【東京】「業務を減らして、残業ゼロ」にNG、一体なぜ? 東京都労働委員会が不当労働行為と認定at NEWSPLUS
【東京】「業務を減らして、残業ゼロ」にNG、一体なぜ? 東京都労働委員会が不当労働行為と認定 - 暇つぶし2ch23:名無しさん@1周年
19/07/23 17:33:57.49 rBurtlCy0.net
企業に法の抜け道探すのもうやめさせろ

24:名無しさん@1周年
19/07/23 17:34:48.53 gB659nTA0.net
>>12
違う、全員任意ならよかった。稼ぎたいやつと提示で帰りたいやつはおる。それらを混ぜるからトラブルになる。
だからはじめから、同意書とって働かせればいい。って話。

25:名無しさん@1周年
19/07/23 17:34:59.74 rleOTTJ00.net
>>15
バカ過ぎw

26:名無しさん@1周年
19/07/23 17:35:01.84 1BvAn/eU0.net
>>20
時間内に終わる人には定時以降に追加業務が来るんだよ
だから組合作って拒否してたんだよ

27:名無しさん@1周年
19/07/23 17:35:22.18 NueTMksK0.net
>>23
献金に目がくらんで杜撰な法をつくる国に言ったほうがいいんじゃない?

28:名無しさん@1周年
19/07/23 17:35:45.09 PPJYxhlW0.net
>>6
本当はそれが正しい。
何で自民党は経済政策が常に糞なんかなぁ

29:名無しさん@1周年
19/07/23 17:36:00.16 1BvAn/eU0.net
>>24
そもそも残業代実質ゼロ円(下手すりゃマイナス)だから残業する意味無い会社だけどな

30:名無しさん@1周年
19/07/23 17:38:32.38 p4W51wk+0.net
残業する方が仕事やる気あるとか意味分からん昭和脳
マジで頭おかしい

31:名無しさん@1周年
19/07/23 17:39:19.52 iRslMJ8m0.net
うちの会社、たまった有給を一気に金で解決してその分ボーナス減らしよった
なんかな

32:名無しさん@1周年
19/07/23 17:39:23.05 1eH2Q+5r0.net
本当に残業0とか馬鹿げてる
残業はパチンコでいう確変状態みたいなもんでメチャクチャ時給がおいしくなるんだよ
ヨーロッパがなぜ残業がないかといえばアイツらは奴隷をこき使って
自分たちは楽して生きてきただけだ
しかし余りに働かないから今はどんどんアジアに抜かれてるだろ
ヨーロッパはもう終わりなんだよ

33:名無しさん@1周年
19/07/23 17:39:37.28 3e+uPHk70.net
こんなやり方すればそりゃ負けるわ
誰も突っ込まなかったのか?

34:名無しさん@1周年
19/07/23 17:40:01.42 NueTMksK0.net
>>28
短期的な成果ほしさに安易な解決法で解決しようとするバカで、企業のポチだからな

35:名無しさん@1周年
19/07/23 17:40:07.51 gB659nTA0.net
>>29
会社のレベルなんかどーでもいい。雇用契約の話。

36:名無しさん@1周年
19/07/23 17:40:16.64 W3CaFAd80.net
まあ、この会社は卑怯だわ

37:名無しさん@1周年
19/07/23 17:41:54.23 v3ffMAMZ0.net
残業したら給料減らすのはいいことだよ
20年ぐらい前だけど残業目的で昼間は仕事せずに15時ごろからする奴がいたけど
会社にとっても周りにとっても迷惑でしかない
問題は到底達成できない量を出す奴がいることだ

38:名無しさん@1周年
19/07/23 17:42:17.09 oPCak6PE0.net
日本郵政グループ

39:名無しさん@1周年
19/07/23 17:42:47.31 /MsMhJod0.net
近頃の時短ハラスメントは異常
今日あと一本メール打っとけば時差のある海外から翌朝に返事が来てスムーズに行くみたいな時でも
頑なに残業させないのなんなんだと思う
今日1時間残業したら明日1時間早退けしていいみたいに
もっと柔軟にして欲しい

40:名無しさん@1周年
19/07/23 17:43:08.61 LDBEK2LM0.net
こういった企業の経営者は自分が売国してるとは露ほども思わずに
社員が逆らうことを売国と見做している
右だの左だのという高次元の話ではない

41:名無しさん@1周年
19/07/23 17:44:01.05 taOsWyoZ0.net
トールのトラックはオンボロ
いまだにフットワークカラーのトラックもいる。
仕事も安い仕事をやってんだろうな。
高速代を出してくれない日○物流の倉庫なんかでよく見るわ。

42:名無しさん@1周年
19/07/23 17:44:25.77 2tjS37CM0.net
>>18
最高裁まで行けば確実に経営側が勝てる。
なんのために自民党に多額の献金してるのかと。
こういうときのためにそういった最高裁判事揃える理由もあるんだぞ。

43:名無しさん@1周年
19/07/23 17:44:37.32 lIxuwA0b0.net
客のほうでこの会社を使わないのが一番だろうなあ

44:名無しさん@1周年
19/07/23 17:44:38.99 gB659nTA0.net
>>29
その会社のレベルの話なら、会社に恵まれてるってことだな。
今回はその逆かもって話なの?

45:名無しさん@1周年
19/07/23 17:44:51.68 4dN471wJ0.net
>>3
日本人本来のメンタリティだし
いつもの平壌運転な出来事

46:名無しさん@1周年
19/07/23 17:45:37.18 lMDfZAOQ0.net
能力給の査定やり直せばいいやん

47:名無しさん@1周年
19/07/23 17:45:52.62 BVvYBZxg0.net
業務委託で請け負ったらダメなの?

48:名無しさん@1周年
19/07/23 17:46:57.44 BVvYBZxg0.net
なぜか、業務委託で契約を勧めると
嫌がる人が多いよ

49:名無しさん@1周年
19/07/23 17:47:01.48 iidV3he/0.net
オーストラリアの会社だろ?

50:名無しさん@1周年
19/07/23 17:48:41.46 VY0Ux0B/0.net
なるほどね

51:名無しさん@1周年
19/07/23 17:50:37.71 FUUiOiQm0.net
>>37
バブル期の生き残りってそういう奴等多いよね
だからゴミクズ言われる

52:名無しさん@1周年
19/07/23 17:51:58.50 i6EIi1WQ0.net
働き方改革は問題ないんだ

53:名無しさん@1周年
19/07/23 17:52:25.98 cgNOemSP0.net
>>6
逆に外人が増えて日本の非常識がかわるかもしれん

54:名無しさん@1周年
19/07/23 17:53:32.04 2Ragz3Jf0.net
これ、月給が20万として1時間残業でペナ1万、20時間以上残業しても0円になるだけでマイナスは無いよってこと?
毎日2時間づつ残業させるとか?
休日に休むとペナ10万とか?
そういうのやっても今までOK だったの?

55:名無しさん@1周年
19/07/23 17:54:02.72 BVvYBZxg0.net
なぜか派遣会社を通したがる人が多いよ。
損害が出た時には、負債分の全額を連帯保証して
もらうが、成功すると収入は上がると思うよな。

56:名無しさん@1周年
19/07/23 17:54:55.18 vai03K4L0.net
営業で募集かけて営業職以外の仕事させて、残業代払わない会社もある
営業職でも法律では残業代出さないといけないのに

57:名無しさん@1周年
19/07/23 17:55:18.79 T58SxAyS0.net
>>47
偽装請負だから。

58:名無しさん@1周年
19/07/23 17:56:01.20 7Wl3vRpu0.net
上が無能だと下ばかり苦労する
ドライバーとか今足りないのに安く請け負うとか頭おかしい社長多すぎ

59:名無しさん@1周年
19/07/23 17:59:31.10 i6EIi1WQ0.net
>>54
能力給にみなし残業給が入ってるんだと思う
残業代がもらえないだけで
給料自体は変わらない

60:名無しさん@1周年
19/07/23 18:00:15.89 A3aLUDle0.net
フル残業の8割の給料は保証して、
残業は3割落とせ言うこっちゃ

61:名無しさん@1周年
19/07/23 18:01:13.92 oPCak6PE0.net
>>54
歩合 xx円
能率給最大10万円
残業手当て15万円分の時、
残業分と能率給で相殺されて、
歩合xx円と5万円が支給される

62:名無しさん@1周年
19/07/23 18:02:46.71 1Utu0ebb0.net
一律でケチつけたやつが悪い
働きたい奴は働いてもらったらいいだけだろw
関係ない奴がブラックだっていうから、対処せざるをえなくなったw

63:名無しさん@1周年
19/07/23 18:05:38.86 5kOhiVeL0.net
仕事しないでダラダラ残業上げるやつはいるからなぁ
今なら運送屋は引く手あまただろ

64:名無しさん@1周年
19/07/23 18:06:40.81 i6EIi1WQ0.net
裁判は敗訴してるんだ
どちらが優先になるんだろ
基本給+歩合を含む能力給
残業すれば能力給が減る
支給は変わらない
問題は仕事が減らされて
歩合給が減ったんだな

65:名無しさん@1周年
19/07/23 18:06:48.41 1Utu0ebb0.net
配送料1個2000円とかになれば文句いうんだろうな
自分が損だと文句を言う それがご都合主義の意見だ

66:名無しさん@1周年
19/07/23 18:07:30.45 06th2etn0.net
元の給与体系がおかしい

67:名無しさん@1周年
19/07/23 18:09:46.90 v8fdo1/z0.net
>>49
元々はフットワークで
その会社をオーストラリアのトールが買って、社名がトールに代わって、そのオーストラリアのトール本体を郵政が買ったので、現在は郵政の子会社ですね

68:名無しさん@1周年
19/07/23 18:10:24.65 0soNaE+V0.net
残業代稼ぎたいって人は結構いるんだよね。
家に帰ってもつまんないし、寄り道するには金がいるとか。
ダラダラ時間潰しで会社にいるヤツを注意出来ない上司がいる。
そして、上司自身も家に帰りたくなかったりw

69:名無しさん@1周年
19/07/23 18:11:17.03 ghgtVkc/0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【NANA】

*NANAとは
私がショートヘアの頃と、ボケ子の私が共演した感じである
友人が少ないので、私と私との組み合わせになった
(私が一つの作品に、複数キャラとして
好き勝手に使われてるのは、頻繁にある事である)
--
*二分に満たない映像なので、是非、見てみて下さい ay
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

70:名無しさん@1周年
19/07/23 18:11:22.57 J6rc2SEc0.net
確か日本郵政グループが買収した会社だ。
さすが日本郵政。

71:名無しさん@1周年
19/07/23 18:11:27.24 i6EIi1WQ0.net
>>66
これが普通
能力給に一定の残業代が含まれてるんだろ
運送業界なんて
基本給5万とかあるぞ
あとはすべて手当

72:名無しさん@1周年
19/07/23 18:11:34.69 NconAN2m0.net
>>53
ないない
より悪くなることはあってもな

73:名無しさん@1周年
19/07/23 18:11:47.78 hGunqY110.net
56万円w

74:名無しさん@1周年
19/07/23 18:13:42.07 JtHW7DMU0.net
大阪地裁では敗訴したのに
東京都労働委員会はどのくらいの力があるんだ?
司法より上?

75:名無しさん@1周年
19/07/23 18:16:06.44 4r97Zs7d0.net
この物流会社ブラックだなぁ
経営者も知能低いみたいだ

76:名無しさん@1周年
19/07/23 18:16:29.46 VK7EKY4M0.net
もともとフットワークで、オーストラリアの運送会社が買い取ったんだっけ?
なんか、ヤマトや佐川とかと違う、30年以上経過してるようなボロトラックで配達してるわ。

77:名無しさん@1周年
19/07/23 18:17:03.33 obU0tvp10.net
>>52
そもそも定時外で拘束する事が異常なのよ
仕事があるから終わるまでやらせるじゃなくて、
定時内にどれだけ効率よく従業員を動かすかが経営のあるべき姿

78:名無しさん@1周年
19/07/23 18:17:37.06 ySulf0bU0.net
>>9
馬鹿なのか

79:名無しさん@1周年
19/07/23 18:17:39.44 wCNwZFEF0.net
これ残業の趣旨からすれば東京都労働委員会側が負けるでしょ

80:名無しさん@1周年
19/07/23 18:18:49.84 /q8nOYXz0.net
残業は禁止でいいよ
残業禁止で管理職なら裁量労働
ほら働け名ばかり管理職

81:名無しさん@1周年
19/07/23 18:19:35.46 Wgi1jkxw0.net
>>64
残業したら能力給が減るのが違法行為だからな

82:名無しさん@1周年
19/07/23 18:20:10.63 v3ffMAMZ0.net
>広島の組合員10人
>広島の組合員分として、約56万円
1人5万6千円
弁護士代で赤字で組合費から補填かな
広島の出性で犠牲になった東京は脱退するしかねえわな

83:名無しさん@1周年
19/07/23 18:20:30.41 Xbnd/0qy0.net
残業は管理者が指示して行うもの、なのに残業すると能力給が減る制度というものはおかしくないか。

84:名無しさん@1周年
19/07/23 18:20:59.14 lFmgTfLH0.net
能力給って名前だからダメなんでしょ。
みなし残業代って扱いにすればいい。

85:名無しさん@1周年
19/07/23 18:21:12.42 i6EIi1WQ0.net
>>81
みなし残業代が含まれてれば合法
地裁で負けてる

86:名無しさん@1周年
19/07/23 18:23:14.86 obU0tvp10.net
みなし残業は悪制度だわ
会社側が労務管理放棄する為の免罪符にしかなってない

87:名無しさん@1周年
19/07/23 18:24:00.69 wCNwZFEF0.net
業務量を減らして残業が不要になったからみなし残業分も無くするよ
こうすればいいのか
能力給という名目にしたからおかしな話になっているわけで

88:名無しさん@1周年
19/07/23 18:30:39.83 uYAPtYqU0.net
実質残業代ゼロが合法なら、あとは退職して客奪って起業するとかしかない

89:名無しさん@1周年
19/07/23 18:31:21.80 KYI5BS+s0.net
残業が偉いとかいう昭和脳は滅べばいいのに
マジで害獣
スマホ禁止にしたら定時に帰りそうなヤツばかりの癖に

90:名無しさん@1周年
19/07/23 18:34:40.27 tjynhsko0.net
みなし残業は、
残業じゃない分の給与、みなし残業で追加した分の給与、
みなし残業の時間数を明確にして、
みなしの時間数を実績が超えた場合には追加で払わないといけない

91:名無しさん@1周年
19/07/23 18:34:51.02 Xbnd/0qy0.net
>>89
デキル奴にはじゃんじゃん残業させる!(残業させてもその分職能給が減るからコストかわらないし!)

管理者がクズ制度じゃん(笑)

92:名無しさん@1周年
19/07/23 18:41:46.13 cqjxbeBW0.net
みなし残業を推進する厚生省は許せない。解体しろや。

93:名無しさん@1周年
19/07/23 18:41:52.74 HcTfaLWG0.net
残業したら歩合が減らされるシステムって
色々あくどい事考えるなw

94:名無しさん@1周年
19/07/23 18:46:19.62 cI0G6o1r0.net
>>87
こういう会社でみなし残業分の金額無くしたら賃金が違法レベルに低くなる

95:名無しさん@1周年
19/07/23 18:48:10.47 Xbnd/0qy0.net
給与が高いように見せかけて、実は嘘というのがなんとも

96:名無しさん@1周年
19/07/23 18:48:40.67 qiVq03U30.net
>>15
たまにこの理論見るけど馬鹿すぎだよなw

97:名無しさん@1周年
19/07/23 18:49:46.18 wCNwZFEF0.net
>>94
だから突くならそこでしょ
裁判と今回で判断が異なるのはその突き方を変えたのかもだが

98:名無しさん@1周年
19/07/23 18:51:11.12 qbyDZfDj0.net
>>1
業務増やしてサビ残しろよ!って事だぞw

99:名無しさん@1周年
19/07/23 19:03:56.73 IAYvuhOT0.net
父親から自立すべきだ。
が、明らかに良いことに対して、
父親になんでもかんでも反対するのは、彼の本意ではない。

100:名無しさん@1周年
19/07/23 19:13:57.43 ghgtVkc/0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Tencent(テンセント)】

*この企業は、中国版フジテレビ&Googleである
名前から見る通り、統一協会系の企業です
--
*Googleが親会社
(言っちゃ悪いけど、Googleも統一協会)
*Tencent
→ 聖、十字架
*企業ロゴマーク
→ 安田カラスの類似系のペンギン🐧
* 代表者/馬化騰
→馬鹿、馬鹿もおだてりゃ木に登る(嬢馬で私の意味)
*Q
→脳化学を取り入れて居る(Qさま)bu
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

101:名無しさん@1周年
19/07/23 19:40:17.13 1wWEv/4n0.net
すごいな、こんな露骨でわかりやすい嫌がらせを従業員にやる会社が存在するんだな

102:名無しさん@1周年
19/07/23 19:42:49.17 Rkakpe9l0.net
>>17
みなし残業代を全面禁止すべきだよな

103:名無しさん@1周年
19/07/23 19:46:54.33 p4fyz6VX0.net
>>2
そもそも歩合給か固定給かはっきりしろって話
こういう違法で異様なコストカットをした奴が出世する、キモい中小の日常か
政治家や官僚や経営者ってのは、本気で痛い目みないと変わらないからな

104:名無しさん@1周年
19/07/23 19:49:54.08 beMAKI/10.net
生活残業ばかりする人が多くて、本来帰れるはずなのに巻き込まれて帰れない人が続出している。
どこに通報すればいいのか?

105:名無しさん@1周年
19/07/23 19:51:11.88 p4fyz6VX0.net
>>3
こういう会社って、社内がとにかくキモいんだよな
モチベーションアップのポスターが大人しくみえるくらい、キモいキモい社長のお言葉があちこちに貼ってある
まともな奴が辞めてカスが残るだけなのに、なんでわからないんだろうな

106:名無しさん@1周年
19/07/23 19:54:38.59 p4fyz6VX0.net
>>6
なんで上級国民が、奴隷を保護しなきゃいけないんだよ
労働者なんてひたすら酷使して、潰れたらポイ捨てするだけだろ
減った奴隷を補充するために、外人を入れるんだろうが

107:名無しさん@1周年
19/07/23 20:08:14.93 FfPn1s6c0.net
全然賃金体系が理解できん??
誰か三行で説明して。

108:名無しさん@1周年
19/07/23 20:21:47.35 C3yNO/Qg0.net
時給+査定で

109:名無しさん@1周年
19/07/23 20:22:24.41 hJqGDVtu0.net
うちの会社なんか18:30定時だが
平均22~23時上がりだわ
そんなワイがたまに20時台に帰ると
また新しい仕事の依頼が来る
ほか平均19時上がりのやつ沢山おるやんけ!
どないなっとんねんマネージメント

110:名無しさん@1周年
19/07/23 20:24:28.30 VY0Ux0B/0.net
しかしまあ次から次へろくでもない脱法手段考え出すもんだな
こういうクソ経営者は死刑にする法律を作るべきだよ

111:名無しさん@1周年
19/07/23 20:29:23.59 hJqGDVtu0.net
隙間あれへん

112:名無しさん@1周年
19/07/23 20:29:49.22 HyrIoQWv0.net
まず残業したら給料減るのが意味わからん

113:名無しさん@1周年
19/07/23 20:32:25.67 LjmAlHEE0.net
昔いた会社は残業代削減の為に9時~18時だった定時を10時~18時にしたぜ

114:名無しさん@1周年
19/07/23 20:46:27.76 s+cytvye0.net
いろいろ考えるなあ 頭いいってこういうことだと思う

115:名無しさん@1周年
19/07/23 20:53:51.84 vkI3ZX8c0.net
>業しても賃金が増えづらい賃金体系の中で、労働者がどうすれば良いか。会社側の今回のような措置が認められると、組合の争議行為ができなくなる
こういうの目的を見失ってるって言うんだよw
そしてこういうのに耳を傾けちゃう委員会とかw
世の中本当にアホばかり

116:名無しさん@1周年
19/07/23 21:02:19.43 UPseGqFx0.net
>>19
元々の仕事が減るなら、残業なしで能力給が丸々もらえるからそれは別にいいじゃん。

117:名無しさん@1周年
19/07/23 21:05:40.27 p16hz/Jv0.net
残業0じゃなくて、残業するとその分他から残業代分引いてたのか
そりゃNGだわ

118:名無しさん@1周年
19/07/23 21:07:04.49 oQ4bglhC0.net
>>17
ボーナスが増えるじゃん

119:名無しさん@1周年
19/07/23 21:07:08.08 p16hz/Jv0.net
>>110
これは以前からだめだね
歩合給じゃないけれど、残業代が一定以上になると
その分賞与が安くなるのとかもダメ判定でてた

120:名無しさん@1周年
19/07/23 21:12:13.18 UPseGqFx0.net
>>39
制度によるけど、フレックスやってる会社ならコアタイム(10:00~15:00とか)以外は月の標準労働時間分働けば良くて、当月分が足りなくても翌月に補えたりすることができるトコもあるよ。

121:名無しさん@1周年
19/07/23 21:14:30.29 UPseGqFx0.net
>>41
マメだけど、高速使えないのは高速代じゃなくて保険代が高いからだよ。

122:名無しさん@1周年
19/07/23 21:18:44.67 5A3xSVRB0.net
>>10
デリバリープロバイダ?

123:名無しさん@1周年
19/07/23 21:20:35.72 IBGWvg/90.net
>>39
今は時代の変化途中だから
そこを過ぎればそういったことが当たり前の時代になってるさ

124:名無しさん@1周年
19/07/23 21:24:38.62 8gOoSCMH0.net
残業代実質ゼロ
ワロタ

125:名無しさん@1周年
19/07/23 22:10:55.66 aw3zBU4O0.net
>>105
ワタミと一緒でサイコパスなんだろうな

126:名無しさん@1周年
19/07/23 22:18:04.91 eFCJsO220.net
>>105
まともな奴って誰の事?
あれ、もしかしてお前?

127:名無しさん@1周年
19/07/23 22:44:33.69 XY/lF5k40.net
いや給与の計算が元々おかしいんじゃねえか

128:名無しさん@1周年
19/07/23 22:46:24.83 a4IZ/q8Q0.net
残業は自由とすべきだった
★津地方裁判所の伊藤美結己裁判官をセクハラで提訴へ
URLリンク(ameblo.jp)

129:名無しさん@1周年
19/07/23 22:49:21.93 3PaZxXZg0.net
皆死残業(`;ω;´)

130:名無しさん@1周年
19/07/23 22:56:46.61 flg+jWDS0.net
トールってろくなドライバー居ないよな

131:名無しさん@1周年
19/07/23 23:00:38.43 BNVZeFFd0.net
>>130
そりゃ、郵便局の子会社だからなw

132:名無しさん@1周年
19/07/24 01:27:45.92 odvGujYj0.net
うちの会社の社長もそんな事言ってたな
経団連がこういう搾取の仕方を推し進めてるのか?

133:名無しさん@1周年
19/07/24 07:39:33.38 oy5L2qVe0.net
>>23
こういうルール作った役員に懲役刑か高額の罰金食らわすくらいしないと無理だろうなあ

134:名無しさん@1周年
19/07/24 07:45:06.67 SQY8bP1I0.net
働き方改革という割にはこうやって残業を無くすことに罰則を与える国ニホン
労働基準法は守らなくても良い法律と国が認めたようなものだけどアベどーすんのこれ

135:名無しさん@1周年
19/07/24 07:48:32.71 Z1XBLckD0.net
>>122
デリバリープロバイダって全然受け取れなくて最悪返品されちゃうからいらん

136:名無しさん@1周年
19/07/24 08:10:10.66 EGBdR9De0.net
普段から手を抜いてわざわざ残業にしてるバカもいるからなあ

137:名無しさん@1周年
19/07/24 08:36:21.38 MiyqlnLt0.net
>>118
月の支給には含まれてるが大体そういうところは
基本給10万とかにして訳わからん手当かまして
ボーナス調整できるようにしてる

138:名無しさん@1周年
19/07/24 10:11:42.27 RbPTAt1E0.net
みなし残業でもなく不当な減給処分で相殺だからアウトなんじゃないの?

139:名無しさん@1周年
19/07/24 21:24:32.06 dAKfhGvz0.net
社内コミュニケーションとか言って
私語を含む喋りがやたら長いが早よ帰れ
ひょっとして帰ったら友達おらんのか?

140:名無しさん@1周年
19/07/24 21:50:05.33 NOEEbgNa0.net
能率手当なのにマイナスとは一体・・・

141:名無しさん@1周年
19/07/24 23:41:02.87 YL2rRYCj0.net
>>45
さすがチョンコ!誤字もチョン語かよ腹痛ぇ~www

142:名無しさん@1周年
19/07/25 13:39:27.49 Kk2+C4+O0.net
>>9
この会社頭おかしいな

143:名無しさん@1周年
19/07/25 14:22:42.09 vUrDm9wF0.net
これからは過労死も自己責任になるんだよ
政府、副業による過労死ラインを廃止へ 本業で8時間働いたあとに副業で6時間働いても合法へ [533895477]
スレリンク(poverty板)
和田正宗「党の内閣第二部会と第一部会の合同会議で働き方の多様化による夜間の規制緩和について話し合った」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
和田 政宗
認証済みアカウント @wadamasamune
2018年11月13日
今朝は8時から私が副部会長を務める党の内閣第二部会と第一部会の合同会議。
私はいまだに増税延期派であるが、消費税増税反動対策について。観光基盤整備や、
働き方の多様化による夜間の規制緩和について話し合った。
その後、党のかつおまぐろ漁業議連総会に参加し今は札幌に。夜また東京に戻ります!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

144:名無しさん@1周年
19/07/25 14:34:00.82 3TZRp02w0.net
歩合給で働くからや、自業自得。
嫌なら辞めろ。

145:名無しさん@1周年
19/07/25 15:22:09.01 YK1O5GKp0.net
この契約は確かにおかしい

146:名無しさん@1周年
19/07/25 20:31:55.50 FqoK4wEv0.net
>>132
馬鹿な経営者をターゲットにした情報商材が出回ってそう

147:名無しさん@1周年
19/07/25 20:32:59.69 FqoK4wEv0.net
>>134
ソースくらい読めよ
そんな話じゃないから

148:名無しさん@1周年
19/07/25 21:08:45.36 xQCQQX5X0.net
>>1
労働局が仕事することあるのかと思ったら労働委員会かよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch