【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」at NEWSPLUS
【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:35.73 9Pqph6Ti0.net
>>737
権利元ってどこ?
その権利元がどこにどれだけ分配されるか割れてるから払えないんだが?
適当なとこに全額ぶっ込めばええんか?w

751:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:41.69 yvHnpcn10.net
>>726
取り分が決まってないものについてなんで通知した時点が起点になるんだよ

752:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:17.64 A1fJUoaU0.net
かえろう

753:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:18.77 Fvw8GkpDO.net
>>731
だから音楽教室で使用していいかダメかアーティスト選ばせればええやん

754:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:43.07 OAvyUDU+0.net
こんなんだったと思う。
個別の楽曲販売、カラオケは個別。
テレビ、ラジオ、有線放送、ネット、店舗。めんどくさいのは全部包括契約。これは契約してる音楽会社に分配され、そっから先は関知せず。
ライブハウスは、ごく一部のライブハウスの集計を拾い上げてだいたいこんなモンで分配する超グレー。

755:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:52.29 IC9lCpfD0.net
借りパクする気マンマンです

756:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:57.98 A1fJUoaU0.net
>>753
今言われたことが理解できないの?なんでアーティストが選んで権利者が金をもらえなくなる事になるのか

757:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:11.67 Fvw8GkpDO.net
>>731
音楽教室以外でも莫大な著作権料取ってるやろカスラック

758:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:31.73 ZVJIMGrM0.net
あのガソリン事件もカスラックとかBカスとか日本ユニセフとかで起こったなら悲しむ人はいなかっただろうに

759:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:31.84 pCYT3EwJ0.net
>>753
それをやるにも総会を開いてからじゃないと出来ないし
そこで反対と言われたらJASRACは何も出来ない

760:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:44.03 0Ks39inH0.net
nhkといい何故この様な利権ヤクザの存在が許されるんだろうか

761:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:47.80 /nNp54v40.net
ID:A1fJUoaU0
76回って、金貰ってるか社員?ってレベルだな

762:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:52.46 1m8Eta/o0.net
あえて言おうカスであると

763:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:53.68 x/EshDuT0.net
>>743
もう1方の見方として、著作権徴収の根拠って利用料を権利者に渡す事が前提だよね?
徴収元から見たら詐欺になるんじゃないのかなぁー

764:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:05.98 A1fJUoaU0.net
>>757
それで?

765:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:13.48 4aWc0khp0.net
>>742
一般的に契約者にだろ?
作詞家・作曲家個人での登録であればそちら
エイベックス等の企業での登録で有ればその企業に。
当り前の事だけど。

766:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:21.21 JYnEqtiJ0.net
NHKの次はこいつらだからな、首洗って待ってろよな

767:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:37.41 Fvw8GkpDO.net
>>756
なら権利者全員に選ばせろよw

768:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:10.77 PLMhxNiA0.net
>>181
avexが独自団体作って自社作品の一部著作権をそっちに移して徴収を開始した
まあ独自管理するのは儲かる一部ジャンルだけで
今後委託すること自体は変わらないが

769:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:16.68 Fvw8GkpDO.net
>>764
だからカスラック

770:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:23.75 dMyXh4Sk0.net
これはあかんわ。お金のやり取りとして成り立ってない。

771:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:42.22 2UXfa3Gh0.net
いずれNHKのように肥え太る

772:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:02.97 MUAZSblW0.net
詐欺だな
勝手に使っていい金じゃねーだろ

773:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:07.48 /JB4E/670.net
>>751
契約権利者自体は決まってるだろ
その分配まで含めて委託されてるから権利者への通知で十分だよ

774:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:13.33 A1fJUoaU0.net
>>765
お前の思う相手に全額勝手に振り込むのか
それで配分先ともめたらどこが回収するんだ?
>>767
で、そのコストはどこからくるんだ?お前が寄付でもしてくれるのか?

775:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:16.68 Fvw8GkpDO.net
>>730
カスラックの社員のお給料いくら~?

776:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:37.22 x/EshDuT0.net
>>768
avexの場合は独自でやりたがるっていう社風でもあるけど
一番はJASRACのピンハネ料率が高いっていうのもあると思う

777:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:39.97 pGZ1jEJR0.net
自分の曲使うときも徴収されるんだよな
そのお金別の事業に使うとかあっていいのかよw

778:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:57.60 dMyXh4Sk0.net
こういう団体に群がる政治家、官僚を徹底的に洗い出せ^^

779:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:13.80 Fvw8GkpDO.net
>>774
申請する時に書類で選ばせればええだけやんw

780:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:32.48 KItPZvhi0.net
現代人類社会はイスラム教暗黒時代と強欲暗黒時代の二本立てだな

781:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:36.74 9Pqph6Ti0.net
>>765
作詞家と作曲家、音楽出版社など、関係権利者に対して、著作権使用料をどう分配するか、つまり取り分をどうするかは、権利者から提出される著作物資料(国内は作品届、海外は国際票など)に基づきます。

782:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:47.12 A1fJUoaU0.net
>>779
選択方法なんて聞いてないんだが?

783:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:49.58 J7jELqHx0.net
休眠口座と同じで、特に珍しい事でもなんでもない。
だいたいJASRACは本来の権利者の会員が自分達でルール決めてるので、
嫌ならルール改正に反対すりゃいいだけ。
JASRACの王様は会員。

784:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:54.67 dtlPbYya0.net
架空取引

785:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:54.79 pCYT3EwJ0.net
>>777
ネクストーンも徴収するよ

786:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:55.23 Fvw8GkpDO.net
>>778
JASRACをぶっ潰す

787:名無しさん@1周年
19/08/12 14:13:44.49 Fvw8GkpDO.net
>>782
どんなコストがかかるん?w

788:名無しさん@1周年
19/08/12 14:13:49.70 pGZ1jEJR0.net
>>785
それでそのお金別の事業に使ってるの?

789:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:39.77 hCA7AsFe0.net
>>766
著作権をぶっ潰して欧米のように音楽をパブリックドメインにする党
これは来るなw

790:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:49.87 Fvw8GkpDO.net
>>730
カスラッ~ク

791:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:53.70 LaiGacfT0.net
カスラック死ね

792:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:12.71 A1fJUoaU0.net
>>787
むしろなんでコストがかからないんだ?
徴収して単に配分対象にしないようにでもするのか?それ余った金はどこいくんだよ?

793:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:24.05 qoylZ7pI0.net
NHKとともに解体しなければいけない組織

794:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:37.19 yvHnpcn10.net
>>773
君はもう少し法律を勉強しなさい。
確定していない債権でなければ権利行使できないだろが。

795:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:03.21 jhZa13Et0.net
>>671
宇多田はJASRACと信託契約を結んでいない
宇多田が契約してるのはアメリカの著作権管理団体(ASCAP)で
宇多田が契約してるASCAPは音楽教室から著作権を徴収していて
JASRACはASCAPと相互管理契約を結んでるから
国内でASCAP委託曲の使用料を徴収してるだけなので
宇多田はJASRACじゃなくASCAPに文句を言わなきゃ駄目

796:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:09.73 dtlPbYya0.net
オレオレ詐欺
「オレ オレだよ作詞家 先月100曲作詞したからさあ うんJASRACに振り込んで」
「オレ オレだよ作曲家 先月100曲作詞したからさあ うんJASRACに振り込んで」

797:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:25.83 /JB4E/670.net
>>789
欧米基準にしろって言われて徴収強化したのがJASRACなんだが

798:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:36.82 9Pqph6Ti0.net
>>789
別に海外の音楽はパブリックドメインじゃないんだが
NCSですらYouTube外で商業利用する場合は金払わなきゃいかんが

799:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:47.01 4aWc0khp0.net
>>781
契約者の指示通りに分配すれば普通は
>>1のような事にはならないよ。

800:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:10.00 9Pqph6Ti0.net
>>799
その指示がない定期

801:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:53.94 Fvw8GkpDO.net
>>792
音楽教室で使用してOKの人らの楽曲を音楽教室が使用しても徴収したらあかんでカスラッ~ク

802:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:55.74 A1fJUoaU0.net
「どこに分配すればいいんだよ?分配先が網羅されるのかすら分からん」なのに「分配すべきところに振り込めばいい」ってばかなのか

803:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:59.98 x/EshDuT0.net
>>794
信託状態にあるかどうかって非常に危ういよね
法的に見ても配分先も無いのに委託されているから徴収しているっていうのは非常に危うい
徴収元から訴えられるリスクは十分にあると思うね

804:名無しさん@1周年
19/08/12 14:18:18.05 /JB4E/670.net
>>794
著作権者への債権として確定はしている、後は著作権者の委託に従って分配するので書類を←止まってるのはこの段階な

805:名無しさん@1周年
19/08/12 14:18:46.05 PLMhxNiA0.net
>>776
移管するのは儲かる曲だけらしいし自分とこで徴収やったほうが儲かるからってだけだろうね
CCCDとか導入するくらいだし

806:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:05.85 sB2ws5Gv0.net
>過去に作詞・作曲した楽曲、これから作詞・作曲する楽曲の著作権をすべて、JASRACにあずけることになっています
こんな事になってんだ。ひどくねーか?
これ良しとしてるならミュージシャンの責任が半分だな。

807:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:42.15 36pz+uqs0.net
>>803
そもそもJASRACは著作権者から信託された時点でJASRAC自体が著作権者となってるんだから徴収するのは当たり前なんだが
元の著作権者じゃなくても分配先対象にはなりうるからな
逆に著作者でも分配先にならない場合もある

808:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:46.44 OedIS+WV0.net
安定のカスラックw
犬を潰したあとのN国のターゲットはコイツラだなw

809:名無しさん@1周年
19/08/12 14:20:10.80 3ygP2DNl0.net
>>482
買った音源に著作権料が含まれてるのに何でまた払うの?

810:名無しさん@1周年
19/08/12 14:21:24.75 4aWc0khp0.net
>>800
指示が有っても従ってないだけじゃないのか?
企業の場合はガチで会計については煩い。
1円でも収入が漏れる事は許されんからな。

811:名無しさん@1周年
19/08/12 14:21:49.81 A1fJUoaU0.net
>>809
法律やヴェルヌ条約で決められた事だから
なんで特定の著作権料を支払えば全て自由に使えると思ったの?

812:名無しさん@1周年
19/08/12 14:22:56.86 zROCZqZP0.net
要はピンハネですね

813:名無しさん@1周年
19/08/12 14:23:04.17 x/EshDuT0.net
>>807
ならない
あくまでも元々の権利者が委託された権利の範囲でってだけ
拡大解釈してミスリードするような書き方はやめよう

814:名無しさん@1周年
19/08/12 14:24:00.52 zp/V3lZP0.net
簡単な話だわな
作品届とやらがなされて分配可能なものだけ徴収しろだ
分配不可能が予見されるものを徴収して浮いた金着服するなやw

815:名無しさん@1周年
19/08/12 14:24:31.68 DcGjow0m0.net
>>745
お前何か被害被ってるの?

816:名無しさん@1周年
19/08/12 14:25:43.29 pGZ1jEJR0.net
新事業おおこけして大赤字だして欲しい
願うのはそれだけ

817:名無しさん@1周年
19/08/12 14:26:24.15 x/EshDuT0.net
>>809
ちょっと難しいけど、CDを買うって行為は音楽を聴く権利を買ったってだけ
家族や親しい友達同士で聴く分には何も問題ない
なので来客した人を全員Facebookで友達にしてしまえば
JASRACは徴収できなくなるよw

818:名無しさん@1周年
19/08/12 14:28:21.53 gLenZdKH0.net
>>814
つまりそれらの曲は著作権料を払わなくても好き勝手に使っていい、言わば「脱法曲」として存在を認めろってことか?
アーティストからするとたまったもんじゃないなw

819:名無しさん@1周年
19/08/12 14:29:16.40 zp/V3lZP0.net
>>818
当たり前だそういう契約にすればいいだけの話

820:名無しさん@1周年
19/08/12 14:29:20.66 FcKziQDM0.net
>>1
作詞家や作曲家がどの音楽出版社と契約したのか忘れてしまっていたり、取り分が決まっていなかったり、
出版社探すのがそんなに難しいことなのか?
取り分も出版社に一般的なテンプレ持って行って決めてしまえばいいんだろうに

821:名無しさん@1周年
19/08/12 14:29:34.48 J7jELqHx0.net
来客した人が友人であっても店舗など施設で商業行為が行われていたら普通に金とれる。
演奏権には友人かどうかは関係がないから。

822:名無しさん@1周年
19/08/12 14:31:12.98 9TsBclXG0.net
NHKと違っていやなら払わなければいいわけだし

823:名無しさん@1周年
19/08/12 14:31:20.55 gLenZdKH0.net
>>819
社会問題不可避で草ァ!

824:名無しさん@1周年
19/08/12 14:31:52.10 KRrk2u+H0.net
昔、ニコ動に上げた曲、ジャスラックから金払うから著作権を放棄してくれって言われたことあったな。頭おかしいわ。

825:名無しさん@1周年
19/08/12 14:31:58.51 9TsBclXG0.net
俺も20年前はアホのようにCD買っていたわけだが売れなくなった時代に何でも受けてるんだ

826:名無しさん@1周年
19/08/12 14:32:10.88 4tw7EBwL0.net
>>1
カスラックから音楽を守る党
音楽家の皆さま、楽器店の皆さまに切望。

827:名無しさん@1周年
19/08/12 14:32:46.81 gLenZdKH0.net
>>824
それメール晒せばJASRAC潰せるレベルのスキャンダルだからぜひ詳しく
口から出まかせじゃなければw

828:名無しさん@1周年
19/08/12 14:32:56.27 J7jELqHx0.net
権利者の間での分配をどうするかが確定していないだけで、
まず利用者から徴収しておくのは当たり前、信託されてるのだから。。
JASRACは作家だけでなく出版者も入っていて、
とりあえず皆で信託して徴収だけしといてもらって、
後で分配の話しましょう状態のまま10年放置してる、
問題先送り体質の連中が会員側にいるだけで。

829:名無しさん@1周年
19/08/12 14:33:03.12 zp/V3lZP0.net
>>823
予め着服金が出るの分かってれば詐欺罪の適用もあるなw

830:名無しさん@1周年
19/08/12 14:33:10.58 z98j+2UP0.net
>>115
NHK、電通、JASRAC
まあ、電通もJASRACもNHKに比べれば可愛いけどなw

831:名無しさん@1周年
19/08/12 14:33:26.46 U0KpexEa0.net
>>824
どういうこと?
意味が分からん

832:名無しさん@1周年
19/08/12 14:33:28.30 9pQhwclJ0.net
>>115
警察

833:名無しさん@1周年
19/08/12 14:33:57.10 sGqwXpb70.net
やりたい放題

834:名無しさん@1周年
19/08/12 14:35:01.36 9TsBclXG0.net
コイツらの給与も法外になってんのかな

835:名無しさん@1周年
19/08/12 14:35:15.04 x/EshDuT0.net
>>824
JASRACが勝手に徴収してたってパターンかな?

836:名無しさん@1周年
19/08/12 14:37:30.27 z98j+2UP0.net
JASRACは糞だけどNHKのように強制もしないし法律にも守られてないんだよな

837:名無しさん@1周年
19/08/12 14:37:33.54 PNvoIz250.net
増えすぎた職員の食い扶持にされているわけよ

838:名無しさん@1周年
19/08/12 14:38:29.31 4aWc0khp0.net
>>824
頭がおかしいわ。

839:名無しさん@1周年
19/08/12 14:38:59.50 ByBJmvoR0.net
本番アメリカ合衆国の方が音楽著作権は細かくて厳しい、と良く聞くけど
細かくて厳しい分、当たるとデカいらしく
関わった作品がヒットすると、日本じゃ味噌かす程度の扱いしか受けない
実力だけが存在意義の
流れの個人レコーディングエンジニアでも、著作権の分配が入れば結構なレベルの家を買えたりするそうだ。

契約にうるさいんだったら金払いもいいんだよ、著作権団体って。
それがまとな団体なら、な

840:名無しさん@1周年
19/08/12 14:40:26.20 z98j+2UP0.net
>>827
ただの権利の買収じゃねえの?
全く問題ないわ

841:名無しさん@1周年
19/08/12 14:40:51.15 VcOSxtOd0.net
N国党は「カスラック」と「朝日(ちょうにち)新聞」の
解体も党是に含めよ!そうすればワンイシュー政党で
無くなるし、選挙民の理解も広がる。
・犬HKをブッ飛ばす
・カスラックをブッ壊す
・ちょうにち新聞をブッ殺す!
コレでOK!

842:名無しさん@1周年
19/08/12 14:41:31.70 4aWc0khp0.net
>>824
要約すると小金払うんでお前の著作権よこせ
後は俺たちの飯のタネにするからw
つまりニコ生でお前の曲再生させたりドコゾに
紹介出来るごとに徴収できるぜウェーイ♫
だろそれ。

843:名無しさん@1周年
19/08/12 14:42:19.31 D/scP34d0.net
>>824
閉鎖騒動時の辺りかな

844:名無しさん@1周年
19/08/12 14:42:20.85 4aWc0khp0.net
>>841
既得権ぶっ壊す党で良いんじゃないのか?

845:名無しさん@1周年
19/08/12 14:42:38.80 U0KpexEa0.net
>>840
管理事業者が著作権を買っていいのか

846:名無しさん@1周年
19/08/12 14:43:11.44 3QCCVRbv0.net
>>504
そうみたいだね
ロバートジョンソンはOK、ジャンゴラインハルトはあと4年だ
>>517
話が微妙にズレてるな
例えば、生ビール頼んだら「1ダース12杯からしか売らん」と言われても納得して払うのか?って話なんだが
俺は1杯飲む為に11杯残すような真似はしたくないし、適正な価格でしか納得しない、それが自分の店なら尚の事値付けには注意を払う
JASRACは「権利を管理する」という大義を掲げて適正な価格設定をしなかったり、音楽教室やライブバーに追い込み掛けたり好き放題やってるのが気に入らないんだよ
だからJASRAC管理以外の曲を使うと書いたんだ

847:名無しさん@1周年
19/08/12 14:43:23.54 VhSjwSse0.net
作品届けしてないものをなぜ請求するのか
最初からJASRACが管理すると決まってるものとして請求するんだろ
独禁法的におかしいよな

848:名無しさん@1周年
19/08/12 14:43:34.50 z98j+2UP0.net
お前ら、カスラックを批判してるけど
著作権という概念がある以上仕方ない訳だが
日本が著作権を認めないというなら国際社会から孤立するだけやで

849:名無しさん@1周年
19/08/12 14:44:02.33 z98j+2UP0.net
>>845
ダメな法律なんてないだろ

850:名無しさん@1周年
19/08/12 14:44:59.07 gLenZdKH0.net
>>840
いやいや、そもそもJASRACに信託できるのは出版社だけって決まってるから
だからJASRACが個人にそういう働きかけすること自体が問題

851:名無しさん@1周年
19/08/12 14:45:04.69 hcTXbhGT0.net
絶対ちょろまかしてるな滓

852:名無しさん@1周年
19/08/12 14:45:17.68 FfA0JwJB0.net
>>807
代理人を著作権者と言い換えるとは
日本人は学校で従うことしか教えられてこないからこういうやつばかり
よしもと芸人の権利認識レベル

853:名無しさん@1周年
19/08/12 14:45:28.53 Zjtskng60.net
>>839
それは著作権管理団体の問題じゃなくてレーベルとエンジニアの契約の問題でしょ

854:名無しさん@1周年
19/08/12 14:45:36.58 HGhk2ebZ0.net
>>2
次はこれだな

855:名無しさん@1周年
19/08/12 14:46:13.33 jAOkSAn80.net
>>36
1読め似非日本人

856:名無しさん@1周年
19/08/12 14:46:44.70 jdAC1nFQ0.net
で新社屋建設あたりが落ちでしょ。

857:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:03.27 z98j+2UP0.net
>>850
でもそんな法律ないですやん

858:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:08.91 KRrk2u+H0.net
昔のメール見直したらジャスラックじゃなかった。
混同してた。スマン。

859:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:14.06 FfA0JwJB0.net
>>850
そもそもJASRACに信託できるのは出版社だけって決まってるから

どこに書いてあるんだよ?
誰が何で決めてるんだよ?

860:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:31.24 u3i1bnlL0.net
>>811
じゃあ著作者に払うから振込先教えてよ
何で中抜きするだけで飽きたらず
勝手に別のことに使ってんの?

861:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:33.12 jAOkSAn80.net
>>38
どこがどう独禁法違反になるんだ?
お前が違反と思うじゃ違反にはならんぞカス。

862:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:39.27 U0KpexEa0.net
>>849
著作権等管理事業法

863:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:48.43 9md4ve7/0.net
ナマポスレで五体満足な奴とかもそうだけど、後ろめたい事がある輩が自己保身に必死になると文体が一本調子になる。些細な事にも攻撃的な文調になり、同じ事を繰り返すw

864:名無しさん@1周年
19/08/12 14:47:52.24 ht5lCCoM0.net
ここは来年だな 衆院でカスラックを潰せがくるからw
皆さまお待ちかね、ようやく既得権益対反既得権益の2大政党の構図が出来るね
既存の野党は引退だなw 暴力革命の団塊世代って過去の亡霊と共に消えてなくなれw

865:名無しさん@1周年
19/08/12 14:48:08.15 PGgeYEb00.net
ピンハネで新事業?
完全にやくざじゃん。

866:名無しさん@1周年
19/08/12 14:48:25.95 Tm93s0on0.net
受託したものだけ徴収すれば済む事
そもそも委託と受託の委任関係が存在しないものを徴収する事が契約の原則からしておかしい

867:名無しさん@1周年
19/08/12 14:48:28.85 4aWc0khp0.net
>>849
一般企業であれば問題ないが
ジャスラックは非営利法人だからダメ。
非営利目的の運営が法律により定められているから。

868:名無しさん@1周年
19/08/12 14:48:47.13 u3i1bnlL0.net
街で音楽聞かなくなって売上減ってんのに何でまだ変わらないの?バカなの?

869:名無しさん@1周年
19/08/12 14:48:47.81 ByBJmvoR0.net
>>853
エンジニアにも著作権与えられてるで、米国では

870:名無しさん@1周年
19/08/12 14:49:25.85 jAOkSAn80.net
>>46
間抜け。
なんで関係ない人が金を取るんだ?
馬鹿は本当に馬鹿。

871:名無しさん@1周年
19/08/12 14:49:45.06 ht5lCCoM0.net
既得権益ぶっ壊せ~ あるねw
既存の与野党仲良し表向きプロレスは国民にバレましたw

872:名無しさん@1周年
19/08/12 14:50:02.79 Wcu1Uu8m0.net
いやならアーティストが自分で徴収すればいいだけ

873:名無しさん@1周年
19/08/12 14:50:17.28 E5yEAJfD0.net
ネットってなんでやたらと音楽はただで使わせろって思ってるやつ多いんだろうな
音楽作るのだって時間と金かかってるんだからお金払うのは当然だろ

874:名無しさん@1周年
19/08/12 14:50:27.32 jAOkSAn80.net
>>867
なら条文出せよ。知恵遅れ。

875:名無しさん@1周年
19/08/12 14:52:13.13 Zjtskng60.net
>>846
違うだろ。お前が言ってるのは生ビール1杯500円も払いたくないから10分の1の量を50円で売れってことだよ。

876:名無しさん@1周年
19/08/12 14:52:14.58 FfA0JwJB0.net
>>862
著作権はひとつじゃない
売り買いできるものとできないものある

877:名無しさん@1周年
19/08/12 14:52:25.23 z98j+2UP0.net
>>867
ほう。何て法律で決まってるん?

878:名無しさん@1周年
19/08/12 14:52:34.05 7BPedxFF0.net
詐欺師の口上だなw
いけしゃーしゃーとw
こいつ職員の成り上がりで創作家じゃないんだろw
だからこういう銭ゲバ小役人みたいな発送になるんだよw

879:名無しさん@1周年
19/08/12 14:53:37.22 FfA0JwJB0.net
>>873
当然というのもまたおかしい
おまえが歌った自作の鼻歌には金払いたくない

880:名無しさん@1周年
19/08/12 14:54:12.08 A5REY4w80.net
ちょっとあれかなと思う部分はあるけどNHKと違って強制じゃないからなあ。新曲リリースしたら強制でJASRACに加入させられて演奏の権利を作曲者から奪う訳じゃないし委託者だけでしょ?
あこぎな権利ゴロとは思うけどね。

881:名無しさん@1周年
19/08/12 14:55:00.37 ht5lCCoM0.net
何故バレた?はい簡単です
このように、カスラックだのNHKだのの今の運営方針決めてる連中が無能であった為、やりすぎてわざわざ自分らに矛先を向けさせ、尚且つ更なる強権を発動して捩じ伏せようとした為です
さすが暴力革命の団塊世代、まともな判断が出来ませんねw また団塊世代は日本を駄目にした世代でもあります 真の売国奴が多数存在する建国史上、指折りの最悪世代です

882:名無しさん@1周年
19/08/12 14:55:13.18 gLenZdKH0.net
>>859
JASRACを見限ってることで有名な平沢進のこのインタビューがそこら辺まとまってるから読め
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

883:名無しさん@1周年
19/08/12 14:55:19.28 D/scP34d0.net
擁護がID変えた模様
語りかけるタイプと罵倒するの少なくとも2体

884:名無しさん@1周年
19/08/12 14:55:25.32 z98j+2UP0.net
>>879
著作権を認めないなら日本は国際社会から孤立するぞバカチン
中国みたいな国になりたいんか?

885:名無しさん@1周年
19/08/12 14:55:42.92 Zjtskng60.net
>>869
ソースは?
それにたとえそうでも日本もレーベルがそういう契約すればいいだけでしょ

886:名無しさん@1周年
19/08/12 14:56:07.71 FfA0JwJB0.net
>>873
時間と金かかってることを前提に金払えというのは
口だけで時間と金かかってることをうまくいう法律家やビジネスマンが得意な売り込み方な
ゼネコンと同じで原価積み上げでいくらかかってます高いです
といえばどんなクソ曲でも金払うんだな
おまえは

887:名無しさん@1周年
19/08/12 14:56:30.32 E5yEAJfD0.net
>>879
これネタで言ってる人が多いと思ってるけどたまにガチでこういう考えの人いるんだよな

888:名無しさん@1周年
19/08/12 14:56:33.00 U0KpexEa0.net
>>876
著作権自体は財産権なので自由に売買できる
(もちろん人格権は除く)
但し著作権等管理事業法でJASRACの管理委託契約約款が決められているので
JASRACが買うことができない

889:名無しさん@1周年
19/08/12 14:57:01.07 Zjtskng60.net
>>858
どこがそんなこと言ってきたんだ?

890:名無しさん@1周年
19/08/12 14:57:11.81 FfA0JwJB0.net
>>885
日本とアメリカは法律ちがうから比べろという方がおかしい

891:名無しさん@1周年
19/08/12 14:57:40.32 RTsp9q0Z0.net
>>789
カスラックは糞だが流石に著作権は大事にするべきだろ
それを認めたら中韓の事をバカに出来なくなるわ

892:名無しさん@1周年
19/08/12 14:57:51.99 FfA0JwJB0.net
>>888
最初にかけよな

893:名無しさん@1周年
19/08/12 14:58:05.67 E5yEAJfD0.net
>>886
クソ曲なら普通聴かないから金も払わないと思うんだけど散々聴いて演奏してでもクソ曲だから金は払わないって考えはすごいなw

894:名無しさん@1周年
19/08/12 14:59:04.70 U0KpexEa0.net
>>892
普通は理解できる
おまえが理解できないのはおまえのせいww

895:名無しさん@1周年
19/08/12 15:00:16.13 4aWc0khp0.net
>>874
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
一般社団法人は非営利の法人ので、ジャスラックは
一般社団法人であるから非営利でなければならない。
こんなもん普通に自分でググれるレベルだぞ。
韓国人じゃ在るまいし一般常識の範囲じゃないのか?

896:名無しさん@1周年
19/08/12 15:00:55.78 FfA0JwJB0.net
>>887
曲の価値とどれだけ金かけたかは全く無関係
馬鹿高いスタジオと何人もの手をかけた曲と自宅のパソコンで作った曲
いまどきそんなに品質は変わらない
時間と金とか言ってるやつこそ
ガチでそういう考えのやついまどきいるんだなあレベル

897:名無しさん@1周年
19/08/12 15:00:57.85 h3Bx2y7N0.net
>>467
店頭ではスクランブルかけて流せ!

898:名無しさん@1周年
19/08/12 15:01:37.41 ht5lCCoM0.net
徴収しても全額権利者のとこにいかないばかりか、自分で作った曲を自分で演奏しても徴収にくるんだろ?
権利切れた曲でも徴収に来た例もあったはず
つまり、詭弁で塗り固めた既得権益連中よ、NHKを見ろw
来年このようにつつき回される未来が待ってるのはお前らだなw 徴収に問題ないと主張する連中は、問題ないんだから別にビビる必要無いでしょw
要はこちらが見当はずれって言ってるのと同じだからw 余裕のはずだが?w
ただ、なんか余裕ないよね君達w なんか後ろめたいんかな?w 何か不都合なネタ隠してんの?w

899:名無しさん@1周年
19/08/12 15:02:36.33 z98j+2UP0.net
少なくともJASRAC問題と政治は関係なくね?

900:名無しさん@1周年
19/08/12 15:02:36.63 88SdMKzu0.net
加計の加戸

901:名無しさん@1周年
19/08/12 15:02:59.50 FfA0JwJB0.net
>>894
これがJASRACの姿勢な

902:名無しさん@1周年
19/08/12 15:03:47.17 U0KpexEa0.net
>>901
マジかよ
俺はカスラックを叩いてるんだがwwwww

903:名無しさん@1周年
19/08/12 15:04:31.05 XdmL18Ro0.net
一日も早くJASRACとNHKとパチンコが無くなって
平和な日本になりますように……

904:名無しさん@1周年
19/08/12 15:04:40.42 FfA0JwJB0.net
>>902
マジかよ

905:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:31.97 gLenZdKH0.net
>>898
権利切れた曲でも徴収に来た件についてソース出して

906:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:47.66 ByBJmvoR0.net
>>885
はい。レコーディングに関わる人間と
著作権消滅までの期間と、音楽ジャンル別に
どのジャンルのレコーディング関係者が著作権を多く保有してるかに関した文書ね
URLリンク(www.jstor.org)
同じ本のタイトルでググると無料でネットで公開されてるから
読んでみて。
勿論大口叩いてるからには、法律に関する英語くらい読めるんだよね?
この本そこそこ難しいから、頑張って

907:名無しさん@1周年
19/08/12 15:05:50.06 4aWc0khp0.net
>>895
因みにな、
著作権法61条1項を元に売買は出来る。
出来るけど、ジャスラックは非営利団体だから
NGって事。

908:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:05.72 ht5lCCoM0.net
つつき回されたら困るのか?非営利団体w
余裕だろ?権利者の権利を守る為に、無心で行動し、積み重ねた結果が今なんだろ?w
分配保留金で新事業とかも当然問題ない話なはずたよなw 来年突っ込まれても平気だよなw

909:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:28.44 X1EtKDER0.net
>>5
ヤクザは法的裏付けがないので、JASRACよりも弱腰です。

910:名無しさん@1周年
19/08/12 15:06:33.73 pCYT3EwJ0.net
>>905
例の雅楽の件でしょ
あれを信じてる人は多いよ

911:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:36.19 gLenZdKH0.net
>>910
意気揚々と雅楽の件貼ってきたところを虐めてやろう思ってるから待てってw

912:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:40.50 MtFzBS5S0.net
>>467
BGMはラジオテレビの場合は徴収対象外なので、それで流せば良いだろう

913:名無しさん@1周年
19/08/12 15:07:49.50 E5yEAJfD0.net
>>896
時間と金かけたから絶対金払えなんて言ってないんだが?
ただ1円もかからず作った曲だろうが100万かかった曲だろうがそれを使うならお金を請求されても当然だろってこと
別にクソ曲なら聴かないで使わなきゃいいだけじゃん
使っておいて金は払わないはおかしいって話

914:名無しさん@1周年
19/08/12 15:08:34.53 pCYT3EwJ0.net
>>911
あら、失礼w

915:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:19.69 IoMUb4oM0.net
音楽著作権の管理はようつべやアップルがやった方がいろんな意味でいいんじゃね?

916:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:24.46 4dtbvE6t0.net
ノーリスクで事業できるなんて魔法かよw

917:名無しさん@1周年
19/08/12 15:09:54.70 4aWc0khp0.net
>>910
ジャスラックが公式に謝罪しているけどな。

918:名無しさん@1周年
19/08/12 15:10:19.18 VlY3Uswc0.net
CD買ったら著作権
楽譜買っても著作権
学校でその楽譜の事習っても著作権
習った結果自分の店でピアノ弾いても著作権
これ全部結局消費者に負わされる訳だが
何重取りだよ

919:名無しさん@1周年
19/08/12 15:10:38.38 ci+NChBV0.net
NHKもこうやってぶくぶく太っていった 高すぎる職員給与への理解を求めなきゃな 贅沢三昧の番組作りも

920:名無しさん@1周年
19/08/12 15:11:17.12 gLenZdKH0.net
>>917
それは「職員の態度が悪くてすみません」と謝ってるのであって、
「著作権の切れた曲に請求してすみません」とは謝ってないんだがw

921:名無しさん@1周年
19/08/12 15:11:53.82 /K6Keopl0.net
甲子園の応援で演奏してるのは著作権料徴収しなくていいのか?

922:名無しさん@1周年
19/08/12 15:13:29.90 P2ts/kZF0.net
こーゆーの許しておいていいんかい。
こういう価値産まずに寄生搾取が許されてる官だか民だかよく分からん団体がのさばってる限り日本は良くならんぞ。

923:名無しさん@1周年
19/08/12 15:13:36.35 4aWc0khp0.net
>>920
其処はNHKと同じだけど
謝罪している時点で非が在る事認めているのと同じだよw

924:名無しさん@1周年
19/08/12 15:15:09.17 pCYT3EwJ0.net
>>922
JASRACが潰れても他の管理団体が出来て同じことするだけだよ
権利者の利益の為に生まれた団体なんだから

925:名無しさん@1周年
19/08/12 15:15:21.29 P2ts/kZF0.net
>>873
タダで使わせろじゃなくて、なんも産んでないくせに管理と称して好き勝手中間マージン抜いてくやつが気に食わないんだろ?

926:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:12.24 gLenZdKH0.net
>>923
あのさあ、今は「著作権の切れた雅楽に請求した、してない」て話ししてんだろ?
で、JASRACはその件については言及してないし謝ってもないって俺が言ってるじゃんか
それで「非を認めた」ってなんだよ?
その非ってのは態度についてだろ?
雅楽の著作権については非を認めてないが?

927:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:28.86 9v8aIZMr0.net
人の金勝手に使って商売しますよってこと?
つーかなんで配分しねえの?

928:名無しさん@1周年
19/08/12 15:16:30.37 mU0+STRA0.net
>>919
本当に他人の足を引っ張ることに必死で自分たちの給与が上がるための動き(例えば給与が安い勤務先を見区切る)とかはしないんだね。

929:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:14.32 pCYT3EwJ0.net
>>927
>>1に理由を書いてるよ

930:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:28.80 4aWc0khp0.net
こういう管理系は行政に任せた方が無難じゃないのか?
融通が利かない型物だけど管理能力だけは在るから。

931:名無しさん@1周年
19/08/12 15:17:43.57 m9tgDCSu0.net
NHKと粕ラック(臀痛含む)は同罪

932:名無しさん@1周年
19/08/12 15:18:26.06 Zjtskng60.net
>>925
会長は作詞家だし理事には作曲家もいるよ

933:名無しさん@1周年
19/08/12 15:19:17.20 9v8aIZMr0.net
>>929
書類提出してる奴に偏るなら分かるんだがなんで残りがでるんかなあと

934:名無しさん@1周年
19/08/12 15:20:13.91 VlY3Uswc0.net
>>929
「取り分決まってないのに一応取りました」
ってのもどうかと思うがな
そんで「結局取り分決まらなかったんで私が自由に使います」ってのも
法律上どうこうじゃなくて「それってどうなのよ?」って話ではある

935:名無しさん@1周年
19/08/12 15:20:45.25 4aWc0khp0.net
>>926
読解力無いな。
というか、お前ジャスラック?
( ´,_ゝ`)プッ

936:名無しさん@1周年
19/08/12 15:22:12.40 9Pqph6Ti0.net
>>935
ごめん、俺読解力ないってのはよく言われるんだ
だから「非を認めた」ってのは何についての非を認めたのかについて、噛み砕いて教えて欲しい
そうすれば俺も理解が深まって、またこの件について新しい考えができるかもしれないから

937:名無しさん@1周年
19/08/12 15:23:41.23 Zjtskng60.net
>>934
管理することは決まってるからね

938:名無しさん@1周年
19/08/12 15:24:49.55 B7LPIHO+0.net
おいおい
分配できないものを徴収すんなよ

ボケw

939:名無しさん@1周年
19/08/12 15:25:06.80 4D1YTi4k0.net
理屈で理解できても感情で納得できないというのはわかるが
ここでいまだに批判してるのは、
理屈も理解できない、感情でも納得できないという連中だからなぁ
おまえ、どこの朝鮮人だよ

940:名無しさん@1周年
19/08/12 15:25:53.52 kmBihSPd0.net
カス企業潰れろや

941:名無しさん@1周年
19/08/12 15:26:15.38 pCYT3EwJ0.net
>>934
かと言って、放置して置くわけにいかないでしょ
ある日突然、権利者が書類出したから金をくれと言われても徴収してませんでしたってことは出来ないだろうし

942:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:06.02 r3OM+EyU0.net
カスラックの本社が燃えたら犯人は英雄扱いされるだろうな

943:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:37.07 VlY3Uswc0.net
>>937
要は「管理する事と著作者に支払う事は別問題なんです」言うてるわけじゃん?
「取ることは取る」ってのと「著作者に還元できないのは俺の所為じゃないよね」ってスタンス
しかもその「払えなかった分」ってのは著作者に行くでも「取り過ぎでした」いうて支払者に行くでなく
「私がなんかに使います」て
法律上はしらんよ?知らんけど
「それってちょっとどうなのよ?」って話にはなるだろ

944:名無しさん@1周年
19/08/12 15:27:52.10 N8UmGJYs0.net
返せばいいだけだろ

945:名無しさん@1周年
19/08/12 15:28:55.72 4D1YTi4k0.net
>>934
特に問題はないよ
権利が共有にかかる場合で、分配を受ける権利が未確定なときは
徴集だけはちゃんとしておかないと、あとでそれが確定したときに
分配できないんだから、当たり前だろ

946:名無しさん@1周年
19/08/12 15:29:32.23 JqGK0oN80.net
公共謳った機関てどこもこういう二枚舌よな

947:名無しさん@1周年
19/08/12 15:29:46.52 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う

明らかにネット上でカスラックをy擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

948:名無しさん@1周年
19/08/12 15:30:39.38 VlY3Uswc0.net
>>941
だからと言って
「俺が使います」も違うだろ
権利者同士で訴訟になるほど揉めてるでなし
「規定に沿って10年経過した著作権料については当分分配します」
とでもすりゃー問題は減る
「払えなかったら俺のも~ん!」て馬鹿かと

949:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:04.64 Denf8nAp0.net
横領です

950:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:05.66 PLMhxNiA0.net
>>933
著作者Aさんの曲で徴収した金は本来なら作曲家Aさん、作詞者A2さん、音楽会社A3に分配されるべきで
無関係なBさんCさんには勝手に分配できんだろ
音楽会社A3が権利関係の分配申請を出さないからどう分配するか決められないわけで
そこについてJASRACに文句言っても仕方ない

951:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:08.34 kDu9cFr50.net
JASRACを儲けさせないために音楽はもう聴かないことにした

952:名無しさん@1周年
19/08/12 15:31:41.82 B7LPIHO+0.net
>>950
分配できないものを徴収すんなよ

953:名無しさん@1周年
19/08/12 15:32:43.83 VlY3Uswc0.net
>>945
やからw
「一応取ることは取る」
「分配率が確定してないから払えない」
「確定したら払える」
は良いだろうさ、問題は
「払えなかったら俺のもん」だろ、どう考えたって
なんでお前のもんなんだよw
馬鹿か?w

954:名無しさん@1周年
19/08/12 15:33:51.02 9Pqph6Ti0.net
>>952
受託者が「これはまだ分配が決まっていないけど徴収はしてくれ」って言ってんだから仕方ないだろ

955:名無しさん@1周年
19/08/12 15:33:57.01 PLMhxNiA0.net
>>952
管理委託されたんだから徴収しなきゃならんだろ
あとになって分配申請出されたらAさん達にそれまでの全額払わなきゃならねーんだぞ
勝手に使う問題はともかく、
なんでそこが理解できないんだ

956:名無しさん@1周年
19/08/12 15:34:11.51 tG3GE7gW0.net
権利が切れている曲のデータベースも作成して公開するのがフェア。
それと、作家が楽譜などを自分で保管してたりするが、本人が死んだら
ゴミとなって棄てられたり、持ちきれずに廃棄されて永久に失われて
しまうことも珍しくないというかそれが普通だ。しかし今はデジタル
で記録すれば、スペースは限りなく小さく保管出来るはずで、国会図書館
やJASRACなどが永世保管して未来に受け継ぐそういう制度があっても
しかるべきじゃ無いかな。

957:名無しさん@1周年
19/08/12 15:35:36.73 4D1YTi4k0.net
>>952
分配を受ける配分の書面を事後的に提出すればいいだけなんだから
逆に徴集しないと信託契約に違反してしまうよ

958:名無しさん@1周年
19/08/12 15:36:27.61 yVGwkzTT0.net
カスラックは正直NHKと比べたら優先度下なんだよな。
コンテンツ買ったり利用しなきゃいいのでサイレントテロでダメージ与えられる
既に90年代に比べたらダメージデカいだろうし
問題は押し売りヤクザのNHK

959:名無しさん@1周年
19/08/12 15:37:37.00 B7LPIHO+0.net
>>954
>>955
>>957

こいつらが、カスラック擁護工作員 。

分配できないものを徴収すんなよ
しかも自分のものにすんなよ、ボケw

960:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:20.82 u/965Qp20.net
徴収したやつに返金しろ

961:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:35.94 IujWEkGO0.net
これ、勝手に使っちゃ駄目な金じゃね? 

962:名無しさん@1周年
19/08/12 15:38:46.53 9Pqph6Ti0.net
>>959
それは受託者に言えよ
「分配が決まっていない曲からは著作権を徴収しないでくれ、俺たちがその曲を使っても見逃してくれ」って

963:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:05.34 4D1YTi4k0.net
>>953
時効の除斥期間が10ねんなんだから、特におかしくないけど

964:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:21.22 6WteBJJC0.net
まるで、各企業から徴用工の給料の名目で金を強請り取っておいて、徴用工には全く還元せず、日本共産党と山分けした朝鮮総連のようなやり方だ。

965:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:35.47 PLMhxNiA0.net
>>959
な?
じゃねーよ
日本語理解できない池沼か

966:名無しさん@1周年
19/08/12 15:39:48.28 kDu9cFr50.net
一番いいのは音楽のない生活にすることだな
自爆してしょうもない音楽だらけになっているからちょうどいい

967:名無しさん@1周年
19/08/12 15:40:28.90 Zjtskng60.net
>>943
俺の所為じゃないって言っても分配出来るように最大限努力してるでしょ
そして今回の約款変更は社員総会で全会一致で可決されてるから権利者も賛成しているよ

968:名無しさん@1周年
19/08/12 15:40:46.20 4D1YTi4k0.net
>>953
そもそも、信託契約なんだから、原始的に徴収した額は
受託者であるJASRACに帰属するんだぞ

969:名無しさん@1周年
19/08/12 15:41:04.73 V/Fz0WCx0.net
JASRACもいらねーなぁ…時代に合わない独占企業はどんどん潰さないと

970:名無しさん@1周年
19/08/12 15:42:26.02 B7LPIHO+0.net
>>962
>>965
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w

971:名無しさん@1周年
19/08/12 15:43:59.44 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う

明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

972:名無しさん@1周年
19/08/12 15:44:29.94 pCYT3EwJ0.net
>>948
等分分配って誰に?
この原資の8割は海外からの信託って話だし

973:名無しさん@1周年
19/08/12 15:44:56.59 4D1YTi4k0.net
>>971
>>939

974:名無しさん@1周年
19/08/12 15:45:32.31 7kRFgCt10.net
>>323
決めてるけど、
この作品は作者何割、事務所何割ねみたいに作品ごとの届けを出すルールなので、
それをしてない作品は全額もらいます、ってだけ

975:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:17.80 9Pqph6Ti0.net
>>970
馬鹿の一つ覚えか?
「徴収してほしいけど分配は待ってほしい」と言ってるのは受託者だぞ?
もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、youtubeでどれだけ転載されようが権利者には一銭も入らなくなるんだが、そういうシステムがお望みか?

976:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:18.19 B7LPIHO+0.net
>>973
>>962
>>965
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w

977:名無しさん@1周年
19/08/12 15:46:56.62 B7LPIHO+0.net
>>975
>もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、

ならないよ
あほかw

978:名無しさん@1周年
19/08/12 15:47:11.97 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
 
明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

979:名無しさん@1周年
19/08/12 15:47:40.47 9Pqph6Ti0.net
>>977
なるだろ
じゃあ誰が徴収するんだ?

980:名無しさん@1周年
19/08/12 15:48:35.17 4D1YTi4k0.net
>>948
俺のもんというか、委託者に対して分配を受けることあできないように
するだけだろ
法律上は商事時効だから5年のところ、民事時効にあわせて10年にする事は
何らおかしいことではない

981:名無しさん@1周年
19/08/12 15:48:53.08 agaoJN7t0.net
権利者が徴収して言うまでは徴収せんでええやろ

982:名無しさん@1周年
19/08/12 15:49:25.22 B7LPIHO+0.net
>>979
どういう場合に誰から著作権料とるかは著作者の自由

分配もされず、カスラック勝手に自分の収入にしちゃうようなものは元々著作権料じゃないがなw

983:名無しさん@1周年
19/08/12 15:50:34.36 9Pqph6Ti0.net
>>982
著作者って誰?
例えば作曲者と作詞家、二人の著作者が居る曲はどうするんだ?
それぞれが好き勝手に徴収するのか?

984:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:12.66 zp/V3lZP0.net
着服しないで供託でもしとけやw

985:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:39.29 B7LPIHO+0.net
>>974
>それをしてない作品は全額もらいます、ってだけ

誰が貰うんだよw

986:名無しさん@1周年
19/08/12 15:53:50.72 WahJQSn90.net
>>1
こんなん、JASRAC“俺様”ルールじゃないか

987:名無しさん@1周年
19/08/12 15:54:56.64 ZJS2araG0.net
徴収依頼者に全額渡せばいいだけじゃね
配分は権利者で勝手にやらせりゃいい

988:名無しさん@1周年
19/08/12 15:55:42.02 4D1YTi4k0.net
>>986
全然
法律上は5年で分配する義務がなくなる

989:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:01.04 AJa8vNtX0.net
>>2
出馬したら1票投じるわ

990:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:01.97 B7LPIHO+0.net
>>983
カスラックは著作持ってないよ
持ってるのは音楽出版社。

カスラックは信託契約
音楽出版社は譲渡契約


なんで著作権者でもないカスラックが
分配できないものを勝手に徴収して
著作権者でもないのに自分のものにしちゃうんだよw

991:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:34.89 9Pqph6Ti0.net
>>987
受託者ってことか?
受託者には音楽出版社しかなれんが、権利揉めてる曲についてそこに全部がめられるシステムになるけど、お前が作曲家だとしてそれでいいのか?

992:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:36.66 vAmgZXwP0.net
NHKと一緒に潰せ

993:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:41.66 B7LPIHO+0.net
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
  
明らかにネット上でカスラックを擁護するためのネット工作会社。
こいつらだけは絶対に許さないからよ

994:名無しさん@1周年
19/08/12 15:56:48.22 pCYT3EwJ0.net
>>990
その音楽出版社から委託されてんじゃないの?

995:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:11.78 4gdNTxlS0.net
>>991
裁判しろ

996:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:36.28 z5laZEO20.net
N国次のマニフェスト

997:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:36.79 9Pqph6Ti0.net
>>995
作曲家に言え

998:名無しさん@1周年
19/08/12 15:57:46.30 G2aUdF190.net
>>870
逆だ低能
関係ないカスラックが懐に入れたりしてるから問題なんだろうが?
ちゃんと調べて分配すれば余るはずがない金だ
低能なんだったら黙ってろ、邪魔なんだよボケが

999:名無しさん@1周年
19/08/12 15:58:35.69 B7LPIHO+0.net
>>991

カスラック擁護工作員
「著作権持ってる音楽出版社に渡すのは問題あるのでは。
カスラックが自分のフトコロ入れて使っちゃうのは問題ない」

w

1000:名無しさん@1周年
19/08/12 15:58:37.50 9Pqph6Ti0.net
>>990
その出版社が「分配はまだ出来んけど徴収だけしといてw」て言ってんだろうがw

1001:名無しさん@1周年
19/08/12 15:59:26.88 B7LPIHO+0.net
>>994
じゃ著作権者に返せよw
なんでカスラックが自分のフトコロにいれてんだw

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 2分 54秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch