 Q6fMSS+j0.net
グリーンランドで発見てそもそもグリーンランドにしかいないんだろう

882:名無しさん@1周年
19/08/20 14:46:37.40 VliAhZBS0.net
絶対ウソだろ
凄くカロリーのある餌とか
地熱のある場所でデカくなったんだよ

883:名無しさん@1周年
19/08/20 15:03:14.93 JtviJr4x0.net
福一の下にでっかいサメとかいそう🦈

884:名無しさん@1周年
19/08/20 15:08:11.87 N4qHKe080.net
斎藤道三ぐらい。

885:名無しさん@1周年
19/08/20 15:11:49.86 hAWcHrjs0.net
このサメの目玉には必ず寄生虫がいてほぼ失明しています

886:名無しさん@1周年
19/08/20 15:32:20.34 ypBIFl8O0.net
マンボウのスマホゲーム思い出した。

887:名無しさん@1周年
19/08/20 15:41:22.91 URGAC6bh0.net
鶴、亀「512歳か、まだまだだな」

888:名無しさん@1周年
19/08/20 15:49:26.52 UUyr+9ek0.net
ベルリネッタ・ボクサーか

889:名無しさん@1周年
19/08/20 15:59:48.54 SY7KyP/f0.net
殺しちゃったのか こいつの親まだたしか存命なのに怒って祟るというか被害出んのかな

890:名無しさん@1周年
19/08/20 16:00:43.18 QU/HKveD0.net
秀吉が生きてる感じか

891:名無しさん@1周年
19/08/20 16:40:24.26 CVQWHdRz0.net
シャークに障るなあー

892:名無しさん@1周年
19/08/20 16:41:55.43 GuBucAhn0.net
そんな単純な考察でいいのだろうか?

893:名無しさん@1周年
19/08/20 16:44:23.98 VtamcVdD0.net
キム教授ねぇ
サメだけ一年1cmねぇ

894:名無しさん@1周年
19/08/20 16:45:02.03 iqQwPSbY0.net
・トンチクイズ
鮫は泣く時、どうなくでしょうか?




いなか泣はめさ:え答

895:名無しさん@1周年
19/08/20 16:45:31.65 oOL64vCZ0.net
個体差は無視かよ
その理論なら230センチの人間は300歳かよ

896:名無しさん@1周年
19/08/20 16:49:14.84 bcALVnzb0.net
目から出てるのは寄生虫だよ。
ほとんどが長く生きてるうちに寄生されて、視力を失う。

897:名無しさん@1周年
19/08/20 16:54:40.24 F5HDVpEY0.net
>>798
気まぐれクックでもでかいロブスター喰って外人の批判コメだらけだったな
あいつは日本人じゃないのに…

898:名無しさん@1周年
19/08/20 20:56:39.40 Qzs1LBbi0.net
レミリア・スカーレット「私より12歳年上ね。」

899:名無しさん@1周年
19/08/20 21:02:09.77 Y4JU95pk0.net
がんにならないんじゃない?

900:名無しさん@1周年
19/08/20 21:06:18.10 QYDNAgBa0.net
>>854
まあ健康な事が大前提だけどね
地上だと重力の関係で身体が先に駄目になるから
頭部だけを残したほうが合理的かも…
今の高齢者は身体より先に頭がイカれてゾンビみたいになってるのが多いから非常に迷惑だな…
>>865
脳みそは300年の記憶が残るようにできてるのか
そのへんは興味深いところだね

901:名無しさん@1周年
19/08/20 21:12:10.01 Y4JU95pk0.net
放射線年代測定法によって推定された最も高齢な個体は392±120歳(272~512歳)
いい加減だなw

902:名無しさん@1周年
19/08/20 22:03:29.54 iq3F9RIc0.net
ダイオウグソクムシとか、深海生物って数ヶ月絶食しても生きてるじゃん?
動かないから代謝が遅くて地上に比べたら感覚的に時間がゆっくり流れているんだと思う
つまり、ウラシマ効果の正体はそれなのではないか?

903:名無しさん@1周年
19/08/20 22:04:15.81 Pty/ehHG0.net
このサメは人魚を食べてしまったのだろう 人魚の肉を食うと不老長寿を得られると云われている

904:名無しさん@1周年
19/08/20 22:04:59.35 hYfby0SA0.net
寿命ないんだな

905:名無しさん@1周年
19/08/20 22:12:50.27 iq3F9RIc0.net
>>324>351
お台場の日本科学未来館で今、マンモス展やってるよ
ロシアの氷河から発掘した本物のマンモスの赤ちゃんや頭の骨、全身骨格とか日本の発掘隊が見つけた子馬とかも見られる

906:名無しさん@1周年
19/08/20 22:44:05.97 P0LNg78p0.net
500年も生きてたら人間よりも知能あるんじゃね?

907:名無しさん@1周年
19/08/20 22:44:43.42 9neVpC4h0.net
>>845
設計上120くらいが限界っていうものな
ただ長寿にできるのなら10代後半から30くらいまでを
がっつり伸ばしてほしいな
中年期に差し掛かるくらいで寿命って感じで

908:名無しさん@1周年
19/08/21 00:45:01.93 8X1i+jYJ0.net
>>879
それはとんちでもなんでもない
ただの屁理屈

909:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch