3:名無しさん@1周年
19/08/01 12:21:37.13 YVZEUhjN0.net
勝海麻衣
4:名無しさん@1周年
19/08/01 12:22:18.60 GAVc+7GB0.net
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱。
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
5:名無しさん@1周年
19/08/01 12:22:52.84 L+THPit50.net
国家財政が赤字だ増税だと言っておきながら公務員はボーナスアップ
あほか
6:名無しさん@1周年
19/08/01 12:23:06.93 0djOnXJT0.net
自民党員の年金受給者が死ねば死ぬほど日本は良くなる
7:名無しさん@1周年
19/08/01 12:23:42.80 txdnCZvv0.net
>>1
ふざけるな
8:名無しさん@1周年
19/08/01 12:24:05.73 Zl+qQd0N0.net
大企業に合わせてるから自民党信者なら文句なかろう
9:名無しさん@1周年
19/08/01 12:24:11.60 8KVQl1G90.net
公務員やってたけどそんないいもんじゃないよ
まあ俺には労働自体向いてない。昼間から酒飲んでネトゲしてる今の方がいいわ
10:名無しさん@1周年
19/08/01 12:24:12.76 kObDSJDS0.net
無理な賃上げは失業率をあげるのでは
11:名無しさん@1周年
19/08/01 12:24:57.06 gQxkTy000.net
公務員の給料を上げないと民間も上がらないから仕方無いというのであれば
結果民間全体が同程度上がらなかったら
公務員の給料は上げた分の2倍を下げるべき
そうでなければ今と変わらぬ無責任な仕事しかしないだろ
12:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:10.23 mg1k3Ngn0.net
景気よくて公務員の給料を6年連続上げるほど税収があるのなら、消費税増税しなくていいのでは?
13:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:10.90 eDqMm2lF0.net
政府「景気いい。株価高い。失業少ない。文句ある?」
14:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:15.48 9cl0JFv+0.net
こいつらはアカで西側諸国の人間じゃないからいいんじゃないの
15:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:15.61 3dswNya30.net
無理な賃上げしたら失業率につながるという安倍総理に反してるな。
16:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:18.33 NUxIJEZ50.net
中小に合わせろ!
17:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:25.47 PZH2/O0C0.net
まずは、公務員がボーナスアップの手本を示す
民間は、それを見らなって上げればいい
これで、win winだよ
18:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:31.86 yN9Y4s/10.net
ふざけんな
上げるぶんを非正規氷河期に配れや!
19:名無しさん@1周年
19/08/01 12:25:45.49 gQxkTy000.net
>>9
役人連中なんかの上級国民は除くんだろ…本当に糞害悪でしかないわ
20:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:04.84 gQxkTy000.net
>>12
だったら増税すんじゃねーよ
21:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:08.28 2GDDVREo0.net
国家公務員はまだしも
痴呆公務員は下げろ
22:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:30.90 1TVvfzDX0.net
ふざけんな
23:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:37.60 /mdhRfcf0.net
アヘ
「自治労は、ありまぁ~す」
24:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:39.03 ccLlAfxK0.net
上げる代わりに天下り死刑にしろよ
年金事業などで荒らしたやつらの資産も抑えろ
25:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:39.26 jqlO4TfH0.net
ふざけるな、公務員が何故ボーナス貰えるのか、説明してくれ
26:名無しさん@1周年
19/08/01 12:26:45.86 9cl0JFv+0.net
ギリシャの年金なんて現役世代の100%支給だぜ
日本は60%だからまだまだ足りないんだよ
27:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:00.69 KB+JY02+0.net
人の財布に手を突っ込む才能だけはあるみたいやな
28:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:10.32 jsrXkRBL0.net
自分達の給料は自分達で決める!
自衛隊は上げていい
29:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:21.38 2/qzXvw10.net
>>14
最低賃金アップは対応できない中小企業に配慮しろって話だろ
同時期のニュースだからといって無理やり結びつけるのは短絡的すぎる、アホ
30:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:24.64 Xz/dcmse0.net
安倍「景気いいから公務員の給料上げるわw」
安倍「貧民増えたから保護費下げるわw」
↑
これを同時期にやり続けてるからな
いつまでお前らこんな事許してるの?
31:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:39.38 eDqMm2lF0.net
>>19
政府「好景気の時は、冷やすために増税する。これセオリー。OK?」
32:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:43.31 gQxkTy000.net
もう日本は役人連中を始めとした上級国民狩りでも起きない限り変わらないし変えられないだろうな
33:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:50.54 HxNIAqzK0.net
国家公務員はまだいいけど、地方公務員が準じるのがなんとも。
34:名無しさん@1周年
19/08/01 12:27:52.83 ccLlAfxK0.net
民間のって
一部上澄みだけだろ
全体で出せよ
給料にしても月収だけ挙げてる統計や比較あるが役に立たない
35:名無しさん@1周年
19/08/01 12:28:20.00 gQxkTy000.net
>>30
不況時に減税してねーだろ死ね!
36:名無しさん@1周年
19/08/01 12:28:43.59 9cl0JFv+0.net
安倍に逆らうなよ あと200万円くらい公務員の給与上げてやれよ
37:名無しさん@1周年
19/08/01 12:28:58.55 ccLlAfxK0.net
>>32
地方公務員なら
大企業準拠じゃなくて
ローカル中小企業準拠でボーナス出すべきだろうしな
38:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:10.04 3jkasdkx0.net
公務員だけボーナスは期限付き買い物券にしとけ
39:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:18.14 k9KmoQIvO.net
消費税増税を見越して去年は給料上げて
国は財政難とか言って増税は必要です!
なのに今年も給料上げるって普通財政難なら下げるだろうが
それとも財政難は嘘で増税したいだけの詐欺なのか?
40:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:22.07 Rb9UyN4U0.net
■【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★2
スレリンク(newsplus板)
■【山本太郎】れいわ新選組32 【衆院選に向かって撃て】 無印
スレリンク(giin板)
41:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:33.32 jRIB4lru0.net
民間ベースってのがおかしいだろうよ
国の財政状態を基準にしろよ
42:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:35.39 8R8w6SC80.net
エリートだから、当たり前です。
高校大学を遊んでいた人とは
一緒にされたら迷惑です。
43:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:47.37 RrraOkDk0.net
借金返してないくせに増額とか役人はアホだな
44:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:55.07 KolODBNH0.net
自民党支持者は国民の2割
その2割にはもちろん公務員も含まれる
そして公務員は必ず選挙に行き自民党に投票する
なんせ増税しても公務員給与は上昇を続けるから
こんな日本にした原因は無党派、選挙に行かない有権者
絶対に衆院選は行け
公務員改革を政策にしてるのは、今のところ維新だけ。
45:名無しさん@1周年
19/08/01 12:29:55.44 2/qzXvw10.net
>>17
なぜバラマキ行政で解決すると思っているのか
収入ないなら増収の努力しろバカ
46:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:00.42 2MCynl2K0.net
増税するしなw
普通国が赤字だったら公務員が身を削るべきなのに
この国は、国民が負担して公務員のボーナスがあが
47:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:07.35 kWqtzYJf0.net
国民に雇われている分際でボーナスとか有り得ない
48:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:26.86 VaIO5EfT0.net
年収900万円に届かない、行政にタカるコジキが公務員給与にどうこういうスレ。
民間で年収900万届かない奴は財政のマイナスなの自覚してね!!
49:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:36.54 +XNK0lTj0.net
公務員天国日本万歳❕
50:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:37.90 92aLrqpo0.net
そりゃ増税で金増えればあげるだろ
51:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:40.66 HOZKrh1U0.net
>>24
公務員の売り上げは税金だから
民間ボーナスを吸い上げたご褒美よ
52:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:48.28 HOmXY+Ri0.net
どこの民間よ!
53:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:54.07 Jqmn6r8E0.net
非正規の時給サラリーマン
稼ぎの綱の残業時間の締め付けにあって、オサキ真っ暗
働き方改革という名の人件費削減法案
マジで死んでほしい
54:名無しさん@1周年
19/08/01 12:30:58.56 kWpwbqND0.net
近いうち日本で大暴動が起こる予感
55:名無しさん@1周年
19/08/01 12:31:25.09 eDqMm2lF0.net
>>34
まさにそれ
不況時に赤字国債でしのぐのはわかるが、好景気(今みたいなインチキじゃなく)の時にも、ウハウハになって要らないハコモノ計画するから、永久に残高が減らない
56:名無しさん@1周年
19/08/01 12:31:25.44 JPSUzYq70.net
そろそろ安倍くん頃されないん?(´・ω・`)
57:名無しさん@1周年
19/08/01 12:31:30.37 8R8w6SC80.net
貧乏人からは搾り取ること。
58:名無しさん@1周年
19/08/01 12:31:58.93 xFGrPPMy0.net
公務員は他人が稼いだ税金で飯を食う乞食だから罵倒されて当たり前。みんなどんどん罵倒して公務員を精神的に追い込もう!!
59:名無しさん@1周年
19/08/01 12:31:59.83 CQ1sq2Yv0.net
国家公務員の給料は安すぎる。
もっと上げてもいい。
お前ら庶民が怒りの矛先を向けるのは、地方公務員だぞ。
あいつらの給料を聞いたらムカつくぞ。
60:名無しさん@1周年
19/08/01 12:32:01.69 9cl0JFv+0.net
松本人志さんの給与も年収500億円くらいにしてやりなよ
公務員の給与も年収2億円くらいがいいんじゃない
お前ら安倍に逆らう気か?
61:名無しさん@1周年
19/08/01 12:32:04.21 3znJbpHO0.net
選挙やり直せ
62:名無しさん@1周年
19/08/01 12:32:23.90 6LEeAZje0.net
公務員の給料を地域振興券で払うなら許す
63:名無しさん@1周年
19/08/01 12:32:43.28 WmpoWl550.net
>>1
国会議員の俸給は公務員に準ずるんか?
議員・公務員の給料、大企業の優遇税制、膨らむ軍事費等のために
消費増税が必要なんやろ?
64:名無しさん@1周年
19/08/01 12:32:49.48 eDqMm2lF0.net
>>55
テニスコートに集まって相談するしかないな
65:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:12.36 fH5kG85V0.net
>>3
前にもこの書き込み見たw
同じ人?
66:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:31.08 kWqtzYJf0.net
公務員が外車乗ったりレクサス乗ってタワマンとかに住んでいる
公僕の分際で有り得ない
67:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:38.09 9kk9KY450.net
それおかしくない?税金はそっちに回すつもりか?ふざけんなよ。
どこの民間と比べてんだよ。
68:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:44.14 jRIB4lru0.net
他の会社のボーナスがいいから、じゃあうちの会社も増やそうってこんなのあるか?
ふざけてる!
69:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:45.15 v8FLR0UE0.net
前から言ってるが公務員の物品購入は全て定価にしろ
70:名無しさん@1周年
19/08/01 12:33:49.70 eDqMm2lF0.net
>>58
仕事量の割に頭数が少なすぎるのかも
71:名無しさん@1周年
19/08/01 12:34:28.76 9cl0JFv+0.net
6年も総理やったんだから1兆円くらい安倍にやればいいんじゃないの
72:名無しさん@1周年
19/08/01 12:34:42.28 MAMnWhol0.net
全員最低賃金でいいんじゃね?
てか最低賃金分も仕事してないだろ、こいつら
73:名無しさん@1周年
19/08/01 12:34:49.47 KSCR38VE0.net
安倍ちゃんに票いれたんやから
文句いうなや
74:名無しさん@1周年
19/08/01 12:35:14.02 HOZKrh1U0.net
対韓国で安倍自民党賛美してるやついるけど
これだって小泉が韓国なんてホワイト指定するから
こうなった自作自演だからな
対韓国貿易は完全に冷え込んでボーナスも少ない
75:名無しさん@1周年
19/08/01 12:35:18.86 L27GM+/A0.net
外務省や厚生省や警察自衛隊は大変そうだけど宮内庁とかあれただの趣味だろ給料100万にしろ
76:名無しさん@1周年
19/08/01 12:35:56.84 S0s+bSgq0.net
安倍は最低賃金上げることに否定的だったんだけどな
77:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:04.87 +XNK0lTj0.net
公務員がどんどん負債増やしてるけど
日本の将来考えろよ
老人は仕方ない。それが国だから
78:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:06.49 vATyeEQi0.net
>>72
自民党の公約に書いてたか?
79:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:12.80 9cl0JFv+0.net
国会議員は年収10億円がいいな
80:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:16.90 NqVXFPPp0.net
公務員「ありがとう消費税。ありがとうアベノミクス」
81:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:26.56 9kk9KY450.net
税金あげる必要はないわ、こいつらに回るんだったら意味ない。
人事院っていらんだろ。
82:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:41.55 gTPMAh180.net
公務員賃金を上げることで失業率が上がっていく
なーんてな
83:名無しさん@1周年
19/08/01 12:36:52.78 gyQM7hIo0.net
ありがとう安倍様
84:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:07.89 HRpPgJfk0.net
公務員は嫌われてもしゃあないわって
思うわ色々見てるとな
あれで給料いいんだからなおさら
85:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:14.98 5PbCuFzk0.net
× 6年連続ボーナス引き上げ
○ 大震災後に下げたのを徐々に戻している
これ
86:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:21.92 xNpf0YXo0.net
やはり公務員のための増税じゃなーか
87:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:25.18 2/qzXvw10.net
>>46
公務員は所詮雇われ労働者
お前も含め、日本国民全員が国民に雇われているといってるのと同じ
88:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:29.94 +XNK0lTj0.net
やってることがおかしい
増税するんなら公務員の給料下げるのは当たり前
89:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:36.20 +Mbxn58K0.net
無理やり賃金を上げても公務員は失業しない
90:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:40.99 KSCR38VE0.net
>>77
公約なんて飾りやんか
前回の公約は何ら守ってないのに
選挙勝ったのに公約なんて
守る必要あんの?
91:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:51.22 0ZvIexs60.net
これは安倍ちゃんGJ
自分の給料が上がらないのは、安倍ちゃんや公務員が悪いのではなくて、
自分が無能ゆえに給料上げてくれない会社にしか入れなかったからだぞ
恨むなら自分の無能さと会社を恨めよ。
安倍ちゃんや公務員のせいにするのは筋違いだぞ
92:名無しさん@1周年
19/08/01 12:37:59.06 qWVYgK9T0.net
>>3
その歳でそれぐらいしか貰ってないのか...
93:名無しさん@1周年
19/08/01 12:38:27.46 626Iy3yb0.net
>>1
将来はギリシャだな
たしか港区だったかな?
なんか偉そうな公務員がマツコのテレビに出てたなぁ
94:名無しさん@1周年
19/08/01 12:38:30.42 9cl0JFv+0.net
そうだろ そうだろ
ここはみんなで安倍を称える賛美歌を作ろうじゃないか
安倍のおかげで日本は良くなった-という
95:名無しさん@1周年
19/08/01 12:38:49.97 +XNK0lTj0.net
公務員はいらん、仕事できなくても金だけはちゃんともらえるから
96:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:04.94 626Iy3yb0.net
>>3
まじでギリシャになりそう
97:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:18.94 EBRp09oB0.net
不満あるなら選挙行くべき
選挙でN国党に投票するべき
98:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:27.93 lpbMCPv30.net
>>90
で、公務員の君はどんなスキルを有してるん?
99:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:46.05 MrNpmBfz0.net
>>3
51歳でも700しかないのか…公務員の平均以下やん。一生かけて平均までいけないのか…
100:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:50.41 vATyeEQi0.net
>>89
それじゃあ民主党政権と同じだよw
101:名無しさん@1周年
19/08/01 12:39:51.03 800klZe80.net
自民党政権は一種の実験してるんでしょ?
バブル崩壊期は、庶民に金やっても景気回復しなかったから、じゃあ元から安定した身分の公僕にばらまけば内需はどうだろうって
大企業管理職や医師などのエリートの税率減らしまくって金ばらまいてるアメリカとは、少し考え方が違うからな
俺個人としては後者、つまりエリートに金ばらまいたほうが効果的なんじゃないかと思うが
元々エリートは贅沢したくてエリートになった人がほとんどなわけだから、公僕みたいに安定を求めてるのとは違うゆえに、エリートの税率下げたほうが金使うんじゃないかと思うけどね
102:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:00.80 52IerY8b0.net
こーゆーのもさ、N国党は是正してくれよ。
まぁ、立花に何でもかんでも期待するのは申し訳ないけど。
103:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:03.54 626Iy3yb0.net
>>58
では公表を
104:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:05.58 mLq2Q8gw0.net
自民党は公務員のボーナス上げて見せないと民間もボーナス上げにくいだろ!
っていうね
105:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:24.40 bkYGNj4T0.net
>>ボーナスと同様、人事院は月給も6年連続で引き上げる方向で検討している。
>>ボーナスと同様、人事院は月給も6年連続で引き上げる方向で検討している。
>>ボーナスと同様、人事院は月給も6年連続で引き上げる方向で検討している。
106:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:29.98 23CKAOei0.net
公務員さんは儲かってよろしいな
ボーナス増ってさぞや凄い利益を叩ぎだしてるんでしょうな
107:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:37.71 QtQgbIP+0.net
ちび野間香山リカ、なんて底辺レンコリ活動家に至っては
もう全くこういう問題は口にしませんw アカ活動家が公務員やNHKにうんこ枠で
寄生して働いているからでしょう 主に政治スローガンめいたものや
9条改案妨害で日本の国防力を弱体化させせる事や、レンコリチョン関係の「人権」
にご執心です。
釘バットを振りかざしながら「仲良くしようぜ」のちび野間
団員で有田ヨシフや共産党赤い小池さんの付き人の現役暴力団員高橋某(添田
は40代でがんで氏にました。
108:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:38.10 mLq2Q8gw0.net
>>101
おまえあんなクソ政党間に受けて純情ちゃんなんやな
109:名無しさん@1周年
19/08/01 12:40:52.19 M+dCuh6b0.net
またB層が見当違いの八つ当たりしてるスレか。
B層は選挙行くなよ。
貧乏になりたいならそれでいいが、他人を巻き込むなよクズども。
110:名無しさん@1周年
19/08/01 12:41:03.92 KSCR38VE0.net
>>99
それでも選挙勝てるんやから
いいんじゃね?
111:名無しさん@1周年
19/08/01 12:41:37.24 gYzi/f3Y0.net
国防総省の入札に参加するには
ガンダム案件しかないと思っている件
112:名無しさん@1周年
19/08/01 12:41:46.58 bpqyeDsW0.net
俺はボーナス15万だったけど
算出の計算にいれてんのか??
113:名無しさん@1周年
19/08/01 12:41:46.94 9cl0JFv+0.net
公務員の給与を年収7000万円にすればもっと選挙勝てるよ
114:名無しさん@1周年
19/08/01 12:41:47.76 +XNK0lTj0.net
公務員って上になればなるほど暇だからサボり会議バッカリ
これで高級もらってんだから
議員も当選したら金がついてくるけど
115:名無しさん@1周年
19/08/01 12:42:09.71 2/qzXvw10.net
>>87
某国並みに感情論がすぎる
それは国民感情への配慮にすぎない
学説上、公務員の給料を下げたらさらに経済は低迷する
116:名無しさん@1周年
19/08/01 12:42:22.05 eHLkjO2P0.net
>>3
うちは夫婦で自衛官
若い頃は馬鹿にしてた奴らがいたが、そいつらよりははるかに世帯収入は上だからね。
頑張れば報われるだよ。
117:名無しさん@1周年
19/08/01 12:42:26.00 M+dCuh6b0.net
>>92,95
> ギリシャ
B層は金は国が発行していることも知らない。
頭の悪いやつらはすっこんでろよ。
くれぐれも選挙行くなよ貧乏神。
118:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:09.56 5efHIoTQ0.net
山本テロウさん、何とかして
119:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:21.62 USF0p1hn0.net
地方は公務員にどんどんお金使ってもらわないと経済回らないからな
120:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:27.30 /xpiOpg60.net
「僕、まだ選挙って一度も行ったこと無いんですよね。政治とかあんま興味が無くて」
by最近子供も出来て毎日の生活費が苦しいとのたまうわが社の30代後半の男性社員
こんなのが巷にはぎょうさん居るんやろな
どうりで自民党と公務員は安泰ですw
121:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:35.39 0b2yw5gR0.net
>>29
許す。生活保護費下がっても誰も困らん
122:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:35.63 39Tir5Wo0.net
増税するから出せるのか
123:名無しさん@1周年
19/08/01 12:43:52.72 +XNK0lTj0.net
>>114
増税して公務員の給料上げて
国民が納得するとでも
124:名無しさん@1周年
19/08/01 12:44:06.84 626Iy3yb0.net
>>116
どういう事?
125:名無しさん@1周年
19/08/01 12:44:24.59 sOXQRkPP0.net
>>1
はあ?
126:名無しさん@1周年
19/08/01 12:45:05.45 3oAeBtf40.net
ほらな
国の借金とかいって消費税増税するくせに
公務員には大盤振る舞いだよ
安倍増税はやっぱり詐欺じゃん
127:名無しさん@1周年
19/08/01 12:45:06.60 /8KLbuXz0.net
>>90
定型文乙
128:名無しさん@1周年
19/08/01 12:45:32.40 MbMrZcbs0.net
公務員給料引き上げの財源は?
129:名無しさん@1周年
19/08/01 12:46:07.25 2/onYeLL0.net
>>119
そいつらが選挙に行っても自民か維新に投票するだろうな
40歳以下は自民派が多いから
130:名無しさん@1周年
19/08/01 12:46:39.85 RVzGM3+j0.net
ほんと自民党に入れてる人は公務員なの?と思うわ
131:名無しさん@1周年
19/08/01 12:46:56.82 vx4fyuht0.net
>>114
だったらそもそも増税すんなよ
金がないから増税とかやっといてばらまきやってんなよ
普通に安倍は詐欺じゃん
132:名無しさん@1周年
19/08/01 12:46:59.45 NNE2dBqO0.net
アヘ「公務員のボーナス引き上げが不満やろ、お前らゴミのためには動きません」
133:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:19.90 9Z0vFC8g0.net
引き上げ分を地元でしか使えない金券にすればいい
下手に現金で渡すと
貯金したり海外旅行で使ったりと
日本経済にほとんど寄与しなくなる
134:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:29.87 L27GM+/A0.net
公務員の給料のために増税されるんだから怒るのは当たり前だろ脳にクソが詰まってるのか
135:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:35.59 92aLrqpo0.net
>>127
消費税
136:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:35.59 ig2AvYMu0.net
うちは下がってるけどいったいどの業種が儲けてるんだ。
137:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:37.90 I5rNx7lr0.net
消費税上げるとき、社会福祉に充てるって言ってたのにやっぱり足りないで公務員にはボーナスたっぷりっておかしないか?
138:名無しさん@1周年
19/08/01 12:47:42.75 51D5tUnh0.net
>>42
日本の借金は国内で賄ってるから何も問題ないけど?
馬鹿なん?
139:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:17.91 626Iy3yb0.net
>>137
海外はそう解釈しない
140:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:27.98 tfxj7in60.net
もう好きにしてくれよ
141:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:33.40 ITB+bE520.net
民間のボーナスが公務員を上回る見込みであるため?
GDPが30年成長していないのに? 謎
142:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:40.71 M+dCuh6b0.net
>>123
政府支出は通貨発行。おまえらの税金なんかじゃない。
政府には日本銀行という中央銀行がついていて、
金はいくらでも発行できる。
なお、ギリシャには中銀はない。
143:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:44.25 n4wq0pyq0.net
>>137
だったら消費税増税がいらんだろ
やっぱり安倍は詐欺
144:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:46.96 +XNK0lTj0.net
何の生産性もない公務員の方が給与が2倍も高い
増税の時は散々海外と比較するんなら
当然公務員給与も海外と比較しろや
145:名無しさん@1周年
19/08/01 12:48:52.73 myyIPhnl0.net
公務員に批判を集めることで簡単にガス抜きができて、政府もホクホクですな!
146:名無しさん@1周年
19/08/01 12:49:14.27 92aLrqpo0.net
>>137
企業の内部留保のおかげでインフレにならないうちはな
147:名無しさん@1周年
19/08/01 12:49:31.47 IRJC//Bm0.net
行けるところまでどんどん上げたらええやん
148:名無しさん@1周年
19/08/01 12:49:33.01 9cl0JFv+0.net
よし好きにしていいんだな じゃ来年も公務員の給与アップだ
目指せ!年収7000万円
149:名無しさん@1周年
19/08/01 12:50:26.82 zpWk7Gti0.net
>>141
国民騙して増税した安倍が詐欺なだけ
150:名無しさん@1周年
19/08/01 12:50:26.87 626Iy3yb0.net
>>141
打つ手が永遠にあると思ってる?
151:名無しさん@1周年
19/08/01 12:50:30.75 nUwjMuYK0.net
在日や帰化人の子孫が公務員になりたがるのも無理はない。
152:名無しさん@1周年
19/08/01 12:50:39.81 myyIPhnl0.net
消費増税を決めたのは←民主党
公務員の賃上げを支持してるのは←共産党、民主党の残党
公務員アンチは維新に今度投票しろよ!トップ以外雑魚揃いの政党だけどな
153:名無しさん@1周年
19/08/01 12:50:50.65 +X0Qzmjh0.net
もう何て言うか、やりたい放題だな。
理由は違うが香港みたいに暴動とかにならないと分からんのだろうな、日本の政治家や公務員は。
154:名無しさん@1周年
19/08/01 12:51:05.66 L27GM+/A0.net
負債だけが増えていく
155:名無しさん@1周年
19/08/01 12:51:10.89 +XNK0lTj0.net
公務員制度廃止
赤字の負債しか残らん
公務員は老人施設で働けや
156:名無しさん@1周年
19/08/01 12:51:13.75 2/qzXvw10.net
>>122
理屈が分かっている国民は納得する
バカな国民は納得しない
バカな国民はどの国にも一定割合いるので、論理を優先させるか感情を優先させるかの問題
票が取れる金のバラマキや公務員給与削減より社会保障対策のための増税を優先したことを俺は評価する
157:名無しさん@1周年
19/08/01 12:51:53.94 ocE0Tm8x0.net
アレ?財政大赤字じゃなかったのか?
到底納得できない
158:名無しさん@1周年
19/08/01 12:52:11.53 myyIPhnl0.net
そのぶん退職金がガンガン減ってることを知らない馬鹿ばっかだな
トータルでみたらむしろ生涯年収減ってる
159:名無しさん@1周年
19/08/01 12:52:13.14 9cl0JFv+0.net
廃止になるのは公務員制度ではなく正社員制度だろ
ブハハハハ さすが安倍ちゃん
160:名無しさん@1周年
19/08/01 12:52:30.18 eDqMm2lF0.net
法人税上げないから、利益上がっても税収に繋がらない
161:名無しさん@1周年
19/08/01 12:52:30.39 ITB+bE520.net
消費税増税必要ないよね ずいぶん余裕かましてるし
162:名無しさん@1周年
19/08/01 12:52:38.48 w2NhjsAR0.net
>>151
そんなのにのっかってる無能総理安倍はやめろ
163:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:00.56 7oobYP8y0.net
こういう話のときに公務員と議員の区別がついてないやつが一定数いるという恐怖
164:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:04.02 800klZe80.net
>>132
っていうか元から公務員は貯蓄性向が高いだろ
だからいくら引き上げても市場にそれが反映されない
かといって身分の不安定な低所得者に金ばらまいても反社に金が流れたりする上に、そもそもそれはバブル崩壊時にやって失敗してる
だったら消費性向の高い、高所得者の所得税率をさらに引き下げる方向で調整したほうがいいんじゃないかと思う
結局このままだと公務員はひたすらため込んで終わりでしょ
165:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:20.42 6s2if7090.net
国の赤字まみれなのに、ボーナスが出る事自体が信じられないのに、増額とか。。。
民間ではありえないよな。
166:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:30.84 L27GM+/A0.net
万年財政難です
↓
公務員のボーナス6年連続引き上げます
詐欺師かよ
167:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:32.53
168:MlI1ZmLE0.net
169:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:43.68 myyIPhnl0.net
公共事業で飯くってる業者はスルーするあたりお前らは馬鹿
170:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:48.76 ybhGCQca0.net
こんなスレでID真っ赤マンって
171:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:49.01 fH5kG85V0.net
>>155
今回の増税は社会保障に使うらしい
公務員のボーナスはどこから出てくるの?
ボーナス上げずに社会保障に回すという
考えはできないのだろうか?
172:名無しさん@1周年
19/08/01 12:53:58.65 tfxj7in60.net
>>137
じゃあ消費税増税いらないじゃん
173:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:06.93 +XNK0lTj0.net
増税しても金持ち優遇しかしない
まったく必要なし
金持ちから金とれヨ
バカチョン
174:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:07.11 6vNpBaegO.net
増税止めて据え置けよ
175:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:26.54 e+iELks/0.net
軽減税率で減る分の税収を国家公務員のボーナスからカットしろ
176:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:32.18 hRygjEjP0.net
公務員の給与ってGDPに連動させればよくね?
177:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:33.19 pvspFXZj0.net
自分らで決められるんだからそりゃ青天井だわな
178:名無しさん@1周年
19/08/01 12:54:43.71 CpzX75SI0.net
贈収賄
179:名無しさん@1周年
19/08/01 12:55:07.63 eDqMm2lF0.net
>>163
高所得者も貯蓄性向が高い
180:名無しさん@1周年
19/08/01 12:55:22.05 ITB+bE520.net
安倍首相】「無理やり最低賃金を上げることによって失業が増えていく」 ★6
181:名無しさん@1周年
19/08/01 12:55:46.98 +XNK0lTj0.net
なぜ増税するの
意味が分からない
182:名無しさん@1周年
19/08/01 12:56:01.30 2/onYeLL0.net
公務員給与引き上げは維新以外の野党も賛成
野党は与党に反対ばかりしてると言うのが嘘の証
183:名無しさん@1周年
19/08/01 12:56:23.07 Llr60J/W0.net
>>91
51で700万円なら十分では?
184:名無しさん@1周年
19/08/01 12:56:23.58 fH5kG85V0.net
>>178
これはわかるんだよね
だから上がり続ける公務員の給料やボーナスに違和感を感じる
185:名無しさん@1周年
19/08/01 12:56:41.64 626Iy3yb0.net
>>163
ただねぇ
あのアメリカでさえトリクルダウンに懐疑的という
186:名無しさん@1周年
19/08/01 12:56:42.06 cr+1TIMU0.net
公務員の賃金を民間と同水準に下げて
完全連動させる
不要に多い地方公務員は人員整理で
介護や保育の現業に回して
介護と保育を公務員にする
足りない分は公務員増員で補充
公務員平均780万を
民間平均の460万まで下げれば
年間10兆は財源の余裕ができる
その上で
ただ下げるだけじゃなくて
民間の平均と完全連動させる事で
公務員から見た民間給与が
今の「他人事」から「一心同体」「連帯責任」になり
民間企業の給与が上がるように
努力を怠る公務員も努力するようになる
民間企業で優秀な者が高給優遇されるように
国1や地方上級試験を突破した者
(その中で配置後に脱落する無能な者を除く)
高卒現業の叩き上げでも明らかに有能な者だけ
民間企業で出世したのと同じような高待遇にすれば良い
普通の働きであれば「民間平均と完全連動」で良し
日本には上記の公務員改革が絶対必要
あとは韓国との関係がこじれて修復が難しい事から
通名という制度も廃止した方がいい
日本という国を愛せる在日さん達は
日本に帰化して日本名をたった一つだけ
名乗るようにすればいいし
逆に、南北朝鮮への帰属意識が勝るなら
堂々と朝鮮名で生活するべき
お互いに後戻りできないほど関係が悪化してるのに
日本名を名乗れるってのは
スパイやテロの危険が大幅に増して好ましくない
踏み絵じゃないけど、どちらの名前か
一つを選ばせるべきなんだよ
187:名無しさん@1周年
19/08/01 12:57:01.66 bJ0PUg570.net
上級国民さまは毎年ベアアップ!
188:名無しさん@1周年
19/08/01 12:57:11.03 ZmLpvPUp0.net
>>9
公務員に失業とかないからw
189:名無しさん@1周年
19/08/01 12:57:13.72 800klZe80.net
>>177
高所得者の場合は元から可処分所得が大きいから
可処分所得の少ない公務員に金渡すより金使うでしょ
190:名無しさん@1周年
19/08/01 12:57:33.06 vFBSI1jT0.net
無駄な物作ったり海外にばらまくなら
公務員の給与上げるほうがましかな
191:名無しさん@1周年
19/08/01 12:58:09.72 CpzX75SI0.net
貧乏人の分まで小作りしろ
192:名無しさん@1周年
19/08/01 12:58:17.14 4xOADy7k0.net
>>17
そんなゴミ保護しなくていいだろ
193:名無しさん@1周年
19/08/01 12:58:53.80 sZcTu3us0.net
公務員の給与は公共支出に因る景気浮揚、維持の目的が大きい。
194:名無しさん@1周年
19/08/01 12:59:15.50 uwcTSoPd0.net
あり得ないよな。
195:名無しさん@1周年
19/08/01 12:59:35.51 KTUnSSzV0.net
いいね。
もっとあげろ
196:名無しさん@1周年
19/08/01 12:59:49.60 t36itsNs0.net
だったらそもそも増税すんなって話
197:名無しさん@1周年
19/08/01 12:59:55.77 FzwG8H990.net
公務員はリストラリスクが無い代わりに低賃金のはず
おかしい
198:名無しさん@1周年
19/08/01 13:00:10.99 hH6CdTfe0.net
国民年金は引き下げて公務員の給料は増額
意味がわからない
199:名無しさん@1周年
19/08/01 13:00:28.07 626Iy3yb0.net
>>193
じゃあクビに出来る様に改正すべき
200:名無しさん@1周年
19/08/01 13:01:05.33 16KGnY3n0.net
一方庶民には
【安倍首相】「無理やり最低賃金を上げることによって失業が増えていく」 ★6
スレリンク(newsplus板)
201:名無しさん@1周年
19/08/01 13:01:13.54 Gj2kddLz0.net
お金は天から降って来ませんって言ってたくせに。
二枚舌だな。
202:名無しさん@1周年
19/08/01 13:01:41.72 T2if7s//0.net
国民に喧嘩売ってるな
これの支持者は非国民
203:名無しさん@1周年
19/08/01 13:01:57.64 ocE0Tm8x0.net
まず貸した金返せよ
204:名無しさん@1周年
19/08/01 13:02:01.99 TGre8D5k0.net
おまえら 自民に投票した結果だからな
誰が悪いわけではない おまえらが悪い
これを打破したければ 自民に勝てなくても 必ず選挙に行って これはヤバイと自民に思わせるくらいしないとダメだ。
205:名無しさん@1周年
19/08/01 13:02:16.25 fH5kG85V0.net
>>188
無駄な箱物作ったのも結局は公務員なんだよね
206:名無しさん@1周年
19/08/01 13:03:12.29 diPar
207:Uiq0.net
208:名無しさん@1周年
19/08/01 13:03:22.56 nokczv9N0.net
公務員のボーナスまた上がるよ
良かったね自民支持者のみなさんw
209:名無しさん@1周年
19/08/01 13:03:47.60 626Iy3yb0.net
>>203
自分の身を守るために仕事する様になる
210:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:01.06 xsBihWOx0.net
自分たちで決めるんだから、不利になる決算するわけがない
この国はもうクーデターしかない
211:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:04.23 8epOO++l0.net
財務省から1人当たりの借金がーって発表ないの?
212:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:07.09 vYBDiANq0.net
そのうち公務員のボーナスから国民を守る党とか出来るぞ。(´・ω・`)
213:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:08.13 ZmLpvPUp0.net
NHKと一緒に人事院解体しろ
214:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:08.28 ITB+bE520.net
生産性のない公務員にボーナスってほんと無駄ですわ
215:名無しさん@1周年
19/08/01 13:04:31.44 z690Zgxp0.net
>>162
国家公務員と地方公務員の違いも分かってないのいるよねw
国家公務員はほとんど自衛隊か不夜城ブラック勤務の霞ヶ関組
216:名無しさん@1周年
19/08/01 13:05:02.54 cr+1TIMU0.net
>>202
非常に残念だが
旧民主党系の支持母体に自治労がいるから
公務員の賃下げができる可能性あるのは
維新ぐらいしかない
その維新も橋下が大阪の公務員改革を強行して
政界引退という憂き目に遭ってる
217:名無しさん@1周年
19/08/01 13:05:15.20 ZmLpvPUp0.net
>>198
公務員に失業なんてないからw
218:名無しさん@1周年
19/08/01 13:05:30.33 mR2pcCbp0.net
>>209
民主党がそうだったのに
なぜか東日本大震災の責任を取らされた
219:名無しさん@1周年
19/08/01 13:05:57.20 +jfF6Z9c0.net
消費税増税と移民、公務員の昇給は安倍自民に投票した国民の望みなんだから全く問題ないだろ。
220:名無しさん@1周年
19/08/01 13:06:15.82 mR2pcCbp0.net
>>213
政界引退は自主判断で家庭を優先しただけ
221:名無しさん@1周年
19/08/01 13:06:20.85 9NNQMCgK0.net
>>11
公務員の給料上げる為に税金使うより
消費減税して景気刺激した方がいいよね
222:名無しさん@1周年
19/08/01 13:06:31.50 1HKXKP550.net
公務員の人件費は増えてもかまわん
でも公務員は質より量だから、給料上げて貴族意識持たれるより仕事なりの賃金で広く安く雇えよ
223:名無しさん@1周年
19/08/01 13:06:56.92 626Iy3yb0.net
>>215
自分らが官僚やり始めたからな
政治主導ってどんな政党も同じはず
224:名無しさん@1周年
19/08/01 13:07:53.06 xKtx3RR10.net
公務員が民間並みの待遇であるべきという前提が間違っている。
公務員は、勤務先が潰れず、解雇もされない。身分が保証されているのだから、当然、民間よりも低賃金になるべき。
しかも、イノベーティブな仕事をして外貨を獲得してくる民間企業とは全く異なり、基本的には
既存のシステムを維持するだけのクリエイティブ思考ゼロの単純職。
したがって、公務員の給与は、「これ以上安くしたら、職員が辞めてしまうし、誰も応募して来ない」程度のレベルまで下げるべき。
職種にもよるが、フルタイムで250~300万円程度で良いだろう。
225:名無しさん@1周年
19/08/01 13:08:21.59 sNfExnhv0.net
これが税収が足りなくて消費税増税する国だからなw
226:名無しさん@1周年
19/08/01 13:08:24.72 n8+5++E90.net
ここのネトウヨたち、俸禄問題で
苦しくなると必ず持ち出す自衛隊。
だったら、お前達が入隊して俸禄を返納すれば済む話。
227:名無しさん@1周年
19/08/01 13:08:33.76 wgnvPp5I0.net
>>141
独自通過の頃から破綻してる
228:名無しさん@1周年
19/08/01 13:08:48.14 ocE0Tm8x0.net
>>209
公務員から国民を守る党
あったらいいのにな…
229:名無しさん@1周年
19/08/01 13:08:53.26 QtQgbIP+0.net
官民格差世界一を暴走する公務員や、それに倍する異常給与泥棒で共に
犯罪多発隠蔽なNHK、25兆円売り上げしかも賭博ボロ儲けのパチンコや宗教法人の
税金払わね状況には、国民抗議デモを起こすべきに来ていると思う
問題は、レンコリ既存野党がそれなりに取り組むが効果が出ない与党を明後日な
方向で政争で叩いてばかり。これでは国会の意味など無い。国民大多数の声を
全く反映しなくなっている、国会。しかも日本の議員報酬は世界最高で実質3000マン
これじゃあどにもならない訳ですね。どこぞの国のような弾が飛ぶ紛争すら起きない
日本だが、民間国民の生活や老後もかかる問題、左右思想信条関係無く
霞が関大抗議デモをやったほうが良いですよ。ここだけ見ても日本と言う国は
本当に異常で腐敗衰退しつつある。今ここで改革をしないなら、団塊世代の
方々が後期高齢者になる頃にはまず介護破綻で金持ちまで阿鼻叫喚
その先は経済衰退崩壊の崩壊国家になってしまいそうだ
官庁霞が関にこの抗議を日本人らしい大きな野太い声で伝えるべき。
お前達は本当に異常なんだよ、と言う事をテスト勉強がり勉秀才型の
頭の固い、超保身的な人達に届けないといけない。固い岩でも濁流に
当たるうちに水が浸透し割れてこなれるでしょう。そんな悠長な事を言って
られないのが、日本経済社会や民間人国民大多数の置かれた環境です。
230:名無しさん@1周年
19/08/01 13:09:06.37 yN9Y4s/10.net
>>44
去年と比べ業績をあげたわけでもない公務員へボーナスやるのもバラマキじゃね?
231:名無しさん@1周年
19/08/01 13:09:43.31 FzwG8H990.net
AIと業務の自動化で公務員の生産性革命が必要
いらなくなった公務員は介護にいけ
232:名無しさん@1周年
19/08/01 13:09:51.41 xuHE+9FR0.net
まあ、公務員が支持する理由は
呆れるばかりではあるが理解できる。
公務員でもないのに嬉しそうに支持する
層って何なの?バ◯なの?
よちよち歩きの幼子を保育園にブチ込んで
共働きでカツカツなのに嬉しそうに支持して
いるのを見ると、滑稽を通り越して
何だか哀れになるわ。
233:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:23.22 4+WBM6Zk0.net
>>11
支持団体にはアメを振る舞います
234:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:24.85 TIueR2F10.net
公務員の給与下がったら景気悪いと言うことだし
上げるしかない
235:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:35.19 2sUjjkx00.net
それでも安部自民党に投票してるお前らは本当にバカ
236:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:43.91 o/mgoZBp0.net
自民党に入れてないと思うな
開票してないのに一斉に8時に数がわかるっておかしくね
237:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:53.43 kWmRi+6f0.net
庶民とか、民間企業に、忖度もなければ、空気も読めない人事院?
身内ばかりにやさしくしてると、そのうちしっぺ返し、来てほしいぞ(祈念
238:名無しさん@1周年
19/08/01 13:10:58.73 M+dCuh6b0.net
>>149
意味不明。とにかくバカはすっこんでてね。
まともな人は金を発行して景気対策をしろと政府に要求するもんだ。
増税だの(公務員給与を含めた)政府支出の削減だのいう政治家は
選挙で落とすのが当たり前。
239:名無しさん@1周年
19/08/01 13:11:09.58 z690Zgxp0.net
>>221
そんなのが外交したり、薬剤の認可したりするの?
嫌だわそんな国w
240:名無しさん@1周年
19/08/01 13:11:18.57 yN9Y4s/10.net
>>190
このごみが後も15年すれば日本の大問題になる
それを防ぐ名目のために国が施策打ち出してるよね、ゴミだけど
このごみを笑って放置してたら15年後はお前にもブーメランだよ
241:名無しさん@1周年
19/08/01 13:11:27.01 626Iy3yb0.net
>>1
内需刺激しても外需が駄目なら日本も沈む
アメリカだけ例外で個人消費の国で貿易は2割
242:名無しさん@1周年
19/08/01 13:11:58.86 16KGnY3n0.net
>>214
確かにw論破されちゃったw
243:名無しさん@1周年
19/08/01 13:12:06.02 M+dCuh6b0.net
>>224
ユーロ以前?
そんな昔のギリシャとか知らんね。
244:名無しさん@1周年
19/08/01 13:12:30.63 avYBQfxc0.net
公務員がお手本をお見せします、民間はこれに付いて来てくださいw
245:名無しさん@1周年
19/08/01 13:12:33.00 SRAeQ8pM0.net
公務員の幸せを祈ります
246:名無しさん@1周年
19/08/01 13:12:52.79 ZgokNF3H0.net
そーだそーだ!
どうせしもじもの抗議なんか届いてこないんやから、どんどん給料上げろ!ww
247:名無しさん@1周年
19/08/01 13:12:55.23 eeUPtfp50.net
みぞゆうの好景気だなおい
248:名無しさん@1周年
19/08/01 13:13:53.29 avYBQfxc0.net
NHKもJASRACも人事院もみいいいいいいいいいいいいいいんなブラックボックスw
249:名無しさん@1周年
19/08/01 13:13:58.33 qDm53hlt0.net
減らさなくていいからせめて増やさないで!
250:名無しさん@1周年
19/08/01 13:14:11.47 ITB+bE520.net
>>231 はあ?GDPの成長率を知らんバカだな
251:名無しさん@1周年
19/08/01 13:14:12.23 z690Zgxp0.net
>>36
これは本当にそう
一番割が良いのは地方公務員
霞ヶ関は勤務状況からいってもっと上げていいくらい
252:名無しさん@1周年
19/08/01 13:14:29.02 XheyBie90.net
人事院韓国って嫌だな
253:名無しさん@1周年
19/08/01 13:15:06.77 fH5kG85V0.net
>>241
公務員は税金を強制搾取すればいいけど
民間企業は努力しないとね
努力しても確実に収入が増えるとは限らない
ついていきたいけどw
254:名無しさん@1周年
19/08/01 13:15:24.18 UcnILFEt0.net
>>8
>公務員やってたけどそんないいもんじゃないよ
>まあ俺には労働自体向いてない。昼間から酒飲んでネトゲしてる今の方がいいわ
そんな輩なら公務員だの民間だのは関係無いだろ。
勤労者として生きるかナマポで生きるか、だろ?お前の場合は。
255:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:04.46 sEteqISd0.net
うちボーナスゼロなんだけど
256:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:08.12 z95xKpgY0.net
>>1
ボーナスの無い会社は多いが、
国は公務員年収の算出対象外企業で働く人を物品費として見ているんだよ
人事院は公務員年収算出に関わらないようにしろ
公務員が公務員の年収、待遇を好きなように決めているのを廃止しろ
「国税庁の資料で民間人納税者の平均が分かるのだから、民間人準拠を厳守しろ」
国民主権で納税者団体が、公務員年収算出を決定するようにした方が良いな。
政治機能が働いていない。
257:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:44.46 626Iy3yb0.net
>>235
緩和しても買う金融商品ない
相手も居ない
日銀だけが市場にいるイメージ
258:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:49.50 hNEhQ04Z0.net
公務員にボーナスって…
消費税は上げるのか
259:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:54.94 ci05T8eN0.net
この国いよいよ終わりやね
260:名無しさん@1周年
19/08/01 13:16:58.55 fw8md3Iy0.net
消費税増税するんだから
使わないとね
庶民はしっかり税金納めろ
261:名無しさん@1周年
19/08/01 13:17:36.84 ci05T8eN0.net
外国人政府の支配下と同じことや
262:名無しさん@1周年
19/08/01 13:18:54.83 HBJGpuum0.net
日本は公務員が滅ぼすのか
はぁまじ公務員はさっさと自決なりしろよカス
263:名無しさん@1周年
19/08/01 13:19:04.64 KCM3TP110.net
>>252
お前が底辺やからやろ
てかニートやろ
264:名無しさん@1周年
19/08/01 13:19:09.59 vBT/OCa80.net
国家公務員はそれなりに仕事やってそうだが、アレだ痴呆公務員がアカンわ
265:名無しさん@1周年
19/08/01 13:19:16.98 2pn1JY1H0.net
安定 高給 阿呆 ドヤ!?公務員こそ勝ち組なんじゃ~
266:名無しさん@1周年
19/08/01 13:19:46.82 kLo6REW/0.net
そして(地方)公務員が批判の的となり、
役所の窓口の非正規が叩かれる
267:名無しさん@1周年
19/08/01 13:19:46.74 FVS4IBhL0.net
ナマポや日雇いが喚くスレか
268:名無しさん@1周年
19/08/01 13:21:42.49 KCM3TP110.net
>>264
だね。
ゴキブリホイホイかよw
269:名無しさん@1周年
19/08/01 13:22:01.97 5RmOj+i60.net
人事院勧告はどうでも良いから、
転勤時の引越し代をかかった分だせや。
270:名無しさん@1周年
19/08/01 13:22:35.25 fsJXjrSf0.net
>>3
大変だね
どうやって生活してるのか
涙で文字が見えない!
271:名無しさん@1周年
19/08/01 13:22:39.60 idkina1K0.net
ニートが公務員のボーナスに嫉妬しててワロタ
272:名無しさん@1周年
19/08/01 13:23:42.86 wrKniE9s0.net
2%の増税で足りるか?
20%くらい上げた方が良くないか?
273:名無しさん@1周年
19/08/01 13:24:19.72 Ax84nR7I0.net
10年公務員やってたけど、そんないいもんじゃない。超過勤務手当つかないサビ残月50時間は当たり前。打合せ、25時からって何だよ!
公務員って労働基準法が適用されないんだよね。命削って、いや実際に弱いやつは死んでいるから。なんたって、労働基準監督官が過労死しちゃう国だから…
多少のボーナス額を上げたって優秀なやつはもう公務員なんかになりたがらない。しかも人員削減で少数精鋭ならぬ少数無能役人。
もう日本もおしまいだよ。
274:名無しさん@1周年
19/08/01 13:24:41.17 JTa5JpO30.net
>>64
同じ人かは知らんけど
最近それっぽいスレではよく見かけるようになったコピペ
反応する人多いから面白いんだろうなぁ
275:名無しさん@1周年
19/08/01 13:25:02.84 fH5kG85V0.net
>>269
そのうち上がるでしょうね
276:名無しさん@1周年
19/08/01 13:25:58.61 rbevOQlH0.net
国破れて公務員ありとはよく言ったもんだよ
277:名無しさん@1周年
19/08/01 13:26:58.98 uW2KnjTs0.net
■消費税増税分『84%が使い道不明』
URLリンク(i2.wp.com)
●大企業にお金を配る程、消費税が増税されています。つまり消費税の行く先は富裕層の財布。
●97年の消費税5%増税後から景気は右肩下がり。議員のボーナスは右肩上がり。
●財源が足りないなんて大嘘!税金は社会保障にほぼ使われていません。むしろ増税で景気悪化するので余計に社会保障に回りません。
君たち
貧乏人が身を削って金持ちにお金を渡してる仕組みなのだ(^ω^)ノ
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
278:名無しさん@1周年
19/08/01 13:27:25.07 FZIrIc/00.net
国民の収入が上がって、出生率もうなぎのぼり、バラ色の未来しか想像できないのに
公務員の給料すら上げられない世の中って間違っていないか!?
279:名無しさん@1周年
19/08/01 13:28:11.61 xVCwJ4xH0.net
公務員も色々あるんだから細かい職毎に平均と中央値出せよ
280:名無しさん@1周年
19/08/01 13:28:11.75 6nlnmQ380.net
>>1
アベノミクス、消費税増税の最大の恩恵を受けたのは、公務員だよなぁ。税収増えれば、天下り先と給料増える。
281:名無しさん@1周年
19/08/01 13:30:46.45 d3QWbE2m0.net
たまには下げてもいいのよ?
282:名無しさん@1周年
19/08/01 13:32:43.84 /ukjRhcc0.net
こんなんでも富裕層でもない馬鹿が「俺たちの安倍」とかいって支持してるんだぜ笑えるだろう
283:名無しさん@1周年
19/08/01 13:33:03.86 sEteqISd0.net
>>260
年間2000時間以上は労役に服してるんだけどニートだったのか
284:名無しさん@1周年
19/08/01 13:35:04.76 jPk00mFH0.net
勉強がんばったんだから高給で当たり前理論が出てくる5ch
285:名無しさん@1周年
19/08/01 13:35:14.47 vIQetqsr0.net
財源は消費税だからな
10%に上がるから次回の公務員の給与やボーナスは
天井知らずの大幅アップが約束されている
286:名無しさん@1周年
19/08/01 13:36:26.18 KCM3TP110.net
>>280
すまんかった
じゃあ底辺な
287:名無しさん@1周年
19/08/01 13:37:06.74 0brCXChM0.net
>>1
山本代表、一言おなしゃす
288:名無しさん@1周年
19/08/01 13:37:12.51 KCM3TP110.net
>>282
人事院勧告を調べてからレスしてください
公務員叩きのレスはアホが多すぎる
だから底辺なんだよ君ら
289:名無しさん@1周年
19/08/01 13:37:53.52 626Iy3yb0.net
>>285
人事院の勧告?
290:名無しさん@1周年
19/08/01 13:39:52.46 M+dCuh6b0.net
>>254
金融緩和じゃなくて、直接金を撒かないとダメ。
291:名無しさん@1周年
19/08/01 13:40:19.75 lb0Vzx3V0.net
また身内の給料増額かよ
引き上げの根拠を示せ❗
292:名無しさん@1周年
19/08/01 13:41:22.94 QtQgbIP+0.net
公務員擁護のふりをしてなりすまし
煽りや全く無意味馬鹿な事を書きこんでいるライダイハン韓国や核恫喝北朝鮮
天安門文化大革命9000万人粛清の、中国工作員
293:名無しさん@1周年
19/08/01 13:42:19.69 kwEbGyuk0.net
◆「うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」
1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。
○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
URLリンク(news.livedoor.com)
294:名無しさん@1周年
19/08/01 13:42:52.23 kwEbGyuk0.net
【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★2【ありがとう安倍政権】
スレリンク(newsplus板)
295:名無しさん@1周年
19/08/01 13:42:59.72 DokYCxI90.net
増税しておいてこれ
296:名無しさん@1周年
19/08/01 13:43:22.37 kwEbGyuk0.net
公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。( 国 会よ り )
URLリンク(i.imgur.com)
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本 2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ 1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ 1.2倍
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
URLリンク(i.imgur.com)
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研)
297:名無しさん@1周年
19/08/01 13:43:38.95 kwEbGyuk0.net
今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
298:名無しさん@1周年
19/08/01 13:44:00.97 kwEbGyuk0.net
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)
299:名無しさん@1周年
19/08/01 13:44:38.16 kwEbGyuk0.net
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら、、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
URLリンク(i.imgur.com)
300:名無しさん@1周年
19/08/01 13:45:18.08 jPk00mFH0.net
公務員の給料このままでいいからクビ切りやすくしてほしいな
弟とツレが公務員だが話聞くと訳わからんヤツがクビ切れないから職場に迷惑かけてるのがいるだろ
そいつらクビにして他雇えばいい
301:名無しさん@1周年
19/08/01 13:45:24.57 kwEbGyuk0.net
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。
公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。
あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
302:名無しさん@1周年
19/08/01 13:45:37.49 D2a4PLmB0.net
>>273
>>276
>>1
国家公務員法の第2章に基づいて設置された「中央人事行政機関」である。
国家公務員の人事管理の公正中立と統一を確保し、労働基本権制約の代償機能を果たすため、
いわゆる行政委員会として人事院規則の制定改廃や不利益処分審査の判定、給与に関する勧告など、
人事行政に広汎な権限を有する。人事行政の公平を保つため、
その権限は内閣から独立して行使することができる。
人事院は経済安定本部と並び、GHQのお声がかりで設立された役所であるため、
日本の主権回復後にGHQという後ろ盾を失った二つの役所は一転して窮地に陥り、
経済安定本部は廃止され、人事院も行政機構改革や行政整理のたびに廃止論が出ていた[
////
人事院の廃止が妥当=第三者統計機関必要
303:名無しさん@1周年
19/08/01 13:45:52.80 kwEbGyuk0.net
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。
ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
スレリンク(newsplus板)
304:名無しさん@1周年
19/08/01 13:46:07.83 5/xuZCC30.net
税金ボロ儲け
使わなければ損みたいな税金の使い方
305:名無しさん@1周年
19/08/01 13:46:09.76 QtQgbIP+0.net
●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
http: //echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/
■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■
http: //tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■
http: //tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/
「隠れ貧困」推計2000万人超 生活保護以下の収入でも「自助努力」促され
http: //www.huffingtonpost.jp/2016/09/28/hidden-poverty_n_12238678.html
192 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 23:41:23.48 ID:qTN6OwcX0
ワロタw
日本企業は地球どこでも人手不足 「勘違い雇用」に世界がそっぽ:日経ビジネスDigital
http: //business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/090100079/
http: //business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/090100079/title.jpg
すべての貧困バッシングは、通訳すると「黙れ」ということ 「犠牲の累進性」という言葉で対抗しよう
http: //www.huffingtonpost.jp/karin-amamiya/poverty-in-japan_b_11808912.html
306:名無しさん@1周年
19/08/01 13:46:21.50 kwEbGyuk0.net
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著
この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
URLリンク(blogos.com)
307:名無しさん@1周年
19/08/01 13:46:34.63 jqnhTT/l0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【ロトの紋章⚜】
*世界中がアレフガルドと成り果てました
私は宿屋に宿泊をしながら、魔物と戦っています
--
*レインボーブリッジを渡り
フジテレビ魔王城(竜王の城)に辿り付くには
にじのしずくを入手して、虹の橋を渡って
竜王の城に向かうとかって、何のこっちゃですが
フジテレビの古舘電子飛翔体を始めとして
ソフトバンク、Googleとかの魔王軍がつおすぎるので
都内に行けないし、どうすれば良いんだろう...
--
*自宅(旅立ちの町)は、とっくに魔王軍に蹂躙されました
*フジテレビ魔王や魔王軍を攻撃したい等と
一般人は決して考えないで下さい。倒されてしまいます
【用語】
*アレフガルド → アレフ(オウム真理教)の収める土地 al
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
308:名無しさん@1周年
19/08/01 13:46:47.68 foirZglj0.net
国家公務員の1種はマジで働いてるからなあ
他は知らね
309:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:00.55 kwEbGyuk0.net
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。
当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
310:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:10.08 626Iy3yb0.net
>>287
インフレにならないからMMTしましょうってか?
311:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:25.20 kwEbGyuk0.net
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当👈
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
312:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:39.84 kwEbGyuk0.net
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
313:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:54.45 Br3Id7xs0.net
人事院!コラ!
314:名無しさん@1周年
19/08/01 13:47:55.31 kwEbGyuk0.net
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
315:名無しさん@1周年
19/08/01 13:48:16.63 626Iy3yb0.net
>>297
まともな職業が公務員だけになるのが問題
市場がなくなる
316:名無しさん@1周年
19/08/01 13:48:29.57 kwEbGyuk0.net
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
スレリンク(seiji板)
317:名無しさん@1周年
19/08/01 13:48:39.53 M+dCuh6b0.n
318:et
319:名無しさん@1周年
19/08/01 13:49:20.72 kwEbGyuk0.net
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
URLリンク(i.imgur.com)
↑
自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら手のひら返し
320:名無しさん@1周年
19/08/01 13:49:32.26 RkYN8E63O.net
安倍チョン「賃金上げると失業増加する(鼻ホジ」
321:名無しさん@1周年
19/08/01 13:49:51.08 kwEbGyuk0.net
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
URLリンク(blogos.com)
322:名無しさん@1周年
19/08/01 13:50:07.68 xElfGQ0H0.net
税収上がるんだから税金で飯食ってる公務員の給料が上がるのは当たり前
323:名無しさん@1周年
19/08/01 13:50:29.83 kwEbGyuk0.net
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。
人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。
民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
324:名無しさん@1周年
19/08/01 13:50:50.01 626Iy3yb0.net
>>314
市場が機能しないほうが大問題になる
打つ手がなくなる
325:名無しさん@1周年
19/08/01 13:51:04.19 aAbPYNVy0.net
増税ってこいつらの給料のためにやるのか
死ねよ
326:名無しさん@1周年
19/08/01 13:51:07.49 kwEbGyuk0.net
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」
正論だろう。
スレリンク(poverty板)
327:名無しさん@1周年
19/08/01 13:51:16.87 acqORN0U0.net
そら人事院は自分の給料やボーナスを上げたいから景気が悪くてもやるわな
328:名無しさん@1周年
19/08/01 13:51:22.26 +fYQ8s1z0.net
何で成果も出してない税金暮らしの公務員のボーナスが上がるんだよ
329:名無しさん@1周年
19/08/01 13:51:29.72 kwEbGyuk0.net
日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一。
45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。
さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
URLリンク(nikkyousomanual.blogspot.jp)
URLリンク(nikkyousomanual.blogspot.jp)
330:名無しさん@1周年
19/08/01 13:52:06.02 AnckoBD20.net
官僚主導国家の日本は公務員天国になるのは当たり前
国潰れるまで公務員天国やりつづけるのが古今東西の歴史の教訓
331:名無しさん@1周年
19/08/01 13:52:28.93 kwEbGyuk0.net
2010年 「みんなの党」が生きていた頃、
公務員の人件費削減に努力していたみんなの党。
実質、公務員に潰された。
公務員改革を旗印に参院選で大躍進した「みんなの党」のスキャンダルを
一丸となって探しているのだという。
「人気取りで、公務員のクビを切れなどと言うみんなの党を潰せというのが、
霞が関の 暗黙の了解になっています。
組織防衛に必死な役人ども。他人のスキャンダル探しをするヒマがあるなら仕事しろ
URLリンク(ameblo.jp)
332:名無しさん@1周年
19/08/01 13:52:37.20 UEXNuSJl0.net
>>98
ボケーっとネットで時間潰して、貰えるんだぞ
333:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:07.81 kwEbGyuk0.net
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
URLリンク(blogos.com)
334:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:35.74 ZaVjGShX0.net
ありがとうございます
335:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:41.43 D2a4PLmB0.net
>>298
まずは
公務員労働法の解体
公務員を
霞が関中央省庁と
自衛隊は別ける
自治体県庁職員及び教員、警察
市役所職員は別個の労基と給与水準
問題は
ダラダラやる事が上手な勤労と化した
市役所公務員が最も高給という実態だ
336:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:45.20 MnWRlgs20.net
次の選挙は公務員天国をぶっ潰す党が出てきそう
337:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:46.43 /FkLAMcQ0.net
公務員天国をなんとかするには維新に伸びてもらわないとな
338:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:51.49 QCc5XCF+0.net
56歳
ヒラの中学校教諭やけど
900万もいかんなあ
消防士ええなあ
339:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:54.76 qXt5KXtv0.net
消費増税は公務員の給与アップに使われます
340:名無しさん@1周年
19/08/01 13:53:58.48 M+dCuh6b0.net
>>320
意味不明。まずどの市場なのか言えよw
財市場ならデフレでものが売れないという意味で機能してないし
債券市場なら超低金利で貸し出しが少ないという点で機能してない。
で、おまえはMMTやるとこれらがもっと機能しなくなるとでも?
金を流すにもかかわらず機能しなくなる根拠は?w
341:名無しさん@1周年
19/08/01 13:54:30.83 xsBihWOx0.net
ボーナスガンガン上昇 借金は国民
342:名無しさん@1周年
19/08/01 13:55:02.92 9EFo1oHJ0.net
403名無しさん@1周年2018/10/15(月) 09:05:28.42ID:tIXIHCiz0
公務員の給料を決めるのは公務員(人事院)だが決定は政府だ
毎年赤字なのに給料が上がり続ける不思議
民間企業では業績に従って赤字になれば下がる
さらにおかしいのが、公務員の定年を65歳に引き上げる案についてだが、
通常、民間企業の場合、定年後に嘱託等になれば役員であれ誰であれ給料は大幅に下がる
その給料の範囲内で経験を生かす余裕のある仕事を行ない、若手に道を譲り、希望の年齢まで会社に貢献する
しかし公務員は61歳になっても給料は上がり続ける方向らしい
なんという公務員天国だろうか日本は
この調子だから、ここ数十年で天文学的にまで財政赤字を膨らませたわけだ
しかし公務員も政治家も身を切らず、一般国民の生活費に直結する消費税を上げる
おまけに消費税は社会保障に限定して使うと公約したが大嘘だった
なんという悪魔のような連中だろうか
343:名無しさん@1周年
19/08/01 13:55:24.90 w7UlXTAm0.net
公務員の給与に財源使うなら保育士や介護士の給料上げてやれよ
介護士の処遇改善加算は経営者のポッケにいくだろ
344:名無しさん@1周年
19/08/01 13:55:27.88 elze/cmH0.net
一般人の最低賃金は難癖つけて上げずに
公務員はすんなりと上げるのっておかしいだろ
寧ろ、議員と公務員は給料とボーナスを大幅に下げるべきだ
345:名無しさん@1周年
19/08/01 13:55:36.85 xElfGQ0H0.net
お国のために頑張ってるんだから文句は言わない
それより公務員どんどん増やせ
346:名無しさん@1周年
19/08/01 13:55:49.97 1z9v4Q8u0.net
米国アマゾンの倉庫番よりも低い最低賃金で家庭を養って消費税や国保税、固定資産税等を
納税して老後に備えて2000万貯めこめ
カード会社や金貸屋からの癒着があるのでカードローン/フリーローンは規制しません
カードローンという名目でサラ金に金貸しやらせて日本全体をサラ金漬けにします
キャッシュレスにして銀行もカード会社もニッコリ
景気は良いということにしているので今後も色々増税していきます
けど実態は景気が悪いので市役所や税務署は徴収を強化していきます。差し押さえ件数増やして
相手が潰れたり家が無くなっても知りません。各々何とかしろ
消費税で苦しくなる中小企業は淘汰されろ。アマゾンとユニクロさえ残っていれば公務員は
困らない。だけど安部が居酒屋経営しているので居酒屋だけは優遇して支援金出します。
ゲロ小便等で治安が悪くなっても知りません。各々何とかしろ
347:名無しさん@1周年
19/08/01 13:56:30.75 QUYWEScA0.net
>>1
さっさと潰れろ
348:名無しさん@1周年
19/08/01 13:56:55.35 MnWRlgs20.net
>>338
これだよな
巨額財政赤字なのに公務員給与は上がり続ける異常な世界だわ
349:名無しさん@1周年
19/08/01 13:57:34.56 +8g4fGtG0.net
ボーナスって業績がいいと出るものなのに
ああ税収は入れ食い状態か
借金は棚の上で本当にいいご身分だ
昔から国を滅ぼすのは役人とはよく言ったもんだ
350:名無しさん@1周年
19/08/01 13:57:52.86 EzbyQb1A0.net
財政くるちいよぉ・・・
からの~
ボーナスドーーーーーーーン!!!
351:名無しさん@1周年
19/08/01 13:58:22.99 gXCbHQgl0.net
ちなみに公務員の上げ幅は上級の方がはるかに大きいからな
これだけは言っとく
352:名無しさん@1周年
19/08/01 13:59:00.62 QtQgbIP+0.net
● 人事院
人事院(じんじいん、英語: National Personnel Authority、略称:NPA)は、日本の行政機関の一つである。
国家公務員法の第2章に基づいて設置された「中央人事行政機関」である。国家公務員の人事管理の公正中立と
統一を確保し、労働基本権制約の代償機能を果たすため、いわゆる行政委員会として人事院規則の制定改廃や
不利益処分審査の判定、給与に関する勧告など、人事行政に広汎な権限を有する。
人事行政の公平を保つため、その権限は内閣から独立して行使することができる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑ ここが悪の総本山ですね 左右思想を超えた国民大抗議デモが必要となった
と言えると思います、遅すぎですが。ケケ中・小泉改悪で小泉氏は紋切型
朝鮮系絶叫で言った「経済の為に、国民の皆さんどうか耐えてください!」
-- 国民民間は耐えた 次は公務員やNHKの番です。 彼等も同じ日本国民ですので
異常な官民格差は是正しないといけません。公務員やNHKの給料や「特殊手当」
353:の山 を適正化し、IMFからも警告5回の民間給与や雇用環境は上げて改善し 拮抗させるべき。
354:名無しさん@1周年
19/08/01 13:59:03.22 mswA4RMy0.net
景気回復いいね
増税いらないじゃん
355:名無しさん@1周年
19/08/01 13:59:21.71 626Iy3yb0.net
>>336
国債発行して景気対策しても景気浮上しないんじゃないの?
そうなると出口やばい
356:名無しさん@1周年
19/08/01 13:59:49.15 AnckoBD20.net
公務員の給料上げるために消費税増税するのだよ、こいつらが天下国家の
ために増税するわけないわな
357:名無しさん@1周年
19/08/01 14:00:58.62 rWybUy590.net
医者と公務員が税金食いつぶすオワコン国家
358:名無しさん@1周年
19/08/01 14:00:59.06 cDUnvOk20.net
そりゃ消費税上げるからか
ウハウハよ
359:名無しさん@1周年
19/08/01 14:03:09.02 T4SJfSU00.net
金余ってるみたいだな、何故増税する
360:名無しさん@1周年
19/08/01 14:04:31.62 qXt5KXtv0.net
次は公務員から国民を守る党たのむ
361:名無しさん@1周年
19/08/01 14:05:52.68 syaIYA8t0.net
圧倒的勝者
下民の苦労はどこ吹く風
362:名無しさん@1周年
19/08/01 14:06:00.19 evfWaUrq0.net
おかしいだろ。下げろよ、アホアベ!
363:名無しさん@1周年
19/08/01 14:06:44.38 evfWaUrq0.net
>>354
ボーナス代。
364:名無しさん@1周年
19/08/01 14:06:45.76 H2XU/y/D0.net
公務員に嫉妬しても底辺の生活が良くなることはないんやで
365:名無しさん@1周年
19/08/01 14:06:46.54 SPUEfQ5d0.net
>>355
それいいな
支持する
366:名無しさん@1周年
19/08/01 14:08:46.99 bCxOOlir0.net
NHKと公務員の年収をかいた中吊り広告を毎日出せば多少は変わるのかな
367:名無しさん@1周年
19/08/01 14:09:28.75 sazRMyLf0.net
>>55
ある日突然、勝手に死ぬんじゃないかと予想する
368:名無しさん@1周年
19/08/01 14:09:43.52 ZmLpvPUp0.net
市民税と県民税
下げろや\(^o^)/
369:名無しさん@1周年
19/08/01 14:10:08.46 QtQgbIP+0.net
●財源不足ご主張増税の元凶 税金泥公務員君の主な「トンデモ特殊手当」
・寒冷地手当
・広域移動手当
・地域手当
・本府省業務調整手当
・管理職員特別勤務手当
・病気休暇手当 ?
・退職勧奨手当
・奥様手当 ? 青山さんは産休連続7年フルにお金盗って退職しました 民間ではあり得ません
・在勤務地内旅行手当 海外出張手当
・地域手当
・用地交渉手当
・苦情審査員手当
・出世困難手当 笑
・不快手当
・観劇・観戦手当
・元気回復手当 ?
・独身手当
「メガネ手当」 (メガネを新調したら出るとか
「外出手当」 (なんらかの事情で職場から数キロ離れた場所に出向いた場合、支給w
「外出手当」(なんらかの事情で5時間以上外出すれば支給 仕事かどうかは怪しい
「雨中手当」 (雨が降っている時に表で仕事をした場合に支給 笑
「現金取扱い手当」 (札束に触れたら支給 ばい菌対策?
ーーー?。。 要らないものばかりですね ハイ、カット
370:名無しさん@1周年
19/08/01 14:11:19.18 btvXNrt/0.net
よっしゃまた年収が増えるわw
悔しかったらお前らも公務員になれよwww
371:名無しさん@1周年
19/08/01 14:12:00.30 evfWaUrq0.net
>>362
だいぶ死相が出てきた。
372:名無しさん@1周年
19/08/01 14:13:04.41 qic2Tgsi0.net
選挙勝ったしな
373:名無しさん@1周年
19/08/01 14:13:48.19 WwTvzFrN0.net
ワイ国家公務員
これからも自民を支持します
374:名無しさん@1周年
19/08/01 14:13:49.49 jqnhTT/l0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【スライム】
*アレフガルドの旅路では
沢山のスライムが登場するんだ
--
*アニメ声優の声で喋ったり
微細な針を含んでたり、心臓中で踏み台昇降をするのさ
--
*主に、声優や幼い子供の魂が使われている
宇宙人の薄皮に、その魂が入っているのさ
3Dホログラムが被さってスライムっぽく見えるのさ
【虹🌈の橋を渡って行こう~子供の世界♩】ai
URLリンク(m.youtube.com)
375:名無しさん@1周年
19/08/01 14:14:10.34 cFpkp+QO0.net
>>115
それでも1人あたりの収入だと、
それほど多いわけでは無いんだよな。仕事で出るものも多いし。
同じ仕事だったから何となく分かる。
今は個人事業主楽なんだけど貰いは少ない。
376:名無しさん@1周年
19/08/01 14:14:22.00 QtQgbIP+0.net
>>364
すいません
産休7年連続でお金フルに貰って退職金もフルに貰い退職し
旦那とNYに高飛びしているアホ山アナは、NHKでした
377:名無しさん@1周年
19/08/01 14:14:58.50 l5/R/SnQ0.net
公務員のための消費税増税かよ
公務員が日本を食い潰し滅ぼす
378:名無しさん@1周年
19/08/01 14:15:02.31 cFpkp+QO0.net
>>360
れいわや共産党と票田取り合いだな。
379:名無しさん@1周年
19/08/01 14:15:09.25 KCM3TP110.net
>>338
よくこんなデタラメ書けるな
380:ぬるぬるSeventeen
19/08/01 14:15:57.77 YAGFcd6BO.net
>>352
だけじゃないだろ。色んなやつがぶら下がってる。
君も私もそうなのかも知れん。
やるせねえなぁ…(;´д`)
381:名無しさん@1周年
19/08/01 14:16:11.82 WwTvzFrN0.net
NHKから国民を守る党
ジャスラックから国民を守る党
公務員から国民を守る党
次は?
382:名無しさん@1周年
19/08/01 14:16:43.96 E346MFp30.net
>>4
ほんこれ
383:名無しさん@1周年
19/08/01 14:17:37.31 9TgKVp090.net
ほんま下級国民を舐めてますね
384:名無しさん@1周年
19/08/01 14:17:42.14 cFpkp+QO0.net
むしろ公務員でも無い団体の方が無駄なんだよ。
NHKもその一つだし。なんたら連合会とか。
385:名無しさん@1周年
19/08/01 14:19:40.94 M+dCuh6b0.net
>>350
> 国債発行して景気対策しても景気浮上しない
んなわけあるかw どういう理屈でそう思ったのかw
まぁおまえの頭がおかしいねw
「景気がいい」とは「GDPが伸びること」だが、
「政府支出はGDPに加算される」から「景気が良くならないわけがない」んだけど。
バカは当たり前のことが理解できずに妄想を働かせるから
人を疲れさせる。
386:名無しさん@1周年
19/08/01 14:19:50.54 nj1JTLvp0.net
人事院の責任者出てこい
糞野郎(≧◇≦)
387:名無しさん@1周年
19/08/01 14:20:37.60 M+dCuh6b0.net
>>381
糞野郎はB層。
388:名無しさん@1周年
19/08/01 14:20:45.65 qXt5KXtv0.net
>>379
それ天下り先だろ
389:名無しさん@1周年
19/08/01 14:21:08.91 cFpkp+QO0.net
>>3
氷河期でも新卒の頃には公務員枠はそれなりにあった。
初任給が低いとか時間外手当無しとかで選ばないやつが多かっただけで。
390:名無しさん@1周年
19/08/01 14:21:26.23 rtocPz5i0.net
会社が赤字なのにボーナスはおかしいだろ。
民間なら税務署くるぞ。
391:名無しさん@1周年
19/08/01 14:21:39.32 3dDWzckf0.net
自民党に投票したヤツらと,選挙に行かなかったヤツらは,これに賛成なんだろ!
文句言うな!
392:薪壌 采佐
19/08/01 14:21:55.25 qhX/m3nz0.net
>>1
長年のMMTの効果が絶大ですな
やり方次第だね 所詮政治
393:ぬるぬるSeventeen
19/08/01 14:22:35.30 YAGFcd6BO.net
>>376
経団連と経済同友会
394:名無しさん@1周年
19/08/01 14:22:52.59 CrE4+6Pz0.net
ぶっちゃけ俺国家公務員だけど
格差が問題になってる中、これはどう考えてもおかしいと思う
ただ国家公務員が結構給料安いってのはわかってもらいたい
395:名無しさん@1周年
19/08/01 14:23:12.71 9TgKVp090.net
そんなに金が余ってるなら
まずは貧民に配分してやれよ
まずはそこからやろ
下級国民税もあげおるんやろ
396:名無しさん@1周年
19/08/01 14:24:27.67 qXt5KXtv0.net
公務員は給与だけじゃなくて退職金、年金が手厚いから、それが大きい。
397:名無しさん@1周年
19/08/01 14:24:33.12 0VRZTOXi0.net
国の借金返してからにしろよ
398:名無しさん@1周年
19/08/01 14:24:54.24 cFpkp+QO0.net
>>383
違う。新卒でも入れる。
ただ、周りだとコネがあるやつばかりだった。
例えばNHKは個人病院の息子、なんとか連合会は議員の紹介とか。あと天下りとは言っても公務員なんかより銀行の役職付きとか。