暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch773:名無しさん@1周年
19/08/04 10:05:10.50 xzcNR8SS0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【オマーンコをホルムズした、魔王軍】No.c 終

第五波、海賊🏴‍☠MKウルトラマンゴー船
--
*米海軍「キアサージ強襲揚陸艦」
・KI → ヨウ化カリウム → 8日狩りUM →
8ちゃん&日本政府&AUM(オーム真理教)
・アサ → 統一協会マークの旭日旗
・一 → 統一協会の「一」「One World」
・ジ → 時 → 日本の寺である創価学会
【日本政府&8ちゃん&AUM(オーム真理教)&
統一協会&創価学会が、イランを狩りに行く】
--
*油田を狙うと云う行為は
既に亡き我妻由美を、十字架に掛けて追い込む遊びである
*Google のグール(喰種)と云う、人喰い属性でもある dr

774:名無しさん@1周年
19/08/04 10:09:21.16 sIbzUUuC0.net
>>615
金利が上がらない理由をどう説明している?

775:名無しさん@1周年
19/08/04 10:10:46.04 Il53vnAb0.net
財政拡大でハイパーインフレーションという過去に例のない事を心配するなら
首都直下型大地震が来てハイパーインフレーションになる心配をした方がいいな
こっちはガチで制御不能だ

776:名無しさん@1周年
19/08/04 10:12:37.27 2kXaviVXO.net
>>755
価格転嫁なんてすぐできるわけないだろ
商売やってみろや

777:名無しさん@1周年
19/08/04 10:13:44.73 sIbzUUuC0.net
>>627
インタゲは金融メイン、MMTは財政メインね。どう見ても国債費が増大しすぎて財政が苦しくなるってのを考えて無さそうだが。

778:名無しさん@1周年
19/08/04 10:14:05.05 DxuxWePX0.net
>>763
MMTで財政拡大して建物を強化して備えるしかないね

779:名無しさん@1周年
19/08/04 10:14:10.63 Il53vnAb0.net
>>762
国債を発行して支出すれば民間の資金が増えるから国債を購入する能力が増す
金利上がるはずないよね

780:名無しさん@1周年
19/08/04 10:14:11.66 2kXaviVXO.net
>>757
掛けにしても与信枠が増えるまでタイムラグがあるって日本語わかんないんだね
まぁ君じゃ与信枠できる前に会社つぶすみたいだから関係ないかな

781:名無しさん@1周年
19/08/04 10:15:11.99 sIbzUUuC0.net
>>633
勢いって言うより、実体の見えにくい理論によるハッタリだな。

782:名無しさん@1周年
19/08/04 10:15:23.44 2kXaviVXO.net
>>758
目標2%で2%になった瞬間に止められると思ってんだね
スゴいなぁ

783:名無しさん@1周年
19/08/04 10:16:16.36 Il53vnAb0.net
>>764
出来る時もあるし出来ないときもありますよ
まぁインフレで倒れるならインフレしている国の企業はみな倒れてるはずですが
実際はどうでしょうかね

784:名無しさん@1周年
19/08/04 10:16:32.37 vhC5sZE10.net
令和、新選組、MMT、タレント、LGBT.、障害者・・・
話題性だけで票獲得した連中
山本自身の中身は独裁共産主義だろ
票入れた連中の頭を疑う

785:名無しさん@1周年
19/08/04 10:16:46.04 Il53vnAb0.net
>>770
流石に50%になるまえには止まりますよw

786:名無しさん@1周年
19/08/04 10:17:56.90 sIbzUUuC0.net
>>647
それがありえない。この高齢化で、法人と現役世代の消費を潰すって?

787:名無しさん@1周年
19/08/04 10:18:19.33 Il53vnAb0.net
>>766
他にも日本各地に生産資源を分散しておかないとね

788:名無しさん@1周年
19/08/04 10:19:31.91 sIbzUUuC0.net
>>652
人口ボーナス最強時代だからね。

789:名無しさん@1周年
19/08/04 10:19:50.37 2kXaviVXO.net
>>759
高額所得者ってのは経営者だが
1970~1980の頃の日本の労働者はよく働いたからな
サビザン当たり前
パワハラってなんですか
24時間戦えますか!
当時の民間企業なんて今の基準じゃブラックだらけだわ
そんな当時と同じこと今の日本じゃ無理だな

790:名無しさん@1周年
19/08/04 10:20:40.82 A51Y9vku0.net
>>772
戦前の正統派保守、右翼だよ、国家が国民を守る

791:名無しさん@1周年
19/08/04 10:20:59.02 sIbzUUuC0.net
>>657
端的に高齢化のせいだよ。高齢者が増えれば消費は減る。

792:名無しさん@1周年
19/08/04 10:21:55.18 DxuxWePX0.net
>>779
高齢者も消費するよ。高齢化の懸念は生産力の低下。

793:名無しさん@1周年
19/08/04 10:22:17.78 XOgpmtIc0.net
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
URLリンク(www.boj.or.jp)
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
eer

794:名無しさん@1周年
19/08/04 10:22:35.65 sIbzUUuC0.net
>>661
財政が拡大しても、同時に国債費の比率が増えるのではシャレにならん。

795:名無しさん@1周年
19/08/04 10:22:39.72 XOgpmtIc0.net
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
t34t34

796:名無しさん@1周年
19/08/04 10:23:07.42 NPDGuvnH0.net
>>759
グローバル化してないし他の国へいっても賃金も生活水準も低いからね。
今は差がないよ
こんなことも知らないなんて無知すぎじゃない?
何歳なの?

山本の政策だと
資本は海外に逃げる
優秀な人はグロバル企業の日本以外の拠点へ
普通の人は日本企業の海外拠点へ
なお学費は無料
日本に残るのは労働意欲のない人が仕事するふりをして時給1500円で小遣い貰う
日本崩壊しか見えない

797:名無しさん@1周年
19/08/04 10:23:20.70 2kXaviVXO.net
>>771
チャベスにでも聞いてきな

798:名無しさん@1周年
19/08/04 10:25:33.42 3kb21rfV0.net
>>729
毎年50兆円もあれば山本の全政策可能
これでも安倍ちゃんより国債増やさずに済むんだなこれが

799:名無しさん@1周年
19/08/04 10:27:19.09 2kXaviVXO.net
>>773
わずか数年で国鉄の初乗り料金が30円から120円まで上がるの
政府は全力で止めようとして止まらなかったんだがな
しかも国鉄なんて公共のものだから値上げは抑えに抑えてた

800:名無しさん@1周年
19/08/04 10:27:44.16 Tw11kvM30.net
>>768
自分が何を言っていたのかすら覚えられないのかな?
お前は内部留保がなければ倒産が続出するって主張してるんだよ?
お前の言う与信枠が増えるまでタイムラグがある~って戯言は内部留保がなければ倒産が続出するって主張の補完の役割で言ってるんだろ?
要は企業間の取引は現金決済だってことが言いたいんだろ?
自分が何言いたいのかすら覚えられないってすごいな
幼児なの?

801:名無しさん@1周年
19/08/04 10:28:16.96 sIbzUUuC0.net
>>698
そう騙される奴が出てくるから、こういうスレ困る。画餅そのものなんだが。

802:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:16.99 2kXaviVXO.net
>>784
せやな

803:名無しさん@1周年
19/08/04 10:29:33.11 sIbzUUuC0.net
>>702
怖がってるのはインフレでなく、財政破綻なんだが。

804:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:14.99 sIbzUUuC0.net
>>716
そらあむしろMMT信者だ。

805:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:20.58 XOgpmtIc0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件�


806:竝s券を増やして国債を購入しているわけではない。 2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。  ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。  ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。 3.著しい供給不足。  ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。 ■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。  大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、 その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27 ■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。  もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。  消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。 ■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。  日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。  それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。  それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。 ■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。  現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。 ■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ ハイパーインフレを引き起こすには、①短期間での大量の銀行券の発行、②それら銀行券の市中への流通、 ③著しい供給不足、が必要なのだが、①は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、 ③も大天災などが発生すれば実現する。そして、残る②をMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。  なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。554y4っれ



807:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:23.07 2kXaviVXO.net
>>786
無理よ
消費税廃止だけで20兆近くかかるし
毎月3万支給で50兆近くかかるじゃん
ほかの公約も足し算したらガクブルの金額になるわ

808:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:25.90 fcdO7NpF0.net
>>777
それも嘘だからな
24時間営業のコンビニもpcも携帯電話も無い時代に
どれだけ働けたんだよ
そもそも専業主婦なんてものが存在した
人間の半分は遊んでよいとされていた時代の話だぞ

809:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:36.14 Tw11kvM30.net
>>791
なんで変動相場制の国の自国通貨建ての国債で財政破綻すると思えるのか?
そもそも、歳出拡大しなかったら財政破綻しなくなるって論理も意味不明

810:名無しさん@1周年
19/08/04 10:31:59.52 XOgpmtIc0.net
★MMTのケルトンや山本太郎�


811:ェ言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★ Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか? A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。 Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか? A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。 ↓ 数年後…ハイパーインフレ 「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会) http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg rtjrjj



812:名無しさん@1周年
19/08/04 10:32:06.43 NPDGuvnH0.net
山本の政策は人と資本が逃げていくことは確実で
終わっていく国はだいたいこのパターン

813:名無しさん@1周年
19/08/04 10:33:33.87 ZoaABI420.net
たかの2議席でなにできるかというと、このくらいの炎上商法の議論だろうねw

814:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:13.17 Il53vnAb0.net
>>787
では国鉄料金ではなくその年代と国のインフレ率を教えてください
インフレ率もインフレ原因もわかりませんから

815:名無しさん@1周年
19/08/04 10:34:43.78 XOgpmtIc0.net
★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★
① 消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。
② また、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。
③ 法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。

⑤ 山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ試算が正しいのか判断できない。

816:名無しさん@1周年
19/08/04 10:35:13.29 2kXaviVXO.net
>>788
うちにオマエ呼ばわりかよ
オサトが知れる無知無教養っぷりだね
まぁ顔を真っ赤にしないでレスたどってごらんなさいよ
それと君の間違いは現実を見てなさすぎるってこと
内部留保は株主のってのは事実なんだけど
上場もしてない日本企業なんて大部分が社長が実質株主だぜ

817:名無しさん@1周年
19/08/04 10:37:08.74 XOgpmtIc0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右も左もみんなユダの仲間ユダ
その時々に応じて都合のいい勢力を援助�


818:オて ユダたちの望む政策を実現させているだけユダー 改憲は諦めたわけじゃないユダけど安倍政権では5chのみんなの暴露のせいで厳しそうユダからね これからは左派を勝たせてでもハイパーインフレだけは何としても成し遂げさせるユダよ 太郎を旗頭に野党をまとめさせハイパーインフレを起こすユダーqqq http://asddfwe.katsu-yori.com/2.htm 悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ 悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ 真の知識で世の中を照らしてみれば はっきりわかるユダの陰謀 ヒトラーだって スターリンだって チャーチル(ルーズベルト)だって 安倍だって 太郎だって トランプだって みんなみんな ユダのパペット ユダ友なんだ (もちろん、利権、支援団体、メディア、宗教、占いなどの見えざる力で操られている。本人たちは自分が操り人形だとは思っていない。馬鹿だから勘が悪い。無知な者は知識ある者の奴隷でしかない。政策の良し悪しを判断できる知識も知恵もないのだから。) ■れいわの候補者や政策はすべてユダたちの裏の目的が存在する■ 蓮池兄・・・脱原発を促し、LNGを大量に使用させ、石油メジャーを儲けさせる。 安富・・・LGBTを公然なものとさせ、そういう人間を増やし、日本人を根絶。 重度障がい者・・・障がい者の権利をことさら主張させ、不必要な費用(旅行などの快楽)まで国民に負担させたり、障がい児の出産をためらう母親に出産を促す。 セブンイレブンオーナー・・・コンビ二の24時間営業を止めさせ、経済を悪化させ、政権交代時に消費税の減税や廃止を促させる。 消費税廃止・MMT・・・ハイパーインフレ、社会保障崩壊、老人たちをあの世へ送る、発言力を持った若者を煽り中国と戦争。 公務員を増やす・・・中国と戦争させるための自衛隊や国民を統制するための警察官を増やす。また、公務員にすることで国家の統制下に置き全体主義的価値観を植えつける。 などなど ただ、このことはれいわだけに限らない。 立憲や国民などその他野党でも障がい者やLGBT、脱原発候補が多いのはこういう目的があるから。 今回の選挙でメディアが野党を勢い付かせているのも安倍に増税を延期させる。あるいは、その後の政権交代による消費税減税廃止という遠謀が隠されている。 もちろん、その目的はハイパーインフレ。 世界中の政治というのは実はすでに茶番でしかない。 hgghghgh



819:名無しさん@1周年
19/08/04 10:37:12.07 sIbzUUuC0.net
>>767
社会保障費に消えてるんだけどねー。

820:名無しさん@1周年
19/08/04 10:37:24.23 2kXaviVXO.net
>>795
労働者って話してんのに専業主婦かよ
大丈夫かな?

821:名無しさん@1周年
19/08/04 10:37:52.38 XOgpmtIc0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)

822:名無しさん@1周年
19/08/04 10:39:27.62 ngGNHgJ40.net
>>794
3万支給はすぐ辞めるって言ってたからな
一時的なものだろう

823:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:24.23 sIbzUUuC0.net
>>777
当時は単なる人口ボーナスだよ。大して賃金の高くない非高齢の労働者がたくさんいた。

824:名無しさん@1周年
19/08/04 10:40:51.14 fcdO7NpF0.net
>>805
環境の話をしてるんですが理解できてますか?

825:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:09.98 3kb21rfV0.net
>>798
金持ち逃げないよ
日本の治安の良さと円の信用性で

826:名無しさん@1周年
19/08/04 10:41:34.43 sIbzUUuC0.net
>>780
現役時代より消費が激減する。高齢者はまず家を買わない。

827:名無しさん@1周年
19/08/04 10:42:31.50 Tw11kvM30.net
>>802
企業間の取引は基本、現金決済オンリーっていう現実に生きてる人は言うことが違うなあ
それ、なんていう仮想現実?

828:名無しさん@1周年
19/08/04 10:44:38.45 NPDGuvnH0.net
>810
山本の政策で円の信用性はなくなるね。
日本には労働意欲のないアホしか残らないので治安も悪化するでしょう。

829:名無しさん@1周年
19/08/04 10:44:50.98 XOgpmtIc0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

830:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:10.42 sIbzUUuC0.net
>>796
国債費が今予算の何%まで来てると思ってんの?財政破綻って何だかわかってる?

831:名無しさん@1周年
19/08/04 10:45:32.23 fcdO7NpF0.net
昔はよく働いたのにとかいう奴は
沢村栄治が160キロだの170キロだのを投げてたってのと同じだよ
ありえないんだよ
ぼけ老人が昔の事を語るのによくある話だよ
そもそもコンビニ無いのに深夜どうやって会社で飯食ってたんだよ
常に夕飯抜いてたのか?ねえだろ
家に帰れてたんだよ普通に

832:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:24.00 2kXaviVXO.net
>>800
昭和49年で消費者物価指数23%
それで高度経済成長を終らせたんだわ

833:名無しさん@1周年
19/08/04 10:46:48.07 DxuxWePX0.net
>>811
例えば仕事を退職して年金を貰ってる人は現役世代より消費が少なくても生産しなくなるんだから相対的には消費が増える。高齢者の消費は現役世代の8割程度らしいが。

834:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:16.14 2kXaviVXO.net
>>809
労働者はよく働いたからなって言ったんだけどなぁ

835:名無しさん@1周年
19/08/04 10:47:41.55 2kXaviVXO.net
>>807
ほかも足し算したらガクブルだよ

836:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:12.53 Tw11kvM30.net
>>815
財政破綻は国債の償還が出来なくなることでしょ?
国債費とやらが予算の何パーセントになったとしても、償還不可になんてならないんですが?

837:名無しさん@1周年
19/08/04 10:48:56.59 2kXaviVXO.net
>>812
与信できりゃ掛けになるって言ったんだけど
大丈夫かな?

838:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:14.63 zL0LMXkQ0.net
>>6
チョンモメン失せろ

839:名無しさん@1周年
19/08/04 10:49:29.27 3kb21rfV0.net
>>813
無くならない
世界一信用できる通貨は伊達ではない
安倍の移民入れる方が明確に治安下がるのだがw
日本人は勤勉なんで怠け者ばかりになるという事もない

840:名無しさん@1周年
19/08/04 10:50:21.83 Tw11kvM30.net
>>822
大丈夫じゃないのはお前の頭じゃね?
内部留保なかったら倒産続出するって主張覚えてないの?

841:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:00.33 3kb21rfV0.net
>>820
別にならん
安倍の毎年の借金以下の額で済む

842:名無しさん@1周年
19/08/04 10:51:34.35 2kXaviVXO.net
>>816
晩飯は会社で出前だったよ
会社に泊まりってのも毎月何度かしてたわ
ちなみに日本橋本町だぜ

843:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:29.76 fcdO7NpF0.net
>>819
それが幻想なんだよ
総力戦になったら女子供も働かせるんだよ
ぬるい環境なんだよ

844:名無しさん@1周年
19/08/04 10:52:54.35 NPDGuvnH0.net
>>824
勤勉だからこそ海外に行くよ、
資本が海外に移動するんだから、
面白い仕事はほとんど海外でしかできなくなる
所得税も高くなるしね

845:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:33.07 2kXaviVXO.net
>>826
安倍のアホが海外でばらまいた金額なんて
山本太郎の公約足し算し金額と比べたら屁みたいなもんだぜ

846:名無しさん@1周年
19/08/04 10:53:48.67 WmeHByvb0.net
リスクを積極的に取っていくような人達にインセンティブを与えないと
親方日の丸の昼寝ばかりしてるような連中に食いつぶされて総貧困化する

847:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:22.80 fcdO7NpF0.net
そもそもpcが無いのにどうやってスケジュールを詰めるんだよ
人間が手作業でやった工程表なんてスカスカだぞ
それをこなしたからって程度が知れてるんだよ
トヨタじゃ効率を上げ過ぎると人間が持たずに逆に効率が落ちるから
どれだけ余裕を持たせるかという余裕の余裕をどれだけ削るかって話になってるんだぞ
pc無いのにスカスカのスケジュールでグダグダ働いてて働いた気になっただけだよ

848:名無しさん@1周年
19/08/04 10:55:29.84 Il53vnAb0.net
>>784
世界は十分グローバルでしたので、その理屈で言えば
高額所得者や優秀な人材とやらが生活水準の高い国に移り住んでいなくては
おかしいのですが

849:名無しさん@1周年
19/08/04 10:57:24.36 NPDGuvnH0.net
>>833
意味不明なんだけど例えばどこ?

850:名無しさん@1周年
19/08/04 10:58:18.28 2kXaviVXO.net
>>825
またオマエ呼ばわりかよ
んっとに無教養無礼節な底辺のやつなんだな
まぁ無礼な子の相手してやるのはこのへんでやめるよ
仏の顔も三度って言葉があるし私は仏様ほど偉くないからね
ただ最後に言っておくが
内部留保なければ経営継続困難な企業はたくさんある
もう少し現実をみてみなさい
そうしたら山本太郎みたいな詐欺師に騙されないですむから

851:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:26.90 sIbzUUuC0.net
>>818
絶対的に総額で減るでしょうに?

852:名無しさん@1周年
19/08/04 10:59:52.62 2kXaviVXO.net
>>828
子供かよ…
それ完全に負け戦(-_-#)

853:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:05.18 Il53vnAb0.net
>>817
そのインフレはオイルショックが原因でしょう
財政拡大ではありません

854:名無しさん@1周年
19/08/04 11:00:21.49 fcdO7NpF0.net
だいたいスマホ携帯が無いのにどうやって緊急に連絡取るんだよ
相手の会社に電話して待つのか?気長なこったな
終業時間終わってたらどうするんだ?
また明日か?おいおい一日過ぎちまうぞ
携帯が無いと他社との調整、自社内の調整、その調整をするだけで日が過ぎるんだよ
よく働いたと思ってるのはたまたま納期がギリギリで働いた数日の印象が
いつまでも頭にこびりついてるだけだよ
そもそも昔じゃ現代レベルで働くこと自体が不可能なんだよ

855:名無しさん@1周年
19/08/04 11:01:37.46 3kb21rfV0.net
>>829
行かない
てかホントに海外移住なんてするの日本の1%に過ぎないw

856:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:21.31 2BUgFxOY0.net
あいつらが正解を言うわけない。これは導入してはいけない

857:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:39.09 sIbzUUuC0.net
>>821
PBがどうしても数学的に改善しなくなる点を財政破綻と言います。国の借金に税収は比例してくれんので。

858:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:41.29 2kXaviVXO.net
>>838
どんな理由であれ
インフレが始まってしまえば
今買わなきゃ値上がりするって恐怖感に支配されるからなぁ
止めようとして簡単にゃ止まらないもんだと思うよ

859:名無しさん@1周年
19/08/04 11:02:53.68 3kb21rfV0.net
>>830
安倍は金融緩和に毎年60兆借金してるので

860:名無しさん@1周年
19/08/04 11:03:30.51 Tw11kvM30.net
>>835
簿記も分からない
現実の企業の取引も分からない
知識も経験もないから現実とかけ離れたこと言ってるけど、なぜか現実が分かった気になってるだけだもんね
議論できないもんね
低能すぎて…

861:名無しさん@1周年
19/08/04 11:04:11.94 sIbzUUuC0.net
>>830
そのインチキに引っかかるようなバカしか騙されない理論なんだよなー。

862:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:39.51 Tw11kvM30.net
>>842
お前の中ではそうなんだね
ちなみに基礎的財政収支が黒字でも、国債の償還が出来なくなることは普通にあるけど、それは財政破綻とは言わないんだね
お前の中では

863:名無しさん@1周年
19/08/04 11:05:43.53 3kb21rfV0.net
>>835
詐欺師は自民で騙されてるのはお前なw
日本の財源は無限にあるし
消費税は法人税減税の穴埋めに使われるだけw

864:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:26.16 2kXaviVXO.net
>>844
だぁからぁ
山本太郎の公約足し算したらケタが上がるんだわ
しかも国鉄や専売と電電の三公社とか
なんとか民営化したのに
また現業職の公務員雇用なんて
末路は第二の国鉄としか思えないよ

865:名無しさん@1周年
19/08/04 11:06:34.27 qLALeE6V0.net
インフレはコントロールできないのよ もっと言うと勢いがついたら止まらないのよ

866:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:01.07 DxuxWePX0.net
>>836
総額は減るれしいけどそれ以上に生産力が減るよ

867:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:02.11 fcdO7NpF0.net
>>850
20年デフレやってるのにインフレの心配をするバカ

868:名無しさん@1周年
19/08/04 11:07:39.16 sIbzUUuC0.net
>>844
それ借り換えだよね。

869:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:06.25 aSgjEgU20.net
>>845
MMTはそういう人向けに騙しやすい理論です。数式が無いからな適当なこといってれば誰でも言えてしまう

870:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:32.87 qLALeE6V0.net
>>852
いや、違うよ あ、もうヤバイな 抑えようぜ あれおかしい、止まらんってなるのよ 

871:名無しさん@1周年
19/08/04 11:08:38.27 NPDGuvnH0.net
>>840
山本に嫌気して出ていくその1%は若くて超優秀な奴だからな
テクノロジーの時代に若くて優秀な人材が流出したら終わりだよ

872:名無しさん@1周年
19/08/04 11:09:00.94 3kb21rfV0.net
>>849
上がらないw
森永卓郎も毎年50兆あれば山本の政策可能と言っている
お前の計算がおかしいだけ

873:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:26.50 3kb21rfV0.net
>>856
1%が出ていこうと全く日本変わんないでどうでもいいっす

874:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:38.31 blbLb/EI0.net
貿易立国なのに外貨との交換を否定する絵に描いた餅

875:名無しさん@1周年
19/08/04 11:10:55.37 sIbzUUuC0.net
>>847
財務省が怖れてるのはこっちなんだよ?すでに税収の二割近くが国債の利払いだけで消えてる。

876:名無しさん@1周年
19/08/04 11:11:42.80 2kXaviVXO.net
>>846
なんか山本太郎の信者って
競馬場で負け続けて最終レースで冷静に考えたら絶対こない大穴に電車賃突っ込んでるやつにしか見えないんだよ
行き着く先はオケラ街道を背中を丸めてトボトボ

877:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:12.26 fcdO7NpF0.net
>>855
デフレは止めれますか?止めてくださいな
同じようにデフレも止まらないんだよ
それでもインフレは経済成長の糧になるが
デフレは害悪でしかないんだよ
まだインフレのほうがマシ

878:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:21.73 sIbzUUuC0.net
>>848
消費税増税は、民主党が社会保障費の増と税収減を補うために出したつなぎ国債の償還用なんだが?

879:名無しさん@1周年
19/08/04 11:12:26.38 NPDGuvnH0.net
>>858
100万人の優秀な奴がいなくなれば
終わりだよ
お前みたいな奴が1億人のこってもアフリカみたいになるだけじゃね。

880:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:10.09 Tw11kvM30.net
>>860
ちなみに、プライマリーバランスに国債費とやらは含まれてないからね
基礎的財政収支やらプライマリーバランスでググればわかると思うけど

881:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:25.01 3kb21rfV0.net
>>854
騙しやすいではなく現実に中国もアメリカも戦後日本もMMTで発展してるので
否定派はただの現実逃避になります

882:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:37.31 2kXaviVXO.net
>>848
無礼節なオマエ呼ばわりは蒸し煎りに

883:名無しさん@1周年
19/08/04 11:13:51.38 sIbzUUuC0.net
>>851
輸出余力が下がってかつ国内消費も減るのに、景気にマイナスでないわけないでしょうに?

884:名無しさん@1周年
19/08/04 11:14:24.95 YQ2OaVfZ0.net
日本てほとんど外国産なのに為替に影響するこんな理論じゃ無理でしょ 鎖国するの?

885:名無しさん@1周年
19/08/04 11:15:05.33 yVeUUS1t0.net
れいわ新撰組に政権交代だな
閣僚は全て障がい者で更生しよう
世界に向けて障がい者に優しい国をアピールしよう!

886:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:15.56 3kb21rfV0.net
>>863
違うぞ?
法人税減税の穴埋めじ使われてるだけ
民主党関係ない

887:名無しさん@1周年
19/08/04 11:16:44.19 3kb21rfV0.net
>>864
その出てく100万人は優秀じゃないから問題ない
せいぜいお前レベル

888:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:08.34 Il53vnAb0.net
>>834
日本ですが
所得税の最高税率と移動の自由で高額所得者と優秀な人材が移住するなら
当時でも十分移住していたでしょう

889:名無しさん@1周年
19/08/04 11:17:32.37 2kXaviVXO.net
>>864
今の所得税収だって
たったの4%の人が半額以上負担してるからね

890:名無しさん@1周年
19/08/04 11:18:45.43 NPDGuvnH0.net
>>873
また意味不明ない回答だな
当時の日本人を雇っていくれる国がどこにある?
今はあるぞ
外国企業は優秀なら国籍問わず採用してくれるし、
日本企業の海外拠点もある

891:名無しさん@1周年
19/08/04 11:19:04.50 fcdO7NpF0.net
まあ日本語という言葉と文化の壁は出ていくには大きな障壁になってるな

892:名無しさん@1周年
19/08/04 11:20:14.28 Il53vnAb0.net
>>843
財政拡大で23%の消費者物価指数の上昇はおきません

893:名無しさん@1周年
19/08/04 11:20:53.73 sIbzUUuC0.net
>>865
今後も高齢化で所得税が減りますのでね。それ含まれてないんじゃなくて国債費の比率が増えるとPBが
悪化すんのね。

894:名無しさん@1周年
19/08/04 11:21:15.58 xzcNR8SS0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【エボラウイルス】

*コンゴに老人を行かせて
わざとエボラを感染させて、国内に広めようとしたり
国内外を強迫するのに利用する
日本政府とフジテレビとGoogleとか
早目にどうにかして欲しい
*数年前から、馬鹿政府は日本国内への持ち込みを繰り返して来てるんです
上級市民のみワクチンを打ってますよね
夏休み期間中だし、来年はオリンピックですよね bb

895:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:12.52 DxuxWePX0.net
>>868
だから高齢化の問題は生産力の低下と人手不足ってだけだよ。企業が投資して設備投資させてやればいい。

896:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:20.14 Tw11kvM30.net
>>878
あのお、プライマリーバランスの定義として含まないんですが…
だから、国債費がいくら増えようともPBは悪化しないんですが…
算数できない人なの?

897:名無しさん@1周年
19/08/04 11:22:25.88 Il53vnAb0.net
>>875
70~80年代の外国企業は優秀な人材がいらなかったと?

898:名無しさん@1周年
19/08/04 11:25:16.20 NPDGuvnH0.net
>>882
今と比較すると日本人にとって魅力的な条件は少なかったよな。

899:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:37.60 sIbzUUuC0.net
>>871
そういう嘘を平気でつく。

900:名無しさん@1周年
19/08/04 11:27:58.22 Il53vnAb0.net
>>883
さあどうでしょうね。妄想してもしかたありませんが
所得面では十分に魅力的だったんじゃないですか?

901:名無しさん@1周年
19/08/04 11:29:11.09 RqsATeXV0.net
なんか江戸時代に大判小判の金の質を
落として大量貨幣を流通させたのと
似てるな。

902:名無しさん@1周年
19/08/04 11:30:12.46 sIbzUUuC0.net
>>880
問題は消費の減少だと言ってるでしょ?それが見えてるところに人手不足も重なって、生産拡大のための投資なんて
不可能だよ。

903:名無しさん@1周年
19/08/04 11:30:36.30 fcdO7NpF0.net
>>886
考え方も正しくそれで好景気になったのに
頭の固い馬鹿がそれを否定して、その後に大不景気になったんだよな

904:名無しさん@1周年
19/08/04 11:31:00.36 +xNyxHCR0.net
北朝鮮みたいな理想の国を作りたいんだろ

905:名無しさん@1周年
19/08/04 11:31:30.80 qLALeE6V0.net
>>862
いや、だから論点が違うだろ
いざとなったら止めればインフレは止められるって甘い考えがあかんのよ

906:名無しさん@1周年
19/08/04 11:31:42.74 Il53vnAb0.net
>>886
経済の仕組みが全く違うので全然全違います

907:名無しさん@1周年
19/08/04 11:31:50.85 3kb21rfV0.net
>>884
嘘じゃなく真実
勉強しなさいw

908:名無しさん@1周年
19/08/04 11:32:54.05 sIbzUUuC0.net
結局MMTって人口動態とかそれによる税収の減少とか個別の国の事情を一切見てないでしょ?

909:名無しさん@1周年
19/08/04 11:33:11.27 fcdO7NpF0.net
>>890
いざとなったらも何も常にコントロールするんだよ
そりゃコントロールできなくなる時もあるだろうが
それを恐れたらずっとデフレだよ

910:名無しさん@1周年
19/08/04 11:33:50.05 DxuxWePX0.net
>>887
人手不足ならもっと良い機械を欲しいだろ

911:名無しさん@1周年
19/08/04 11:34:12.87 3kb21rfV0.net
>>890
累進性強化すりゃインフレ止めるのなんざ余裕
てか20年デフレ、成長率最下位の国でハイパーインフレが簡単に起こるとか言ってる時点で頭悪いw

912:名無しさん@1周年
19/08/04 11:35:17.56 sIbzUUuC0.net
>>888
頭が固いんじゃなくて当時は税収が米だからさー。幕府は売り手だったんだわ。

913:名無しさん@1周年
19/08/04 11:35:41.10 CpiardEa0.net
>>1
> 引き締めによってこれをストップするのは容易なことではありません。
インフレが加熱しすぎたら消費税を復活すれば良いだけ。
消費税のデフレ圧力はこの20年で証明されたろ。
こんなこと高卒の俺でさえ分かるのに。
高学歴の主流派経済学者ってバカなのか?

914:名無しさん@1周年
19/08/04 11:35:53.78 Il53vnAb0.net
>>890
インフレが止まらない理由は、
(国民が馬鹿だから)財政拡大を一旦始めると
止められなくなるでしょ?

915:名無しさん@1周年
19/08/04 11:36:04.58 3kb21rfV0.net
>>893
MMTで中国もアメリカも日本も経済大国ベスト3になったってののみが絶対的な真実だよ

916:名無しさん@1周年
19/08/04 11:36:59.95 fcdO7NpF0.net
>>897
だから頭が固かったんだよ
あくまでもコメに固執して経済ってものを理解してなかった
さんざん米を増産しておいて、なんでコメの値段が下がるんだろうって悩んでたんだぜ

917:名無しさん@1周年
19/08/04 11:37:43.13 sIbzUUuC0.net


918:ass="reply_link">>>895 生産を維持するためにね。



919:名無しさん@1周年
19/08/04 11:38:08.42 Z3P3ANDo0.net
何を議論してるのか意味が分からん
ちょっと考えたら別にMMTなんて持ち出さなくても分かるだろ
・国債発行はインフレを起こす、つまり原資がインフレ税
税金なので破綻なんかするわけがない
・インフレ税というのは持っている金融資産に比例してかかる税金
日本人の3割以上は金融資産0、つまり無税
・ただ刷れば良いっていうわけではない、取った税金をやっぱり金持ちに配ったら
全くの無意味、使い道は減税にすべきであって大きな政府を目指すのは間違っている
これだけの話

920:名無しさん@1周年
19/08/04 11:39:53.88 Il53vnAb0.net
>>902
財政拡大で100%消費が増えるとは言い切りませんが
財政拡大しないと消費が増える見込みは低いでしょうね

921:名無しさん@1周年
19/08/04 11:39:57.16 sIbzUUuC0.net
>>901
江戸幕府ができたのは貨幣経済が未発達な頃だったからねー。

922:名無しさん@1周年
19/08/04 11:41:55.78 Il53vnAb0.net
>>900
どの国もインフレしてますねw

923:名無しさん@1周年
19/08/04 11:42:44.93 sIbzUUuC0.net
>>904
そいつが比例して税収を増やしてくれりゃ問題ないが、人口動態のせいでそうもいかんから、消費税が上がるわけだ。

924:名無しさん@1周年
19/08/04 11:43:34.65 fcdO7NpF0.net
>>905
まあ荻原茂秀が天才過ぎただけなんだろうけど

925:名無しさん@1周年
19/08/04 11:43:35.99 3kb21rfV0.net
>>903
大きな政府にしないと緊縮緊縮になるから結局経済発展しない

926:名無しさん@1周年
19/08/04 11:45:01.14 Il53vnAb0.net
>>907
18年の確定申告は19年の2~3月期に行われます
税収額によって政府支出が行われるわけではありません

927:名無しさん@1周年
19/08/04 11:45:47.59 Z3P3ANDo0.net
>>907
君は経済の根本的目的を理解してる?
税ってのは国の形を決める物なんだよ
消費税って何なのか理解できてる?
俺たちの消費から税金をとるってことは、俺たちの消費を減らして
その分国家が使う物を生産せよっていうことなんだよ
人口動態とかいうなら、消費税が俺たちの生活を困窮させて
人口を減らす原因になっていることぐらい理解していいなよ

928:名無しさん@1周年
19/08/04 11:46:41.01 Z3P3ANDo0.net
>>909
それはウソ
減税すれば俺たちの消費が増えるからその方面の経済が拡大するに決まってる
消費税上げたら消費おちるよな?なら逆は?

929:名無しさん@1周年
19/08/04 11:46:47.37 2kXaviVXO.net
>>877
根拠は?

930:名無しさん@1周年
19/08/04 11:47:01.90 qLALeE6V0.net
>>899
それもあるだろうし、為替で痛烈な円安にもなるだろう そんな好き勝手やってる国の通貨を誰が信用するのか 一旦傾いたら国内で何かしても効果などない

931:名無しさん@1周年
19/08/04 11:47:17.70 96xu4Df10.net
MMTで正解なんだが、主張してるのがパヨクの山本太郎だけってのがつらいな。
まあ自民党にも西田昌司とか安藤裕とかがいるけど、いかんせんまだまだ少数派だ。
未だ与野党の大半は、財務省に飼われた「主流派」経済学者の言うことを
鵜呑みにしているDQNばかり。

932:名無しさん@1周年
19/08/04 11:47:54.62 Il53vnAb0.net
>>908
ちょっと調べたら天才だったわ
全然違わない。似たような事してますね

933:名無しさん@1周年
19/08/04 11:48:14.38 3kb21rfV0.net
>>912
小さな政府はそもそも大規模財政出動しないんだから発展しようがない

934:名無しさん@1周年
19/08/04 11:48:44.79 quU6ZrYe0.net
インフレにするのは簡単だ。今まで持っていた日本銀行券を1ヶ月たったら通用停止に
します。現在保有の紙幣は新しいのと交換します。銀行等の預金なども金額を
新しい通貨と単位を交換します。
 そうして、従来の1円は新しい10円になります。とかやれば
それまで110円で買えていたコーラの缶が1100円になってインフレだ。
10万円札とか5万円札も財布に入ることになる。

935:名無しさん@1周年
19/08/04 11:49:11.52 aSgjEgU20.net
>>900
真実がーと言われても。マルクス主義と同じ思想のレベル。

936:名無しさん@1周年
19/08/04 11:49:28.27 Z3P3ANDo0.net
>>917
君は大きな政府というのが社会主義政府であることは理解できてる?

937:名無しさん@1周年
19/08/04 11:49:33.50 sIbzUUuC0.net
>>908
結局江戸幕府が生んだ300年の太平のおかげで貨幣経済と商品経済が発達し、制度的についていけなくなって江戸幕府は倒れるわけだ。

938:名無しさん@1周年
19/08/04 11:50:03.45 Il53vnAb0.net
>>913
生産リソースの拡大と徴税、支出削減という政府の力でコントロールしやすい
対処法がいくつもあるから
ではあなたの方も財政拡大で20%強のインフレが起きるという根拠の方を示して見てください

939:名無しさん@1周年
19/08/04 11:50:17.47 43hQXoPT0.net
わいわ猿や
親方の振り付け通り回り続ける 猿回しのオサルや

940:名無しさん@1周年
19/08/04 11:51:27.79 vaVtrccx0.net
前年度よりも常に政府支出を拡大していけばいいだけだ
経済成長とは前年度国内総需要<今年度国内総需要、これが経済性成長の公式だ
前年度国内総需要>今年度国内総需要だと衰退、
前年度国内総需要=今年度国内総需要で停滞、
需要を拡大させるには金を借りて使う、これだけだ
借りて使えばいい、借りて使う、借りて使う、この繰り返し、借金しまくる事だ

941:名無しさん@1周年
19/08/04 11:51:41.71 3kb21rfV0.net
>>919
お前がアホなだけ
国債
中国 9700兆
アメリカ 2400兆
日本 1100兆

他国から借りない国債はどんどん増やしてしまえ理論じゃないとここまで増えないw

942:名無しさん@1周年
19/08/04 11:51:44.23 Il53vnAb0.net
>>920
社会主義は生産手段を社会の共有とする制度なので
大きな政府=社会主義ではありません

943:名無しさん@1周年
19/08/04 11:52:10.34 MgCP2Rbr0.net
>>303
MMTがケインズとかマル径の松尾のオカルトネタ
あとねらーコンサルの三橋か
こういうバカってケインズも知らないんだよなw
さすがこんなオカルトエンタメネタ真に受けてミスリードされるのが
中卒の山本やお前みたいな特殊学級という負の連鎖だねw

944:名無しさん@1周年
19/08/04 11:52:50.58 Z3P3ANDo0.net
>>924
失業率が高い状態ならばその政策は正しいよ
ただ日本はすでに失業率が低く移民まで入れてる状態
すべきことは政府支出の拡大ではなく減税
政府が人的資源を枯渇させて悪性インフレを引き起こしている

945:名無しさん@1周年
19/08/04 11:53:28.30 2kXaviVXO.net
>>922
やっぱり消費者心理だな
いちどインフレって刷り込まれたら消費者はなかなか止まらないんだがな
いま買わなきゃ値上がりするって恐怖感に支配されるからなぁ

946:名無しさん@1周年
19/08/04 11:53:41.71 Z3P3ANDo0.net
>>926
君はまず今の資本主義が修正資本主義であるということと
修正資本主義が社会主義とのハイブリッドであることを理解してから物を言いなさい

947:名無しさん@1周年
19/08/04 11:53:58.51 3kb21rfV0.net
>>920
大規模な財政出動=社会保障なので
安倍みたいに株操作に全部ぶっこむとかしなければ

948:名無しさん@1周年
19/08/04 11:54:19.20 Il53vnAb0.net
>>914
MMTは好き放題財政拡大をする理論ではありませんので

949:名無しさん@1周年
19/08/04 11:54:37.34 2kXaviVXO.net
>>914
アメリカあたりから為替操作国認定されて制裁されかねないのも怖い

950:名無しさん@1周年
19/08/04 11:55:09.12 DxuxWePX0.net
>>929
所得税上げればいいだけw

951:名無しさん@1周年
19/08/04 11:55:24.80 sIbzUUuC0.net
>>911
いかに賃上げしても、生産年齢人口の方が激減しているのでね?つまり所得税を払う人が激減してるので、全国民からとる間接税で補わないと
税収自体が激減してしまうのだよ。

952:名無しさん@1周年
19/08/04 11:55:35.42 Z3P3ANDo0.net
>>931
例えばね、日本人が住む場所や食べる物まで政府が提供してくれるようになったとしようか



953:サれを全部「社会保障」と称してね 国家が肥大化していくことは、社会主義国に近づいていくことだということは分からない?



954:名無しさん@1周年
19/08/04 11:55:52.75 2kXaviVXO.net
>>915
緊縮派の紫BBAダンマリ
反日極左勢力総支援体制ってこと

955:名無しさん@1周年
19/08/04 11:56:17.87 VQrLrm0i0.net
現代に合うのはMMTしかないよ

956:名無しさん@1周年
19/08/04 11:56:38.54 Il53vnAb0.net
>>930
修正資本主義とやらは生産手段の国有化を目指すんですか?へぇー

957:名無しさん@1周年
19/08/04 11:57:26.92 2kXaviVXO.net
>>923
猿って山本太郎かな
親方は小沢一郎なの

958:名無しさん@1周年
19/08/04 11:57:29.76 BkMnQ9FV0.net
消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身
元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言!
2019.06.01
元日銀副総裁、安倍ブレーンが開いた「ある会合」
「消費増税で深刻な経済被害が発生する」
「消費増税で失われた時代が続く」
5月21日、衆議院会館である会合が開かれ、20人ほどのエコノミストが集った。彼らから次々と発せられたのは「消費増税すべきでない」数々の理由だ。
この会合の呼びかけ人は日本銀行副総裁としてアベノミクスを支えた岩田規久男氏と、昨年まで安倍首相のブレーンとして内閣官房参与を務めていた京都大学教授の藤井聡氏である。
呼びかけに応じて「増税反対」の声明を出したエコノミストは40人。
>日銀時代に異次元の緩和を主導した岩田規久男氏は
「日本経済の最大の問題はデフレ完全脱却である」とした上で、「大規模な金融緩和により進んでいた脱デフレの動きが止まったのは14年の消費増税による消費低迷だ」と指摘した。
さらに、「その低迷し続ける消費を19年10月にさらに消費増税により弱体化させれば、デフレ脱却は不可能になる」とまで断じ、
「政府がやるべきことは、消費を活性化させ、内需主導型成長軌道に乗せることだ」と主張する。
>エコノミストの安達誠司氏も「世界経済が不透明感を増すいま、これまで以上に財政拡大をテコにした内需拡大が重要になる。このような時期に消費税率を引き上げることは、アクセル(金融緩和)とブレーキ(緊縮財政)を同時に踏むことを意味する」と指摘する。
>消費増税はデフレ脱却を遅らせ、景気をさらに悪化させる。「消費税は、経済成長のメインエンジンである『消費』に対する『罰金』として機能する」(藤井聡氏)からである。
>「消費増税は、デフレの脱却を遅らせるどころか、さらなる消費の落ち込みをもたらしてデフレをより深刻なものとしていく。とりわけ、中小零細企業の経営に深刻なダメージを与えるだろう」(滋賀大学教授・小野善生氏)
>「内需を確実に下落させる消費増税は日本経済に破壊的ダメージをもたらし、財政基盤を毀損し、財政をさらに悪化させることは必至だ。
デフレ完全脱却が果たされていない中で世界経済が悪化していく状況における消費増税は、確実に深刻な経済財政被害をもたらす」(評論家・宮崎哲弥氏)
>タイミングが最悪
安倍政権は「確実に消費増税を実行できるようにする」という答弁を繰り返す。
>しかし、「10月の消費税引き上げは最悪のタイミングである」と断じるのはUBS証券日本地域最高投資責任者の青木大樹氏だ。
青木氏は「グローバル経済では、中国から米国への全輸出品に対する追加関税リスクとそれによる影響が懸念される」とした上で、
「イギリスのEU離脱期限」や「連立政権が崩壊しているギリシャ総選挙」など世界情勢の不安定性が増している状況を懸念する。
 URLリンク(gendai.ismedia.jp)

959:名無しさん@1周年
19/08/04 11:57:32.73 sIbzUUuC0.net
>>911
今の日本の人口動態は、戦前期の人口増大政策の最後の清算局面だよ。消費税なんて関係ない。

960:名無しさん@1周年
19/08/04 11:57:47.43 3kb21rfV0.net
>>936
資本主義は限界が来てるのでこれからはそうなるだろう
世界の数十人が世界の半分の資産持ってるのがおかしいのだ

961:名無しさん@1周年
19/08/04 11:57:59.00 Z3P3ANDo0.net
>>935
だから、国債発行はインフレ税だと言ってるでしょ
税金なの
日本円建ての金融資産を持つ人間から資産量に比例して取る税金
例えば、日本には1500兆円とかいう金融資産があると言われているよね、もっとあるのかな今だと
それに対して年に2%のインフレ税を取ると30兆円の税金が取れるよね
意味分かる?

962:名無しさん@1周年
19/08/04 11:58:50.45 fcdO7NpF0.net
>>936
ならねえよww
国家が肥大化すると同時に国家以外も肥大化するんだよ
それを経済成長って言うんだよ

963:名無しさん@1周年
19/08/04 11:59:25.57 Z3P3ANDo0.net
>>939
結局自民党は大企業優遇の政策をして、政府資本で大企業の株買ってんだから実際やってるじゃん
消費税を上げて国民の消費を減らし、それを大企業に流して生産を一本化
これ社会主義化そのものでしょ

964:名無しさん@1周年
19/08/04 11:59:53.04 2kXaviVXO.net
>>934
インフレになる前に最高税率80%とか90%にすんだろ
そっからどんだけ増税すんだよ

965:名無しさん@1周年
19/08/04 12:00:32.77 BkMnQ9FV0.net
>>941続き
一方、政府は、「リーマンショック級の事態にならない限り」という但し書きで「消費増税凍結」の逃げ道を残してある。
>しかし、「すでにリーマンショック級の状況にある」と指摘をするのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。
「IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月発表の3.5%から下方修正されて3.3%となった。
この成長率は、リーマンショックの翌年から5年間の長期停滞局面の成長率と同じです。
つまり、(世界)経済の現状は、すでに『リーマンショック並みの経済危機』に陥っています」
>ジャーナリストの斎藤貴男氏はそうした消費税の悪質性を批判する。
「消費税ほど不公平・不公正で、複雑で、恣意的に使われている税制も珍しい。あらゆる取引において、常に立場の弱い側がより多くを負担させられるしかない結果になるのはわかりきった話。消費税の実態は『取引税』であり、卑怯きわまりない税制だ」
>立命館大学教授の唐鎌直義氏は「消費税の本性は富裕層優遇、民主主義破壊にあることに気づかなければならない」と警鐘を鳴らす。
政府は「少子高齢化による社会保障費の増大に対応し、同時に財政を健全化するためには消費税の引き上げは避けられない」という主張を続けている。
消費増税の必要性を認める意見の多くはこの財源論だ。
>しかし、京都大学特任教授の青木泰樹氏は「自国通貨建ての国債が償還不能になることはあり得ない」として、「財源不足というのは大きな嘘だ」と断じる。
>経済学者の菊池英博氏は「消費税導入後の期間(1989ー2014年)の消費税収の累計は282兆円であるが、
その90%にあたる255兆円は法人税収の減少に充てられており、社会保障の財源にはなっていない」と述べ、
「社会保障費のための財源確保のため」という増税理由にも疑問を呈する。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

966:名無しさん@1周年
19/08/04 12:00:38.62 Z3P3ANDo0.net
>>942
金が無いから子供作れないって人がいっぱいいるのに何を言ってるの
>>943
極端な資本主義も極端な社会主義もただただ破綻するだけだよ

967:名無しさん@1周年
19/08/04 12:01:37.61 Z3P3ANDo0.net
>>945
相対的なことなのは分からんかな
消費税を上げて国民の消費を減らす一方で国家財政が拡大してるってこと
GDPのうち個人消費の比率がガンガン落ちてるよね

968:名無しさん@1周年
19/08/04 12:01:49.20 VQrLrm0i0.net
20年以上もデフレから脱出できない無能政府がインフレを心配する暗愚の極みw

969:名無しさん@1周年
19/08/04 12:02:00.51 MgCP2Rbr0.net
>>940
この中卒は小沢の傀儡だよ
埋蔵金ネタばらまいたのも小沢だし
民主党や民進党分裂させてこういう
こういう似たいような傀儡政党何度も作って潰しての繰り返しだろ
内部留保税やらAIからBIの小池とかその前は嘉田の日本未来の党
全部小沢の政党助成金目当てのこういうバカ使ったオカルト公約の焼き直しだよ

970:名無しさん@1周年
19/08/04 12:02:01.97 fcdO7NpF0.net
資本主義や社会主義一般の話をしているのに
自民の政策をどうこういってるのは何の冗談だよ
関係ないじゃないか

971:名無しさん@1周年
19/08/04 12:02:36.33 sIbzUUuC0.net
結局財務省が見てるのはこの一点。団塊ジュニアの定年がいつ始まるか?それまでに財政を改善しておかないと、待ってるのは
パニックだな。

972:名無しさん@1周年
19/08/04 12:02:42.16 2kXaviVXO.net
>>949
戦後のクソ貧乏だらけの頃
ガキたくさんいたわな

973:名無しさん@1周年
19/08/04 12:02:54.97 Z3P3ANDo0.net
>>953
だって自民党が極左政策やってんだから文句も言いたくなるわな

974:名無しさん@1周年
19/08/04 12:03:32.01 BkMnQ9FV0.net
>>948続き
>累進課税と法人税
立正大学客員教授の浦野広明氏は「消費税ではなく、きめ細かな累進課税をすべき」と主張する。
1974年における所得税は、最低10%から最高75%までの19段階の超過累進税率だった。
その税率で2017年申告所得額を当てはめて計算すると、約13兆2千億円の税収となる。
17年度予算では約3兆円であるから、10兆円の増収が可能である」と指摘する。
>中央大学名誉教授の富岡幸雄氏は「法人3税(法人税・法人住民税・法人事業税)の法定総合税率は29.97%だが、
私が2018年3月期の決算に基づき調査したところ、企業が実際に払っている実行税負担率は17.59%にとどまっている。
法定税率通りに納税してもらえば約9兆円の増収が想定される」と語る。
>税収を上げるための方法が消費増税である必要性はない。
それどころか消費増税では景気悪化を招き、総税収が減少するという可能性がある。
経済評論家の三橋貴明氏は「日本は消費税を増税するどころか、凍結、減税、さらには廃止すらも検討しなければならない局面だ」と主張する。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

975:名無しさん@1周年
19/08/04 12:03:34.23 Il53vnAb0.net
>>946
修正資本主義のそのものの話から自民党の政策論に変わってますが?

976:名無しさん@1周年
19/08/04 12:03:53.64 fcdO7NpF0.net
>>950
一般論の話をしてるんじゃないの?
自民党の政策を議論してるんじゃないんだよ

977:名無しさん@1周年
19/08/04 12:04:20.59 sIbzUUuC0.net
>>944
それが国債費の支出増を伴わない税だったらいいんだけどね。

978:名無しさん@1周年
19/08/04 12:04:35.70 2kXaviVXO.net
>>952
小沢一郎の機関誌ゲンダイが
山本太郎持ち上げてるからね

979:名無しさん@1周年
19/08/04 12:04:38.19 VQrLrm0i0.net
デフレで喜ぶのは有資産層、富裕層だけ
資産が目減りしないからね
無資産層、下級国民にとっては最悪
財務省という詐欺機関に騙されるなよもうこれ以上

980:名無しさん@1周年
19/08/04 12:04:51.05 fcdO7NpF0.net
>>956
じゃあ自民の文句を言え
さも大仰な一般論の話とすり替えるな

981:名無しさん@1周年
19/08/04 12:04:57.26 Z3P3ANDo0.net
>>955
社会がそれを認めてるならね
でも、お前等貧乏人は子供作るなとか社会で同調圧力かけるだろ?
洗脳といってもいい
みんな田舎に帰って食い物を作れば解決なんだが、それをさせないように
マスゴミ通じてSSS政策で洗脳されてんだよ

982:名無しさん@1周年
19/08/04 12:05:15.50 Il53vnAb0.net
>>947
違いますよ。予め累進性を上げておくのですよ

983:名無しさん@1周年
19/08/04 12:06:43.12 1L7SOu0w0.net
MMTの注意点はちょうしにのって
やりすぎないってこっちゃよ・・・
むしろ減らすべきは減らすべき
ばか大学とかはみんなつぶして
職業訓練所にしろ・・・
参議院もいらない・・・むだ・・・
いぬHKも民営にしろ・・・

984:名無しさん@1周年
19/08/04 12:07:02.30 Z3P3ANDo0.net
>>958>>959
うん、だから今自民党が政権とってて日本を社会主義化してるって話をしてるんだけど
一般論として今の資本主義が修正資本主義であるってことと、その修正資本主義の中の
純粋な資本主義政策と純粋な社会主義政策のバランスの問題は別だわな
俺はバランスが崩れてるって話をずっとしてるんだよ
>>960
日銀に買わせればよいだけ

985:名無しさん@1周年
19/08/04 12:07:30.65 sIbzUUuC0.net
>>949
大嘘だよ?普通は貧乏な方が子供は増える。稼ぎ手を増やすことになるから。高等教育費なんてのは考える時点で贅沢なんだぜ。

986:名無しさん@1周年
19/08/04 12:08:11.12 Z3P3ANDo0.net
>>963
基本的な一般論すら知らないで、自民党が何をしてるか理解できんだろ?
資本主義国に住んでるからといって、実際は社会主義国化してるって意味が分からんから
一般論から説明してんだよ

987:名無しさん@1周年
19/08/04 12:08:15.49 Il53vnAb0.net
>>965
訂正。インフレする前に上げておくのであっています
税率の是非は俺の理解の及ぶところではない

988:名無しさん@1周年
19/08/04 12:08:38.61 lM+SPjT90.net
これやれって言ってるのヘッジの詐欺師ぐらいだからな

989:名無しさん@1周年
19/08/04 12:08:46.31 fcdO7NpF0.net
>>967
>>うん、だから今自民党が政権とってて日本を社会主義化してるって話をしてるんだけど
いやそういう話はしてないから
自民の文句言いたいならそれ単体で話せ、聞いてやるから
生態系の話をしてるのに、いきなり隣のおばちゃんの家の猫のしつけの話されても困るんだよ

990:名無しさん@1周年
19/08/04 12:09:05.08 sIbzUUuC0.net
>>950
それ高齢化のせいだし。まず人口動態を考えよう。日本の経済はそれでほぼ説明が付く。

991:名無しさん@1周年
19/08/04 12:09:14.28 Z3P3ANDo0.net
>>968
実際アンケートとったら第二子を生まない理由のトップは経済的理由なんだが
そもそも派遣でまともな稼ぎもない人間が結婚すらできるわけないだろ

992:名無しさん@1周年
19/08/04 12:09:37.92 MgCP2Rbr0.net
周回遅れで失敗したアベクロのインタゲ主張してるような中卒に
経済なんてとてもとてもwww

993:名無しさん@1周年
19/08/04 12:09:42.79 BkMnQ9FV0.net
インフレターゲット(山本太郎の目標2%)がハイパーインフレを生むという懸念について、
08年ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ポール・クルーグマンは「価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多い。
私の主張する、緩やかなインフレとジンバブエのハイパーインフレでは、まったく違う。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。実際に経験したわけでもないのに、
ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけである。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く」と指摘している
日銀政策委員会審議委員の原田泰は、「金融緩和を続けていればインフレになり、ジンバブエのようなハイパーインフレになってしまうという批判がある。
だから途中でやめなければならない。
インフレターゲット政策とは、金融緩和を途中でやめるための政策である」と指摘している
第一次安倍内閣での経済政策ブレーンだった元内閣参事官の高橋洋一は、「インフレ目標は先進国で採用されているが、ハイパーインフレになった国はない」と指摘している。
元日銀副総裁の岩田規久男、日銀政策委員会審議委員の片岡剛士も同様の主張をしている。
MMTは自前の通貨を持つ国がいくら自国通貨建てで国債を発行しても債務不履行(デフォルト)には陥らないとする。
MMTによると、ある国が自国通貨建ての国債を発行し、いくら借金しようと、いざとなればみずから新たにお金を発行して返せるので返済不能にはなり得ず、財政破綻することもない
これまでの多くの経済理論では、「政府の財政赤字が拡大すれば同時に金利上昇と景気悪化を招く」とし、
「政府の国債発行の拡大は望ましくない」とした財政均衡主義が主張されてきた。
他方、MMTでは「財政赤字拡大で景気悪化を招くとは限らずマネーサプライ増加によるインフレ圧力がかかるのみ」としており、
この対立から多くの議論を呼んでいる。
また、「政府は将来の支払いに対して非制限的な支払い能力を有している」として、「政府の債務超過による破綻は起こりえない」とし、
「赤字国債発行の限度はインフレ率によって示される」としている

994:名無しさん@1周年
19/08/04 12:10:39.23 5AnSIcRt0.net
【池袋暴走事故】妻子亡くした男性署名活動、厳罰求める なお飯塚元院長は未だに起訴されず★4【幸三大勝利】
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組35 【竹中平蔵ろくでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

995:名無しさん@1周年
19/08/04 12:11:23.07 lM+SPjT90.net
バカがだまされて地獄味わえ
その時、山本、責任とれないだろ
遊び半分で政治するな
餓死者出るからな

996:名無しさん@1周年
19/08/04 12:12:36.55 Il53vnAb0.net
>>973
政府支出とGDPでも説明付きますよ

997:名無しさん@1周年
19/08/04 12:13:13.86 Z3P3ANDo0.net
>>972
だから、日本を巨大な政府にしてるのは自民党だよな?
なんで君らは政府が巨大化するのが当たり前だと思っているの?
なんで北欧の社会主義的な国家を手本にしなきゃならないと洗脳されているの?
>>973
あのね、日本の生産力って消費が減らなければ別に減らす必要ないよね
人口動態がどうのこうのって言ってるけど、生産できるものがそこにあって日本人って
本当にそれが要らないって言って買うの拒否したと思う?
違うでしょ、金がないから我慢しただけでしょ

998:名無しさん@1周年
19/08/04 12:14:31.49 sIbzUUuC0.net
>>967
予算を増やすと自動的に増える支出が付いてくるんでは意味が無いのよ?

999:名無しさん@1周年
19/08/04 12:14:46.52 BkMnQ9FV0.net
インフレターゲットを採用すると、ハイパー・インフレに発展する危険性があるとの指摘があるが、
その危険性はインフレターゲットに上限を設定することによって回避できる
経済アナリストの森永卓郎は
「範囲の上限を超えれば、逆に金利の引き上げ、資金供給の引き締めで物価上昇率を下げるように誘導する。
そのための目標圏の設定である」と指摘している
森永は「高めに出る消費者物価指数をインフレターゲットにする場合、ゼロを目標にはできない。
消費者物価指数の上昇率がゼロの場合、実際の物価上昇率はマイナスとなる。
1~3%の物価上昇率を目指せば、実際には物価は変わらない或いは少しの上昇になる」と指摘している。
元日銀副総裁の岩田規久男は、下限1%上限3%程度のインフレターゲットの設定を提案していた。
また岩田は、具体的なインフレ目標として、消費者物価指数の前年比上昇率が何年後に何%と、期限を切って設定する必要があるとしている。
エコノミストの山崎元は「長年にわたって日本の物価上昇率は低く、バブル期でも1%程度だったので、
2%以上の物価目標は現実性が乏しいとの意見もあるが、だからこそデフレ癖が直り、
マイルドなインフレが常態になるまで金融緩和を続ける必要がある」
「金融緩和と財政赤字の拡大でインフレ率が上昇し始めると、ただちにハイパーインフレにつながるかのような『不安』ないし『脅し』の議論があるが、
これは根拠が乏しい議論である」と指摘している。
日銀政策委員会審議委員の原田泰は「2%インフレ目標とは、2%を超えたら金融を引き締めるとあらかじめ決めているので、決してハイパーインフレなどにはなりえない」と指摘している。
原田は「大事なのは景気が良くなることで、2%というのはそのくらいのほうが雇用が良くなるという経験則があるからである」と指摘している。
現内閣官房参与、現役の安倍ブレーンである浜田宏一は
「(2%の物価目標は)経済が回復してくれれば、1%に越したことはない」
「インフレ目標の達成よりも雇用や生産など実体経済の回復が重要である」と指摘している。
または浜田は「2%までなら何の問題もないが、4~5%になればインフレ課税となる。
インフレは行き過ぎないように止めることは重要である」と指摘している。

1000:名無しさん@1周年
19/08/04 12:15:41.29 MgCP2Rbr0.net
小沢の傀儡はこの中卒のレイワという泡沫に
もう消滅寸前の国民民主だからな
もう小沢のやり方なんて一般有権者には通用しないマイノリティなんだよ
せいぜいハイエナのごとく政党助成金でも漁ってろよ
終わった選挙ビジネスの小沢

1001:名無しさん@1周年
19/08/04 12:15:55.22 vaVtrccx0.net
税収-政府支出≒0
これが適正な所得再分配を可能にする公式だ
消費税は増税すればするほどマイナスになる
低所得層は借金してでも最低限の消費をするが金持ちは貯蓄を増やしてしまう
内部留保が積み上がり資本のロスになる
一方累進課税はこれを可能にする税制だ、
資本のロスが無くなり財政は限りなく均衡に近付いていく

1002:名無しさん@1周年
19/08/04 12:16:09.67 Z3P3ANDo0.net
>>981
国債の利払いのことをいってるんじゃないの?日銀に買わせたらそれ無くなるつってんだけど

1003:名無しさん@1周年
19/08/04 12:16:31.93 sIbzUUuC0.net
>>974
そこに経済的理由が上がってる時点で贅沢なんだって。普通は子供をたくさん作る理由が貧困なんだから。

1004:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:00.33 5AnSIcRt0.net
>>1
次スレお願いしますm(__)m

1005:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:55.58 Z3P3ANDo0.net
>>986
あのさ、昔みたいに田畑があって、とりあえず腹減っても大丈夫な時代と違うんだよ
日本で餓死者が出る現実見えてる?金が無いと死ぬんだよ、今の日本って

1006:名無しさん@1周年
19/08/04 12:17:58.17 VQrLrm0i0.net
>>986
アフリカの人口爆発を見れば、貧乏人ほど子供をたくさん産む法則が立証できるね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch