【N-BASICが動く】日本PCの元祖”40周年 NEC「PC-8001」が手のひらサイズで復活!PasocomMini PC-8001at NEWSPLUS
【N-BASICが動く】日本PCの元祖”40周年 NEC「PC-8001」が手のひらサイズで復活!PasocomMini PC-8001 - 暇つぶし2ch337:名無しさん@1周年
19/08/18 03:08:37.76 TL8hp8Ct0.net
79年当時はマイコンって言ってたと思うな。

338:名無しさん@1周年
19/08/18 03:09:05.40 F661W4Fh0.net
>>336
6回もレスしてるやつが言うことか?w

339:名無しさん@1周年
19/08/18 03:17:37.58 ruqFceVt0.net
>>338
俺はイケてないから良い。

340:名無しさん@1周年
19/08/18 03:18:25.20 bKUZRg+Q0.net
ダイヤルアップ通信のおかげでクソ会社から転職できた

341:名無しさん@1周年
19/08/18 03:19:48.04 ryeRlLHd0.net
>>337
ベーマガは“マイコン・ベーシック・マガジン”だったものね。

342:名無しさん@1周年
19/08/18 03:22:01.20 /na6NvVq0.net
デカ チンの上にイケメンテクニシャンすぎて
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るのマンドクセェ(;´・ω・)
これは罪か、それとも罰か。

343:名無しさん@1周年
19/08/18 03:22:19.23 TUV00iaC0.net
ハナタレ小僧は、焚火でもしてなってこった。

いつまであったかいストーブなんか使うかよ。って思うけど、
まあ、事情があるんだろ。
知らんよwそんな事情なんかw文句あるならサヨナラさ。

344:名無しさん@1周年
19/08/18 03:23:30.22 FibfdnOn0.net
>>337
Youtubeに上がってるこれの紹介映像でアスキーのオッサンも言ってるけど、
このPC-8001がパソコンって名詞を一般化した

345:名無しさん@1周年
19/08/18 03:26:30.47 hktR0o7M0.net
>>33
うちの主号機は、いまだ3.5inchついてるからなw

346:名無しさん@1周年
19/08/18 03:27:57.95 cSyAU6C90.net
>>7
漢字どころか、ひらがなも標準では無理
チクワダイミョウジン
が、精一杯。

347:名無しさん@1周年
19/08/18 03:28:36.00 h1S/qC0I0.net
PC-98mini頼む
紙のベーマガ全部付きで

348:名無しさん@1周年
19/08/18 03:30:31.57 ZBB8pUKI0.net
トロンは日航機墜落事件とともに消えたな

349:名無しさん@1周年
19/08/18 03:31:55.61 ryeRlLHd0.net
>>346
PC-6001なら
“ちくわ大日月ネ”
まではprintできたなw

350:名無しさん@1周年
19/08/18 03:32:37.64 RmzXZicF0.net
88SRとか88FRもよろしく

351:名無しさん@1周年
19/08/18 03:35:32.87 lDhI05Ks0.net
家にあったな
信長の野望をやった記憶がある

352:名無しさん@1周年
19/08/18 03:35:35.35 93h4RHqU0.net
FM-7はよ

353:名無しさん@1周年
19/08/18 03:35:43.30 VdGMs/P80.net
各メーカーとも「パソコンごっこ」「開発ごっこ」するばかりで
実体は海外の型落ちハードをちょっといじって各社の言語を突っ込んだだけ
それでも幹部から役員まで騙せて技術者のふり出来たんだよなぁ
Windowsが来て化けの皮はがれてエセ技術者みんな追い出し食らうまで
10年は猶予あったから一財産築けたよね

354:名無しさん@1周年
19/08/18 03:40:40.50 VdGMs/P80.net
当時は一部の人間だけが情報を握ってて色々と面白かった
データシートのリファレンスに実害の無いミスがあって
そのままコピーしてる国産機もまんま同じとこでミスってんの
PCB設計に最初からお手本があって
自社の「自称技術者」はそれをほぼ丸写しだったなんて
当時の役員が知ったらどんな顔しただろう…

355:名無しさん@1周年
19/08/18 03:41:42.51 D9tCyl2r0.net
>>350
TR無視すんなやww

356:名無しさん@1周年
19/08/18 03:42:43.10 89MjjQ1M0.net
>>349
最後コが無いやり直し

357:名無しさん@1周年
19/08/18 03:51:19.27 3eYe34zv0.net
Emmy入れてくれれば即買いなんだが

358:名無しさん@1周年
19/08/18 03:53:55.04 DP8+525F0.net
当時ハードの限界で不可能と言われた数々のアーケードゲームを移植した電波新聞社は偉大すぎる

359:名無しさん@1周年
19/08/18 03:54:02.52 DCnF7omM0.net
エロゲーは昔の方が面白かったと思う

360:名無しさん@1周年
19/08/18 03:59:07.82 3eYe34zv0.net
NECに日本一のコンピュータメーカーの矜持があるなら是非N5200miniを出して欲しい
LANWORD・LANPLAN・LANGRAPHバンドルで

361:名無しさん@1周年
19/08/18 04:02:51.16 ruqFceVt0.net
>>358
電波のプログラマはリストラ済なんだろうね。

362:名無しさん@1周年
19/08/18 04:07:04.54 ePgxNQuo0.net
>>353
これなんかまさに、ラズパイにエミュ乗っけて「復活ごっこ」だからな
ちゃんと受け継いでるよ笑

363:名無しさん@1周年
19/08/18 04:07:55.18 o6rt+cAl0.net
>>12
ソードなんか大手に嫌がらせされてパーツの調達もろくにできなくなって終了したんだろ

364:名無しさん@1周年
19/08/18 04:13:35.36 pCtp/Swa0.net
>>298
割と最近やんけwワロタ

365:名無しさん@1周年
19/08/18 04:13:51.52 lpcS9rV10.net
筐体の方が大事で中身は何でも良いんだろ
爆死したプレステミニみたいなもんよ

366:名無しさん@1周年
19/08/18 04:14:03.30 pBNKJdRK0.net
バカなジジイはこういうのに飛びつくが
少しでも賢い人はスマホでもできることを知っていて
とっくにやってる

367:名無しさん@1周年
19/08/18 04:17:01.59 Ag3r14Ud0.net
>>31
既に終わってるお前らには
関係ない話だよ

368:名無しさん@1周年
19/08/18 04:19:13.70 Ag3r14Ud0.net
>>366
短絡バカには
関係ない話だよ

369:名無しさん@1周年
19/08/18 04:19:34.41 oyOsZk030.net
市販するの?(´・ω・`)

370:名無しさん@1周年
19/08/18 04:22:12.40 oyOsZk030.net
>>353
いや、技術者が変に本気になると 使いにくいハードとか変な思想に行っちゃってたんじゃね?
初期はほぼホビーだったから、ゲームの作りやすさとかが大きかったと思う

371:名無しさん@1周年
19/08/18 04:23:45.88 lpcS9rV10.net
>>297
販売促進用だから仕方ないね

372:名無しさん@1周年
19/08/18 04:24:52.19 0ECWCKcd0.net
ハドソンのHuーBASIC
シャープのSーBASIC

373:名無しさん@1周年
19/08/18 04:26:05.37 lpcS9rV10.net
>>348
陰謀論なんか真に受けんなよw

374:名無しさん@1周年
19/08/18 04:43:02.79 eYd7f2na0.net
MD-DOS使うようになってから、ファイル一覧を表示させようとして、
何度 Files と入力してしまった事か。
うっかり自分に大声で「違う! dir だろ!」と突っ込んだら、
なぜか女子社員がビクッとして「す…すいません!」と謝ってきた事が、
昨日のように思い出される。

375:名無しさん@1周年
19/08/18 04:44:01.49 VQK8oD6+0.net
>>343
ソレってこのPC-8001やMZ-80やFM-7の時代の話じゃないよね、8bit時代の
リファレンスって本当に知ってるのZ-80CPUやZ-80PIOの時代だよ
この時代はリファレンスボードなど存在しないよ、MZ-80のシステムROMの
番地知ってる? この8bit機の時代は各社システムROM BASIC ROMの番地が違うし
I/Oにバンク切り替えがあるから、各社完全にオリジナル設計だよ、特に日本語ROMを
積んでる機種はチップからオリジナル、外国製のコピーとかあるわけないよ

376:名無しさん@1周年
19/08/18 04:45:31.07 VQK8oD6+0.net
>>353 リンク間違い >>343ゴメソ
ソレってこのPC-8001やMZ-80やFM-7の時代の話じゃないよね、8bit時代の
リファレンスって本当に知ってるのZ-80CPUやZ-80PIOの時代だよ
この時代はリファレンスボードなど存在しないよ、MZ-80のシステムROMの
番地知ってる? この8bit機の時代は各社システムROM BASIC ROMの番地が違うし
I/Oにバンク切り替えがあるから、各社完全にオリジナル設計だよ、特に日本語ROMを
積んでる機種はチップからオリジナル、外国製のコピーとかあるわけないよ

377:名無しさん@1周年
19/08/18 04:48:01.68 Ded1c5Zc0.net
オヤジが趣味で買って、結局、オレのゲーム機だった。プリンターとか含めて50万のゲーム機。
フライトシュミレーター
ロードランナー
ブラックオニキス

378:名無しさん@1周年
19/08/18 04:51:41.75 gr8OyipW0.net
今更こんなもん作って何の役にたつの?
たんなる昔は良かった回顧したい爺さん達のノスタルジーでしかない
後ろ振り返っても若さは戻ってこないよ、爺さん達

379:名無しさん@1周年
19/08/18 04:55:34.09 pCtp/Swa0.net
実機のキーボードだけ触りたい
今と違ってめっちゃコストかかってたからな

380:名無しさん@1周年
19/08/18 04:58:23.64 Ded1c5Zc0.net
>>378
人生たまには振り返りたい時があるんだよ。ちんこに毛生えてからモノ言えよ。

381:名無しさん@1周年
19/08/18 05:00:05.71 LciKgT1FO.net
あの頃のあのモニター
グリーンモニターって言うのか知らなかった
しかし
当然実用不可でもあのモニターのミニチュアがあった方が商品的にいいと思うのだが

382:名無しさん@1周年
19/08/18 05:01:04.25 EtwYTGuA0.net
>>62
そんな事よりジョブズは化けて出るんなら大根おろしに駄目出しをすべきだw

383:名無しさん@1周年
19/08/18 05:01:48.31 U7BF8fA20.net
>>380
懐古的な事が理解出来ない年代に問うても無理。
自身がそう思う様にならないと。

384:名無しさん@1周年
19/08/18 05:02:48.69 W5HflWya0.net
このPCより若輩者だけど温故知新て言葉くらいは知ってるよ

385:名無しさん@1周年
19/08/18 05:04:49.87 1xyMCTAG0.net
低スペで高価なのにシェア圧倒、ソフトも他社製PCのはほとんど出ないでNECばかり、政治力だったんだろうな
もうちょっと国内メーカーで競争の土壌があればその後のAT互換機~Windowsに全てを持っていかれる未来と違った展開があったかもしれない

386:名無しさん@1周年
19/08/18 05:05:50.78 Ded1c5Zc0.net
こいつ、動くぞ!!

387:名無しさん@1周年
19/08/18 05:06:42.28 jqDAAdm70.net
最初のパソコンがMZ-80Bだった
親父と一緒にベーマガやI/Oに載ってるプログラム片っ端から入力してた
掲載されるプログラム数が多いNEC系のパソコンに憧れたなあ

388:名無しさん@1周年
19/08/18 05:09:25.99 C88BMkI50.net
>>1
LUNAR CITY SOS!
ASTEROID BELT
あたりはマシン語ありでしょ 動くってことはどういうことなん?

389:名無しさん@1周年
19/08/18 05:10:46.26 u2GFgBQX0.net
BASICで簡単なデータベース作ろうと思ったけど、フロッピーから都度先頭からシーケンシャルアクセスしか出来ない仕様で、検索に時間掛かって使い物にならなかった思い出。

390:名無しさん@1周年
19/08/18 05:12:39.40 HzZFfqNy0.net
>>72
もちろん4K-Basic版だろ?

391:名無しさん@1周年
19/08/18 05:13:13.85 W7cCyQj20.net
>>334
その頃にはもう技術者の海外流出は始まってたからもうどうにもならなかったんだろうね

392:名無しさん@1周年
19/08/18 05:14:08.79 C88BMkI50.net
なつかしいですねえ
小学校の時かな 自由研究でプログラム提出したら訳わからんって突っ返された思い出

393:名無しさん@1周年
19/08/18 05:18:34.09 C88BMkI50.net
>>125
CLSは>>132な オリジナルのNBASICにはないはず

394:名無しさん@1周年
19/08/18 05:18:47.39 HzZFfqNy0.net
>>142
翌月のデバッグリストに欠けていたコードが載ってたりしたな。
丸々1ページ分とかwww

395:名無しさん@1周年
19/08/18 05:19:15.17 VOSMZScR0.net
せめて8801mk2SRして欲しかった

396:名無しさん@1周年
19/08/18 05:20:14.34 FU54r4Ou0.net
入出力が少ない分、RasPi よりもシンプルだな w

397:名無しさん@1周年
19/08/18 05:21:17.66 HzZFfqNy0.net
>>164
サムスピとスペハリは外せないな
あと源平討魔伝

398:名無しさん@1周年
19/08/18 05:23:02.56 OVDZHm1y0.net
Z80マシーンでインベーダーゲームを遊ぼうと
コード本買ってプログラムを打ち込んだけど
インベーダー一体の触覚を動かしながら
右にスクロールさせて画面領域オーバーまで動かす所で
投げ出してしまった
>>389
N88BASICならコマンドが有った様な・・・
初期のBASICはどのメーカーも
周辺機器の制御に未対応の部分が多かったね

399:名無しさん@1周年
19/08/18 05:28:16.56 C88BMkI50.net
黎明期ってカンジがいいのよね
今のゲームとかスゲエなとは思うけどワクワクはしない なあ

400:名無しさん@1周年
19/08/18 05:38:53.96 BI2LDpLV0.net
>>125
テキストメモリはF3C8からじゃなかろうか
PC-88で実行させると割り込みテーブルを上書きしてしまう

401:名無しさん@1周年
19/08/18 06:04:19.13 FfhdzAZ60.net
>>272
Jone 乙

402:名無しさん@1周年
19/08/18 06:04:46.92 TRZ3FMoW0.net
単品販売決まったんけ?

403:名無しさん@1周年
19/08/18 06:11:44.45 WXQ7V/rz0.net
今やlenovo製品にロゴをつけるだけのパーソナルコンピュータ事業となりけり

404:名無しさん@1周年
19/08/18 06:17:09.51 d1uZUUVh0.net
>>17
>>282
そこはpc-98DO+で
拡張スロットの数とかminiでは関係ないでしょう

405:名無しさん@1周年
19/08/18 06:18:54.87 xWPrthow0.net
兄貴が中学生くらいの時に買ってたわコレ。
数字のゼロが連なって画面を動き回る、ってプログラム作ってた。
自分は全く興味なかった…

406:名無しさん@1周年
19/08/18 06:20:04.04 jR0nHbdH0.net
:*mon
使えるのかな?

407:名無しさん@1周年
19/08/18 06:20:17.95 IMinqBh60.net
金太の大冒険で有名なツボイノリオがラジオで自作プログラムを配信してたけど
我が家はFM8だったから悔しくノイズ音を聞いてたなー

408:名無しさん@1周年
19/08/18 06:21:15.48 N389UNOD0.net
まあくだらないな

409:名無しさん@1周年
19/08/18 06:29:32.97 ts5WlUUT0.net
PC88か98だったか買ったかもなぁ

410:名無しさん@1周年
19/08/18 06:32:12.40 6IO7RazK0.net
>>267
目の付け所がウンコだった会社は逝っちまったから許してやれよ

411:名無しさん@1周年
19/08/18 06:34:11.52 0nou0S+90.net
昔の電子立国の栄光の思い出にふけってないで、その栄光からなぜ今の惨憺たる状況にまで落ちぶれてしまったのか、そこをしっかり検証すべき時ではないのか。

412:名無しさん@1周年
19/08/18 06:37:42.26 XtxrUKy70.net
PC-98シリーズの方が価値があるのだが。
昔の98マシンをぶっ壊してBIOSの中身を吸い出せば良いだけなのに、
NECはなぜそれをやらずに怠けているんだ?

413:名無しさん@1周年
19/08/18 06:50:45.19 I4q2pCgK0.net
>>1
友達んちでオリオン80やらしてもらった
8001mkllだったけど
カセットテープでのロード時間が異様に長かったな

414:名無しさん@1周年
19/08/18 07:00:03.22 QFYv8uBE0.net
それなりに需要見えたら別のも出して来るんじゃないかね

415:名無しさん@1周年
19/08/18 07:02:16.44 kDJdrXO90.net
未だエンターキーをリターンキーと呼ぶオッサンいるな

416:名無しさん@1周年
19/08/18 07:02:20.19 s3svhBtc0.net
9801作ってくれ

417:名無しさん@1周年
19/08/18 07:03:54.98 hWL+ud3b0.net
>>1
ゆとり世代が知ったかするスレ3度目

418:名無しさん@1周年
19/08/18 07:07:12.48 N8gpthgk0.net
>>316
コピー基板だから個人配線なんかする必要ないのだ。
あの頃はまだ両面基板だったよなあ。

419:名無しさん@1周年
19/08/18 07:11:10.23 9XBkPZFk0.net
>>399
ゲームに飽きたんだろうけど進化にワクワクしなくなったね
個人的にはドリームキャストが最後
新ハード出てもドリームキャストのグラ強化版じゃん

420:名無しさん@1周年
19/08/18 07:11:15.52 WXQ7V/rz0.net
>>411
もう時既に遅しで、昔話しか逃げ場が無いのでは

421:名無しさん@1周年
19/08/18 07:21:33.22 hWL+ud3b0.net
>>1
>現NECパーソナルコンピュータ代表のデビット・ベネット氏は
>くしくもPC-8001と同じ1979年生まれだそうだ。
ガキみたいな年のガイジンがトップとか終わってんな
もうNECは潰れちまえ

422:名無しさん@1周年
19/08/18 07:22:26.57 hWL+ud3b0.net
>(山田祥平)
そこそこマシなレベルのライターだから「日本初の」
とか大嘘は書かなかったな

423:名無しさん@1周年
19/08/18 07:29:48.62 hWL+ud3b0.net
>>302,>>418
Apple][なんかは無許可のコピー基板が日本では
結構流通してたって話だね
あの時代はそういう仕様を公開するのが当たり前
だったから簡単にコピー出来た

424:名無しさん@1周年
19/08/18 07:31:18.31 bRAw3QMl0.net
馬鹿らしい
うちわでもつくってろよ

425:名無しさん@1周年
19/08/18 07:32:30.23 5LYK1Q0p0.net
>>423
少し後でもEPSONが堂々とPC98互換機売っちゃうくらいテキトーな時代だった
EPSONが老舗PCメーカーだと知らず、最近売り出したと思ってる人も多いのよね

426:名無しさん@1周年
19/08/18 07:36:08.00 cgY62mvH0.net
>>353
知ったかするなよ。FM7 88SR X1とかそれに続くマシンは日本独自の進化だぞ
元が有るってなら具体的に挙げてみて下さいよ

427:名無しさん@1周年
19/08/18 07:37:52.86 bcVQkxid0.net
これでツイッターとかLINEできるん?

428:名無しさん@1周年
19/08/18 07:39:29.35 cgY62mvH0.net
>>425
エプソンの名前の由来から解るとおり元はプリンターで売ってた
98互換以前にもHCシリーズやら、専用ワープロ出してたからねえ

429:名無しさん@1周年
19/08/18 07:42:05.34 LPolj2Xp0.net
>>369
やはり出た!! PC-8001ミニ復刻機をNEC PCが発表。ただし・・・
スレリンク(news板)
>8001ミニは単体発売はされず同時発表された500台限定のモバイルノートPCのセット品として入手

430:名無しさん@1周年
19/08/18 07:42:53.93 HLMiEBCZ0.net
>>7
syntax error 10

431:名無しさん@1周年
19/08/18 07:45:44.22 0kNL+ooo0.net
欲しかったけど、単体では売ってくれないのか

432:名無しさん@1周年
19/08/18 07:52:43.35 DlExnP4l0.net
昔はカセットテープにデータを保存してたけどビデオテープならいっぱい保存できるのかな?

433:名無しさん@1周年
19/08/18 08:07:41.43 ULMpD5f50.net
ベーマガのつぐ美さんが懐かしい

434:名無しさん@1周年
19/08/18 08:14:53.70 VVckDQRM0.net
今のPCのスペックならエミュレートしてもはるかに高速だろ
ブツで出してもただのゴミじゃん

435:名無しさん@1周年
19/08/18 08:21:11.46 OrDlWutg0.net
>>1
MSX2ミニ
期待してるよー

436:名無しさん@1周年
19/08/18 08:30:10.99 UerxL67b0.net
MSXturboR mini出さないの?
これなら参照元機器はFS-A1GT一択で、議論の余地はないでしょ。

437:名無しさん@1周年
19/08/18 09:36:44.63 PVU9tPQt0.net
>>434
CPU 4Khzのメモリ 32K、グラフィック解像度160x100だからな

438:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:17.29 86ReWDKr0.net
>>93
俺はエアーコンバット3で10キー覚えた

439:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:42.07 Gm4gBXmp0.net
今どき抱き合わせ商法かよ

440:名無しさん@1周年
19/08/18 10:12:16.62 NdVWDbTa0.net
>>428
服部時計店w

441:名無しさん@1周年
19/08/18 10:15:00.75 vlj0t69f0.net
走れ!スカイラインは持ってたけど、他のタイトルは聞いたことすらない

442:名無しさん@1周年
19/08/18 10:16:29.17 rJr2W7dB0.net
REM

443:名無しさん@1周年
19/08/18 10:17:34.89 O7l2WUxD0.net
>>164
オレも買う

444:名無しさん@1周年
19/08/18 10:28:10.05 UerxL67b0.net
>>164
ベース機はX68030で、
・68000/68030 モード可変
・USBフロッピーによる読み書き可能
だったら、俺も買う。
自室でRED ZONEが野ざらしのままだが買う。

445:名無しさん@1周年
19/08/18 10:39:54.37 N8gpthgk0.net
>>435
MSXはもう既に発売されている。
URLリンク(www.msx.d4e.co.jp)

446:名無しさん@1周年
19/08/18 10:44:06.36 dOeqNDyH0.net
PC-8801Ver.1.1 互換品なら買いたい

447:名無しさん@1周年
19/08/18 10:47:28.31 Pkc/GU2X0.net
>>132
10 PRINT "🄲⍗⍗⍗⍗⍗⍗⍗⍗hello,WORLD!";

448:名無しさん@1周年
19/08/18 10:48:49.98 04ImfRbA0.net
>>431
いらんだろこんなもんw
88とかならともかく

449:名無しさん@1周年
19/08/18 10:54:29.64 N8gpthgk0.net
>>448
歴史的な意義があまりない88以降の再現をやるような余裕はNECにはもう無いだろうな。

450:名無しさん@1周年
19/08/18 11:03:05.74 BDPNMPb70.net
>>436
turboRって確か互換性保つ為にわざわざもう一個Z80積んでる変態じゃ無かった?
出すなら2+だろう。2+専用ソフトってレイドック位しか思いつかないが。

451:名無しさん@1周年
19/08/18 11:10:47.84 z1cX90pz0.net
PC-2001って持ってたけど何の役にもたたなかった(^_^;)
PC-1500以下だと思う。

452:名無しさん@1周年
19/08/18 11:13:29.35 NdVWDbTa0.net
ポケコンって言われてた奴かな?

453:名無しさん@1周年
19/08/18 11:17:11.79 T3eLhkKf0.net
>>452
PC-2001がハンドヘルド(NEC)で
PC-1500がポケコン(SHARP)じゃなかったかな

454:名無しさん@1周年
19/08/18 11:22:59.10 LN6gtlFF0.net
>>411
NHKで「電子立国日本の自叙伝  第一話新・新石器時代 驚異の半導体産業」
とか放送してて、「ワー凄いな日本は」と思っていました。

455:名無しさん@1周年
19/08/18 11:23:22.75 LN6gtlFF0.net
>>454
あ、「新」が多すぎた

456:名無しさん@1周年
19/08/18 11:23:59.80 GTGu292O0.net
なんだラズパイWかよ

457:名無しさん@1周年
19/08/18 11:24:34.31 YgevXsnE0.net
会社にMS Windows 1.0があった
オフィスの引っ越しのときに、古いものをまとめて処分したが、
残しておけばよかった

458:名無しさん@1周年
19/08/18 11:32:58.97 8RSuVu6Y0.net
発売価格は168,000円以外認めない
どうせこんなの買う奴は金有り余ってるジジイなんだからぼったくれ

459:名無しさん@1周年
19/08/18 11:37:08.40 zPfAcjbh0.net
>>458
確か20万以上するノートのオマケだった気がする

460:名無しさん@1周年
19/08/18 11:57:50.11 C9QuLHeN0.net
88MK2SR以降でないとゲーム動かんよ

461:名無しさん@1周年
19/08/18 12:18:33.27 IUFgf2/K0.net
>>423
Macもジョブスが離れてた頃は他社から互換機が出てた
だがジョブスが帰ってきた途端に互換機ライセンスを認めなくなり、一部の互換機メーカーを買収までして一掃

462:名無しさん@1周年
19/08/18 12:21:00.97 IUFgf2/K0.net
>>211
ジャンプ放送局のキム皇が今で言うマカーだったな

463:名無しさん@1周年
19/08/18 12:21:53.78 Y9YSVtgN0.net
Bug太郎のN-TYPEが動くなら欲しいかも

464:名無しさん@1周年
19/08/18 12:21:58.00 +o+ioK3P0.net
>>1
思いっきりラズパイゼロが入っててワロタ
ハードを作る気すらないのかよ

465:名無しさん@1周年
19/08/18 12:24:18.60 DdTUd8r/0.net
>>459
おまけどころか抽選だぜ
どうかしてる
ネットオークションで価格が高騰することで話題づくりしたいのかとw

466:名無しさん@1周年
19/08/18 12:24:24.33 NooOUv030.net
なんで画像はキーボードだけなの?
本体は??

467:名無しさん@1周年
19/08/18 12:27:24.71 04ImfRbA0.net
>>466
知らんの?

468:名無しさん@1周年
19/08/18 12:28:43.54 4H6tQOmB0.net
毛虫がいっぱい生えてるボードだったのが指の先ほどのチップでも処理が余りまくる

469:名無しさん@1周年
19/08/18 12:30:09.43 ezeyZWjW0.net
88ぐらいになれば性能アップとソフトの充実でそれなりに使えたと思うけど
80とか本当にいじるだけって感じだろうなぁ

470:名無しさん@1周年
19/08/18 12:33:44.75 NdVWDbTa0.net
>>466
心の正しい人にしか本体は見えないそうだ

471:名無しさん@1周年
19/08/18 13:03:02.10 IUFgf2/K0.net
>>463
あれは98ユーザーもどうやったらN88で動きますか?と問い合わせた逸品

472:名無しさん@1周年
19/08/18 13:11:31.61 48ud62YN0.net
>>1
ラズパイZEROだね

473:名無しさん@1周年
19/08/18 13:54:25.04 Z/55tW/R0.net
>  製品には、「SPACE MOUSE」「LUNAR CITY SOS!」「SNAKE WORLD」「ASTEROID BELT」
>  「CHECK P.」「PC-ジャン!」「PARACHUTE」「SUB-MARINE」「SPACE SHIP」「ROCKET BOMB」
>  「MARINE BELT」「平安京エイリアン」「JUPITER LANDER」「モールアタック」「オリオン80」「走れ!スカイライン」
>  といった懐かしいゲームも同梱されている。
このラインナップでまだ芸夢狂人の名前が出てきていないとは

474:名無しさん@1周年
19/08/18 14:00:25.74 nl+4oCs90.net
ミニよりエミュレーターを出して欲しいよ
いろいろなソフト込みで
個人的にはX1を希望

475:名無しさん@1周年
19/08/18 14:14:31.39 h6pHcx3X0.net
芸夢狂人はアーケードの移植がほとんどだったから権利関係で無理でしょうね

476:名無しさん@1周年
19/08/18 14:30:14.40 9hBKMs1D0.net
>>473
FANFUN無いのが残念
エニクソめ

477:名無しさん@1周年
19/08/18 14:31:12.27 rMqK32CW0.net
PCFXはよ

478:名無しさん@1周年
19/08/18 14:32:09.18 90S+5foQ0.net
ハニリイト
トントカイモ

479:名無しさん@1周年
19/08/18 14:33:03.33 GMlp8/nH0.net
昔ゲームは自分で書き込むものでしたw

480:名無しさん@1周年
19/08/18 14:35:07.81 9hBKMs1D0.net
>>475
移植というよりパクリだったからなぁ
仮面ノリダーをDVD化するようなもの

481:名無しさん@1周年
19/08/18 14:35:48.03 +61+yI3B0.net
raspberry pi zeroにガワ付けただけか

482:名無しさん@1周年
19/08/18 14:38:47.25 GMlp8/nH0.net
書き込みミスるとゲーム動かず苦戦した

483:名無しさん@1周年
19/08/18 14:39:37.34 Sb3853FL0.net
A=4

484:名無しさん@1周年
19/08/18 14:40:57.47 gdS2pDUW0.net
>>334
またTRON神話か…
TRONのプログラム作ったことあるか?
俺はないぞ

485:名無しさん@1周年
19/08/18 14:41:08.41 hWL+ud3b0.net
>>425
IBM PCはハードの仕様は全公開してたけどBIOSだけは
非公開なのでハードはそっくりそのまま作れてもソフトの
互換性が取れなかった
それでも他社が独自の互換BIOSを開発したため互換機
ビジネスが本格化した
PC-286なんてそれより後の時代
当然エプソンもNECの著作権を侵害しないように万全を
期して開発してたけどそれでもNECから提訴されて販売
取りやめ
実は2ラインで開発してたもう一方の方を搭載して再発売
にこぎつけたという経緯がある
つまり君の言ってることはデタラメ

486:名無しさん@1周年
19/08/18 14:42:03.36 Sb3853FL0.net
A$=0

487:名無しさん@1周年
19/08/18 14:42:48.63 xDPjaLLg0.net
>>334
OSのデファクトスタンダード競争の
予選にも出られてないようなクズOSがどうしたって?w

488:名無しさん@1周年
19/08/18 14:45:33.94 hWL+ud3b0.net
>>461
元々のアップルの計画では603の後継プロセッサを
互換機が採用し604の後継プロセッサをアップルが
採用する計画だった
しかし604の後継プロセッサの開発が失敗したため
互換機辞め辞めってことになったって話もある
ちなみに603の後継プロセッサがG3
想定外に性能が良かったため主力になった

489:名無しさん@1周年
19/08/18 14:45:39.45 9hBKMs1D0.net
>>485
NECもPC-98のN88-BASIC(86)を松の会社に開発させた時は著作権侵害に最新の注意を払ったのに難癖つけられたんだよなあ
難癖つけた人間の一人はアスキーの西

490:名無しさん@1周年
19/08/18 14:46:45.92 Ctu/3N0E0.net
スクエニあたりがpc8801mkIISR mini出してくれないかな

491:名無しさん@1周年
19/08/18 14:47:36.90 hWL+ud3b0.net
>>12
ソードって知ってる?
そもそもMSXが出るまでは独自規格のマイコンが
乱立してたんだぞ

492:名無しさん@1周年
19/08/18 14:48:35.83 OfB/AqXa0.net
すがやみつる世代としては
パピコンminiを出して欲しい

493:名無しさん@1周年
19/08/18 14:48:54.39 hWL+ud3b0.net
>>489
西の逸話で称賛されてるのってホントに皆無に近いねw
近いんじゃなくて本当に皆無なんだろうけど

494:名無しさん@1周年
19/08/18 14:53:25.91 PVU9tPQt0.net
どっかソフトを公開してるサイトないの?
当時雑誌に載ってた奴とか

495:名無しさん@1周年
19/08/18 14:55:13.14 9c4A6SW60.net
>>23
一過性だからブームなんだろ

496:名無しさん@1周年
19/08/18 14:57:33.34 L3103e/N0.net
>>243
それ思いっきり後付けだから

497:名無しさん@1周年
19/08/18 14:57:50.05 NWCOkcQU0.net
テクノポリスに載ってたヌード写真は衝撃的過ぎていまだに脳裏に焼き付いてる
あれで何度抜いたことか

498:名無しさん@1周年
19/08/18 15:02:17.83 vKSpVo5g0.net
RAM32kbなら欲しい

499:名無しさん@1周年
19/08/18 15:02:39.51 Ctu/3N0E0.net
ドット絵のヌードを写真撮影した奴ね

500:名無しさん@1周年
19/08/18 15:04:33.95 oNjutcGe0.net
ったく最近の若いモンは何でも形から入るんだねぇ

501:名無しさん@1周年
19/08/18 15:10:09.86 TeDIpsVV0.net
1チップに収まってしまうのか。

502:名無しさん@1周年
19/08/18 15:11:08.24 iQOi0NXN0.net
友達んちで彼のオカンに筆おろし
してもらった。ズル剥けmkllだったけど
フェラチオでの勃起時間が異様に短かかったな

503:名無しさん@1周年
19/08/18 15:12:20.22 uRP9vJ+J0.net
使ってた当事は16KBでグリーンモニタだった
I/O参考にしながら32KBに増設してPCG8100搭載してカラーモニタ購入して…
8inchフロッピードライブのことも考えると8001だけで250万くらい使ったか
今の子たち8inchフロッピーなんて知らないでしょうな

504:名無しさん@1周年
19/08/18 15:12:40.24 VvHOyydt0.net
オランダ妻とロリータシンドロームが同梱なら買うわ

505:名無しさん@1周年
19/08/18 15:14:03.29 +61+yI3B0.net
>>243
思い込みって怖いな

506:名無しさん@1周年
19/08/18 15:14:52.66 VxgOdCgI0.net
任天堂やらソニーみたく今でもバリバリやれてる企業と違ってもの悲しくなるだけだな・・・

507:名無しさん@1周年
19/08/18 15:16:50.55 8GEwTwy00.net
>>1
見たことあるか27色!
聞いたことあるか六重和音!

508:名無しさん@1周年
19/08/18 15:16:54.73 hZoLmiPj0.net
HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第一弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう

509:名無しさん@1周年
19/08/18 15:20:46.47 CvZTXBz10.net
8801とか98ならわかるけど、8001は謎

510:名無しさん@1周年
19/08/18 15:20:46.73 +OKQ6NRd0.net
歴代パソコンのパラパラめくり広告が脈絡もなく出てきたと思ったら
これのことでしたか

511:名無しさん@1周年
19/08/18 15:21:44.02 LIyMzqil0.net
ラズパイで動くエミュレータかよ
さらにノートPCのおまけ
いらん

512:名無しさん@1周年
19/08/18 15:21:52.47 TQ5ZRrxG0.net
フロッピーディスクの読み取りヘッダをマシン語で強制操作して
ガチャガチャ音で音楽奏でるとか
PCが動作中発生する電波ノイズを利用して、FMラジオの特定の周波数
最大音量でチューニングして、ノイズで音楽奏でるとか
フォントの切り替えの概念がない時代に独自のフォントを作ってゲームに
表示させる逝っちゃってるプログラマさんがいたな。

513:名無しさん@1周年
19/08/18 15:23:29.87 kbKLdjhr0.net
どうせなら、i-core7miniを出して

514:名無しさん@1周年
19/08/18 15:27:38.56 XTgNEVcG0.net
ラズパイゼロだと電源やキーボード、モニター等
接続するケーブルとか
けっこうお金がかかるんだよね。
それも付属品として添付しなければ
ありがた迷惑だろ。

515:名無しさん@1周年
19/08/18 15:31:20.25 CvZTXBz10.net
>>514
ミニファミコンとかみんなラズパイではないけど、スマホ用のSoCだろ使った組み込みのボードコンピュータ

516:名無しさん@1周年
19/08/18 15:33:31.33 Qdi3+iD10.net
PRINT"Hellow World !!!"

517:名無しさん@1周年
19/08/18 15:37:50.28 cTScgq3d0.net
NEC PC-60/66/80/88/98
富士通 FM-7/8
シャープ MZ/X1
東芝 PASOPIA
日立 ベーシックマスター/S1
ソニー SMC777
松下 JR-100/200
ソード M5
トミー ぴゅう太
うろ覚えだけど当時はいろんな機種があって楽しかったな

518:名無しさん@1周年
19/08/18 15:41:13.49 M+M1IsH80.net
>>198
へ?カプラー使ってたの?

519:名無しさん@1周年
19/08/18 15:44:02.89 NWCOkcQU0.net
あの時代にPC買った人でその後の人生に本当に役立てた人ってどれくらいいるんだろう
俺は88MkⅡ+PC8853N合計40万ほどを貯金はたいて買ったけど結局ゲームマシンで終わったわ
それも5年を待たずホコリかぶってた記憶が・・・

520:名無しさん@1周年
19/08/18 15:46:00.97 uRP9vJ+J0.net
>>518
このころは音響カプラでしょうね
ケンウッドの無線機用の通信システムなんかもあったけど

521:名無しさん@1周年
19/08/18 15:48:21.90 jFSV/OvB0.net
何に使うんだか知らんけど激しく欲しいわ。

522:名無しさん@1周年
19/08/18 15:49:25.73 S60p8bsO0.net
>>1
IBMシステム38も、手のひらサイズに出来るはず

523:名無しさん@1周年
19/08/18 15:52:22.40 uWRjcKQP0.net
80mk2の兄が音響カプラーが欲しい欲しい言ってたなぁ

524:名無しさん@1周年
19/08/18 15:53:59.50 N8gpthgk0.net
>>480
今回のにルナシティSOS入ってるぞ。

525:名無しさん@1周年
19/08/18 15:58:54.14 N8gpthgk0.net
>>484
8001のスレでTRONの話なら、PC-8001でTRON使うと行番号で画面が崩れてしまって殆ど使い物にならないって何回か書いてるんだが分かる奴は少ないんだろうな

526:名無しさん@1周年
19/08/18 16:01:19.38 Sb3853FL0.net
SPRITE

527:名無しさん@1周年
19/08/18 16:03:13.42 cgY62mvH0.net
>>525
tron使わずにstopとかでプログラム止めたり、beep使ってバグ潰してた

528:名無しさん@1周年
19/08/18 16:04:30.88 C1XYcau30.net
芸夢狂人さんてどうしてるかな。
石飛さんて人も凄かったなあ

529:名無しさん@1周年
19/08/18 16:12:00.66 N8gpthgk0.net
>>528
芸夢狂人さんのゲームは質が高くて次のを楽しみにしてたな。
Wikipediaによると開業したものの少し前に閉院してるね。現況が少し気になる、でも今回ついてるゲームに含まれてるからコンタクトがとれて許可がとれたってことだよなあ。

530:名無しさん@1周年
19/08/18 16:17:37.51 w/pXR25S0.net
これ欲しいな
販売されたら、髙橋はるみさんのゲームやるだよ

531:名無しさん@1周年
19/08/18 16:18:42.11 NaSJmQoX0.net
PC98にWindows3.0インストールしてスゲースゲーと感動してたけど、
大学にNEXT というワークステーションとかSUNというサーバがあって、そりゃ別世界だった感動をおぼえてるなー。
そのNEXTてのがiphoneのベースになってるらしいが

532:名無しさん@1周年
19/08/18 16:23:25.00 3dKD4Bim0.net
How many files(0-15)←なにこれ?
XFERキーとか
MSXのGRAPHキーとか謎
聖拳アチョーのパンチのためか?

533:名無しさん@1周年
19/08/18 16:28:13.46 jobkGiUc0.net
これ、プログラムのロード、セーブ、配布とかは出来るの?

534:名無しさん@1周年
19/08/18 16:29:30.63 jobkGiUc0.net
>>532
同時に開くファイルの数。
メモリをけちりたいから指定する。

535:名無しさん@1周年
19/08/18 16:30:01.48 N8gpthgk0.net
>>532
それはもう少し後の話し

536:名無しさん@1周年
19/08/18 16:33:12.37 rq8F4J3x0.net
オレハウチュウノテイオウザザザザザザザザザザザザザザ
ザザザザザザザザザカリテダ!コロシテヤル!
オマエハコロサレタ

537:名無しさん@1周年
19/08/18 16:43:30.65 p2J5vpk50.net
ノートPCのおまけか

538:名無しさん@1周年
19/08/18 16:47:44.07 NcQ7KeaN0.net
これ買わなくてもRetroPieで再現できない?

539:名無しさん@1周年
19/08/18 16:50:31.67 +aIrLvJu0.net
普通に買えないんじゃイラネ。
ラビー付きとかどんな罰ゲームだよw

540:名無しさん@1周年
19/08/18 16:50:35.18 hWL+ud3b0.net
>>507
やっさんいっぱち・・・

541:名無しさん@1周年
19/08/18 16:52:47.74 N8gpthgk0.net
>>540
あそこのCMキャラクターは呪われてたのかって感じだな。

542:名無しさん@1周年
19/08/18 16:55:01.55 vzkKbi0D0.net
MZ miniが何台売れたか知らないけど、あの時には試作品あったんだよね
8001の方が相当売れたし、欲しい人も多かったのにオマケとか抽選かよ

543:名無しさん@1周年
19/08/18 17:03:39.12 sFgibMVa0.net
>>397
サムスピは移植されてないぞ
ベーマガ上で魔法がそれらしい事を匂わせてたが
拡大縮小機能が無いのにどうやって移植するんだって疑問に思ってた

544:名無しさん@1周年
19/08/18 17:09:08.01 6iwjxbDX0.net
普通に売れよ

545:名無しさん@1周年
19/08/18 17:11:43.85 285eliSq0.net
俺はX-1派

546:名無しさん@1周年
19/08/18 17:21:01.17 yl6inDyY0.net
>>440
信州精機では?

547:名無しさん@1周年
19/08/18 17:21:10.95 Pxvh7tzN0.net
こ、こいつ、動くのか?
俺の団地妻の誘惑が出来るのか?

548:名無しさん@1周年
19/08/18 17:22:49.51 hWL+ud3b0.net
>>517
1982年にX1とFM-7がヒットしたことで他社は独自路線
を諦めてMSXに集約していった
だから1982年までの乱立っぷりは凄いよw
ちなみにMSXの発売された1983年にはMSXとほぼ同じ
ハード構成ながら全く互換機のないカシオのPV-2000
やセガのSC-3000が発売されている

549:名無しさん@1周年
19/08/18 17:24:11.50 hWL+ud3b0.net
>>541
岡田有希子のことは・・・

550:名無しさん@1周年
19/08/18 17:30:50.37 N8gpthgk0.net
>>548
どこかでこの時期をパソコン史におけるカンブリア紀って表現してた。

551:名無しさん@1周年
19/08/18 17:44:23.96 KWRyEEPk0.net
>>1
ちょっとした液晶をつけて
自作のBASICゲームで遊びたい…

552:名無しさん@1周年
19/08/18 17:48:14.22 fRvVAunk0.net
>>449
NECのPCでの地位を確定したのはPC-88(SR以降)とPC-98だろ
それ以前はどれもこれも団栗の背比べ

553:名無しさん@1周年
19/08/18 17:49:24.73 wUs+t3w80.net
>>543
それ言い出したら回転機能がないのに移植したキャメルトライの立場はどうなるw

554:名無しさん@1周年
19/08/18 17:51:05.93 DCnF7omM0.net
8ビット機ではパソピア7が最強
衝撃の27色
感動の6重和音

555:名無しさん@1周年
19/08/18 17:52:23.98 ucoSZPO/0.net
ベーシックマガジン復活はよ!

556:名無しさん@1周年
19/08/18 17:58:04.06 QXbrBHrA0.net
>>542
あれの続きなんか もうすっかり忘れてた

557:名無しさん@1周年
19/08/18 18:02:48.21 N8gpthgk0.net
>>552
MZ-80系はPC-8001の半分程度の出荷台数しか無いよ。
NECにしても8001の成功がなければ、その後の8801への展開もなかった。

558:名無しさん@1周年
19/08/18 18:05:08.90 BpUCWErb0.net
>>554
横山やすしとその愚息がCMしてたな
機能的なことを言うならシャープのMZ-2500とか日立のMB-S1の方が
高機能だと思うけど、どっちも恐らくほとんど売れてないw

559:名無しさん@1周年
19/08/18 18:05:58.27 9xIzReOr0.net
98にゲームいくつか付けてくれたら買う

560:名無しさん@1周年
19/08/18 18:06:49.61 BpUCWErb0.net
富士通の何とかAVとかいうのもあったなw
実物を見たことは一度もないが

561:名無しさん@1周年
19/08/18 18:07:46.56 u2oR2yGY0.net
1979年発売のパソコン(PC-8001) と 1983年発売のワープロソフト「いろは」
URLリンク(www.youtube.com)

562:名無しさん@1周年
19/08/18 18:11:52.46 1X7XnflP0.net
元祖とか京都の土産屋みたいになってきたな。

563:名無しさん@1周年
19/08/18 18:12:24.64 nWDhMB8aO.net
MSX版をコナミゲーム盛り盛りで頼む

564:名無しさん@1周年
19/08/18 18:12:28.04 i+YtTIqF0.net
MSXは?
マイクロソフトが乗ってこないと駄目かな

565:名無しさん@1周年
19/08/18 18:16:03.37 N8gpthgk0.net
>>564
MSXはかなり前だけどMSX2まで再現できるハードウエアが販売されたことあるから、クラウドファウンディングとかで出資者募れば可能性あるんじゃないか?

566:名無しさん@1周年
19/08/18 18:16:39.84 ooL9q3jD0.net
>>559
eggがあるからなぁ98は商売にならないと思うよ
今発売できないエロゲ付けて捕まる覚悟が有れば売れるかもしれんが

567:名無しさん@1周年
19/08/18 18:20:26.69 D0o+R9PA0.net
最強はFMV

568:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/18 18:22:18.40 5c3EOdGt0.net
動画みたが   ヤッパリいらねぇ・・・・・・・・・・・・
URLリンク(www.youtube.com)

569:名無しさん@1周年
19/08/18 18:23:52.03 4eFhTQuE0.net
>>263
中身のラズパイを作っているのはイギリスと日本のソニー工場。
最初は中華に外注したがコストダウンにならなかったので撤退したとの
開発者の弁。

570:名無しさん@1周年
19/08/18 18:25:42.81 N8gpthgk0.net
>>568
なんだこれ?
嘘動画じゃないのか?

571:名無しさん@1周年
19/08/18 18:27:02.42 knkM9Qop0.net
X68000は、和製Macになれたろうに
なんで消えた?

572:名無しさん@1周年
19/08/18 18:27:10.70 ooL9q3jD0.net
プレイ動画あったんだな
なんつーかフリーEMUの再現度どうせならスクロール時のウネウネも再現してくれれば
キビキビ動きすぎて違和感が

573:名無しさん@1周年
19/08/18 18:30:20.29 Ponjzx/10.net
>>568
ふむ

574:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/18 18:32:13.49 5c3EOdGt0.net
URLリンク(www.youtube.com)
>>570
ごめん間違えたw  こっちだったわ

575:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/18 18:34:57.06 5c3EOdGt0.net
全然カンケーないが、大昔のアーケードゲームの基板の値段調べたら
数十万円するのね・・・・・・・・
昔は、数千円から数万円だったのに、レトロブームとかで高値になってる・・・・・
ワルキューレの冒険とか10マン超えてるわ・・・・・・・・

576:名無しさん@1周年
19/08/18 18:36:56.94 M90tdAFS0.net
いまの技術なら、こんな形したwin10pc作れそう

577:名無しさん@1周年
19/08/18 18:39:55.73 N8gpthgk0.net
>>576
Wn10動けばいいレベルならUSBメモリ程度の大きさでも可能だからな

578:名無しさん@1周年
19/08/18 18:42:39.48 00rVyUmS0.net
ミニ98も是非!

579:名無しさん@1周年
19/08/18 18:42:53.25 oP2aCZeo0.net
普通に販売したら売れただろうに…
制作した人達が可愛そう

580:名無しさん@1周年
19/08/18 18:45:31.88 zENJhYUl0.net
なつかしいな
文字データの向こう側に想像の世界を広げた時代だったな

581:名無しさん@1周年
19/08/18 18:45:59.07 Y9YSVtgN0.net
PC-98シリーズの(どの型番かは忘れたが)キャッチコピーに「速さは力」ってのがあったな
でもあれ当時としても速くないんだよね

582:名無しさん@1周年
19/08/18 18:54:45.13 KAHPuE6r0.net
これ非売品なんだよねえ
NECのPC買うとオマケでついてくるだけ

583:名無しさん@1周年
19/08/18 18:56:43.85 N8gpthgk0.net
>>581
日本語表示能力の速度の差をアピールしてたね。
スクロール速度を並べて表示したりして。
DOSでは差が出るんだけど、その後すぐWindowsが普及して98アーキテクチャでの日本語表示能力は意味がなくなってしまった。

584:名無しさん@1周年
19/08/18 18:58:01.30 R7lwA2TR0.net
おっ!なんか買いたい予感

585:名無しさん@1周年
19/08/18 19:05:55.07 PVU9tPQt0.net
森田オセロも最初はPC8001だよな

586:名無しさん@1周年
19/08/18 19:09:43.38 N8gpthgk0.net
>>585
マイクロオセロリーグか懐かしいな、最初の頃はどほソフトもそんなに強くなかったが、すぐに普通の人じゃ歯が立たなくなった。

587:名無しさん@1周年
19/08/18 19:11:26.72 hWL+ud3b0.net
>>554
ハードウェアタイリング機能
しかし通常使われる市松模様ではなく単に縦線を
引くだけの仕様だったため綺麗には見えなかった

588:名無しさん@1周年
19/08/18 19:11:53.16 KUtxuV/B0.net
欲しいんだけノートPCに20万出すのはなぁ・・
ただ、PC8801mkⅡSR以降ならこの値段でも買った

589:名無しさん@1周年
19/08/18 19:12:43.90 H6wYX43l0.net
>>208
その当時日本にいたから日本製しか見えてなかっただけ。
DOS/Vでる頃までぼったくりガラパゴスやってた。

590:名無しさん@1周年
19/08/18 19:18:05.52 N8gpthgk0.net
>>589
PC-8001は当時のアメリカの御三家のAPPLE、PET、TRSと比べても格安と思える値段だったのにね

591:名無しさん@1周年
19/08/18 19:18:19.71 N4H7S/Hj0.net
syntax error

592:名無しさん@1周年
19/08/18 19:19:21.52 wJltd4O70.net
msx2一式を最近売ったわ
ソフトと共に

593:名無しさん@1周年
19/08/18 19:25:07.24 hWL+ud3b0.net
>>558
MZ-2500は「ちょっと性能の良いX1turbo」でしかない
だったらソフトの多いX1turboを買うってだけの話
「16bit並の高性能8bit」が売り文句になる時代は既に
終わってた

594:名無しさん@1周年
19/08/18 19:30:07.89 hWL+ud3b0.net
>>560
当時としては4096色は衝撃的だったぞ
本体だけはすさまじく安かった
高額なオプションを買わないとゲームしか出来なかったが

595:名無しさん@1周年
19/08/18 19:33:35.90 hWL+ud3b0.net
>>589
PC-8001に対して言う言葉じゃねえぞ知ったかゆとりマン

596:名無しさん@1周年
19/08/18 19:34:07.92 Qr+LtiDn0.net
MZ-2000 miniも出して欲しいな。PETもそうだが、モニタと一体化した整ったデザインが秀逸(僕基準w)
本体は今でも持っているが、デカい、重い。あれのミニチュアなら飾っておいても様になるとおもう。

597:名無しさん@1周年
19/08/18 19:34:49.28 Y9YSVtgN0.net
俺の高校の時の友達は何故かPC-88VAを買ってた(俺はPC-8801FAを持ってた)
今から考えてもなんでアーキテクチャが変なVAなんか買ったんだろ、と思う

598:名無しさん@1周年
19/08/18 19:58:12.40 hWL+ud3b0.net
>>596
ディスプレイ一体型の完成形だよね

599:名無しさん@1周年
19/08/18 20:08:04.87 p2dH9qiZ0.net
マイコンとかI/Oとかマイコン別冊BASICマガジンとかで、投稿されたゲームプログラムを打ち込んでは遊んでた。
あ、PC-8801で new on 1 だけど。

600:名無しさん@1周年
19/08/18 20:19:04.09 fRvVAunk0.net
>>557
半分程度の差ではまだまだ話にならないよ
ほかにもいろいろな機種が出ていた時代だからね
その後のPC-88とPC-98時代には独り勝ちで圧倒的なシェアになっているからね
大した互換性のない時代だから前機種の資産なんてないに等しいしね

601:名無しさん@1周年
19/08/18 20:21:43.00 cgY62mvH0.net
>>593
mz2500使ったこと有る? X1らしさはどこにもないよw
Basicも二種類積んでるし、パソコン通信や電話との融合目指してたから
イメージ情報ステーションなんて、今の複合機の先駆けも出てたよ

602:名無しさん@1周年
19/08/18 21:11:30.08 hWL+ud3b0.net
>>601
PCGも漢字VRAMもそうだろ

603:名無しさん@1周年
19/08/18 21:16:37.04 aywLPsEx0.net
>>487
デファクトスタンダードの意味調べてからこい。
知ってて言ってるならタダのバカだからどうでもいい。

604:名無しさん@1周年
19/08/18 21:21:58.44 cgY62mvH0.net
漢字VramはPC98シリーズだけでなく、mz3500で既に採用されてる
PCGは、以前のmzシリーズではサードパーティーから出ていたのを内蔵型にしたもの
X1turboもmz2500も持ってたけど、全然違うよ

605:名無しさん@1周年
19/08/18 21:51:20.97 wc3iYwPs0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

606:名無しさん@1周年
19/08/18 21:53:37.83 IhbFCq5S0.net
発売しろよ。
ミニチュア版のPC-9801 RA21もよろしく > NEC

607:名無しさん@1周年
19/08/18 21:56:42.69 IhbFCq5S0.net
同梱するゲームは、エルフのワーズ・ワースで頼む。

608:名無しさん@1周年
19/08/18 22:28:34.32 g0096tw20.net
ジョイボール


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch