【ツタヤ】TSUTAYA閉店ラッシュ続く 浦和店などat NEWSPLUS
【ツタヤ】TSUTAYA閉店ラッシュ続く 浦和店など - 暇つぶし2ch641:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:43.34 Xq7DARV90.net
店が潰れた時に借りてたDVDってどうなるの?
延滞金つくの?

642:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:45.92 wMMEe/aK0.net
>>608
宅配業者が走り回っとるやろw

643:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:46.18 1ZpW4iPw0.net
一時期のTポイントは楽天ポイントと双璧を成す囲い込みの勢いあったのに
顧客情報の扱いをあまりにも軽く見て対応誤ったな

644:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:47.64 KNcJ13Fk0.net
>>500
でもあれでCD屋から客が遠のいた
そしてCD屋倒産とCDコーナーの縮小
洋楽はむしろLPに向かってるかも

645:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:47.91 q3zPrQ9G0.net
一時期、ツタヤの創業若社長はNHKはじめ、マスコミによくとりあげられたな
一時のユニクロのなんとかみたいに
でも、残念ながら、遅れてきちゃった
VHSからDVDになって、いまや無料配信映画を毎日堪能してるからなあ、金の
ない奴らは

646:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:55.85 BpAVcIh80.net
>>564
マジで?同じくらいの年にできたのに?
創業者未来人?

647:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:58.41 7iOmXN8p0.net
>>604
ゲームソフトのパッケージ販売とかな
在庫抱えて無駄非効率の極み
まああれは買う側は中古販売を考えてるのだろうが
今はメーカーも対策として本体と紐付けするとか色々やってるようだけど

648:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:11.20 ul9pBKEA0.net
TSUTAYAカードの情報流しすぎ?

649:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:17.05 O6l0rFfm0.net
紙媒体が残るのはしゃあねえだろ
電子ブックだとあっとこちで買うとばらばらぼアカウントでいちいちログインせんといかんし
統一規格ないし
OSや環境によって読めなかったり

650:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:17.19 vedMMfll0.net
>>617いやデンタルはむしろこれからだと思うわ
オーラルケア分野は儲かる

651:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:21.90 REtfYl4d0.net
映画もつまらない
CDも聴きたい曲がない
そりゃ閉店するわ
TSUTAYAのせいじゃない

652:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:42.79 RIxhBvky0.net
紙媒体で漫画を売るのをやめれば
違法コピーのネット配信だってなくなるんだぜ
コピーを読者に渡すときに読者固有タグを
つけるだけで、コピー元が特定されるから
だれもコピーを配信しようなんて思わないんだからな
紙媒体なんてスキャナで取り込むだけで
違法コピーを配信できるようになる
セキュリティ皆無の媒体なんだぜ
本当にアホだとしか思えない

653:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:43.22 BaEb9eqm0.net
おれはツタヤが個人経営店や小資本チェーンを駆逐するのを見ていた世代だが
そのツタヤすらなくなる時代が来たか
いつか来るのはわかっていても感慨はある

654:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:10.17 fMyigDDa0.net
消費税を上げて公務員給与ボーナス7年連続で上げて
バブル期以来の好景気なのに

655:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:10.86 HGlBXK8p0.net
ツタヤとゲオはビデオオンデマンドに
事業転換が遅れたのが致命的
ネットフィリックスは宅配レンタル専門で
店舗持ってなかったしフランチャイズ制にしてなかったから
時代が変わった途端に簡単にビデオンオンデマンド事業に事業転換成功したけど
ツタヤとゲオは
リアル店舗たくさん持ってたしフランチャイズ制だったから
すぐに簡単にビデオンオンデマンド事業に事業転換できなかった

656:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:14.74 H4fkrUT/0.net
タワレコとかその辺ポツポツ残ってるのが凄い
WAVEとかシスコとかフラスコは軒並み死んだが

657:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:19.36 7aPlfhZB0.net
>>566
実店舗でパッケージを手にして見比べる楽しさは忘れちゃいけない
無尽蔵にあるタイトルから選び放題のxvideosにはない「射幸心」というのがあった

658:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:31.89 lidxkHvu0.net
若いやつほど、スマホ依存になってるわけで、
スマホ経由で消費させるしかないんだよ
マックとかはスマホでクーポン出して、店に来させてるけど、
そういうのは外資のほうがうまいね

659:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:33.88 kWBs7vEi0.net
アマゾンプライムとネトフリとかの動画サービス使ってれば新作以外ほぼカバーできるからな
メディアを物理的に借りたりポストに投函返却とか面倒

660:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:41.09 ipO+4cW+0.net
レ○プや盗撮ものを借りた履歴が警察に送られるんだからな
もう絶対に行かない

661:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:43.44 b3JXBOV50.net
アニメもデジタル技術の進歩でアメリカに抜かれてるし、ホント日本のコンテンツ業界は
韓国の下の下の下レベルに成り下がったな
堺屋太一も面白い国にするべき、とか言ってたけどこれじゃぜんぜん無理だね
すべての癌は寡占化している放送業界と創価と在日。
これを変えないと日本が面白くなるのは無理だね。

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

662:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:45.69 5hli5jEQ0.net
huluとアマプラだけでやっていける

663:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:04.92 FMSIFWdd0.net
>>589
クレームを全部真に受けるのも
経営判断としては考えものだな
ある程度捨てて良いものは捨てていかないと
小さな信用を得ようとして多くを失う

664:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:06.56 lddCNWUn0.net
伸びシロが全く無いよな
CD/DVD、レンタル、本と全てが終わってる
どうするつもりなんだろ

665:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:20.10 wT/HZhwi0.net
24年前は凄い勢いだったなぁ

666:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:35.24 Z7qVZYg00.net
>>641
YouTubeの色んな動画見てるだけで時間潰せるからいいや層多いからねなぁ

667:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:36.69 hptbCaLU0.net
レンタルビデオ屋という単語からはもはや哀愁さえ漂うレベル

668:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:38.62 ANWNDnKf0.net
>>386
本がパッキングされたらどう考えてもamazonの方がいいもんなwww

669:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:39.88 bsiC+zN00.net
福岡市の六本松が副都心として再開発中だが、TSUTAYA がドカンと居座ってドン引きした。
新築裁判所前の新公園のトイレは、既に常時汚くなってしまった。
九大跡地利用としては、やるせない状況やね。

670:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:45.68 V6LaOnEw0.net
ゲームDLって売れないじゃん
それが辛い

671:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:04.41 O6l0rFfm0.net
電書アカウントとった店からただでブックリーダー貸し出される制度なら納得できるな
電子インクでないと目が痛いけど本より機器が高い

672:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:16.88 iDdEergs0.net
>>639
タワレコは円盤の値引率がショボいからあと何年持つか分からんぞ
ポイントとクーポン同時に使用できないのもセコいわ

673:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:18.88 b3JXBOV50.net
日本でネットが普及しないのはジジババが多すぎるせいだわ。
マジで癌だわ。

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

674:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:36.69 oDT7ZU/00.net
大型ショールームとか誰か作ってくれないかなぁ。
もうネットで買う時代だけど、実物を見たいという需要はもう数十年はあると思うんだよね。
でも買いもしないのに量販店でベタベタ触ったりするとか気が引ける。
そこで郊外に各メーカー共同の大型ショールームを作って、メーカーの担当者を置き、あらゆる製品を触って試せるようにする。
たくさんのメーカーが入ってるから比較検討ができるからとっても便利。
需要はあると思うんだなぁ。

675:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:41.65 SkPV0b0Y0.net
>>653
コンテンツの中古を売買するってのも近い内に過去の話になるんだろうな

676:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:50.17 Q0YOu8rZ0.net
>>616
ツタヤは毎日通る道にあるから
受け取りと返却はそれほど苦じゃないんだけど、
店で借りるものを探すのはかなりめんどくさいね
その店に置いてあるか分からないし、
あってもレンタル中かもしれないし
並べ方にも癖があるし
何より検索する事に体が慣れてしまってる

677:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:50.35 zJYFEUHS0.net
>>65
三多摩地区はとても東京とは思えない
夜も8時を過ぎたら真っ暗で犬も歩かない

678:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:59.39 HGlBXK8p0.net
>>629
アメリカのレンタルビデオ屋は
1977年ぐらいからあったよ
ツタヤの社長がアメリカに旅行した時に
流行ってたらパクって開業した
って社長がテレビでカミングアウトしてた

679:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:00.34 KvI8t9LC0.net
六本木のツタヤまだあるの

680:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:02.06 H4fkrUT/0.net
>>621
まあネットとか詳しい人なら予測ついたのもなあ
俺はiPadとかmp3ウォークマンが出て来た時に
既に何が起きたか解らなかったがw

681:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:09.83 82NCmKFb0.net
歩いてすぐの近所なら行くけど
そうじゃなきゃネット配信やら宅配があるし用はなくなったよな

682:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:22.12 REtfYl4d0.net
野菜とか売ればいいと思う

683:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:24.46 O6l0rFfm0.net
日本のアニメもマンガも世界中が見てるのに日本の製作側からの流通システムが主体じゃないから利益逃しまくってんな
発生源なのに底辺

684:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:25.27 FdvCVXPK0.net
Amazonでさえ試し読み出来るというのにツタヤときたら…

685:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:26.10 lidxkHvu0.net
>>649
テレビ見てるからいいや、っていう層が多い中、それなりにレンタル屋が業績伸ばしたんだから、
あんまし関係ないよ
問題は、店に通うっていう「行動」じたいがなくなってきてること
まずは、店に通わせないと、実店舗は全部終わり

686:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:27.17 6DZys78O0.net
動画配信全盛の時代だからな
実店舗主義に拘りすぎてそこに乗り遅れた
一応やってはいるんだけどアニメはアマプラ、エロはDMMにシェア取られて終わり
新作の映画くらいか、それもGoogleとかで直ぐに配信される

687:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:32.77 3A8H405G0.net
東浦和はまだセーフか

688:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:46.38 FYuzVGSB0.net
ツタヤが悪いとかそんなんじゃなくレンタルってのがもう業態として死んでる
まだ元気なうちにネット配信に移行してればよかった

689:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:48.13 UI0TpyGa0.net
TSUTAYAて一時期オンデマンドやってなかったけ?
アクトビラ的な

690:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:50.92 wMMEe/aK0.net
>>638
ゲオTVとかやってたんやけど遅かったなあ

691:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:51.64 Der9QZ8aO.net
>>565
地方は既に街中にある主要駅以外はそうなってる
その流れが東京にも来ただけだろ

692:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:55.96 aQY6c7aM0.net
東宝特撮シリーズってなかなか置かないんだよなあ
置いてある奴は全部見てるけど、置いてないのがやたら多くてつまんない

693:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:03.90 BzHa8nRi0.net
>>604
電子は電子でそのサービスがなくなったときに見られなくなるから問題になってる

694:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:07.94 KvI8t9LC0.net
>>650
レンタルビデオ屋って長いからレンビデみたいに略されそうだったのにそのままだな

695:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:22.56 WaIhPsdd0.net
ディスカスも他に比べて高いしツタヤはもうちょっと考えたほうがいい
プレミアムになっても無料でみれる映画配信がしょぼすぎた
プレミアムが月500円ぐらいならはいる

696:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:28.20 vedMMfll0.net
>>646シュリンクかけて売上は上がったんだよ
立ち読み可能にしてる雑誌は売り上げ下がってるがコミックラノベはうちは売り上げ安定してる
客層が郊外だし中高年だからな
子供が読む本は見本出したり色々やってるからまあ何とか

697:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:41.00 HGlBXK8p0.net
>>676
紙屋とインク屋が儲からなくなる

698:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:54.05 BpAVcIh80.net
>>661 ブロックバスターって77年からあったん(´・ω・`)? 80年代半ばだと思ってたわー



700:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:59.63 H4fkrUT/0.net
>>655
いや、もうCD屋に多分10年くらい行ってないからもう解らんわ
年取りすぎて音楽自体、新しいの聞かなくなっちまったんで
たまにアップルストアとかで買うけど

701:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:00.73 XHl8nIgM0.net
個人的には残ってほしいけど無理だろうな
VODより便利な面もあるからな
漫画レンタルもあるし

702:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:05.44 O6l0rFfm0.net
サウンド喫茶にして気に入った曲をその場でDL販売
ネット環境のない爺婆でも変える
そんなおしゃれカフェどうよ

703:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:08.61 RRj2V7/80.net
>>615
さすがに同年代は無いやろw
熟女モノって30~40代の女が出てるんじゃね?

704:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:31.35 wAVzgDwq0.net
Amazonの見放題で十分

705:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:42.74 ANWNDnKf0.net
>>650
ビデオは完全に需要が消え去るから、こらからは貸しレコード屋が復活してCDとレコードのレンタルだけをやる店がそこそこ出てきたりして
でも、もうリッピングする奴もマイナーか
みんな、音楽はサブスクリプションになってくもんな

706:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:50.36 /heljSzR0.net
昔はアパート探すのに、近所にレンタルビデオ店があるかどうかは
重要なポイントだったけど、今だと何だろ。コンビニ以外で。

707:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:52.79 CpRMoCWl0.net
近所でコミック借り放題月額1000円って夢のようなサービス始まったばかりだ
TSUTAYAがんばって

708:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:42.09 sSU1sVQH0.net
近所のとこは いつも客多いわ
入ってる飯屋も旨いし 雑貨屋もオシャレで良いし
日用品はウェルシアも 順調みたいだし

709:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:15.44 BpAVcIh80.net
>>685
80代のAV女優がいるだかいたらしいが(´・ω・`)

710:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:15.69 BzHa8nRi0.net
10年後・・・
「私、CDとかBDのレンタルって知らないんです!男の人はアダルトBDを店員さんに渡して借りてたとか聞いたんですが本当にそんな恥ずかしい事できるんですか!」

711:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:19.01 ANWNDnKf0.net
>>682
科学的には20歳くらいから今まで聞いたことのないジャンルの音楽は脳が受け付け出来なくなるんだとさ
どこまで本当かわ知らんが

712:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:24.33 TuCPgp+p0.net
高浜って常磐線じゃなくて愛知県か
自治医大駅前のは中にタリーズコーヒーとか入ってた

713:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:30.28 ZiVF248C0.net
今買っているデアゴスティーニのシリーズが終わるまでは店が残っていてほしい

714:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:35.77 /tKgCmnN0.net
>>1
浦和なんて人いないからオッケー

715:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:37.91 HGlBXK8p0.net
ブロックバスターでも
潰れたのに
ツタヤとゲオが大丈夫なわけがない

716:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:52.43 V30/Ay/70.net
まあ時代の流れだし仕方ないね
1本380円とか殿様商売じゃあなあ
出版社もいまだにデジタル化乗り遅れてるところあるしどんどん潰れるだろうな

717:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:06.54 O6l0rFfm0.net
でもデータだとニッチなものはシステム料がもったいないから淘汰されていくんだろうね
掘り出し物感はなくなるんだろうなあ
キラー○ンドームとか不思議惑星キンザザとか

718:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:10.62 RIxhBvky0.net
>>676
人間は有限の時間を生きているんだぞ?
何度も同じ本を読む必要はない
実際、過去に読んだけれど
その後、一度も読んでいない紙媒体の本を
ただ家の中に保管しているだけの人が
どれだけたくさんいることか
彼らはゴミを捨てられないゴミ屋敷の
孤独老人と同じだ。

719:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:11.91 JmpyLM4k0.net
本屋としては
生き残ってほしいが

720:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:12.01 5MheDTAV0.net
>>679
それは「現在の需要に対してのサービス」であって
立ち読み禁止したら


721:未来の需要が生まれない そら今欲しい人に対してサービスすれば売り上げは上がるだろうけどそれだけ 「面白い本との出会い」を制限してこれからの需要を先細させてる



722:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:23.90 w2yV8Qc+0.net
>>56
個人情報悪用して勤務先に凸して通報された奴なら知ってる
ボンクラ底辺バイトに免許証とか見られるから怖いよね!

723:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:31.84 wMMEe/aK0.net
>>681
レンタルビデオ屋はTSUTAYA以外にもあったけどTSUTAYAが勝ったのは料金体系じゃないかな
1泊2日1本1500円とかの個人店とかはTSUTAYAに完全に潰されたと思う

724:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:32.97 f2/g417q0.net
「夏とともに閉店か、寒い時代だと思わんかね」
「暑いでちゅうぅ」

725:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:33.60 FMSIFWdd0.net
>>679
そうかそうか
やっていけてるなら有能やな
創意工夫が足りない店は今後ヤバイだろうな

726:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:35.78 ANVNg6rX0.net
>>11
僕も申し訳無い気持ちでいっぱいです。

727:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:36.28 EAFbUQcK0.net
地元はまだある

728:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:40.43 mD+eVCEy0.net
ただでさえ小さくなるパイを
GEOとの食い合いだからね
まぁ5年以内にどっちも消えそう
だけど

729:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:48.62 bJ030iy90.net
>>352
ヨコハマ買い出し紀行が配信されたらそこに加入するわ。
アニメもちっとも網羅されてない。

730:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:49.33 cUBzua8J0.net
iPhone普及前は彼女が家に来るときなんか必ず2人でよってたりしたな
ジャンル分けが難しい作品とかは探すのに苦労した

731:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:58.74 Q0YOu8rZ0.net
>>604
漫画は紙より電子書籍の方が読みやすい
でも、電子書籍は向こうの都合で突然読めなくなるんだよな
最近気に入ってた作家のやつが本棚からごっそり消えて凹んでる

732:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:00.65 w2yV8Qc+0.net
>>12
T!T!TTTT!

733:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:13.80 sgpZM9OJ0.net
もう既になってるけど書物も映像も音楽もすべて電子媒体に切り替わり
今後は現物が逆に高級品扱いになる時代が来るのかしらね

734:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:36.76 s43oGmzg0.net
TSUTAYAカードの磁気すぐダメになるの何でなの
同じように保管してても他の全然大丈夫なのに

735:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:38.07 iDdEergs0.net
>>688
郵便局、スーパー

736:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:42.56 zyq8ei9M0.net
全国的に流行り出したの90年代中盤頃じゃなかったか
レンタルビデオがレンタルDVDに変わる時期

737:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:47.15 cKPrZNIi0.net
運営会社のKKKも潮時かな

738:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:49.06 7iOmXN8p0.net
>>692
そうだよ
それもビデ倫のクソデカモザイクの作品を1週間300円とかで借りてたんだぜ
しかも見たいのは大体レンタル中だ
店員が女だとそもそも借りるのに抵抗ある
知り合いがバイトしてたら終わりだ

739:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:04.11 Hd8Qiewg0.net
>>70
DVDレンタルなんてもう需要ないんだからCDレンタルを注視してほしいわ

740:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:06.18 IWawe83Y0.net
>>693
何度もそう言われるんだけど、35歳の今も好きな音楽は増え続けるばかりだわ
Spotify使うようになってから余計に
昔はそういうのなかったから単に聞くまでのプロセスがめんどくさかったのかも?

741:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:07.00 gB2Wnsv+0.net
年に一回くらいで利用してた店舗は火事で無くなってしまった

742:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:08.37 CpDpROhQ0.net
街が無くなって ネットスマホだけになる時代がくるのか

743:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:13.83 wMMEe/aK0.net
>>702 立ち読みはブックオフでやってるんじゃないかな



745:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:14.04 DfWEX8Iv0.net
>>692
「女子店員がタイトル読んで確認するとこもあっておじさんたちは変な方向に目覚めたよ」

746:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:18.75 HGlBXK8p0.net
お前ら今
ツタヤとゲオ利用しようと
思うか? それが答え
90年代とか2000年は
朝から真夜中までツタヤとゲオの駐車場は
満車で空きまちでレジも行列で
エロDVDコーナーは朝から真夜中まで客が居たけど
今は閑古鳥だぞ

747:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:26.83 BdyK2HDQ0.net
最近地元のレンタルビデオ店が潰れたばかりだけどツタヤさえヤバいのか
まぁネット配信のが楽だし当然か

748:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:44.48 XHl8nIgM0.net
>>692
恥ずかしいと思うやつは借りれない
むしろ女の店員を選んでどんな顔するかまでがレンタルのポイント
本屋でもエロ本をわざと広げるような感じで置いて反応みるとかな

749:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:48.14 ANWNDnKf0.net
>>714
なのに電子媒体も紙とほぼ同じ値段という体たらくww

750:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:51.74 R0bDPVpg0.net
>>196
花野井と大山台もガンバレ

751:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:59.01 VwkfEk570.net
映画はいいけど音楽ってどうしてるの?
月額配信サービスもあるけどデータとして残すのってダウンロードかな

752:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:05.17 ZHPTkf6S0.net
これからは貸本屋の時代。

753:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:06.40 s0JpyNIm0.net
セルフレジ前提になってるから、本とか持ってレジに行くと店員が「そっちにセルフがあるでよ」な顔されるからあまり行かなくなったな。

754:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:08.25 iVdjLJOE0.net
Netflix、Hulu、U-NEXT、Amazon Prime
どれにしようかなと言ってるときに
TSUTAYA?
ないだろ、絶対。。。

755:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:10.05 iDdEergs0.net
>>704
あった、あったw
AV借りたらやたら値段高くて糞驚いたもんだ

756:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:11.96 O6l0rFfm0.net
物理レンタルなら昔は小さいとこでもやれてたよな
VシネのシリーズとかAV置いときゃよかった
大手じゃない個人コンビニの2回で一本100円の昭和くさいレンタル店いい感じに新しくもなくよかったわ

757:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:14.32 H4fkrUT/0.net
>>693
俺は頑張っても30ちょいが限界とか見たけど
確かにその通りだと思った
ガキの頃、親父が古い曲ばっかり聴いてたのが理解出来た

758:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:17.49 KgmWNKWl0.net
けっきょく動画はネットで見るようになるわな~
借りに出かけたり、返却するのに外出するのはメンドクサイわ

759:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:23.54 kY15ic7U0.net
>>1
これってDVDやCD媒体の販売にこだわってダウンロード配信
に目を瞑って来てITuneにしてやられた、SONYに似てないか。
 

760:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:24.78 qEsCjaKU0.net
返すのめんどくさいからなあ
玄関前に引き取りボックスおいて店員が引き取りサービスすればいい

761:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:26.16 bsiC+zN00.net
福岡の西鉄薬院駅の一階コンコース?が改装され、前の書店がTUTAYAに代わった。
前の書店はそれなりの集客があったが、現在は相当減った感じがするな。
置いてる本の種類も偏りがあり多様性がないので、自分も利用しなくなったが・・・ね。

762:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:35.68 BaEb9eqm0.net
実物がおいてあるといってもツタヤみたいに小奇麗に並んでいるのも違うんだよな
おれの世代には
こんな感じにビデオのパッケージがそのままゴロンと置いてあって壁やガラスのウィンドウには
映画のポスターがベタベタ


763:貼ってあってさ https://pbs.twimg.com/media/DnwjYK_V4AEEODm.jpg これでないと



764:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:36.31 HGlBXK8p0.net
>>717
2000年のはじめに
ツタヤとゲオが
旧作1週間100円レンタル
し始めて個人経営のレンタルビデオ屋
全部潰したその時がピ-ク

765:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:41.36 KNcJ13Fk0.net
>>554
それは閉店フラグ立ってる
ちなみに潰れたフタバ書店もそうだった
なんとフタバ書店は中古漫画にもビニールパッキングする徹底ぶりで客飛ばした

766:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:43.12 wMMEe/aK0.net
>>722
まさかの物理消滅ワロタww

767:名無しさん@1周年
19/07/16 13:35:51.82 i3HB0Mb00.net
3代続いてる街の定食屋とか凄いんだなと改めて

768:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:02.48 w2yV8Qc+0.net
>>48
subwayと合体してる所もあるよ

769:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:02.61 ZHPTkf6S0.net
>>731
iTunes

770:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:26.16 1LY24Xu40.net
>>684
やばいのは音楽じゃなくてDVDのレンタルだろ

771:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:40.48 O6l0rFfm0.net
>>712
得にプロ作家が趣味で出してる電子は本人の気分で下げられる
オンデマンドで紙販売してくれるのはありがたい

772:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:41.54 3s4LXjDE0.net
地元のツタヤも閉店して跡地はドラッグストア
になったわ。つうかドラッグストア増殖しすぎ。
コンビニ、寺、歯医者、携帯電話屋、ジムなんか
と同様街中に不必要に多いものになりつつある。

773:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:47.11 ZxtYGtSO0.net
外国じゃもうCD DVDなんて全く流通しなくなってる
外人はまだCDなんか使ってるんだと驚かれる

774:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:54.46 HGlBXK8p0.net
>>704
90年代後半から2000年ぐらいに
ゲオとツタヤが旧作1週間100円
レンタルを開始して
個人経営のレンタルビデオ屋を
すべて潰した

775:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:55.66 KkGA6vJ30.net
本屋もファミコン屋もゲーセンもCD屋もレンタル屋もみんな潰れた
食い物その他もアマゾンじゃ外に出る事がない
どうすればいい んだ

776:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:20.02 vedMMfll0.net
>>702未来の需要と言うけど漫画1巻目ためし読みとかはわかるけど、実際漫画ラノベ全て立ち読みできるようにすると、新刊出たら鼻くそほじりながら1日数回分けて来店して読み漁るようなのが居座るからなー
小売りは商品管理も仕事だし金を出す客のためにあるので「未来の需要のために今金を出す客は棄てろ」なんて理想でしかないわ
未来の客を育てる前にまず本屋がなくなるのが先だろうし

777:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:22.64 3gyDWOF70.net
>>104
バカにマジレスしたら自分がバカ!

778:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:27.14 /2s7P9js0.net
1、借りに行くのがめんどう
2、返しに行くのがめんどう
3、借りたいものがレンタルされていた時、また借りに来るのがめんどう
4、延滞金ビジネス
ツタヤをまだ使っているやつってネットにつなげないジジババしかいないんじゃない説

779:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:34.37 CpDpROhQ0.net
コンビニもコンビニだけが制覇したら今度はコンビニが無くなっていく時代になる
ファミレスだけはなかなか制覇は難しい

780:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:44.46 BBp1cQCk0.net
>>512
ありがとうございます。これでミーユエの続きが観れそうです。

781:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:50.26 7HwAKCKW0.net
>>729
それも再販制度とかいう負の遺産のせいだよなぁ

782:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:54.44 KsPi+L3S0.net
うちの会社もTSUTAYAのフランチャイズやってたけど、採算が悪くなって辞めちゃったからな

783:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:15.30 sSU1sVQH0.net
>>666
日本の場合 下が正、上は違うんだよ

784:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:24.59 bPSiiYqW0.net
時代の移り変わりってすごいね。先が読めない。

785:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:31.48 HGlBXK8p0.net
>>554
本業と関係のない商品を
店でやり始めたら
もう終わり
本業だけで利益出せないからそうする
あと営業時間短縮もやばい

786:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:38.13 wMMEe/aK0.net
>>726
近所のTSUTAYAは新作と準新作しか置かなくなったからレンタルしなくなったわ
旧作価格ではレンタルさせんという殿様商売にムカつく

787:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:44.63 qeSvkM0J0.net
でも、TSUTAYAって、テレビコマーシャルをなぜか盛んに開始したよね(´・ω・`)

788:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:48.21 5MheDTAV0.net
>>724
面白いマンガとの出会いなんて今時ネットで試し読みできる
ブックオフかなんかで読めば良い
ってんで本屋業界総出でシュリンクかまして
ネットで試し読みした人は電子に取られブックオフには新刊売られて古本でいいやと言われ
雑誌すら読ませないから新連載などに誰もついてこない
ってのが「本屋さん」だろ?

789:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:04.87 O6l0rFfm0.net
でもDVDだと返さないといけないから一生懸命消化するけど動画だと寝ちゃわないか?

790:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:25.90 tPQR4a0d0.net
もっと先を読むべきだったな

791:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:28.73 P611dxMd0.net
>>720
サブスク解禁してないアーティスト中心にCDレンタル頑張ってほしい

792:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:34.18 w2yV8Qc+0.net
>>95
TSUTAYAの駐車場にいきなりステーキを作ってみるのはどう?

793:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:38.73 fV1l/hwO0.net
ネットカフェは生き残ってるな
レンタル店は希望がない

794:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:39.25 vedMMfll0.net
レンタル駄目だからって本屋に力を入れても本屋自体がもうダメだよ

795:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:40.73 i76SguUS0.net
>>580
AVもエロ本も購入してるのは中高年だもんな

796:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:44.84 86m90+DK0.net
>>618
確かに全部見るのは苦痛すぎる。

797:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:45.89 S4wtl1C70.net
ワシはいつも巻き戻して返してたんや

798:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:50.75 wMMEe/aK0.net
>>735
仕入れ先が違うんかなw
ビデオレンタルの主役はアダルトって時代やったな

799:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:06.62 bsiC+zN00.net
スタバも衰退?
コーヒーが作り置きで不味いらしいね。酸化しとるんやろか?

800:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:10.17 yJnlxClm0.net
やるならレンタル履歴を一切のこさず個人情報にも紐づかない
レンタルショップだろうなあ
CCCにはできない形態だろうけど

801:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:11.74 3s4LXjDE0.net
>>688 風呂屋、コインランドリー、スーパー、病院

802:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:21.08 1uzXXKHr0.net
ざまぁ
個人的にBTSファンの女店員を罰しなかった事とバイトが個人情報を盗める事が許せなかったから嬉しい

803:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:20.96 JRzbBqYL0.net
ゲオも、

804:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:25.17 7iOmXN8p0.net
>>764
飲食店でも
急に新メニューが増える
営業時間かが短縮される
この2つは終わりの始まりだな
大体短縮した時間分は外でバイトしてる

805:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:39.78 L8iKquHb0.net
顧客をネット使えないジジババに絞り込むしかないよな
品揃えも時代劇DVDや60年代から80年代のCDなんかを充実させる

806:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:41.45 Hd8Qiewg0.net
>>768
月額払ってるから元取らなきゃと思うと寝ない

807:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:52.03 CpDpROhQ0.net
スマホでアイドルやモデルの女たちが配信してのも影響あるだろ レンタル見るより配信で文字で会話できるし

808:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:04.77 23492/ja0.net
去年から閉店ラッシュの勢いが凄まじい
URLリンク(kaiten-heiten.com)

809:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:15.40 cUBzua8J0.net
primeとiTunesがあるから円盤と手を切る事が出来た
ステレオもCDコレクションも売ったから部屋もスッキリ
Blu-ray買っても結局何回も観ないしな

810:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:15.97 eS5hTzv60.net
>>771
見ながら食えるサービスが欲しいなw

811:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:27.62 G6KIOk2n0.net
今どき、円盤メディアのレンタルとかオワコンすぎるだろ

812:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:28.42 HGlBXK8p0.net
>>769
ネットフィリックスは
元レンタルビデオ屋だったけど
賢かったね
将来のビデオオンデマンドを見据えて
店舗を持たずフランチャイズ制にせず
宅配レンタル専門店で直営店でやってたから
時代が変わろうとしたらすぐにビデオオンデ
マンド事業に事業転換して成功した

813:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:30.96 qeSvkM0J0.net
>>768
あるよね、それ。
名探偵コナンを4回5回見てるけど、犯人の逮捕のところまで起きていない(´・ω・`)

814:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:34.11 hJzo3zd+0.net
dmmは凄い先見性あったよなー

815:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:39.91 0sUj0vGG0.net
>>357
エッチ

816:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:46.29 ZxtYGtSO0.net
アマゾンで買えるものを外で買おうと思わない
家電も例外じゃない、衣服もアマゾン

817:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:52.71 iDdEergs0.net
意外とネット喫茶でAV焼いて帰ってる層とか居るんじゃないか未だに
自由空間とかCDにAV焼き放題だったはずだが

818:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:00.09 Z7qVZYg00.net
>>744
営業時間短縮(終わる時間が)になった
まあ人手不足もあるのかもしれないが全てビニールになると何か気持ち悪い

819:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:09.64 O6l0rFfm0.net
>>777
AVって一般のレンタル作品より高いものだったん?

820:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:30.96 f2/g417q0.net
1、借りに行くのが楽しい
2、返しに行くのが楽しい
3、借りたいものがレンタルされていた時、また借りに来るのが楽しい
4、返すの忘れたりしない
A「そっか円盤の時代は終わりか」
B「毎日YouTubeを光の高速通信で観てるじゃん」
A「それはそうだが円盤が終わるのは寂しいな」
B「♪泣くな男だろぉラブイズオーバァー」
A「愛じゃねえしw」

821:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:34.60 EO1wcdqj0.net
まだ一度も借りたことがないのに、もう閉店?

822:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:38.35 G6KIOk2n0.net
同じ円盤レンタル屋では格下のNetflixに完全に置いて行かれたなwww

823:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:45.75 TdxqvI8Y0.net
娯楽の少ない田舎の殿様商売の道しかないな
にして�


824:煢スも知らずに借りたDVDがこっそり R15だった マークされるかしら まああの「ゲームオブスローン」だってR15だけどなw



825:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:47.20 24Efq+Zs0.net
>>729
電子書籍は数十円安いな。つか電子書籍で買っても何度も家でよみたい漫画は結局紙媒体でも買ってるわ

826:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:56.46 KNcJ13Fk0.net
>>615
先日それについて話してたけど、若い女優のは棒読みで萎えるというのが結論だった
熟女のほうが演技が格段に上手い
熟女の経験値(Hの)によるところもあるそうだ

827:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:57.78 HGlBXK8p0.net
>>771
いきなりステーキ自体
もうオワコンなのに
アメリカの店舗全部閉店して
アメリカの上場廃止して
日本の店舗も閑古鳥なのに

828:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:00.42 zyq8ei9M0.net
>>743
旧作でもさらに前は300円はしてた記憶
100円になって安くなったなーって喜んでた
ビデオ>DVD>ネット通販/配信
時代だな

829:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:04.63 KgmWNKWl0.net
電子化できるものは全部ネットに吸い込まれるだけよん

830:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:10.04 CpDpROhQ0.net
SHOWROOMができた影響もあるだろ 

831:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:33.75 wMMEe/aK0.net
>>753
それはTSUTAYAとゲオの一騎討ちのチキンレースで、新作5本1000円とか旧作1週間とかが大きかったと思う

832:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:41.37 yJnlxClm0.net
配信はいつ停止されたり内容が改変されたりするかわからんというのがなあ

833:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:03.63 En/LOZeC0.net
>>13
君にも彼女と、あーだこーだ言いながらTSUTAYAで一緒に見る、DVDでを選ぶ経験をさせてあげたいわ

834:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:06.06 bEdN+X1b0.net
TSUTAYAの店舗には
行かぬ!借りぬ!!買わぬ!!!

835:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:09.98 AI0PQ2Or0.net
根本的に
エンターテインメントの何もかもが無駄の極み

836:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:15.93 cJmaenIx0.net
>>4
なんか営業中に全焼しらの水元店だっけ?
消防署がとなりなのに全焼って
通報が遅かったとかで
よく考えたら放火だったのかもなw

837:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:16.98 5yBX/1PJ0.net
最近は何気に図書館がDVD充実してるからな。往年の名作系なら普通にあるだろ

838:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:24.74 KNcJ13Fk0.net
>>164
DMM.com

839:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:30.21 Omg4ev/V0.net
動画配信があるからなぁ
テレビで直接見れるのがいい

840:巫山戯為奴
19/07/16 13:44:35.53 L3i5/KAY0.net
うーん、朝鮮人のバイトに趣味バラしてやるとか脅されても嫌だしな、コイツは韓流借りてないからネトウヨとかチェックされるし。

841:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:42.06 5MheDTAV0.net
>>755
なにも君んとこ一店舗を攻撃してるわけじゃないんだが
「本や業界総出でシュリンクかましてる」ってのの影響は思ってるよりでっかいぞ?って話
毎日毎日何万冊って本との出会いが「制限」されとる
「見たいけど読めないなこの店」思ったら
家帰ってネットで検索アマゾンで試し読み、面白かったから購入
別に「それで良い」ってんだったら日本国中の本屋でやったらええけども

842:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:44.94 s+RV60eU0.net
tsutaya discasが閉店じゃないならいいわ

843:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:47.50 Ep1mdLqn0.net
>>29
17年にモザイクが濃くなってから、AV借りるのやめたわ。

844:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:54.42 4QQl8qmp0.net
DVDも画質悪いと言われる時代だからな
しかたないね

845:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:00.10 BpAVcIh80.net
で、閉店したらDVDとか投げ売りせんのか?

846:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:01.69 SI8rOaby0.net
>>807
映画は権利の問題が複雑で何でも配信できるわけじゃないんだよ

847:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:04.83 O6l0rFfm0.net
紙媒体だとあとで売れるし

848:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:10.12 hqDJe4+40.net
Youtubeで予告編見て、これはショボイなと思った映画は切り捨てているので、
今は年に10本ぐらいしか借りない。
以前は年30本借りてた。

849:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:15.51 23492/ja0.net
ガラケーの衰退とスマホの普及

850:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:25.02 dEz8UOciO.net
そっちはどうでもいいからさっさと図書館事業から撤退しる コイツ等がやっとんのは焚書と同じや

851:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:32.64 CpDpROhQ0.net
配信も一長一短あるよ レンタルは何でもあるけど配信は期間があるからな

852:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:36.68 HGlBXK8p0.net
>>797
色んな閉店した店
見て来たけど
営業時間短縮はかなりやばい
閉店の前兆
店開けてても客がほとんど来ないから
短縮する 電気代店員代もったいないからね
半年や1年後に閉店するわ

853:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:46.37 pYRYLT4y0.net
警察に全部通報って言われたら借りられないよなwww
誰が行くんだよ?って思ったら潰れた

854:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:51.12 JsB8TAUG0.net
ツタヤも配信やってるだろ
いつまでも実物のレンタルだけに固執してるわけじゃない

855:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:59.12 Yhhwu9as0.net
これから益々テレビにVODのチャンネルが
搭載されて敷居が低くなれば終わりだなぁ

856:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:25.24 wMMEe/aK0.net
>>767
どうやろね
とりあえず手にとって良さそうな本はデジタル万引きか後でアマゾンでポチるって流れになってしまってたから
立ち読み禁止の是非は何とも言えんかな

857:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:27.48 AplVx75z0.net
NetflixやHuluで月1000円もあれば映画やドラマ見放題なのに
もうレンタルで借りようと思わない

858:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:29.97 3DBwO9xK0.net
地元にまだ個人経営の本屋さんあるけど利益上がってるのか謎だ

859:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:32.19 hn0W7hrj0.net
>>713
そいつらはdポイントのCMだからな

860:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:36.44 24Efq+Zs0.net
>>816
エロ動画ってほぼDMMの一強だよな…。

861:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:40.27 Q0YOu8rZ0.net
>>787
こうやって見ると凄いな

862:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:01.42 BJHPONoJ0.net
名詞の後に『とか』不要です。 とかは口癖。

863:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:04.80 5yBX/1PJ0.net
上野のツタヤ閉店は意外だったなー。浅草店や鶯谷店が生き残ってると言うことは家賃が相当高かったのか

864:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:22.95 O6l0rFfm0.net
データ業界が多岐化するとアカウント取ってるデータ購入先が消滅する未来も
著作権協会や出版社とかに保持を保証してもらえないもん

865:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:32.84 HGlBXK8p0.net
>>833
今の最新のテレビの
リモコンには
ネットフィリックスボタンや
huluボタンが標準でついてます。

866:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:33.04 CpDpROhQ0.net
DVDやCDは配送レンタルでいいだろ 店舗無くて倉庫でできるんだろ

867:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:37.89 o6DchaBI0.net
閉店したらDVDとか本ってどうなるの?
ブックオフに流れるの?

868:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:44.31 dwdYG5/r0.net
>>824
そしたら映画ツマンネで誰も見なくなるだけネットを拒む業界は潰れる

869:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:45.91 7v40jCRF0.net
>>46 どちらですか?

870:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:48.18 wQOOBct50.net
アベノミクス効きすぎwww

871:巫山戯為奴
19/07/16 13:48:00.19 L3i5/KAY0.net
ローソンに行くとTカード!Tカード!って煩いから、本も買いに行きたくなくなった。

872:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:09.74 Ow4N8fWb0.net
>>565
車持ってなければロードサイド店に行けないし
関東ってか東京は住居費が高すぎてその他にしわ寄せが来て、金使えないんだと思う

873:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:12.62 LxjM2Z1e0.net
家族全員が借りた(利用した)ことないのに俺名でハガキが来た。
どこかで個人情報漏洩。

874:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:22.61 A/WxGWXU0.net
レンタルしてみる楽しみもあったんだよな
レンタル日に放課後までになくならないかそわそわ
AVレンタルのドキドキ

875:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:26.57 HGlBXK8p0.net
>>841
チェ-ン店なんて
全部同じだよ
1店舗駄目なら全店舗駄目

876:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:26.97 iDdEergs0.net
福岡の天神からTSUTAYAが2店も消えたのは意外だったな
北天神のブックオフの方が儲かってそうでワラタ

877:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:34.80 cUBzua8J0.net
コンビニでTポイントカードの確認するのもやめてくれ

878:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:41.47 Q0YOu8rZ0.net
>>845
ネットの中古ではよくレンタル落ちっての見る
安いけどランクが低い

879:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:45.01 2MFPI0Ud0.net
店でレンタルってのはねーもんなぁ・・・
返しに行くのも面倒だし
これからも店舗はつぶれていくだろうな

880:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:46.63 Yhhwu9as0.net
>>843
もうそっちのボタンの方が目立ってんなw

881:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:01.71 CHiatDT00.net
一度も利用することなく消滅してしまいそう

882:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:04.37 dwdYG5/r0.net
>>850
東京って景気悪いからな

883:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:06.95 U8k5U3Va0.net
>>66
ネットでレアなDVD注文して届いたら、元はレンタルDVDだったことはある

884:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:22.74 Ow4N8fWb0.net
>>623
アリババで買うとスパムメールがめっちゃ来るようになる
でもたしかに安いな

885:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:23.27 DTrQtbY90.net
また高齢者のレンタル難民が増えてしまうな

886:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:24.25 wMMEe/aK0.net
>>798
店によるとしかw
アダルトに力入れてる店は優良会員として認められるとカーテンの奥の裏ビデオコーナーに入れたりw
アダルトビデオってもレンタル不可なマニアなレーベルとかあってそういうのはTSUTAYAやゲオでは置いてなかったりするが個人店だとこっそり置いてたりする

887:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:27.07 bEdN+X1b0.net
>>815
こないだ暇だったから行ってチャーリーとチョコレート工場借りた
貸し出しのヘッドホンにおっさんの整髪剤が染み込んでて
5分ほど頑張ったんだけど臭いで気持ち悪くなって帰ってきた
自分のイヤホン持って行かなきゃダメだな

888:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:56.78 wqFQ4zeC0.net
アマゾンプライムピデオでおすすめ何

889:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:03.51 FiqrcrQh0.net
CDレンタルは必要だわ
エンコに拘ってるから

890:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:20.48 zyq8ei9M0.net
市販物の映画ビデオでも2時間作品で15000円はしてた>レンタルビデオ全盛
レンタルDVDとほぼ近い時期に2500円くらいで買える安いDVDが出だした

891:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:25.56 24Efq+Zs0.net
>>856
本当にプレミアついてる円盤てマジでレンタル落ちとか閉店での処分狙うしか手に入れられない気がしてきた。
それともやっぱ価値あるやつはやっぱオクだしちゃうのかな

892:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:30.91 CpDpROhQ0.net
店員が女でAVレンタルを借りにくくてモヤモヤするってのは昭和の思い出

893:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:39.56 KNcJ13Fk0.net
>>643
それもネット動画に客を移動させた一員だよね

894:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:42.77 s/ZNx5TA0.net
>>11
お勧めサイトある?俺はポーンだな

895:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:43.11 +UHCdsK20.net
ツタヤも配信だけやりゃいいんじゃないの
実店舗の意味ないだろもう

896:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:49.48 vZa2U72t0.net
dvdビデオなんて見るかよ今どき

897:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:51.49 cUBzua8J0.net
5ちゃんはまだブラウン管テレビとDVDプレーヤーの高齢者が多そうだな

898:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:11.63 Yhhwu9as0.net
YouTubeのフェアユースの前では日本の著作権も
形無しなのに日本人相手だと強気で困るわw

899:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:18.87 VwkfEk570.net
十年くらい前は音楽はデータとして手元に置きたかったし
映画も配信はそこまで充実してなかったしダウンロードに抵抗感がある人も多かっただろ

900:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:43.58 0F7BeOYD0.net
アニメの円盤は壊滅しそうだな

901:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:49.96 0MFoiDep0.net
>>846
いや拒むとかじゃなくてさ
そもそも国によっては権利持ってる人間が誰か分からないみたいなケースもあんのよマジで
あっちこっち売り買いされたりして
マイナー映画ほどそういうのは多い

902:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:51.08 hpZsmgi00.net
動画配信増えたもんね
時代の流れか…

903:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:59.15 wvawjaLl0.net
近所のツタヤは遂に本屋部門が無くなったw

904:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:59.23 74fnQsZs0.net
人が外へと動かないのに金が動くわけがない
目的地へいく間に行われる経済行動がすべてなくなるわけだから
便利になると不況になるんだよ

905:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:05.49 +htM+n0A0.net
地元のツタヤは旧作が充実してないもんで行かなくなったなあ
かといって郵送でレンタルってのも面倒くさい

906:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:25.54 gOcC1zxf0.net
>>780
風呂屋とコインランドリーって、どんなアパートに住むつもりなんだw

907:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:36.81 18/dsrXt0.net
人妻レンタル始めました!一泊〇〇〇〇円。の広告を楽しみにして待ってる。

908:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:43.06 i+lEc+IP0.net
>>744
本屋なのに新刊の図書館にされたら怒るしかないよ

909:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:53.40 CpDpROhQ0.net
配送レンタルがメインでいいだろ 店舗の時代は終わった

910:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:54.87 KNcJ13Fk0.net
>>657
それ本屋でも作って欲しい
ジュンク堂が似てるけど
トイザらスじゃないけど、倉庫で商品選ばせてくれっていう層は一定量いるよな
家具なんかは幕張メッセとかでやるのにな

911:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:59.75 dwdYG5/r0.net
>>879
だなら廃れるだけだろじゃあ不便だから見ないってなる

912:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:00.72 M+e5fl/00.net
レンタル何てVHS時代までだな、56kモデムで如何わしいのダウンロードしてたわ。
アナル男爵はもう課長位になっているかもなw

913:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:02.85 TOQo2E/O0.net
オレ時代劇とか演歌充実させたジジババ用の店やるわ

914:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:09.73 Q0YOu8rZ0.net
近所のTSUTAYAどうなってるか
帰りに寄ってみようかな

915:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:24.84 O6l0rFfm0.net
漫画は紙もないと
友達に回して布教したり
保存用、自分用、不教養と×3で購入
新装版や文庫版、復刻版なんかの再購入、なんて文化も無くなるんか

916:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:36.12 wvawjaLl0.net
>>870
今やツタヤ店員が気に入らない客の性癖ばらすと脅してくる時代だぞ
TSUTAYA荒尾店のあの女店員どうなったのかなあ?

917:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:38.00 GiQQSf0O0.net
>>56
原爆少年団のファンだろ

918:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:43.62 LX0FyMrV0.net
SHiDAXのカラオケも
どんどん消えてるな
昭和の産物は消える運命

919:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:44.05 wDVsExD30.net
レンタルビデオ店やめて他の商売繁盛始めたいからこれからは何が流行るか教えてくれよ

920:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:48.47 7BZDPkwa0.net
レンタルビデオなんて10年以上借りてないからな

921:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:52.39 Ait5Eke70.net
>>1
今どき田舎でしか儲からないよ

922:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:59.57 1LY24Xu40.net
>>884
今、成長産業なのがコインランドリー
例えば今年は長雨だからコインランドリー業界はウハウハ

923:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:02.81 i+lEc+IP0.net
>>881
本屋が本屋やめたようなもんだな

924:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:03.10 fkFIbgTC0.net
CDレンタルも定額聴き放題が主流で駄目だろうね
わざわざ借りるかって話だよな

925:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:06.05 J+YFhFBj0.net
Tポイント使える店が減ってきたから貯まったポイント使い終わったら解約


926:する



927:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:07.76 gDDt7myk0.net
でもなあ、Vシネのネット解禁はDVDのだいぶ後なんだよねえ
店舗なくなったら困るわ

928:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:09.94 U3misDvs0.net
>>310
あったな誕生日に無料の葉書来てた

929:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:20.06 DWXYE2F60.net
時代だな

930:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:20.65 1jEI+VZH0.net
早期にレンタルに見切りを付けてネット配信に舵を切っていたらワンチャンあったかもな
でも店舗に気を遣ってそれが出来なかった
自社のレコード会社に気を遣ってiPodにしてやられたソニーと同じ失敗をした

931:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:30.74 tT/maoPs0.net
これからは郊外型の店舗は駄目だね。
じっちゃんばっちゃんがバスで行ける駅前店舗しか生き残る道は無い。

932:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:33.84 iDdEergs0.net
>>878
もうソシャゲのアイテムコードを特典で付けないと売れない時代

933:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:37.17 j0bcvwoMO.net
音声は2CHにダウンサンプリング
画質は劣化が気になる
俺はまだ円盤だなー

934:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:39.60 24Efq+Zs0.net
>>879
俺いまだにスティングレイとかでなつかしの吹き替えつき円盤たまに買ってるがああいうのってたぶん動画配信無理なんだろうな…。
買い逃すとほぼプレミアつくからなあ…。

935:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:55.11 +48Ubjl90.net
ブックオフとハードオフは
なくさないで

936:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:02.31 CpDpROhQ0.net
保存用と言っても紙は経年劣化するからいい状態で売るべきだろう

937:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:10.76 AplVx75z0.net
ツタヤのネット配信は月額が2400円とか高杉
HuluやNetflixやamazonプライムと勝負にもならない

938:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:11.87 negcTANF0.net
バイト風情が気軽に個人情報漏らすって放言してる企業は使いたくない

939:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:27.60 HSjACYYN0.net
汚い部屋に聞かないcd溜め込んでどうすんの?
もう50になるよ
元気なうちに部屋かたしたほうがいいよ

940:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:38.69 f2/g417q0.net
>>787
これはこれは良い情報だね
DVDは出てから20年で消えるわけだね
DVDプレーヤーは10年後も簡単に手に入るだろうけど
DVDソフトは10年後にはほとんどないんだろうね

941:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:43.22 U3misDvs0.net
>>318
チョンドラマの棚が増えすぎてる

942:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:54.32 0F7BeOYD0.net
>>896
カラオケのある貸し会議室として機能してるぞ
持ち込み有りだし捗る

943:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:54.32 b3JXBOV50.net
ネットだとR18とか作り放題だから、その時点で放送業界やレンタル業界に勝ち目はない。

【現代の暗殺:集団ストーカー(付きまとい・盗聴・嫌がらせ・ガスライティング)対処法】
自宅前に来るチンピラは必ず無視する。*重要
田舎に引っ越す。山のふもとなどがよい。(インターネットが通る場所推奨)*重要
車道沿いの住居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして�


944:ハの時間に見る。 ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。 親戚などと仲良くしておく。 睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。 タバコや酒を呑む。 趣味を見つける。*重要



945:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:06.62 i+lEc+IP0.net
>>908
スシローが駅前に出店するらしいからな

946:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:07.32 HGlBXK8p0.net
>>907
全店舗直営店でやってたらね
全部店舗閉めて 本部の損で住むけど
フランチャイズ制にしてたら
急に店舗閉めるなんてできないし

947:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:12.35 dwdYG5/r0.net
>>907
マスコミとかレーベルとか本来必要ないけど喰わせるために存在するような
産業のせいで日本は遅れる

948:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:14.22 bTFlWC6V0.net
意外としぶとい

949:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:16.71 KbpsPt+S0.net
CDのネットレンタルだけ続けてくれればいい。
映画と違って音楽は一度聴いて終わりということはできない。
ストリーミングじゃ辞めたらおわりだし。

950:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:19.70 w2yV8Qc+0.net
>>789
ドライブいんシアターみたいな
>>805
それがつい先日オープンしたんだよ

951:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:21.12 wvawjaLl0.net
>>901
本売り場を半分削って漫画レンタル始めてたし、迷走っぷりが半端なかったw

952:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:22.66 CpDpROhQ0.net
店舗が無くなる=バイト先の人員はいらない=失業者増加=ますます貧困

953:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:29.41 zNnmz7PE0.net
CD→MP3
TSUTAYA→ネット配信
同じように無くなるだろうな

954:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:31.67 23492/ja0.net
>>896
新宿のが逝ってしまった。東京はあと六本木だけだけど、これも落ちるだろうね。ビックエコー、カラオケ館は果たして‥

955:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:36.70 wMMEe/aK0.net
>>866
好きなの見ろよw
洋画もアニメも洋ドラマもたくさんあるからちょっと見て合わなかったら次ってやれる

956:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:41.71 mikBu6Pp0.net
>>844
ツタヤはそれやってるでしょ。

957:名無しさん@1周年
19/07/16 13:56:55.10 L3tgsbLv0.net
ゲオはスマホ屋になって利益出してるがツタヤどうすんだろ

958:名無しさん@1周年
19/07/16 13:57:17.86 dwdYG5/r0.net
カラオケは残ってるとこは残ってる

959:名無しさん@1周年
19/07/16 13:57:23.38 AXhxoYsG0.net
いつの間にかCD売り場がめっちゃ小さくなってた

960:名無しさん@1周年
19/07/16 13:57:46.27 i+lEc+IP0.net
>>924
イオンが無い田舎では広場みたいなもんだから

961:名無しさん@1周年
19/07/16 13:57:51.29 cvXmXTVQ0.net
>>386
神経質だから買うときは助かるけど全部はアカンわ

962:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:13.15 KNcJ13Fk0.net
>>767
結局人間って犬みたいに自分の回る場所を決めるから、ブックオフで立ち読みしたらブックオフで買うし売るし、電子で無料なかみせされたら、そのストアで買うし、内容を見せない本屋が自分のルートから外れたら行かなくなるんだよね

963:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:13.48 M3Cd/0yd0.net
Tポイントはヤフーにもきられたしもうだめだねこれ
殿様商売しすぎたんだろう

964:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:16.17 weMKj0Vh0.net
蔦や書店だけ残せばいいよ。

965:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:19.09 mD+eVCEy0.net
もうタツヤとかに店名変えて
風俗にしろよ

966:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:29.58 HGlBXK8p0.net
>>929
ブロックバスタ-と同じ末路

967:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:45.87 WYkEIEO10.net
近所のTSUTAYAまでシングルレンタル料金270円とかになってしまって流石に借りなくなったわ

968:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:55.10 cu4LWys/0.net
>>900
うちの街も数年前からコインランドリーがいっぱい
多分同じ系列のチェーン店だと思う
で今の梅雨の長雨と日照不足でウハウハ

969:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:55.22 4sZsNxb


970:P0.net



971:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:55.66 BpAVcIh80.net
>>917
物理的にDVDも10とか20年くらいが限界だと思うぞ

972:名無しさん@1周年
19/07/16 13:58:56.97 ekWL1C5s0.net
何にでも終わりって来るから
今流行ってて無くなるのが信じられないものでさえ消えて行くし

973:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:03.09 wMMEe/aK0.net
>>932
TSUTAYAはぽすれんだっけ
ゲオはゲオやったと思うが

974:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:04.19 iDdEergs0.net
うちの近所のTSUTAYAはCD、DVD、BDの販売からは撤退してたな
オンラインで注文した円盤は受け取れるみたいだが、そもそも値引きそんなによくないから最近まったく買わなくなった
ポイントの還元率もヨドバシの方が遥かにマシ

975:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:35.83 HGlBXK8p0.net
>>927
もうそれ閉店間近だよ

976:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:44.35 SvvKZLnK0.net
1年ごとの更新で金取るのやめろ。正気じゃないw
まずそこから。始まってもいない

977:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:57.20 1jEI+VZH0.net
カラオケボックスは生き残るだろ
そもそもネットに切り替わることが出来ない
田舎では高齢者の趣味として定着してる

978:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:16.93 rr94mDbg0.net
netflixにhuluにアマゾンプライムビデオがあるからなあ
アメリカは指数関数的にレンタルショップ数が減っていったらしい

979:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:27.67 b3JXBOV50.net
みんなネットフリックスで海外のコンテンツを観ている。

【現代の暗殺:集団ストーカー(付きまとい・盗聴・嫌がらせ・ガスライティング)対処法】
自宅前に来るチンピラは必ず無視する。*重要
田舎に引っ越す。山のふもとなどがよい。(インターネットが通る場所推奨)*重要
車道沿いの住居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

980:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:31.87 HGlBXK8p0.net
>>947
スマホやiphoneやlineやsnsですら
数年後には誰もしてないかも
しれないしね

981:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:38.14 Q0YOu8rZ0.net
>>900
コンビニみたいに増えすぎて潰しあうんかな?

982:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:40.64 O0H1VD4M0.net
この業界が廃れるのなんてかなり昔からわかってただろ
ずっと残ってた奴がバカ
紙媒体は予想以上に廃れなかったが

983:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:56.44 4LPdQeuL0.net
ゲオが携帯ショップとしては勿論だがお菓子とか文房具とかも置いてて何かもうめちゃくちゃ迷走してるw

984:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:58.63 CpDpROhQ0.net
店長になってる人は店舗が無くなって閑職になりそうだな 子供も成長して学費が大変になるのに
転職なら給与は半分ならいいほうだ 子供の人生も大きく変わる
いろいろ日本は終わったな。公務員最強説

985:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:02.29 f2/g417q0.net
>>946
「物理的にDVDも10とか20年くらいが限界だと思うぞ」
「根拠は?」
「俺は巨根だけど・・見る?」
「見せて見せてぇぇw」
「じゃあここで休んでいこうか?」

986:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:09.85 yJnlxClm0.net
もう1年ぐらいたつと、みんなTカードのTって何?って思い始める

987:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:17.64 RFHTKxhd0.net
ツタヤってほぼ行ったことないんだけど
コンビニみたいにバイトは外人だらけなの?

988:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:24.26 eIPdtGbh0.net
うちの界隈もだいぶ減った。
ツタヤのサイトで近所の店登録できるんだけど、
5店中3店無くなったからな。
代わりに入れるほど近い店も無く。
残ったのは一番でかい店だけど、
それもレンタル在庫大幅に圧縮されて、
店から取り寄せレンタルせーや、になってるし。

989:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:37.12 5+HvKGZN0.net
原因は言わずもがな、インターネットの普及だと思うけど
最終的にはAIロボットによって、人類の駆除がはじまるだろうね
便利と滅亡は表裏一体ってかw

990:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:42.37 htxTW/Z10.net
TUTAYAのいいところは
類似業種の中では店舗の内装がきれい
ほかは思い付かなかった・・・

991:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:48.91 P611dx


992:Md0.net



993:名無しさん@1周年
19/07/16 14:01:50.62 sSU1sVQH0.net
近所のとこは けっこうスゴイけどな オシャレだわ 雑貨もオシャレだし 日本製も在るし 外国のデザイナーさんのもあるし、なんか変わってる
客はいつもイッパイ
本も面白いの置いてるし
飯は旨いし 飯 かなり旨いからビックリしたけどな なかなか良いんじゃないかな

994:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:01.43 dIdAKwoR0.net
こっちも営業時間がほぼ全店で短縮してるな
24時間営業もうやめたし1時間弊店時間が早まってる

995:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:16.63 cu4LWys/0.net
>>958
近所は駄菓子も売ってたw
今はもう無いのかな数年行ってないのでもう何屋さんなのか

996:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:51.49 wMMEe/aK0.net
TSUTAYAのレンタル料金が割引されるからクレジット付きTカードにしたのに割引サービスなくなったのも痛かったな
ただでさえTSUTAYAはクレジット払いはTカード限定なのに
以降もっぱらレンタルするならゲオやったわ

997:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:52.47 /DZfzOwl0.net
CDの売り上げは年々落ちているし、レンタルといっても廃盤になったものを借りてCD-Rにコピーしるくらい。
うちの地方は中心市街地は蔦屋書店に変わって、カフェ併設、CDとDVDの売り場は縮小。レンタルをやっていない店舗。
郊外の店舗はTSUTAYAのままで、レンタルの方が主体になっている。

998:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:54.30 fpMRMB2K0.net
レンタルはどうでもいいけど本屋が無くなるのは痛い

999:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:00.27 cu4LWys/0.net
>>966
あんたの所もかい!w

1000:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:06.21 geLXilkM0.net
返しに行くのが面倒くさい

1001:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:10.55 3gQ1swYw0.net
エロ動画も今はネットでタダなのに、有料で借りに行って返しに行かなあかんとか罰ゲームやろ。

1002:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:23.57 HGlBXK8p0.net
>>968
もうそれも閉店間近だよ

1003:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:33.68 vF+09czf0.net
時代の流れには抗えない
なくなるのはしょうがない

1004:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:35.69 wwhDG4C10.net
>>907
ツタヤがというか版権持ってるバカがネット配信をやりたがらないから仕方がない

1005:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:46.28 f2/g417q0.net
PCで焼いたCD-Rは余裕で20年以上問題ないんだよ、経験から
工場で作られたDVDは凸凹あるし30年保証してるみたいだね、ふつうに保管してるならさ
それにしてもツタヤは閉店ラッシュだよ
ゲオはほとんど閉店してないのに
>>787

1006:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:50.57 AQ1B+EeZ0.net
周りは完全にゲオに喰われてるわ

1007:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:58.55 +TWbYgP80.net
近くのツタヤがコミックレンタルしてた
今度行ってみるかな

1008:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:03.38 VzgOuncV0.net
近所にあったツタヤも去年の暮に閉店したわ
これでうちの街のビデオレンタル屋は全滅
寂しいもんだよ(´・ω・`)

1009:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:09.24 iDdEergs0.net
>>962
さすがに日本人
ただし、うちの近所のTSUTAYAの店員の姉ちゃんは中指に十字架のタトゥー消した跡があって大体察したw

1010:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:11.87 weMKj0Vh0.net
>>386
まー他人の手垢がついた本なんか買いたくないよね
探し回るのも面倒だしamazon購入になるわな

1011:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:14.75 Qgkts0A/0.net
>>388
CDレンタルしたいのに、最寄りのTSUTAYAはCDレンタル終了しやがった。
DVDとか要らねぇよ。BD買うか劇場か、サブスクリプションで観るわ。

1012:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:15.20 L3tgsbLv0.net
ゲオ文房具はたまに買うから助かるけどお菓子まで売ってんのか

1013:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:21.49 WYkEIEO10.net
そういえば近所のTSUTAYAレジ前にお菓子コーナーあるし
ところどころのレンタル棚の端に財布とかカバンとか置いて売ってあるわ

1014:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:23.54 kg3fZbgm0.net
アマプラとネトフリに移行しちゃった口だけど
ツタヤも配信をもっと充実させればいいのにな
ネトフリと月額同じで見放題にすればいい
ネトフリみたいにオリジナル制作とかせんでいいから
吹き替えを充実させれば客はつくよ

1015:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:34.75 RtVWcWBI0.net
お年寄りが多い地域のセルフレジは迷惑なだけ

1016:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:48.26 Avb5tQMW0.net
渋谷ツタヤの3階の店員からセルフレジの説明でものすごく不愉快な思いをさせられて以来行っていない。

1017:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:57.12 w6Yn4SaR0.net
>>3
人口20万の地方都市だが、ツタヤのレンタルコーナーはいつも混んでるぞ

1018:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:01.59 eIPdtGbh0.net
>>4
バイトの解雇は自由だろw
俺が借りるCD見てアニメネタで話しかけてくれる可愛い店員がいたけど、
どこいっちゃったんだろうな。

1019:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:04.01 HGlBXK8p0.net
こんなのは流行だよ
昔本 本屋でリアル店舗で買ってた
今 アマゾンで通販で買うか電子書籍で買う
昔 レンタルビデオ ツタヤやゲオで借りてた
今 ビデオオンデマンドで見る

1020:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:07.24 3gQ1swYw0.net
一方 タワレコはなぜ続くのか?
レンタルじゃなくてCD販売とか余計需要なさそうだけど

1021:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:07.95 fhiTtlZV0.net
俺はとっくにfanzaに移行済みだわ
なんでツタヤはこれできなかったんだろ

1022:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:08.57 VglCI/Ty0.net
秋元康のアイドルのCDの置き場を優遇しだした結果

1023:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:09.40 +syui1/v0.net
>>941
ゲイ専用か

1024:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:16.36 zKPhaMFa0.net
>>63
韓国にいけば借りれる!!

1025:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:25.57 Q0YOu8rZ0.net
>>958
レジの近くにカップラーメンが置いてある
引きこもって映画見る予定の人には便利かもな

1026:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:29.29 LX0FyMrV0.net
>>966
てをのばすのは
だいたい太っちょ

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 27秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch