【ホルムズ海峡】自衛隊とイラン革命防衛隊の交戦「現実味帯びる」。米軍主導の有志連合参加が意味することat NEWSPLUS
【ホルムズ海峡】自衛隊とイラン革命防衛隊の交戦「現実味帯びる」。米軍主導の有志連合参加が意味すること - 暇つぶし2ch705:名無しさん@1周年
19/07/25 19:40:13.22 bj+IYTHr0.net
>>701
太平洋戦争にて自衛と称して侵略していったでしょう。
世界の秩序を確保する為に必要な事は各国の主観ではなく国際社会が決める事であり、自国の主観に基づいた軍事的行動は控えなければならないです。
集団的自衛権の行使はコストが伴って各国が国益で判断されるので担保されにくいし、侵略の口実にも使われやすいです。
集団安全保障の行使は加盟国の合議で決まるし、費用分担や指揮権統合が可能なので各国のエゴの影響を受けにくいです。
イラクへの様に自国の国益の為なら国際社会を無視してでも武力行使する米国が主導する有志連合にではなく、加盟国の合議で決まる国連指揮下の活動に兵器・兵員・基地・情報を提供していけばいいし、現行憲法にも抵触しないでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch