【団塊ジュニア、2040年の憂鬱】貧困高齢化リスク 日経上級論説委員 大林 尚氏が解説!at NEWSPLUS
【団塊ジュニア、2040年の憂鬱】貧困高齢化リスク 日経上級論説委員 大林 尚氏が解説! - 暇つぶし2ch64:名無しさん@1周年
19/07/29 06:14:16.35 8BG6DIEV0.net
>>44
見事な島流しだよな
明治の時代の北海道開拓民や南米移民と同じ
団塊ジュニアの親の世代の団塊世代は、戦後の経済成長時代に、
労働集約型産業が多かった第二次産業によって雇用が確保されてたのが大きい
戦後昭和はいわゆる護送船団方式という統制経済によって傾斜生産方式が採られてて、
当時の通産省や大蔵省を中心とした官僚主導の経済成長戦略を持ってた
しかもこの時代、池田内閣の所得倍増計画なんて言葉で象徴されるように、
産業の育成と同時に雇用と所得のケアもちゃんとなされてた
その団塊世代の子供が団塊ジュニア
やっかいなことに、日本の歴史で最大の人口になっちゃった
一世代で220万人とか230万人とかいて、今の世代人口の倍以上
彼らが就業年齢に達した時にバブルが崩壊し、氷河期に突入したんだ
90年代はバブルの尻拭いで何も対策できず、
ゼロ年代には切り捨てられ、民主党政権でも無視され、
んで2010年代になり、この世代が中高年になっちゃった
でもね、超氷河期世代というもう一つの波も来るんだよ
1980年代後半に生まれ、99年から00年あたりに就業年齢を迎えた世代
団塊ジュニアほどじゃないけど世代人口は多いし、
しかも団塊ジュニアの氷河期世代以上に追い込まれてるんだ
この超氷河期世代は、今まだ全然話題になってないので、結構やばいんじゃないかと思ってる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch