暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch999:名無しさん@1周年
19/08/04 12:14:46.52 BkMnQ9FV0.net
インフレターゲットを採用すると、ハイパー・インフレに発展する危険性があるとの指摘があるが、
その危険性はインフレターゲットに上限を設定することによって回避できる
経済アナリストの森永卓郎は
「範囲の上限を超えれば、逆に金利の引き上げ、資金供給の引き締めで物価上昇率を下げるように誘導する。
そのための目標圏の設定である」と指摘している
森永は「高めに出る消費者物価指数をインフレターゲットにする場合、ゼロを目標にはできない。
消費者物価指数の上昇率がゼロの場合、実際の物価上昇率はマイナスとなる。
1~3%の物価上昇率を目指せば、実際には物価は変わらない或いは少しの上昇になる」と指摘している。
元日銀副総裁の岩田規久男は、下限1%上限3%程度のインフレターゲットの設定を提案していた。
また岩田は、具体的なインフレ目標として、消費者物価指数の前年比上昇率が何年後に何%と、期限を切って設定する必要があるとしている。
エコノミストの山崎元は「長年にわたって日本の物価上昇率は低く、バブル期でも1%程度だったので、
2%以上の物価目標は現実性が乏しいとの意見もあるが、だからこそデフレ癖が直り、
マイルドなインフレが常態になるまで金融緩和を続ける必要がある」
「金融緩和と財政赤字の拡大でインフレ率が上昇し始めると、ただちにハイパーインフレにつながるかのような『不安』ないし『脅し』の議論があるが、
これは根拠が乏しい議論である」と指摘している。
日銀政策委員会審議委員の原田泰は「2%インフレ目標とは、2%を超えたら金融を引き締めるとあらかじめ決めているので、決してハイパーインフレなどにはなりえない」と指摘している。
原田は「大事なのは景気が良くなることで、2%というのはそのくらいのほうが雇用が良くなるという経験則があるからである」と指摘している。
現内閣官房参与、現役の安倍ブレーンである浜田宏一は
「(2%の物価目標は)経済が回復してくれれば、1%に越したことはない」
「インフレ目標の達成よりも雇用や生産など実体経済の回復が重要である」と指摘している。
または浜田は「2%までなら何の問題もないが、4~5%になればインフレ課税となる。
インフレは行き過ぎないように止めることは重要である」と指摘している。

1000:名無しさん@1周年
19/08/04 12:15:41.29 MgCP2Rbr0.net
小沢の傀儡はこの中卒のレイワという泡沫に
もう消滅寸前の国民民主だからな
もう小沢のやり方なんて一般有権者には通用しないマイノリティなんだよ
せいぜいハイエナのごとく政党助成金でも漁ってろよ
終わった選挙ビジネスの小沢

1001:名無しさん@1周年
19/08/04 12:15:55.22 vaVtrccx0.net
税収-政府支出≒0
これが適正な所得再分配を可能にする公式だ
消費税は増税すればするほどマイナスになる
低所得層は借金してでも最低限の消費をするが金持ちは貯蓄を増やしてしまう
内部留保が積み上がり資本のロスになる
一方累進課税はこれを可能にする税制だ、
資本のロスが無くなり財政は限りなく均衡に近付いていく

1002:名無しさん@1周年
19/08/04 12:16:09.67 Z3P3ANDo0.net
>>981
国債の利払いのことをいってるんじゃないの?日銀に買わせたらそれ無くなるつってんだけど

1003:名無しさん@1周年
19/08/04 12:16:31.93 sIbzUUuC0.net
>>974
そこに経済的理由が上がってる時点で贅沢なんだって。普通は子供をたくさん作る理由が貧困なんだから。

1004:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:00.33 5AnSIcRt0.net
>>1
次スレお願いしますm(__)m

1005:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:55.58 Z3P3ANDo0.net
>>986
あのさ、昔みたいに田畑があって、とりあえず腹減っても大丈夫な時代と違うんだよ
日本で餓死者が出る現実見えてる?金が無いと死ぬんだよ、今の日本って

1006:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:58.17 VQrLrm0i0.net
>>986
アフリカの人口爆発を見れば、貧乏人ほど子供をたくさん産む法則が立証できるね

1007:名無しさん@1周年
19/08/04 12:18:33.10 sIbzUUuC0.net
>>979
人口動態の方がより強力な制約なんだわ。政策はそれに合わせてるし、GDPもそこから予想できる範囲で動いてる。

1008:名無しさん@1周年
19/08/04 12:19:04.74 lM+SPjT90.net
財政の穴埋めに通貨発行ってもう終わりだからな
通貨ってなんだと思ってるんだ
発行した奴(政府)が使ったら完全に偽金だろ

1009:名無しさん@1周年
19/08/04 12:19:20.04 BkMnQ9FV0.net
20年も続く負のデフレスパイラル加速にとどめの消費税10%増税
2019-04-07
日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説
【ニューヨーク時事】
5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、日本で10月に実施される消費税増税が経済をさらに悪化させる「自傷行為」になるとの見方を示した。
同紙は、日本の直近の経済指標が低調な上、米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、
8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、投資や生産性への重しになっている」と指摘した。
URLリンク(www.jiji.com)
米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」
2019/04/06
【ニューヨーク共同】
5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、日本で10月に予定される消費税率引き上げについて「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」とやゆする社説を掲載し、
安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。
社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日本の経済指標はさえない内容だと指摘。
輸出頼みの日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。
また、アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略が「全く始まっていない」と断じ、これが「投資と生産性の伸びの重荷だ」と批判した。
URLリンク(this.kiji.is)

1010:名無しさん@1周年
19/08/04 12:19:49.48 VQrLrm0i0.net
>>991
お前がバカってことだけはわかったw

1011:名無しさん@1周年
19/08/04 12:20:10.88 sIbzUUuC0.net
>>980
金が無いからじゃないよ?高齢化すると要らなくなるんだよ。なぜならもう持ってるから!

1012:名無しさん@1周年
19/08/04 12:20:29.86 Z3P3ANDo0.net
>>991
だからインフレ税、立派な税金だと言ってるだろ
例えば消費税も税金だが消費税が100%になったら日本経済って軽く破綻だよな
税金なんだから、問題は税率であるって分からんかな
インフレ率上限を設ける理由分かってる?

1013:名無しさん@1周年
19/08/04 12:21:14.45 fcdO7NpF0.net
>>986
全く違うよ
貧乏人が子供をたくさん作るのはそれが儲かるからだよ
発展途上国などでは人力=労働力=金銭だからなんだ
ところが日本では子供を育て上げる負担が大きく一概に成り立たない
インフレ環境下では金利が低ければ金を借りる奴が多いが
デフレ環境下ではいくら金利を低くしても金を借りないのと一緒
マイナスのリターンしか見込めないならだれも金を借りないんだ

1014:名無しさん@1周年
19/08/04 12:21:20.60 dJ42lkp30.net
日本政府は信用に値しない!ってか

1015:名無しさん@1周年
19/08/04 12:21:46.31 vaVtrccx0.net
スペンディングファーストを考えると政府支出-税収≒0の方がいいかもな

1016:名無しさん@1周年
19/08/04 12:22:16.13 KWg5Jl+M0.net
机上の空論

1017:名無しさん@1周年
19/08/04 12:22:24.94 Z3P3ANDo0.net
>>994
だからね…若者は?彼らは本当に我慢してない?彼らにいきわたった上で
老人ガーで理由言える?
日本に生産力があって、それがフルに発揮されても、日本人の全員がもういらないわ、で
日本の消費が落ちてるなら結構なことだけど、違うよな?

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 52分 24秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch