【18年の自殺数】9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況at NEWSPLUS
【18年の自殺数】9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況 - 暇つぶし2ch1:みつを ★
19/07/16 20:09:55.91 j2rNREXj9.net
URLリンク(mainichi.jp)
18年の自殺数、9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況
毎日新聞 2019年7月16日 19時56分(最終更新 7月16日 19時56分)
 政府は16日の閣議で2019年版自殺対策白書を決定した。18年の自殺者数は2万840人(前年比481人減)で、減少は9年連続。2万1000人を下回ったのは37年ぶりとなる。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率は16.5で、統計を取り始めた1978年以降、最低を記録した。
 しかし、10代の自殺者数は599人で32人増加。20~30代の自殺死亡率も40代以上の世代と比べピーク時からの減少幅が小さく、若年層の自殺について白書は「依然として深刻な状況にある」と指摘している。
 白書によると、性別では男性が1万4290人で、全体の7割近くを占めた。年代別でみると、50代(17.2%)や40代(16.8%)、60代(14.8%)といった中高年が多かった。ただ、前年との比較では、10代や70代、80代以上が増える一方、それ以外の年代では減っていた。職業別では、無職が56・5%と最多。被雇用者と勤め人が30.9%、学生と生徒などは3.9%だった。
 原因と動機が特定できた自殺者は1万5551人。うち健康問題が1万423人で全体の約7割だった。次いで、経済や生活問題▽家庭問題▽勤務問題―などが多かった。【村田拓也】
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

493:名無しさん@1周年
19/07/17 12:20:00.18 +tSFOXOg0.net
7割ぐらいが原因が健康問題なんだし
10代が増えてるって言っても原因は健康問題も
多いのでは
ここ10年のデータで見ると割合的には増えてるんだろうけど
極端に増えたとも言えないだろ

494:名無しさん@1周年
19/07/17 12:37:32.12 Y4mzBaeE0.net
>>427
流動性もたせるのは同意
ただ、問題はその学校群が固定化されたものだと単にいじめが拡大
するだけのおそれが高いと思う 地元はみんなつながってて世界が
狭いからね
いっそ私立高校のように学区もなくしてフリー選択制にするくらい
じゃないとだめだと思う
クラス制廃止などを提唱する学者もいるが、流動性が不十分と思うし、
一切教師は教育しないでいいんだってなってしまいそう
それか、まったく逆に、ある程度少数の閉じた空間にして
徹底的に教師が教育するか、過疎地の分校みたいに、
家族的にみんな仲良い環境にする。自分は小中まったく
メンバーが変わらず、このパターンに近く、いじめなど
ほぼ考えられない空間だった
上記のどっちかにしないとだめだと思う
今は多分どっちでもない中途半端な状態なんだろう

495:名無しさん@1周年
19/07/17 12:48:40.33 M9RL2mg50.net
>>486
今の若者なら
小さな親切大きなお節介
って考えてるよ


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch