19/07/21 22:51:22.30 oZ2kSK1f0.net
全国対抗!邪馬台国争奪戦!!
3:名無しさん@1周年
19/07/21 22:52:06.47 RWGXb1vb0.net
アホな事はやめろwww
4:名無しさん@1周年
19/07/21 22:52:46.39 ESSA/DgS0.net
どこでもええわ
大した遺跡があるわけでもなし
5:名無しさん@1周年
19/07/21 22:53:27.18 0D6Xrt9W0.net
可能性は低いが、町おこしに利用w
6:名無しさん@1周年
19/07/21 22:53:33.48 DdHUhqia0.net
>>1
正しい
7:名無しさん@1周年
19/07/21 22:55:54.36 q3XvOPEY0.net
邪馬台国はみすず学苑説だろ?
👾
8:名無しさん@1周年
19/07/21 22:58:08.81 abtwU/IR0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
誰かが書いてたのをパクらせていただく
帯方郡(平壌)
│
│7000里
│
狗邪韓国(釜山)
│
│5000里
│
女王國
9:名無しさん@1周年
19/07/21 22:58:47.27 tXMLj7n00.net
歴史捏造を堂々とやるなんて発想が朝鮮人だな
10:名無しさん@1周年
19/07/21 23:00:22.76 pj/AYpxz0.net
?? 「正直どこでもいいんだけど町おこしに使えるなら」
11:名無しさん@1周年
19/07/21 23:00:25.51 zV7a4t1p0.net
邪馬台国じゃなくて「高天原か?」とかにすればいいのに
12:名無しさん@1周年
19/07/21 23:01:11.53 dDNz+l2j0.net
>>1
邪馬台国は四国だって言ってるだろ
13:名無しさん@1周年
19/07/21 23:01:38.22 dDNz+l2j0.net
>>11
たかあまはらは韓国だろ
14:名無しさん@1周年
19/07/21 23:01:58.50 d5MJ4RjO0.net
奈良は色々とあるんだから佐賀と滋賀で半分こでいいよもう
15:名無しさん@1周年
19/07/21 23:03:01.58 GYwdUxw90.net
古代史は門外漢であるが,一応学問の徒ではある.邪馬台国〇〇説が流行っているが,
お国自慢に結び付けたいことは分かってもこれを応援する気には全くなれない.学説
というのも怪しげな成り立ちだったりするからつけ込むすきはあろうが,やはり学問
の話である.町おこしとはどこかで一線を引いて貰わないといかんだろう.
16:名無しさん@1周年
19/07/21 23:04:50.22 abtwU/IR0.net
>>8 の続き
平壌と釜山までの直線距離は520km
7000里を短里80mで計算すると660km
ちょうど合う
てことは釜山から女王国まで5000里だから400kmとなる
釜山から400kmの地点にあるのが邪馬台国
17:名無しさん@1周年
19/07/21 23:06:35.55 kT5VJ6ko0.net
九州でないことは確実だ
18:名無しさん@1周年
19/07/21 23:06:39.39 a/a8bCrY0.net
俵藤太の三上山のムカデ退治とされた豪族(?)の拠点が近いから
関係するものかなと思いきや弥生と平安中期か
けど目と鼻の先やからなんかしら繋がりはありそうず
19:名無しさん@1周年
19/07/21 23:07:05.06 zV7a4t1p0.net
交流や政治のための施設っぽいから天安河で良いじゃん
20:名無しさん@1周年
19/07/21 23:10:22.96 YsjVRNDW0.net
九州の地方政権が大和に移動したんだろ
21:名無しさん@1周年
19/07/21 23:12:20.56 G86q3Br20.net
歴史を創作していくのに頑張ってるな
22:名無しさん@1周年
19/07/21 23:13:17.37 vp+aZcz80.net
あながち妄説ともいえんよ
23:名無しさん@1周年
19/07/21 23:13:24.34 fvbwVnbI0.net
歴史をもてあそぶなよ
24:名無しさん@1周年
19/07/21 23:14:23.62 e13CjajR0.net
こういうのって、歴史学者から怒られそう。
ほんと遊び半分はやめてほしい。
25:名無しさん@1周年
19/07/21 23:14:38.22 +ggQz7TA0.net
邪馬台国って支部がたくさんあったと理解すればいいんじゃね?
あとは”本部”がどこにあったかの論争で。
26:名無しさん@1周年
19/07/21 23:15:57.94 9UorakOW0.net
邪馬台国はみんなのもの
27:名無しさん@1周年
19/07/21 23:16:24.33 wKjs++Ft0.net
邪馬台国俺の家説
28:名無しさん@1周年
19/07/21 23:16:55.89 d/LmRVbN0.net
邪馬台国なんて数ある和国の1つで大した価値はないよ
29:名無しさん@1周年
19/07/21 23:17:48.54 abtwU/IR0.net
>>16 の続き
おっと倭人伝の原文を忘れてた
平壌と釜山の距離。厳密には平壌辺りだけどな
從郡至倭、循海岸水行、歷韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪韓國、七千餘里。
平壌から女王国までの距離
自郡至女王國、萬二千餘里。
30:名無しさん@1周年
19/07/21 23:19:29.28 RIUxFo4P0.net
あそこは古墳奴隷の市場
31:名無しさん@1周年
19/07/21 23:22:05.81 JZmKEygD0.net
1世紀~2世紀の遺跡やな
巨大な銅鐸が見つかっている
32:名無しさん@1周年
19/07/21 23:27:34.31 8nXFKonQ0.net
現実には、畿内説が圧倒的に優勢だからな
あとはマイナーな諸説がいろいろあるだけ
ただし、エンタメ路線では、九州説がダントツの一番人気
33:名無しさん@1周年
19/07/21 23:28:20.23 vqm0l8iT0.net
町おこしに活用w
34:名無しさん@1周年
19/07/21 23:31:51.67 HRuuaLD/0.net
近江は京とか称したり、捏造が激しいよな。
条里制じゃないと、京とはいえんのよ、大津君。
35:名無しさん@1周年
19/07/21 23:36:40.72 YsjVRNDW0.net
>>16
>釜山から400kmの地点にあるのが邪馬台国
絵図で確認すると、直線距離で中国地方だと鳥取県の大山や、広島の福山市あたり、
四国だと石鎚山、九州だと霧島あたりだな
霧島は天孫降臨伝説もあるし、日本の初期王朝があっても不思議ではないな
36:名無しさん@1周年
19/07/21 23:38:02.64 8nXFKonQ0.net
伊勢遺跡の時代は地域色が強まってた時代だし、広域連合の拠点とみなすのは厳しいと思うけどな
37:名無しさん@1周年
19/07/21 23:44:05.78 abtwU/IR0.net
>>35
何れにしろ畿内までは届かない
やはり九州が濃厚だよね
38:名無しさん@1周年
19/07/21 23:48:41.84 JZmKEygD0.net
中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
かなり広域やな
39:名無しさん@1周年
19/07/21 23:49:50.55 dDNz+l2j0.net
>>25
本部は四国
あの不自然な島の形はあれは船だ
四国って元々移動出来る島なんだ
40:名無しさん@1周年
19/07/22 00:04:58.29 pMxg73a/0.net
そんな国ありませんでした
41:名無しさん@1周年
19/07/22 00:12:19.52 gMgk9Yav0.net
こないだの阿波氏はずいぶんと攻撃的になってた
42:名無しさん@1周年
19/07/22 00:38:58.36 /VskokKE0.net
伊勢遺跡ほどセンセーショナルな遺跡もめずらしいよ。
43:名無しさん@1周年
19/07/22 00:42:14.44 DF+Up/Vb0.net
志賀作なのに伊勢って全く場所ちがうのに詐欺
44:名無しさん@1周年
19/07/22 00:42:14.79 /VskokKE0.net
大岩山の銅鐸は、出雲、神岡(神戸)と並ぶ大量埋納。
古式から三遠式、近畿式と満遍なく揃っている。日本最大の銅鐸もここのもの。
銅鐸の埋納と伊勢遺跡の建設との関連が言われている。
十分に広域だよ。
45:名無しさん@1周年
19/07/22 00:44:16.40 lhTYmTX60.net
ミス卑弥呼は守山だっけ
毎年やってんのかな
46:名無しさん@1周年
19/07/22 00:44:36.93 /VskokKE0.net
その名も伊勢遺跡というところもミソ。
伊勢神宮の唯一神明造とほぼ同じ建物がここに立っていたわけだ。
こういう遺跡が突如出現してくるんだよ。
47:名無しさん@1周年
19/07/22 00:45:51.74 lhTYmTX60.net
邪馬台国は琵琶湖に沈んだ説
48:名無しさん@1周年
19/07/22 00:49:30.58 oYNMuIES0.net
魏志倭人伝の解釈からなら日本中のどこだってありだろうな
神奈川県の大和だって
博多あたりから水行10日、陸行1月なら古代でも関東まで行けるだろ
49:名無しさん@1周年
19/07/22 00:55:25.68 0RztTlBz0.net
伊勢遺跡と言えば孝霊厨が推してたところだな
あえて指摘しないが、もう書き込みしてるっぽいw
50:名無しさん@1周年
19/07/22 00:56:27.22 T3+v44oe0.net
もう町おこしって言っちゃうのなwwww
51:名無しさん@1周年
19/07/22 00:57:05.33 T3+v44oe0.net
近畿パー「九州説は町おこし」(キリッ
52:名無しさん@1周年
19/07/22 00:58:55.32 2K92nQFW0.net
観光誘致はさておいて、日本海ってのが古代世界の主要航路なんだよ
東北や北海道から沖縄まで、対馬暖流は安全なハイウェーだった
ベトナムから琵琶湖まで、米で魚を発酵させる『寿司』の分布をみてみよう
海洋民がもたらした食文化が、江戸の寿司として発展したのだ
53:名無しさん@1周年
19/07/22 01:00:28.22 oyatYZ/f0.net
アミダで決めよう
54:名無しさん@1周年
19/07/22 01:03:05.96 2K92nQFW0.net
日本海側の寿司の分布だが、琵琶湖が北限でいいかな?
京都で繁栄した寿司文化が、二次的に拡散したってのもあるが・・・
55:名無しさん@1周年
19/07/22 01:08:05.79 RxWVrXoW0.net
邪馬台国っておもちゃ状態やなw
56:名無しさん@1周年
19/07/22 01:16:23.54 jT9Ag/ov0.net
町おこしって
近江に邪馬台国とか言っても全然気分が上がらん
57:名無しさん@1周年
19/07/22 01:23:26.37 UHfATxnQ0.net
月夜見の祭祀場跡
神無月に首長たちが集っていたんだろう
58:名無しさん@1周年
19/07/22 01:25:37.55 mldi5/9O0.net
>>4
無茶苦茶重要な遺跡だぞ。
59:名無しさん@1周年
19/07/22 01:28:44.89 Q8DR4i0r0.net
>>46
近江は3世紀以前に北部九州の海人族の入植を受けてるからね
周辺地域より先進性がある文化が突然現れるのは頷ける
URLリンク(biwako-genryu.shiga.jp)
> 安曇川周辺には、このアドやアマに関連する地名が数多く見られる。 安曇川町上古賀の「天川」や中央1丁目の「雨ヶ森」、新旭町安井川の「安曇」や
> 太田の「安曇連(あづみむらじ)」に関する社寺と「阿曇比羅夫(あづみひら ふ)」の墓、今津町南浜の「天川」などである。
> そして、これらに福井県若狭町の「海士坂(あまさか)」や県境の「天増川(あますがわ)」をつなぐと、若狭湾方面から饗庭野を経由して安曇川流域付近に
> 住みついた安曇海人の軌跡を示しているとみられている。
> また、移住の時期は弥生時代から始まって、3世紀以前に安曇川のデルタ一帯に定住したが、6世紀には当地域から姿を消したものと推測されている。
>
> しかし、この軌跡は安曇川の中流域から上流域まで延長できるようである。 朽木地域では荒川に「雨乞いの淵」が、支流の北川には、野尻の上野に「天ノ阪」が、
> 下市に「あまんさか」が川に面してある。 また、京都市左京区百井の集落東方には天ヶ森(標高812m)があり、百井峠の南南東には天ヶ岳(標高788m)が
> 安曇川の源流を見下ろすようにそびえている。
60:名無しさん@1周年
19/07/22 01:30:43.67 mldi5/9O0.net
>>49
俺だけどね。
簡単にいうと伊勢遺跡は女王を輩出した国々が
集まる場所と言っていい場所だね。
61:名無しさん@1周年
19/07/22 01:44:48.56 9H/cIrc4O.net
卑弥呼の兄が愛知県長野県から東を治めていた
62:名無しさん@1周年
19/07/22 02:02:22.13 mldi5/9O0.net
百襲姫の父親である孝霊が本州の大部分に影響力を持っていたんだよ。それが二世紀の話。
その証拠に山陰から東海辺りまで孝霊の伝承が残っている。
出雲ではハッキリと月支国の船団と戦ったという伝承があるからな。
63:名無しさん@1周年
19/07/22 02:14:22.39 rUbi6GVi0.net
アヅミ=イヅモ?
64:名無しさん@1周年
19/07/22 02:45:33.53 JA7d98880.net
台湾説
65:名無しさん@1周年
19/07/22 06:14:37.07 t5r9lNXG0.net
>>16
帯方郡→女王国(阿波)万二千里(900km) 1里=75m @阿波
66:名無しさん@1周年
19/07/22 06:18:15.45 t5r9lNXG0.net
>>41
>こないだの阿波氏はずいぶんと攻撃的になってた
それは、トンデモ説だから攻撃的に聞こえるんだよ。 @阿波
67:名無しさん@1周年
19/07/22 06:25:26.95 xu3epVZk0.net
邪馬台国自体が出鱈目だから何処でも存在を主張できる。
永遠に歴史家と小説家の飯の種だね。
絶対に答えは出てこない。
68:名無しさん@1周年
19/07/22 06:28:19.64 hQQ7QlMF0.net
邪馬台国は銅鐸文化圏じゃないのにバカ過ぎて泣きそう
69:名無しさん@1周年
19/07/22 06:34:53.08 bZbSE3oZ0.net
まあ近江も大和朝廷に縁が深いのは確かだけど、邪馬台国はないな。
70:名無しさん@1周年
19/07/22 06:36:02.53 bZbSE3oZ0.net
>>39
おお、不沈空母か
71:名無しさん@1周年
19/07/22 06:39:25.93 SwXrapku0.net
町おこしのためなら
何やってもいい、という風潮が腹立たしい
長い目で見るとマイナスだぞ
紛い物アピールしてんだから
普通に伊勢遺跡の良さを掘り下げろよ
地元民は反対すべきだ
72:名無しさん@1周年
19/07/22 06:40:05.33 5cimJImH0.net
もうどこでもいいよw
73:名無しさん@1周年
19/07/22 06:42:11.98 olvPcGoq0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
URLリンク(twitter.com)
(直リンNGのためtwitterが開きます)afn
(deleted an unsolicited ad)
74:名無しさん@1周年
19/07/22 06:43:36.65 t5r9lNXG0.net
>>67
>絶対に答えは出てこない。
とっくに答えはでているよ。 「其山有丹」で確定済み! @阿波
75:名無しさん@1周年
19/07/22 06:45:34.47 t5r9lNXG0.net
>>67
>絶対に答えは出てこない。
践祚大嘗祭の麁布調進で、確定済み! @阿波
76:名無しさん@1周年
19/07/22 06:50:56.22 MQVOT/gC0.net
邪馬台国は北海道だな。間違いない
77:名無しさん@1周年
19/07/22 07:02:14.07 hQQ7QlMF0.net
魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から一万二千里と書いてあるから九州以外は有り得ないのに
自分達の利益の為に歴史を勝手に書き換えて平気な畿内人は日本人ではない
78:名無しさん@1周年
19/07/22 07:19:01.79 OnICuUVN0.net
背水の陣を張る国なんてない。
79:名無しさん@1周年
19/07/22 07:46:38.81 q1zsWjXr0.net
>>77
万二千里をそのまま当てはめたら赤道付近まで行ってしまうから
魏志倭人伝の里は正しくないと判明してるのに、それを九州だと言い張るやつ何なの?
しかも畿内説を歴史を書き換えるだの、日本人でないなどと中傷までするし
80:名無しさん@1周年
19/07/22 07:50:18.95 t5r9lNXG0.net
>>77
>魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から一万二千里と書いてあるから九州以外は有り得ないのに
行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」がポツンと書かれているのは、行程記述とは別項目だから。
帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を記述したもの。
だからなおさら、各行程記述とは切り離した。 直線距離を言いたかったから。 @阿波
81:名無しさん@1周年
19/07/22 07:53:04.77 jgIxC0500.net
これが日本の好古楽の現実
真実なんてどうでもいいのさ
ゴッドハンドも復権させればいいのに
82:名無しさん@1周年
19/07/22 07:54:44.09 t5r9lNXG0.net
>>79
帯方郡→女王国(阿波)万二千里(900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
83:名無しさん@1周年
19/07/22 07:56:31.31 T3+v44oe0.net
>>55
近畿パーのせいでな
84:名無しさん@1周年
19/07/22 07:57:18.15 T3+v44oe0.net
>>66
もうクソ食った泡パー?
85:名無しさん@1周年
19/07/22 07:57:46.46 T3+v44oe0.net
>>72
畿内では無いよwww
86:名無しさん@1周年
19/07/22 07:58:36.57 wPrnikmW0.net
やったもん勝ち
87:名無しさん@1周年
19/07/22 07:59:21.42 T3+v44oe0.net
>>79
近畿パーってガチチョンじゃね?
レーダー照射問題のバカチョンとそっくりww
88:名無しさん@1周年
19/07/22 08:01:29.70 T3+v44oe0.net
とりあえず、邪馬台国は近畿かそれ以東には無い。
これはすでに証明が完了している事実。
89:名無しさん@1周年
19/07/22 08:24:33.73 mldi5/9O0.net
邪馬台国は当然畿内の河内から奈良盆地周辺一択だね、女王国は瀬戸内海周辺で。
この伊勢遺跡は倭国30国が集まる場所。
その後卑弥呼が都をヤマトとする事になる。
90:名無しさん@1周年
19/07/22 09:07:30.11 6jZgUEU40.net
畿内説=学問
九州説=ファンタジー小説
実際、九州説を支持してる専門の学者はいない
短里や遺跡を無視しての行程パズルがファンタジー小説の典型例
91:名無しさん@1周年
19/07/22 09:07:54.21 UIEQEGey0.net
近江が開けてた事自体はその通りだと思うが、邪馬台国っぽいものが無いのと
流石に近江だと魏志倭人伝に琵琶湖(淡海)について記述があってもいいんじゃないか?
92:名無しさん@1周年
19/07/22 09:14:47.26 zIeX7qKr0.net
支那の史書の傾向から言って内容の信憑性は薄いよ
邪馬台国はどこかなんてムー大陸やアトランティス大陸はどこかレベル
偽史倭人伝
93:名無しさん@1周年
19/07/22 09:19:01.15 rvGhT6xy0.net
>>90
逆だろ
畿内説=ファンタジー小説
九州説=学問
魏志倭人伝を素直に読めば九州説以外はありえない。畿内には刺青(鯨面文身)の習慣も
海洋民族を思わせる海にもぐって魚貝類を採り、大魚や鳥よけに刺青する習慣もない。
畿内=邪馬台国→大和王権に無理やり結びつけるための珍説の類
94:名無しさん@1周年
19/07/22 09:32:48.52 mldi5/9O0.net
>>93
倭人伝だよ、邪馬台国伝ではないから記述に何の問題もない。
それに弥生時代の丹山が紀伊半島にある時点で倭は紀伊半島を含むのは確定済み。
95:名無しさん@1周年
19/07/22 09:33:51.70 jT9Ag/ov0.net
北九州に至るまでの旅程は詳しく記述してあり、特に伊都国は重要であったらしくてかなり多くの事を書いてあるからその近くにあったとしか思えないな
北九州から近畿に至るまでにあったであろう国を軒並み端折ってしまうとは考えられないから
96:名無しさん@1周年
19/07/22 09:37:38.00 bFALO0TB0.net
>可能性低いが、町おこしに活用
ウソも100回語れば 事実ニダ
97:名無しさん@1周年
19/07/22 09:39:07.62 mldi5/9O0.net
投馬国や邪馬台国は戸数や日数距離から相当遠方なのは記述あるからな。
伊都はその為半島に近いあの場所にある。
当初、丹波から畿内にかけてがメインルートだが孝霊や百襲姫が活躍する二世紀には瀬戸内海が使えるようになった。
その当時九州中部から四国は狗奴国だろう。
98:名無しさん@1周年
19/07/22 09:42:32.96 6jZgUEU40.net
>>93
九州説を支持する専門の学者がいないのに、九州説は学問です(キリッ
ド素人のみが言い張ってるだけでも、九州説は学問です(キリッ
おもしれー
考古学的事実を無視して、倭人伝を曲解してるけど、素直に読めば九州www
99:名無しさん@1周年
19/07/22 09:50:55.18 t5r9lNXG0.net
>>94
>それに弥生時代の丹山が紀伊半島にある時点で倭は紀伊半島を含むのは確定済み。
その言い草は、九州説と同じだよ。 わははははは @阿波
100:名無しさん@1周年
19/07/22 09:57:27.45 IqeW4w4C0.net
何時までやるんだよ大和国だろ
101:名無しさん@1周年
19/07/22 09:58:44.91 UIEQEGey0.net
>>95
魏使が伊都国まで、もしくは伊都国周辺までしか行ってないからでは?
102:名無しさん@1周年
19/07/22 10:00:24.15 d2JIFnv90.net
秩父原人みたいにならなきゃいいがな
103:名無しさん@1周年
19/07/22 10:03:16.71 hQQ7QlMF0.net
>>79
帯方郡から半島南端の狗奴韓国まで7千里。
狗奴韓国と対馬と壱岐と九州北端の末盧国の間がそれぞれ千里と書いてある。
九州北端から残り2千里だと九州以外は不可能なのに畿内人は日本語も中国語も分からないキチガイしかいない。
104:名無しさん@1周年
19/07/22 10:04:12.10 111XnC9W0.net
邪馬台国は宇佐神宮周辺です
地下を掘れば判明するよ
105:名無しさん@1周年
19/07/22 10:04:13.88 mldi5/9O0.net
>>99
阿波にだけ極端に拘る君の書き込みのも、九州説の人と全く変わらないけどなw
106:名無しさん@1周年
19/07/22 10:05:06.62 tP/k8doN0.net
そのうち邪馬台国は青森にあったとか言い出すやつが出てくるぞ
107:名無しさん@1周年
19/07/22 10:05:17.08 2GmyT0ex0.net
>可能性低いが、町おこしに活用
この素直さ
嫌いじゃない
108:名無しさん@1周年
19/07/22 10:06:30.73 MQVOT/gC0.net
滋賀は流石になあ
琵琶湖の描写があれば良かったのに
109:名無しさん@1周年
19/07/22 10:12:42.25 hQQ7QlMF0.net
>>107
歴史捏造の町として売り出すんか?
110:名無しさん@1周年
19/07/22 10:13:29.31 mldi5/9O0.net
滋賀も候補としては充分あり得るが、肝心の伊勢遺跡は年代が1から2世紀だからね。邪馬台国の年代とは合わない。
その後で巻向遺跡が表れるから、邪馬台国は畿内が中心というのが最近の主流だよ。
伝承や考古学的にも近江から信貴山周辺への人の流れはあるからな。
111:名無しさん@1周年
19/07/22 10:14:57.89 2GmyT0ex0.net
近江は大和の邪馬台国にも東海の狗奴国にも大きな影響を与えている
邪馬台国説なんてバカ丸出しの論争に加わるよりも、その重要な立ち位置を追求した方が意義深い
112:名無しさん@1周年
19/07/22 10:17:24.76 t5r9lNXG0.net
>>101
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。
子供みたいに延々と無意味な論争は時間の無駄。 @阿波
113:名無しさん@1周年
19/07/22 10:21:13.33 hQQ7QlMF0.net
>>110
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、
卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、
纒向遺跡ではまったく出土していないことから、魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。
114:名無しさん@1周年
19/07/22 10:22:40.38 ig52Uy2b0.net
日本全国邪馬台国
これじゃあかんの?
115:名無しさん@1周年
19/07/22 10:25:29.45 T3+v44oe0.net
>>98
涙拭けよ否定証明完了の近畿パーwww
116:名無しさん@1周年
19/07/22 10:25:45.60 T3+v44oe0.net
>>104
間違い。
117:名無しさん@1周年
19/07/22 10:26:35.13 T3+v44oe0.net
>>114
間違いだからダメだね。
118:名無しさん@1周年
19/07/22 10:27:24.50 T3+v44oe0.net
>>97
涙拭けよウソつき近畿パーwww
119:名無しさん@1周年
19/07/22 10:28:08.55 T3+v44oe0.net
>>94
倭人の居る国な。それは正しいよw
120:名無しさん@1周年
19/07/22 10:28:46.66 T3+v44oe0.net
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。
卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。
しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。
つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。
邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。
はい、論破w
121:名無しさん@1周年
19/07/22 10:28:55.68 vV4I2BSO0.net
>可能性低いが、町おこしに活用
なんじゃそりゃw
122:名無しさん@1周年
19/07/22 10:29:25.36 2GmyT0ex0.net
>>114
半分あってる
邪馬台国は畿内に中心があるが、いろんな国の連合なんで関東から九州に至る広範囲に邪馬台国的な痕跡が見つかる
これが「オラが村邪馬台国論」が出てくる混乱の元になってる
123:名無しさん@1周年
19/07/22 10:29:33.39 mldi5/9O0.net
>>113
卑弥呼は鬼道使いで戦闘をするような場所に
宮をもつなんて有り得ないんだよw
しかも殆ど女官で。
巻向なら背後は三輪山で周辺は水銀しゅ
124:名無しさん@1周年
19/07/22 10:32:34.21 t5r9lNXG0.net
>>113
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。
子供みたいに延々と無意味な論争は時間の無駄。 @阿波
125:名無しさん@1周年
19/07/22 10:34:13.57 14EGtKjD0.net
別のテヨン族と思いますよ
熊野の道はつながってない
てゆうか紀伊本線(単線だべ)沿いに小盆地あるのと
女の顔が美人とモンゴルと極端にあるんだよな
おまいらも 歩け
126:名無しさん@1周年
19/07/22 10:34:23.32 m9eOaw6X0.net
ここはかなり大規模な何かがあった訳で無茶苦茶な話じゃない
吉野ヶ里みたいなしょぼいもんじゃない
僅かに時代がずれてるんじゃないかってだけだから
127:名無しさん@1周年
19/07/22 10:35:25.08 UIEQEGey0.net
>>103
そもそも一万二千里は実数ではないのよ?
一番わかり易いのは、後漢書東夷伝での倭国の位置
楽浪郡徼去其國萬二千里
帯方郡ではなく、楽浪郡からでも一万二千里で倭国なんだぜ?
他にも後漢書地理志なんかにも、一万二千里前後の国々が出てくるが、全部実数ではない。
ずっと遠くにある。を比喩的に表現するのが一万二千里の用法。
128:名無しさん@1周年
19/07/22 10:35:49.08 mldi5/9O0.net
>>120
孝霊は瀬戸内海から中国、出雲まで成敗した伝承、皇子である百襲姫や吉備津彦の瀬戸内海での活躍したんだけどな。
しかもこれは皆ヤマトから西日本へ出発した話。畿内説で全然問題ないのだが。
阿波にはそういった伝承が皆無な点がまず苦しいね。
129:名無しさん@1周年
19/07/22 10:41:02.92 14EGtKjD0.net
糞爺がいくらかけら見ても無理
このころは女系家族なんだから
女の顔 とおっぱいは大事だ
130:名無しさん@1周年
19/07/22 10:41:28.47 P8xhezs40.net
卑弥呼「みんな外れとるわ。正解は朝……おっと誰か来たようだ」
131:名無しさん@1周年
19/07/22 10:42:24.68 t5r9lNXG0.net
>>128
>阿波にはそういった伝承が皆無な点がまず苦しいね。
君も初心者のようだね。 ベテランのトンデモ諸氏は、そんなことは、もう聞かないよ。 @阿波
「倭迹迹日百襲姫命」は徳島市国府町(旧黒田村)の第七代孝霊天皇「黒田廬戸宮跡」で幼少期を過ごし、
阿波市市場町「箸供養」からほど近い「奈良坂」より阿讃山脈を越え、讃岐地方に移動した。
そして、その類い稀な能力を駆使して水を利用した農業の神として祭祀されている。
阿讃山脈を越えて留まった地域が「水主神社(香川県東かがわ市水主1418)」付近。
「水主神社」から北上すると倭迹迹日百襲姫命が海岸に舟を留めて休息したとき、
船人が舟の艪を海岸の松にたて掛けたとの伝承がある「鱸懸神社(東かがわ市馬篠440番443番)」。
「鱸懸神社」を少し北上すれば「袖掛神社(東かがわ市小磯)」。そして西へ移動して高松市内に鎮座する「船山神社(高松市仏生山町大字百相神宮寺)」。
船岡山は倭迹迹日百襲姫命が水主神社からこの周辺に移動して来て住んでいた地。
船岡山は古く百相(もまい)郷に属し船山と称し、地名の百相(ももそ)は倭迹迹日百襲姫命の名に由来すると伝わる。
当地は田村神社の別当寺であった神宮寺(百相廃寺)のあった場所である。
次は讃岐一宮の「田村神社(高松市一宮町286)」。倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命(別名 吉備津彦命)・猿田彦大神・天隠山命・天五田根命を祭神とし、
これを「田村大神」と総称する。
132:名無しさん@1周年
19/07/22 10:44:11.86 mldi5/9O0.net
>>125
そりゃ紀伊半島沿岸は海人の集落だし。
古来色んな場所から美人をさらってきた歴史。
その海人集落と巻向遺跡の交流も、最近
活発だった事が土器の発掘で確認出来たしな。
133:名無しさん@1周年
19/07/22 10:44:37.92 14EGtKjD0.net
基本的にテヨン族なんだから 嘘捏造が大半だよ
134:名無しさん@1周年
19/07/22 10:50:46.92 14EGtKjD0.net
>紀伊半島沿岸は海人の集落
そうじゃないんだ 潮岬で海流が東西に分かれていてまったく別の人たちと考えられ
伊勢神宮を作った人たちはそこから千葉まで分布している
千葉や東海に所どころ難読地名があるのはそのせい
135:名無しさん@1周年
19/07/22 10:50:57.48 mldi5/9O0.net
>>131
孝霊天皇の宮が田原本、鍵 唐古近くだと書いてあるじゃないかw
もっと詳しく教えてあげると百襲姫の母親が阿波か淡路島だという伝承もある。
恐らく母親が阿波の縁なんだよ。
だから箸墓に阿波や讃岐の痕跡があるのも
説明出来る訳だ。
そもそも日本史板の阿波スレは本来俺の隔離スレとして立てられたんだからなw
136:名無しさん@1周年
19/07/22 10:51:59.98 14EGtKjD0.net
お前も肥溜めから出て歩けよ
137:名無しさん@1周年
19/07/22 10:55:39.34 mldi5/9O0.net
>>134
少し勉強不足、元々伊勢方面へは琵琶湖経由で人が動いたからな。伊勢遺跡の名前の通り。
だから墨書土器が三重県松阪辺りに当初集中したんだよ。
138:名無しさん@1周年
19/07/22 10:56:59.44 14EGtKjD0.net
船で大津に上陸した人たちが延々と熊野古道を南下してきて
最終的に海に出たのが伊勢神宮
はじめは山の上じゃなくて街の真ん中にあった
町の発展のため出てってくださいというわけ
今の天チョコリンの参拝は同民族だが別豪族でちぐはぐだ
馬鹿安部らの策謀
139:名無しさん@1周年
19/07/22 10:59:04.76 QBYSltID0.net
卑弥呼が近江はねえよw鬼門でおじゃる!魑魅魍魎が蠢いてるでおじゃる!つって嫌がるわw
140:名無しさん@1周年
19/07/22 10:59:09.46 mldi5/9O0.net
>>136
俺歩くのは断然得意だよw
それに紀伊半島の主要なら殆ど走破しているぞ。古道や山岳遺跡の調査でね。
141:名無しさん@1周年
19/07/22 11:01:31.09 comEuSbr0.net
邪馬台国が魏に借りていた巨額ODAの借用書が発見され、中国政府が邪馬台国の比定地を自称する自治体に支払いを要求
当時からの複利計算で時価数十兆円、なんてのを期待しているんだがなw
142:名無しさん@1周年
19/07/22 11:02:30.60 q1zsWjXr0.net
>>103
だ・か・ら、それらは魏志倭人伝の里数が正しくないことを表してるだろが
何を言ってるんだ
143:名無しさん@1周年
19/07/22 11:02:55.30 QBYSltID0.net
>>141
中華帝国が当時から落ちぶれてたと喧伝するだけだがw
144:名無しさん@1周年
19/07/22 11:07:39.86 /g43ELzb0.net
>>127
楽浪郡(平壌)と帯方郡(色々説があるが、鳳山郡からは帯方太守 張撫夷�とある墓が出てる)
の位置ってあんま変わらんしな。大体同じ距離になるんじゃないの
145:名無しさん@1周年
19/07/22 11:13:25.32 t5r9lNXG0.net
>>134
>千葉や東海に所どころ難読地名があるのはそのせい
難読地名ってなにを指しているのか知らんが、いずれにせよ、もとは倭国(阿波)の地名だよ。 @阿波
146:名無しさん@1周年
19/07/22 11:15:31.19 mldi5/9O0.net
>>145
ほら、また九州説と同じ事言ってるぞw
147:名無しさん@1周年
19/07/22 11:15:51.92 t5r9lNXG0.net
>>135
>孝霊天皇の宮が田原本、鍵 唐古近くだと書いてあるじゃないかw
倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり、
百襲姫の弟君にあたる日子刺肩別命は、蔵殊院から東に5km隔てた徳島市不動町の式内社「天佐自能和気神社」で祀られている。
王族らによる阿波(倭)から讃岐(山背・難波)への進出は、孝霊天皇の御子時代から盛んになり、
第十五代応神天皇の御宇に至って、ついに香川県さぬき市津田の「前期難波宮」に皇居を営むことになる。 @阿波
148:名無しさん@1周年
19/07/22 11:19:34.96 t5r9lNXG0.net
>>146
>ほら、また九州説と同じ事言ってるぞw
勘弁してよ。 千葉や東海は、阿波忌部の痕跡だらけを知らないのかね? それ、恥だよ。 @阿波
149:名無しさん@1周年
19/07/22 11:22:03.85 zxYx1NCh0.net
邪馬台国の起源は近江ニダ!
宇宙の起源も近江ニダ!
間違えないニダ!
金欲しさに起源を主張する朝鮮人たちw
150:名無しさん@1周年
19/07/22 11:23:44.89 UIEQEGey0.net
>>144
ソウル近郊にあったとされる帯方郡から狗邪韓国までが7000里としたら、平壌近郊の楽浪郡から狗邪韓国までは更にプラス4000里くらいになるかな?
151:名無しさん@1周年
19/07/22 11:26:26.09 mldi5/9O0.net
>>147
>倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり、
弥生時代の遺跡で示さないとな。
田原本だと鍵 唐古遺跡近所の保津、都遺跡が孝霊や百襲の伝承地だしこの辺りは弥生時代の遺跡密集地帯だよ。勿論巻向や南の橿原遺跡群とも数キロしか離れていない。
まあ阿波が重要なのは間違いないが、邪馬台国ではない。それだけの話だねw
152:名無しさん@1周年
19/07/22 11:29:05.95 QBYSltID0.net
九州に大きな勢力がある=都会なら神武が急に
イケてる俺に相応しいイケてる土地に上京したいつって東征しない
筑紫瞬殺、瀬戸内二か国平定。畿内に入って大苦戦して、そこかしこに神社建てる程
最後は酒を飲ませて寝込みを襲ってまでしてる
その後九州は特に探題も府もなく放置され、白村江の後に対大陸で大宰府が出来るが
この時に九州で軍事衝突があった話すらない
そして後年大伴旅人と山上憶良は大宰府へ 左 遷 された都落ちの歌を唄う
まあ、九州はカチンとくるけん根切りの文化だから破壊し尽くしたつーなら知らんが
153:名無しさん@1周年
19/07/22 11:30:48.69 HQF5RJpU0.net
ひょっとして、邪馬台国を主張している地域ってBがある所…?(;´・ω・)
154:名無しさん@1周年
19/07/22 11:37:25.29 T3+v44oe0.net
>>128
時代が全然違うだろ。キチガイなのかお前はww
155:名無しさん@1周年
19/07/22 11:37:53.42 T3+v44oe0.net
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。
卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。
しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。
つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。
邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。
はい、論破w
156:名無しさん@1周年
19/07/22 11:38:25.32 T3+v44oe0.net
>>153
近畿パーはそうだよ。
157:名無しさん@1周年
19/07/22 11:38:37.06 t5r9lNXG0.net
>>151
>田原本だと鍵 唐古遺跡近所の保津、都遺跡
そんなへぼい遺跡を持ち出して恥ずかしくないの? 孝霊厨さん。
徳島市国府町は、鮎喰川下流弥生集落遺跡群だよ。 矢野遺跡や名東遺跡、庄・蔵本遺跡など、保津、都遺跡などお呼びじゃないよ。 孝霊厨さんもその桁違いを当然知ってる筈。 わははははは @阿波
158:名無しさん@1周年
19/07/22 11:38:57.43 CJFpqjtr0.net
町おこしwwww
九州さん笑われてますよ
159:名無しさん@1周年
19/07/22 11:39:09.85 T3+v44oe0.net
>>146
畿内説は否定証明完了済み。
160:名無しさん@1周年
19/07/22 11:40:05.64 T3+v44oe0.net
>>130
御井だよ。
161:名無しさん@1周年
19/07/22 11:40:55.48 T3+v44oe0.net
>>127
間違い。後漢書が間違っているだけ。
162:名無しさん@1周年
19/07/22 11:41:34.93 T3+v44oe0.net
>>158
お前近畿パーの悪口そこまで言うか?
攻めるねえwww
163:名無しさん@1周年
19/07/22 11:43:41.64 t5r9lNXG0.net
>>155
>卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
なにを勘違いをして、言ってんの?
「有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた」のは、「忌部はん」 が全国展開していただけのこと。 ごく簡単な事を小難しく言うもんだねw @阿波
164:名無しさん@1周年
19/07/22 11:44:13.08 XjbjdhEh0.net
まーだ言ってるのか
後漢時代に近畿にそんな大勢力があるわけないだろw
165:名無しさん@1周年
19/07/22 11:45:54.51 T3+v44oe0.net
>>163
イミフだよ糞食い泡パーw
166:名無しさん@1周年
19/07/22 11:46:10.26 T3+v44oe0.net
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。
卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。
しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。
つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。
邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。
はい、論破w
167:名無しさん@1周年
19/07/22 11:47:54.77 t5r9lNXG0.net
>>165
>卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
なにを勘違いをして、言ってんの?
「有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた」のは、「忌部はん」 が全国展開していただけのこと。 ごく簡単な事を小難しく言うもんだねw @阿波
168:名無しさん@1周年
19/07/22 11:48:14.35 mldi5/9O0.net
>>157
勿論遺跡内容は把握してるぞ、実際実務で
行ってもしてるからな。別に桁違いとは思いもしないが。
が、邪馬台国や百襲や孝霊天皇と結びつかないなら無意味だからな。
地名が似てるからとか、妄想だけで語るなら九州説と同じだぞw
その点伊勢遺跡ならその後の畿内や奈良盆地の人の流れを伝承と共に説明出来るからな。
今のところは阿波は百襲の母親に縁がある国、
それなら幼少で百襲が淡路島へ向かうという
伝承とも合致する。
169:名無しさん@1周年
19/07/22 11:48:45.08 2GmyT0ex0.net
阿波とか言ってる奴は古語拾遺よりも遡れない忌部氏のホラをそのまま信じてるんだろうな
名前だけの朝廷の品部として分布してる忌部を「忌部氏の勢力圏だ」とか思い込んでるタイプ
資料とかまともに読まないで珍説サイトだけしか見ていないと言う奴になるんだろうとよく分かる
170:名無しさん@1周年
19/07/22 11:50:42.10 UIEQEGey0.net
>>161
顔赤いけど夏風邪か?
171:名無しさん@1周年
19/07/22 11:50:50.18 UdjHpPGn0.net
大国主、スクナヒコナ=月夜見の祭祀場跡だろ
卑弥呼に滅ぼされた銅鐸と勾玉の国の祭祀場跡
172:名無しさん@1周年
19/07/22 11:54:51.97 t5r9lNXG0.net
>>168
>地名が似てるからとか、妄想だけで語るなら九州説と同じだぞw
ははははは、地名とか伝承は、昔から君の得意じゃないか? 自分を棚に上げちゃイカンぜよ。
>別に桁違いとは思いもしないが。
本当に実務していたとは思えない発言だね。 ほんとかね? わははははは @阿波
173:名無しさん@1周年
19/07/22 11:55:44.60 mldi5/9O0.net
例えば孝霊の伝承では饑饉で東海や近江で作物が取れず西に移動したとかな。
孝霊五年に自然災害が発生、琵琶湖が出来た(増水した?)や富士山が出来た、噴火した等東国で災害があった伝承も多い。
倭人伝にある倭が乱れた伝承を裏付けるものだろう。
174:名無しさん@1周年
19/07/22 11:56:14.54 uJ8wOlQR0.net
そこで暮らしたクニの人達に失礼だろ
175:名無しさん@1周年
19/07/22 11:57:35.46 t5r9lNXG0.net
>>169
またまた、新人さんかな?
ここでいう忌部一族とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
忌部一族とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。 @阿波
176:名無しさん@1周年
19/07/22 11:58:56.25 T3+v44oe0.net
>>167
イミフだよ糞食い泡パーw
177:名無しさん@1周年
19/07/22 11:59:33.04 T3+v44oe0.net
>>170
涙拭けよ糞食い近畿パーww
178:名無しさん@1周年
19/07/22 11:59:47.37 T3+v44oe0.net
>>127
間違い。後漢書が間違っているだけ。
179:名無しさん@1周年
19/07/22 12:00:11.19 T3+v44oe0.net
>>171
全然イミフ
180:名無しさん@1周年
19/07/22 12:01:38.86 mldi5/9O0.net
>>172
地名が移転した事を根拠にした事なんて一度もないわw
地名で興味があるのは本来の意味を探る事と、
どこが一番古いかだけだね、それをもって邪馬台国説なんてする訳がない、アホかと。
本当に実務していたら阿波国説なんてとれる訳がないからなw
まず阿波が三世紀最大戸数の国なんてバカにされるから、石野館長に聞いてくれば?
181:名無しさん@1周年
19/07/22 12:05:42.36 UIEQEGey0.net
>>178
史書が間違ってるとか言い出したら何でも言えるわw
涙拭けよ
182:名無しさん@1周年
19/07/22 12:07:06.03 QBYSltID0.net
邪馬台国否定されたら九州は日本の歴史に関われなくなるから必死過ぎw
183:名無しさん@1周年
19/07/22 12:07:11.08 CPOfWn4o0.net
神武は東征したんだよ
ヤマトたちのクニは東へ遷ったんだよ
184:名無しさん@1周年
19/07/22 12:11:41.92 T3+v44oe0.net
ツクヨミは奴国。
イザナギの右目=ツクヨミ=夜の食国=奴国=勾玉(本来は違ったはずだが月のこと)
イザナギの左目=アマテラス=筑紫平野の邪馬台国=鏡=太陽
イザナギの鼻=スサノオ=出雲=剣
中国の盤古伝説と邪馬台国、奴国、出雲の地理的位置とから出来た神話。
試験には出ないけど、正しいから覚えておくように。
※因みに三種の神器の雛形である鏡、勾玉、剣の組み合わせは最古の王と言われる奴国の祖型の吉武高木遺跡の甕棺墓からすでに出土しており
本来はアマテラスとも邪馬台国とも関係ない。
アメノミナカヌシやタカミムスビなども元々は奴国の王のはずで、この吉武高木遺跡に葬られているはず。
日本の歴史が騙りの歴史であることが良く分かる。
徐福伝説も恐らくは狗奴国(球磨国)のことだろうし。
185:名無しさん@1周年
19/07/22 12:11:59.99 t5r9lNXG0.net
>>180
>まず阿波が三世紀最大戸数の国なんてバカにされるから
ははははは、それは畿内だよ。 だって碌な弥生後期集落遺跡が無いんだから。 そうでしょ? 遺跡発掘実務屋さん。
吉野川流域や鮎喰川流域の阿波の弥生後期集落遺跡群も当然知ってるでしょ、遺跡発掘実務屋さん。
畿内なんて阿波の足元にも及ばないよ。 わははははは @阿波
186:名無しさん@1周年
19/07/22 12:13:56.17 UIEQEGey0.net
>>182
太宰府とか磐井の乱とかあるやん?
それに神武東征は日向国からスタートだし、九州が日本史に関われないなんてことはない。
187:名無しさん@1周年
19/07/22 12:14:07.76 T3+v44oe0.net
>>181
このキチガイ野郎。お前が先に言い出したんだろが。
大体、魏志倭人伝も史書だろが。
近畿パーがいかにキチガイか良く分かるだろ?
まるで全然話しにならない。
188:名無しさん@1周年
19/07/22 12:17:20.01 T3+v44oe0.net
日本の歴史は騙りの歴史。
近畿日本は邪馬台国を騙り、邪馬台国は奴国を騙り、奴国は狗奴国を騙り、、、
残念ながら、これが現実。
189:名無しさん@1周年
19/07/22 12:17:22.84 KLkuOBOi0.net
今まで掘り起こしたところの中から邪馬台国を決めよう
この発想がもうありえないわ
190:名無しさん@1周年
19/07/22 12:17:25.11 QBYSltID0.net
>>186
歴史の動きにほぼ関わってないじゃん。都落ちの大宰府w
191:名無しさん@1周年
19/07/22 12:18:26.21 mldi5/9O0.net
東へ勢力を拡大していったのが狗奴国だろう。
それがクニのルーツだろう、という説だね。
邪馬台国とはヤマト、ヤマイチ、ヤマイ、ヤマタイどれでもいいが、元々一番古い資料でも
ヤマ◯◯は畿内に集中しているからそこが
本来の場所。
これは移転なんて有り得ない。
そもそもヤマダイ、ヤマタェなら倭名抄の時点で畿内で確認出来る。
192:名無しさん@1周年
19/07/22 12:20:01.28 UIEQEGey0.net
>>187
俺は間違いだなんて書いてないぜ?
萬二千里は実数ではなく遠方を表す比喩表現だと書いた。
実例として楽浪郡をあげたし、他にも後漢書地理志に同様の実数でない記述があると書いた。
比喩表現と誤記は全くの別物。
193:名無しさん@1周年
19/07/22 12:20:30.67 NK1sw4Cy0.net
九州~東海の大部分が邪馬台国だったことにすりゃ良いんじゃねえの?
中心地の場所も時代によって移動してたろうし
この説なら、比較的対立は少ないわ
いい加減、狗奴国に関しての調査も力入れてくれないかね?
こっちも南九州、日本海側、近畿、関東せ等色々せな説がある
194:名無しさん@1周年
19/07/22 12:21:16.93 T3+v44oe0.net
日本のウソにウソを重ねたのが日本のウソの無い歴史。
ウソの歴史がありのままの歴史。
こういうとてもややこしい話し。
195:名無しさん@1周年
19/07/22 12:22:01.20 T3+v44oe0.net
ウソにウソを重ねたのが日本のウソの無い歴史。
ウソの歴史が日本のありのままの歴史。
こういうとてもややこしい話し。
196:名無しさん@1周年
19/07/22 12:23:23.07 QBYSltID0.net
カチンとくるけん一帯はこうでもしないと歴史も文化もないんだよw
197:名無しさん@1周年
19/07/22 12:23:29.03 T3+v44oe0.net
>>192
間違いと誤記は同じ。
はい、論破w
198:名無しさん@1周年
19/07/22 12:24:06.38 T3+v44oe0.net
>>196
つか日本にはある意味歴史が無い。
199:名無しさん@1周年
19/07/22 12:24:12.22 BhuU2DpV0.net
ひこにゃん大喜び
200:名無しさん@1周年
19/07/22 12:24:24.30 rUbi6GVi0.net
>>79
長里ではないが、それを「正しくない」とは言えない
「九分九厘間違いない」に
「あとの9割1厘はどうしたんだよwww」と返す馬鹿
201:名無しさん@1周年
19/07/22 12:24:29.57 xSmkbMT60.net
邪馬台国に平和堂があった説
202:名無しさん@1周年
19/07/22 12:25:14.39 t5r9lNXG0.net
>>193
>いい加減、狗奴国に関しての調査も力入れてくれないかね?
だから、狗奴国は徳島県阿南市周辺の長国 だと、何度言えばw @阿波
203:名無しさん@1周年
19/07/22 12:25:15.80 mldi5/9O0.net
>>185
吉野川流域の遺跡も当然知ってるよ?
勿論邪馬台国説なんて無関係で成立しないの
も判ってるw
最低でももう少しまとまった水田跡がないと
考古学的には候補としては弱い、弱すぎ。
まだ香川県や高知県の方が可能性あるよ。
畿内説でも三世紀末推定七万戸なら当然今の畿内エリアは必要だからな。
阿波なんて全然足りないよw
204:名無しさん@1周年
19/07/22 12:25:27.51 UIEQEGey0.net
>>197
間違いと誤記は同じに決まってるだろ。
間違いと比喩表現は別物だと言ってる。
205:名無しさん@1周年
19/07/22 12:25:59.56 T3+v44oe0.net
近畿日本は邪馬台国の神話をかっぱらったwwww
とか言っても、その邪馬台国が奴国の神話をかっぱらってて、
さらに奴国もお前もかいっ状態。
とてもややこしく、とてもシンプル。
206:名無しさん@1周年
19/07/22 12:26:01.24 ZUT8vqdJO.net
卑弥呼は魏に助けを求めてる、近畿からの広大な邪馬台国なら有り得ない。半島は当時混乱状態、馬韓、弁韓、辰韓、新羅王も逃げて来ている。近江は出雲からの勢力だろ。邪馬台国そのものは九州。
207:名無しさん@1周年
19/07/22 12:26:52.75 T3+v44oe0.net
>>204
>>181
近畿パーガチでカタワwwwwww
208:名無しさん@1周年
19/07/22 12:28:14.81 q1zsWjXr0.net
>>196
何のことかと思ったら、煽り運転のアイツかw
209:名無しさん@1周年
19/07/22 12:28:24.06 T3+v44oe0.net
で、そろそろ考えを改め無いと、
次はチョンが日本の歴史をかっぱらい
おっと誰も来ないぞ
210:名無しさん@1周年
19/07/22 12:29:34.15 t5r9lNXG0.net
>>203
>吉野川流域の遺跡も当然知ってるよ?
畿内にはそんな稀有な遺跡ないでしょ?
>勿論邪馬台国説なんて無関係で成立しないのも判ってるw
そりゃ、畿内でしょ! 碌な集落遺跡もないんだからw 強弁いっても無駄。 ほんとに実務してたの? わはははは @阿波
211:名無しさん@1周年
19/07/22 12:29:49.80 rUbi6GVi0.net
>>98
権威主義の詭弁
>>105
どちらかと言えば纏向派に似ている
212:名無しさん@1周年
19/07/22 12:29:54.75 UIEQEGey0.net
>>190
そりゃ九州は地理的に日本の西の端だから、日本を統治しやすい場所ではないからね。
日本の歴史に関わるってのは、日本の統治機構でありたかったという意味なんか。
そりゃ無理があるよ。
213:名無しさん@1周年
19/07/22 12:30:16.25 T3+v44oe0.net
>>204
↑
だからいい加減考え改め無いと結局こんなになるだろ?
こんなんでこれからもずっと行けると本気で思うのかお前らは?
214:名無しさん@1周年
19/07/22 12:30:18.92 aJRTeJvC0.net
わしはヤマト朝廷は、狗奴国が東進して作った説
邪馬壹国は連合が破綻して滅ぼされたとする
215:名無しさん@1周年
19/07/22 12:31:01.20 QBYSltID0.net
>>198
九州はそうでも日本はそうじゃないんで巻き込まないでね?
と言いたいが、和気清麻呂がわざわざ宇佐八幡宮に行ったショボい事件の発端が大宰府だったなw
和気清麻呂自身は田舎の土人に大怪我させられて冗談ごとじゃ済まなかったが
216:名無しさん@1周年
19/07/22 12:32:02.80 T3+v44oe0.net
近畿日本が九州邪馬台国を騙り、
九州邪馬台国が奴国を騙り、
奴国が狗奴国の徐福伝説を騙り、、、、
残念ながらチャンコロが一番正直。
orz
217:名無しさん@1周年
19/07/22 12:32:03.14 UIEQEGey0.net
>>207
文盲には比喩表現の意味がわからんのか。
ここまで来るとかわいそうになるな。
218:名無しさん@1周年
19/07/22 12:32:21.87 t5r9lNXG0.net
>>203
>最低でももう少しまとまった水田跡がないと
いまだに、水田、水田言ってんの? 西日本一帯の弥生の大洪水知ってるんでしょ? 遺跡発掘実務屋さん。 @阿波
219:名無しさん@1周年
19/07/22 12:33:48.71 BhuU2DpV0.net
ヤマトの諸君
220:名無しさん@1周年
19/07/22 12:34:35.14 o9Hp/gdh0.net
100国だった倭国が倭国大乱で30国と70国に分裂し、たまたま卑弥呼のいた九州邪馬台国30国が記録に残っていただけ。
同じ時代に出雲にも滋賀にも奈良にもそれなりの国があった。
ただそれだけの事。
221:名無しさん@1周年
19/07/22 12:34:36.63 q1zsWjXr0.net
>>200
意味不明
文句があるなら他人に分かるように書け
222:名無しさん@1周年
19/07/22 12:34:36.84 t5r9lNXG0.net
>>203
>畿内説でも三世紀末推定七万戸なら当然今の畿内エリアは必要だからな。
そりゃ、あれだけ集落遺跡がないんじゃ、畿内いっぱいにふろしきを広げざるを得ないわな。 わははははは @阿波
223:名無しさん@1周年
19/07/22 12:34:58.89 mldi5/9O0.net
>>210
実際の実務は15年前位までかな、鏡や西日本の
遺跡関連は結構手伝ったぞ。
多分君の見ている資料も手掛けたかもしれないよw
224:名無しさん@1周年
19/07/22 12:35:38.76 7BjV3qwG0.net
魏志倭人伝読んだら、南国っぽかったから
たぶん沖縄だと思う
225:名無しさん@1周年
19/07/22 12:36:33.30 T3+v44oe0.net
んでなんか一番ワルモノみたいな狗奴国が
一番正直で一番精強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
orz
226:名無しさん@1周年
19/07/22 12:37:13.95 T3+v44oe0.net
>>217
黙っとけカタワwww
227:名無しさん@1周年
19/07/22 12:37:56.49 T3+v44oe0.net
>>215
つか日本にはある意味歴史が無い。
228:名無しさん@1周年
19/07/22 12:38:10.60 t5r9lNXG0.net
>>223
それにしては、お粗末な認識だね。 あまり、自慢げに言わないほうが吉。 @阿波
229:名無しさん@1周年
19/07/22 12:38:18.01 614HfTK70.net
朝鮮半島だろ
230:名無しさん@1周年
19/07/22 12:39:20.07 t5r9lNXG0.net
>>225
>一番正直で一番精強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ、なんせ辰砂の山を持ってるからね。 @阿波
231:名無しさん@1周年
19/07/22 12:39:30.31 mldi5/9O0.net
>>218
戸数維持するには水田は当然必要だけど?
少なくとも畿内や九州以上の痕跡なんて阿波からは未確認だよ、願望だけで論を組むから粗だらけになるんだよ。
弥生の大洪水?
そもそも弥生の何時の話だw
三世紀の邪馬台国と関係あるのかな?
232:名無しさん@1周年
19/07/22 12:41:30.09 rUbi6GVi0.net
>>212
ワシントンもニューヨークも東の端だな
北京は北の端
233:名無しさん@1周年
19/07/22 12:42:08.18 mldi5/9O0.net
>>230
宇陀や吉野の丹山プラス畿内の二上山は青玉も採れるけどな、しかも河内の豪族は河内青玉w
234:名無しさん@1周年
19/07/22 12:49:16.78 usFyttKB0.net
(本命)畿内説
(対抗)九州説
(穴)四国説
(大穴)近江説
235:名無しさん@1周年
19/07/22 12:49:36.51 t5r9lNXG0.net
>>231
弥生時代前期末から中期初頭(2400年~2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水。
灌漑水田稲作は壊滅です。
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で大柿遺跡の棚田がみられるが、縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせるらしい。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。 徳島大学
236:名無しさん@1周年
19/07/22 12:53:25.92 jsyrE+JS0.net
>>1
今はGHQにいろいろ因縁と言うか屁理屈つけられている日本書紀だが
意外と日本書紀が一番正確だぞ
日本書紀には魏志倭人伝の貢物の記述も出ている
倭国大乱の時期も九州各地の反乱の景行天皇やヤマトタケルや神功皇后の夫の仲哀と合致する
しかも神功皇后の時代は魏志倭人伝の女王とも合致するし女寡婦で夫を失い一生独身そして弟の存在まで合致する
日本書紀を読んでいない現代の多くの日本人には理解できないだろうが
ついでに本居宣長の偽女王説を重ねれば日本書紀と魏志倭人伝は合致するぞ
ちなみにヤマトタケルは魏志倭人伝以前の歴史なので遺跡の時期とも合致する
237:名無しさん@1周年
19/07/22 12:57:49.47 jsyrE+JS0.net
>>234
ちなみに神功皇后は三韓征伐までしている
だから皇居も近畿から山口そして福岡などに流転している
また夫の仲哀天皇の父(祖父)であるヤマトタケルノミコトは
九州から仙台あたりにまで遠征をしている
238:名無しさん@1周年
19/07/22 13:00:38.74 jsyrE+JS0.net
>>236
数年前まではGHQの洗脳が進んでいて
魏志倭人伝のことは日本書紀には一切書かれていない事になっていた
239:名無しさん@1周年
19/07/22 13:02:53.50 E4u0+YVb0.net
>>201
平和堂の前身が邪馬台国
これマメな
240:名無しさん@1周年
19/07/22 13:12:12.21 jT9Ag/ov0.net
>>206
当時の風俗風習が記述されているけど馬を使っていないと書いてあるからな
当時の倭国は相当狭い範囲であったと想像できる
241:名無しさん@1周年
19/07/22 13:18:36.94 6GWdrX7d0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
242:名無しさん@1周年
19/07/22 13:22:47.68 mv5SKyEW0.net
ヒミコっていうのは姫命かも知れないな
243:名無しさん@1周年
19/07/22 13:24:17.07 UIEQEGey0.net
>>226
文盲は涙拭け
楽浪郡徼去其國萬二千里
これを書き換えることは不可能。
萬二千里からの逆算式では邪馬台国の場所を特定できない。
仮に帯方郡の位置をソウル近郊から平壌付近にすると、今度は方四千里から算出する単里が77mよりもっと短くなる。
どちらにしても苦しいのぅ
244:名無しさん@1周年
19/07/22 13:24:35.71 c4BOB7p90.net
>>236
神功皇后であるオキナガタラシヒメは近江の豪族息長氏の出身という話があるな
245:名無しさん@1周年
19/07/22 13:31:52.86 jT9Ag/ov0.net
>>242
ヒミココという男性の記述もあるから姫の意味は無いのでは
246:名無しさん@1周年
19/07/22 13:31:54.83 NK1sw4Cy0.net
何処にあるにしても
邪馬台国及びその従属地域の領土面積は、どの程度なんだろ?
九州北部だけ、近畿だけ等やそれ以下じゃ、
あまりに狭い気がしてなあ
247:名無しさん@1周年
19/07/22 13:32:30.44 UIEQEGey0.net
>>242
卑弥呼って書いてるのは魏の役人だよね?
彼らが耳にした音を漢字表記したのが卑弥呼。
卑弥呼をヒミコと読むのは日本人の漢字の読み方なので、当時彼らが耳にした音とは違うんよ。
当時の魏の役人がどんな漢字の読み方だったのか、詳細にはわからないが
べミフもしくはビミフと発音していただろうとは推測されてる。
現代の日本語読みにしてしまうと色々誤解してしまう。
248:名無しさん@1周年
19/07/22 13:34:50.88 jsyrE+JS0.net
>>240
それは魏志倭人伝の記述だからな
半分は間違いだと考えたほうがいいぞ
249:名無しさん@1周年
19/07/22 13:35:00.51 oDr4JzWY0.net
野洲より南は銅鐸文化圏だから邪馬台国そのものでは無くても同系の女王国くらいは在ったかも知れないな
250:名無しさん@1周年
19/07/22 13:36:18.75 mv5SKyEW0.net
>>247
なるほど
251:名無しさん@1周年
19/07/22 13:36:29.30 t5r9lNXG0.net
>>246
>邪馬台国及びその従属地域の領土面積は、どの程度なんだろ?
面積はつかんでいないが、支流も含まれるので、そうとう広いよ。
北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)は、粟国(旧吉野川流域北岸勢力・旧吉野川流域南岸勢力・鮎喰川下流域勢力)
南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)は、長国(勝浦川流域勢力・那賀川流域勢力・海部川流域勢力) @阿波
252:名無しさん@1周年
19/07/22 13:37:51.08 yrdZIlnj0.net
出雲説もあるやろ?
253:名無しさん@1周年
19/07/22 13:39:00.97 yrdZIlnj0.net
永遠に答えは出ないよね?
魏志倭人伝がデタラメ過ぎて。
254:名無しさん@1周年
19/07/22 13:40:46.85 t5r9lNXG0.net
>>253
答えはとっくに出ている。 「其山有丹」で決着済み だと、何度言えばw @阿波
255:名無しさん@1周年
19/07/22 13:43:26.04 jsyrE+JS0.net
>>241
それこそがGHQが考えた日本史
何も知らんから日本の歴史もいい加減なものになる
実際には弥生人とは中国の殷の子孫である
朝鮮の初めての国家も中国の箕子(殷人)が建国した国
つまり朝鮮半島の初めての国家を建国したのは中国人で
それが今の日本人に住む弥生人の祖先
殷の軍隊では騎馬どころか既に弓兵付きの戦車が存在しており
非常に強力な軍隊を保有していた
それが殷人=弥生人だからな
その頃から既に殷の人々=弥生人は日本人=縄文人と深いつながりがあった
それは古代から大陸に既に日本人が進出していたから
だから朝鮮半島南部には古代から任那日本府という日本の領地が存在していた
256:名無しさん@1周年
19/07/22 13:45:07.27 mldi5/9O0.net
>>235
だから邪馬台国は二世紀末から三世紀にかけての話だよw
遺跡や出土品を語るならこの時代の物を根拠にしないとな。
弥生時代の鉄が多いから邪馬台国は九州だ!と主張する九州説の連中と全く変わらない論法だよ、それ。
というより九州説の成り済ましでしょ、日本史板ではそう指摘されてたし。
257:名無しさん@1周年
19/07/22 13:46:08.39 QIxw9FEb0.net
>>8
(h)URLリンク(donnat.cocolog-nifty.com)
魏の都洛陽から公孫淵の牙城の襄平まで四千里と魏志明帝紀に書いてある。
帯方郡が今の平壌に在ったのか漢城=京都=ソウルに在ったのか知らないが
地図を見ると洛陽から襄平まで四千里と
平壌から福岡まで万二千里と
大して変わらんわwwwwwwwwwww
258:名無しさん@1周年
19/07/22 13:46:38.07 NgNvxAfC0.net
>>256
日本史板の池沼こと奥山くんこんにちはw
259:名無しさん@1周年
19/07/22 13:48:03.13 hQQ7QlMF0.net
帯方郡から一万二千里で東側に海がある
その千里先に別の倭人が住んでいる国がいくつかある=四国
宇佐しかない
丹も青玉も豊富に取れた豊の国
260:名無しさん@1周年
19/07/22 13:48:48.21 jsyrE+JS0.net
>>244
日本書紀を読むといい
神功皇后は父が天皇の子孫で母方が朝鮮系
261:名無しさん@1周年
19/07/22 13:49:07.77 t5r9lNXG0.net
>>256
>遺跡や出土品を語るならこの時代の物を根拠にしないとな。
ははははは、だから、畿内なんて「遺跡や出土品を語るならこの時代の物」において、倭国(阿波)の足元のも及ばないのはよく承知してるでしょ? 遺跡発掘実務屋さん。 @阿波
262:名無しさん@1周年
19/07/22 13:49:31.25 zzvzt2Ho0.net
「邪馬台」は単に日本語の漢字への音写にすぎない。
こんなものに振り回されて論争する馬鹿らしさ。
これに該当する日本の地名はヤマトしかない。
ヤマタイなどという地名や日本語は歴史的にも見た
ことも聞いたこともない。そういうことだ。
263:名無しさん@1周年
19/07/22 13:50:44.43 mldi5/9O0.net
>>258
誰?俺の名前に掠りもしてないぞw
名字はひらがなでは三文字だからな、念のため。
264:名無しさん@1周年
19/07/22 13:51:19.22 jsyrE+JS0.net
>>255
少し訂正
朝鮮の初めての国家も中国の箕子(殷人)が建国した国
つまり朝鮮半島の初めての国家を建国したのは中国人で
それが今の日本に住む弥生人の祖先
265:名無しさん@1周年
19/07/22 13:51:22.69 iKOZZFzd0.net
畿内説の変則バージョン
266:名無しさん@1周年
19/07/22 13:51:31.36 t5r9lNXG0.net
>>256
>というより九州説の成り済ましでしょ、日本史板ではそう指摘されてたし。
九州説信者からも、よくそんなこと言われるよ。
畿内説も九州説も叩かれると、そう思うようだ。 わははははは @阿波
267:名無しさん@1周年
19/07/22 13:55:31.36 mldi5/9O0.net
>>262
ヤマダイかヤマダエという古地名なら倭国ヤマトに倭名抄に複数ある。
特に大坂山近くは神功皇后の母親がいた場所でもあるよ。
また池上曽根遺跡とこの伊勢遺跡の近くにも
一応今も残ってるよ。
268:名無しさん@1周年
19/07/22 13:56:26.69 eUpFcf480.net
魏志倭人伝の頃から人魚やカッパのミイラを作ってたパチモン作りのいかがわしい輩が近江にはいたニダヨ。
呪われ忌み嫌われた末裔がいまだにいるニダヨ。
269:名無しさん@1周年
19/07/22 13:57:14.04 mldi5/9O0.net
>>266
つまり君はただの煽りとしか思われてないんだよw
270:名無しさん@1周年
19/07/22 13:57:39.51 2GmyT0ex0.net
すぐに渡来人に結び付けたがる人がいるが弥生の九州文化も畿内の邪馬台国の分かも日本独自色がかなり強くて渡来人の影響下になんてない
271:名無しさん@1周年
19/07/22 14:00:15.19 NgNvxAfC0.net
>>262
伊都国のトは「都」だ。
当時本当にヤマトという名があったのなら、「邪馬都」と書かれていたはずだ。
他の史書でも語尾は「タイ」と読む文字が一貫して使われている。
272:名無しさん@1周年
19/07/22 14:02:37.25 t5r9lNXG0.net
>>269
>つまり君はただの煽りとしか思われてないんだよw
はははは、だろうね。 痛い所を突いてくるからね。 @阿波
273:名無しさん@1周年
19/07/22 14:04:50.47 mldi5/9O0.net
補足すると奈良のヤマダエ、ヤマダイ郷は山直とかく。場所は大坂山近くで実はここが青玉が
採取出来たと言われて場所だよ。
今も小さいのなら採れるし後は金剛砂な。
今は故人の神社の宮司さんに聞いた話。
最古の倭名抄に一度だけ記述された地名だが、
少なくともヤマダイ、ヤマダエと呼ばれていた場所だよ。
274:名無しさん@1周年
19/07/22 14:04:51.99 5OU5T9Im0.net
九州に決まってんだろ
沖島と宗像大社行ってこいよ
275:名無しさん@1周年
19/07/22 14:08:44.27 2GmyT0ex0.net
九州だからみんな同じでどこでもいい
とか思い込んでるのも多いな
宇佐や宗像はいわゆる福岡の文化と別系統に属してる
どちらかと言うと山陰系
九州は弥生時代を通じて一度も統一されてない土地
全部バラバラ
276:名無しさん@1周年
19/07/22 14:09:11.22 t5r9lNXG0.net
>>274
それ、末盧国だった痕跡だ。 @阿波
277:名無しさん@1周年
19/07/22 14:10:22.84 mldi5/9O0.net
>>272
痛い奴だとしか思われてないんだよw
まあ俺も人の事は言えないのは自覚してるが、
少なくとも考古学や伝承に関する情報量だけは負けない自信はある。
278:名無しさん@1周年
19/07/22 14:11:22.27 6jZgUEU40.net
>>211
九州説に学問と呼べる要素がどこにあるんだよ
短里とか月刊ムーの世界の話
279:名無しさん@1周年
19/07/22 14:16:06.86 NgNvxAfC0.net
>>278
やかまし奥山
280:名無しさん@1周年
19/07/22 14:17:25.94 usFyttKB0.net
>>252
(本命)畿内説
(対抗)九州説
(穴)出雲説
(大穴)四国説・近江説
281:名無しさん@1周年
19/07/22 14:21:45.53 QIxw9FEb0.net
>>271
「台」は北朝系隋唐音でタイと清音
北朝≒北狄系の北京官話でもタイと清音
「臺」は北朝系隋唐音でダイと濁る
「臺」は南朝系の流れを汲む広東語でトーィと読む。
唐代後期、五代にはほとんどの中国語方言で濁子音が清音化してる。
282:名無しさん@1周年
19/07/22 14:26:31.86 NgNvxAfC0.net
>>281
当時の魏は広東語ではなく、呉語だ。
よって「タイ」だよ。
他に「堆」もあるだろ。
283:名無しさん@1周年
19/07/22 14:30:38.09 QIxw9FEb0.net
>>243
萬二千里 を盲信してるからいつまで経っても
邪馬台(ヤマト)国の位置は不明のままだ。
284:名無しさん@1周年
19/07/22 14:32:20.80 rUbi6GVi0.net
「魏志倭人伝はデタラメ。国名もヤマトではない」
「だよね。アハかもしれないしね@」
「だよね。倭国のトップっていうのも丹が出るっていのもデタラメ」
「いやそこは間違わないだろ」
285:名無しさん@1周年
19/07/22 14:40:35.71 rUbi6GVi0.net
>>257
大陸は長里を使ってたんじゃなかったか
>>273
ヤマ+アタヘだろう
atapeかatafeであってataiになるのはだいぶ時代が下る
286:名無しさん@1周年
19/07/22 14:45:52.62 rUbi6GVi0.net
「3割3分3厘」
「いや3分3厘3毛だろ」
「野球では3割3分3厘って言うんだ」
「そんなはずないだろ。五分五分って言うし九分九厘って言うだろ」
「いやさ、お前は正しいよ。でも野球では3割3分3厘って言うんだ」
「そんな月刊ムーみたいなことあるわけないだろ」
287:名無しさん@1周年
19/07/22 14:46:36.03 2GmyT0ex0.net
近江の立ち位置は面白い
大和の邪馬台国とも、東海の狗奴国とも密接な関係が見える
邪馬台国が成立した時には近江そのものは邪馬台国に吸収されて、本体は東海に遷って狗奴国勢力を形成したんじゃないかと思う
288:名無しさん@1周年
19/07/22 14:51:40.15 UTWaW1Z0O.net
>>71
同意
289:名無しさん@1周年
19/07/22 14:54:14.37 2GmyT0ex0.net
つか本当の考古学的意義なんて誰も興味ないからな
伊勢遺跡とか凄い大切な遺跡だけど、ヤマタイコクガーとか言うアホ話にしか乗ってこない
邪馬台国所在地ネタで興味引くとか苦肉の策だろうな
290:名無しさん@1周年
19/07/22 15:01:43.30 ov1uXv6Z0.net
>>13
読み方わざとかよ