【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用at NEWSPLUS【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@1周年 19/07/22 12:24:24.30 rUbi6GVi0.net >>79 長里ではないが、それを「正しくない」とは言えない 「九分九厘間違いない」に 「あとの9割1厘はどうしたんだよwww」と返す馬鹿 201:名無しさん@1周年 19/07/22 12:24:29.57 xSmkbMT60.net 邪馬台国に平和堂があった説 202:名無しさん@1周年 19/07/22 12:25:14.39 t5r9lNXG0.net >>193 >いい加減、狗奴国に関しての調査も力入れてくれないかね? だから、狗奴国は徳島県阿南市周辺の長国 だと、何度言えばw @阿波 203:名無しさん@1周年 19/07/22 12:25:15.80 mldi5/9O0.net >>185 吉野川流域の遺跡も当然知ってるよ? 勿論邪馬台国説なんて無関係で成立しないの も判ってるw 最低でももう少しまとまった水田跡がないと 考古学的には候補としては弱い、弱すぎ。 まだ香川県や高知県の方が可能性あるよ。 畿内説でも三世紀末推定七万戸なら当然今の畿内エリアは必要だからな。 阿波なんて全然足りないよw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch