19/08/03 19:10:02.42 t4xP5O030.net
>>1
>南大使が日韓の企業が賠償金を出し合う韓国案を提示した際
この辺に関する、オレ個人的なスタンスだが、
河野大臣の対応の是非、あるいは韓国側の提案の是非は兎も角として、
慰安婦問題では日本側が出資する、安倍首相の声明付の慰安婦財団というのがあったワケやね。
本来なら、アレと同じ手法があっても良さそうなものではあるんだがね。
あの手法ならば、日韓双方が負担するというんでなくて、日本側の全負担も
アリだったハズでね。
ところが、慰安婦財団を文さんになって解散しちゃったモノだから、
徴用工問題で、例えば見舞基金のようやものをこさえるような手法は、
封じられちゃった感はあるワケやね。事態の解決を難しくしちゃった観がある。
ならば、例えばの話、日本側に、慰安婦財団を復活させて、徴用工問題等に関しては
日本側出資の財団を設けてはどうかと、水面下で持ち掛けつつ、
輸出管理の件では、安倍政権側としても安全保障上の輸出管理という
ロジックでおしているんで、これを徴用工問題とのバーターには
使えないので、こちらは別個に、半年に1度ぐらいに、
互いの輸出管理について、情報交換意見交換の協議の場を設けるというような提案を、
しつつ、いわゆる「ホワイト国(今後この名称は廃止される模様ではあるが)」除外措置の撤回を求める、ぐらいの提案をしても良さそうなモノではあるんだが、実際には
そういう動きは一切無さそうなワケだし、ならば
>>1の、
> 「国内の支持拡大を狙って日本叩きに精を出している」という日本的な見方は当たらないだろう。
折角の御言葉ながら、支持拡大を狙っている面はあるんちゃうかな。
まぁ確かに、安倍政権側の閣僚及び首相本人の初期の言葉からして
日本側も感情的になって、今回のような措置を講じた面はあるだろうね。
ただそれにしても、韓国側はまるで国難が来たかのような対応になっちょるようだが、
現段階の日本側の措置に対して、本来なら相当バランスを欠いたモノとなっちょるのじゃないかね。