【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」at NEWSPLUS
【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@1周年
19/08/12 15:02:36.63 88SdMKzu0.net
加計の加戸

901:名無しさん@1周年
19/08/12 15:02:59.50 FfA0JwJB0.net
>>894
これがJASRACの姿勢な

902:名無しさん@1周年
19/08/12 15:03:47.17 U0KpexEa0.net
>>901
マジかよ
俺はカスラックを叩いてるんだがwwwww

903:名無しさん@1周年
19/08/12 15:04:31.05 XdmL18Ro0.net
一日も早くJASRACとNHKとパチンコが無くなって
平和な日本になりますように……

904:名無しさん@1周年
19/08/12 15:04:40.42 FfA0JwJB0.net
>>902
マジかよ

905:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:31.97 gLenZdKH0.net
>>898
権利切れた曲でも徴収に来た件についてソース出して

906:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:47.66 ByBJmvoR0.net
>>885
はい。レコーディングに関わる人間と
著作権消滅までの期間と、音楽ジャンル別に
どのジャンルのレコーディング関係者が著作権を多く保有してるかに関した文書ね
URLリンク(www.jstor.org)
同じ本のタイトルでググると無料でネットで公開されてるから
読んでみて。
勿論大口叩いてるからには、法律に関する英語くらい読めるんだよね?
この本そこそこ難しいから、頑張って

907:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:50.06 4aWc0khp0.net
>>895
因みにな、
著作権法61条1項を元に売買は出来る。
出来るけど、ジャスラックは非営利団体だから
NGって事。

908:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:05.72 ht5lCCoM0.net
つつき回されたら困るのか?非営利団体w
余裕だろ?権利者の権利を守る為に、無心で行動し、積み重ねた結果が今なんだろ?w
分配保留金で新事業とかも当然問題ない話なはずたよなw 来年突っ込まれても平気だよなw

909:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:28.44 X1EtKDER0.net
>>5
ヤクザは法的裏付けがないので、JASRACよりも弱腰です。

910:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:33.73 pCYT3EwJ0.net
>>905
例の雅楽の件でしょ
あれを信じてる人は多いよ

911:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:36.19 gLenZdKH0.net
>>910
意気揚々と雅楽の件貼ってきたところを虐めてやろう思ってるから待てってw

912:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:40.50 MtFzBS5S0.net
>>467
BGMはラジオテレビの場合は徴収対象外なので、それで流せば良いだろう

913:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:49.50 E5yEAJfD0.net
>>896
時間と金かけたから絶対金払えなんて言ってないんだが?
ただ1円もかからず作った曲だろうが100万かかった曲だろうがそれを使うならお金を請求されても当然だろってこと
別にクソ曲なら聴かないで使わなきゃいいだけじゃん
使っておいて金は払わないはおかしいって話

914:名無しさん@1周年
19/08/12 15:08:34.53 pCYT3EwJ0.net
>>911
あら、失礼w

915:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:19.69 IoMUb4oM0.net
音楽著作権の管理はようつべやアップルがやった方がいろんな意味でいいんじゃね?

916:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:24.46 4dtbvE6t0.net
ノーリスクで事業できるなんて魔法かよw

917:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:54.70 4aWc0khp0.net
>>910
ジャスラックが公式に謝罪しているけどな。

918:名無しさん@1周年
19/08/12 15:10:19.18 VlY3Uswc0.net
CD買ったら著作権
楽譜買っても著作権
学校でその楽譜の事習っても著作権
習った結果自分の店でピアノ弾いても著作権
これ全部結局消費者に負わされる訳だが
何重取りだよ

919:名無しさん@1周年
19/08/12 15:10:38.38 ci+NChBV0.net
NHKもこうやってぶくぶく太っていった 高すぎる職員給与への理解を求めなきゃな 贅沢三昧の番組作りも

920:名無しさん@1周年
19/08/12 15:11:17.12 gLenZdKH0.net
>>917
それは「職員の態度が悪くてすみません」と謝ってるのであって、
「著作権の切れた曲に請求してすみません」とは謝ってないんだがw

921:名無しさん@1周年
19/08/12 15:11:53.82 /K6Keopl0.net
甲子園の応援で演奏してるのは著作権料徴収しなくていいのか?

922:名無しさん@1周年
19/08/12 15:13:29.90 P2ts/kZF0.net
こーゆーの許しておいていいんかい。
こういう価値産まずに寄生搾取が許されてる官だか民だかよく分からん団体がのさばってる限り日本は良くならんぞ。

923:名無しさん@1周年
19/08/12 15:13:36.35 4aWc0khp0.net
>>920
其処はNHKと同じだけど
謝罪している時点で非が在る事認めているのと同じだよw

924:名無しさん@1周年
19/08/12 15:15:09.17 pCYT3EwJ0.net
>>922
JASRACが潰れても他の管理団体が出来て同じことするだけだよ
権利者の利益の為に生まれた団体なんだから

925:名無しさん@1周年
19/08/12 15:15:21.29 P2ts/kZF0.net
>>873
タダで使わせろじゃなくて、なんも産んでないくせに管理と称して好き勝手中間マージン抜いてくやつが気に食わないんだろ?

926:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:12.24 gLenZdKH0.net
>>923
あのさあ、今は「著作権の切れた雅楽に請求した、してない」て話ししてんだろ?
で、JASRACはその件については言及してないし謝ってもないって俺が言ってるじゃんか
それで「非を認めた」ってなんだよ?
その非ってのは態度についてだろ?
雅楽の著作権については非を認めてないが?

927:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:28.86 9v8aIZMr0.net
人の金勝手に使って商売しますよってこと?
つーかなんで配分しねえの?

928:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:30.37 mU0+STRA0.net
>>919
本当に他人の足を引っ張ることに必死で自分たちの給与が上がるための動き(例えば給与が安い勤務先を見区切る)とかはしないんだね。

929:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:14.32 pCYT3EwJ0.net
>>927
>>1に理由を書いてるよ

930:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:28.80 4aWc0khp0.net
こういう管理系は行政に任せた方が無難じゃないのか?
融通が利かない型物だけど管理能力だけは在るから。

931:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:43.57 m9tgDCSu0.net
NHKと粕ラック(臀痛含む)は同罪

932:名無しさん@1周年
19/08/12 15:18:26.06 Zjtskng60.net
>>925
会長は作詞家だし理事には作曲家もいるよ

933:名無しさん@1周年
19/08/12 15:19:17.20 9v8aIZMr0.net
>>929
書類提出してる奴に偏るなら分かるんだがなんで残りがでるんかなあと

934:名無しさん@1周年
19/08/12 15:20:13.91 VlY3Uswc0.net
>>929
「取り分決まってないのに一応取りました」
ってのもどうかと思うがな
そんで「結局取り分決まらなかったんで私が自由に使います」ってのも
法律上どうこうじゃなくて「それってどうなのよ?」って話ではある

935:名無しさん@1周年
19/08/12 15:20:45.25 4aWc0khp0.net
>>926
読解力無いな。
というか、お前ジャスラック?
( ´,_ゝ`)プッ

936:名無しさん@1周年
19/08/12 15:22:12.40 9Pqph6Ti0.net
>>935
ごめん、俺読解力ないってのはよく言われるんだ
だから「非を認めた」ってのは何についての非を認めたのかについて、噛み砕いて教えて欲しい
そうすれば俺も理解が深まって、またこの件について新しい考えができるかもしれないから

937:名無しさん@1周年
19/08/12 15:23:41.23 Zjtskng60.net
>>934
管理することは決まってるからね

938:名無しさん@1周年
19/08/12 15:24:49.55 B7LPIHO+0.net
おいおい
分配できないものを徴収すんなよ

ボケw

939:名無しさん@1周年
19/08/12 15:25:06.80 4D1YTi4k0.net
理屈で理解できても感情で納得できないというのはわかるが
ここでいまだに批判してるのは、
理屈も理解できない、感情でも納得できないという連中だからなぁ
おまえ、どこの朝鮮人だよ

940:名無しさん@1周年
19/08/12 15:25:53.52 kmBihSPd0.net
カス企業潰れろや

941:名無しさん@1周年
19/08/12 15:26:15.38 pCYT3EwJ0.net
>>934
かと言って、放置して置くわけにいかないでしょ
ある日突然、権利者が書類出したから金をくれと言われても徴収してませんでしたってことは出来ないだろうし

942:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:06.02 r3OM+EyU0.net
カスラックの本社が燃えたら犯人は英雄扱いされるだろうな

943:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:37.07 VlY3Uswc0.net
>>937
要は「管理する事と著作者に支払う事は別問題なんです」言うてるわけじゃん?
「取ることは取る」ってのと「著作者に還元できないのは俺の所為じゃないよね」ってスタンス
しかもその「払えなかった分」ってのは著作者に行くでも「取り過ぎでした」いうて支払者に行くでなく
「私がなんかに使います」て
法律上はしらんよ?知らんけど
「それってちょっとどうなのよ?」って話にはなるだろ

944:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:52.10 N8UmGJYs0.net
返せばいいだけだろ

945:名無しさん@1周年
19/08/12 15:28:55.72 4D1YTi4k0.net
>>934
特に問題はないよ
権利が共有にかかる場合で、分配を受ける権利が未確定なときは
徴集だけはちゃんとしておかないと、あとでそれが確定したときに
分配できないんだから、当たり前だろ

946:名無しさん@1周年
19/08/12 15:29:32.23 JqGK0oN80.net
公共謳った機関てどこもこういう二枚舌よな

947:名無しさん@1周年
19/08/12 15:29:46.52 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う

明らかにネット上でカスラックをy擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

948:名無しさん@1周年
19/08/12 15:30:39.38 VlY3Uswc0.net
>>941
だからと言って
「俺が使います」も違うだろ
権利者同士で訴訟になるほど揉めてるでなし
「規定に沿って10年経過した著作権料については当分分配します」
とでもすりゃー問題は減る
「払えなかったら俺のも~ん!」て馬鹿かと

949:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:04.64 Denf8nAp0.net
横領です

950:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:05.66 PLMhxNiA0.net
>>933
著作者Aさんの曲で徴収した金は本来なら作曲家Aさん、作詞者A2さん、音楽会社A3に分配されるべきで
無関係なBさんCさんには勝手に分配できんだろ
音楽会社A3が権利関係の分配申請を出さないからどう分配するか決められないわけで
そこについてJASRACに文句言っても仕方ない

951:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:08.34 kDu9cFr50.net
JASRACを儲けさせないために音楽はもう聴かないことにした

952:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:41.82 B7LPIHO+0.net
>>950
分配できないものを徴収すんなよ

953:名無しさん@1周年
19/08/12 15:32:43.83 VlY3Uswc0.net
>>945
やからw
「一応取ることは取る」
「分配率が確定してないから払えない」
「確定したら払える」
は良いだろうさ、問題は
「払えなかったら俺のもん」だろ、どう考えたって
なんでお前のもんなんだよw
馬鹿か?w

954:名無しさん@1周年
19/08/12 15:33:51.02 9Pqph6Ti0.net
>>952
受託者が「これはまだ分配が決まっていないけど徴収はしてくれ」って言ってんだから仕方ないだろ

955:名無しさん@1周年
19/08/12 15:33:57.01 PLMhxNiA0.net
>>952
管理委託されたんだから徴収しなきゃならんだろ
あとになって分配申請出されたらAさん達にそれまでの全額払わなきゃならねーんだぞ
勝手に使う問題はともかく、
なんでそこが理解できないんだ

956:名無しさん@1周年
19/08/12 15:34:11.51 tG3GE7gW0.net
権利が切れている曲のデータベースも作成して公開するのがフェア。
それと、作家が楽譜などを自分で保管してたりするが、本人が死んだら
ゴミとなって棄てられたり、持ちきれずに廃棄されて永久に失われて
しまうことも珍しくないというかそれが普通だ。しかし今はデジタル
で記録すれば、スペースは限りなく小さく保管出来るはずで、国会図書館
やJASRACなどが永世保管して未来に受け継ぐそういう制度があっても
しかるべきじゃ無いかな。

957:名無しさん@1周年
19/08/12 15:35:36.73 4D1YTi4k0.net
>>952
分配を受ける配分の書面を事後的に提出すればいいだけなんだから
逆に徴集しないと信託契約に違反してしまうよ

958:名無しさん@1周年
19/08/12 15:36:27.61 yVGwkzTT0.net
カスラックは正直NHKと比べたら優先度下なんだよな。
コンテンツ買ったり利用しなきゃいいのでサイレントテロでダメージ与えられる
既に90年代に比べたらダメージデカいだろうし
問題は押し売りヤクザのNHK

959:名無しさん@1周年
19/08/12 15:37:37.00 B7LPIHO+0.net
>>954
>>955
>>957

こいつらが、カスラック擁護工作員 。

分配できないものを徴収すんなよ
しかも自分のものにすんなよ、ボケw

960:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:20.82 u/965Qp20.net
徴収したやつに返金しろ

961:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:35.94 IujWEkGO0.net
これ、勝手に使っちゃ駄目な金じゃね? 

962:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:46.53 9Pqph6Ti0.net
>>959
それは受託者に言えよ
「分配が決まっていない曲からは著作権を徴収しないでくれ、俺たちがその曲を使っても見逃してくれ」って

963:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:05.34 4D1YTi4k0.net
>>953
時効の除斥期間が10ねんなんだから、特におかしくないけど

964:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:21.22 6WteBJJC0.net
まるで、各企業から徴用工の給料の名目で金を強請り取っておいて、徴用工には全く還元せず、日本共産党と山分けした朝鮮総連のようなやり方だ。

965:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:35.47 PLMhxNiA0.net
>>959
な?
じゃねーよ
日本語理解できない池沼か

966:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:48.28 kDu9cFr50.net
一番いいのは音楽のない生活にすることだな
自爆してしょうもない音楽だらけになっているからちょうどいい

967:名無しさん@1周年
19/08/12 15:40:28.90 Zjtskng60.net
>>943
俺の所為じゃないって言っても分配出来るように最大限努力してるでしょ
そして今回の約款変更は社員総会で全会一致で可決されてるから権利者も賛成しているよ

968:名無しさん@1周年
19/08/12 15:40:46.20 4D1YTi4k0.net
>>953
そもそも、信託契約なんだから、原始的に徴収した額は
受託者であるJASRACに帰属するんだぞ

969:名無しさん@1周年
19/08/12 15:41:04.73 V/Fz0WCx0.net
JASRACもいらねーなぁ…時代に合わない独占企業はどんどん潰さないと

970:名無しさん@1周年
19/08/12 15:42:26.02 B7LPIHO+0.net
>>962
>>965
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w

971:名無しさん@1周年
19/08/12 15:43:59.44 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う

明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

972:名無しさん@1周年
19/08/12 15:44:29.94 pCYT3EwJ0.net
>>948
等分分配って誰に?
この原資の8割は海外からの信託って話だし

973:名無しさん@1周年
19/08/12 15:44:56.59 4D1YTi4k0.net
>>971
>>939

974:名無しさん@1周年
19/08/12 15:45:32.31 7kRFgCt10.net
>>323
決めてるけど、
この作品は作者何割、事務所何割ねみたいに作品ごとの届けを出すルールなので、
それをしてない作品は全額もらいます、ってだけ

975:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:17.80 9Pqph6Ti0.net
>>970
馬鹿の一つ覚えか?
「徴収してほしいけど分配は待ってほしい」と言ってるのは受託者だぞ?
もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、youtubeでどれだけ転載されようが権利者には一銭も入らなくなるんだが、そういうシステムがお望みか?

976:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:18.19 B7LPIHO+0.net
>>973
>>962
>>965
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w

977:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:56.62 B7LPIHO+0.net
>>975
>もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、

ならないよ
あほかw

978:名無しさん@1周年
19/08/12 15:47:11.97 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
 
明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

979:名無しさん@1周年
19/08/12 15:47:40.47 9Pqph6Ti0.net
>>977
なるだろ
じゃあ誰が徴収するんだ?

980:名無しさん@1周年
19/08/12 15:48:35.17 4D1YTi4k0.net
>>948
俺のもんというか、委託者に対して分配を受けることあできないように
するだけだろ
法律上は商事時効だから5年のところ、民事時効にあわせて10年にする事は
何らおかしいことではない

981:名無しさん@1周年
19/08/12 15:48:53.08 agaoJN7t0.net
権利者が徴収して言うまでは徴収せんでええやろ

982:名無しさん@1周年
19/08/12 15:49:25.22 B7LPIHO+0.net
>>979
どういう場合に誰から著作権料とるかは著作者の自由

分配もされず、カスラック勝手に自分の収入にしちゃうようなものは元々著作権料じゃないがなw

983:名無しさん@1周年
19/08/12 15:50:34.36 9Pqph6Ti0.net
>>982
著作者って誰?
例えば作曲者と作詞家、二人の著作者が居る曲はどうするんだ?
それぞれが好き勝手に徴収するのか?

984:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:12.66 zp/V3lZP0.net
着服しないで供託でもしとけやw

985:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:39.29 B7LPIHO+0.net
>>974
>それをしてない作品は全額もらいます、ってだけ

誰が貰うんだよw

986:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:50.72 WahJQSn90.net
>>1
こんなん、JASRAC“俺様”ルールじゃないか

987:名無しさん@1周年
19/08/12 15:54:56.64 ZJS2araG0.net
徴収依頼者に全額渡せばいいだけじゃね
配分は権利者で勝手にやらせりゃいい

988:名無しさん@1周年
19/08/12 15:55:42.02 4D1YTi4k0.net
>>986
全然
法律上は5年で分配する義務がなくなる

989:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:01.04 AJa8vNtX0.net
>>2
出馬したら1票投じるわ

990:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:01.97 B7LPIHO+0.net
>>983
カスラックは著作持ってないよ
持ってるのは音楽出版社。

カスラックは信託契約
音楽出版社は譲渡契約


なんで著作権者でもないカスラックが
分配できないものを勝手に徴収して
著作権者でもないのに自分のものにしちゃうんだよw

991:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:34.89 9Pqph6Ti0.net
>>987
受託者ってことか?
受託者には音楽出版社しかなれんが、権利揉めてる曲についてそこに全部がめられるシステムになるけど、お前が作曲家だとしてそれでいいのか?

992:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:36.66 vAmgZXwP0.net
NHKと一緒に潰せ

993:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:41.66 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
  
明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

994:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:48.22 pCYT3EwJ0.net
>>990
その音楽出版社から委託されてんじゃないの?

995:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:11.78 4gdNTxlS0.net
>>991
裁判しろ

996:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:36.28 z5laZEO20.net
N国次のマニフェスト

997:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:36.79 9Pqph6Ti0.net
>>995
作曲家に言え

998:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:46.30 G2aUdF190.net
>>870
逆だ低能
関係ないカスラックが懐に入れたりしてるから問題なんだろうが?
ちゃんと調べて分配すれば余るはずがない金だ
低能なんだったら黙ってろ、邪魔なんだよボケが

999:名無しさん@1周年
19/08/12 15:58:35.69 B7LPIHO+0.net
>>991

カスラック擁護工作員
「著作権持ってる音楽出版社に渡すのは問題あるのでは。
カスラックが自分のフトコロ入れて使っちゃうのは問題ない」

w

1000:名無しさん@1周年
19/08/12 15:58:37.50 9Pqph6Ti0.net
>>990
その出版社が「分配はまだ出来んけど徴収だけしといてw」て言ってんだろうがw

1001:名無しさん@1周年
19/08/12 15:59:26.88 B7LPIHO+0.net
>>994
じゃ著作権者に返せよw
なんでカスラックが自分のフトコロにいれてんだw

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 2分 54秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch