【貧困】「衣食にも困った」「公共料金払えない」貧困対策で新指標にat NEWSPLUS【貧困】「衣食にも困った」「公共料金払えない」貧困対策で新指標に - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト705:名無しさん@1周年 19/07/30 13:19:20.98 dOi4VzZe0.net あと日本経済復活は、小泉ー竹中路線の完全否定と決別。 コツらが日本をダメにした罪人。 昔、日本経済の強さに怯えたダメリカが、日本経済を破壊するために送り込んだ悪魔。 日本は和の国。 昔の日本経済の強さの根源は、「1億総中流」と「終身雇用制」だった。 1億総中流 みんな特に豊かではないが、貧しいこともなく。 3種の神器を買い、子ども3人を産み育て、旺盛な購買力で内需産業が潤い、子供3人を大学へ進学させられた。 終身雇用制 職が補償され、そのため将来の人生計画が立てられやすく、住宅、結婚、子育てを計画通りに進められた。 企業に愛社精神を持ち、じっくりと新製品開発に専念できて、企業はその技術力で欧米に対抗できた。 これは終身雇用で、企業に人材が育てられ、その人材が新しい人材に技術を伝えられた事による。 ダメリカはこれに恐れをなし。 この日本型経済をダメリカ流「勝ち組・負け組」社会に置き換え、一部の富裕層と多くの低返送の社会に変えた。 小泉-竹中はダメリカの犬としてよく働いた。 従来の日本型社会「1億総中流」と「終身雇用」を、「時代遅れ!」「グローバルスタンダードに反する!」「日本はガラパゴス経済!」・・・竹中はマスゴミに出てはそうわめき、日本を洗脳していった。 小泉は政治の面で、ダメリカ型経済を進めて日本経済を破壊していった。 日本の復活は小泉ー竹中路線の完全否定。 そしてかっての「1億総中流社会」と「終身雇用制」で内需国の復活。 アベのグローバル社会でなく、内需産業を中心としたトランプのような日本第一主義社会だ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch