【基礎研究】超節電「三進法半導体」世界初で実現 集積度を高め小型化 AIの発展に期待される 韓国at NEWSPLUS
【基礎研究】超節電「三進法半導体」世界初で実現 集積度を高め小型化 AIの発展に期待される 韓国 - 暇つぶし2ch210:名無しさん@1周年
19/07/19 12:26:28.44 U2STXXmY0.net
>>162
普通なら海外に売らずに国内で全部組むわな。
でも政治家が頭悪すぎるのでいつものパターン。
金流出から何も学んでいないwww

211:名無しさん@1周年
19/07/19 12:29:03.55 I0kXKqe70.net
左、右、ノンポリ

212:名無しさん@1周年
19/07/19 12:37:54.95 Cit1oPRp0.net
省電力なら、こういう方が筋が良いと思うわ
URLリンク(www.riken.jp)

213:名無しさん@13周年
19/07/19 12:40:22.03 C/6jlWb3W
二進法なら「電流を流す、流さない」で簡単だが、三進法だと「電流レベル10、電流レベル5、電流0」という三段階」のイメージ。これだと回路に電流量測定器が必要になって余計なコストがかかるイメージ。天才ならクリアできるのかな? w

214:名無しさん@13周年
19/07/19 12:57:12.22 9hD5wr+hd
>例えば>213の示した閾値にせよ半導体そのものの性質で自動的に出力できるんなら何値でも構わないでしょ
電子計算機で三値以上が嫌われたのは信号の信頼性についてパリティを取り始めた場合の煩雑さやレイテンシーのせいだと思うよ

215:名無しさん@13周年
19/07/19 13:01:37.34 bW9eaE9JK
三値で終われば大した話じゃない。
しかし更に無限の段階へ増やして行ければ役立つ。
高性能のセンサーや、その出力を一時的に保持する中間メモリーなど。
極めて高速度で撮影できるカメラとか。
まあ校正が大変なので、高価な消耗品にはなろうが。

216:名無しさん@1周年
19/07/19 13:16:01.79 GUYOVwgV0.net
>>210
日本は地震がなぁ
工場を超耐震設計で建てないといけないからコスト競争で勝てない

217:名無しさん@1周年
19/07/19 13:22:31.41 4cbXdiWn0.net
松下の4進法論理のCPU開発について誰も知らんだろうと思ってたら
結構書き込みあるな。俺松下にいたときにこの話知って、「あほか、成功
するわけないわ」と思ってた。成功しないことは大天才の俺には分かるが
アホには分からんのだよ。だから天才がいれば経費と時間の節約になる。
松下はほかにもデジタルテープレコーダも開発してたがこれも天才の俺には
成功しないことが分かってた。

218:名無しさん@13周年
19/07/19 13:58:50.98 uoyKCMs45
あっそ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch