【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★4at NEWSPLUS
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★4 - 暇つぶし2ch903:名無しさん@1周年
19/08/14 14:24:36.40 8DcuKWh00.net
>>890
消費の旺盛な世代が多くいたからだろ。
今はそういうわけにもいかないね、団塊世代が後期高齢者に入って行くので。

904:名無しさん@1周年
19/08/14 14:25:36.51 WvmMiAtI0.net
>>899
うるせぇ笑

905:名無しさん@1周年
19/08/14 14:25:54.31 VnSfMw7o0.net
>>896
だから、既年度で黒字で払っていたのなら欠損金の平準化の為に
払い過ぎていた税金をあとの赤字分で相殺するから還付ってだけで
赤字だから還付されるってわけじゃ無いって言ってるんだよ

906:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:09.46 NZHCGM+/0.net
>>903
爺は金使うぜ
自分のため、子供のため、孫のため

907:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:11.39 8DcuKWh00.net
>>901
>消費税を廃止にすれば、
社会保障が成り立たないね。スタートからクラッシュしてるね。

908:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:23.84 RQ6HBRNx0.net
鬼畜米英再びだよ、占領政策の下っ端で利権の世襲化でのうのうとしている連中は、
疲弊した国民生活なんか見下してどうでもいい、放置すれば消えると思っている。
死にそうなまで追い込まれた連中に、生きろという、れいわ新撰組だけが唯一の希望を
与えているのだ

909:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:26.62 uFGYGcHM0.net
税金はあるところから取れって話なんです ×
税金は公平に取れ。貧乏人の公共サービスのただ乗りは許されない。

910:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:30.62 d+b+zANO0.net
あっちゃんも増税反対みたいね
URLリンク(youtu.be)

911:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:37.11 9BB3abWL0.net
>>903
むしろ家計の貯蓄率(所得-支出)は1996年より10%以上低下してる。
アホが消費税増税したから、
大衆の所得が増えなくてね。

912:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:40.11 WvmMiAtI0.net
>>899
キミは「プラダ」合意で既につまずいている。

913:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:40.51 q8Z3x4200.net
太郎は仕事しないから
今日の出来事を報道する
夕方~夜のニュースに太郎は出れない
N国は毎日出てる
太郎は仕事しろカス

914:名無しさん@1周年
19/08/14 14:26:56.45 L1BzJFrY0.net
>>903
意味不明。

915:名無しさん@1周年
19/08/14 14:27:54.74 xqYcqpjj0.net
>>904
世界一幸福度指数が高い国がめちゃくちゃ小さな弱国ってしってる?

916:名無しさん@1周年
19/08/14 14:28:20.67 9BB3abWL0.net
>>905
だから、赤字=倒産とかアホですか?って話だし、赤字(政府、貿易を含めて)自体は悪いことではない。

917:名無しさん@1周年
19/08/14 14:28:32.51 uFGYGcHM0.net
太郎て税金の専門家と議論したら簡単に論破されそう。

918:名無しさん@1周年
19/08/14 14:28:34.97 UoAYGLms0.net
>>907
消費税誕生以前に成り立ってたのに?
つーか年金運用の失敗でおかしくなってるのに税金で補おうとする自体問題じゃねえの?

919:名無しさん@1周年
19/08/14 14:28:36.11 8DcuKWh00.net
>>906
孫にホイホイお金を出すのはその通りだとしても、
残念なことに子供の数が減り続けてるんだわ。

920:名無しさん@1周年
19/08/14 14:29:36.22 xqYcqpjj0.net
>>914
需要は国内だけじゃなかったしなぁ 昔はアジア中の電化製品から車からバイクから
すべて日本だけでつくりまくってたからな 地球のこっちがわは 一ドル360円でアメリカとかにもうりまくったしな
消費税だけの問題じゃなくってインフレ=悪っていう考えは危険だわ。1ドル300円には1ドル300円の利点があったからな

921:名無しさん@1周年
19/08/14 14:29:45.84 WvmMiAtI0.net
>>915
何そのクソミソ一緒の言い方?

922:名無しさん@1周年
19/08/14 14:30:45.74 VpsTL/S80.net
民主党のマニフェストでさえ無理だったのに

923:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:05.64 VnSfMw7o0.net
>>916
またトンチンカンなレスが帰ってきたよ

924:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:19.92 WvmMiAtI0.net
>>915
その国を日本と比べてどうすんだよ?笑
同列に語れと言うのか?
アホ過ぎる笑

925:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:20.06 8DcuKWh00.net
>>911
所得が増えないのは、社会保険料の値上げが原因じゃないかな。

926:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:38.29 xqYcqpjj0.net
>>921
強国が必ずしも福祉が万全ではないって話よ。世界一の強国アメリカなんて国民葬健康保険もなくてまだもめてんだぜ
金持ちしか高額医療は受けれない。 まああんたの強国の定義が分らんからなんともいえんがな

927:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:39.76 +I5bjmnp0.net
>>905
赤字なら法人税がどうとか関係ないじゃん、法人税がゼロでも倒産だ

928:名無しさん@1周年
19/08/14 14:31:48.11 NZHCGM+/0.net
>>907
消費税で不況にしながら社会保障に対応しようとすると永遠の増税が待っている
それはいずれ破綻するのは明白
よって消費税廃止にして経済成長させることが大事
経済成長させないと増える社会保障費には対応できないから
経済成長こそ増える社会保障の財源
ただ、一時的に税収が減る分を法人税と所得税の増税で賄う、あるいは、一時的な赤字国債で賄うってのがれいわの主張
俺はここに財政の無駄の削減もいれるべきとは思うが

929:名無しさん@1周年
19/08/14 14:32:17.39 8DcuKWh00.net
>>918
>消費税誕生以前に成り立ってた
その頃と今とでは社会保障費がぜんぜん違うから。

930:名無しさん@1周年
19/08/14 14:32:30.14 WvmMiAtI0.net
>>926
プラダ合意でアメリカを語るなよ笑

931:名無しさん@1周年
19/08/14 14:32:31.89 VnSfMw7o0.net
>>927
は、、、?

932:名無しさん@1周年
19/08/14 14:32:57.48 9BB3abWL0.net
>>917
30年間で税収の伸びは世界最低だし、
さらに政府債務は18兆円以上多いんだが
どこに専門家がいたんだ?

933:名無しさん@1周年
19/08/14 14:33:01.54 xqYcqpjj0.net
>>924
ほれまたきた あほ きちがい 池沼 あんたらは人をののしることばがすきだよねぇ。
すべてブーメランだよ。野蛮人はそういう言葉を好むからねぇ 

934:名無しさん@1周年
19/08/14 14:33:11.28 L1BzJFrY0.net
毎年80兆余計に刷って市場に流しているのに、
毎年毎年80兆余計に増えても
それが消費に回ってこないのは法人税が安すぎて、
内部留保と自社株買いにストックされてしまうから。
これを毎年10兆消費に持ってくる法人税率を設定しなければならない。
そうすると、財政赤字は大幅に改善するので法人税は必要無くなる。

935:名無しさん@1周年
19/08/14 14:33:52.10 mfoDOZvh0.net
原発事故でおかしな事に気付いて発信したら
干されじゃなくて
風評被害を撒き散らした挙げ句逃げたんだろ

936:名無しさん@1周年
19/08/14 14:34:06.24 UoAYGLms0.net
>>929
でいくら違うの?
その頃より収入や物価の違いは?
年金運用でロストした分はどうなのよ?

937:名無しさん@1周年
19/08/14 14:34:26.36 8DcuKWh00.net
>>927
法人税が安くて、運転資金を溜め込むことができるなら、
しばらくは赤字に耐えることもできるでしょ。
そういう話をしてるのだけど。

938:名無しさん@1周年
19/08/14 14:34:46.99 xqYcqpjj0.net
まあ消費税反対派はすべて詭弁。金持ちでも心が卑しい詐欺師みたいなのは悲しいね。
いくら金を持っていても安らがないだろう。貧乏でもみんな仲良くできた日本はよかったわ。
いまのこの殺伐とした空気は住みにくい。

939:名無しさん@1周年
19/08/14 14:34:50.43 9BB3abWL0.net
>>923
政府黒字は民間部門(一部海外)の赤字って算数すら出来ない。

940:名無しさん@1周年
19/08/14 14:35:06.78 L1BzJFrY0.net
消費税は必要なくなるの間違い。

941:名無しさん@1周年
19/08/14 14:35:30.50 RQ6HBRNx0.net
9月から本格化する全国街頭演説、複合組織で安倍ヤメロデモも
行われる、草の芽レベルの大衆運動が活性化するわけよ

942:名無しさん@1周年
19/08/14 14:35:30.61 VnSfMw7o0.net
>>939
やっべ、真性の気違いだった

943:名無しさん@1周年
19/08/14 14:35:36.22 8DcuKWh00.net
>>928
れいわは、社会保障費も増やすと言ってるので、
確実にクラッシュだね。

944:名無しさん@1周年
19/08/14 14:35:57.14 NZHCGM+/0.net
ソフトバンクみたいに1兆円も利益出してる企業が法人税0円で
明日食う米にも困る母子家庭の母親から給料一ヶ月分に相当する金を消費税は奪っていく
これを公平と言う奴は頭が悪い

945:名無しさん@1周年
19/08/14 14:36:02.55 WvmMiAtI0.net
>>933
キミも一連のレスで結構な書き込みをしているよなぁ笑
ご苦労さんさようならね。

946:名無しさん@1周年
19/08/14 14:36:10.01 L1BzJFrY0.net
>>937
運転資金は銀行から貸し出すのが当たり前だろ。

947:名無しさん@1周年
19/08/14 14:36:12.08 xqYcqpjj0.net
>>942
おまえがきちがいだろw だれがみてもw

948:名無しさん@1周年
19/08/14 14:36:22.29 9BB3abWL0.net
>>934
マネーストックが増えてるのは、
ほとんど追加の政府債務(政府の信用創造)分だけだな。

949:名無しさん@1周年
19/08/14 14:36:29.43 5NTZjgb00.net
>>917
にわか勉強で根本的な教養がないからな
片山さつき辺りにボコられそうだなw

950:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:11.01 8DcuKWh00.net
>>936
知らないの?
手元の機器で検索すればすぐ出てくる情報だぞ。

951:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:16.84 UoAYGLms0.net
増税分法人税減税に使ってるのに社会保障費が言われてもなぁ

952:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:20.75 hOM+265d0.net
財政面での議論は大西が担当だからいいんだよ

953:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:27.62 1Ozxt+XN0.net
内部留保が(ものすごく)増える = (ものすごく)黒字決算 = 法人税を(ものすごく)払う
内部留保が減る = 赤字決算 = 法人税は払わない
内部留保が貯まったほうがいいんじゃない?

954:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:51.31 UoAYGLms0.net
>>950
面倒だからよろ

955:名無しさん@1周年
19/08/14 14:38:59.20 xqYcqpjj0.net
>>952
あんな詐欺師がか。おわってんな。三橋にしてやれよ

956:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:04.55 LPaXA23S0.net
>>936
マジかこいつ

957:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:08.33 NZHCGM+/0.net
>>943
消費税を廃止にしないと確実にクラッシュする
経済成長させなければ何もできないよ
それに赤字国債ではクラッシュは少なくともしない
内債だしね

958:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:13.57 8DcuKWh00.net
>>944
母子家庭なら公的な給付があるよ。

959:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:20.66 9BB3abWL0.net
>>944
道徳観で消費税廃止にもっていくか、
総需要>総供給で経済成長しましょうと
マクロ経済で推していくか。
どっちも大事なんだろうな。

960:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:33.10 +I5bjmnp0.net
>>937
要するに利益が無い時に耐えられるか不安って事か、それなら少しは理解できる
俺は法人税は30%程度でいいと思ってるよ、山本は累進制にするそうだが

961:名無しさん@1周年
19/08/14 14:39:49.91 L1BzJFrY0.net
銀行が金が貸せる状態というのは、
gdpが伸びている状態で、
貸したカネが利子がついて戻ってくる状態。
これを支えるのがインフレであり、
そのインフレ分を日銀が吸って市場に流して信用を創造しているというのが
金の基本的な流れ。
分かりますか?

962:名無しさん@1周年
19/08/14 14:40:51.61 8DcuKWh00.net
>>946
「当たり前」でなくなったから溜め込むのでは?

963:名無しさん@1周年
19/08/14 14:40:59.65 NZHCGM+/0.net
>>956
社会保障の財源を消費税に求めるなっての
何のために目的税と一般会計分けてるの?
社会保障の目的税は社会保健料だろ
それでやれ
それの企業負担分増やせ

964:名無しさん@1周年
19/08/14 14:41:02.42 rfPF0fT60.net
山本太郎が目指しているのは多くの人が死にたいと思っている今の世の中を
生きていたいという世の中に変える事
その一つの手段が消費税廃止
消費税廃止はあくまで目的ではなく手段

965:名無しさん@1周年
19/08/14 14:41:09.53 L1BzJFrY0.net
要するにその金の流れを、
内部留保を運転資金にするなどという考え方では、
遮断してしまう事になるわけ。

966:名無しさん@1周年
19/08/14 14:42:02.35 xqYcqpjj0.net
>>946
ぶっちゃけ 借金は危険すぎるから経営者は自社資金でやりたいんだわ

967:名無しさん@1周年
19/08/14 14:42:48.55 LPaXA23S0.net
>>963
ますます受益する高齢者と負担する勤労者で格差が大きくなるわけだが

968:名無しさん@1周年
19/08/14 14:42:55.13 8DcuKWh00.net
>>954
消費税の増税まえは、社会保障費40兆円。今は120兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)

969:名無しさん@1周年
19/08/14 14:43:27.16 NZHCGM+/0.net
>>959
道徳観というか、
消費性向の高い層から税金取るのは経済的に不効率でしょ
消費性向の低い、金を溜め込んで使わない経済に貢献しない層から取らないと

970:名無しさん@1周年
19/08/14 14:43:36.36 hOM+265d0.net
欧米スタンダードの自己資本比率導入が日本を壊したってのには同意

971:名無しさん@1周年
19/08/14 14:44:25.10 qWt1/YVk0.net
>>910
分かりやすい

972:名無しさん@1周年
19/08/14 14:44:38.00 UoAYGLms0.net
>>968
じゃあ消費税無くすから社会保障削るかどうかってはっきり問うべきだね
でも消費税なくせば税収そのものは上がるからねえ
それに社会保障費じゃないでしょ増税分

973:名無しさん@1周年
19/08/14 14:45:09.72 8DcuKWh00.net
>>951
それ以上に社会保険料を増やしてるから。

974:名無しさん@1周年
19/08/14 14:45:48.96 L1BzJFrY0.net
日本銀行券という紙が、
国民の活動を支える生産物に変化していく、
それが、ただ、日本銀行券という紙のママストックされてしまえば、
それは即ち企業の生産活動を弱める結果につながる。
我々は企業の生産活動の為に、
法人税を上げてあげますよと言っているわけです。

975:名無しさん@1周年
19/08/14 14:46:44.86 8DcuKWh00.net
>>960
そういうことです。
30%が妥当かどうかは不明だが。

976:名無しさん@1周年
19/08/14 14:47:14.68 NZHCGM+/0.net
>>968
社会保障費が上がっても経済成長さえしていればそんなもの関係なかった
経済成長率は今は2%でも高いと思われてるけど
その2%でも30年続けば日本の経済規模は倍になってたと思う
普通に4,5%の経済成長させてれば社会保障なんて何の問題にもならなかった

977:名無しさん@1周年
19/08/14 14:47:36.07 HqA1zqkn0.net
中卒に経済政策は語れない

978:名無しさん@1周年
19/08/14 14:47:53.24 L1BzJFrY0.net
>>966
その考えは極めて危険だ。
インフレがあって、
gdpの成長率があって、
それでカネが回っていくという基本を
経営者が知らないならば、
早晩、企業は潰れてしまうぞ。

979:名無しさん@1周年
19/08/14 14:48:06.69 xqYcqpjj0.net
経済成長率も2パーセントしてるかあやしいもんだわ。どうせ適当にあやしい計算式にかえたんだろ

980:名無しさん@1周年
19/08/14 14:48:26.73 8DcuKWh00.net
>>963
>それの企業負担分増やせ
ずっと増やしてきたじゃん。
なんでこんな認識なんだろ。

981:名無しさん@1周年
19/08/14 14:49:14.84 xqYcqpjj0.net
>>978
無借金経営が一番ベストなんだよ。任天堂とかが答え導き出してるだろ

982:名無しさん@1周年
19/08/14 14:49:41.67 NZHCGM+/0.net
>>980
5割負担は変わってねえだろ
7割負担にして総額上げろってこと

983:名無しさん@1周年
19/08/14 14:50:27.19 9BB3abWL0.net
>>969
おっしゃる通りなんだが、
その反対をしてきた30年間なんだよ。

984:名無しさん@1周年
19/08/14 14:51:00.16 rfPF0fT60.net
>>981
日本一の借金企業ソフトバンクは成長し続けて時価総額でトヨタ超えて日本一企業になるの秒読みなんだが

985:名無しさん@1周年
19/08/14 14:51:03.28 L1BzJFrY0.net
>>981
経済学の非常識がベストとかありえない。
信用が創造され続けるという基本を、
知らないフリをしているのかね?

986:名無しさん@1周年
19/08/14 14:52:03.58 mfoDOZvh0.net
いくらスローガン掲げても
財務省や財務官僚を使いこなせないから
机上の空論なのは民主党政権でいやというほど
みせつけられたのに、まだ夢みてる学習能力の
ないやつがいるのが驚きw

987:名無しさん@1周年
19/08/14 14:52:07.27 9BB3abWL0.net
>>985
借入金利>名目GDP成長率なら
信用(返済能力)が無くなっていくわけで。

988:名無しさん@1周年
19/08/14 14:52:15.53 xqYcqpjj0.net
>>981
まあ光栄のトップマネジメントやって思ったけど 借金しないと回らない会社は正直、
博打やってるのとかわらんのよ。堅実経営なら無借金経営で確実に利益だすほうがどう考えても
利口だから。金は貸しても借りるな これが古来から商売の鉄則 金借りるのは非常時か確実に勝てるときだけだわ

989:名無しさん@1周年
19/08/14 14:53:07.49 9BB3abWL0.net
>>988
そりゃ20年間不況の国だけに該当する話だ。

990:名無しさん@1周年
19/08/14 14:53:21.51 8DcuKWh00.net
>>972
>それに社会保障費じゃないでしょ増税分
社会保障費だよ。
これの18ページから。
URLリンク(www.mof.go.jp)

991:名無しさん@1周年
19/08/14 14:54:08.84 +I5bjmnp0.net
企業が借金するのを怖れるようになったら本格的に終わりだわ
借金が増える事で経済は成長するのにどこも借金しなかったら経済はどんどん縮小し衰退するだけ
借金しなきゃならないんだよ、借金させるの、分かるか?とことん借金させろ

992:名無しさん@1周年
19/08/14 14:54:49.92 8DcuKWh00.net
>>982
んなことしたら、景気が落ち込むんじゃね?

993:名無しさん@1周年
19/08/14 14:55:02.61 L1BzJFrY0.net
企業が既存のストックで経営できてしまうと、
そこで日本の成長はストップしてしまう。
gdpが伸びない事が日本の経済にベストとかあり得ないんで。

994:名無しさん@1周年
19/08/14 14:55:18.07 VnSfMw7o0.net
>>981
みんなから馬鹿にされてるなw

995:名無しさん@1周年
19/08/14 14:55:34.61 Ca2t0JVj0.net
消費税、毎年1%アップさせれば毎年1%のインフレになってデフレ脱却出来るだろう
稼いだ税金は、低所得からの所得税取らないとか
家賃や公共料金をもっと安くしてくれ
時給云々は民間の仕事だ
お前らは、住みやすい環境を作ればいいんだよ

996:名無しさん@1周年
19/08/14 14:55:37.43 7YalZKEw0.net
>>915
>世界一幸福度指数が高い国がめちゃくちゃ小さな弱国ってしってる?
対外債務が順調に増えてるんだけど、これドルか元建てで中国から借りてるんじゃね?
URLリンク(jp.tradingeconomics.com)
ニューカレドニアが天国に一番近い島と言われていた時代もあったが

997:名無しさん@1周年
19/08/14 14:56:36.49 9v2ru8X90.net
騙り屋

998:名無しさん@1周年
19/08/14 14:56:40.87 L1BzJFrY0.net
>>987
その設定はあんたの脳内で終わらせておけ。

999:名無しさん@1周年
19/08/14 14:57:43.55 xqYcqpjj0.net
まあ 俺も10年三つ小さな会社やったけど 借金なんて絶対しないわ。 死ぬって

1000:名無しさん@1周年
19/08/14 14:58:17.54 UoAYGLms0.net
>>990
え?
法人税減税分の穴埋めの金額と大方合致するのはどうして?

1001:名無しさん@1周年
19/08/14 14:58:41.74 7YalZKEw0.net
>>968
>消費税の増税まえは、社会保障費40兆円。今は120兆円
民営化で中抜きされまくってるからな、公営に戻せば80兆円節約できるな

1002:名無しさん@1周年
19/08/14 14:58:42.45 9BB3abWL0.net
>>993
借入金利がコスト
名目GDP成長率が所得の伸び
所得の増える見込みのない借入(信用創造)は行われない。
この状態でそれを無視できるのは政府だけ。

1003:名無しさん@1周年
19/08/14 14:59:37.27 1Ozxt+XN0.net
自分のお金があるのにわざわざ借金するバカはいないだろ?

1004:名無しさん@1周年
19/08/14 15:00:02.05 8DcuKWh00.net
>>1000
これ、よく見るけど何を言ってるのか不明すぎなんだよね。

1005:名無しさん@1周年
19/08/14 15:00:05.41 9BB3abWL0.net
>>998
いやいや、その設備投資は借入金利をカバーしてさらに利潤が増えるから行われる。
これを数式にしただけ。

1006:名無しさん@1周年
19/08/14 15:00:11.27 L1BzJFrY0.net
根本的に、
法人税を上げたら企業が赤字になるとか、
デマゴーグにも程がある。
経団連の工作員は一般国民を舐めないように。

1007:名無しさん@1周年
19/08/14 15:01:29.26 xqYcqpjj0.net
昔とちがって企業は確実に勝てる場面がへってるからな。確実に勝てる状態ならいくら金かりて勝負しても問題ない
今みたいな勝てる場面がすくなければ借金しなくて当たり前なんだわ

1008:名無しさん@1周年
19/08/14 15:01:32.70 UoAYGLms0.net
>>1004
例えばどこが?

1009:名無しさん@1周年
19/08/14 15:02:35.60 7YalZKEw0.net
>>1007
確実に勝てるって、たとえば国策にのってウェスチングハウスの原発事業を買う、とかかなwwwwwwww

1010:名無しさん@1周年
19/08/14 15:02:46.34 L1BzJFrY0.net
>>1005
名目gdpを上げるためには、
日本銀行券を発行して、
市場に使われる金として存在させなければいけないの。
そんな簡単なこと分からないふりをすることに無理があるわ。

1011:名無しさん@1周年
19/08/14 15:03:10.41 xqYcqpjj0.net
>>1009
あれはだまされたな アメリカに 官民一体のころは談合しまくりだったかrな 勝率が高かった

1012:名無しさん@1周年
19/08/14 15:03:21.79 1Ozxt+XN0.net
銀行が金を貸すから設備投資しろなんて話をまともに聞いていたら、結局全財産を取られるぞ
やつらも帝国金融と同じだからな

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 38分 59秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch