【表現の不自由展】"昭和天皇の写真を燃やした挙げ句その灰を足で踏みつける"という映像を報じないメディアの取り上げ方に疑問の声★5at NEWSPLUS
【表現の不自由展】"昭和天皇の写真を燃やした挙げ句その灰を足で踏みつける"という映像を報じないメディアの取り上げ方に疑問の声★5 - 暇つぶし2ch670:名無しさん@1周年
19/08/07 20:23:15.80 2jF2iYOt0.net
>>630
インド国民軍(インドこくみんぐん、Indian National Army、略号:INA)は、
太平洋戦争中に日本軍の支援によって設けられた、
英印軍の捕虜のインド人転向者を中心とした軍隊。
モットーは和合(Etihaad)、信仰(Etmad)、犠牲(Kurbani)[1]。
当初は日本軍がマレー作戦を優勢に進めるための補助戦力としてゲリラ部隊的な色彩も強かったが、
インド独立運動の英雄の1人であるスバス・チャンドラ・ボースが来日し、
イギリス領インド進攻作戦が具体的に検討され始めてから次第に重装備化され、本格的な軍隊となった。
大本営の南方作戦に当初にはインドを攻略する計画は含まれていなかったが、
現地で工作支援に当たったF機関によってインド独立を考えていた。
英国の機密文書から戦勝国にも関わらずインドから撤退したのはガンジーのためではなく、
インド国民軍のためであることが判明し、2016年にはモディ首相がインド国民軍の再評価をした。
以降は日印の友好・同盟の証となっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch