【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」at NEWSPLUS
【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/08/12 12:37:21.86 Pcmnf1890.net
自分で徴収して自分で使い道決める
それは横領って世の中ではいうんだよ

451:名無しさん@1周年
19/08/12 12:37:30.96 x/EshDuT0.net
>>441
希望じゃなくて一般的な商取引の常識だけど?
書類が不十分だけど受け付けて勝手に行動するような企業なんてそうそういないけど?

452:名無しさん@1周年
19/08/12 12:37:38.22 7j2RTD4S0.net
>>444
なんでカスラックが使うことがさも正当化のように言うの?
権利がないことは変わらんだろ

453:名無しさん@1周年
19/08/12 12:38:47.97 AxtDy3JA0.net
>>440
例えば小室みたいに本人が一切権利無い場合とかも有るだろうからな、下手にそいつに渡して後々揉めたらJASRACが訴えられかねない

454:名無しさん@1周年
19/08/12 12:38:50.10 BcS2F8nb0.net
徴収を増やすための専門家の育成と、海外派遣に使うようだな

455:名無しさん@1周年
19/08/12 12:39:41.40 MtFzBS5S0.net
>>437
契約は作品ごとじゃじゃなく権利者との間に結ばれるので
1作品ごとに契約しなおすってわけではないみたいだ
>管理委託契約の申込みは、作品ごとに必要でしょうか?
> 必要ありません。管理委託契約は、最初に一度ご契約をいただければ、解約されるまで有効です。

456:名無しさん@1周年
19/08/12 12:39:51.16 A1fJUoaU0.net
>>451
お前の希望ようにしろといっても現実は違うから
信託されたら徴収するんだよ

>>452
うん?JASRACがもってる金を全く別の団体が使うというお前の希望なんか知ったことじゃないんだが

457:名無しさん@1周年
19/08/12 12:39:51.89 U0KpexEa0.net
日本人から徴収した金を
日本国内の在日アーチストだけじゃなく 
韓国国内の著作権管理団体にまで送金してる
反日組織カスラック

458:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:23.69 1KwbO8G80.net
>>421

1の話も 僕が考えた新ルール でしょw
そのためにわざわざ規約変更までしなけりゃならないんだから。

459:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:23.79 l8FQ/c530.net
>>290
CD不調でも、ライブハウスや音楽配信は絶好調だぜ

460:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:38.21 U0KpexEa0.net
半島へ送金している糞団体
カスラックwwwwwwwwww

461:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:42.88 WJ8vNAQU0.net
>>1
>浅石道夫理事長
この人以外の重要人物は全部個人名出してったほうがいい
組織名だけ飛んでたって、競争がない群れの人は痛くもかゆくもないよ

462:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:59.39 4aWc0khp0.net
だからエイベックスがカスから一部脱退したりしたのか。

463:名無しさん@1周年
19/08/12 12:40:59.58 uWEpbhgD0.net
>>217 うん。天下りは批判を受けるから、カスの関連団体やペーパーカンパニーやトンネル会社に隠れたから、表向きカスからは天下り居なくなったね。だけど隠れた先からストロー伸ばして甘い汁吸い続けてるけどねwww

464:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:05.70 xlCQKQ090.net
>>430
だから届出がない金が何でそのままJASRACの自由な金になるんだよ
使用者から使用料を配分のために預かってるだけなんだぞ

465:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:11.74 7j2RTD4S0.net
>>456
要するに何も根拠がないことは変わらないにも関わらず、
カスラック以外に使わせたくないというのがお前の感情だよね

466:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:33.82 U0KpexEa0.net
カスラック擁護の半島擁護wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

467:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:40.13 0iPAnLzl0.net
>>53
お店のBGMでかけてる人からも金取ろうとしてるんだろJASRACは?
じゃあ国民を守るの方が正しいよ

468:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:50.30 MtFzBS5S0.net
>>445
その曲自体の分配額はわかるが
分配の内訳がわからない
出版社と作者との間でそれぞれ何割分配するのかが決まらないと分配できない
そのための書類だろう

469:名無しさん@1周年
19/08/12 12:41:58.40 BE8bxvf90.net
怒りの37レス奴いて草

470:名無しさん@1周年
19/08/12 12:42:09.71 Zjtskng60.net
>>439
だから社員総会で可決したじゃん
この社員ってのは作詞家とか作曲家とかの権利者の会員のことな

471:名無しさん@1周年
19/08/12 12:42:17.74 l8FQ/c530.net
>>463
またお前か

472:名無しさん@1周年
19/08/12 12:42:50.04 MtFzBS5S0.net
>>462
ネクストーンも書類不備の時は分配保留されるみたいだ

473:名無しさん@1周年
19/08/12 12:42:51.07 A1fJUoaU0.net
>>458
うん?JASRACが保持してる金だから契約約款だからそれにそうよね
お前はなんか関係あんの?

474:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:00.07 ScCMu+kK0.net
>JASRAC(日本音楽著作権協会)は、6月の社員総会で、利用者から徴収した使用料のうち、
>分配保留となって10年以上が経過した「分配保留金」をすべての委託者(作詞家、作曲家な
>ど)に共通する目的にかなう事業のために支出することを可能にする著作権信託契約約款
>の変更を可決した。
共通目的事業って、文化庁の御用学者へのばら撒きのための事業なんだよな
>作品届は、作品の利用開始よりも遅れて提出されることが多いのですが、JASRACはすべて
>の作品の著作権の管理委託を受けているため、利用申請でJASRACの委託者の楽曲が利用
>されたことを確認できれば、作品届の提出を待たずに許諾・徴収をおこなうことになります。
著作権が著作者がJASRACに入会する前に著作者以外(音楽出版者等)に移ってる場合とかあ
るから、そんな一律にはいかないのに、なんだこの丼勘定

475:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:02.47 AxtDy3JA0.net
>>464
時効とかが有るんだろ、金の保管にもコストはかかるんだしそのままってのはあり得ないずっとから

476:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:14.64 U0KpexEa0.net
>>470
いつからカスラックに社員総会なんかできたんだよ
死ねよカスwwwww

477:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:22.47 uWEpbhgD0.net
>>471 本当の事言われたら困りますか?

478:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:30.19 pCYT3EwJ0.net
こんなもんJASRAC単独て決めれる訳が無いから権利者集めて総会で決議取ってから進めてる

479:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:53.17 Zjtskng60.net
>>476
1に書いてあるだろ

480:名無しさん@1周年
19/08/12 12:43:58.68 A1fJUoaU0.net
>>465
JASRACの保持してる金をなんで全く関係ないのが使うの?

481:名無しさん@1周年
19/08/12 12:44:07.87 YP13HEkm0.net
な、こういう組織なんだよ

482:名無しさん@1周年
19/08/12 12:45:08.60 AxtDy3JA0.net
>>467
え?なんで金取っちゃいかんの?

483:名無しさん@1周年
19/08/12 12:45:32.87 x/EshDuT0.net
>>456
信託状態を満たしていないだろ
それに徴収した金の権利を勝手に放棄させるなんて通常無理だぞ?
君の社会的な常識って浮世離れしてるね
現実ってヤクザ社会での現実かね?

484:名無しさん@1周年
19/08/12 12:45:35.80 yNU0YtXG0.net
>>353
不満に思われてるところはスリム化できる
少なくともいまの独占状態から抜け出して市場原理に晒されれば、自ずと不満に思われてるところがスリム化される
役員報酬は下がるし、ヤクザ的な徴収はしにくくなるし、分配の不透明性も解消せざるを得ない
全ては独占状態が悪いと思う

485:名無しさん@1周年
19/08/12 12:45:57.49 xlCQKQ090.net
>>475
金の保管のコストってw
金庫にでも入れてると思ってるの?
銀行口座に入ってて利子がつくだけだよ

486:名無しさん@1周年
19/08/12 12:46:26.19 A1fJUoaU0.net
>>483
お前の勝手な妄想とか聞いてないからさ

487:名無しさん@1周年
19/08/12 12:46:40.92 b9fSyzL40.net
例えば俺がのCDが100枚売れたとしたら
勝手にJASRACから徴収されるってこと?

488:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:04.66 5Fesa6x/0.net
> 利用申請でJASRACの委託者の楽曲が利用されたことを確認できれば、作品届の提出を待たずに許諾・徴収をおこなうことになります。
分配する予定がないのに徴収するっておかしいだろ

489:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:13.49 pCYT3EwJ0.net
>>487
信託しなきゃ取られることは無いよ

490:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:31.30 A1fJUoaU0.net
>>488
どこにそんなの書いてんの?

491:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:38.68 jhZa13Et0.net
>>405
信託契約は楽曲単位じゃないんだよ
契約者の分配情報が未登録な曲

492:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:41.27 U0KpexEa0.net
>>487
曲をカスラックに登録してなきゃ徴収されない

493:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:56.28 MtFzBS5S0.net
>>478
長坂というアコーディオン奏者がこのあいだ出席した総会で大事なことが決議されたといってたが
このことだったんだろうと思う
>今週はJASRACの定時社員総会で東京に行ってました。
>前半は大事な大事な話。
>締めくくりには正会員としての大切な仕事、決議への参加があります。

494:名無しさん@1周年
19/08/12 12:47:57.75 7j2RTD4S0.net
>>470
だから、その可決結果からして違和感があるってことだよ
報道された以上、一般人がモノを言うのを止められやしまい

495:名無しさん@1周年
19/08/12 12:48:36.34 3QCCVRbv0.net
約50㎡(15坪)の小さい飲食店を経営してるんだけど、食べログに載せた途端にJASRAC来たよ
料金表が記載されたパンフレットを渡されたが、それによると飲食店の場合は500㎡(約150坪)までは一律\6000/年、\1200/月だそうだ
大きな飲食店なら一日に100~200人かそれ以上の来客があるだろうが、15坪のウチの店舗の規模はその1/10だ
「お客様の耳に入る音楽に対する使用料」なら、ウチの規模なら\600/年が適正だと言ったが、向こうもルールだからとなかなか退かなかったよ
そんなバカバカしい料金設定で胡座かいてる利権屋に金なんか払いたくないから、「著作権が切れた音楽だけかける」と約束して帰ってもらったよ
それからは1890年~1900年代のラグタイムばかりかけてる

496:名無しさん@1周年
19/08/12 12:48:46.23 7j2RTD4S0.net
>>480
「保持」とか言ってる時点でお察し

497:名無しさん@1周年
19/08/12 12:48:54.45 A1fJUoaU0.net
>>494
お前の違和感とかどうでもよくて
権利者同士が決めたことなんだから外部の事とか全く関係ない

498:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:01.39 Zjtskng60.net
>>484
役員報酬って1人あたり700万円くらいで全然高くないぞ

499:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:09.62 MtFzBS5S0.net
>>484
手数料率は次の3年かけてかなり改善するらしい
今年度手始めに放送とカラオケの手数料率が改訂されたが
その割合はネクストーンを下回ってた(その後ネクストーンもあわてて対抗して下げてきた)

500:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:20.58 PhlcNInZ0.net
法の名の下の屁理屈にしか聞こえん。

501:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:39.90 Y6CWksID0.net
分配するためにお金を徴収するけど徴収する事と分配する事は別のことだから分配しなくてもいいって事ですね

502:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:43.79 vNjX6EB10.net
最早企業だろこれ

503:名無しさん@1周年
19/08/12 12:49:48.23 HRDSmgZO0.net
著作権者に代わって著作権料を徴収し、著作権者にお支払いします

著作権者に代わって徴収した著作権料が16億円溜まりました

16億円も著作権者にお支払いするのはメンドクセー

16億円を元手に一儲けするため新規ビジネスを立ち上げました

504:名無しさん@1周年
19/08/12 12:50:16.81 U0KpexEa0.net
>>495
作家が死んで70年だから
19世紀の曲でも気をつけろよ

505:名無しさん@1周年
19/08/12 12:50:52.06 uWEpbhgD0.net
こういうのって役員報酬1円とか0円でやるのが普通だろうが。

506:名無しさん@1周年
19/08/12 12:51:07.08 A1fJUoaU0.net
>>505
なんで?

507:名無しさん@1周年
19/08/12 12:51:13.10 Zjtskng60.net
>>494
どこに違和感があるんだ?
JASRACに信託してる権利者が賛成してるんだからいいじゃん

508:名無しさん@1周年
19/08/12 12:51:37.15 4aWc0khp0.net
>>492
自作の曲ですら因縁つけてくる事は有るけどな。

509:名無しさん@1周年
19/08/12 12:51:42.66 MtFzBS5S0.net
>>503
国際的なCISACでは3年で時効といってるが
ジャスラックは10年経過しても、権利者が書類を提出すれば分配するみたいだ

510:名無しさん@1周年
19/08/12 12:51:55.43 l8FQ/c530.net
>>496
カスラックっていってる時点でお察し

511:名無しさん@1周年
19/08/12 12:52:00.46 7j2RTD4S0.net
>>497
当事者が一般人向けのインタビューに答えたり、
うわべだけでも啓蒙活動してるのに、なんでお前が関係ないとかいえるの?
関係者?

512:名無しさん@1周年
19/08/12 12:52:25.68 f0AS4Wgc0.net
何とか組合とか何とか協会とか商売をやっているだけで
金をむしり取ろうとするの止めろ

513:名無しさん@1周年
19/08/12 12:52:53.36 pCYT3EwJ0.net
>>508
因縁付けられようが信託してませんって言えば徴収されないよ

514:名無しさん@1周年
19/08/12 12:52:53.60 U0KpexEa0.net
>>508
自作の曲でも権利をカスラックに渡しているのなら仕方ない

515:名無しさん@1周年
19/08/12 12:53:04.50 uWEpbhgD0.net
非営利団体でなければいけないのに役員報酬がっぽり取って利権ウマウマしてるクソ団体。

516:名無しさん@1周年
19/08/12 12:53:14.42 4aWc0khp0.net
1000年前の雅楽の曲ですら因縁つけて著作権料取ろうとするバカ団体だからな。

517:名無しさん@1周年
19/08/12 12:53:25.89 uX615bjD0.net
>>495
お前だって自分の店の出す食いもんの値段を客が勝手に決めたら困るだろ、ごねずに使うか使わないかだけさっさと決めろよ

518:名無しさん@1周年
19/08/12 12:53:29.98 TVAWp1YI0.net
徴収もれで分配のが多くなる局面なら分かる

519:名無しさん@1周年
19/08/12 12:53:57.90 x/EshDuT0.net
>>486
君の考えを否定したら”妄想”って捉えるのって
完全に思考停止してんのか
君も君の妄想の中で自分の考えを垂れ流すだけならチラシの裏にでも書いてたら?

520:名無しさん@1周年
19/08/12 12:54:01.20 A1fJUoaU0.net
>>511
お前が違和感あろうがなんだろうが権利者同士が決めた話
なんでJASRACが使うんだと喚こうがそう決められたわけ

521:名無しさん@1周年
19/08/12 12:54:13.37 4aWc0khp0.net
>>513
>>514
登録されてない曲でだよ。

522:名無しさん@1周年
19/08/12 12:54:30.10 VFHxl4EW0.net
作者に分配しない金を勝手に取り立てて勝手に使うとか、意味がわからん
死ねよ

523:名無しさん@1周年
19/08/12 12:54:45.19 A1fJUoaU0.net
>>516
それお前の妄想だよね

524:名無しさん@1周年
19/08/12 12:54:48.93 fpHlEKuV0.net
ああ言えば

525:名無しさん@1周年
19/08/12 12:55:11.78 pCYT3EwJ0.net
>>521
それはJASRACが知らずに来ただけで実際には徴収されてないんでしょ?

526:名無しさん@1周年
19/08/12 12:55:23.35 zb8TMfZG0.net
徴収依頼と作品届をセットにはできないのかな?

527:名無しさん@1周年
19/08/12 12:55:33.51 A1fJUoaU0.net
>>519
妄想でしょ?
だって信託されてるんだもの
他の著作権管理団体も同じだし

528:名無しさん@1周年
19/08/12 12:55:37.91 b9fSyzL40.net
>>489
いや、文面を見ると今はやってなさそうだけど例として、EMIミュージックから新人グループがCDを出すと勝手に売上の一部をJASRACが分捕るととれるんだがw

529:名無しさん@1周年
19/08/12 12:56:02.02 uN2Gj5qr0.net
普通ならこういうのはどこかへ寄付するとかになるんだろうに、俺のために使うぜ!ってなるのがすげーなw
もう本当金の亡者なんだな

530:名無しさん@1周年
19/08/12 12:56:16.47 E1J5xt7k0.net
著作者に使用料として収めてるのにそれがちゃんと支払われてないってこれ完全に詐欺やろ

531:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:02.72 A1fJUoaU0.net
>>529
なんで権利者のために集めた金を全く違う目的で使うの?

532:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:10.58 oz60VKoqO.net
>>461
理事長なんて数年で代わるからな、理事の名前全部出した方が監視効果はある

533:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:13.43 4aWc0khp0.net
>>523
事実だけど。
URLリンク(www.j-cast.com)

534:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:21.57 4OeWb2zA0.net
>>287
神楽w
アホはお前でしたw

535:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:27.48 QDyjU/5Z0.net
>>516
実は雅楽の新曲が毎年数十曲生まれていて、うちいくつかはJASRACの管理曲になっている。
音楽関係者でもこれを知ってるのはごくわずか。

536:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:46.97 Kg6G16iN0.net
カスラク社員来てる?

537:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:53.58 uWEpbhgD0.net
役人が生み出した三大巨悪団体
かんぽ
カス
NHK

538:名無しさん@1周年
19/08/12 12:57:56.67 A1fJUoaU0.net
>>533
事実ならソースどうぞ

539:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:03.38 VFHxl4EW0.net
徴収金は、ずっと貯めておいて、権利者の問題が解決したら渡していくのが筋だろ?
自分で使うとか意味不明w

540:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:08.21 pCYT3EwJ0.net
>>528
それはEMIとそう言う契約結んでるからじゃないの?
出した曲はJASRACに全て自動で委託しますみたいな

541:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:10.75 U0KpexEa0.net
>>528
EMIミュージックからCDを出すのにJASRACに信託しないケースはないんじゃないの?

542:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:26.72 uX615bjD0.net
>>530
権利者がちゃんと取りに来ないんだよ

543:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:35.34 aR+MolgC0.net
JASRACをぶっ壊す党作ればいいわ

544:名無しさん@1周年
19/08/12 12:58:52.66 5JfGrtkj0.net
おかしいよこれ
信託契約に基づいて契約して徴収して、しかも
作家が作品毎に届出が出来ない状況を充分把握してるクセに
何で最初から円滑に分配出来るシステムにしてねーんだよバカじゃねーか
何がもう一つのエンジンだよ自分達が怠慢こいた配当金不払い事件だろ。
これ本当に不明金が発生してねーか収支報告資料徹底的に調べた方がいいぞ

545:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:04.08 ahacuYxP0.net
NHKといいjasrac といい、こういいどんぶり勘定の組織は消えろよ
ちゃんと集計して金払うシステム作れないならやめちまえ

546:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:04.70 U0KpexEa0.net
今日も韓国に送金
カスラック

547:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:33.55 7j2RTD4S0.net
>>520
要するに反論はないということだな

548:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:36.26 4aWc0khp0.net
>>533
同じネタで
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ID:A1fJUoaU0 残念だったな。

549:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:42.74 i+3BM1ta0.net
最初から配当金を出さない事を認識しながら
投資を募ると詐欺罪だっけ?

550:名無しさん@1周年
19/08/12 12:59:46.79 st0Opzqy0.net
どうしても分配できない部分が溜まっている
違法に貯めたネコババ金はさらなる天下り部署に使わせてもらいます

551:名無しさん@1周年
19/08/12 13:00:49.58 Pomf0CbD0.net
無能カスラックに事業なんて成功させる能力はない
失敗したら全員自殺して詫びろよ

552:名無しさん@1周年
19/08/12 13:01:41.48 A1fJUoaU0.net
>>547
何に反論するの?
「なんでJASRACが使うんだよ!」→勝手に使ってません権利者同士で決めました
ってだけの話
お前のカスラックムカつくから気に入らないの感情論はどーでもよい

553:名無しさん@1周年
19/08/12 13:01:42.02 uX615bjD0.net
>>544
作者なり権利者が金欲しいから委託してるんだからちゃんとしなきゃいかんのは作者で当たり前だろ

554:名無しさん@1周年
19/08/12 13:02:11.25 4aWc0khp0.net
>>538
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ジャスラック自体がそういう行為した事認めちゃっているし。

555:名無しさん@1周年
19/08/12 13:02:27.76 A1fJUoaU0.net
>>554
ソースどうぞ

556:名無しさん@1周年
19/08/12 13:02:32.40 Kg6G16iN0.net
音楽の次は映像とか言い出しそうだな
つべぶっ潰す気だろこれ

557:名無しさん@1周年
19/08/12 13:03:07.46 VFHxl4EW0.net
>>552
ジャスラックは独禁法違反で市場をのっとった悪の組織だから
権利者との自由な同意関係なんてありえないよ
本当に自由な同意関係が結びたければ、一度解体することだね

558:名無しさん@1周年
19/08/12 13:03:19.48 MtFzBS5S0.net
>>545
どんぶりじゃなくて1曲ずつ書類に基づいて分配してるから
権利者が書類ださないと分配できないという事態になってるのでは

559:名無しさん@1周年
19/08/12 13:03:27.16 4aWc0khp0.net
>>555
はいソース >>554
可哀想な奴だな。

560:名無しさん@1周年
19/08/12 13:03:37.94 JZScG86h0.net
凄まじいな。脳みそ腐ってるとしか思えん
分配までやって、初めて仕事が成立するんだろうが
分配に必要な資料がそろわないのならば
は委託を受け付けないのが当然だろ
お前らは何を委託されたんだよ。
出来ないことを適当に引き受けた挙句に、都合よく開き直るな

561:名無しさん@1周年
19/08/12 13:03:41.45 7j2RTD4S0.net
>>552
それもお前にとってどーでもよいだけで、カスラックには関係ないよね
はい了解

562:名無しさん@1周年
19/08/12 13:04:15.85 A1fJUoaU0.net
>>557
お前がムカついてるのは分かったけど
総会で決められたんだよ

563:名無しさん@1周年
19/08/12 13:04:15.92 uX615bjD0.net
>>556
YouTubeなんかアメリカでもボコられてるんだから当然

564:名無しさん@1周年
19/08/12 13:04:29.65 Kg6G16iN0.net
>>555
これがソースではない?
こいつアフィだわ
アドセンスクリックお願いします

565:名無しさん@1周年
19/08/12 13:04:40.24 +sP4cm8Z0.net
天下りのゴキブリ集団とはJASRACの事

566:名無しさん@1周年
19/08/12 13:04:52.88 A1fJUoaU0.net
>>559
ソースがどこにあるのかよろしく
ちなみに著作権料を請求されてないというソースは存在するね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

567:名無しさん@1周年
19/08/12 13:05:13.29 RcKkXLhG0.net
このゴミも潰れろよ

568:名無しさん@1周年
19/08/12 13:05:32.63 svtpE9SH0.net
>>531
権利者がいらないなら返金すればよくね?

569:名無しさん@1周年
19/08/12 13:05:53.82 A1fJUoaU0.net
>>564
それのどこがソースなのか教えてくれよ
ソースになってないものですらJASRACが管理楽曲を使ってないか問い合わせたっていう話であって著作権料を請求したわけじゃないって書かれてるのに

570:名無しさん@1周年
19/08/12 13:06:00.83 VFHxl4EW0.net
>>562
独禁法違反を犯して市場をのっとってから、総会で決めました~とかいっても
それは言い訳にならないんだよ

いったん解体して市場を解放しないなら、ジャスラックとアーティストの自由な契約関係はありえない

571:名無しさん@1周年
19/08/12 13:06:45.46 A1fJUoaU0.net
>>568
なんで?権利者が申請しなかったら
お金を払いたくないお前に知的財産権をプレゼントする理由があるの?

572:名無しさん@1周年
19/08/12 13:07:25.69 A1fJUoaU0.net
>>570
言い訳もなにも徴収を依頼してる人達同士で決めてるのね
まずそこ理解しよう

573:名無しさん@1周年
19/08/12 13:08:07.41 VFHxl4EW0.net
>>572
独禁法違反で市場を独占したジャスラックとアーティストの間には自由な同意関係はない

まずそこ理解しよう

574:名無しさん@1周年
19/08/12 13:08:44.42 O94PN9Fa0.net
>>1
呑み行為だろ
横領だ

575:名無しさん@1周年
19/08/12 13:08:49.96 A1fJUoaU0.net
>>573
ほうほう
じゃあ具体的にどう意思が反映されてないのかどうぞ

576:名無しさん@1周年
19/08/12 13:08:57.39 Kg6G16iN0.net
>>569
元々のお前の妄想が始まったのは
>>516 から
よく読め、バカはこれだから困る
アドセンスクリックお願いします

577:名無しさん@1周年
19/08/12 13:09:40.10 nbjJVYqK0.net
NHK集金人が集めます
NHKの不備で受け取れない
集金人が貰います

578:名無しさん@1周年
19/08/12 13:09:56.69 iIRAJPE40.net
権利者の権利者www
まぁ音楽聞かなくてもいい生活になれたし
聴いても金を払うことはないな邦楽には

579:名無しさん@1周年
19/08/12 13:10:26.05 VFHxl4EW0.net
>>575
ジャスラックの市場の9割以上を独占してるという現状を見れば、自由がないのは明らか
すべてジャスラックが独禁法をおかして市場を独占した結果

580:名無しさん@1周年
19/08/12 13:10:40.60 A1fJUoaU0.net
>>576
>>516が妄想だね。ソースはないねっていう話をずっとしてるが何を言ってるんだ?
今のところ著作権料を請求されてないというソースはあるが因縁つけて著作権料を請求したソースがないが

581:名無しさん@1周年
19/08/12 13:11:16.26 A1fJUoaU0.net
>>579
あっ具体的にはないんですね
お前の願望なんだ

582:名無しさん@1周年
19/08/12 13:11:16.25 pO0l1LNQ0.net
>>3は評価されてもいい

583:名無しさん@1周年
19/08/12 13:11:51.70 VFHxl4EW0.net
日本の音楽業界の9割以上がジャスラックに単独支配されてる
こんなの、これだけでもすでに異常だよ

完全に悪の組織

584:名無しさん@1周年
19/08/12 13:11:52.77 uX615bjD0.net
>>577
法律で10年が時効って決まってるからな

585:名無しさん@1周年
19/08/12 13:12:34.11 VFHxl4EW0.net
>>581
9割以上という数字が具体的ではないのか?w  ワロタ

586:名無しさん@1周年
19/08/12 13:13:06.99 A1fJUoaU0.net
>>585
なんでそんな話だと勘違いしたの?
文章理解しようね

587:名無しさん@1周年
19/08/12 13:13:12.15 Kg6G16iN0.net
>>580
請求はしていないが、間違いだとはいえ電話をしている事実は変わらないだろう。
請求していないのだから取ろうとしていないとはならない。
515は請求とは言っていない。
取ろうとした、と言う事実は存在すると主張している。
アドセンスクリックお願いします。

588:名無しさん@1周年
19/08/12 13:13:33.57 nbjJVYqK0.net
通知や訪問したとは書いてるけど面談したとは書いてない
様々な理由とはなんなのか
ひとつでも具体例を例示すればわかりやすいと思うのだが

589:名無しさん@1周年
19/08/12 13:14:38.22 iAaz41+10.net
著作権料で新事業?
著作権者が出版社だからできる事

590:名無しさん@1周年
19/08/12 13:14:44.62 A1fJUoaU0.net
>>587
著作権料を請求してません(515の否定)
管理楽曲を使用してないか問い合わせをしました(間違いでもなんでもなく単なる業務)
515名無しさん@1周年2019/08/12(月) 12:53:14.42ID:4aWc0khp0
1000年前の雅楽の曲ですら因縁つけて著作権料取ろうとするバカ団体だからな。

591:名無しさん@1周年
19/08/12 13:14:46.36 Aectpqrt0.net
埋蔵金ですかw

592:名無しさん@1周年
19/08/12 13:14:52.54 D/scP34d0.net
演目の確認の電話は請求の準備行為に当たる

593:名無しさん@1周年
19/08/12 13:15:46.37 oGyhTt4D0.net
NHKよりは健全だよ

594:名無しさん@1周年
19/08/12 13:15:50.11 4aWc0khp0.net
>>566
ソースは先に出しているよw

595:名無しさん@1周年
19/08/12 13:16:11.11 4aWc0khp0.net
>>593
両方不健全だよ。

596:名無しさん@1周年
19/08/12 13:16:21.70 A1fJUoaU0.net
>>594
ソースでてないけどどこ?
お前の脳内でだしたの?

597:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:05.98 Kg6G16iN0.net
>>590
お前口だけはそれなりだな、業種何?

598:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:13.44 p4FWMwI30.net
>>588
あげてるじゃん
契約の内容が不明とか不明瞭とか

599:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:21.09 EjwONqbS0.net
うわぁw

600:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:25.14 37XHbd280.net
これはカスラックを改革する党とかってやっても政治家になれる可能性がありそうよな
利権乞食はもうちょっと頭使って要らんヘイト稼がないようにコッソリうまくやればいいのに
って思うのだが昭和膿のバブルで思考が止まってるハイマー老害では無理な話か

601:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:29.47 U0KpexEa0.net
カスラック擁護はアホばかりwwwww

602:名無しさん@1周年
19/08/12 13:17:57.15 t1wA/4Nq0.net
債権者が分からないなら供託しろよ

603:名無しさん@1周年
19/08/12 13:18:05.65 U0KpexEa0.net
カスラックと朝鮮のつながりww

604:名無しさん@1周年
19/08/12 13:18:13.74 bg1/pdxc0.net
>>2
そういう二番煎じが流行りそう。そして本家と共倒れするという未来が

605:名無しさん@1周年
19/08/12 13:18:28.57 VFHxl4EW0.net
>>595
ジャスラックとNHK、どっちが悪質かは難しいな
NHKの方が権力が強いが、ジャスラックは民間企業の皮をかぶった強制企業だから
むしろジャスラックの方が質が悪いかもしれん

606:名無しさん@1周年
19/08/12 13:18:48.11 Pomf0CbD0.net
ヤクザもどきの取立て屋に事業なんて無理無理

607:名無しさん@1周年
19/08/12 13:19:22.08 nbjJVYqK0.net
>>598
具体例じゃないよね・・・

608:名無しさん@1周年
19/08/12 13:19:45.38 A1fJUoaU0.net
再掲
JASRACが1000年前の雅楽演奏から著作権料をとろうとしてないソース
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

609:名無しさん@1周年
19/08/12 13:19:52.65 LZjtrcM80.net
>>110
JASRACの意向に添った指摘なんだろ

610:名無しさん@1周年
19/08/12 13:20:37.17 7j2RTD4S0.net
>>605
立花くらい周到に準備して対抗するならいいんだけどね
こっちは一般国民が直接的に何か徴収されてるわけではないから、世論としてもN国よりは弱そうだし

611:名無しさん@1周年
19/08/12 13:20:50.84 l8FQ/c530.net
>>609
陰謀論はお腹いっぱい

612:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:15.59 A1fJUoaU0.net
JASRAC叩き派⇒感情論・調べない・考えない・無知
JASRAC叩きをバカにする派⇒判例・法律・著作権法・事実をもとに客観的に判断

613:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:22.89 sYmdzUzN0.net
JASRAC】溜まった分配保留金で新事業
ってあるけどさ?
溜まった?実際は分配しなかったこと
「歌手や権利者に渡さなかった」ってこと?
つまりネコババしたことなの?
本来溜まる事は無いハズだろう?
明らかにおかしいじゃん?

614:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:34.67 Kg6G16iN0.net
>>608
勝ちたいすぎてそろそろ苦しくないか?
細かいところはお前の言う通りではある
が、大分類で見るとやはり請求準備にあたるわ

615:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:44.70 GQl9JPLb0.net
音楽家がカスラクに徴収委託してるんじゃないの?
この記事じゃカスラクが勝手に徴収して音楽家に「金が欲しけりゃ手続きしろよ」と迫ってるように読めるんだが

616:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:45.86 mimJ01mR0.net
反日に乗っ取られてるだろ
構成員の素性を調べる機関が必要だ

617:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:48.77 uX615bjD0.net
>>600
政治なんて関係無いよ
お前がJASRACより分配の良い団体作れば良いだけ

618:名無しさん@1周年
19/08/12 13:22:49.23 36pz+uqs0.net
またJASRACアンチは論破されてるのか
負け続きだな

619:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:00.10 Zjtskng60.net
>>613
1くらい読め

620:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:22.86 l8FQ/c530.net
>>614
なんだその請求準備って

621:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:25.45 0fzQGG9Z0.net
NHKがおわってからこっちだな

622:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:43.94 6XTuKLd50.net
ミシマ「山P、総括は?」

623:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:49.60 4aWc0khp0.net
>>597
あえて言うなら岩佐さんFC書いてあるから
事件のあらましが在るからググれや池沼。

624:名無しさん@1周年
19/08/12 13:23:59.81 A1fJUoaU0.net
>>614
お前がそう思いたいのは分かったが
管理楽曲を使ってないか問い合わせるのは当たり前で
著作権料徴収では必須の業務な

625:名無しさん@1周年
19/08/12 13:24:18.21 sYmdzUzN0.net
アト違法的強制,摂取だよな?
NHKと同じじゃん?

626:名無しさん@1周年
19/08/12 13:24:18.29 zp/V3lZP0.net
作品届?意味わからん何故んなものが必要?
契約作家の著作物と確認してるから徴収してるんだろ???

627:名無しさん@1周年
19/08/12 13:24:24.36 Kg6G16iN0.net
>>612
そういうのはいらない
ガッカリさせやがる
お前もうきえていいぞ

628:名無しさん@1周年
19/08/12 13:25:09.22 x/EshDuT0.net
 
最近、JASRACネタが建つとJASRACを必死に擁護する奴が出てくるよな
やっぱり立花みたいなやり方が流行って矛先が向くのを恐れているのかな?
どっちにしろ煽ってるだけで理解して貰おうって気もないみたいだから炎上させてるだけみたいだなw

629:名無しさん@1周年
19/08/12 13:25:18.60 VFHxl4EW0.net
>>612
はい、論破

JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除
URLリンク(www.asahi.com)

>東京高裁は13年、JASRACの参入妨害を認めて審決を取り消し、最高裁も昨年、これを支持した。

630:名無しさん@1周年
19/08/12 13:25:21.72 A1fJUoaU0.net
ソースを要求されて当事者の話を読まずにインターネット書き込みを持ってくるアホだからな
それがソースになると思ってるんだからイタタタタ

631:名無しさん@1周年
19/08/12 13:26:00.35 x/EshDuT0.net
>>612
こういうレッテル貼りするのって自分も無知だって証拠でもあるんだけどな

632:名無しさん@1周年
19/08/12 13:27:04.75 36pz+uqs0.net
>>631
至る所でおきてる現実ですよw
JASRAC叩きは調べる能力すらないw

633:名無しさん@1周年
19/08/12 13:28:02.93 Kg6G16iN0.net
>>630
お前どうしたんだよ
>>590まではそれなりにロジカルだったろ
突然つまらなくなったぞ

634:名無しさん@1周年
19/08/12 13:29:12.71 pCYT3EwJ0.net
君らはウソ付きはすぐチョン認定するけどJASRACや日本ユニセフ叩きのウソは何も言わんよねw

635:名無しさん@1周年
19/08/12 13:30:16.83 x/EshDuT0.net
>>632
そうやってJASRAC叩きを煽るだけの釣りバカ?
さっきから基本的な知識が無さすぎる

636:名無しさん@1周年
19/08/12 13:30:48.23 4aWc0khp0.net
後日談で雅楽教室で雅楽に著作権が発生する訳では無く支払う必要無いと
突っぱねの主張したが教室には一律に課されて納得できないというオチがあり
矢張りカスラックだというオチがついたんだけどな。

637:名無しさん@1周年
19/08/12 13:31:59.98 U0KpexEa0.net
>>612
レッテル貼りするバカwwwww

638:名無しさん@1周年
19/08/12 13:32:38.64 x/EshDuT0.net
>>630
許諾番号も取得したし、あのクソみたいな徴収システムも使ったしで
当事者でもあるけど、暴れてるバカってなんか煽ってるだけなんだよね
レッテル貼りしてるだけで具体的な反論って一切ない

639:名無しさん@1周年
19/08/12 13:33:22.47 P2JzYLRV0.net
こいつら音楽の著作権関係ないじゃんw
自分たちの欲のために金とってるだけw

640:名無しさん@1周年
19/08/12 13:33:53.89 D/scP34d0.net
理事でも関係者でもないのが自分が
JARACを守るとでも思ってるの?
擁護が意味なく頑張らなくても
こいつらは勝手にやるだろ

641:名無しさん@1周年
19/08/12 13:34:56.40 zp/V3lZP0.net
権利関係が不明なら等分分配するとでも規定すればいい
ネコババぢゃないの?

642:名無しさん@1周年
19/08/12 13:35:32.58 i6aKVGyN0.net
後ろめたい奴ほど長々とよく喋る

643:名無しさん@1周年
19/08/12 13:36:09.33 h+4YvM7Z0.net
誰かがJ国を作らないとダメだな

644:名無しさん@1周年
19/08/12 13:36:15.49 tBztniZZ0.net
ははは
だか日本に音楽が定着しなかったんだよ

645:名無しさん@1周年
19/08/12 13:36:59.28 4aWc0khp0.net
>>640
じゃ、カスラックは解体で問題ないな。

646:名無しさん@1周年
19/08/12 13:37:18.55 GX21qn8n0.net
>>641
ち違う

647:名無しさん@1周年
19/08/12 13:37:49.27 0gjIHfGv0.net
JASRACは全ての管理委託を受けているってのは証明する書類があるという事だな?

648:名無しさん@1周年
19/08/12 13:38:13.25 avUFKzDU0.net
これは他人の褌で相撲を取るじゃん。
事業拡大費に回すには、色々と問題あると思うけど。
普通は登録件数で割って配分するべきものでしょ?
以前の変な貸付と同様、胡散臭いな。

649:名無しさん@1周年
19/08/12 13:38:37.16 c0ySEK790.net
カスラックのせいでスーパーで流行曲流れることもなくなったし
NHKのせいで若者はテレビを持たなくなった。
このままでは先細りになるからと
カスラックは聴かせる目的でない音楽教室からも盗ろうとするし
NHKはワンセグやカーナビ、インターネットからも
盗ろうとする。
おかげでバブル期よりも収入増
足るを知ることを知らない天下りども

650:名無しさん@1周年
19/08/12 13:38:54.86 xYbEzIwm0.net
>>6
ほんこれ

651:名無しさん@1周年
19/08/12 13:39:19.15 sWVSdiLH0.net
錬金術士だなw

652:名無しさん@1周年
19/08/12 13:39:23.02 4aWc0khp0.net
しかし、最近テレビも音楽も本当に見る奴も聴く奴も居なくなったな。

653:名無しさん@1周年
19/08/12 13:39:49.73 A1fJUoaU0.net
>>649
>カスラックのせいでスーパーで流行曲流れることもなくなったし
それなにかソースあるの?

654:名無しさん@1周年
19/08/12 13:40:14.50 aGNq8sP+0.net
届出があったものについてだけ徴収すればいいじゃないか。
バカラックはほんとにどうしようもないな。

655:名無しさん@1周年
19/08/12 13:40:38.77 x/EshDuT0.net
>>648
本来は分担する為に徴収するんだから
分担先が不明だった場合には徴収しないっていうのが普通だと思うよ
一部著作で原盤権かなんかで裁判になって不明になる場合とは違うと思う

656:名無しさん@1周年
19/08/12 13:40:39.94 A1fJUoaU0.net
>>654
なんで徴収をさぼるの?

657:名無しさん@1周年
19/08/12 13:40:44.94 OAvyUDU+0.net
>>649
経費削減で有線放送切ってるだけだぞ。

658:名無しさん@1周年
19/08/12 13:41:14.78 zp/V3lZP0.net
これ分配不能分は返還義務があるだろ

659:名無しさん@1周年
19/08/12 13:41:22.01 A1fJUoaU0.net
>>655
いや普通は徴収するから
別の著作権団体も同じ

660:名無しさん@1周年
19/08/12 13:41:37.92 OAvyUDU+0.net
テレビ局が

661:名無しさん@1周年
19/08/12 13:42:20.88 Zjtskng60.net
>>648
それは信託の専門家から望ましくないと指摘されたんだと

662:名無しさん@1周年
19/08/12 13:43:08.41 Kg6G16iN0.net
>>653
なあ、違うだろ
雅楽にケリを付けてから次に噛み付けよ
完全にお前さん負けたことになってるぞ

663:名無しさん@1周年
19/08/12 13:43:34.25 x/EshDuT0.net
>>659
お前はちらしの裏にでも書いてろ

664:名無しさん@1周年
19/08/12 13:43:37.69 miR7GLPg0.net
>>2
立花の次の仕事はこれだな

665:名無しさん@1周年
19/08/12 13:43:38.99 /JB4E/670.net
>>658
無い

666:名無しさん@1周年
19/08/12 13:43:59.71 A1fJUoaU0.net
>>663
お前にとって不都合だもんな

667:名無しさん@1周年
19/08/12 13:44:34.72 KewwJwFU0.net
NHKとJASRACはマジで解体しろ

668:名無しさん@1周年
19/08/12 13:44:48.67 dkJJ8IIQ0.net
気持ち悪い組織だ

669:名無しさん@1周年
19/08/12 13:44:54.75 9Pqph6Ti0.net
まだ著作権のない雅楽に請求かけた云々言ってるバカ居るのかよ

670:名無しさん@1周年
19/08/12 13:44:58.93 /JB4E/670.net
>>658
無いよ
義務って言うなら根拠法ぐらいだしてみろ

671:名無しさん@1周年
19/08/12 13:45:15.37 Fvw8GkpDO.net
音楽教室で使用していいか使用したらダメかJASRACはアーティストに選ばせろよ宇多田ヒカルは問題ない言うてるんだし音楽ファンもアーティストがどんなスタンスかわかってええやん音楽教室で使用させたくないアーティストがどんな奴らか見てみたいわ

672:名無しさん@1周年
19/08/12 13:46:12.18 A1fJUoaU0.net
>>669
散々論破されつくしたものを持ち出して毎回同じパターンになるのがJASRACスレだな
JASRAC叩きたいなら他に叩くネタもってくればいいのにって感じ

673:名無しさん@1周年
19/08/12 13:46:28.73 zp/V3lZP0.net
税金徴収して国庫に入れず自由に私的集会飲食費にでもするよって話ですだわな
返金義務があるな

674:名無しさん@1周年
19/08/12 13:46:57.88 dkJJ8IIQ0.net
寄生虫みたいなものですね?

675:名無しさん@1周年
19/08/12 13:47:24.21 /JB4E/670.net
>>671
JASRACから抜けてそういう団体にでも委託すればいい

676:名無しさん@1周年
19/08/12 13:47:34.31 Zjtskng60.net
>>671
反対ならJASRACとの契約解除すればいい

677:名無しさん@1周年
19/08/12 13:47:47.26 J7jELqHx0.net
やっと表にでてきた~
前にインディーズで活躍している人が、カスラックに登録もしていないし徴収金も貰っていないって裁判起こそうとしたときに
示談してまで隠した事実

678:名無しさん@1周年
19/08/12 13:47:57.73 x/EshDuT0.net
>>666
それが普通だから
他の一般的な会社でもやってるから
お前がおかしい

679:名無しさん@1周年
19/08/12 13:48:04.33 A1fJUoaU0.net
>>671
なんでアーティストの意向でそんなの決めて権利者が著作権料を受け取れなくなるシステムなんか作ると思ったんだ?

680:名無しさん@1周年
19/08/12 13:48:18.71 9Pqph6Ti0.net
>>677
それは初耳だな
ソースは?

681:名無しさん@1周年
19/08/12 13:48:23.48 /JB4E/670.net
>>673
無いよ、下手な例えは良いから根拠法出せよ

682:名無しさん@1周年
19/08/12 13:48:49.36 /Or55qXR0.net
ミュージシャンが魂を売った悪魔でしょ

683:名無しさん@1周年
19/08/12 13:49:06.76 U0KpexEa0.net
>>148
ファンキー末吉の判決みたら
出版社アミューズがついてんだな
どうしてアミューズはファンキーに説明しないんだ?
アミューズなんて超一流の音楽出版社で
スタッフも超一流じやん

684:名無しさん@1周年
19/08/12 13:49:47.56 lyiObNDL0.net
荒ぶる氷河期無職の矛先がNやJに向かえば良いんだが
あいつら一般人しか狙わんのよな

685:名無しさん@1周年
19/08/12 13:50:07.51 xTzxRPqW0.net
作品の著作者がわかった時点で遡って分配しろよ
一般からの使用料は遡って取り立てるだろう
分配に手を抜きすぎ

686:名無しさん@1周年
19/08/12 13:50:18.95 zp/V3lZP0.net
>>681
馬鹿か業務上横領
典型的だ

687:名無しさん@1周年
19/08/12 13:50:24.49 eTC1J59X0.net
またw職員が真っ赤

688:名無しさん@1周年
19/08/12 13:50:39.64 A1fJUoaU0.net
>>683
説明もくそもファンキーはJASRACに訴えられた側で
文句を言いたかっただけだろ

689:名無しさん@1周年
19/08/12 13:50:51.26 x/EshDuT0.net
不明だった著作者が支払いを求めてきたらどうすんだろうね?
「もう飲んじゃったw」とでもいうのかな?
信託受益権の身勝手な拡大解釈で不明だった著作者の信託を逸脱した行為だろ

690:名無しさん@1周年
19/08/12 13:51:12.02 FHT2Kgyq0.net
徴収するために音楽教室に何年もスパイを潜り込ませたよね
同じくらいかそれ以上の熱意でちゃんと配分もしろよ

691:名無しさん@1周年
19/08/12 13:52:09.25 /JB4E/670.net
>>686
相手が受け取りに来ないから仕方無い
馬鹿が馬鹿って言ってると滑稽だぞ

692:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:06.66 /JB4E/670.net
>>689
時効って知ってる?

693:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:19.26 Fvw8GkpDO.net
>>675
選ばせればええやんw

694:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:21.94 X8tOSMRG0.net
ほら、何時もの様にこう言う組織が行う、汚いやり口。
内部留保した金を適当な理由を付けて
自分たち組織に還流し、懐に入れると。

695:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:26.34 9Pqph6Ti0.net
>>148
元爆風スランプのファンキー末吉はランナーの著作権料では家が立つくらいもらったって言ってるけど?

696:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:50.20 Fvw8GkpDO.net
>>676
脅しですか?選ばせればええやんw

697:名無しさん@1周年
19/08/12 13:53:54.78 /Or55qXR0.net
正しい認識は
ミュージシャンに頼まれて
JASRACが仕事してるだけだから

698:名無しさん@1周年
19/08/12 13:54:03.08 zp/V3lZP0.net
>>691
なあ薄ら馬鹿返金手続きしろって話だ

699:名無しさん@1周年
19/08/12 13:54:54.30 Fvw8GkpDO.net
>>679
音楽教室以外から莫大な報酬貰ってるやろwJASRAC何様やねん

700:名無しさん@1周年
19/08/12 13:54:55.79 E5yEAJfD0.net
てか大体数の音楽家はJASRACに文句なんか言ってないのに一部の人の声だけ聞いてJASRACを悪者扱いするやつ多いよな
今回のことだって届があれば10年経過してもちゃんと分配するって言ってんのにな

701:名無しさん@1周年
19/08/12 13:55:01.76 A1fJUoaU0.net
>>698
なんの返金をするんだ?

702:名無しさん@1周年
19/08/12 13:55:17.89 Zjtskng60.net
>>696
賛成ならJASRACに信託、反対なら他と契約するなり自分で管理するなり選べばいい

703:名無しさん@1周年
19/08/12 13:55:31.64 X8tOSMRG0.net
すべての委託者(作詞家、作曲家など)に共通する目的にかなう事業のために支出する
著作者の為に著作権料を徴収する職員達の鋭気を養う為に
専用の保養施設を作る。
でも良い訳だw。
著作権料を1円でも多く集める為なのだからw

704:名無しさん@1周年
19/08/12 13:55:47.78 U0KpexEa0.net
>>688
カスラックも突然訴えるわけじゃなく
その前に何度も話し合いがあるわけだし
「俺が書いた曲なのに徴収された」とか
こんなアホ発言、アミューズが止めてやれよ
関係が断絶してるやろ

705:名無しさん@1周年
19/08/12 13:56:14.16 A1fJUoaU0.net
>>699
はぁ書いてある文章が読めないのか?
アーティストの意向で権利者が著作権料をとれなくなるシステムにするはずがないって言ってんだが
なんで宇多田ヒカルの一声で他の権利者が受け取れなくなるんだよ

706:名無しさん@1周年
19/08/12 13:56:44.27 /JB4E/670.net
>>698
払った人間の物では無いから返す必要はない
君の馬鹿な例えじゃわかりにくいから正確に言うと
確定申告の後の修正申告と同じ、利益を得る者が動かないと相手は何もしてくれない

707:名無しさん@1周年
19/08/12 13:57:06.28 x/EshDuT0.net
>>697
著作者によって違うが正解
君が無知だって良くわかったよ

708:名無しさん@1周年
19/08/12 13:57:35.54 jpweGoNs0.net
天下りのクズのたまり場で泥棒してる極悪人とばらしちゃったね

709:名無しさん@1周年
19/08/12 13:57:40.16 eTC1J59X0.net
しかし著作権管理団体は
他の業界でも沢山あるのに
何故ここだけ強権的なのかなあw

710:名無しさん@1周年
19/08/12 13:57:55.37 9bL5ZzEU0.net
コイツらは殺した方がいいと思う

711:名無しさん@1周年
19/08/12 13:57:58.86 4aWc0khp0.net
昔は町の至るところでヒット曲が流れていたりテレビ番組の話題にあふれていたが
今は全く聞かない。
テレビ離れの原因はNHKが原因だし。
※一人の時間帯や真夜中に訪問テロをする
※宛名不明で請求書や契約書を置いていく
※つきまとわれる
→バカな集金人雇い憎まれまくるなら、スクランブルかけて契約は任意で
量販店にお願いしてテレビの購入時にNHKの加入を勧める営業をした方が
効率良いんじゃないのか?
JASRAC
登録されている作詞家、作曲家の著作県を保護するために集めた著作権料を
当人たちに支払わずに第三者(別の作家等)につけたり他の目的で利用するのは
背任or特別背任の罪に該当する恐れがある。
自己の著作物の権利を守るために管理団体に所属しているのに其処で得た収入を
第三者に提供する事は在ってはならない。集めた金はお前の金じゃないからな。
本来であれば著作権者に全額支払うべき。
あと、作詞・作曲家が手続きしたにも関わらず正当な理由なく使用許可を出さない
のは異常。其処に生じた損害は全額弁済すべきだろ。

712:名無しさん@1周年
19/08/12 13:58:09.80 l9QIljMC0.net
いつもの工作員
ID:A1fJUoaU0

713:名無しさん@1周年
19/08/12 13:58:22.38 BKOBLWt70.net
JASRACは未払いの著作権料を
著作権者に即刻支払って組織を解散すべき
社会の悪だわJASRAC

714:名無しさん@1周年
19/08/12 13:58:23.89 zp/V3lZP0.net
正しくは
税金として徴収して正当に国庫に入金せず私的目的に流用するようなもの
典型的業務上横領行為だな

715:名無しさん@1周年
19/08/12 13:58:33.23 X8tOSMRG0.net
これで著作権者に回す金より、分配保留金へ回す方に力を入れてくる
JASRAC。
理由さえ付ければ、好きな様に自分たちで使える金が出来たのだから。
あの年金や雇用保険と同じ構図。

716:名無しさん@1周年
19/08/12 13:59:06.06 pCYT3EwJ0.net
>>709
他の管理団体じゃ出来ないことまで引き受けてるから

717:名無しさん@1周年
19/08/12 13:59:45.27 /JB4E/670.net
>>709
強権的だからこそ権利者は信頼出来るんだろ
ネズミを捕る猫が良い猫だよ

718:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:09.24 5NwDdIw60.net
>>237
あいつらは隙が多すぎてそのうち失脚するから無理だろ
もっとまともな人間にやってほしい

719:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:20.23 ia4O3EpL0.net
こいつらダメだ

720:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:26.34 eTC1J59X0.net
真偽は知らんが
もともと退職給付引当金が
異常に多いとか言われてたな

721:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:32.51 nWFM7J3z0.net
糞分配するに決まっているだろ、役員の関係者にばらまく言い訳だよこんなの

722:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:54.72 yvHnpcn10.net
>>692
どこを起点に時効カウントしてるんだ?

723:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:56.41 9Pqph6Ti0.net
>>711
はいはいはーい質問でーす
著作権料を集めてくれと言われて集めて権利元に持って行ったら
「あー、うちでも今誰にいくら払うかとかで揉めてるからそっちで持っててくんない?」
と言われて10年経ったお金はどーすればいーで巣か?

724:名無しさん@1周年
19/08/12 14:00:58.89 MB4QG2040.net
本当にカス

725:名無しさん@1周年
19/08/12 14:01:35.01 Fvw8GkpDO.net
>>705
だから選ばせろ言うてるやん

726:名無しさん@1周年
19/08/12 14:01:40.83 /JB4E/670.net
>>722
通知した時点だろ

727:名無しさん@1周年
19/08/12 14:01:59.31 Zjtskng60.net
>>689
>もちろん、今後も分配保留から10年が経過した場合でも、作品届の提出があれば必ず分配しますので、
>委託者にとって直接的な不利益が生じない制度設計となります。

728:名無しさん@1周年
19/08/12 14:02:14.74 jdAC1nFQ0.net
そういう金が発生するのは仕方ないけど、それなら将来の徴収額をその分割り引けよ。
勝手な事業をしてくれなんて誰も思ってない、まさに利権化だな。
NHKとかJASRACとか、そういう公的な団体は一切儲けを出してはいけない、という法律を作れよ。

729:名無しさん@1周年
19/08/12 14:02:15.20 nFszY9jV0.net
JASRACからしたら分配しない方が儲かるからな

730:名無しさん@1周年
19/08/12 14:03:18.63 Fvw8GkpDO.net
>>702
『非営利団体』の癖に主催者や会長が補助金を騙し取ったり、寄付金をネコババしてニュースになるが、大抵は金儲けを目的にしているJASRAC何様やねん

731:名無しさん@1周年
19/08/12 14:03:29.23 A1fJUoaU0.net
>>725
はぁだからなんでアーティストの意向で決まるんだよ、バカなのか?
権利者に著作権料が渡らなくなるだろう

732:名無しさん@1周年
19/08/12 14:03:59.96 /JB4E/670.net
>>728
相手が受け取らないのと払う人間の金は関係無いだろ

733:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:01.21 UONQO/UU0.net
泥棒じゃねえか。

734:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:16.14 5JfGrtkj0.net
>>553
JASRACとやらは何を委託されてんだよw

735:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:22.48 t6S26Nvl0.net
音楽版のNHK

736:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:22.97 A1fJUoaU0.net
>>728
なんで徴収額を引き下げなきゃならんの?

737:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:26.17 4aWc0khp0.net
>>723
権利元に払えば良いだろ?
払った分の配分は権利元で調整すれば
いんだから。ジャスラックが保持する理由は存在しない。

738:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:31.67 7ouU4dhN0.net
また工作員が湧いてるな いつものことだ

739:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:48.19 73sRriox0.net
もうカスラック潰せよ

740:名無しさん@1周年
19/08/12 14:04:51.28 U0KpexEa0.net
>>734
著作権

741:名無しさん@1周年
19/08/12 14:05:00.82 ZQ0YlVfZ0.net
こんなことやってるからカスラックとか呼ばれてしまうのでは

742:名無しさん@1周年
19/08/12 14:05:21.58 A1fJUoaU0.net
>>737
どこに払うのよ?均等に割り振るのか?

743:名無しさん@1周年
19/08/12 14:05:35.54 vhx6WTt40.net
集めたのに、渡してないの?

744:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:03.50 4aWc0khp0.net
>>735
NHKの音楽部門じゃないかと疑いたくなる
黒さだけどな。

745:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:14.56 fP3WZMf30.net
>>2
そろそろ作るべきだと思うよ。
支払いを出し渋り、それを原資に新規事業って、国民をバカにしているのか?

746:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:18.72 x/EshDuT0.net
>>727
その時は特別損益として計上するの?
それとも他の著作権者の保留分から出すのかね?
どっちにしろ経理的にも危うい

747:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:22.81 Fvw8GkpDO.net
>>731

748:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:28.49 E5yEAJfD0.net
正直JASRACに不満があるのはわかるんだけどなんでまともに記事も読まないで泥棒だなんだって言えるんだろう
JASRACが完璧だなんて思ってはないけど少なくとも音楽家からはある程度の信頼があるからずっと存続してるんでしょ?

749:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:30.39 IC9lCpfD0.net
日本の音楽は潰された
もうアニソンしか買われてない

750:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:35.73 9Pqph6Ti0.net
>>737
権利元ってどこ?
その権利元がどこにどれだけ分配されるか割れてるから払えないんだが?
適当なとこに全額ぶっ込めばええんか?w

751:名無しさん@1周年
19/08/12 14:06:41.69 yvHnpcn10.net
>>726
取り分が決まってないものについてなんで通知した時点が起点になるんだよ

752:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:17.64 A1fJUoaU0.net
かえろう

753:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:18.77 Fvw8GkpDO.net
>>731
だから音楽教室で使用していいかダメかアーティスト選ばせればええやん

754:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:43.07 OAvyUDU+0.net
こんなんだったと思う。
個別の楽曲販売、カラオケは個別。
テレビ、ラジオ、有線放送、ネット、店舗。めんどくさいのは全部包括契約。これは契約してる音楽会社に分配され、そっから先は関知せず。
ライブハウスは、ごく一部のライブハウスの集計を拾い上げてだいたいこんなモンで分配する超グレー。

755:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:52.29 IC9lCpfD0.net
借りパクする気マンマンです

756:名無しさん@1周年
19/08/12 14:07:57.98 A1fJUoaU0.net
>>753
今言われたことが理解できないの?なんでアーティストが選んで権利者が金をもらえなくなる事になるのか

757:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:11.67 Fvw8GkpDO.net
>>731
音楽教室以外でも莫大な著作権料取ってるやろカスラック

758:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:31.73 ZVJIMGrM0.net
あのガソリン事件もカスラックとかBカスとか日本ユニセフとかで起こったなら悲しむ人はいなかっただろうに

759:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:31.84 pCYT3EwJ0.net
>>753
それをやるにも総会を開いてからじゃないと出来ないし
そこで反対と言われたらJASRACは何も出来ない

760:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:44.03 0Ks39inH0.net
nhkといい何故この様な利権ヤクザの存在が許されるんだろうか

761:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:47.80 /nNp54v40.net
ID:A1fJUoaU0
76回って、金貰ってるか社員?ってレベルだな

762:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:52.46 1m8Eta/o0.net
あえて言おうカスであると

763:名無しさん@1周年
19/08/12 14:08:53.68 x/EshDuT0.net
>>743
もう1方の見方として、著作権徴収の根拠って利用料を権利者に渡す事が前提だよね?
徴収元から見たら詐欺になるんじゃないのかなぁー

764:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:05.98 A1fJUoaU0.net
>>757
それで?

765:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:13.48 4aWc0khp0.net
>>742
一般的に契約者にだろ?
作詞家・作曲家個人での登録であればそちら
エイベックス等の企業での登録で有ればその企業に。
当り前の事だけど。

766:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:21.21 JYnEqtiJ0.net
NHKの次はこいつらだからな、首洗って待ってろよな

767:名無しさん@1周年
19/08/12 14:09:37.41 Fvw8GkpDO.net
>>756
なら権利者全員に選ばせろよw

768:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:10.77 PLMhxNiA0.net
>>181
avexが独自団体作って自社作品の一部著作権をそっちに移して徴収を開始した
まあ独自管理するのは儲かる一部ジャンルだけで
今後委託すること自体は変わらないが

769:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:16.68 Fvw8GkpDO.net
>>764
だからカスラック

770:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:23.75 dMyXh4Sk0.net
これはあかんわ。お金のやり取りとして成り立ってない。

771:名無しさん@1周年
19/08/12 14:10:42.22 2UXfa3Gh0.net
いずれNHKのように肥え太る

772:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:02.97 MUAZSblW0.net
詐欺だな
勝手に使っていい金じゃねーだろ

773:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:07.48 /JB4E/670.net
>>751
契約権利者自体は決まってるだろ
その分配まで含めて委託されてるから権利者への通知で十分だよ

774:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:13.33 A1fJUoaU0.net
>>765
お前の思う相手に全額勝手に振り込むのか
それで配分先ともめたらどこが回収するんだ?
>>767
で、そのコストはどこからくるんだ?お前が寄付でもしてくれるのか?

775:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:16.68 Fvw8GkpDO.net
>>730
カスラックの社員のお給料いくら~?

776:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:37.22 x/EshDuT0.net
>>768
avexの場合は独自でやりたがるっていう社風でもあるけど
一番はJASRACのピンハネ料率が高いっていうのもあると思う

777:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:39.97 pGZ1jEJR0.net
自分の曲使うときも徴収されるんだよな
そのお金別の事業に使うとかあっていいのかよw

778:名無しさん@1周年
19/08/12 14:11:57.60 dMyXh4Sk0.net
こういう団体に群がる政治家、官僚を徹底的に洗い出せ^^

779:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:13.80 Fvw8GkpDO.net
>>774
申請する時に書類で選ばせればええだけやんw

780:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:32.48 KItPZvhi0.net
現代人類社会はイスラム教暗黒時代と強欲暗黒時代の二本立てだな

781:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:36.74 9Pqph6Ti0.net
>>765
作詞家と作曲家、音楽出版社など、関係権利者に対して、著作権使用料をどう分配するか、つまり取り分をどうするかは、権利者から提出される著作物資料(国内は作品届、海外は国際票など)に基づきます。

782:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:47.12 A1fJUoaU0.net
>>779
選択方法なんて聞いてないんだが?

783:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:49.58 J7jELqHx0.net
休眠口座と同じで、特に珍しい事でもなんでもない。
だいたいJASRACは本来の権利者の会員が自分達でルール決めてるので、
嫌ならルール改正に反対すりゃいいだけ。
JASRACの王様は会員。

784:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:54.67 dtlPbYya0.net
架空取引

785:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:54.79 pCYT3EwJ0.net
>>777
ネクストーンも徴収するよ

786:名無しさん@1周年
19/08/12 14:12:55.23 Fvw8GkpDO.net
>>778
JASRACをぶっ潰す

787:名無しさん@1周年
19/08/12 14:13:44.49 Fvw8GkpDO.net
>>782
どんなコストがかかるん?w

788:名無しさん@1周年
19/08/12 14:13:49.70 pGZ1jEJR0.net
>>785
それでそのお金別の事業に使ってるの?

789:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:39.77 hCA7AsFe0.net
>>766
著作権をぶっ潰して欧米のように音楽をパブリックドメインにする党
これは来るなw

790:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:49.87 Fvw8GkpDO.net
>>730
カスラッ~ク

791:名無しさん@1周年
19/08/12 14:14:53.70 LaiGacfT0.net
カスラック死ね

792:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:12.71 A1fJUoaU0.net
>>787
むしろなんでコストがかからないんだ?
徴収して単に配分対象にしないようにでもするのか?それ余った金はどこいくんだよ?

793:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:24.05 qoylZ7pI0.net
NHKとともに解体しなければいけない組織

794:名無しさん@1周年
19/08/12 14:15:37.19 yvHnpcn10.net
>>773
君はもう少し法律を勉強しなさい。
確定していない債権でなければ権利行使できないだろが。

795:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:03.21 jhZa13Et0.net
>>671
宇多田はJASRACと信託契約を結んでいない
宇多田が契約してるのはアメリカの著作権管理団体(ASCAP)で
宇多田が契約してるASCAPは音楽教室から著作権を徴収していて
JASRACはASCAPと相互管理契約を結んでるから
国内でASCAP委託曲の使用料を徴収してるだけなので
宇多田はJASRACじゃなくASCAPに文句を言わなきゃ駄目

796:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:09.73 dtlPbYya0.net
オレオレ詐欺
「オレ オレだよ作詞家 先月100曲作詞したからさあ うんJASRACに振り込んで」
「オレ オレだよ作曲家 先月100曲作詞したからさあ うんJASRACに振り込んで」

797:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:25.83 /JB4E/670.net
>>789
欧米基準にしろって言われて徴収強化したのがJASRACなんだが

798:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:36.82 9Pqph6Ti0.net
>>789
別に海外の音楽はパブリックドメインじゃないんだが
NCSですらYouTube外で商業利用する場合は金払わなきゃいかんが

799:名無しさん@1周年
19/08/12 14:16:47.01 4aWc0khp0.net
>>781
契約者の指示通りに分配すれば普通は
>>1のような事にはならないよ。

800:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:10.00 9Pqph6Ti0.net
>>799
その指示がない定期

801:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:53.94 Fvw8GkpDO.net
>>792
音楽教室で使用してOKの人らの楽曲を音楽教室が使用しても徴収したらあかんでカスラッ~ク

802:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:55.74 A1fJUoaU0.net
「どこに分配すればいいんだよ?分配先が網羅されるのかすら分からん」なのに「分配すべきところに振り込めばいい」ってばかなのか

803:名無しさん@1周年
19/08/12 14:17:59.98 x/EshDuT0.net
>>794
信託状態にあるかどうかって非常に危ういよね
法的に見ても配分先も無いのに委託されているから徴収しているっていうのは非常に危うい
徴収元から訴えられるリスクは十分にあると思うね

804:名無しさん@1周年
19/08/12 14:18:18.05 /JB4E/670.net
>>794
著作権者への債権として確定はしている、後は著作権者の委託に従って分配するので書類を←止まってるのはこの段階な

805:名無しさん@1周年
19/08/12 14:18:46.05 PLMhxNiA0.net
>>776
移管するのは儲かる曲だけらしいし自分とこで徴収やったほうが儲かるからってだけだろうね
CCCDとか導入するくらいだし

806:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:05.85 sB2ws5Gv0.net
>過去に作詞・作曲した楽曲、これから作詞・作曲する楽曲の著作権をすべて、JASRACにあずけることになっています
こんな事になってんだ。ひどくねーか?
これ良しとしてるならミュージシャンの責任が半分だな。

807:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:42.15 36pz+uqs0.net
>>803
そもそもJASRACは著作権者から信託された時点でJASRAC自体が著作権者となってるんだから徴収するのは当たり前なんだが
元の著作権者じゃなくても分配先対象にはなりうるからな
逆に著作者でも分配先にならない場合もある

808:名無しさん@1周年
19/08/12 14:19:46.44 OedIS+WV0.net
安定のカスラックw
犬を潰したあとのN国のターゲットはコイツラだなw

809:名無しさん@1周年
19/08/12 14:20:10.80 3ygP2DNl0.net
>>482
買った音源に著作権料が含まれてるのに何でまた払うの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch