【基礎研究】超節電「三進法半導体」世界初で実現 集積度を高め小型化 AIの発展に期待される 韓国at NEWSPLUS
【基礎研究】超節電「三進法半導体」世界初で実現 集積度を高め小型化 AIの発展に期待される 韓国 - 暇つぶし2ch31:名無しさん@1周年
19/07/18 20:22:55.95 6eR4gm8V0.net
>>1
三値論理コンピュータ -2004年7月1日(木)01時59分

三値論理コンピュータSETUN(Сетунь)は、1958年にNikolai P. Brusentsov(Брусенцов Николай Петрович)によって、モスクワ大学で開発された。
三値論理の採用は、磁気コアによるフリップフロップを用いた論理回路の特性からのものだった。真空管の寿命と信頼性の低さを嫌っての設計だったが、代償として、性能は著しく低下した。わずか4800命令/秒という処理能力だったが、アーキテクチャの工夫によって、想像以上のパフォーマンスを発揮した。
SETUN用に開発されたプログラム言語は、逆ポーランド記法で記述するスタイルだった。SETUNはカザンの工場で50台が生産された。
その後、1968年に構造化プログラミングをアーキテクチャレベルでサポートした近代型、SETUN-70が開発された。

The European Virtual Computer Museum
URLリンク(www.icfcst.kiev.ua)
ウクライナのサイト。ウクライナのキエフはモスクワと並んで、旧ソ連のコンピュータ開発の中心であった。旧ソ連最初のコンピュータMESMはキエフで開発されたのである。
ウクライナのコンピュータ開発の歴史を紐解くのに最適。英語、ロシア語、ウクライナ語に対応。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch