【N国党】「NHKから国民を守る党」#立花代表、NHKとついに受信契約 でも「払うのは8割」★4at NEWSPLUS
【N国党】「NHKから国民を守る党」#立花代表、NHKとついに受信契約 でも「払うのは8割」★4 - 暇つぶし2ch136:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:00.30 C0H9w3sm0.net
規約に同意しなかったら
NHKと契約できない

137:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:01.15 ukuRYV/20.net
>>86
立花さんには8割どころか全額払って任期いっぱい静かに議員生活を送る、
という選択肢もある、という現実を把握したのか

138:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:23.27 rlr1O/q60.net
これでN国党もNHKもウィンウィン
あとは国民のほとぼりが冷めるのを待つだけ

139:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:31.94 bPqBaNyX0.net
>>127
知ってて冷やかしレスつけてる奴
もしくは工作員が大半な気がする

140:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:36.08 C0H9w3sm0.net
① NHKの放送を受信できる設備を設置する
② ①で自動的に契約義務が発生する
③ ②で自動的にNHKの規約に同意したことになる
④ ③で自動的に受信料支払い義務が発生する
契約は義務
自動的に支払い義務があるから
裁判所も支払い命令をだしてる
↓コレに同意しない限り契約は成立しない
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

141:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:42.71 EYdcD82+0.net
>>130
違うな。NHKの受信料に関する裁判は個人の問題ちゃうね(´・ω・`)詭弁

142:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:49.99 5nM1Pk+50.net
>>84
2割で済ますなよw
最低5割
7割引きして出直してこいよw

143:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:52.68 CU9mD52P0.net
なんだ払うんかいw

144:名無しさん@1周年
19/08/14 01:35:54.83 i1a7TH2m0.net
【帰化】中国人漫画家が終戦記念日に靖国参拝…日本に帰化する覚悟を語る[8/26]  2ch.net
■靖国参拝から感じる日本の真髄
本殿の職員の方に伺ったところ、総理大臣の参拝時は特別な通路を利用するそうです。もし外国人が日本文化、日本人の精神の真髄を知りたければ、この光景を必ず見るべきです。
「誰かの命が尽きても子孫にDNAが遺伝すれば、その人物の精神は受け継がれる。
人間には『二度の死』があり、一度目は肉体的な死、二度目は人々の記憶から忘れられるということであり、人々が靖国神社の参拝を怠れば、英霊たちは二度目の死を迎える。
現在の中国には、靖国神社参拝は戦犯たちを祀る悪い行為というイメージが蔓延していますが、どうやらその風潮は朝日新聞をはじめとする日本の左派系メディアが作り上げたようです。
宗教を否定する 共産主義社会の中国には、死とは肉体活動の停止に過ぎないという唯物思想がはびこっています。
そのため、大多数の中国人は靖国参拝を無意味な行為と考え、中国共産党と日本共産党は靖国神社を「罪の建物」と考え排斥しようとしています。
既に日本に帰化している中国人や、帰化予定の中国人は今後、日本の英霊に参拝し、中共政府が国民に植え付けている「鬼(霊)を拝む奴は右派だ」というプロパガンダから抜け出す努力をするべきです。
帰化する以上、身も心もその国の人間と化さなければなりません。
当日は土砂降りの雨だったにもかかわらず、靖国神社は参拝客で溢れかえっていました。
中国・韓国による抗議の影響から終戦記念日に総理大臣が靖国参拝を行うことはなかなか実施されませんが、
おそらく日本人の90%以上が靖国神社に参拝することを賛成していることでしょう。
逆に靖国参拝を拒否する政治家が高い支持率を獲得できないのは民意の反映です。靖国参拝が行われる限り、英霊たちは日本の土地に生きて人々を見守り続けるでしょう。

145:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:16.71 C0H9w3sm0.net
NHKと契約したら  
契約を履行する義務がある 
規約どおり受信料を払わないといけない

146:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:16.74 oeZIav600.net
>>1
バカをミスリードさせるスレタイにして
バカが爆釣れしてるぞー
と楽しむスレか
ここは?

147:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:23.13 oBnQlaZr0.net
>>133
規約以外の内容で契約してはならない
とは書いてない

148:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:27.52 CgYdFt2Y0.net
>>112
八割にしたのは、その「公平に」の部分で争うつもりだからだろ

149:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:51.47 EYdcD82+0.net
>>136
そうやってレッテル貼って逃げるんだよね(^^)

150:名無しさん@1周年
19/08/14 01:36:58.05 F0GPqu9V0.net
>>101
放送法は守らなくてもいいよ
ただし裁判を


151:起こされれば 「この判決をもってして契約合意の意思表示とみなす」という判決が下る 後は受信料未払いなら合意不履行で差し押さえ執行命令 要は勝ち目は無いという事 とにかくNHKから目立たずに逃げ回ることしか出来ない 変に立花に唆されてNHKに抗議したら訴えられて終わるだけだぞw



152:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:01.78 CG1DH1Tt0.net
>>91
>>105
少しはレス確認して言えよ・・・
車(テレビ)を持ってて公道走る(テレビを見る)からその料金は払うべき
だけど使わない高速(NHK)の料金を払う義理はない
って言ってるんだけど

153:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:09.68 C0H9w3sm0.net
放送法第64条第3項では、「契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。」としています。
現在、総務大臣の認可を受けた契約の条項は、日本放送協会放送受信規約だけです。 
従って、放送受信規約に規定された受信料額により、受信契約を締結していただくことになります。

154:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:13.66 ukuRYV/20.net
>>124
大丈夫、立花さんなら6年後にはもう次のネタ考えてる

155:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:25.42 86RRvfln0.net
>>119
既に契約して支払った人も、最大20年遡って返還請求できる。
勝っても負けても、裁判で立花の知るNHKの不正と経営体質を
公に問う場にするという作戦。

156:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:34.40 oBnQlaZr0.net
丸山の議員室のテレビには
イラネッチケー付けて
宣伝しようずwww

157:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:42.15 lgIH+AtX0.net
>>75
キチガイの貼ってるコピペにいちいち相手するなよ

158:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:44.50 yHgikhlZ0.net
>>124
だから戦ってるフリをするんだろw

159:名無しさん@1周年
19/08/14 01:37:53.98 dkgbAlvO0.net
>>84
全国民2割引どころか、
契約さえすりゃ金額は幾らでも良いって事になる、それこそ無料でもだ。

160:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:04.47 C0H9w3sm0.net
放送法は特別法
一般法を優越する
低学歴って
民法と商法の関係すら分かってなさそうだしな

161:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:05.48 CgYdFt2Y0.net
>>90
では古典芸能だけ国がやればいいんだよ

162:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:10.78 94gpO3aX0.net
日本人全員払わなきゃ良い

163:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:25.37 Gui20FNK0.net
>>147
立花は信じてない
自力ですわー

164:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:30.99 CgYdFt2Y0.net
古典芸能なら大学でもいいか、まあやってるだろうけど

165:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:33.49 2IX8uzd20.net
公共放送で国民にとって不可欠だというなら
公務員化させて税金で運営するようにすればそれで解決じゃないん?
当然番組はニュースと予報と教育番組のみね
それ以外は公共放送で流す必要ないよね

166:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:35.86 EYdcD82+0.net
>>148
タチワワさんは受信契約も受信料も払うという話ですね。解決したね良かったですね(´・ω・`)

167:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:53.27 rux1ftWr0.net
放送法自体が70年も昔に決められたもので
 「放送法だからー」 の一言で終わらせようとするのは無謀
多くの国民がテレビよりユーチューブやSNSなどネット媒体に夢中の時代に
 「NHKを見たいならー払いなさい」 的な上から目線の思考もおもいっきり時代錯誤で
国民がNHK見てるの普通だったのは遠く昭和の頃の話
さっさと放送法海底してNHKの殿様商売も終わらせるべき

168:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:53.80 CG1DH1Tt0.net
>>148
>>105じゃなくて>>103だったわ

169:名無しさん@1周年
19/08/14 01:38:58.46 oBnQlaZr0.net
こちらの提示した内容では契約を拒否する
これってNHKの放送法違反じゃね?

170:名無しさん@1周年
19/08/14 01:39:24.15 yM+AD13X0.net
公約違反じゃん

171:名無しさん@1周年
19/08/14 01:39:38.68 dkgbAlvO0.net
>>149
NHK側はそう主張するしかないだろうさ、
しかし消費者側がそれを鵜呑みにする義務はない訳だ、
契約と言う物は双方の合意によってのみ行われるからだ。

172:名無しさん@1周年
19/08/14 01:39:40.96 CgYdFt2Y0.net
>>120
そうそう
一般の感情としてそれを言ってる
この件に関して、立花がやろうとしてるのは裁判であって不法行為ではない

173:名無しさん@1周年
19/08/14 01:39:52.18 C0H9w3sm0.net
そもそも規約に同意しなければ
契約なんかできない
契約したということは
規約に同意したということだからな

174:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:16.39 86RRvfln0.net
>>124
いままで議論もされなかった受信料について
あちこちでネタにされている。
それだけでも功績だし、国会議員もNHK呪縛
から少し開放された。
6年後の受信料はあるわけで、立花が不祥事を
起こさない限り議席はある。
問題は不祥事とか名誉毀損とかで逮捕される可能性。

175:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:18.78 CgYdFt2Y0.net
>>138
裁判は個人でやる
放送法の議論は国会でやる
どこが詭弁なんだよ

176:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:23.62 33Q3+rYD0.net
>>140
立花はNHKと裁判する時支払うってことにして裁判を起こしてる
そうしないと裁判できない
んで毎回負けて裁判所から支払命令が出るんだけどそれを踏み倒してる

177:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:25.87 dkgbAlvO0.net
>>169
そもそ多も立花は契約しとらんぜ。

178:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:29.70 C0H9w3sm0.net
放送法第64条第3項
つまり法令通り

179:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:29.87 3G7pb+HX0.net
え?受信料払うの?
めちゃくちゃトーンダウンしてるじゃねーか

180:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:38.99 E+2EgMWy0.net
黒達磨あんま相手にすんなよ

181:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:44.84 A7ugCn690.net
NHKに痛い目見せせたいという気持ちはわかるが世の中の仕組みとしてそれはもう無理なんだよ
奴らへの布施は無知な田舎者や老人に払せると冷ややかに見て自分は粛々として未契約に徹する
それしかない

182:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:48.54 m23RUPuz0.net
>>67
ずっとまえから言うとるな(^_^;)

183:名無しさん@1周年
19/08/14 01:40:55.81 M7w1/uEo0.net
一時的に低レベルの人気を集めたけど
花火のように儚かったね

184:名無しさん@1周年
19/08/14 01:41:09.31 N1SQqwCB0.net
>>170
あと殺される可能性な
あいつ止める方法がないもん

185:名無しさん@1周年
19/08/14 01:41:11.99 8j+/FYsG0.net
>>123
与党に忖度しない仕組みで
報道国会災害等のみ国営化、
以外は民営化すればいいんじゃないの?

186:名無しさん@1周年
19/08/14 01:41:28.16 EYdcD82+0.net
>>171
判例できるよね(´・ω・`)

187:名無しさん@1周年
19/08/14 01:41:31.20 CgYdFt2Y0.net
NHKの受信料を強制にするというのが国会で三度?検討され否定されてるんだっけ

188:名無しさん@1周年
19/08/14 01:41:51.66 dkgbAlvO0.net
>>177
無理?
何故そう思う?
実際、たかが一議席通っただけでこの大騒ぎだが。

189:名無しさん@1周年
19/08/14 01:42:02.44 3Qq17rqN0.net
この人は妻子いるの?

190:名無しさん@1周年
19/08/14 01:42:05.57 CgYdFt2Y0.net
>>182
立花の今回のケースの判例は出てなくね?

191:名無しさん@1周年
19/08/14 01:42:14.07 m23RUPuz0.net
>>90
古典芸能の普及におけるTVの有効性に疑問があるな
お前 どれくらい見たことある?

192:名無しさん@1周年
19/08/14 01:42:49.63 EYdcD82+0.net
>>178
息を吐くように嘘をつくね(´・ω・`)
払わないとしかいっていない。

193:名無しさん@1周年
19/08/14 01:42:51.65 E+2EgMWy0.net
今更立花ネガキャンやってるハゲ寒いんで、止めてくれます?

194:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:10.20 H92W2NHA0.net
50円値下げでもめっちゃしぶってたのに
8割とかムリムリカタツムリよ

195:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:12.31 m23RUPuz0.net
>>177
こういうのを民度が高いと表現すべきか 最近考えてる?

196:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:15.07 ukuRYV/20.net
>>184
たぶん今が一番幸せな時やな

197:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:24.28 oBnQlaZr0.net
家賃の契約交渉と同じ
立花が受信料の八割を供託して�


198:ィけばよい それだけで契約の意志は証明される さて、契約義務を履行しないのは誰でしょ?



199:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:36.36 86RRvfln0.net
>>169
NHKは特殊法人で受信料は分担金と規定されているので
その算出に誤りがあれば契約中の金額が無効になる。
場合によっては契約そのものが不成立だ。
提示された項目に恣意的な操作、誤りがある場合には
成立しないんだよ。
どんな契約でも同じだけどね。

200:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:43.33 33Q3+rYD0.net
>>175
支払うと宣言しないと裁判を起こせないだけで本当に払うわけではない

201:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:43.48 EYdcD82+0.net
>>186
信者はコミュニケーション能力低すぎるね(´・ω・`)
これから出る。

202:名無しさん@1周年
19/08/14 01:43:56.47 m23RUPuz0.net
>>188
8割の 支払いの契約もちかけてたんはもともと立花のほうやでw
ニュースにもなってたやろ

203:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:01.59 F0GPqu9V0.net
>>115
>正直、真意を理解しかねる部分もあるが、仮に想像通りだとしても、それはNHKでも同じことだろ
何が違うんだ?
全然違う、公共放送である以上、公共性の維持は当然の責務、国民から批判されてば応じる必要がある。
民間は障がい者番組を作れと訴えても全く応じる必要が無い
>重要と言うなら、その中継の契約料に対して視聴率はどれだけあるんだ?
公共放送を名乗るなら、当然、それらもすべて開示してしかるべきだがね
視聴率が無いからこそ守っていかないといけない伝統文化
視聴率が高ければそもそも民間に任せればいい
>実に短絡。テレビで取り扱われてなくても伝統として続いているものはあるし、テレビで扱っていても霧消するものもある
というか、劇場での運営が維持されればそれでいい。スポットならともかく、枠として番組に加えるほどのことではない
短格はお前だ。
TVで絶えず全国放送で広報啓発して次世代の若い人が興味を持つことの意味は大きい
それとは相対的に縮小消滅させる方向に進んでも危ないだけ

204:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:05.92 wjPDmDrq0.net
放送法改定とか簡単に言うてる人おるけどNHK潰すよりはるかに難しいぞ
NHKは元より民放からもフクロにされるわ

205:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:15.50 dkgbAlvO0.net
>>192
まだだ。

206:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:15.56 GLCD/QFX0.net
>>95
英国みたいに、5年に一度国民が解散権行使でき、強い監査審査権もつ。
最高裁判事審査と同じように、NHK役員人事審査もするとかどうかな。

207:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:27.73 A7ugCn690.net
>>191
民度高い人は頑張って払ってくれ
表彰したるわ

208:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:43.20 ub+Acqba0.net
信じてたのに

209:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:47.29 j/lcfbe90.net
自民党が放送法改正すればそれで終わる話

210:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:49.56 fxqYkGSh0.net
高須が批判してるならN国が正しいと思う

211:名無しさん@1周年
19/08/14 01:44:53.70 J1QfWeaR0.net
NHKがこの条件を呑んだら面白いけど普通に拒否って裁判になるだろうな
裁判でスクランブル化の正当性をネチネチ主張して欲しいわw

212:名無しさん@1周年
19/08/14 01:45:20.78 N1SQqwCB0.net
>>185
今は独身(彼女はいる)
子供は男と女で2人じゃなかったかな

213:名無しさん@1周年
19/08/14 01:45:26.19 x5m/rt0r0.net
契約した本人が0円から払いたい額だけ払えばいいってことで
そこには0円も含まれるんだよ。0円で契約するのが妥当だと
思えば0円でいいんだよ。不服なら訴訟しようでいいんだよ

214:名無しさん@1周年
19/08/14 01:45:30.08 EYdcD82+0.net
>>197
なるほど立花は嘘つきってことなんですね(´・ω・`)

215:名無しさん@1周年
19/08/14 01:46:15.47 f743VH2D0.net
NHKにー8割払ーう!

216:名無しさん@1周年
19/08/14 01:46:16.31 F0GPqu9V0.net
>>157
そういう事を立花は何一つ主張していない
勝手な希望的観測を述べても特に意味は無い

217:名無しさん@1周年
19/08/14 01:46:25.17 C2JelGRN0.net
梯子を外された信者

218:名無しさん@1周年
19/08/14 01:46:55.20 PczzdKIl0.net
なんで立花信者って鬼の首取ったみたいにいきってんだろ
立花は面白いけど取り巻きの負け組がゴミだな いきり陰キャとババア

219:名無しさん@1周年
19/08/14 01:46:58.76 86RRvfln0.net
ID:EYdcD82+0
印象操作のために頑張るね
NHK関係者? 仕事?

220:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:00.99 TMCuti9w0.net
契約済みの人は同じ理由で8割払いにできるという事か

221:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:03.61 dkgbAlvO0.net
>>193
さてどうなるかね、NHKは規約により値引きは出来ない、
立花は権利により値引きされなきゃ契約しない、
そして契約は義務でありNHKが契約を拒否する事は出来ない、
強制契約は不可と来た。
面白すぎる。

222:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:17.48 wjPDmDrq0.net
ライト層は信者による「総括」が入らん様にしといたほうがええぞ~w

223:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:20.59 GLCD/QFX0.net
>>194
雇用保険で似たような事あったな。

224:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:31.29 LjgiyNxI0.net
これ何か問題あるんか?
テレビもってたり見てるから契約した
だけじゃろ、立花氏がいっとるのは
スクランブル化してみたい人だけと契約して
契約した人だけ見せるというものだからな

225:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:31.41 m23RUPuz0.net
>>209
????ww
お前が勝手に勘違いしてただけだろw
何もないところで転んでるの頭悪すぎ

226:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:38.17 86RRvfln0.net
>>212
延々と単発IDで工作乙

227:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:38.95 CgYdFt2Y0.net
>>196
できるよねを出てるよねに読み間違えたんだろ、察しろよタコ

228:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:39.29 iVbFZHKb0.net
実の目的は国会議員の美味しい超高給とようつべの高額広告料すすって去って行くだけじゃね?
結果出すまでは信じがたい

229:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:51.07 2IX8uzd20.net
ちなみにもし万が一NHKがこの条件を呑んじゃったら立花どうするつもりなん?

230:名無しさん@1周年
19/08/14 01:47:57.40 PczzdKIl0.net
>>208
それはお前個人の感想じゃないの?お前が弁護士や裁判官なら一理あるが

231:名無しさん@1周年
19/08/14 01:48:17.49 C2JelGRN0.net
>>213
立花すごい→信者の俺すごい

232:名無しさん@1周年
19/08/14 01:48:28.33 j/lcfbe90.net
スクランブル化関係なくこいつ揉め事が好きなだけなんじゃないの

233:名無しさん@1周年
19/08/14 01:48:38.45 EYdcD82+0.net
>>214
立花は受信契約して受信料を納めるんですよね。一般人を恫喝したり騙したりそこは批判しないのでしょうか?(´・ω・`)

234:名無しさん@1周年
19/08/14 01:48:41.91 CgYdFt2Y0.net
>>199
放送法ってこないだ変えてなかった?

235:名無しさん@1周年
19/08/14 01:49:04.20 N1SQqwCB0.net
>>216
横から訂正すまんが
× 規約(NHK内規)により値引きは出来ない
○ 放送法により値引きは出来ない

236:名無しさん@1周年
19/08/14 01:49:17.54 j5+RDOiJ0.net
こんなペテン師に振り回されるのはもう嫌だ
籠池よりタチが悪い

237:名無しさん@1周年
19/08/14 01:49:32.09 E+2EgMWy0.net
>>213
現行のクソ議員はとにかく仕事がおせー
コイツ役目果たしたら辞める言うてるから

238:名無しさん@1周年
19/08/14 01:49:41.33 oBnQlaZr0.net
まあ本当は一円でもいいんだろうけど
内容に根拠つけて勝率上げてるんだろう
そもそも法人とは結構流動的な内容で契約してんだから
そういう意味で言うと法人なら公共の福祉なんて関係ないんだから
法人向けにスクランブルを開始してみるのもありだよね

239:名無しさん@1周年
19/08/14 01:49:45.65 YFlc/rAH0.net
NHKはどうでもいいからマツコとかいうデブを吊るせ

240:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:06.06 N3VKNWD00.net
全額払わなくていい!と主張してなかったっけ
なんで8割払うとか妥協してるの?意味がわからない

241:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:08.75 dkgbAlvO0.net
>>208
そう、契約は義務なのだからその条件を持ちかけりゃ良いだけだ。
ただし、NHKは規約に雁字搦めで受けられんと。
いやナマポ共にはやっているからもしかしたら出来るか?
どの道強制契約させるには憲法と放送法の改正が必要だが、
この状態でそんな事が出来るものなら是非見てみたいもんだ。

242:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:12.08 oeZIav600.net
数か月後に、この5chバカスレに騙された一部の情弱が
「立花、NHKの受信料一銭も払ってねえじゃん、8割で払うと言ってたのはウソかよ」
とか言いだすんだろうなあ

243:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:22.16 zY8vuKLf0.net
えっ!?
払うの?
何か弱腰になってね?

244:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:29.21 33Q3+rYD0.net
>>224
NHKの収入が年間7000億の収入が2割減る

245:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:30.25 C2JelGRN0.net
>>221
教祖様も払う気になったのに逆らうの?w

246:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:35.31 413dyzcj0.net
立花nhk壊すんじゃねーのかよ。マジでこれ完全騙されたな

247:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:36.21 CgYdFt2Y0.net
>>211
90が言ってることに俺が反論したのであって
立花はスクランブル化して見たい人が払えばいいとしか言ってない、NHKをなくせと言ってるわけではないよ

248:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:38.05 EYdcD82+0.net
>>232
役目果たせなくなったから即辞任ですな(´・ω・`)

249:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:42.40 m23RUPuz0.net
>>219
契約本来の理念に基づいて立花側(利用者側)から金額を決めて契約結べることが立証できれば
現状のなぁなぁ契約自体に合意しない奴がでてくるからな
8割に特に意味はないよな

250:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:45.36 v5nqsQiE0.net
>>9
だったらそういう番組だけ作ればいい
絶対に何千億もかからない

251:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:47.96 86RRvfln0.net
単発IDの工作員が凄いな
さすが国家権力だ
やることがエグい

252:名無しさん@1周年
19/08/14 01:50:57.55 wjPDmDrq0.net
>>229
そりゃ時代に合うように徐々に変えるのはできるだろ
ドラスティックに変えるのは憲法改正でもしない限り無理

253:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:03.77 dkgbAlvO0.net
>>230
冷静な指摘どうもありがとうございます!

254:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:05.63 c6U5v4Iy0.net
>>166
公約はスクランブル化な受信料払わないは公約ではないし全ての言った事を実現しなければいけないのなら議員全員公約違反だよ

255:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:06.02 PczzdKIl0.net
NHKが無駄に高いのは事実だわな バラエティと放映権料高いスポーツきれば
月100円くらいで済むやろ

256:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:06.96 3gd/Thi30.net
ユーチューバーは仮想空間から出てきたらハダカのオオ様になるじゃなかったけw

257:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:09.09 EYdcD82+0.net
>>242
ぶっ潰すんですよね?

258:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:12.38 F0GPqu9V0.net
>>216
意味不明
既に立花はNHKと契約してるから訴訟になってるんだろ
そもそも契約とは双方の合意なので8割しか払わないという契約などこの世に存在しない
前提がメチャクチャで自分で何言ってるか理解して無いだろ

259:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:38.85 m23RUPuz0.net
>>211
立花の討論チェックしてる?

260:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:47.00 Gui20FNK0.net
>>216
そうなんですよ
分担金の理屈で8割の発想はまーよしとしても 予算委員会で決まるから立花の意見は退けられると思う。99%

261:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:51.32 C0H9w3sm0.net
ウ ところで,受信契約の締結を強制するに当たり,放送法には,その契約の内
容が定められておらず,一方当事者たる原告が策定する放送受信規約によって定め
られることとなっている点は,問題となり得る。
しかし,受信契約の最も重要な要素である受信料額については,国会が原告の毎
事業年度の収支予算を承認することによって定めるものとされ(放送法70条4
項),また,受信契約の条項はあらかじめ総務大臣(同法制定当時においては電波
監理


262:委員会)の認可を受けなければならないものとされ(同法64条3項。同法制 定当時においては32条3項),総務大臣は,その認可について電波監理審議会に 諮問しなければならないものとされているのであって(同法177条1項2号), 同法は,このようにして定まる受信契約の内容が,同法に定められた原告の目的に かなうものであることを予定していることは明らかである。同法には,受信契約の 条項についての総務大臣の認可の基準を定めた規定がないとはいえ,前記のとお り,放送法施行規則23条が,受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結 方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており, 原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,そ の内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備 設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。また,上記 以外の事項に関する条項は,適正・公平な受信料徴収のために必要なものに限られ ると解される。 本訴請求に関する放送受信規約の各条項(前記第1の2(1)キ)は,放送法に定 められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な範囲内のもの といえる。



263:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:54.49 YFlc/rAH0.net
当選した途端に滅茶苦茶ハードル下げたな
1ヶ月も経たないうちに8割払っちゃうのかwww

264:名無しさん@1周年
19/08/14 01:51:57.62 3G7pb+HX0.net
>>195
なーる

265:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:03.95 /lmMRqBB0.net
こんな事やってないで法案を作りなよと

266:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:10.27 86RRvfln0.net
>>240
払う気なんかないだろ、普通の頭ならわかるけど、工作員さん。

267:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:13.09 R/RjKF+30.net
キモイおっさんだなあ
こんなの国会議員って日本の恥だろ

268:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:16.69 m23RUPuz0.net
>>252
言葉通りに受け取ってるのか…w
案外叩いてるやつの方がヒステリックな発想するんだなw

269:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:25.31 8j+/FYsG0.net
契約が義務なのであれば、
その義務を履行する意思はあるが、NHKの提示する条件では契約できない。
よって、法律上の義務を履行するために契約内容の商談を行いたい。
契約はあくまでも双方の合意のもとに締結されるもの。
よろしいか?
っていう筋は通ると思う。
公共料金は出資に相当するものではなく、あくまでも給付に対する対価として支払われるもの。
ニュース災害国会のみで年額1,000円パックがあって当然。

270:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:34.14 z0KEMpVF0.net
>>9
わらかすなや
アホか

271:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:50.16 8Ne7jfh40.net
立花の目標とするNHK放送のスクランブル化でも何も変わらんぞ!
スクランブル化しても未契約の人には相変わらず「NHKと契約してください」って
ヤクザまがいのヤツは必ず来る。何の解決にもならない。
未契約や受信料を払って無い人が見られなくなるだけ。
そしてスクランブル化してしまうと契約して不払いをするとスクランブルが掛かって
放送が見られなくなり、支払ってくださいとヤクザまがいの取り立てが来るようになる
一番良いのは現状のママ。未契約、あるいは契約していても不払い。
スクランブルが掛かって無いから無料で見放題。しかもNHK予算の原資である受信料に
打撃を与えられる。
不払いが現状より10%、20%増えることはNHK予算を10%、20%減らすことに直結する
これが30%、40%、50%になれば、もうNHKは終わり。国民全員が不払いすれば
予算が無くなりNHKは消滅するのだ。気に入らないメーカーの商品を買わない
不買運動と一緒。
現在、NHKと契約していて銀行やクレジットの自動振込にしている人は
NHK受信料の窓口「継続振込への変更のお手続き」
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
で変更して送られてくる振込用紙を捨ててしまえば不払い出来る
NHKが無くなれば偏向報道もされないし不快な韓国関係の諸々も見なくてすむし、
何より一人あたり年間15000円や24000円お金が浮く。
そしてそのお金、約7000億円が日本を貶める報道や番組に使われることもなくなり
自由に経済の中を回るのだ。

272:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:53.46 CgYdFt2Y0.net
>>213
まあ市民運動の人たちなんてそんな感じでしょ

273:名無しさん@1周年
19/08/14 01:52:58.83 C2JelGRN0.net
>>260
( ´,_ゝ`)プッ

274:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:11.57 33Q3+rYD0.net
>>235
この裁判に勝つとNHKの収入が2割減らせるってだけで一般の人達には契約だけして不払いを進めてる

275:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:13.59 J1QfWeaR0.net
>>175
結局は払わんよ
NHKがこんな条件のむ訳がない
払ってる人が未払い者の分まで負担してて不公平ですよってアピール

276:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:45.16 PczzdKIl0.net
素人が弁護士や裁判官面して法的議論してるのほんま草
ゴミ程の影響力もねえのに お前らの法的見解なんてな

277:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:50.31 krzQpEL/0.net
立花さんは将来NHK会長になる器よ

278:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:50.73 EYdcD82+0.net
>>262
え?ヒステリー集団だから批判しているんですよ~

279:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:54.48 n28JcuZu0.net
>>4
いやーもう虚しく空回りしてるわー
業者だから仕方ないんだろうけど
時代の読み間違えだよそれ

280:名無しさん@1周年
19/08/14 01:53:54.90 SQvYY9/K0.net
8割払ったって
いかんなこいつ
信用できん
単に調子に乗ってるだけ

281:名無しさん@1周年
19/08/14 01:54:00.26 ukuRYV/20.net
>>200
ポジティブだなw

282:名無しさん@1周年
19/08/14 01:54:01.27 MfsuVK8Q0.net
>>1
ほな何で今まで8割払わんかったんや?w
頼むからちゃんとやってくれ立花。
期待はしてるけど、筋違いな事すんな。
上杉の件で、お前自身が有権者馬鹿にしとるやんけ。
上杉の事、公約に掲げてたんか?掲げてへんやろ?
マツコってホモとかどうでもええねん。ちゃんとやってくれ。

283:名無しさん@1周年
19/08/14 01:54:01.83 m23RUPuz0.net
>>235
お前が情報追いきれてないだけだよ

284:名無しさん@1周年
19/08/14 01:54:52.92 dkgbAlvO0.net
>>253
そこだよ、そもそもこの契約は有効か?

285:名無しさん@1周年
19/08/14 01:54:53.35 86RRvfln0.net
>>259
はぁ?
政治を知らないと平気で言えるんだね。
法案は野党議員が作るものではない。
与党が指示して事務方と小委員会が作成。
野党ができることは駆け引きのきっかけを作ること。

286:名無しさん@1周年
19/08/14 01:55:21.46 /6Y6rh3B0.net
>>48
その番組だが、元NHKアナウンサーが非難してるぞ
URLリンク(lite.blogos.com)
お前みたいなのは本当にコロッと洗脳されるんだな

287:名無しさん@1周年
19/08/14 01:55:26.87 WcMVoq4/0.net
NHK「なつぞら」制作統括の磯智明のいとこは東浩紀(しばき隊関係者)
【NHK】不思議なことがあるもんだ・・・昨日の朝ドラ「なつぞら」
アニメ会社の螺旋階段を、赤い鞄持った木下ほうかが降りてきて唐突に「関西」連呼。
URLリンク(japan1700.blog.jp)
しばき隊がN国に対してカウンター活動を開始したのは色々隠したいことがあるのかね

288:名無しさん@1周年
19/08/14 01:55:44.35 EYdcD82+0.net
>>279
はい嘘つき(´・ω・`)

289:名無しさん@1周年
19/08/14 01:55:49.54 F0GPqu9V0.net
>>263
いやだからそんな筋は無いw
そういう主張を裁判で行っても全て却下され
「判決をもってして被告の契約合意の意思表示とみなす」という判決になるわけ
そういう判例なんだから

290:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:00.23 dkgbAlvO0.net
>>275
これからだよ、携行缶持ってお邪魔する奴でもいりゃもっと面白いんだがね。

291:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:01.79 x5m/rt0r0.net
>>225
国会議員が受信料は自らが合理的と判断した分を支払ってる
んだからそうだろ

292:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:07.54 C0H9w3sm0.net
第二十三条 法第六十四条第三項の契約の条項には、少なくとも次に掲げる事項を定めるものとする。
一 受信契約の締結方法
二 受信契約の単位
三 受信料の徴収方法
四 受信契約者の表示に関すること。
五 受信契約の解約及び受信契約者の名義又は住所変更の手続
六 受信料の免除に関すること。
七 受信契約の締結を怠つた場合及び受信料の支払を延滞した場合における受信料の追徴方法
八 協会の免責事項及び責任事項
九 契約条項の周知方法
最高裁判例
受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結
方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており,
原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,そ
の内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備
設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。

293:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:20.00 JqM9iZSw0.net
党首様は8割が妥当と考えてるそうだから
信者はさっさと契約して8割払い込んでこいよばーか

294:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:23.10 GKqMqcZ20.net
名前だけで議員報酬貰うためだけで参議院議員になってるやつ多いからな
それに比べたら立花は仕事してるのがいいわ

295:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:23.99 J1QfWeaR0.net
法の専門家の橋下も契約の義務はあっても支払いの義務はないって言ってなかったか?

296:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:53.29 C3P7wjCm0.net
裁判で本当に徴収8割なのかNHKは資料出さないとね。
国会で維新足立にワンセグ単体契約数聴かれて
把握してないとか言ってなかったっけ?メーカーでカーナビ搭載が普通だから
管轄利権踏むとマズイし省庁間で忖度してんじゃないの?

297:名無しさん@1周年
19/08/14 01:56:58.53 tax1M0tN0.net
>>238
この手のレスの多くが単発なのが笑える
>>242
受信料10倍にしていいからスクランブル化してほしいね
契約数1/10で現状維持できて集金人減らせるし、NHKも楽チンだろうよ

298:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:00.85 C0H9w3sm0.net
契約すれば
契約を履行する義務がある
当然

299:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:03.79 tJFZYoVo0.net
N国支持してる奴って本当にNHK見ないのか?
全く一度も?

300:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:08.81 dkgbAlvO0.net
>>283
強制契約出来ちまったら憲法違反だよ。

301:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:09.14 33Q3+rYD0.net
>>274
支払うと宣言しないと裁判ができないだけで実際に支払う訳ではない

302:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:23.99 Jwzfk9Om0.net
民放と芸能界が無くなってNHKだけになって欲しい

303:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:44.67 oBnQlaZr0.net
>>256
プロセスを踏んでるから
内容も正しいって
なんの根拠にも成ってない判決だな

304:名無しさん@1周年
19/08/14 01:57:57.54 E+2EgMWy0.net
>>243
良いんじゃね?
立花議員途中で終わってもNHKクソが!って活動自体は止めないだし

305:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:07.85 33Q3+rYD0.net
>>287
この裁判に勝つとNHKの収入を2割減らせるだけで一般の人達には契約して不払いを勧めてる

306:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:08.30 eQn0Wa0W0.net
>>287
払ってるものやけど2割返してよ

307:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:12.33 wjPDmDrq0.net
信者って陰謀論とか超好きそうだよなw
まあ、陰謀論は見てると面白いけど真実であった試しはない

308:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:23.54 dkgbAlvO0.net
>>292
で、契約内容を交渉しちゃならんと言う法律はない訳だ。
つまり、鵜呑みにする必要はない。

309:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:43.84 /lmMRqBB0.net
>>279
だから結局実現しようとしたら与党を引き込むしかないんだよ
ガキじゃあるまいしスクランブル化って言葉だけで動くかよ

310:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:57.81 bPqBaNyX0.net
この板もワッチョイ出来るんだっけ?
飛行機飛ばしてる奴多い気がするんだが

311:名無しさん@1周年
19/08/14 01:58:57.85 86RRvfln0.net
>>276
立花自身が法廷で争うにはこのネタしかない。
国会議員という立場もあって訴状を受ける可能性が
あるし、NHKも本社で不払い宣言した議員を国民の
目前で無視できない。
訴えたら待ち構えて逆告訴という手段。
とにかく、あの手この手で問題提起し続けて
チャンスをうかがう。

312:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:08.60 MfsuVK8Q0.net
>>289
橋下が何かを言った所で、違憲合憲を決めるのは橋下やない。
嫌いやないけどな。そればっかりはどないしようも無い。

313:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:11.08 QJzLEJFF0.net
受信料払ってるのにネットアーカイブは別料金というのは如何なものか

314:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:13.48 m23RUPuz0.net
>>272
NHKを本気でなくすつもりと思ってるやつの方がヒステリック というか 馬鹿だわ
小泉の「自民党をブッ壊す」のスローガン流用したって本人いってたろ?結果 自民党ってまだありますよね?wそこから考えれば「ブッ壊す」の意味わかりませんかね?w
「このままだとAIに支配されるぅ~AI叩かなくちゃ!」と同じレベル

315:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:32.12 X95iQkx30.net
物は言いようでさ 支払いの義務 の代わりに 契約をしなければいけない
ってことじゃないの 支払いの義務であれば契約する必要もない、と
契約をしなければいけないって言って契約って言葉を用いているのは
内容について両者で納得してね、と それを意図しているのでしょう放送法

316:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:33.75 CgYdFt2Y0.net
>>257
NHKは2割減をのめない
最高裁まで争うしかない
仮に最高裁で判決がでたときに立花だけを特別扱いできず
NHKはこれからの受信料収入がいきなり二割下がる
これはかなり大きい

317:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:45.63 EYdcD82+0.net
>>308
詭弁乙(´・ω・`)

318:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:52.27 GLCD/QFX0.net
>>224
呑めないて。総務大臣の認可が必要、
なければNHKの違法行為だよ。
立花は、違法行為ではないけどNHKは、違法行為になるし、罰金や罰則もあったと思う。

319:名無しさん@1周年
19/08/14 01:59:59.87 dkgbAlvO0.net
>>293
ラーメン屋で映ってたら見るだろそりゃ、
契約者が金払って見せてんだから。
ちなみにうちはTV映らん。

320:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:04.29 F0GPqu9V0.net
>>294
憲法違反と争って負けたんだから憲法違反じゃないという法判断
ただ「一回一回裁判しないと強制契約できないよ」
という判決はNHKにとってはかなり苦しい判決だったのは確か

321:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:12.50 E+2EgMWy0.net
>>261
気持ち悪いしか言えないよーじゃ立花に遊ばれてるぞ( ´,_ゝ`)
ヤフコメは気持ち悪いばっかで笑える( ´,_ゝ`)

322:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:21.49 zY8vuKLf0.net
>>291
何で単発と決めつける?
そういう宗教なん?

323:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:40.17 ya94e94T0.net
>>274
>>287
立花「国会議員の活動に支障が出ないようにNHKと受信契約するやで」

NHK「ありがとうございます」

立花「でも支払い義務は無いさかい、仕方無く8割納めますわ」

NHK「なっ!そんなルールはNHKには存在しませんよ。10割払ってください」

立花「そら無理な話でっせNHKはん(笑)よっしゃ東京地裁に決めて貰いましょか」

最初から払う気無いよなw

324:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:45.64 C0H9w3sm0.net
放送法の契約は強制だからな

最高裁判例
これは,旧法下において放送の受信設備
を設置した者が社団法人日本放送協会との間で聴取契約を締結して聴取料を支払っ
ていたこととの連続性を企図したものとうかがわれるところ,前記のとおり,旧法
下において実質的に聴取契約の締結を強制するものであった受信設備設置の許可制
度が廃止されることから,受信設備設置者に対し,原告との受信契約の締結を強制
するための規定として放送法64条1項が設けられたものと解される。

325:名無しさん@1周年
19/08/14 02:00:56.85 U2Q2UZ430.net
国民がオーナーの公共放送だから護れるモノがある
強権的な人間にはそれが都合が悪いのでしょうね

326:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:04.98 J1QfWeaR0.net
>>287
みんなで8割なら払いますと裁判起こすのはいい手だな
放送法に支払いの義務は盛り込まれてなくてあくまで民事の契約上の規約による支払い義務って扱いだから 契約内容についての判決がでるまでは支払い義務は発生しない

327:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:08.46 X95iQkx30.net
>>290
そこまで持ち込めればなあ
最初っから債務不履行では信義則違反ではい、おわりってならないかね

328:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:11.53 SLFzIPeU0.net
日本の革命がN国から始まると俺は信じてる。

329:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:26.29 86RRvfln0.net
>>303
そうだ。だから数が必要。
1.2議席でも運が良ければバーターできるけど、
数が多ければ多いほど可能性は増える。
そのときに備えてあの手この手だ。
NHK問題に関心あってもなくても、議員を
引き込まなきゃね。

330:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:32.20 LHmVFM2r0.net
払ってない奴も8割は払えっていう立花議員の思し召しだぞ

331:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:35.25 8j+/FYsG0.net
ID:F0GPqu9V0
21/314 レス
法の平等と倫理道徳の平等の乖離すら理解できないマヌケ。

332:名無しさん@1周年
19/08/14 02:01:52.15 R70+pCXc0.net
頼みのネット世論からも嫌われてww
どうすんのアホ花さんw
あのキチガイBBAと心中したら?w

333:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:02.54 ixMKi8M60.net
ID:F0GPqu9V0
戦争反対とか言ってそうw

334:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:12.57 /6Y6rh3B0.net
>>295
まじかよここから踏み倒すのかよwww

335:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:15.43 tax1M0tN0.net
>>290
カーナビも支払い義務ありなのをきっちり適用するなら
各企業の営業車・役所所有の車・タクシー等のカーナビからも徴収しないといけないしねぇ
ホテルの未払いどころじゃないと思うけど、どうするんだろうな~

336:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:17.29 MfsuVK8Q0.net
>>305
立花にホモデブと法廷で争って欲しいと願った事は、一度たりともないんやwすまんな。

337:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:32.27 E+2EgMWy0.net
>>272
おめーさんもそんなにレスつけて大概じゃねえか笑

338:名無しさん@1周年
19/08/14 02:02:56.22 86RRvfln0.net
>>318
あんた何が言いたいの?
今そこは誰も話してないが
NHKの仕事人?

339:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:00.39 A7ugCn690.net
とにかく少しでも生活費を節約したい奴は立花なんかに騙されてNHK契約だけはするなよ


340:? テレビも何もないでまちがいなく撃退できる 公共放送なんて金持ちだけに支えさせておけばいい



341:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:26.43 tax1M0tN0.net
>>316
この手のレスの多くが単発なのが笑える
と書いたのであって、お前を単発と決めつけたのではない
ま、そうやって反応する所が単細胞だよなw

342:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:28.98 ya94e94T0.net
>>328
NHKが
「立花さんだから8割でも良いよぉ」
と特別扱いすれば立花が8割納める事になるw

343:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:32.41 wjPDmDrq0.net
>>322
そんなこと言い出すと公安からマークされるぞw
もう手遅れかもしれないがw

344:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:35.24 33Q3+rYD0.net
>>324
この裁判に勝つとNHKの収入が2割減るってだけで一般の人達には契約して不払いを勧めてる

345:名無しさん@1周年
19/08/14 02:03:56.90 m23RUPuz0.net
>>311
詭弁もなにも 前から言ってたことだよ
何故今さらそこを問題視するのかわからんわw
何もないところで勝手に 転ばれても困るw
こっちも「この出っ張りに気を付けろよ」とか注意喚起はできない
なんせ普通はそこで転ばないからな

346:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:03.05 EYdcD82+0.net
>>331
だって底辺のN国党信者いじるの楽しいもん(≧∇≦)

347:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:04.70 mOY7ujpP0.net
契約しちゃったら支払い義務は生じると思うなあ
契約の義務がないって方向で争わんと

348:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:13.52 /lmMRqBB0.net
>>323
むしろ今やってることは与党が離れる方向

349:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:13.89 C0H9w3sm0.net
そもそも交渉なんかない
NHKの規約に同意しなければ契約は成立しない

第二十三条 法第六十四条第三項の契約の条項には、少なくとも次に掲げる事項を定めるものとする。
一 受信契約の締結方法
二 受信契約の単位
三 受信料の徴収方法
四 受信契約者の表示に関すること。
五 受信契約の解約及び受信契約者の名義又は住所変更の手続
六 受信料の免除に関すること。
七 受信契約の締結を怠つた場合及び受信料の支払を延滞した場合における受信料の追徴方法
八 協会の免責事項及び責任事項
九 契約条項の周知方法
最高裁判例
受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結
方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており,
原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,そ
の内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備
設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。

350:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:14.92 J1QfWeaR0.net
払ってる人が実は2割もの未払い受信料まで負担してるんだよってアピール

351:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:27.53 m23RUPuz0.net
>>293
見てるし払ってる

352:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:40.30 zPkfLBjv0.net
8割払ったって ばかばかしい
払わないのが主張でしょう

353:名無しさん@1周年
19/08/14 02:04:54.00 LjgiyNxI0.net
しかし、立花氏がyoutubeやりだしたころは
視聴回数もすごく少なくて
どうやって食ってるんやろうか?NHK時代の
貯金でやりくりしてんのかな?とか思ってたけど
ここまで大きくなるとは思わなんだわ
すげー人だよ

354:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:00.86 86RRvfln0.net
>>330
それは俺も同じだ
あまりにも品性がないし、アジテートだし、
体型までディスれば名誉毀損で訴えられかねない。
その途端でせっかくの議席を失ったらアウト
立花がいてこそのN国なんで一瞬にして崩壊する。

355:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:06.58 dkgbAlvO0.net
>>314
そこで立花が出したのは、金額欄が白紙の自前契約書だ。
契約は義務なのだから契約の意思表示をした、
次はNHKのターンだ。

356:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:14.63 F0GPqu9V0.net
>>320
お前馬鹿だろw
判決下ったら強制執行で差し押さえコースだから
抵抗も糞も無い
だから目立たず黙って隠れて逃げてろって言ってるだろ
NHKのタダ見が一番得だから

357:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:15.92 m23RUPuz0.net
>>342
お前実はそんなに詳しくないだろ

358:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:44.15 8Ne7jfh40.net
>>4
公共放送を内容について担保出来ない限り有効性は無い
最高裁の判決によるとNHKの合法性は、戦後放送法が出来てから今まで継続しているから、
って言うわけのわからない理由
だがそんなNHKの存在に審判を下す方法がある
受信料の不払いだ
これでNHKの経営規模や内容をコントロール出来る

359:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:45.18 bPqBaNyX0.net
>>293
だいぶ前に捨てた
それでもやって来る集金人が絶滅すりゃいいと思ってる

360:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:49.34 cKEowir20.net



361:てか、まだ払ってないやん どうせ最高裁までやるんやろ それからまた違う裁判やるだろうから払うの何年後やねん(´・ω・`)



362:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:50.42 86RRvfln0.net
>>345
工作乙
誰がいつ何を払ったの?
ID代えずに答えてくれ

363:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:51.33 /6Y6rh3B0.net
>>335
恐ろしいな…何段構えの作戦なのかw

364:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:52.10 uQNb1Clv0.net
おまいら分かってねえなぁ
事務所にわざわざこの為に1台置いてあえて8割払う事により
まずは国民の意思で任意で選択出来る実績を作ろうとしてるんだよ
言わば手始めのジャブみたいなもんでこれから始まる戦略の一つにしか過ぎない
とりあえず次の手は債務不存在確認訴訟だし
この流れでとことん攻めて行けるんだよ
今は手数を休め無いで攻め続ける勢い事が大事
ぶっちゃけこのジャブが有効になったらもうこの後はどんな方向性へも持ってイケるんだよ
一度ヒビさえ入れて隙間を作ってしまえば後は脆いからなし崩し的にぶっ潰せる

365:名無しさん@1周年
19/08/14 02:05:58.39 JqM9iZSw0.net
どんだけ程度の悪い脳味噌してたらこんなのが通ると思えるのかは気になる
宗教学者の出番かな

366:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:08.30 tax1M0tN0.net
>>343
まあ、実際そういう面はあるだろうしね
以前ほど横行はしてないだろうけど、電車のキセル乗車とかでも
鉄道会社はキセルされる損害分を計算して運賃を決めていたと言われているし

367:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:11.70 N1SQqwCB0.net
>>335
それすると放送法違反
でもNHKは契約してくれるなら受信料は今月分からでいいですよとか
勝手に値引きをしまくってる
立花が攻めたいとこはここ

368:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:13.21 C0H9w3sm0.net
>>256 に全部書いてあるのに
低学歴は読まないからな

369:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:17.71 HXAJHvZ+0.net
これじゃあNHKの集金人が「立花氏も支払ってますから」って言われて
逃げることができなくなるよ
まったく使えない奴だな
話が違うじゃねえか

370:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:21.92 ixMKi8M60.net
何か勘違いしてる奴いるけど裁判だから払うってだけの話だろ
基本的には踏み倒し、裁判では支払い命じられるから払うけど8割って事
後はスクランブル目指して動くだけ

371:名無しさん@1周年
19/08/14 02:06:34.20 C0H9w3sm0.net
というより低学歴は日本語が読めない

372:名無しさん@1周年
19/08/14 02:07:02.97 SLFzIPeU0.net
令和維新三傑…立花、上杉、丸山

373:名無しさん@1周年
19/08/14 02:07:20.39 EYdcD82+0.net
>>338
受信料を不払いにして追い詰めるってことにしても、もう実現出来ないね。
公約違反やな(´・ω・`)

374:名無しさん@1周年
19/08/14 02:07:31.28 C0H9w3sm0.net
むしろ低学歴底辺でないと
こんな池沼を支持できるわけがないからな

375:名無しさん@1周年
19/08/14 02:07:54.61 k/MJclIq0.net
>立花氏は会見で「受信契約は国会議員が決めた法律なので守るが、支払いは国会で決めていない」と主張。受信料の支払率が約8割であることを根拠に、受信料の8割分の支払いが合理的だと説明した。

論理性もなにもないただの屁理屈で草

376:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:11.14 F0GPqu9V0.net
>>348
いやだから契約とは「双方の合意」の書面だから
一方が主張しただけの契約書なんか何の法的効力も無いタダの紙切れ

377:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:12.72 dkgbAlvO0.net
>>342
成立しないが、内容を鵜呑みにしちゃならんなんて決まりはない。
つまり、消費者が金額を自由に決めた契約書を出せばいいって事になる。
飲むか飲まないかはNHK次第だ、飲まなきゃ契約は出来んし消費者は契約の意思を示しているのだから交渉拒否も出来ない。

378:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:13.88 ixMKi8M60.net
>>361
払ってほしけりゃ裁判起こせ
数十万人裁判どれだけ時間かけるんだって話

379:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:25.23 oBnQlaZr0.net
そうそう
立花が八割払ったのレッテル張りを起こす可能性
も結構高いので平行して
イラネッチケーの宣伝していこう
丸山のテレビにつけるとか、クラウドファンディングで
新型開発とか

380:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:31.60 tJFZYoVo0.net
>>313
テレビ映らないのに金取るのは明らかにおかしいよ
けどそんな人が100万人もいるとは思えないんだけどな

381:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:32.89 dkgbAlvO0.net
>>368
だろう?
NHK側の話だぜそれ。

382:名無しさん@1周年
19/08/14 02:08:46.49 m23RUPuz0.net
>>356
それ説明しても理解しないと思うぞ
こいつら

383:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:09.23 k/MJclIq0.net
まともな政治活動もしないで、街宣右翼みたいな嫌がらせとゴネ得クレーマーみたいなことしてるやつに
俺らの税金が年間3000万ぐらい支払われるってマジ?
これならNHKの受信料払ったほうがマシやわ

384:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:10.30 m23RUPuz0.net
>>365
問題 立花の公約は?

385:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:13.87 dkgbAlvO0.net
>>372
むしろ嫌々契約している奴らばかりじゃないか?
義務だの何だの阿呆な事ばかり言われているからな。

386:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:18.48 C0H9w3sm0.net
最高裁判例
以上のような 公 平 な 費 用 負 担 を求める受信料制度の趣旨に鑑みると,被告
の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,実際に放送を受信
しているか否かにかかわらず,被告との間で放送受信契約を締結して受信料
5 を支払わなければならないものというべきである。したがって,放送法64
条1項にいう「設置」とは,広く,被告の放送を受信することのできる受信
設備を使用できる状態に置くことをいうと解するのが相当である。受信規約
1条2項が「設置」について「使用できる状態におくことをいう。」と規定
しているのも,このような解釈を前提にしたものであるといえる。

387:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:20.29 ya94e94T0.net
>>361
立花が払う事になるまで何年掛かるんだろうか・・・
任期内にそれが実現するかも不透明

388:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:30.84 86RRvfln0.net
これまではカスか、学歴あってもなんかおかしい人
ばかりしかよってこなかったが、上杉を始め戦力になる
ブレーンが自分からよってくる。
これが大きい。
NHKは日に日に手強くなる立花軍を恐れているんだよ。

389:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:31.12 cmX2rFOQ0.net
パフォーマー乙

390:名無しさん@1周年
19/08/14 02:09:48.23 GLCD/QFX0.net
国際法から見ると変な法律
契約が強制とか?

391:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:02.83 413dyzcj0.net
立花本性現れてきたな、生放送で騙される方が悪いって行ってたよなこいつ、マジで他人信用しちゃあかんよ。生活保護も施設で現物って言ってるし

392:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:04.32 ixMKi8M60.net
>>375
お前は払っとけばいいやん

393:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:08.44 m23RUPuz0.net
>>378
内容 理解してないだろ

394:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:20.12 QbN1/QEL0.net
結局ズブだとめくれてきたな
政治支援金目当てと受信料を払ってほしいNHKとの強力なタッグ乙
知恵遅れを担ぐのがうまいね相変わらず
立花応援しているぞ

395:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:22.24 G5xEVG0B0.net
八割も払うんか

396:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:26.33 86RRvfln0.net
>>378
必死だけど、
今の争点は判例にも放送法にもないよ。ご苦労さん。

397:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:32.79 k/MJclIq0.net
>>370
NHKは民間人をラン�


398:_ムに訴えればいいと思う どうせケチってるだけのカスだから 数人訴状送り付けられて裁判ってなったら大半はビビって支払うようになるよ



399:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:33.96 dkgbAlvO0.net
>>378
だよな、2割が払っていないんじゃ公平とは言えない。

400:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:43.93 C0H9w3sm0.net
低学歴底辺がなんかいってる

401:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:58.07 LHmVFM2r0.net
>>379
8割払うことに応じて契約したんだから払うだろ

402:名無しさん@1周年
19/08/14 02:10:59.77 m23RUPuz0.net
>>241
勝手に勘違いしたお前が悪い

403:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:04.22 ffGrYQD+0.net
>>356
裁判所で「ダメ、全部払え」って言う判例作られたら
それこそ今自分の意思で未払いな人から裁判所のお墨付きで取り立て出来るようになってしまう。

404:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:13.30 R52begWz0.net
>>341
党の議員増やすのも重要ではあるけど
結局は自民党味方にしないと政策通らんからね
総務大臣のコメント見てると希望は薄そう
憲法改正絡みで数人の支持が
キーになって来ればあるいは、て所か

405:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:19.26 SLFzIPeU0.net
N国を応援しないと時代に乗り遅れることになるが、それでもいいのか?

406:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:19.44 C0H9w3sm0.net
第二十三条 法第六十四条第三項の契約の条項には、少なくとも次に掲げる事項を定めるものとする。
一 受信契約の締結方法
二 受信契約の単位
三 受信料の徴収方法
四 受信契約者の表示に関すること。
五 受信契約の解約及び受信契約者の名義又は住所変更の手続
六 受信料の免除に関すること。
七 受信契約の締結を怠つた場合及び受信料の支払を延滞した場合における受信料の追徴方法
八 協会の免責事項及び責任事項
九 契約条項の周知方法
最高裁判例
受信契約の条項には,少なくとも,受信契約の締結
方法,受信契約の単位,受信料の徴収方法等の事項を定めるものと規定しており,
原告の策定した放送受信規約に,これらの事項に関する条項が明確に定められ,そ
の内容が前記の受信契約の締結強制の趣旨に照らして適正なものであり,受信設備
設置者間の公平が図られていることが求められる仕組みとなっている。

しっかり書いてあるからな

407:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:30.02 ixMKi8M60.net
誤解与えて必死に下げようとしてるアホいるな

408:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:37.52 bPqBaNyX0.net
>>382
そもそも言葉選びが適切じゃないんだよな
双方の合意が契約なので
そして契約には有償と無償がある

409:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:37.71 C0H9w3sm0.net
低学歴底辺がよむことができない日本語なだけで

410:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:41.95 rdL54u7s0.net
支持者も8割を払う気があるのか気になる

411:名無しさん@1周年
19/08/14 02:11:44.00 33Q3+rYD0.net
>>387
8割支払うと宣言しないと裁判を起こせないだけで実際に支払ってるわけでもないし支払うつもりもない

412:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:00.15 EYdcD82+0.net
>>376
NHKをスクランブル化だろ。
無理やん(´・ω・`)

413:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:06.45 sum2cqzy0.net
>>293
ほぼほぼ見てないけど、実家だしNHKの集金人と揉めるのも世間体あるから払ってるよ。
スクランブル化してくれれば合法的に解約できるし集金人もこなくなるからスクランブル化は支持してるよ。
見ないのに払うの馬鹿らしいじゃん。

414:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:12.10 dkgbAlvO0.net
>>394
解約連発でスクランブル化が捗るなおい。

415:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:20.84 oBnQlaZr0.net
公平な費用負担(笑)
じゃあなんで4kとか8kとか追加受信料取らないの?(笑)
言い張ってるだけ
公共(笑)
公平(笑)

416:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:21.33 8Ne7jfh40.net
>>9
障害者番組や古典芸能番組が公共性が有る根拠は無い
障害者を過度に取り上げる事になっていないか?アイドル番組を作らないのは公共性に反していないか?
道路は不特定多数が対象だから公共性が有る
障害者番組や古典芸能番組は障害者や古典芸能の利益になる可能性が有るので公共性が有るとは言えない

417:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:30.77 ya94e94T0.net
>>375
丸山入党
ヨシミと会派組む
予算委員会に参加
上杉を幹事長に置く
太郎より仕事してそうじゃね?

418:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:31.78 k/MJclIq0.net
>>394
まあそうなることが濃厚だろうしね
こんなネットの低学歴DQNが考えたような幼稚な屁理屈通るわけがない
立花はNHKのアシストしかしてないw

419:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:45.97 ixMKi8M60.net
>>389
裁判起こされたら連絡しろって立花言ってるだろが

420:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:51.74 C0H9w3sm0.net
上告すらない

421:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:58.32 E+2EgMWy0.net
>>339
>>362
本当に頭の良い奴は相手に分かる言葉で話すんでちゅよ

422:名無しさん@1周年
19/08/14 02:12:58.99 86RRvfln0.net
>>379
裁判は波状攻撃の1つ
地方の議会、首長戦も下支えの動き
本丸は国会活動
もし、すぐにでも憲法改正が発議されたら
立花のもくろみは遠くなる

423:名無しさん@1周年
19/08/14 02:13:01.57 33Q3+rYD0.net
>>401
この裁判に勝つとNHKの収入を2割減らせるってだけで一般の人達には契約して不払いを勧めてる

424:名無しさん@1周年
19/08/14 02:13:07.23 k/MJclIq0.net
>>408
ゴミ拾いの仕事かなんか?

425:名無しさん@1周年
19/08/14 02:13:17.57 m23RUPuz0.net
>>397
2chあるあるやな
こういう とりあえず調べました的な法的議論

426:名無しさん@1周年
19/08/14 02:13:29.16 k/MJclIq0.net
>>410
それで立花に頼って結局負けた奴いるんだけどねwwww

427:名無しさん@1周年
19/08/14 02:13:49.64 tax1M0tN0.net
>>372
100万くらいならいるんじゃないか
一人暮らしの特に若年層はテレビないのが結構いるし
新聞が急激に契約者数を減少させてるけど、NHKもスクランブル化したらそうなるだろうな
もうそこまでの値打ちがないんだよ。それはメディア側の自業自得だし

428:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:01.07 m23RUPuz0.net
>>403
なぜ今回のことで無理になるのかな?

429:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:15.14 tz3+HFGj0.net
>>241
議員一人二人で即ぶっ壊せたらNHK弱すぎだろw
お前はもうN国に騙されず一生NHKに受信料貢ぎ続けたらいいよ

430:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:19.59 C0H9w3sm0.net
低学歴ってなんの引用もなく
願望を書いてるだけだからな
それがネトウヨとパヨチョン

431:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:35.77 ya94e94T0.net
>>392
まだNHKから了承得てないんじゃね?
NHKが
「立花さんだけ特別だよぉ!」
と言って8割にマケてくれるのかは不明

432:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:39.26 LjgiyNxI0.net
わしは小選挙区と比例にN国いれたけど
受信料は半年引き落としで払ってるよ
最近は芸人ばかりつこうてつまらん放送ばかり
しよるから見たくない人は契約しなくてよい
スクランブル化が必要だと思うからいれたよ
BBCみたいに国民投票で存続させるかどうかの
信託する場もないからな、やりたい放題だからな

433:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:39.78 YoUkRw/v0.net
>>408
新人候補者も東大法学部や京大医学部など粒が揃い始めたな

434:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:53.83 gDDknkoj0.net
手話ニュースとかもっと儲からないけど公共的には必要かな?という
公共番組のみに厳選していくべきだと思う
オリンピックとか紅白とか大河ドラマとかは民放でできるっしょ
特にオリンピックとかワールドカップで放送権料釣り上げるのはよくない

435:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:56.91 cKEowir20.net
>>417
どうせ嘘ついたんやろ(´・ω・`)

436:名無しさん@1周年
19/08/14 02:14:56.98 C0H9w3sm0.net
コタエがあっても
自分の願望と異なれば
気に入らない
そういうヤツラだからな

437:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:04.88 m23RUPuz0.net
>>401
いま10割り払ってるから有り難いわ

438:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:06.28 J1QfWeaR0.net
>>361
そうはならんよ
NHKがそんな条件をのむ訳ないから裁判そのものが目的

439:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:23.29 ixMKi8M60.net
>>417
ホントにわかってねーな

440:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:24.67 dkgbAlvO0.net
あのな、消費税廃止を掲げて当選した奴等がマニュフェスト違反で何かしたか?
マニュフェストってのはあくまで目標だ、
与党ですらないのにそう簡単に法案を通せるとでも。

441:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:30.89 413dyzcj0.net
契約して不払いとか、明らかに馬鹿だろみずから契約とか、頭使え。立花完全に信用するな、支持するけど完全に信用するもんじゃない

442:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:32.52 rdL54u7s0.net
>>414
一般人に契約を勧めてるのかよw
解約方法指南してた癖に

443:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:41.22 C0H9w3sm0.net
まず低学歴は
自分がとてつもないクルクルパーの自覚がない
そして自己評価だけは高い


444:



445:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:47.73 oBnQlaZr0.net
てか郵政民営化から
まあこれも失敗気味だけど
ろくな行革やってないんだから
そろそろ政府としてもやっていかないと
2040まで日本持たんがな

446:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:49.01 YoUkRw/v0.net
国会議員の不逮捕特権を最大限に活用しそうだな。具体的には凡人の俺には想像できないが。

447:名無しさん@1周年
19/08/14 02:15:58.16 N1SQqwCB0.net
>>413
憲法改正は発議が参議院が2/3に4議席ぐらい足りないだろ
今すぐはなかなか無理だろ

448:名無しさん@1周年
19/08/14 02:16:06.85 8Ne7jfh40.net
>>23
断じて税金では無い
公共性が担保されないから税金になっていないことからわかるようにNHKは公共放送では無い

449:名無しさん@1周年
19/08/14 02:16:12.62 F0GPqu9V0.net
>>407
もう病院池w
吹いたわ
周りに言ったらキチガイ扱いされるだけだからやめとけよ

450:名無しさん@1周年
19/08/14 02:16:15.01 +Kih1A360.net
これは要は契約は憲法に記載された義務だが受信料が一方的に決められるのは違法だって問題提起だろ
これなら裁判所が忖度しなければ勝てる

451:名無しさん@1周年
19/08/14 02:17:22.54 gDDknkoj0.net
うちはテレビは無いしワンセグも無いからNHKは契約の義務もない
親の家の分だけ払ってる
でもNHKはテレビがテレビ世代と共にオワコンなのは知ってて
ネット環境があるだけで金取ろうと画策している
それを絶対に阻止してほしい
NHKがネットに何か貢献したのだろうか

452:名無しさん@1周年
19/08/14 02:17:52.57 33Q3+rYD0.net
>>433
未契約で裁判を起こされると10年以上分の受信料を払わないといけなくなるんだけど契約してると5年分で済むという判例があるらしい

453:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:03.37 kA77UGB90.net
NHKさんよ
8割払ってる=8割賛同
じゃないからな
集金人がかつての消費者金融借金の取り立てバリにウザいから
根負けして払ってるだけだ

454:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:14.95 tr4NI1Ch0.net
今時なら
スクランブルどころか
見た/録画した時間分だけ払うことだって
技術的には十分容易だと思うんだけど。。。

455:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:17.75 e6DtXU7y0.net
>>4
公共性?そんなん民法にも課せられた放送法じゃねーか、なんでNHKだけ金出さなあかんの?

456:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:25.40 bN7zu7n+0.net
一番有権者をバカにしてるのが。。だったでござる

457:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:40.37 rideesmk0.net
ファッキン受信料くらい払うよバカヤロー!

458:名無しさん@1周年
19/08/14 02:18:44.66 oBnQlaZr0.net
実際
受信料義務化に失敗してきた経緯を
考慮すると
最高裁判決がただの違法な忖度でしかないんだよね

459:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:04.37 C0H9w3sm0.net
まず低学歴だけあって
まともな教育を受けてないからな

460:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:08.85 LHmVFM2r0.net
>>422
マケはしないだろうね
立花が勝手に8割と言ってるだけなら裁判で10割支払い命じられておしまい

461:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:16.98 cKEowir20.net
>>440
安心しろ
一方的な契約だがNHKは特別だから合憲だよwで負けたぞ、最高裁万歳

462:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:20.78 wjPDmDrq0.net
>>440
NHKも馬鹿じゃないから受信料の値段に関して合理性はガッチリ固めてくるやろな

463:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:29.03 E+2EgMWy0.net
ゴミ法
21世紀に合わせろ言うてるんじゃ

464:名無しさん@1周年
19/08/14 02:19:36.57 J1QfWeaR0.net
>>409
NHKが強硬化すればするほどスクランブル化が支持される


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch