暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch231:名無しさん@1周年
19/08/08 15:59:11.82 ApiQvFe40.net
そもそも日本人にはピンとこない「芸術」とは「アート」とは何なのか?説明します
薄暗い教会や宮殿の中に、神や王族が本当にそこにいるかのようにリアルに見せる(無いものを有るように見せる)技術として絵画や彫刻が西欧で発達した
それらが長い時を経て抽象化していき「神聖な良いもの=芸術」を感じさせる作品が名作とされ美術史が紡がれていった
西欧には膨大な数の古典作品が収蔵されており、また大量の美術史なり芸術にまつわる論文が残っていて、
それらが権威的な芸術なるものを物理的に存在しているように見せている
そして、それらの大いなるマンネリを経て、その芸術界に芸術としてこれまで認められていなかったものを認めさせていく"アート"ゲームへと化していった
アフリカや東洋の美術であったり、精神障害者の作品、ストリートペイント、アニメ的な作品、コンセプチュアル作品などがそれだ
要はこれらのアートは、西欧の白い彫刻群や油にまみれた黄色い油絵みたいな古典芸術の権威に保証されているわけで
自分達は革新的な白人であると自負しているであろうアメリカ人が、積極的に革新的なアート作品に投機する姿勢もそこに由来する
例えば芸術界においては、フェルメールは初めて投影機を利用して油絵を描いた巨匠として西洋美術史に名を連ねているが、
写真のトレース・模写をしてリアルな油絵を描いてみせる動画を上げているユーチューバーと、時代は違えど実質的にやってることは大して変わらないし、
バンクシーもアート界への皮肉やネタばらしのようなものをやってるだけで、発想自体はユーチューバーがイタズラでやってそうなことだ
アート作品がそのように大したことないものとして扱われたら、白人とその取り巻きは自身の信教が否定されたかのように怒りを覚えるだろう
しかし我々は日本人で、前述の通り東洋人は根本的には部外者(古典芸術の作者を見てみよ、全て白人だ)である故、デュシャンの逆さまに飾られた便器を芸術作品だとありがたがる必然性は無いし、メディアで殊更に芸術だアートだなどと言及する必要もない
「芸術」「アート」という言葉にピンとこないのは日本人が歴史的に「部外者」だからである
部外者が「芸術」「アート」に右往左往させられる姿は見ていて辛いものがある
日本の皆様、芸術とかアートとかいう宗教的な前近代の亡霊に惑わされないよう、
もう21世紀ですのでそろそろ目を覚ましてもらって、理解して頂けませんでしょうか?
端的に言って、芸術とは、なにか特別なものがあるように見せかける詐術のことだ
公人の方々、アートとか現代美術とかいう文化的な香りのするものが近づいてきて、税金を騙し取られないよう十分お気をつけください
街で見知らぬ美女に勧誘されて高価な絵を買わされる、これと構図は同じですよ
関わらない・金銭を与えない、がベストの対応かと思われます。

補足になるが、ここで古典作品を振り返ってみよう
例えば有名なモナリザは、スフマートという透明な層を何度も塗り重ねる技法で奥深さが描かれている(透明な絵の具を塗った薄いガラスを何十枚も重ねたようなもの)
また巨匠のレンブラントは油絵の具をモリモリと盛るインパストという技法を多用して人物の実存を表現している
いずれも最終工程で厚いニスを塗り完成させると、いわゆる平面としてまとまって見えるのだが、その実質は立体作品である。
絵画=平面という固定概念を利用し、そのギャップによって当時の市民に何やら神秘的なものを感じさせる手法だ
芸術の源とされる古代ギリシャ彫刻は、エジプト文明の影響を受け、元々は色鮮やかに彩色が施されていたのだが、
後年、真っ白に磨き上げられたものだということが研究でわかっている
もし本来の姿でエジプト的に彩色されたままであったなら、市民はそれほど芸術を見出さなかっただろう
詐術には、もちろんトリックがあるのだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch