【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能at NEWSPLUS
【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能 - 暇つぶし2ch925:名無しさん@1周年
19/07/17 00:13:20.94 nz/8i9Zj0.net
577名無しさん@1周年2018/10/23(火)  02:46:28.67ID:0uBgrqyb0
自民党は仮想通貨に対してすべ対応が甘すぎる
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで640億円あまりのハッキング被害
金融庁の監督責任を追求すべきだ
ザイフから67億円の仮想通貨を盗み出した犯人は
KYCを必要としない海外のバイナンスに
数千もの口座を開設して 分割送金
身元を明かさず大量の仮想通貨を バイナンスはで
洗浄してトンズラ
未だにメアドだけで登録できる
バイナンスをはじめとした海外の取引所 が存在する
利用禁止にすべきだ。
アメリカは国民のmexの利用を禁止している
また、アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない

318名無しさん@1周年2018/10/23(火) 01:49:20.68ID:l/0DFEhH0
それぞれのカード会社が国にポイント還元分を請求する方法はあるが
不正の温床になるのが 目に見えているし
カード会社も国もその為のシステムや組織をつくらなければならない
バカが思いついた駄策としか言いようがない

70名無しさん@1周年2018/11/26(月) 06:32:09.03ID:jCNeVEuQ0
まぁチャージも買い物直前にコンビニ払いだが
郵貯カードなんか30万勝手に貸し出し機能つけてたかんな
何をしでかすかわかったもんじゃないわ
日本は津々浦々 現金さまさまでごんす

926:名無しさん@1周年
19/07/17 00:14:30.01 nz/8i9Zj0.net
【クレカ総当たり】PayPay広報「現時点でリトライ上限はない。今後対応する」★6
スレリンク(newsplus板)

927:名無しさん@1周年
19/07/17 00:14:32.49 PSg230XI0.net
>>908
マネロン用に内部不正目的で利用してるんじゃ
いや、ないよね?流石に、うん
そんなわけないよ
>>922
裏から情報抜くのに必要なんだって
後は、それをアカウント操作する
国外の情報を全部内部から操作管理する為にやってる

928:名無しさん@1周年
19/07/17 00:15:05.21 nz/8i9Zj0.net
161名無しさん@1周年2018/11/11(日) 17:35:59.27ID:L0BBBPLz0
キャッシュレス推進派のレスまとめ
キャッシュレスはレジ開けてやってるような店の脱税防止だから
現金は汚い/雑菌がいっぱいで不潔
北欧では100%キャッシュレス/ドイツもキャッシュレス化しつつある
世界の流れだから日本も原始時代みたいな決済方法をやめろ
日本は中国や韓国にも遅れている、現金派の老害が悪い
現金派は爺さん婆さんの老害ばっか
日本の紙幣印刷技術は高い()
レジで婆アがモタモタ小銭数えて出してるの見たら蹴り飛ばしたくなる
レジで爺イがもたもた小銭数えて落としたりしてるから聞こえるように舌打ちしてやった
現金は盗まれたら被害が大きいがカードは盗まれてもカード会社に電話すれば大丈夫
現金派は災害の事ばかりいってるが、そんなたまにしか起こりえないこと気にし過ぎ
手数料は店が負担するんだから別にいいだろ?
店に現金が入金されるのが遅い?今時もっと早く入金してくれる会社あるしw
店が現金入るの遅いっても、客も支払したら現金なくなるんだが?売掛って知ってる?
手数料が高いのは国が安くしろって今指導してるだろ
現金派の老害はネトウヨ
数百円の決済でも俺はカード使うね
カードの方が計算しやすい
現金は計算し難い
中小企業とかさっさと潰れて淘汰されればいい

929:名無しさん@1周年
19/07/17 00:15:56.36 OuDGi1+b0.net
>>919
7ぺ使っていない奴は、まず忘れる。
使っている奴も2習慣もすれば忘れる。
アカウントの停止手続きもせず、アプリ削除で安心ニコニコブイしちゃうのが、4割。
何もせず触らなくなって塩漬けルートが3割。
こんなんだと思う

930:名無しさん@1周年
19/07/17 00:16:20.66 nz/8i9Zj0.net
●【北海道地震●使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
スレリンク(newsplus板)

ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」

931:名無しさん@1周年
19/07/17 00:17:00.91 12eaeZi00.net
>>887 
普及したら災害時に困る。
現金払いにさえ対応できない(シールの張り替え対策&釣り銭も無い&金を置く場所もない
レジが紙が出ないし、紙のストックもない。
雷、サージ、停電で地域が全滅。
年寄りは覚えているだろうか、クレジットカードをカーボン紙で伝票を切った時代を。
今はほとんど存在しないし、店員も操作を知らない。
普及したときに通信系が対応できない。電線の復旧より通信線の復旧の方がきわめて困難。
北海道地震のセイコーマートみたいなことができる時代ではない。
(バブル時代、大手デパートは数時間、自家発電で運用できた。)
スマホ時代はきわめて脆弱な時代だろう。

932:名無しさん@1周年
19/07/17 00:17:31.48 Ju5+DqVC0.net
>>927
ユーザーサイドで必要性なんかあるか?
500円のデポジットで無記名スイカ持ってたほうがよっぽど便利だと思うが

933:名無しさん@1周年
19/07/17 00:17:32.51 QO3ile4Q0.net
セブンイレブン万引きしようとしたらできるんじゃないの
加盟店がかわいそうでしょ
みたいなことでしかない
どんな運用するかは企業の自由

934:名無しさん@1周年
19/07/17 00:17:40.91 PSg230XI0.net
>>929
多分、もっと先があると思う

935:名無しさん@1周年
19/07/17 00:17:47.21 oYGCOYJX0.net
>>181
もう引退した年寄りの機械設計屋だけど実験データはLotus 1-2-3で解析
そのデータをN88basicで組んだプログラムで開発設計とかやってたよ
ISO9001の規定やフィードバックの書式をWordで作って関連会社の伝票システム構築に参加したんだけど
数年後30代で抜擢された若手技術部長がその規定や書式を全部女性オペレータに書き換えさせてた
文章や書式はほぼ同一で Excelに

936:名無しさん@1周年
19/07/17 00:18:03.41 OuDGi1+b0.net
そしてアカウント停止では削除されないから二次被害が発生して、削除手続きしても削除されない仕様とかになっているとかが基本路線じゃないかと。

937:名無しさん@1周年
19/07/17 00:20:08.43 SnEnlTeh0.net
もうむちゃくちゃだな

938:名無しさん@1周年
19/07/17 00:20:45.19 PSg230XI0.net
>>932
ユーザーじゃなくて、管理する側
実際に作ってる国の中身が国外の情報管理する為にやってるんだろう

939:名無しさん@1周年
19/07/17 00:21:49.66 nz/8i9Zj0.net
AUウォレットもやばいぞ
勧誘されるときは退会できないという説明がない
退会したいと大騒ぎして何とか解約
電子マネー系、クレジットカード全般危険
クレジットカード番号はしょっちゅう流出してる
ほぼ漏れてると思って間違いない

940:名無しさん@1周年
19/07/17 00:22:32.76 PSg230XI0.net
>>936
それデフォルトじゃね?
おそらく、Tポイントのシステムも同じだけど
削除請求してもごねられて実際には情報削除されないで保存され続けるよ
削除請求に応じない規定になってるから

941:名無しさん@1周年
19/07/17 00:22:34.41 4gF/siZZ0.net
仕様書通りでコレ?

942:名無しさん@1周年
19/07/17 00:23:23.72 OuDGi1+b0.net
>>932
スマートカード(ICカード)が一番便利だと思う。
そこにワンタイムパスワードtokenでの二要素認証が比較的セキュアだと思う。
ただこのインフラは高い。

943:名無しさん@1周年
19/07/17 00:23:31.79 FqbvnlCU0.net
バカ過ぎてもうね

944:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:07.59 OuDGi1+b0.net
設備よりもヒューマンインフラを整える必要が生じるから、殆どのIT会社は嫌がる。
おまけに会員制とかにして、月額費用を別に取る必要に迫られるからゴーキブルやあまなんかは決してやらない。

945:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:13.45 cEmOLXWX0.net
どういうセキュリティシステムを作ったつもりだったんだろうか?

946:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:17.70 dvq6EbQ70.net
ワシが学生の時に作ったみたいな仕様だな
これ作った人って、完全に無能だろ

947:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:20.96 BNAaRfyJ0.net
アプリ入れて登録したら終わりだなw

948:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:37.25 jN2YUDzT0.net
ぺいぺいって安定してきたの?

949:名無しさん@1周年
19/07/17 00:26:50.74 y5KiDlCh0.net
>>922
外国人観光客が現金持たずにスマホ決済できるようにしたいための政策。
海外のスマホにFelicaついてないのでダメ。

950:名無しさん@1周年
19/07/17 00:27:56.36 Ju5+DqVC0.net
>>938
だから
管理する側がいくら欲しくても、ユーザーがいらんもんは流行らんだろ
いや、キャンペーンで釣ってるのはわかるがそのキャンペーンに釣られるの情弱すぎるだろと
>>942
プリペイドならセキュリティはそこそこでいいからな
そもそもクレカオートチャージするくらいならクレカで払えよと

951:名無しさん@1周年
19/07/17 00:29:26.10 OuDGi1+b0.net
なのでスマートカードのみで金額に制限を掛ける当座口座のような機能で止めるのがリスクが低い。
しかし、何故か上限を設けずにキャッシュレスを目指すからアンバランスな設計となる。
おまけにWebアプリケーションとか、正直正気を疑うれべる

952:名無しさん@1周年
19/07/17 00:30:01.75 Ju5+DqVC0.net
>>949
空港でスイカ配りゃいいじゃん
というか、すでに配ってるし
海外との共通規格で普及させるならまだしもガラパゴスに意味あるのか?

953:名無しさん@1周年
19/07/17 00:31:05.96 CEeqpdVE0.net
>>923
たぶん「総当たりすら必要なかった」が次にくると思われ

954:名無しさん@1周年
19/07/17 00:32:21.26 OuDGi1+b0.net
>>949
まあそういうことだな。
スマホ決済の実績が欲しい。中間なんかは強引な管理社会だから出きるわけで、日本でやるのは無理がある

955:名無しさん@1周年
19/07/17 00:35:12.21 OuDGi1+b0.net
海外の方が現金決済を嫌うなら、空港でトラベラーズチェックと同じようにフェリカに送金できるようにすればいいだけと違うんかと。

956:名無しさん@1周年
19/07/17 00:36:31.83 OuDGi1+b0.net
アメリカ旅行でもあっちは現金を嫌うが、そのためにチェックがあるわけで。
まあトラベラーズチェックもパスポート要求されて番号控えられるけど

957:名無しさん@1周年
19/07/17 00:37:16.55 Ea5lGqNA0.net
>>952
香港は観光客に八達通、オクトパスカード買えっていってるんだから、日本もスイカ買えでいいんじゃないかって思うわ
払い戻ししやすくすれば観光客だって買ってくれるし

958:名無しさん@1周年
19/07/17 00:37:28.61 QO3ile4Q0.net
>>955
ネット経由になったら7payみたいなことになる

959:名無しさん@1周年
19/07/17 00:38:21.81 vPNN69ev0.net
クラッカーにかかればサービス開始数時間でハックされてしまうと思え
金預かるシステムならきちんとセキュリティ会社に事前にチェックさせるか
設計段階から口挟ませろ

960:名無しさん@1周年
19/07/17 00:38:43.29 y5KiDlCh0.net
>>950
クレカチャージ、Pay払いでポイントの二重狙いだろ。
あと,キャンペーン中だからってのも大きい。
>>952
それはスイカ側の努力。日本はバラバラだから、企業個々でやってるだけ。
スイカやクレカで払われると店は手数料払うから、管理経費さしい引いても
うちはうちでやりますってこと。あとは言われてるようにデータとか手に入るしね。

961:名無しさん@1周年
19/07/17 00:39:53.54 a6Sj+mea0.net
これ、7payじゃなくてオムニ7の脆弱性だからな。つまりセブン系列の全ネットサービスが危険ってこと

962:名無しさん@1周年
19/07/17 00:40:00.58 Xugcy53o0.net
5年前に業界引退したけどさらに日本のIT業界の劣化してるな
辞めてよかった

963:名無しさん@1周年
19/07/17 00:40:27.34 OuDGi1+b0.net
一番意味がわからんのはチャージ。
クレカは信用販売なのに、なんでキャッシングを求められるんか?と

964:名無しさん@1周年
19/07/17 00:42:01.30 PSg230XI0.net
>>950
多分、流行するかどうかの問題じゃないんだと思うよ
そういう観点じゃない
>>962
いま日本のセキュリティって本気でやばいよな
この業界抜けて本当に良かったに同意する
これしかし、この草原状態だれがどう世話するのかね

965:名無しさん@1周年
19/07/17 00:42:07.17 a6Sj+mea0.net
>>963
ポイントをクレカのショッピング枠で買ってるだけだぜ。だからキャッシングじゃない

966:名無しさん@1周年
19/07/17 00:42:45.24 8QJfmOtG0.net
なるほど中国企業に丸投げしたな、バカ低能クズ経営者が安けりゃいいでやったね!(^▽^)

967:名無しさん@1周年
19/07/17 00:42:53.58 a6Sj+mea0.net
>>964
草原ってかサバンナだな

968:名無しさん@1周年
19/07/17 00:44:06.31 QO3ile4Q0.net
>>963
クレカでセブンマネーを買う信用販売でしょ
キャッシング=ローンじゃない

969:名無しさん@1周年
19/07/17 00:45:23.43 OuDGi1+b0.net
>>965
キャッシング枠ではなかろうと、クレカで現金を買っている結果は変わらん。
利息がつかないという面も有るんだろうが、
ならポイントをリボ払い出きるの買いなと

970:名無しさん@1周年
19/07/17 00:45:36.25 PSg230XI0.net
>>967
確かに
サバンナに無防備な羊放し飼い状態になってるのが気になって
こういうニュースはみてしまうけど
もう小手先の何とかで何とかなる時代は済んでるしなあ
最悪の状態になる前になんとかなるのかね?

971:名無しさん@1周年
19/07/17 00:45:56.77 FNohIR4/0.net
>>710
こんな大問題やらかしたらベンダーの信用も失墜するから自分からこんな提案はせん。
よほど技術がなかったか、提案してもセブンに押しきられたか。

972:名無しさん@1周年
19/07/17 00:46:32.02 16UfSomM0.net
ニートのお前らに任せてももっとマシなもの作るぞw
プロがどうやったらこんなもの作ったんだ

973:名無しさん@1周年
19/07/17 00:47:21.35 OuDGi1+b0.net
結局は、提携会社から信販会社へのキックバックで採算を取るから導入する会社にメリットは少ないだろうと

974:名無しさん@1周年
19/07/17 00:48:20.93 P5MfSz5x0.net
どういう状況でこの仕様にGOだすんだよワロタ

975:名無しさん@1周年
19/07/17 00:48:31.94 PSg230XI0.net
>>971
ベンダーがいなかったに一万ペリカ
いや、マジでいるとは思えない仕様
といっても、このクラスで運用するのに中小並の社内生産なんてしないと思うんだが
…謎だな

976:名無しさん@1周年
19/07/17 00:48:36.97 ZrYnw1bj0.net
開発下請けの中国人がセキュリティホール(という言葉が妥当かはさておき)をマフィアに横流ししたんじゃないの

977:名無しさん@1周年
19/07/17 00:49:53.69 Ng/Biark0.net
やはり現金が最強だった
なんといっても歴史が違う
はやりものに飛びつく奴はバカ

978:名無しさん@1周年
19/07/17 00:50:13.91 oFHHV8YR0.net
攻撃する側はそういうシステムだって知ってたんじゃないの
おもらしがあったんじゃないのかな

979:trick ★
19/07/17 00:50:13.95 O3UhTa5c9.net
【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能 ★2
スレリンク(newsplus板)

980:名無しさん@1周年
19/07/17 00:50:35.34 Ju5+DqVC0.net
>>964
企業側が普及させたい理由はわかるんだよ
むりやり餌ばらまいてるのが目に見えてるのに
それに飛び乗る消費者心理が良うわからんということ

981:名無しさん@1周年
19/07/17 00:51:26.62 a6Sj+mea0.net
>>969
ポイントは現金じゃないんだぜ。実際、現金に戻す手段はないし、現金に近い換金ルート発見されたら即座に塞がれるだろ

982:名無しさん@1周年
19/07/17 00:52:56.88 Ju5+DqVC0.net
>>974
答え:仕様にない

983:名無しさん@1周年
19/07/17 00:53:12.86 OuDGi1+b0.net
>>978
破られるまでが早すぎ
解析してどうこうという話とは違う。
組織犯罪の気配もあると直ぐに報じられとるし

984:名無しさん@1周年
19/07/17 00:53:49.60 a6Sj+mea0.net
>>975
アホ提案したコンサルもクソだが、もともとオムニ7担当してたのはNRIだから信用失墜は逃れられないな
アプリや7payはまた別のベンダーだが

985:名無しさん@1周年
19/07/17 00:54:00.10 OuDGi1+b0.net
>>982
しようがないな

986:名無しさん@1周年
19/07/17 00:54:13.12 Bjo8OYbu0.net
これ今後も運用するつもりなの?
基本設計からやり直しになるよね…?

987:名無しさん@1周年
19/07/17 00:54:32.32 cEmOLXWX0.net
結局誰も責任とらないんでしょ?

988:名無しさん@1周年
19/07/17 00:54:39.60 mEEyRmG+0.net
こんな会社が作るフランチャイズ契約www

989:名無しさん@1周年
19/07/17 00:54:47.73 a6Sj+mea0.net
>>987
これ

990:名無しさん@1周年
19/07/17 00:55:21.55 Ju5+DqVC0.net
>>983
いやこのセキュリティ加減だとリリース初日に遊びて試したやつが破れるレベルだろう

991:名無しさん@1周年
19/07/17 00:56:05.54 PSg230XI0.net
>>980
普及させたい側は流行しなくてもしつこく何度も流すことでいつかそれが通常になることを狙ってる、と
消費者側には流行に飛び乗る心理がある
>>983
これが真相なんだろうな
それにしてもあほすぎるけど
それならまだほっとできるという辺りが日本の状況は悪すぎるというか

992:名無しさん@13周年
19/07/17 00:57:30.08 BpYbhY0Gw
建築基準法みたく、セキュリティシステムも法規制しろよ
現行のシステムも穴だらけだろ

993:名無しさん@1周年
19/07/17 00:56:24.85 Ng/Biark0.net
>>987
さすがに個人株主は売りに走るだろうから
株価低迷で大株主が責任取るだろ

994:名無しさん@1周年
19/07/17 00:58:47.10 PR8LPC810.net
しかもnanacoも含めて損害は補填しないと表示されるからな。スマホ落としたりした事考えると怖いわ

995:名無しさん@1周年
19/07/17 00:58:50.24 PSg230XI0.net
>>939
リアルにベンダーいたのが信じられない
幽霊ベンダーにしても外側だけ貸し出しにしても
本気でちょっとHP作ったことあります!なヒトに
中小が通販サイト作らせたらセキュリティなかった、とかいうレベルなような
ありえんよな

996:名無しさん@1周年
19/07/17 01:00:06.38 OuDGi1+b0.net
>>981
7ぺの特性とクレカの決済は別のお話。
7ぺを換金しにくいから、現金決済ではないとか繋がっているようで違う。
なんで直接ポイントではなく信販決済にせんのか?ということ。
7べのポイントにすることで見えない借入をやらせて、運営会社は現金を調達できることに旨味がある。

997:名無しさん@1周年
19/07/17 01:00:22.12 GLBrRMmV0.net
オムニ7 → 7iD で SNSログイン導入で、セブンも外部との連携、欲をかきはじめた。
 大手がかかわっている可能性もあるし、かかわっていない可能性もあるだろうし。
まあ規模からいって、NTTデータとかじゃないだろ。
 ウェブのところで、全部みすってるかんじ。 誰がこれをやろうとしたか。

998:名無しさん@1周年
19/07/17 01:00:49.69 vPNN69ev0.net
どっかの本の外部IDを使ったログインのサンプルコードそのまんま使ったんでしょ

999:名無しさん@1周年
19/07/17 01:00:50.86 a6Sj+mea0.net
>>994
nanacoも設計ミスだと思うわ。オートチャージ機構考えたアホは誰だよw
Suicaと違って無効化反映すぐにできないのに

1000:名無しさん@1周年
19/07/17 01:02:43.08 PSg230XI0.net
>>990
これ、試すといっても試しにもならないレベルだろう
破ってどーするんだよ?という
>>986
一番ありえんのは、これを損害算定してこのまま動かそうとしてることか

1001:名無しさん@1周年
19/07/17 01:03:10.23 OuDGi1+b0.net
>>994
補てんなしとか有り得ないだろ。。

1002:名無しさん@1周年
19/07/17 01:04:38.69 I0cQQ/650.net
>>4
プロなら罠だと思って回避するだろうな
内部事情に詳しい奴が糸引いてるだろ

1003:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 26分 54秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch