19/07/29 18:10:25.32 wOfHB2Y+0.net
ウンコは日本起源の食い物デスマスダ
3:名無しさん@1周年
19/07/29 18:10:28.73 GN6XaQ9O0.net
イーロンマスクってプレゼンが上手いのかね
よく金かき集めるよなあ
4:名無しさん@1周年
19/07/29 18:10:36.63 p0YRm3vp0.net
人間と同様の知能じゃゴミじゃね?
5:名無しさん@1周年
19/07/29 18:13:48.17 3P3mXH640.net
そらイーロンという名前がブランド化してるからな
ハイパーループなんか全く関与してないのに
イーロンのハイパーループと思ってるアホおるからな
6:名無しさん@1周年
19/07/29 18:13:49.26 GkGSCfwZ0.net
巨大なデーターベースを持ったプログラムと何が違うの?
7:名無しさん@1周年
19/07/29 18:14:12.89 2Z9TYnmX0.net
マイクロソフト、余計なことすんなよバカが
イーロンに金出すとかほんとやめてほしい
ほっときゃこのまま潰れてたのに
8:名無しさん@1周年
19/07/29 18:14:56.93 hcuB3+0D0.net
人類の終わりが始まった
9:名無しさん@1周年
19/07/29 18:15:32.29 QyhTjHui0.net
OpenAnalも絶賛開発中
10:名無しさん@1周年
19/07/29 18:16:28.02 GkGSCfwZ0.net
IT屋が、成った気して暴走してるんじゃね?
11:名無しさん@1周年
19/07/29 18:16:51.56 Qcopfqs50.net
投資ファンドをこのAIに運用させたら、金融市場を征服できそう?
12:名無しさん@1周年
19/07/29 18:17:25.08 Qcopfqs50.net
GPIFも年金をAIに運用させないと、負けるのでは?
13:名無しさん@1周年
19/07/29 18:18:46.30 jEfqDPcY0.net
OppAiね知ってる知ってる
14:名無しさん@1周年
19/07/29 18:19:26.94 ZQuBkZO10.net
イーロン・マスクが辞めちゃった会社ってだけでも期待が半減
15:名無しさん@1周年
19/07/29 18:19:48.99 UF3QboyT0.net
イーロンはAIの恐ろしさに気づいて開発を中止したんじゃなかったっけ?
16:名無しさん@1周年
19/07/29 18:20:10.80 B5dVQ3Mo0.net
結構な事だがトヨタとの時みたいに先方のエンジニアにプライド傷付けられて提携解消とかするなよー
17:名無しさん@1周年
19/07/29 18:20:51.41 EtkaHpXY0.net
生物としての人類は終わるんだろうな
この後、人類は自らを拡張して純粋な生物ではなくなる
18:名無しさん@1周年
19/07/29 18:20:56.79 eWpsnXlR0.net
AGIは多分完成しないその前にAIが改良プログラムを書き出したら別の方向にすっ飛んで行くと思う
19:名無しさん@1周年
19/07/29 18:21:22.15 GkGSCfwZ0.net
仕手筋が良く使う株式罫線でも
今では「AI投資」になるのか?
20:名無しさん@1周年
19/07/29 18:24:25.12 IRKZs0fM0.net
URLリンク(dotup.org)
21:名無しさん@1周年
19/07/29 18:24:41.38 pE5Ty4OQ0.net
>>1
誤字すげえ
22:名無しさん@1周年
19/07/29 18:24:51.78 g5zSRjkv0.net
>>13
やめろ
うんこもれた
23:名無しさん@1周年
19/07/29 18:25:07.68 mlPeqjOg0.net
>>20
グロ
24:名無しさん@1周年
19/07/29 18:25:56.77 XE0JS5pv0.net
マイクロソフトもすっかり影が薄くなっちゃったなぁ
25:名無しさん@1周年
19/07/29 18:26:07.65 FTKb4Yhw0.net
>>19
リーマン・ショックてパソコンが勝手に売買して起こったとかNHKでやってたな
26:名無しさん@1周年
19/07/29 18:26:46.07 B5dVQ3Mo0.net
あーM$はGAZOO RACINGとのコネを活かしてイーロンが水素FCVビジネスにカムバックできる様にトヨタとの仲を取り持って遣る気かも知れないなー
27:名無しさん@1周年
19/07/29 18:28:05.44 rHbrIB4m0.net
タイムマシンがまだだ
28:名無しさん@1周年
19/07/29 18:30:36.14 L4fWoUxn0.net
>>24
?アマゾンを追撃する世界最大のクラウド企業になってるんだが?Azureも知らないのか?
29:名無しさん@1周年
19/07/29 18:30:48.96 Mi3MVPNx0.net
コーヒーギフトはAGF
30:名無しさん@1周年
19/07/29 18:30:54.60 pE5Ty4OQ0.net
クラウドガールのコンパニオン採用はよ
31:名無しさん@1周年
19/07/29 18:32:56.12 cQPZX9sa0.net
スカイネットの誕生はいつになりそうでつか
32:名無しさん@1周年
19/07/29 18:34:25.87 wjCx08el0.net
AIって特に設備はいらんだろ。スプリング8だのカミオカンデだの、
ああゆうのは無くても良いからカネはかからないハズ。
どれだけの研究者を一斉に発明に向かわせるかだな。
33:名無しさん@1周年
19/07/29 18:35:40.38 OGZNjwyH0.net
open何たらには反吐が出るわ
34:名無しさん@1周年
19/07/29 18:36:13.78 XE0JS5pv0.net
>>28
そんなの知ってるよ
メディアで取り上げられる機会が減って、地味な、よく言えば成熟した企業扱いされちゃってるって意味
90年代にビル・ゲイツの言動がいちいち取り上げられていた時代に比べてね
35:名無しさん@1周年
19/07/29 18:36:22.04 9kLYCcfZ0.net
ヘイSiriにすら無視される…
36:名無しさん@1周年
19/07/29 18:36:34.78 VFNocucn0.net
「ITビジネス」も残弾無しってところだもんなあw
パソコン作って夢を売り、知的財産権で金を巻き上げ
セキュリティで脅しをかける、これももう限界だから。
AIだの自動運転だのは早くも底が割れかけてるし、
正直、儲けた金で不動産と米国債あたり買った方が
はるかに将来性あるんじゃないかなあ??
37:名無しさん@1周年
19/07/29 18:40:45.12 TgSU7t/T0.net
>>1
人類最後の発明は新たな悪魔の創出か
意味深だなw
38:名無しさん@1周年
19/07/29 18:41:07.69 wjCx08el0.net
ディープラーニングの入門者がまずやるのは
ソフトのバージョン合わせとディレクトリのパス合わせ。
39:名無しさん@1周年
19/07/29 18:42:45.24 vj6i5Man0.net
>>17
AIを生み出すのが役
40:割だから 終わったら滅びるんだよ。
41:名無しさん@1周年
19/07/29 18:43:34.40 B5dVQ3Mo0.net
この度の提携の結果として
テスラからしれっと
FCスタックと駆動モータ2基ずつ載せ
航続距離300km
補給バルブは遂に忖度してゲットアウトジャップフロムジUSA型では無くトヨタ型の
タイプHS(Hydrogen Sports)がリリースされそうな悪寒
42:名無しさん@1周年
19/07/29 18:43:38.29 WBczJHDA0.net
スカイネットできちゃう
43:名無しさん@1周年
19/07/29 18:45:06.53 GkGSCfwZ0.net
結局、マイクロソフトは人々を幸せにしたの?
44:名無しさん@1周年
19/07/29 18:45:18.33 B5dVQ3Mo0.net
>>40 後輪駆動忘れた
45:名無しさん@1周年
19/07/29 18:47:35.26 UzCY5qv60.net
人工知能って大昔から話題になっちゃ消え話題になっちゃ消えしてるし
これで5回目くらい?
科学の現状からいってまだ全知全能の神を作れる段階じゃないなぁ
46:名無しさん@1周年
19/07/29 18:50:15.74 /JtV8nN50.net
最後の発明ということは
1)スカイネットみたいに人類滅亡
2)以降の発明はAIが発明
3)そんな事ない。マイクロソフトの誇大妄想
のどれ?
47:名無しさん@1周年
19/07/29 18:51:04.38 gKCsnoef0.net
3かな。特に2はAIに夢見すぎ
48:名無しさん@1周年
19/07/29 18:51:50.49 5zOhYsf90.net
人類最後の発明か、面白いこと言うねぇ
49:名無しさん@1周年
19/07/29 18:52:10.10 JuvXsRA00.net
ひとたび「自分より賢いAIを設計しろ」という命題をクリアしてしまったら、さらにそのAIに「自分より賢いAIを設計しろ」と命令する。
これで人知を超えた際限のない智恵がもたらされる、とするのがシンギュラリティだよな。
サッカーの陣形や戦術、飛行機や自動車の形や、水泳自由形や、下手したら車のタイヤだって円以外の形に最適化されるかもしれないなー
50:名無しさん@1周年
19/07/29 18:53:02.27 /Cjd7YWS0.net
>>45
1と2の中間
スカイネットみたいにAIが武力で人間を滅ぼすことはないが
役割を終えた人間は余生を楽しみながら静かに滅んでいく
51:名無しさん@1周年
19/07/29 18:53:04.35 gKCsnoef0.net
誇大妄想か遠い未来の話にしか思えんのだが
52:名無しさん@1周年
19/07/29 18:55:07.85 /Cjd7YWS0.net
>>50
別に遠い未来の話でもいいだろ?
その第一歩を今踏み出すというだけの話だ
53:名無しさん@1周年
19/07/29 18:55:40.65 OGZNjwyH0.net
>>44
今のブームは70年代に完成した基礎の延長線上でしかないんだよな。
本当の人口知能を作るまでには最低でもあと数回のイノベーションが必要だと思う。
54:名無しさん@1周年
19/07/29 18:57:38.62 /Cjd7YWS0.net
>>52
ブームは30年周期で起きている
次は2040年代だな
この頃には人間を抜き去るまではいかなくても
単純労働はすべてAIが行うようになっているだろう
55:名無しさん@1周年
19/07/29 18:58:27.66 fsMnvjJX0.net
>>1
イーロンマスクと関係なくね?
56:名無しさん@1周年
19/07/29 19:00:27.25 wjCx08el0.net
「最後の有人戦闘機」ってのが50年前にあった。
57:名無しさん@1周年
19/07/29 19:01:07.11 JL9wqBzY0.net
現状、第4次産業革命のAI市場はGoogleとAmazonが独占してるが
GoogleがOpenAIも支配下に置こうとしてる
日系だとSoftBankが動き始めてたけど一歩遅かったな
まぁ車もAIに置き換わるから車体しか作れないトヨタも終了ですな
中身はGoogleから買う顧客側になるからね
58:名無しさん@1周年
19/07/29 19:02:32.02 gKCsnoef0.net
完全な自動運転なんて車単体ですら何十年先かってレベルだぞ
59:名無しさん@1周年
19/07/29 19:02:45.25 10c/CaXm0.net
例えばこれの技術を一般人の日常生活で使うとしたらどういうことができるの?
60:名無しさん@1周年
19/07/29 19:04:17.05 HbDD7odQ0.net
>>56
汎用AIと特化AIの違いはないの?
61:名無しさん@1周年
19/07/29 19:04:33.05 /Cjd7YWS0.net
今のAIにできること
車の自動運転
無人店の営業
似顔絵描き
プロ棋士に勝つ
クイズ王にクイズで勝つ
62:名無しさん@1周年
19/07/29 19:04:41.58 4wp01HnJ0.net
Gym弄るのもまあまあ面白いんだけどねえ
Atariとかやろうとすると計算資源がなかなか…
63:名無しさん@1周年
19/07/29 19:07:42.86 6GJcukb00.net
人間並みの知性は到底無理だろう。
64:名無しさん@1周年
19/07/29 19:07:47.70 v1tEv2lB0.net
使おうとすれば
アジュールの契約が必須になるの?
65:名無しさん@1周年
19/07/29 19:08:37.45 jEfqDPcY0.net
くだらんことする金があるなら、Windows10にクラシックUIを実装しろ。
66:名無しさん@1周年
19/07/29 19:09:44.10 JuvXsRA00.net
超AIは、試行錯誤が必要な基礎化学の分野でも簡単に最適解を出してくれるんだろうか。
常温超電導物質やモノポール、あらゆる難病の医薬品や、最高硬度の鋼の配合とか。
楽しみだわ~、長生きしたい(笑)
67:名無しさん@1周年
19/07/29 19:10:56.05 /Cjd7YWS0.net
>>57
何をもって完全というのかわからんが
自動運転のタクシーは世界各地で実用化一歩手前まできているよ
カリフォルニアでも今月営業の認可が降りている
68:名無しさん@1周年
19/07/29 19:11:09.59 jEfqDPcY0.net
>>65
同じ応用数学なのにモンテカルロ以上の効果が期待できるわけがない。
69:名無しさん@1周年
19/07/29 19:12:23.86 Z3uqrGXe0.net
>>34
Microsoftは今世界で一番時価総額ある企業だろ?
日本企業はインド人とかに経営させないから家電とか衰退してるんだろうな
日本人が経営していたら間違いなくマイクロソフトは潰れてた
ウインドウズとオフィスをうることしか頭になかっただろう
70:名無しさん@1周年
19/07/29 19:12:47.65 jEfqDPcY0.net
>>66
AI言ってるのは詐欺師。
将棋ソフトもAIではなかったのにプロ棋士に勝ったらAI連呼する馬鹿が出てきた。
71:名無しさん@1周年
19/07/29 19:14:03.99 ZiBljx9O0.net
脳ミソも天然養殖すればいいじゃねーの
72:名無しさん@1周年
19/07/29 19:14:05.96 Z3uqrGXe0.net
>>67
どうなんだろな
ただモンテカルロが速くなればそれはそれですごいな
73:名無しさん@1周年
19/07/29 19:14:46.35 CRhmMAnl0.net
>>7
取り敢えず何にでも噛む会社だし
74:名無しさん@1周年
19/07/29 19:14:51.73 Z3uqrGXe0.net
>>69
囲碁はAIやろw
やっぱただの老害か
75:名無しさん@1周年
19/07/29 19:15:30.06 wjCx08el0.net
マイクロソフトのことだから、数年やってみてダメだったらすぐ撤退するよ。
76:名無しさん@1周年
19/07/29 19:16:39.29 4wp01HnJ0.net
>>69
今だと機械学習の枠組みにある奴を
AIと言ってる場合が多い
もうちょっと狭義だとニューラルネットワーク
使ってるのをAIと言ってたり
77:名無しさん@1周年
19/07/29 19:16:41.10 vBsp0sV80.net
>>15
何か似たようなストーリーの映画観たことあるわ(;・∀・)
78:名無しさん@1周年
19/07/29 19:19:33.28 Uz84FgiS0.net
マジで要件出せばAIがプログラム作ってくれるようになんのか?
79:名無しさん@1周年
19/07/29 19:19:40.84 OGZNjwyH0.net
>>48
最適化は最適化でしかないからなあ。
お膳立てさえしてやれば単なる機械学習でも事足りる気が。
俺が人工知能に期待してるのは「毛蟹の殻剥き」みたいな、「単調だけど複雑な作業」
を淡々とこなしてくれることなんだが、まあ今世紀中でも難しいだろうな。
80:名無しさん@1周年
19/07/29 19:19:54.32 jEfqDPcY0.net
>>73
あいつら自動学習のコードを公表してない。
コーディングしてないと言ってるがかなり疑わしい。
81:名無しさん@1周年
19/07/29 19:23:18.47 sypnBT470.net
イーロンさんには頑張ってほしい。宇宙やら高速輸送やら電気自動車いろいろ
頑張ってるので。
他の金持ちは、あんまそういうの投資しないからな・・
ビルゲイツだって、未来の技術に投資するより、
ビル・メリンダ財団とか途上国の寄付とかそういうの・・
イーロンさんには夢があっていい。
82:名無しさん@1周年
19/07/29 19:25:06.52 kwOWlUis0.net
早く脳みそアップロードしてえな
83:名無しさん@1周年
19/07/29 19:28:42.19 jEfqDPcY0.net
>>77
そもそも日本のSEはその要件が決めれないのだよ。いつも問題が出てから後出し。
穴がないシステムを作れ。ユーザはパスワードを忘れた場合、自分でパスワードをリセットできるようにしろ。みたいアホ要件ばかり。
84:名無しさん@1周年
19/07/29 19:30:47.67 B2LUaty00.net
>>79
本当にコーディングしてないなら、それを生成するアルゴリズムを公開した時点で優位性は失われるから難しいね。
85:名無しさん@1周年
19/07/29 19:40:36.89 b+gK//jW0.net
>>34
ホロレンズが進化普及するかどうかだな
86:名無しさん@1周年
19/07/29 19:43:00.91 iMzauiE70.net
>>82
日本の客は要求が曖昧な上、詳細化して要件に落とし込もうとすると逃げるんだよ。
87:名無しさん@1周年
19/07/29 19:46:32.03 N95aIDAy0.net
A Openなら知ってる。
マザボで有名な。
88:名無しさん@1周年
19/07/29 19:47:59.13 EjGNDl600.net
おいSBといいMSといいなぜ急にAIに突き進む?
もう時代が来ちゃったのか?夢か悪夢かどっちの技術的特異点がやってくるんだ?
89:名無しさん@1周年
19/07/29 19:48:21.13 LBejrs7N0.net
先ずは二次元嫁から
90:名無しさん@1周年
19/07/29 19:48:40.72 WcR8VS2u0.net
そろそろサッカーくじを当てるとか成果見せてよ
91:名無しさん@1周年
19/07/29 19:49:31.73 /eUtSWpC0.net
AGI「市民、幸福は義務です」
92:名無しさん@1周年
19/07/29 19:50:50.18 VFNocucn0.net
>>85
それはIT土方がコミュ力も無いし無知なのにそれを自覚してないから。
93:名無しさん@1周年
19/07/29 19:52:36.62 8C1uV+U70.net
最近の人口無能って言葉使われなくなった状況って何なんだろうね?
人工知能うんぬんより、人口無能の酷い有り様の方を心配すべき。
94:名無しさん@1周年
19/07/29 19:52:39.58 OGZNjwyH0.net
顧客はまだしも、プログラム書いたことないような文系上がりがプロマネやってたりするのが日本だし。
最早構造的問題。
95:名無しさん@1周年
19/07/29 19:53:39.67 qi1+hoDq0.net
俺だって人類と同等の知能を持ってるんだから投資してくれよ
96:名無しさん@1周年
19/07/29 19:58:55.06 UNUvWXC80.net
>>4
人間と同じ汎用性があるAI
機械が自我を持つレベルまで引き上げるってことだろ
SFが現実になるかもしれない
97:名無しさん@1周年
19/07/29 20:00:52.57 UNUvWXC80.net
>>94
お前がせめてスパコ並の計算処理能力があれば投資もくるだろ
98:名無しさん@1周年
19/07/29 20:02:14.55 mOfmCwpW0.net
イーロンすごいな伝記読みたい
99:名無しさん@1周年
19/07/29 20:05:15.59 LqSQmZ0e0.net
なんで人類最後の発明になるんだ?転送措置まだだろ
100:名無しさん@1周年
19/07/29 20:08:44.71 OGZNjwyH0.net
>>98
そういうパワーワードを使うのが世界的に流行ってしまっててもうどうしようもない。
論文とかでも乱用されてて問題になってるが、このAIブームと無関係ではない気がするわ。
なにせ知能でないものを知能って言っちゃってるからな・・こういうのは他業界にも伝染する。
101:名無しさん@1周年
19/07/29 20:10:26.90 TlF104I20.net
これが開発されればあとは恒星間航行も重力制御も自動的に発明されるんですね?
102:名無しさん@1周年
19/07/29 20:13:50.30 RGsp9qV/0.net
ついにさえこ先生が人間並に・・・
103:名無しさん@1周年
19/07/29 20:15:54.96 RGsp9qV/0.net
>>98
人間並みのAIが出来る
↓
そのAI自ら進化
↓
人間以上の開発を行う
↓
人間いらない
だから人類が開発する最後の発明
104:名無しさん@1周年
19/07/29 20:17:22.15 3zrN0RdP0.net
もう俺いらなくなるんじゃ?
105:名無しさん@1周年
19/07/29 20:18:34.40 RGsp9qV/0.net
AGI 「私はどんなすごい発明でも出来ますよ」
彡⌒ミ
(´・д・`) < 毛生え薬を・・・
AGI 「・・・・ピーピーピー、計算不可能、計算不可能・・・神の領域に入りました」
106:名無しさん@1周年
19/07/29 20:19:25.58 AfD1TM9D0.net
>>98
このAIが発明してくれるようになるんだろ
計算能力も発想力も思考速度も記憶力も人間のうん億倍のAIが
もろもろやってくれるようになる
107:名無しさん@1周年
19/07/29 20:20:21.24 JuvXsRA00.net
しかし自動運転はトロッコ問題どうするんだろ。
家族4人でドライブ中にブレーキが故障した、直進したら2人轢く、右にハンドル切ったら一人轢く、左に切ったら崖から真っ逆さま。さあどうする?
或いは直進したら児童の列、左にハンドル切ったらお年寄りの列、右にハンドル切ったら対向車と正面衝突、さあどうする?
メーカーに回答して欲しいな(笑)
108:名無しさん@1周年
19/07/29 20:23:31.03 mOfmCwpW0.net
>>106
AIと関係ないんじゃ
背を高くしてくれといっしょ
109:名無しさん@1周年
19/07/29 20:23:45.51 AfD1TM9D0.net
>>106
車にも緊急避難ってのがあるから、なんとでもなるだろう
人間が運転するより事故率が激減するってなら
1人2人殺しても保険で処理できるだろうさ
110:名無しさん@1周年
19/07/29 20:24:03.76 olmLJBZg0.net
>>106 人間に解けないのになんでAIが解かなきゃならんのだ
111:名無しさん@1周年
19/07/29 20:24:39.97 PIoqT2Pa0.net
イーロンは2020年に無人ロボットタクシー100万台以上稼働させる言ってるよな
112:名無しさん@1周年
19/07/29 20:24:49.53 25/A/BN50.net
>>15
人間とAIを融合させようとしてるよ
イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか
https://ノート.mu/daichi_konno/n/n2275ea0301f6
ノートをnoteにしてね
113:名無しさん@1周年
19/07/29 20:24:55.98 RGsp9qV/0.net
>>106
普通に、マイナンバーから国民の各人物の優先度を出して、その合計値が低い方に突っ込むだろ・・・
一般的に、子供を高く、おっさんは低く算定
ただし、お年寄りの中に上級国民がいたら、一気に加算点アップ
女性は高齢ほど点数が低くなる
114:名無しさん@1周年
19/07/29 20:26:26.14 iJ1AkqXx0.net
コンタナか
115:名無しさん@1周年
19/07/29 20:26:32.40 RGsp9qV/0.net
>>107-108
人間は基本、自分を守ろうとするけど
AI だったら、運転手の価値と歩行者の価値を冷静に判断して、運転手に犠牲になってもらうという判定もある
116:名無しさん@1周年
19/07/29 20:27:25.49 J2TtmB3/0.net
バブル崩壊の引き金はイーロンマスクになると思う
117:名無しさん@1周年
19/07/29 20:27:59.96 WpmD6YeG0.net
>>7
買収考えてるんだろ
118:名無しさん@1周年
19/07/29 20:28:02.84 AfD1TM9D0.net
>>114
そういう車は売れないので、やっぱり自分を守ってくれるAI車を買うでしょう
119:名無しさん@1周年
19/07/29 20:28:11.80 mOfmCwpW0.net
>>110
OpenAIとは関係なさそう
120:名無しさん@1周年
19/07/29 20:28:54.62 8Z0+Z7Qj0.net
後のスカイネットである
121:名無しさん@1周年
19/07/29 20:28:58.15 jxqQ7MsJ0.net
>>24
MSは今ヤバイよ超帝国になってる
122:名無しさん@1周年
19/07/29 20:29:27.69 RGsp9qV/0.net
>>117
自分を守ってくれる車を購入できるのは上級国民だけ。
一般の人は、汎用AI車しか買えない
123:名無しさん@1周年
19/07/29 20:30:59.93 b+gK//jW0.net
AIとは別に、倫理的な問題も含めてゲノム編集の技術発展は人類にどんな影響を及ぼしていくんだろうな
124:名無しさん@1周年
19/07/29 20:31:22.20 xxxDsvUu0.net
助けて!大鉄人!
125:名無しさん@1周年
19/07/29 20:33:20.00 8evcKhN40.net
>>108
それ聞く度に思うがなんで自動運転車って人間の運転より安全な前提なんだろう
126:名無しさん@1周年
19/07/29 20:36:47.42 U2lXKl5x0.net
昔openGLてのあったな
127:名無しさん@1周年
19/07/29 20:39:19.28 AfD1TM9D0.net
>>124
ブレーキとアクセル踏み間違えんじゃろ
無理な追い越しを無理だと思わんでつっこみもしないじゃろ
128:名無しさん@1周年
19/07/29 20:42:25.01 mOfmCwpW0.net
>>124
統計ででてるんじゃ
129:名無しさん@1周年
19/07/29 20:42:47.87 olmLJBZg0.net
>>124 酒飲まないし居眠りしないしスマホも見ない
130:名無しさん@1周年
19/07/29 20:46:08.40 ktlM7lYJ0.net
>>1
ワトソンオープンソースにすればええんじゃね?
131:名無しさん@1周年
19/07/29 20:46:24.60 WpmD6YeG0.net
>>124
人間より安全じゃなきゃ許可も下りないだろ
132:名無しさん@1周年
19/07/29 20:46:51.82 lvaAI2pZ0.net
行き着く先はロリコン
133:名無しさん@1周年
19/07/29 20:49:13.20 SUDt+JOn0.net
AI養ってくれー
134:名無しさん@1周年
19/07/29 20:56:23.72 b+gK//jW0.net
例によってエロが一番の原動力になってイノベーションが起こるんじゃね 笑
135:名無しさん@1周年
19/07/29 21:01:28.61 bjNZumcZ0.net
>>1
では先ずWindowsは中国に身売りして身軽になれよwww
どうせ10なんかダメだろw
136:名無しさん@1周年
19/07/29 21:02:21.75 O1TN9yG60.net
┏( .-. ┏ ) ┓【アマゾン Prime Video】
*ロゴの矢印を手繰ると「id」となります
*Googleとは別IDで購入者を管理している
【人類をバーコード管理している企業】
--
*ホームレスにバーコード状のタグを取り付けて
ファッションショーの展開に利用した
私が、LAのホームレス施設(身障者)に
お世話になって居た頃の仄めかしである
--
*プライムのライムとは
私の日々の食事を、卯の花線を通して味わっていると云う意味である
卯の花線では、味覚(五感)を、世界中に電波させる事が可能である
電子飛翔体の栄養とは、血肉と砂糖、レモン🍋等の酸味である(世界中の人間側モニターも味わっている)
私が被害者的な中央格に選ばれたのは、ポン酢(酸味)が好きだからである
他、ケーキ🍰の砂糖が好きだったからでもある
*プライムのプは、千葉県民なので311で軽く被爆した(プルトニウム)ライムか
ポリウレタン(私の舌を売れ)の意味である
*そんな私を仄めかした映画(アニメ)を、販売していると云う意味でもある ch
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
137:名無しさん@1周年
19/07/29 21:06:07.44 H7UE3KqE0.net
>>124
航空機での実績があるからだよ
オートパイロットはほとんど完璧と言っていい操縦をこなす
自動操縦中の事故なんてほぼゼロに近いが、手動に切り替えたことが原因の墜落事故は数え切れない
138:名無しさん@1周年
19/07/29 21:06:54.51 sZXdxGGp0.net
>>4
人間でいいってことになるしな
139:名無しさん@1周年
19/07/29 21:08:11.73 1oyVBjZ10.net
シンギュラリティの実現性はともかく失業は加速していきそうだなぁ
年金問題云々言ってる場合じゃなさそうだが日本だけ穴掘って埋める作戦やってそう
140:名無しさん@1周年
19/07/29 21:11:01.00 8evcKhN40.net
>>136
車のがずっと難しいのに
141:名無しさん@1周年
19/07/29 21:21:50.83 iX/h8SZu0.net
>>139
同じ言葉を使ってるし目的も同じだけど、使われる技術が全く違うから、素人の戯言
適当すぎると俺も思う
142:名無しさん@1周年
19/07/29 21:27:18.07 mOfmCwpW0.net
>>139
難しいっていうのが自分以外のアホな暴走運転手が存在するとか
車はあらゆる細かい複雑な道を通るからなので
自動運転ではそれは排除すればいいだけ
143:名無しさん@1周年
19/07/29 21:27:34.02 qkLd2iCz0.net
マジかよ、俺も10万えん出すから株分けてくれよ
144:名無しさん@1周年
19/07/29 21:33:12.78 cNxQE3Q/0.net
>>38
dependency error ばかり
145:名無しさん@1周年
19/07/29 21:34:07.02 8evcKhN40.net
>>140
空の上には道路標識も歩行者も対向車も積雪も障害物も無いしな
146:名無しさん@1周年
19/07/29 21:48:53.06 RytkjJfo0.net
空母に自動で離着陸できるからねえ
147:名無しさん@1周年
19/07/29 21:51:00.11 +NL/bUlt0.net
イーロン・マスク創業って情報要らなくねw
148:名無しさん@1周年
19/07/29 21:59:20.45 YEWoBnUy0.net
>>24
学生さんとか専業主婦だとこういう印象なのかね
149:名無しさん@1周年
19/07/29 22:24:20.22 amDynV7Z0.net
人類滅亡の始まり?
150:名無しさん@1周年
19/07/29 22:53:22.89 RGsp9qV/0.net
>>24
インド人は会社を乗っ取ることには必死で努力したけど、乗っ取った後に何をしたいかという明確な目標がなかったから
今のスカスカマイクロソフトに必要なのは、イーロン・マスクみたいな明確な目標を持ったカリスマだよ
でも、インド人は社内にそういう人がいても、インド人以外は追い出すんだろうなw
151:名無しさん@1周年
19/07/29 23:08:10.94 U2lXKl5x0.net
毎月AIの更新入るんだろ
152:名無しさん@1周年
19/07/30 00:39:25.94 +Xh+q7qG0.net
へえ
153:名無しさん@1周年
19/07/30 00:53:29.39 MNp4eC8G0.net
自分(AI)が何をやってるのか理解するまで
後どれくらいかかるんだろ
154:名無しさん@1周年
19/07/30 12:58:00.24 6F1nWHwY0.net
>>138
そうね
文明の進歩による環境の変化を理解できない国だから怖い
硬直した頭で同じ事を繰り返すのを良しとする国
155:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています