19/08/04 10:24:23.14 Gzb2NEL+0.net
答えは沈黙
51:名無しさん@1周年
19/08/04 10:24:47.63 faGvL9I50.net
>>33
×とかっこがないから数式として成り立たない
問題ミス
52:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:01.74 zX5PXREv0.net
操作手順はメソッドとかいうんだっけ
曖昧さがあるってヤバイだろ
53:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:24.90 rL9CC28W0.net
この式を書いた人の気持ち次第です
54:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:31.56 MDsKUE+I0.net
【8 ÷ 2(2+2)】をコード化したら
8/(2*(2+2))になる
8/2*(2+2)ではない
Googleは間違ってる
55:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:43.38 faGvL9I50.net
>>51
メソッドは変数
56:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:43.53 tH1Zj3+W0.net
>>30
ぼく1だと思ったけどね
スラッシュと星なんか書かれたら分からなくなる
57:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:44.36 fmEEPdtR0.net
現実社会はこれ以上にフザケタ問題だらけ。
沈黙なんてのは最悪
58:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:50.66 fzAwf6II0.net
□ 1
□ 2ー がどうして2×1/2でなく2+1/2なのか教えてくれ
□ 2
59:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:01.42 9e+4hWTs0.net
>>26
16
8÷2a=8÷2×a=4a
60:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:02.64 QIXuQwVK0.net
定義による
これで終わりの話では?
61:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:21.10 kNrze9qQ0.net
いくら算数嫌いでもこのくらいならいける
62:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:22.01 U7rR0Ih/0.net
>>42
いい例だとおもた
4a÷2a=2a^2
になるかの問題の亜種だな
63:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:26.16 NoOAuf6k0.net
>>34
カッコの中は先に計算するけど
カッコと隣り合うもの同士は普通の掛け算と同じ優先順位
ところが掛け算の記号を省略したことで錯覚する人が多いって話だろう
64:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:36.17 SXNcLiJM0.net
プログラムでも何でも
計算式は、変わらない
65:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:38.55 FSC9v/Ob0.net
ピーター・フランクルの答え↓
66:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:39.31 4h90rspo0.net
>>1
確かにプログラム電卓〔計算式入力方式〕では16になる
普通の電卓では頭からの計算しか出来ないだから1になる
つまり()の中は別計算として扱われている事になる
67:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:41.68 pTX2Ja6Y0.net
感想
この問題を考えた人間はアフォだよな
屁理屈ばかりで学校のお勉強ができないのだろう
16と答える人間は分からないでもないが、
日本で16だと資格や学歴は得られないだろうから注意だね
この問題は悪問である
割り算記号が入っていて、掛け算記号を省略する理由はなにか
もっというと算数の記号と数学の記号を混ぜて使う理由はどこにあるんだということ
下らない問題だね本当に
68:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:51.55 9Xn9p27q0.net
2aがどうこう言ってるが2は分母にあり
0.5aなのだ
69:名無しさん@1周年
19/08/04 10:26:57.47 wIH3Rf6A0.net
本の式のカッコは関係ない。
2(2+2)
を
2×(2+2)
と解釈するか、それとも
(2×(2+2))
と解釈するかって話。
私は後者に一票。
そうでないと係数が1や変数の場合と整合性が取れない。
70:名無しさん@1周年
19/08/04 10:27:08.93 STylDYlZ0.net
16にしたいなら8÷2×(2+2)とすべきだから8÷2(2+2)は1
71:名無しさん@1周年
19/08/04 10:27:09.51 Gzb2NEL+0.net
>>56
出、出たぁあああ!ニートマンが現代社会語奴~www
72:発毛たけし
19/08/04 10:27:59.30 OMJxgtz80.net
>>66
おまえマジかよ
電験3種うけてみろ
73:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:06.06 uUbqkGBs0.net
(a/b)÷(c/d)×(e+f)をどう計算するかということ。
答えは、
(a/b)×(d/c)×(e+f)
(a/b)=8、(c/d)=2、(e+f)=2+2、なので、
8×(1/2)×(2+2)=16
74:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:28.31 81htBKm10.net
日本では~とかローカルルール勝手に作るのやめて
国際基準で統一してください
75:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:46.10 pTecah0G0.net
1でしょ
76:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:46.75 3zC4l0Hu0.net
URLリンク(grapee.jp)
77:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:53.05 4h90rspo0.net
>>1
今の韓国の半日の方程式かな??
何か本当によく似ていると思う!!
1か8か16かの大勝負を韓国はしているつもりなのだろう、
78:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:09.12 YNbF+T6m0.net
16派は錯覚だとか騙されてるとか他に言うことないの?
79:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:21.10 1wPR73Qs0.net
8 ÷ 2(2+2)
スペースで区切られてると考えたら
8/8で1
スペースを完全に無視すると
8÷2*4で16
日本語の文章も、句読点で意味が変わるものも結構あって誤解を産む。
そういう例題みたいだな。
出題者がスペースで塊を作っていることを意図していれば1、意図がなければ16
とまでしか答えれないってか
80:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:42.84 pTX2Ja6Y0.net
>>71
てめーは俺様を誰だと思ってる!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ 、
81:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:42.87 PjAdVXOH0.net
電卓使って間違える奴w
82:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:52.32 8gLfSvVX0.net
おはよう結論でた~?
83:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:52.69 fmEEPdtR0.net
>>70
いやまじで。
沈黙するやつは自分の意見のないやつだとみなされ真っ先に切られる
84:名無しさん@1周年
19/08/04 10:30:05.52 cQED70yv0.net
「かっこのなかを先に計算する」
つまり「かっこと接続された計算は優先的に行う」
ではないのか
85:名無しさん@1周年
19/08/04 10:30:27.97 HInA4wzx0.net
パッと見て計算して「1じゃん」と思って
おまいらのレス見たら16とか書いてあって
「ああそうか2(2+2)は2×(2+2)なのか
こりゃ引っ掛かったわい」と思ったら
いやいや2(2+2)は最初に求めるべき部分だと言う奴が出てきて
「そうかやっぱり1なんだ」と思ったら
数の積で×の省略はあり得ないというレス読んで
「なるほどこれは式が不適切なのか」と思って
もうこれ以上おまえらに振り回されたくないわ(´・ω・`)
86:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:14.41 P0sLR1C+0.net
>>49
答えは騒音🙉💥
87:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:20.39 SXNcLiJM0.net
何処に()を付けるか
88:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:16.19 uxAMEfIX0.net
1もしくは16の可能性がある
89:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:19.67 U7rR0Ih/0.net
文字計算のルールの問題やしなあ
なお、関数電卓では2(2+2)はエラー
エラーが正解
90:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:21.62 P0sLR1C+0.net
政界は越後製菓
91:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:37.30 oKez6zdB0.net
出題者「あ、わりーわりー問題間違ったわ
ところでなに揉めてんの?」
92:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:43.83 GCcKGe0B0.net
数学ってあいまいなんだな
93:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:53.69 f/4Prpgo0.net
0だろ
普通に即答できるわ
94:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:19.42 7okYcgUE0.net
マセマテカではどうでるの?
95:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:26.95 cQED70yv0.net
「数字は嘘をつかない」が決め台詞の櫂少佐を呼ぼう
96:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:32.54 O8nw8moO0.net
数字と括弧がくっついてるのは分配法則か
確か中学校で習ったやつ
97:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:37.94 8LRuOkKT0.net
流石バカウヨ+頭悪いw
98:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:49.43 9apCvIKv0.net
8÷2A = (8÷2)A と解釈する奴は理系にはいないよ。
99:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:50.61 E531Ghro0.net
しいて言うなら、問題として成立しない、が正解だろう
試験でこれが出たら出題ミスで全員得点
100:高篠念仏衆さん
19/08/04 10:34:05.77 P0sLR1C+0.net
ぶつぶつぶつぶつ……2に2を足して4だろー?で8÷2が4でーぶつぶつぶつぶつ……
101:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:19.17 d3Nmbf8U0.net
8切れの鮭の切り身を2家族(家族構成はどちらも父・母と息子・娘)で
分配する事にしました。割り当てられる鮭の切り身は1人何切れでしょう?
8 ÷ 2(2+2)=1
答えは1 鮭が8切れしか無いのに1人16切れも貰えるワケないよね♪
102:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:46.55 Gn/fQzB70.net
8÷2√16=1
と同じ
演算子省略積を最初に計算する
103:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:48.91 fh/JlcL/0.net
ちなみに=(2+2)2とかだったらどうなんの。
104:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:51.61 NidVAjVc0.net
8×(1/2)×(2+2)=16
2/32÷16/2÷8/2
=2/32×2/16×2/8
なんじゃね?
105:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:58.67 Foir6lpE0.net
÷なんて記号使っていいのは小学校まで
106:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:17.13 IjwP9pyO0.net
>>8
話しかけると
「16!」
とだけ言う人で埋め尽くされた村というのもすごいなw
107:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:28.36 aO7JgPzL0.net
数学の問題でイライラしてる人に面白い動画を紹介したい。
びわ湖くんの【滋賀県民の歌】、本当に超オススメです。
URLリンク(www.youtube.com)
108:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:42.09 Fy2WAOQX0.net
これの答えは「?」になるのか
109:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:45.66 uUbqkGBs0.net
>>97
そうだな
8×(A/2)だもんな
110:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:51.63 9W5HEBGx0.net
>>31
16って答えちゃった人たちが喰い下がってんだよw
間違いを素直に認められる人間でありたいよねw( ´・∀・`)
111:名無しさん@1周年
19/08/04 10:36:33.65 GXpIaJwe0.net
>8÷2(2+2)
この数式、どういう計算をしようとしてるんだ?
これだけじゃただの意地悪クイズ
112:名無しさん@1周年
19/08/04 10:36:39.66 hxS2xPffO.net
中学で数学挫折のオレの解答は1
113:名無しさん@1周年
19/08/04 10:36:41.29 9dWq8s860.net
>>58
a = 4/1
なんだから
1にしかならんのだが
114:名無しさん@1周年
19/08/04 10:36:48.60 EmSMVHQV0.net
なにこれ
文字式のように2(2+2)をひとまとまりとして計算しそうになるが
8÷2×(2+2)だと結果が違うんだけど
115:名無しさん@1周年
19/08/04 10:36:59.51 6SRR55cN0.net
もともと16派だけど
1の説明見て1だとも思ったしなー
ほかの分数の答えとかもあってもいいんじゃないの?
わざわざ答えを1つにする必要ある?
答えがない問題もあってもいいんじゃない?
ほのぼのしたスレで面白いけどね!
116:名無しさん@1周年
19/08/04 10:37:02.89 ZSf80VW00.net
>>12
HP200LXで使ってた。
117:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:18.02 5UnnKOqt0.net
×が省略されたとき、すでにかけ終わっている
だからぶっ殺すなんて事を口にすることはないんだ
そう思ったとき、それはすでに終わっている
って、どっかのイタリアギャングが言ってた
118:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:28.16 rL9CC28W0.net
>>83
そういう理屈はない
119:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:44.36 9e+4hWTs0.net
8÷2aを8÷(2a)と解釈するのは少し強引だな。
8÷2×aと解釈する方が自然だし混乱も防げる。
本来なら()を追加して計算順序を明示するべきだが。
120:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:44.50 U7rR0Ih/0.net
掛け算と足し算の計算順序を逆にすると行列計算になるとかなんとか
121:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:47.61 KmO56F/Q0.net
勘違いするのはわかるけど解説を聞いたら、あっそっかってなるだけの話。
なぜごねるひとがいるんだ。
122:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:53.26 9IWeXmYO0.net
うーん、普通に1だよなぁ
123:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:54.27 DrJwjDok0.net
こんな不完全な式を書いたヤツが悪いってのは駄目なん?
もし学校のテストで出たら先生に、先に割るんですか掛けるんですかって聞くし
入試で出たら出した学校にクレーム入れるわ
124:名無しさん@1周年
19/08/04 10:38:56.72 cmeExWJq0.net
>>57
帯分数と言って、計算式ではないの
125:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:22.57 uq2zyM380.net
アホか10やんけ
126:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:23.18 9W5HEBGx0.net
>>91
思想家の柄谷行人は子どものころ数学者を目指してたんだけど
数学を学ぶ中で驚いたのが“数学の文学的なところ”だったらしいね( ´・∀・`)
127:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:39.51 bw+BcdOw0.net
日本の学校教育では
a(b+c)は、一括りにして( a(b+c) )という風にならう
( )の前の数字をバラしてもよいとは習わない
そうな指導を受けた奴はいないはず
なので8/2(2+2)は、
8
----
2(2+2)
となり、答えは1以外にない
128:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:42.61 knpzSzgj0.net
8
-----
2×4
8×4
----- で考えると後者が正しいように思えるわ
2
129:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:55.10 Gzb2NEL+0.net
>>82
ヒント:ネタにマジレス
130:
19/08/04 10:40:13.64 a4l7zBKa0.net
>>112
え?
131:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:18.32 uUbqkGBs0.net
>>112
8÷2a=8×(2/a)
a=4なら、
8×(2/4)=16
間違ってるのはおまい
132:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:22.19 cZ5TwUPO0.net
記号の省略されたかけ算は「記号の明記されたわり算」より優先する
133:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:27.63 knpzSzgj0.net
って考えたけど>>126みたら>>126の意見に納得したから前者が正しいでいいわ
134:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:42.76 ERvcaswW0.net
元々の式が曖昧なんだから
たぶん慎重な人は2と(の間に何かが抜けてるかもって思う
後でトラブルになる前に確認するが正解だと思う
135:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:44.18 W62S56v70.net
>>4
>>26
なるほど
136:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:50.67 4i7mC2Yc0.net
長女 日大史学科 1
次女 都立青山高校 16
137:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:54.38 HInA4wzx0.net
>>104
二つの意味があるよね
商と余りを求めるやつと余りの無いやつ
不思議な記号だな
138:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:05.66 uUbqkGBs0.net
>>130
ぎゃあまた間違えた
一番上a/2だ
139:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:06.76 cmeExWJq0.net
>>122
学校では出ないだろうけど、
もし入試で出たらクレームいれていいと思う
140:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:09.06 z8YqQu5Q0.net
8÷2(4)にした後、先に2(4)を計算するか順番通り左から計算するか規則ってないの?
意見が分かれるのが変じゃない?
141:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:11.55 2ajm+Cz+0.net
1だな。、
142:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:37.64 9e+4hWTs0.net
>>131
そんな自分ルール広めないで下さい。
143:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:47.04 AuhOFKtG0.net
中括弧とか大括弧があるんだから区別すべき
これの答えがいくつかって割れてるってのが
そもそも理論的ではない
144:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:54.44 EmSMVHQV0.net
>>122
中学校高校レベルだと数学教師も迷う案件だわ
小学校だと・・・基本的に他教科や教育学などの専攻ばかりで、数学教育専攻とは限らないから
わからん。指導書に書いてるとおりという強引な手法になりそう
145:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:02.89 MNKHD/vc0.net
÷2ってのは言い換えたらx1/2なんだから
8÷2(2+2)=8x1/2(2+2)
これならだれがしても16になると思うんだが
146:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:06.49 MDsKUE+I0.net
>>113
×だけ付けて{}を忘れてるから
8÷{2×(2+2)}
147:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:22.70 9dWq8s860.net
シュレジンガーの回答だな
箱を開けるまで1と16がともに存在している
148:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:52.19 uUbqkGBs0.net
>>130
>>137
ちゃんと訂正
8÷2a=8×(a/2)
a=4なら、
8×(4/2)=16
149:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:54.66 SXNcLiJM0.net
2(~)だもんね
150:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:56.01 U7rR0Ih/0.net
もともと、3:5=3÷5となって
余りの計算とか÷は深いな
151:名無しさん@1周年
19/08/04 10:43:21.09 Y2o2PiXt0.net
>>1
NYタイムズの記事ですか
単語も増やせたし非常に参考になりました
Eats shoots and leaves を引いた説明が面白いです
数式を書くにあたり曖昧な表現はやめましょう。。。
152:名無しさん@1周年
19/08/04 10:43:26.50 AAEOEM3U0.net
8 ÷ 2(2+2)= 2
答えは2だよ
(2+2)で( )内は4になり、2(4)になる
ここで、2という数字は()で4を意味すると示されているから
(例えば、韓国(反日)みたいな)
8 ÷4で、答えは2
153:
19/08/04 10:43:27.83 a4l7zBKa0.net
>>91
そうよ
両親は死んでいない
存命中の親は何人?
みたいに答えは複数ある
154:名無しさん@1周年
19/08/04 10:43:44.54 cZ5TwUPO0.net
>>141
中2の教科書に載ってます
日本の数学ルールではそうなっています
155:名無しさん@1周年
19/08/04 10:43:44.92 uO1y/0RL0.net
2(2+2) の部分を、単に「乗算記号の省略」と考えて 2*(2+2) と解釈するか、
わざわざ乗算記号を省略するからにはより強い結合の意図があると考えて
(2*(2+2)) と解釈するか、という話な気がするけど。
…プログラム言語風の記号の使い方だけど、モダンな現代人なら分かるよね。
自分の場合は、自然に後者を採用して「答えは 1」と言いたい気持ち。
156:名無しさん@1周年
19/08/04 10:44:11.48 /vjZEgQT0.net
a(b+c)
という形は分配法則を示唆するものだからそこから強固な優先的な結合になる感覚だよね。
157:名無しさん@1周年
19/08/04 10:44:30.25 Gzb2NEL+0.net
>>85
おばさんは帰って、どうぞ
158:名無しさん@1周年
19/08/04 10:44:54.70 9e+4hWTs0.net
>>153
その教科書が間違っています。
教育現場では変な教え方することもあるから。
159:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:08.88 XmRO1g/a0.net
>>23
スペースの有無は、数学の算術優先順位に関係しない。
160:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:09.07 GqUPhupT0.net
数式の定義も、演算子の結合力の強弱も定義も明確に与えられていない中で、
正解も何もないだろ。ゆとり時代の議論のレベルの低さを嗤うスレかよw
161:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:17.69 uq2zyM380.net
括弧の中は2×2+2×2=4+4
8÷4+4=6
これが正解
162:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:25.90 fh/JlcL/0.net
a(b+c)が有効なのはその時点では答えが出ないからじゃないの?
163:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:26.15 agDsZZ970.net
日本語で考えよう
8個のお菓子を2家族(各男2+女2)で分けると1人いくつ?
これで16だとやっぱり頭おかしいと思う
164:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:28.97 hMQyNFwQ0.net
真ん中の2が8にかかるのか(2+2)にかかるのかで答えが違うってやつか
俺は1だと思ったが16と思うやつもいるんだろ
165:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:40.93 NcvF/V340.net
>>144
8
ーーー
2(2×2)
166:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:58.44 YNbF+T6m0.net
>>114
なんかゆとりっぽい
167:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:07.47 cZ5TwUPO0.net
>>155
2(2+2)=2*2+2*2=8
この法則が崩れると2次方程式とか解けなくなりますからね
168:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:10.21 HInA4wzx0.net
文字でなく数の積で×を省略するってあんまり見た事無いが
認められてる書き方なのかな
2×4=24になっちゃうんだが
169:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:27.80 /MeyQNq80.net
>>106
その動画、どんなにクソ曲かと思って見てみたら
予想外に良く出来てるな。むしろ才能のムダ遣いレベルだろ。
好きな部類だが。
170:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:30.54 66LL/FVX0.net
8/(2(2+2))=8÷2÷(2+2)=1
8/2(2+2)=8÷2x(2+2)=16
16が正解やな
171:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:36.77 U7rR0Ih/0.net
>>161
代入するとアッー
172:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:57.36 bw+BcdOw0.net
16説の弱点は
a×(b+c)と、a(b+c)は意味が違うのに
8/2(2+2)を 8/2×(2+2) と勝手に変形している点
a(b+c)というのは、すでに計算が終わってる部分なので
一括りに扱うというのが、日本の学校教育
ばらしていいという教科書はないはず
173:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:57.37 dtWKaZFi0.net
16!
174:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:08.84 NcvF/V340.net
>>164
()内+だった
175:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:09.58 8IkzS0cq0.net
1以外あるわけないだろ
176:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:11.90 vZr1yQa90.net
高卒の俺は1以外考えられない
177:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:32.99 cmeExWJq0.net
>>139
2(4) は一つの項だから、8÷2 とは絶対にならない
178:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:53.38 sqnCsI+c0.net
>>130
8÷2a=8X1/2aだろ
179:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:59.88 Aee9nWrt0.net
今、てもとにexcelないけど
この式入れたらどうなるのよ。
180:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:01.85 ATmEyULD0.net
これだけ混乱させるということは数学という学問自体が間違ってるといえるな
181:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:03.01 Fy1c/wRc0.net
なんで2(2+2)を先に計算するんだ?
182:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:04.05 v7hz6dio0.net
ところでなんで÷を使うんだ???
その数式なら/なんじゃね???
なんか同等と間違えそうな悪意を感じる
183:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:04.97 rnCog9aO0.net
1だろjk
184:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:19.97 krI5j43x0.net
答:ASCIIで正確な表現が出来ない言語類は全てゴミ
185:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:42.74 dtWKaZFi0.net
答えは何処に有るの?
186:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:58.24 s4rxCccJ0.net
8/(4+4)=8/8=1
187:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:08.89 Aav0gHot0.net
エクセルで計算式を入力すると
=8/2*(2+2)
としたら計算結果は
16 と出た。
自分自身の頭での計算は 1
188:高篠念仏衆さん
19/08/04 10:49:14.86 P0sLR1C+0.net
何お前はぶつぶつぶつぶつ言ってるのWWWWWWW
189:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:17
190:.41 ID:uUbqkGBs0.net
191:発毛たけし
19/08/04 10:49:23.24 7lEwhPyf0.net
>>180
この世の真理だから
192:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:29.40 qjGlEQNR0.net
>>1
答えが1以外になる奴いるの?
アホだろ、単にww
193:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:29.60 XmRO1g/a0.net
>>183
Σとか∫とかダメっすか・・・・
194:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:38.51 v7hz6dio0.net
>>33
オマイみたいなのがプログラム組むから7payみたいな問題が生じるんだよ
195:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:39.58 R1fqmvWN0.net
2(2+2)を先に処理しちゃいそうになるね
ひっかけ問題やね
196:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:39.78 uUbqkGBs0.net
>>177
だから訂正したやろ
197:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:54.66 agDsZZ970.net
>>126
少なくとも日本のこの教育を受けていたら、1と答えて当然
数学的とか外国教育知識があれば他の答えが出るのも納得
これで終了じゃない?
198:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:23.60 AuhOFKtG0.net
答えを16としたいなら
8 ÷ 2×(2+2)
こうするのが普通
199:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:45.35 Zmn8rCR60.net
括弧がついてる対象は掛けなさいって教わった
200:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:45.61 v7hz6dio0.net
>>42
そこは正確にはa==a+1ではないのか???
201:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:49.84 5Pem+SA/0.net
>>26
置き換えたらそう書くけど全部数値だったら
8÷{2(2+2)}と書くもんじゃないのか
小学校ではそう習ったんだが
202:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:54.22 i+z6N12U0.net
(2+2)がどこにかかるかっていう解釈の違い
2にかかるって考えると1
8÷2にかかると考えると16
203:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:16.58 VQIv/wxc0.net
数学の割り算は分数表現で、÷使わないからね
8 ÷ 2(2+2)
↓
8
─ ・ (2+2)
2
8 ÷ (2×(2+2))
↓
8
──
2(2+2)
位置関係でくくりが違うから、()が不要になってる部分がある
204:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:19.97 zmIuNJ1y0.net
>>7
ホントそうなんだけど
中学で単項式の割り算というのを教えてるみたいなんだよ
数学だと単項式どうしだからと言って÷を使うなんてことしなくて分数を使う
分数を表記できない計算機言語の場合は÷というか/のあとを( )で囲まないと
正しく計算されない
205:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:21.06 ifXSMEak0.net
>>6
>PEMDASというルールを適用するか、BEDMASというルールを適用するかで答えが変わるようです。
これググったら、どっちも同じものじゃん
206:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:24.45 XcRCNA6x0.net
乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究--A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた
URLリンク(pasero.net)
207:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:26.02 sMBcZ4+K0.net
表記が統一されてない数式の解を議論しても意味がない
208:
19/08/04 10:51:39.59 S6f7qCPV0.net
>>188
つまり
2÷a*b
2÷ab
同じって意見ですね
209:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:47.86 XmRO1g/a0.net
>>196
答えを1としたいなら、
8 ÷ (2(2+2))
こうするのが普通
210:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:10.49 dTrJgkdV0.net
>>58
お前アホだから黙っといた方がいいぞ
211:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:23.95 5UnnKOqt0.net
>>186
計算式変わってるやん
212:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:26.82 uUbqkGBs0.net
>>206
同じ
213:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:29.06 E60Y9ByR0.net
そもそもこんな式を普段使わない
214:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:35.78 SXNcLiJM0.net
そりゃ ()だもん
先に計算する
215:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:36.74 MDsKUE+I0.net
>>144
÷2じゃなく÷2(2+2)だから
掛け算にするなら下記の式が正しい
URLリンク(o.8ch.net)
216:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:45.02 v7hz6dio0.net
>>76
評価していいと思う
217:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:56.15 Kuk7a4ZO0.net
÷に騙されてるだけだろ
分数に置き換えれば間違いようがない
議論の余地もない
218:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:16.37 zsdOtJ/A0.net
誤解を招く記載はすべきじゃない。
219:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:24.41 bw+BcdOw0.net
16説の場合
a/bc を a÷b×c と計算することになるが
こんなアホな計算する奴はいない
× が省略されるのは
「すでに計算が終わってる部分」だから
数値を代入する場合は、bcを先に計算する必要がある
220:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:24.63 A1kuh3AL0.net
答えは16。
1と答える人、みんなの職場などにもいると思う。
①「()内を優先して計算しなさい」と言われてるのに、『2(2+2)』をセットにしたまま優先して処理しない人。
『2(a+b)』と()内がこれ以上処理できない状態ならば、“仕方なく”セットにしたままで良いだろうけど、
セットが通常と思い込んで、()内が処理できる状態で「優先させろ」と言われているのに、それをやらない人。
②「()内を優先して計算しました」と言いながら、『2(4)』と()をいつまでも持ち続ける人。
()は2+2を優先して処理させる為のものなのに、処理が終わっても()を片づけない。
()前の×が省略されているのは()があるからなのに、()を片づけないから×も表示されない。
むしろ「()はセットにする為にある」との思い込みで、『2(4)』をセットにしたままにしてしまう人。
更に「セットは優先で優遇される」と勘違いしてる人すらいる。
③「÷と/は同じ」と勝手に変えてしまう人。
『8÷2÷2÷2=1』。これを「私は知識豊富だから」と『8/2÷2/2=4』に変えてしまう。
「勝手に何やってんだ!÷と言ってんだから÷でいいんだよ!余計な事するな!」と怒鳴られる人。
221:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:35.42 NvqWfgeb0.net
①2+2=4
②2×4=8
③8÷8=1
にしか見えない…(´・ω・`)
222:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:42.72 2acxdl/P0.net
え? (2+2)って乗数じゃないのん?
223:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:52.15 Iaftn8hy0.net
分配法則が最初じゃないのか?
8÷2(2+2)
8÷(4+4)
8÷8
1
224:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:18.82 TQ/AToIk0.net
表計算ソフトだと数式内にエラーと出る
225:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:19.13 SXNcLiJM0.net
割るが
先に有るねん
226:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:22.97 VantyfsY0.net
もう一回書いておこう
>実は、かけ算記号の省略については、中1の「文字と式」で扱うが、「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ことについて、きちんと指導している教科書は一社もない。もちろん、中2の「式と計算」でも同様である。
(静岡大学教育学部紀要「乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究~A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて~」熊倉啓之,2006)
詳しくはPDFで読めるのでどうぞ
227:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:33.26 /Ma9bYjQ0.net
8/2(2+2)ってことやろ(´・ω・`)
228:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:33.34 5Pem+SA/0.net
>>212
()の前にある2を先にかけるか後でかけるか
229:
19/08/04 10:54:38.49 S6f7qCPV0.net
>>210
ちなみに
a=2
b=2
だと0.5なの?2なの
230:名無しさん@1周年
19/08/04 10:54:53.15 ww9Ah0A+0.net
アメリカ計算機の間違いだろ
231:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:07.52 +LhXsV8I0.net
(2+2)*8/2
232:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:14.03 GlgW0f9p0.net
この手の議論でヴィトゲンシュタインの名前が出てこないとは…。
なんたる無知…。
233:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:22.26 uUbqkGBs0.net
>>217
bcは式であって値じゃない。
計算は終わっていない。
234:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:31.62 F991EAIq0.net
1が正解なのか?
そんなオチの無い話しをするなよボケッ
235:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:38.74 SXNcLiJM0.net
大カッコ
中カッコ
小カッコ
準備ちゃうがな
236:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:39.64 3O3xglVy0.net
答えは1?
こういう計算すっかり忘れたな
237:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:42.25 EFL5eNvy0.net
略しても乗除に優先順位はない.
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16
a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16
238:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:45.83 s4rxCccJ0.net
>>221
だ
239:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:55.02 dtWKaZFi0.net
間違いが有るとすれば…問題文かな?w
240:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:58.46 cmeExWJq0.net
>>198
== でなく := かもしれない
241:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:12.02 2acxdl/P0.net
Q. 123はいくつですか?
A. 6
( ゚Д゚)!?
242:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:12.78 L7NDm/wh0.net
16に決まってるだろ
8÷2×(2+2)だろ?
243:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:21.64 Y3jt36iZ0.net
1年ほど前にプログラミング言語のコンパイラを自作してたけど
まさしくこの壁にぶつかったわ
計算の優先順位の重み付けの問題だと思うんだけども
どこに重みを高くつけるかは言語設計者の設計思想にもよるだろうなあ
244:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:22.53 HInA4wzx0.net
>>188
てかさ
aもbも具体的な数の場合にはabという省略形は無いんじゃないか
245:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:32.31 PFxkX8OZ0.net
理系なら暗黙の乗法を優先するのが慣習である
ホワイトボードでいちいち1/(2*g)とか書かないだろ
246:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:34.46 u5DjuRfb0.net
お前ら馬鹿か!カッコ内を先に計算するって小学校でならっただろが!
カッコ内の2+2をさきにすると4
そして8÷2は4
最後に4+4で8になる
答えは8
お前ら馬鹿すぎ小学校からやり直せ
247:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:36.49 ce+FT0fG0.net
今日の1と書き込むスレでっか
248:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:47.00 6xQooTaH0.net
>>199
>8÷{2(2+2)}
こんな表記は見たことない
正しくは、8÷{2×(2+2)} じゃないの?
249:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:53.44 y8Jpee320.net
素直に8÷2×(2+2)って書けよ
250:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:57.55 uTVMstjb0.net
8/2(2+2)=4/4=1
251:名無しさん@1周年
19/08/04 10:56:58.21 HvgoG4ZV0.net
>>87
解としてはふた通りだな その表現が正しい
252:名無しさん@1周年
19/08/04 10:57:08.22 kTEQlhYq0.net
数学の美意識として「数式は出来る限り整理して簡潔に表記する」というものがあるからな
a÷b×c=ac/b
a÷(b×c)=a/bc
だから、どう計算させたいのかによって上記のように書き分ける
その際の決まりごととして 「/」 の前後の数式は一塊として扱うとしておく
仮にこの決まりがないと
a÷b×c=a/bc
a÷(b×c)=a/(bc)
このような醜い書き分けとなってしまう
そもそも a/(bc) みたいな表記みたことないだろ?
積に「()」がついて非常に醜いしその分文字数も増えている
習った人は覚えているということだろうけど
そうでない人でも理系の人なら直感的に美しいほうを選択する
文型だと理系的な美のセンスが無いから
ただ単純に左から計算して16という誤った答えにたどり着いてしまう
253:名無しさん@1周年
19/08/04 10:57:14.12 uUbqkGBs0.net
>>206
2÷2×2=2
254:名無しさん@1周年
19/08/04 10:57:21.04 ce+FT0fG0.net
お前らこんな議論を6(1000)行もやってるのかよ
255:名無しさん@1周年
19/08/04 10:57:29.50 Ft5dWMMO0.net
ひっかけというか、
分かりにくい書き方すんなって話だな
256:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:17.11 LGtW4czq0.net
わりきれない
257:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:20.43 4mZZf/SZ0.net
>>252
twitterは世界中で万
258:単位だぞ
259:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:21.17 w6j4lfWv0.net
1と答えてる人は2×(2+2)は×を省略して2(2+2)と書くってルール知らんのか
260:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:26.63 EFL5eNvy0.net
>>252
定義がないからこんな議論になってるわけで
あるならスレにもなってないな
261:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:26.76 9e+4hWTs0.net
>>217
そんな込み入った自分ルールを追加する必要はない。
ルールは最小限にすべき。
a/bc=a÷b×c
とするのがもっともエレガント。
262:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:34.80 R1fqmvWN0.net
8/(2(2+2))=1
8/2(2+2)=16
16でFA
263:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:37.84 CetHUUJ90.net
>>1
ファイナルアンサーを与えてやろう。
「(2+2)」は「2+2」を一つのかたまりと見なすという意味だ。
よって、この一つのかたまりを「a」と置く事ができる。
すると、「8÷2(2+2)」という式は「8÷2a」と表される。
この「2a」もまた一つのかたまりなので、
これを「b」と置く事ができる。
すると、「8÷2a」という式は「8÷b」と表される。
つまり、「8÷2(2+2)」という式は「8÷2a」であり「8÷b」でもある。
ここで、b=2a=2×(2+2)=8となる。
これを代入すると、8÷b=8÷8=1となる。
つまり、「8÷2(2+2)」という式の答えは「1」だ。
264:
19/08/04 10:58:44.13 S6f7qCPV0.net
>>251
その解は?
265:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:44.44 U7rR0Ih/0.net
ひそかに、
意外と厄介な問題ではあるんだ中学1年の数式への代入の問題で
3/2aにa=-3代入する場合、代入した直後をどう書くかという
3/2(-3)=3/(-6)=-1/2
と、途中で×の省略を許さないとだな
266:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:52.09 a63uSomU0.net
やっぱ1じゃん
16とか言ってるのは計算機使う奴だろ
こーゆーのが「教養」なんだよなー
学校行かんで計算は計算機なんて言ってるアホの親子はよーく読んどけ
267:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:18.24 XmRO1g/a0.net
>>244
悪いが、8という回答は>>1の文章の時点で否定されてるのよ。
1か16か。
268:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:18.70 UY3s3HVI0.net
1であってるのかよかった
答えがあっててよかったってよりも
まだ計算ができる自分がいることによかった感w
269:高篠念仏衆さん
19/08/04 10:59:29.52 P0sLR1C+0.net
>>196
答えを⚾ホームランとしたいなら、
8 ÷ (2(;´゚Д゚))
こうするのが普通
270:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:30.32 AuhOFKtG0.net
日本の教育では2(2+2)はひとつとされてきたそう習った最近の教育は知らんが
括弧でひとくくりしてるのはその意図を持ってると解釈される
いずれにせよこれ書いた人が不完全だったてことだろうね
271:
19/08/04 10:59:53.79 S6f7qCPV0.net
>>251
あ、2ね
272:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:54.29 uUbqkGBs0.net
>>242
あるかないかは関係無い
273:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:55.98 v7hz6dio0.net
>>225
だよ
これで16と答えてしまうバカが日本を滅ぼす
274:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:09.74 F991EAIq0.net
結局ここで話されていることを1行にまとめると
こういうことだな
12345=120
ドヤw
275:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:14.25 iKpsJ4zj0.net
どういおうと答えは1
それ以外のはただの屁理屈
276:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:18.91 5Pem+SA/0.net
>>246
せやな
ちょっと×書き忘れたっすわ
とにかく分配法則とやらを優先するなんて習ってないんだから
一般的には16と答えるのが正解だろ
習ってないことを当たり前のように言われても知らんがな
277:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:28.23 SGB6BsFj0.net
スレタイだけ見て16
278:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:28.17 4ZHMrzb70.net
いやもう1だかrw
279:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:31.48 CNYiw2QL0.net
>>1の数学者は答えは16だと説明してるが?
280:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:36.63 HvgoG4ZV0.net
誰かhpの電卓と国産電卓入力で検証してくれんか
俺のhp電卓壊れてんだ
281:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:48.74 rgTgXYMk0.net
まだやってたのかw
答えは1
282: 以上
283:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:51.79 YIbpIO2a0.net
>>42
そりゃa++と同じやで
284:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:52.08 EFL5eNvy0.net
>>272
略しても乗除に優先順位はない.
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16
a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16
285:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:55.26 aEBA8PCZ0.net
そもそもソースの英語が読めない
286:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:02.88 KUkpd3aQ0.net
>>176
項っていうのはプラス記号で区切られてなきゃいけないから8÷2(4)まででひとつの項だぞ
287:高篠念仏衆さん
19/08/04 11:01:05.65 P0sLR1C+0.net
THREE.
288:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:08.99 SXNcLiJM0.net
小カッコに2を掛ける
足してから、掛ける
小カッコを先に計算
289:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:21.38 bf8EHbUM0.net
>>1の本文には16が正解と書いてあるぞ
290:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:22.58 4ZHMrzb70.net
>>281
( ・´ー・`)フッおれもだぜ
291:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:27.51 clEQ2UWR0.net
>>263
教養関係ねぇだろ
ほとんど勉強もしてこなかった高卒の俺でも解けたんだからw
292:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:36.21 UY3s3HVI0.net
>>273
学校で習った計算法しか知らない数学できない自分だが1としか導き出せなかったよ
293:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:38.80 ww9Ah0A+0.net
8÷2a
a=(2+2)
だろ
294:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:07.14 CNYiw2QL0.net
>>281
Thus, the right answer is 16.
答えは16
295:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:31.89 UY3s3HVI0.net
てか今どきって2(2+2)がひとまとめの数字だって学校で習わないの?
だったら平行線だよね
296:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:33.35 9e+4hWTs0.net
>>250
「出来る限り」だからな。
a/(bc)をa/bcと書くのは省略し過ぎ。
297:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:42.27 8IkzS0cq0.net
÷が一塊だからな
298:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:44.97 uUbqkGBs0.net
>>289
>>147
299:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:44.99 L7NDm/wh0.net
エクセルに式入れてみろよ。16だろ
8/(4(2+2))なら1だわ。多分な
300:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:46.41 NM2DM/bt0.net
16にも1にもなるな。
これは確かにややこしい
301:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:50.53 F991EAIq0.net
>>244
>2+2をさきにすると4
このときに+が消えてるが
>最後に4+4で
この+はどこから来たんだ?
あん?
302:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:51.52 XmRO1g/a0.net
ようすえるに、
「分配法則は乗除算よりも優先する」派と
「分配法則は乗除算よりも優先しない」派のぶつかり合いやね。
じっさいのところどうなのよ。
自分の経験上、
学校では「分配法則は乗除算よりも優先する」とは習ってなかったが。
303:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:54.18 Oz8cTFfJ0.net
定義があいまいだから、答えが複数になる、どれもまちがいではない、のだがしいて言えば
2(a*b)をひとまとめの1項である、とみるか、2項の掛け算である、とみるかの違い
数式の扱いに慣れた者ほど前者の感覚が強いだろ
同様にc/2(a*b)を
2項の割り算
3項の割り算と掛け算
後者は少ない気がするけどねぇ
304:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:14.58 ya7hblr20.net
2(2+2)は一括りでしょ
でなければ(2+2)が浮いてしまうんじゃないの
よって答えは1
305:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:29.27 CWcuu/rQ0.net
>>273
無知の自覚があるなら黙っとけよ
306:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:39.92 thjKKbhk0.net
8リットルの水を1人が2日間で使い切ったことから
1人で1日に使う水の量は4リットルと見積もったとする
そこで男2人女2人合計4人が1日に必要とする水の量を見積れば16リットルとなる
男2人女2人合計4人が2日間で8リットルの水しか使うことが許されない場合
1人あたり1日に使うことができる水の量は1リットルとなる
⇒計算意図によって計算順序は変化する
307:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:42.22 8IkzS0cq0.net
分数に置き換えられない÷などない
308:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:42.58 5Pem+SA/0.net
>>288
卑下してんのか自慢してんのかわからん
309:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:42.59 CNYiw2QL0.net
>>291
数字だけならそもそもそんなルールは無い
310:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:09.34 L7NDm/wh0.net
>>295
8/(2(2+2))の間違い
311:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:16.98 5Pem+SA/0.net
>>301
無知は先天性のもんじゃないってことですよ?
312:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:31.36 zYh8yQpL0.net
8だろ
313:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:33.12 pfwZA8jl0.net
1だろ。()が先、掛け算が先。
314:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:34.26 D9uC583M0.net
2() という2倍するオペレータと解釈すべきでしょうな。
それでも「答えなし」が正解。
315:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:34.84 8ICw3Zh70.net
>>157
すげーなそこまで断言できるのって
文科省の教科書検定って何のためにあるんだろうなw
316:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:35.22 E60Y9ByR0.net
8÷2×4
8÷(2×4)
結局どっちなんだ
317:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:35.49 J2JCWuc+0.net
これは問題が悪い
だから何を書いても正解だ。
318:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:36.84 VantyfsY0.net
>>280
>>4
319:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:56.56 gN/YtEcp0.net
どちらも正しいでいいじゃないの?
16にさせたい、1にさせたいならそれしかない数式書けばいいだけ
320:
19/08/04 11:04:57.42 S6f7qCPV0.net
>>295
エラーだろ
321:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:05.36 C1tNjS4i0.net
まあ今回の議論で良かったのは「数学は全世界共通ではない」ということ
「数学は地域によって変化する文系的な学問」であることが皆に周知されてよかった
このことを前提にないやつが多いみたいだからな
322:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:08.56 zmIuNJ1y0.net
>>202 の最後は「正しく計算されない」じゃなくて
1にはならない
323:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:09.14 rJRytXrE0.net
プログラミング上は16になるはずだから16になるのがルールじゃねえの?
324:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:18.64 UY3s3HVI0.net
>>305
でもそういうもんだってならったんだよ
だから1という答えが出た
なので昔と今では教え方が違うという結論が出るほうが理解できる
325:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:38.10 v7hz6dio0.net
>>263
こういうバカがエクセルの計算ミスに気づかないんだよ
実はエクセルってものすごく計算ミスが多い
浮動小数点や丸め処理をきちんと定義しないとこんな値になるわけないってポカを平気でやらかす
VBAつかえばそのへんはポカ少なくなるんだが、関数だとどうしても限界が来てしまう
PCが計算したんだから間違っていない
こう考えるヤツがイチバン危ない
326:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:41.71 ETLKdZ0A0.net
>>33
真ん中の~じゃなくて全部掛け算になおすんだよ
だから2(2+2)/8=1
327:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:53.00 y8Jpee320.net
誰にでもわかりやすく書きましょうね^^これが答え
意見が割れるような書き方は間違い
328:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:54.11 ifXSMEak0.net
半径1の球の体積は、4/3*pi だけど、
これを、4/3pi とするのはGoogle的にはNGのようだ
329:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:03.90 AuhOFKtG0.net
16と導き出したなら普通はこう書く
8 ÷ 2×(2+2)
330:
19/08/04 11:06:04.37 S6f7qCPV0.net
>>306
数式に入力エラーが見つかりました
331:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:05.43 H8rwEUR00.net
数式を改革しようと言う話ですか?
332:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:13.33 TcAj10xq0.net
数字同士の掛算で
演算子を省略するのが悪い
333:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:17.71 CNYiw2QL0.net
>>315
式自体がおかしいが無理に計算するなら答えは16だと>>1の数学者が丁寧に説明してるぞ
334:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:34.06 YIbpIO2a0.net
16派は
a+b(c+d)と(a+b)(c+d)
の区別がついていないだけ
335:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:48.50 v7hz6dio0.net
>>265
次は筆算で開平やってミナ
使ってないと忘れているだろうがよ
336:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:04.82 SXNcLiJM0.net
小カッコ 先
普通なら…
337:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:04.95 cmeExWJq0.net
>>256
そんなルール無いよ
ただ 2(2+
338:2)が演算式の一つの項である場合、 そこの答えをまず計算することになっている
339:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:06.96 L1yYupeF0.net
この問題でXをつけない意味がわからん。
8 ÷ 2 × ( 2+2) って書けよ。
340:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:21.45 5Pem+SA/0.net
>>305
8÷2(a+b)なら8÷2a+2bだと導くけど
全部数値で書かれたら8÷2×(2+2)で計算するよなぁ
341:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:04.56 HvgoG4ZV0.net
>>310
演算子の優先順番に寄るよな
エラーも解としてあるわ
342:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:10.15 8IkzS0cq0.net
>>334
問題を作るやつのセンスないけど
つけてもつけなくても結果は同じ
343:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:12.21 rgTgXYMk0.net
四則演算よりも係数のほうが優先。これ豆な。
344:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:29.28 ssK/ntsK0.net
誰がどう見ても、8÷2(2+2)=16 が正解。当たり前。
しかし、文部科学省では、
ab := (a*b)
と決めて、この規則に従わないと試験でも×にするらしい。
その理由は、ただ単に、
ab
-- = (ab) ÷ (cd)
cd
のカッコを省略して書きたいだけのこと。
「÷」や「・」(掛け算の省略形)を特別扱いするような例外的な規則をわざわざ作る。
そのくせ、
a+b
---
c+d
は、
a+b ÷ c+d
ではなく、
(a+b) ÷ (c+d)
と書かなければならない、妥協の産物。
345:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:36.55 PKdFDAVz0.net
×はただ省略してるんじゃなくてひとつのまとまりとしての意味合いを持たせるために省略してるんだよ
これが16だというなら
8÷2xは4xと同意 x÷yzはxz÷yもなりたつことになって世にある公式全部間違ってることになる
346:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:39.10 pTX2Ja6Y0.net
割り算記号をかいて掛け算記号は省略しました
バカな問題だよな
問題考えた人間はよっぽど数学に恨みがあるひねくれ者
347:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:45.23 iKpsJ4zj0.net
>>319
プログラムは明示しなければ一番シンプルな解釈になるようにできてるよ
プログラムにいちいち独自のルールを内蔵させていると余計に間違いの元
348:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:55.35 UY3s3HVI0.net
>>331
残念ながら中学数学で躓いたレベルなので高校数学は…
349:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:04.52 Y2o2PiXt0.net
数学があいまいじゃなくて定義づけが曖昧ではないの
350:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:06.20 E60Y9ByR0.net
正しい答えはERROR!ってことで
351:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:09.80 CNYiw2QL0.net
>>337
お前が一番頭が悪い…
352:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:13.11 AM1Yg1JX0.net
8/2(2+2)
小学生が計算しても1じゃねえの
353:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:19.78 4q4QkZ7B0.net
( )の前の×を書いてないから書いている場合と同じに扱うか、異なった扱いになるのかということだろう
354:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:36.20 YIbpIO2a0.net
8 ÷ 2(2+2)は16だよ
1ならこういう計算式にすべき8 ÷ (2(2+2))
355:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:51.39 L7NDm/wh0.net
16が正解
1と言ってるやつは馬鹿
356:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:57.40 9e+4hWTs0.net
>>333
「項」とは「加法」で結ばれた要素の事を言うんだぞ。
357:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:00.68 ya7hblr20.net
>>328
省略するということの根底に優先だからわかるでしょという部分がある気がするんだよね
358:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:14.13 ohparb1n0.net
8÷2a=8/2a=4/a
aに(2+2)を代入
4/4=1
359:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:14.14 MDsKUE+I0.net
答えが16と言ってるヤツは
8÷x(2+2)=16
でxの値出してみろよ
すげえ単純な話だぞ
360:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:14.59 p9twYSh10.net
8÷2π
という計算式はどうなの
これも
8÷2×π
と左から順序に計算するんかい
361:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:17.98 vTRS3WiA0.net
>>1
2(2+2)をさらに{}で囲むのは
実用性の上で極めてマンドクサイ
362: ルールの方を変えるべき
363:
19/08/04 11:10:24.29 S6f7qCPV0.net
>>335
一行目はないな
364:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:32.98 I1VVJz2t0.net
a÷b(c+d)
これは?
365:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:46.72 ssK/ntsK0.net
>>339
こんな、まるで国語の慣用句のような規則を作って、
貴重な数学教育の中で、この規則の周知にリソースを費やす。
このあたりは、算数のかけ算の順序問題にも通じる話。
ゴミ教育だ。
むしろ、カッコを入れるべきときにカッコを入れるように教育するのが、
まっとうな数学教育というもの。
本来、
8
-----
2(2+2)
を表したいなら、適切にカッコを挿入して、
8÷(2(2+2))
と書くべきことがわからないと、
数式表現を学んだことにならない。
366:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:52.78 XmRO1g/a0.net
>>348
そういうこと。
分配法則の係数部分をどう扱うかの問題。
367:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:54.68 PFxkX8OZ0.net
理系の教科書や論文では「演算子を使わない暗黙の乗法を除法より優先すると解釈している」
しかし多くのプログラム言語ではそのような優先度は無い
研究者「こんな方程式も勉強してこなかったのか?」
SE「プログラムの仕様通りです」
368:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:57.28 N36GNcjQ0.net
そっか割り算と掛け算は同列か
369:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:59.73 AP3URBet0.net
引っかけ問題を作ろうとしてアホなことをやらかした出題者の記述がおかしい
8÷2×(2+2)って記述すべきところを×を省略するという誤ったことをやってるのが悪い
変数混じりでもないのに乗除を省くな!
370:名無しさん@1周年
19/08/04 11:11:05.38 i35qdMuy0.net
俺の電卓によると。。。。
8÷2(2+2)なら 1
つまり
8
_____ だものね、あたりまえ。
2(2+2)
8÷2×(2+2)なら16
371:名無しさん@1周年
19/08/04 11:11:14.80 uUbqkGBs0.net
>>340
そんな意味合いは無い
ただの省略でしかない
372:名無しさん@1周年
19/08/04 11:11:31.72 EFL5eNvy0.net
>>314
>>1
373:名無しさん@1周年
19/08/04 11:11:59.56 SXNcLiJM0.net
16だと ()は無視?
374:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:24.43 A1kuh3AL0.net
Googleの結果
8÷2(2+2)=16
8/2(2+2)=16
8分の2(2+2)=1
375:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:29.19 VantyfsY0.net
自分は日本の文献を信じるから1
>実は、かけ算記号の省略については、中1の「文字と式」で扱うが、「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」ことについて、きちんと指導している教科書は一社もない。もちろん、中2の「式と計算」でも同様である。
(静岡大学教育学部紀要「乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究~A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて~」熊倉啓之,2006)
376:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:32.14 tTfcSu9W0.net
合ってた 16が正解って書いてあるだろうが
算数のつくは英語で不毛な議論かよお前ら
377:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:34.29 L7NDm/wh0.net
>>354
2になるけど
どういう計算してんだお前
378:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:49.92 UY3s3HVI0.net
>>363
÷は書いて×は書かない
それが意図なんじゃないの?
379:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:54.46 3n9bpEh0O.net
>>349
おれも思ったわ
()が足りないなぁと
380:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:13.46 DEZLZghP0.net
誤解の余地がある書き方をしたら読み手には伝わりません
さらに計算をしている自らでさえミスをする原因となります
いくら演算ルールがある数学でも解釈の余地が残る実例です
正しい答えは何か?などと不毛な問を発するよりも
この式は何を言おうとしたのか?
どうすれば表記法として改善されるか
これを問うべき
381:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:30.32 SXNcLiJM0.net
割り算が先に有る
意味が分からない
カッコ無しならイイけど
382:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:31.62 5Pem+SA/0.net
Thus, the right answer is 16.
この問題の答えは 16ちゃうの?
383:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:33.83 MkRmGf4x0.net
8 ÷ 2(2+2)=8 / 2(2+2)
16言うてる人はこの数式を否定するんだ?
384:
19/08/04 11:13:42.40 S6f7qCPV0.net
>>319
何の言語?
大概の言語は文法エラーになるが
385:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:01.92 8IkzS0cq0.net
a/bc
a=8
b=2
c=2+2=4
これだけ
386:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:05.66 HvgoG4ZV0.net
>>374
それだよ
387:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:12.86 9F90pyDL0.net
>>235
1番わかりやすかった
388:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:12.91 E60Y9ByR0.net
もしテストでこんな式が出たら出題者を糾弾して全員の前で自己否定させた後に
屋上から飛び下りさせるのが一番正しい答え
389:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:13.72 Qz7TRbCe0.net
最初のツイートっぽいのもチョン國人だし
電卓のレス付けてるアホもチョン國人だし
レス付けて騒いでるのもほとんどチョン國人だった
解散
390:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:19.39 uUbqkGBs0.net
>>377
同じ式だろ
391:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:28.50 KUkpd3aQ0.net
>>323
実はソースにある数学者の結論はこれ
文章の誤解を防ぐために句読点が生み出されたように
まともな数学者であれば、どこを先に計算するべきかカッコをつけるはず
万人が「数式は全て、機械的に計算して明確な答えがでるようにできているはずだ」と誤解してるのは嘆かわしい、ぽいことが書いてる
392:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:28.69 rL9CC28W0.net
>>377
間違ってるからね
393:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:34.40 5Pem+SA/0.net
>>357
何言ってるかわかりません
394:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:47.48 MDsKUE+I0.net
>>371
途中の式だしてみ
2になった証拠を
395:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:57.05 XcRCNA6x0.net
演算子と単項(単項演算子)では格がちがうんだ
これはそれぞれ別もの。
-A
ひく A
-1 ×A
2A
2 ×A
396:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:05.30 9e+4hWTs0.net
>>377
÷を/で置き換えただけですよね?
397:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:15.28 v7hz6dio0.net
>>331
開平は中学数学のはずだよ
三角関数と三平方とベクトルを混同しているヤツはよくみかける
398:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:15.77 L7NDm/wh0.net
>>377
何言ってんだこいつ
399:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:16.80 YIbpIO2a0.net
ともかくA(B+C)はA×(B+C)と
同じ意味で習うんだよ
1とか言ってるやつは小学校からやり直せよ
400:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:20.95 XmRO1g/a0.net
16で考える人の発想は、
8×(2+2)
---- = 16
. x
になるのかな。
401:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:32.46 zDxqcgEm0.net
>>349
うん、それが正解
402:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:04.94 xzcNR8SS0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【エボラウイルス】
*コンゴに老人を行かせて
わざとエボラを感染させて、国内に広めようとしたり
国内外を強迫するのに利用する
日本政府とフジテレビとGoogleとか
早目にどうにかして欲しい
*数年前から、馬鹿政府は日本国内への持ち込みを繰り返して来てるんです
上級市民のみワクチンを打ってますよね
夏休み期間中だし、来年はオリンピックですよね ad
403:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:13.37 5Pem+SA/0.net
>>357
あ、そうか
8÷2(a+b)�
404:�8÷(2a+2b)て書かなきゃいけなかった
405:
19/08/04 11:16:15.16 S6f7qCPV0.net
>>349
1派は16にするならx(と書くべきと反論するから意味ないよ
406:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:26.24 ww9Ah0A+0.net
アメリカが月に行けなかった原因か
407:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:42.17 Qz7TRbCe0.net
>>374
朝鮮人が良く使う罠だと悟った
レーダー照射や所謂慰安婦や自称徴用工実際は応募工と問題の本質は同じ
408:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:45.15 2Camr8CC0.net
こういう時出てくる理系の人惚れる
409:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:55.68 MkRmGf4x0.net
結局この出題がクソなんだよ
410:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:01.32 DJSvjxlQ0.net
まあ、こんな式書く奴は馬鹿しかいないがな
411:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:09.13 VantyfsY0.net
>>365
NYTの記事は自分と同じ答えだから信じるけど
>>4の文献は自分の答えと違うから間違っていると言うの?
412:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:12.93 zmIuNJ1y0.net
>>359
おそらくだけどプログラミング教育を中学校以下で実施することと
整合してないんだと思う
順番として高校数学を学んでプログラミングを学ぶのなら問題にならない気がする
413:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:32.02 ozuQ7NeV0.net
8÷2・4=?
ってかかれたら
1って答えるな
414:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:36.09 vTRS3WiA0.net
割り算は気持ち悪いから
分数で考えるけどな
415:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:49.39 YIbpIO2a0.net
>>398
おまえもう小学校からやり直せよ
416:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:03.24 Qz7TRbCe0.net
>>376
最後まで読め
417:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:09.25 U7rR0Ih/0.net
>>385
うむ、
1+1=田
だと思い込んでる奴がいるのが問題だよな
由かもしれん
418:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:19.82 Q4hEmGYM0.net
1や!
こんなん脳トレや!
419:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:24.68 5Pem+SA/0.net
>>349
>>246って言われた
420:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:35.55 E60Y9ByR0.net
式が間違っているじゃ駄目なのか?
421:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:45.29 Uo9Omrvj0.net
> 答えた答えた
422:
19/08/04 11:18:51.77 S6f7qCPV0.net
>>377
複数行使って分数でかけよ
423:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:52.62 k61ZqqGx0.net
16かなっていう
424:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:56.48 L7NDm/wh0.net
>>388
8÷X(2+2)=16
8÷X×(2+2)=16
8÷X=4
8=4X
2=X
425:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:57.43 JsgPzqfd0.net
>>410
甲「ちょ、待てよ」
426:名無しさん@1周年
19/08/04 11:19:14.35 5Pem+SA/0.net
>>409
リンクの先に何か書いてんの
427:名無しさん@1周年
19/08/04 11:19:31.52 E60Y9ByR0.net
>>410
昭和かよw
428:名無しさん@1周年
19/08/04 11:19:39.49 1P2cwdkx0.net
>>18
アホ?どこにも引っ掛けの要素なんて無いわ。
429:
19/08/04 11:20:00.65 S6f7qCPV0.net
>>408
おまえがだろ?
実際1派はそう言っている
本読んだことないだろ?
430:名無しさん@1周年
19/08/04 11:20:07.51 CrEP/g1/0.net
日本では1と習う
日本人はフィールズ賞3名
つい最近は国際数学連合の
総裁も日本人やった
日本のやり方で問題ない
素晴らし数学者もそれで出とる
431:名無しさん@1周年
19/08/04 11:20:29.22 zoGMjgBN0.net
1だと思ったけどね。2(2+2)を優先して計算したいんだよね。
単純に8÷2×(2+2)なら普通に順番通りに計算する人が100%なんだろうが。
まあ引っ掛けと言うか騙すためだけの問題というか意地の悪さだけがある問題。
432:名無しさん@1周年
19/08/04 11:21:39.69 xrH5wkF80.net
これ正解知りたいんだけど、あるの?
1が主流じゃないと、自信が無くなるわ
433:名無しさん@1周年
19/08/04 11:21:59.31 CNYiw2QL0.net
>>424
ここの1派には掛け算が割り算より優先だと言い張るやつが何人もいるんだよなあ…
434:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:01.39 ETLKdZ0A0.net
2(2+2)=1(2×2)+1(2+2)=8
435:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:04.18 MDsKUE+I0.net
>>417
>8÷X(2+2)=16
>8÷X×(2+2)=16 ←間違い
白々しいぞ
はやく1�
436:ニ認めろよw
437:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:11.03 26GlXegj0.net
>>10
やっと16派の考え方わかってスッキリした
438:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:17.20 vTRS3WiA0.net
>>413
8÷2×(2+2)と書くか
8÷{2(2+2)}と書くか
どっちかにしろが結論
439:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:23.44 wIH3Rf6A0.net
>>250
むっちゃ同感。
440:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:41.21 E60Y9ByR0.net
>>425
式がおかしいから解答不能
441:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:51.96 v7hz6dio0.net
>>394
16で考えるヤツの頭の構造は
8/2=answer
answer*(2+2)なんだよ
1項じゃなくて2項で考えているんだよ
442:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:03.86 L7NDm/wh0.net
>>428
お前が間違ってるんだぞ
はやく気づけ
443:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:07.21 LtussfHAO.net
数学の前にbasic言語を学んだ関係もあり、式の方に疑いを
持たない自分は駄目だなとは思った。
答えは1を返すタイプ
444:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:17.96 9cnXA+8D0.net
>>45
結婚できるだけでも幸せと思え
445:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:25.76 ETLKdZ0A0.net
>>427間違ったw
2(2+2)=1(2×2)+1(2×2)=8
446:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:26.70 XmRO1g/a0.net
・日本の教科書やexcel (分配法則とか関係なく乗除算の優先は同じ)が間違っている。
・俺の脳内(分配法則は乗除算より優先する)が正しいんだ。
・俺の脳内に従えないお前らは間違っていて愚かなんだ。
と主張している人が結構多いね。
447:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:50.63 C1tNjS4i0.net
URLリンク(genkuroki.github.io)
>「かけ算記号が省略されている場合は, その部分を先に計算する」(規則vi)
>[熊倉2016] 熊倉啓之, 文字式の計算順序に関する指導 : 「かけ算記号省略優先」規則に焦点を当てて
日本の数学では上記のようなローカルルールがあるらしい
国際的には>>1にあるように「左から計算」が一般的
どうやら今回も「ジャップしぐさ」だったらしい
448:名無しさん@1周年
19/08/04 11:23:51.12 Qz7TRbCe0.net
>>379
その通りだな
a/(bc) と (a/b)c で解釈が別れるんだな
PEMDAS : a/(bc) = 1
BEDMAS : (a/b)c = 16
449:名無しさん@1周年
19/08/04 11:24:14.87 CpiardEa0.net
>>1
あれ?つーことは
1 / 3 * 3って9にならないのか。
450:名無しさん@1周年
19/08/04 11:24:16.60 WO7vnhh60.net
1だろ
451:名無しさん@1周年
19/08/04 11:24:43.64 3n9bpEh0O.net
>>425
例えば2aって書いたら分かるけど、22って書いたらこれを2×2とは読まないよね
452:名無しさん@1周年
19/08/04 11:24:49.70 uUbqkGBs0.net
>>404
文献も所詮は人の書いたものでしかないぞ。
そういう話なら誰を信じるか、という話でしかない。
乗除は演算子が省略されるもので、省略の有無は本来発生しない。
しないものだから有無で優先順位が変わるルールは無い。
だから優先順位を付けるのは間違い。
それだけ。
453:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:14.84 L7NDm/wh0.net
1にしたいならこうだから→8/(2(2+2))
こんな事もわかんない馬鹿多いんだな
454:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:28.97 Xbipk68b0.net
1だと思った
÷の前後にスペースがあるから、2(2+2)が一纏めに見えるようになってるし
でも算数の理屈だけで考えれば違うのか
いやらしいね
455:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:32.53 CpiardEa0.net
>>441
ちゃうちゃう
1 / 3 * 3って3にならないのか。
456:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:38.86 MDsKUE+I0.net
>>434
>8÷X(2+2)=16
>8÷X×(2+2)=16 ←間違い
8÷X(4)=16 ←これからやり直せ
457:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:49.78 9Svd+bDL0.net
答えが2つ出ちゃうって問題として致命的じゃないの?
458:死神
19/08/04 11:25:57.65 VLBY5DXQ0.net
日本の教育だと1で問題ない。ルール設定を外せば16
459:名無しさん@1周年
19/08/04 11:26:00.15 D9
460:uC583M0.net
461:名無しさん@1周年
19/08/04 11:26:18.27 CpiardEa0.net
>>447
> さらにちゃう
1 / 3 * 3って1にならないのか。
462:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:09.63 fh/JlcL/0.net
文字式の場合と書いてあるやん
463:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:13.58 /7XGhYyr0.net
>>33
プログラマーなら環境によって答えが変わるならバグだと認識するだけだよ
464:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:25.81 XcRCNA6x0.net
2Aとかは、f(x) = 2x という単項演算で2 × A は、二項演算で別物。
代数系への入門
1.2. 演算
15 1. 集合 S が二項演算 ? に閉じている、とは、暗黙のうちに S を含むより大きな集合 T が 存在し、T では二項演算 ? が(常識として)与えられていて、 s1,s2 ∈ S ⇒ s1 ? s2 ∈ S を満たすこと。
1.2.1 n 項演算
集合 S が与えられたとき、S 上の単項演算 (unary operation) とは写像 S → S のことである。
例として、S が整数のとき、x に対して ?x を対応させる写像は単項演算で ある。
一般に、S の n 個の直積から S への写像、すなわち Sn = S × S ×・・・× S → S の形の写像 のことを S 上の n 項演算 (n-ary operation) という。
URLリンク(www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp)
465:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:45.67 rJRytXrE0.net
>>378
python3で試してみたらエラーになった
*を補完したら16になったな
あかんの?
466:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:14.57 L7NDm/wh0.net
>>448
ほらこれでいい?
8÷X(4)=16
8÷X=16÷4
8÷X=4
8=4X
2=X
467:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:22.14 uUbqkGBs0.net
>>448
>8÷X(4)=16
8÷X×(4)=16
468:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:24.42 k61ZqqGx0.net
読んでないけど最後にライトアンサーは16って書いてるから16やろ
469:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:27.99 ssK/ntsK0.net
>>423
16と習えばフィールズ賞が30人に増えるとは思わないの?
470:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:30.71 B1HFZ84F0.net
まあ答えが1じゃスレ立ててもしょうもないよな
471:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:37.25 BEiaiDWP0.net
8 ÷ 2(a+b)
1派 8 ÷ (2a+2b)
16派 4(a+b)
6派 8 ÷ 2a + 2b
472:名無しさん@1周年
19/08/04 11:28:40.86 aHo7VNDV0.net
>>192
www