【台風10号】JRの計画運休発表 ネット評価「去年の教訓生きてる」at NEWSPLUS
【台風10号】JRの計画運休発表 ネット評価「去年の教訓生きてる」 - 暇つぶし2ch37:名無しさん@1周年
19/08/14 16:51:54.25 fvw+8DYc0.net
>>6
JR東はダイヤ作成は人力じゃないんよ
ATOSって信号・進路・保安系にダイヤ生成のオマケがついてる
こいつはどこの駅が混む、ここは乗り替え、ここは狭い、みたいな重み付けはなんもない
ただ定間隔にするのに、発車時機を出すだけ
一本止まって混乱するのもこいつのせい
いきなり運転計画がボンと出てくるから指令も意味が分からない
矛盾・競合・衝突ダイヤも平気で生成、人工知能ならでは

38:名無しさん@1周年
19/08/14 17:03:53.80 4UyPqjTW0.net
超大型
ここ10年で最大級
○○台風並の大きさ
計画運休のいいわけにするのも結�


39:\だが、運行事業者としてのプライドも少しは見せろ。



40:名無しさん@1周年
19/08/14 17:29:58.12 DsnjX5di0.net
>>37
は?

41:名無しさん@1周年
19/08/14 17:30:15.77 ulg25ioY0.net
コロッケ買いにイオンに来てます。

42:名無しさん@1周年
19/08/14 17:32:00.86 HX/Ri0+00.net
>>37
ついでにもう大型の台風だよ
強さには関係ないからあまり舐めてると痛い目を見るけど

43:名無しさん@1周年
19/08/14 17:44:12.05 DH7fpwDd0.net
>>16
予想に反してってことが往々にしてあるからのう

44:名無しさん@1周年
19/08/14 18:17:09.70 m8HYT0iI0.net
政府が罰則付きで事前強制休業外出禁止命令出せ

45:名無しさん@1周年
19/08/14 19:29:54.54 ite5qN200.net
途中で新幹線止まったら悲惨だぞ

46:名無しさん@1周年
19/08/14 20:25:21.82 PtaF/AMi0.net
鹿児島は雨降ってるだけなの飛行機運休だぞ

47:名無しさん@1周年
19/08/14 20:32:26.09 NP3olyoq0.net
これ台風が大したことなかったらどーすんの?

48:名無しさん@1周年
19/08/14 21:27:40.87 3d9CcaiQ0.net
今回は知らないけどJR西は終日運休と見せかけて夕方あたりからこっそりと運転再開するパターンが多い

49:名無しさん@1周年
19/08/14 21:28:32.76 i6sxA8hg0.net
>>45
それはそれでしゃーない。

50:名無しさん@1周年
19/08/15 01:37:42.63 rC9f4nIh0.net
>>45
どうもしない。
利用者は今後台風がきたら止まる前提で電車を利用するべし。

51:名無しさん@1周年
19/08/15 01:39:45.16 qMRkZsSE0.net
>>12
だよなあ。
以前は、「台風(暴風雨)でも、這ってでも出社しろ」という風潮だったのに、
今度は何でもかんでも運休、中止。
振れ幅大きすぎだわ。
夏休みのイベント楽しみにしてた子もいるのに。

52:名無しさん@1周年
19/08/15 02:18:39.94 YY1+r28O0.net
単純に分からないんだけど、昔はこんなに止めていなかったよね。
今は昔より進歩してるんだよね。なんでこんなに止まっているの?

53:名無しさん@1周年
19/08/15 02:20:16.13 YY1+r28O0.net
毎年台風が来るのは分かっているのに、なんで進歩しないの?
横風対策だったら、列車を1輌にするとか、やりようがいくらでもあるよね。
日本人がなまけものになった、というより、JRが公共交通機関としての使命を果たさなくなった。

54:名無しさん@1周年
19/08/15 02:20:39.47 9Uw5rN+d0.net
結局、今日大混雑してるじゃん。
日本人はみんな一斉に動きすぎ。

55:名無しさん@1周年
19/08/15 02:29:30.39 +Xp6lXKq0.net
ギリギリまでどうなるか分かりませんじゃ駅でずっと待つしかなくなるからね
早めに運休を決めてもらった方が対処のしようがある

56:名無しさん@1周年
19/08/15 02:32:53.96 MrZU7oIY0.net
>>50
単純に異常気象のヤバさの増し具合に進歩がちっとも追い付いてない。
昔と同じ気分で止めずにやったらヤバいかもしれん、とわかるようになっただけ。とも言える。

57:名無しさん@1周年
19/08/15 02:37:26.36 QtBneGA90.net
JR西はまた公共交通機関の使命を放棄したか。もう免許取り消せよ。
実際の状況を見ずに全運休はアホでもできるから一番簡単なんだよ。 得意芸だな。
さすが日勤教育や尼崎脱線の実績があるだけのことはある。
一生運休しとけ。そうすりゃ安全だから

58:名無しさん@1周年
19/08/15 02:37:48.24 YY1+r28O0.net
いやこれがまかりとおるなら、原発事故が起きても、
社員が危険なら放棄します、とか、何でもありになるだろ。
台風は、毎年来ていて、想定外のことではないよね。なんで工夫しないの。
列車の中に閉じ込


59:められるというのも過去何回もあって対策できるよね。 閉じ込められるリスクを承知で、やむを得ず行きたい人もいるわけで、 そういう人たちの需要にもこたえるのが公共交通機関なんだよね。



60:名無しさん@1周年
19/08/15 02:39:13.71 QtBneGA90.net
空振りを恐れず(笑)って要するに気象庁の予想の精度が著しく低いことによる稚拙な言い訳だから

61:名無しさん@1周年
19/08/15 02:42:17.74 e7SYfGdY0.net
ちょっとダイヤグラム引き直してくる

62:名無しさん@1周年
19/08/15 03:06:53.36 RTHz0D5m0.net
>>50
国鉄時代に比べ鉄道関係の社員減ってるんじゃない?
特に90年代採用抑えてたからその年代減ってるだろうし
ローカルでは余剰人員減らしてるから、列車が途中で止まった場合応援呼ぶのも一苦労なんでは

63:名無しさん@1周年
19/08/15 03:15:58.53 rMmKJa5+0.net
>>4
タクシーも走らんよ。

64:名無しさん@1周年
19/08/15 03:17:14.59 rMmKJa5+0.net
>>36
今ってjreはスジ屋いないの?
属人化しやすいけどあれこそaiじゃ無理だろ

65:名無しさん@1周年
19/08/15 03:19:22.93 rMmKJa5+0.net
>>15
それやって混乱したのが昨年の24号だな

66:名無しさん@1周年
19/08/15 03:21:22.52 MrZU7oIY0.net
>>56
予算と期間と人員に見合った効果が工夫で対策出来る範囲に収まらないからじゃないかね。
公共交通機関に無茶振りしたいって感覚から理解出来ないな。
自己責任で無茶して進みたいなら自分で車を出せば良かろうなのだ。

67:名無しさん@1周年
19/08/15 03:24:26.35 iCU48wxz0.net
良い判断だね

68:名無しさん@1周年
19/08/15 03:29:58.31 QpyXMSc10.net
>>3
クレーマー多いからな
自然災害で責任とれやなんて言われるから

69:名無しさん@1周年
19/08/15 03:37:02.21 /OVr7n+q0.net
>>15
交通機関が運休決めてしまえばリーマンも会社休める理由が出来る
そうでもなきゃ会社は出てこいというからな
リーマンの為でもある
昔は台風の度に百貨店も閉店したもんだ

70:名無しさん@1周年
19/08/15 03:41:28.37 /OVr7n+q0.net
>>49
昔なら、「台風接近の為」ってスーパーも百貨店も本屋も店はみんな閉めてたよ
従業員が帰れなくなるからな
因みに、うちは有名観光地だけど8月15日(木)は臨時休園したからな
来るなよ

71:名無しさん@1周年
19/08/15 03:46:46.26 KuPvuyVWO.net
>>45
猪瀬が知事やってた時は狼少年ムキーってキレてたな

72:名無しさん@1周年
19/08/15 04:02:08.73 T8WEafv70.net
東海道新幹線も新大阪から西は止めるって言ってたな

73:名無しさん@1周年
19/08/15 05:55:01.70 ak7z95qK0.net
>>51
横風対策で一両ってどういうこと?

74:名無しさん@1周年
19/08/15 06:39:07.64 1bhkeEqI0.net
>>1
大袈裟過ぎるな 弱まってんじゃん

75:名無しさん@1周年
19/08/15 06:48:31.43 aDlyvvYQ0.net
いつもと変わらない朝、計画運休は失敗だったみたい

76:名無しさん@1周年
19/08/15 10:32:11.24 qMRkZsSE0.net
鉄道だけの話じゃないけど、
過剰反応はやめてほしいわ。
たしかに中国・四国は大変だけど、京阪神や九州まで自粛モードは何なん??

77:名無しさん@1周年
19/08/15 12:49:36.16 X9MjDoWe0.net
>>69
新大阪から西は東海道新幹線じゃねーよバカ

78:名無しさん@1周年
19/08/15 16:58:32.57 OJ5EFuNT0.net
それでいいんだよ
そこまでして働く必要はない(´・ω・`)

79:名無しさん@1周年
19/08/15 21:11:43.18 b0om3n5X0.net
結局、計画運休は正解だったの?
私鉄もJRもみんな止まったの?

80:名無しさん@1周年
19/08/15 21:14:01.06 mZnzz2LM0.net
>>45
事故起こったり
そうでなくとも帰宅難民で溢れて皆が無駄に疲れる羽目になったりするよりは
備えすぎて拍子抜けの方がよっぽどまし

81:名無しさん@1周年
19/08/15 21:43:16.99 aRJJzXH40.net
>>37
最近天気予報がボジョレーヌーボー化してるよな

82:名無しさん@1周年
19/08/15 21:48:03.20 jCcs3Vn80.net
>>76
正解なんだよ。
無駄に人間を動かさないことによって被害減少に。
駅とかで対応するのに人間出さないといけないわけで。

83:名無しさん@1周年
19/08/15 21:48:21.76 cPBqh7PH0.net
新幹線途中で止まって車内泊とか地獄やん

84:名無しさん@1周年
19/08/15 21:51:44.45 qMRkZsSE0.net
>>75
日本人が働き中毒と言われた時代ならともかく、
今みたいに土日祝休んで、盆正月も休む時代に、さらに休めと?
いつ働くの??

85:名無しさん@1周年
19/08/15 21:53:27.02 jCcs3Vn80.net
>>81
災害が予想されるときまで働く必要があるのかどうかでしょ。

86:名無しさん@1周年
19/08/15 23:19:36.28 wUyFJGZP0.net
これで文句言うやつは計画運休が廃止になったら、嵐で止まった新幹線で夜を明かして文句いってると思う

87:名無しさん@1周年
19/08/16 02:49:18.61 EQlPXux+0.net
安全第一
休みの方が楽だろう

88:名無しさん@1周年
19/08/16 20:47:01.83 qp4V3Ugn0.net
東証が動いている限り、経済の動きは止めてはならない。
今回の計画運休は過剰反応だった。
額は少額かもしれんが、1日遅れでの経済的損出も出ただろう。
計画運休があっても納期はその分延ばしてはくれない

89:名無しさん@1周年
19/08/16 20:50:55.75 eBsbuVHc0.net
JR西は数年前から計画運休してる
去年から計画運休してるのはJR東

90:名無しさん@1周年
19/08/16 21:38:51.09 IQbi6P3T0.net
しかし、ニュース見ていて思ったけど、外人さんはどこまで甘えるんだか。日本人が外国に行っても日本語案内なんて滅多にないんだから、日本で日本語しか案内がないだの外人には情報が提供されてないだの言いなさんなよ

91:名無しさん@1周年
19/08/16 21:44:03.97 LuFBRkzS0.net
どこのネットだよww

92:名無しさん@1周年
19/08/16 22:06:07.86 kWmlG5zb0.net
気象庁の不安をあおる言葉とは裏腹に、そよ風が吹いて、しとしとと雨が降っていただけのところもあったよ。

93:名無しさん@1周年
19/08/16 22:13:12.12 Brs0Ncqz0.net
テレビの気象予報士も、暴風域の円に入ってる地域は軒並み1000mm超えで災害発生みたいに煽ってたし

94:まゆゆ万歳
19/08/16 22:20:02.43 Gqi9/aVr0.net
正解は
どんなにゆっくりでもいいから、一時間に一本でも良いから運行する

95:名無しさん@1周年
19/08/16 22:35:48.35 sptRv9ME0.net
告知が早すぎるギリギリまで走らせろって奴と、住宅街に出たヒグマを射殺するなって奴が同類に見える
>>86
去年東がやったら、当日告知じゃ遅いとクレーム殺到して、国交省がガイドライン決めた「教訓」
これ、ソースが悪いな
URLリンク(news.tbs.co.jp)
バカの言うことにも一理あると見せかけて、ガイドラインの詳細解説して、ど正論で締めてる
予告48時間前、決定24時間前、それを過ぎたら告知不足だから特攻しろ
(そこは終日運休でなければやりようがある)
で、前からやってた西日本も判断時期を繰り上げたんよ

96:名無しさん@1周年
19/08/16 22:38:41.92 sptRv9ME0.net
>>91
俺を乗せるニダって民度の低い奴が殺到して発車できず
通路まで万杯の客を乗せた状態で名古屋水害の再現、翌日までカンヅメ…
繁忙期にそんな事したら死人が出るわ
冗談にしてもセンスなさすぎ

97:名無しさん@1周年
19/08/16 22:39:53.12 sptRv9ME0.net
>>89
そんな所しかなかったを示さないと無意味

98:名無しさん@1周年
19/08/16 22:44:55.11 mBxZmJtX0.net
>>85
まじで観光地とかイベント会社とか死活問題だわな。
被害受けた会社が結束してJRを訴えたら過剰反応もなくなるだろ

99:名無しさん@1周年
19/08/16 22:53:50.69 mBxZmJtX0.net
>>83
いっそのこと東海みたいに、そんなもの自己責任だろって開き直るくらいでちょうどいいわ。

100:名無しさん@1周年
19/08/16 23:24:32.58 WyYJ8HGN0.net
なあんか数年前から自然災害が来たらスベカラク公共交通を止めるのが
絶対善の日本の常識みたいになってきたよなあw とくにネット世論ではwww
で、こういうのは表立って反対するの、難しいからねえ
「今は非常時である」「勝手に動いて事故があったらどうする」っていわれれば
なかなか反論はしずらいし、まるで疑問を呈するのも極悪謀反人みたいな扱いになるからね。
そうなるとこういう異論を許さぬファシズム志向のある国民性は怖いんだ。
むろん一般論だが公共交通機関が止まるってことは
行事イベントその他はすべて止まるってことだからね。
ああいうのはよくよくのときにするもんだって感はあるけどね正直

101:名無しさん@1周年
19/08/16 23:30:59.24 QPZQWDi50.net
>>97
命懸けで何かを成し遂げるのもいいけど、他人を巻き込むなって話だよ
他人にもリスクを負わせるなら相応の対価を支払わなければいけない
平時と同じ料金では動かんね

102:名無しさん@1周年
19/08/16 23:38:17.22 S62qnfkn0.net
>>97
日本の世論は両極端に触れるからね

103:名無しさん@1周年
19/08/17 00:18:14.58 UqG204y10.net
今度から土日は運休します、といって呉れたら
サラリーマンは土日に出勤・出張しなくて済むんだがな。

104:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch