【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用at NEWSPLUS【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@1周年 19/07/22 11:23:44.89 UIEQEGey0.net >>144 ソウル近郊にあったとされる帯方郡から狗邪韓国までが7000里としたら、平壌近郊の楽浪郡から狗邪韓国までは更にプラス4000里くらいになるかな? 151:名無しさん@1周年 19/07/22 11:26:26.09 mldi5/9O0.net >>147 >倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり、 弥生時代の遺跡で示さないとな。 田原本だと鍵 唐古遺跡近所の保津、都遺跡が孝霊や百襲の伝承地だしこの辺りは弥生時代の遺跡密集地帯だよ。勿論巻向や南の橿原遺跡群とも数キロしか離れていない。 まあ阿波が重要なのは間違いないが、邪馬台国ではない。それだけの話だねw 152:名無しさん@1周年 19/07/22 11:29:05.95 QBYSltID0.net 九州に大きな勢力がある=都会なら神武が急に イケてる俺に相応しいイケてる土地に上京したいつって東征しない 筑紫瞬殺、瀬戸内二か国平定。畿内に入って大苦戦して、そこかしこに神社建てる程 最後は酒を飲ませて寝込みを襲ってまでしてる その後九州は特に探題も府もなく放置され、白村江の後に対大陸で大宰府が出来るが この時に九州で軍事衝突があった話すらない そして後年大伴旅人と山上憶良は大宰府へ 左 遷 された都落ちの歌を唄う まあ、九州はカチンとくるけん根切りの文化だから破壊し尽くしたつーなら知らんが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch