【ツタヤ】TSUTAYA閉店ラッシュ続く 浦和店などat NEWSPLUS
【ツタヤ】TSUTAYA閉店ラッシュ続く 浦和店など - 暇つぶし2ch340:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:59.78 dvTardp40.net
ここと組んで図書館運営する自治体のメリットって何ですか?

341:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:04.41 ZLDd1Uwz0.net
あのさ、レンタルで散々使いまくったCDとDVDを500円とか700円で売るのヤメロよw
誰がそんなくたびれたもんに金出すんだよ
せめて100円で10枚取り放題とかにしろよ

342:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:06.40 pPvYqPkn0.net
>>23
もともと、本屋が副業でレンタルビデオ始めたんじゃなかった?

343:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:15.28 f2pw0jnb0.net
本→オワコン
円盤→オワコン
もうだめだな

344:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:16.68 oDdH2Tcq0.net
時代遅れのゴミ

345:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:21.34 rlY8JRAj0.net
そういえば大昔にあった貸し本屋潰れたな。

346:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:21.60 kyp6A+L70.net
時代やな

347:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:22.78 eqDW/3oI0.net
全部潰れないの?

348:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:36.10 sDxZa3uu0.net
個人使用でもリッピング違法化されたしな
もうレンタル屋に価値なんてないでしょ
ラインナップも配信サイトの周回遅れだし

349:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:39.25 4hJzabN30.net
レンタルは個人店が沢山あった90年代中盤までが楽しかった
店主の趣味が全面に出てマニアックで発見もあったし
TSUTAYAはその点は全くつまらんな

350:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:43.10 qtBDjPmu0.net
渋谷はどうなるのかな

351:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:45.16 suiFIHgC0.net
チョンドラコーナーとかふざけたことやってるからだろ
チョンと関わる者の末路だ

352:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:51.11 Muternm/0.net
>>292
Yahoo、ファミマはいつ消えてもおかしくないな
なんとか糞ペイとかやっているから
俺はガソリンのエネオスあるけど
あと紳士服とかなんてそんなに使わないからな
購買情報とかも限られた人だけだからもはや意味のないビッグデータでしかない

353:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:56.40 TdxqvI8Y0.net
>>296
娯楽が少ない田舎には迷惑かけんな、屑

354:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:59.21 teog4lXV0.net
>>327
そのこだわりのない人がほとんどだから動画オンデマンドに駆逐されてるんだよ
こだわりのある面倒臭い人が切り捨てられただけ
マーケットとして価値ないんだよ

355:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:09.42 1JevAkma0.net
流れってすごいわ一あっという間
もうレンタルする必要性が無いしな
漫画の流通とかどうすんだろ

356:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:09.47 iDdEergs0.net
>>324
今はdカードの時代だな
あとペイペイやらのスマホ決済が増えていちいちカード取り出す手間が省けるようになったのもある

357:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:14.86 7aPlfhZB0.net
未だ見ぬアダルトを抱えて夢心地で帰宅する
そんな日もあったなあ…

358:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:20.95 SReZ8sW90.net
honya clab の受け取りくらいしか使ってないな

359:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:27.62 hH0+qS9Y0.net
>>325
関係ないけど、最近の監視カメラってネットワークと顔認識AIと接続したら最強だからな
顔隠してても肉体の複数箇所の特徴の組み合わせや歩行パターンで人物特定できるのね

360:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:39.78 uBY0KRSU0.net
>>211
アニメメインだと配信の方がみつかる

361:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:52.77 ZLDd1Uwz0.net
俺はネットフリックスですら観ないな
地上波とBSの気になった映画とかドラマを録画してるんだが、
それですら量が多くて観ないまま一括削除したりしてる
ネットフリックスとかamazonに手を出してる暇がない

362:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:53.50 RnRMuAj40.net
TカードはENEOSを押さえてるのも強みだけどな

363:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:02.59 yd5/nEaP0.net
最後に借りたのシュレックだ

364:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:04.72 BVa77Neg0.net
>>16
ネット動画屋は、あるビデオとないビデオがあるからなあ
もうちょいしたらメガ動画屋が全部コンテンツ揃えてくれるんかな

365:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:11.06 pytlCLtN0.net
セルフレジは嬉しいけどな
レジでうわこいつこんなん見るのとか思われないで済む

366:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:21.94 FmFPhF7Z0.net
次潰れるのは韓国だな

367:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:12.53 1LY24Xu40.net
>>241
振り込め詐欺が増えたのってその手の個人店がつぶれた時に
客の名簿を流したバカがいたからなんだけどね

368:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:13.43 b3JXBOV50.net
学会員が借りればいいじゃん

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

369:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:17.07 Z4FOVMQX0.net
韓流コーナーなんかいつまでも大きく置いてるからこうなる

370:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:17.54 Pcm9Gb1t0.net
>>354
JXTGになってナナコに鞍替えする可能性が。。。

371:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:21.68 eqDW/3oI0.net
うちはアマゾンプライムだけど、観たいのは
少なくて

372:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:35.21 L1CSkPz30.net
>>293
繁華街に出店するのはある意味宣伝だから
逆にあの場所から撤退したらそれこそ印象最悪

373:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:37.59 BVa77Neg0.net
>>357
本当はそれが好きなんだろ?

374:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:39.73 KkGA6vJ30.net
ツタヤどころかゲオまで消えたよ
跡地がネットカフェになっちゃった

375:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:40.05 o5WcRW150.net
エロビがネットで見られるからな
これ、大きい�


376:セろ



377:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:41.33 +gQzEapW0.net
ゲオの宅配レンタル利用してるよ

378:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:49.90 LsQPLPNo0.net
ピンポイントで欲しいものを探すならネットのほうが早いけど、
なんとなく面白そうなものを探すなら本にしろDVDにしろ実店舗のほうがよほどいい
ネットは一度に目に入る情報量が少なすぎるうえに、オススメ機能に毒されているから
ネットに本当に必要なのは「あなたにオススメしないもの」機能

379:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:54.67 9IdQVAhF0.net
Tポイントカードはおもち
を喉につまらせてさらに用水路の様子を見に行って

380:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:54.71 AIuHSBTK0.net
>>295
実はレンタル用CDって、販売用とは別の区分だから、あれはあれで製作者の利益になってるんだよな

381:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:57.56 1E/QS4QW0.net
今どきエロビデオ屋って

382:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:59.16 2Jsf89fC0.net
仕事終わる(主に金曜日)→蔦屋ゲオに直行→ワクワク→週末過ごす。。。 なんだったんだ俺の人生は?

383:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:05.28 FgO85wlc0.net
セルフレジで行かなくなった
元々年に1~2回くらいCD借りる程度だったけど
同じ店舗だけでなく行動範囲内の店舗を色々利用してたから
店によっては最後の防犯?バーコード部分に光当てなくていいとかやり方違ってたりして鬱陶しい
店員のいるレジに持っていったら何も言わずにやってくれ、「セルフレジのやり方教えましょうか?ポイント2倍ですけど」とかいらんわ

384:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:05.66 iDdEergs0.net
>>357
あるあるw
コンビニも夏の終わり頃にエロ本完全撤去だしな
女性店員の前にドン!とエロ本置くなんて事ももう出来ない

385:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:09.16 5KQqi6R/0.net
>>27
TSUTAYAって、トイレもレンタルしてるんか!

386:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:19.84 teog4lXV0.net
>>368
実店舗いらないよな

387:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:24.65 svfKAZZc0.net
いまどきレンタルビデオ借りないよね

388:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:33.58 lH5ZnTY4O.net
TSUTAYAはもう何年も前からネットレンタルしか利用してないや
本もAmazonか楽天か駿河屋でしか買わないし

389:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:35.97 tMbJPKcY0.net
>>360
学会の集会所にすればはかどるな

390:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:39.10 X0GwvT/s0.net
>>344
Yahoo!はクレカのポイントがTポイントだから大丈夫じゃね?

391:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:46.20 WbYIRhKl0.net
NHK系多いのはu-nextだっけ

392:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:54.42 cbFf0sQZ0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
URLリンク(twitter.com)
(直リンNGのためtwitterが開きます)obc
(deleted an unsolicited ad)

393:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:55.12 YU7jrwzK0.net
>>226
ありがとうございます。ネットで探してみます。

394:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:05.23 ZQQ+V/TI0.net
瑛子聖水すなぁ(´ω`)

395:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:21.93 KNcJ13Fk0.net
うちの近所のTSUTAYAの迷走ぶり
コミックがビニール(これはどこもやってる)→ライトノベルがビニールパック→雑誌が次々と立ち読み不可に→とうと


396:う文庫やベストセラー単行本が立ち読み不可に→当たり前だが本屋部分の客がほぼ0に→雑誌や文庫のビニールを一部外すが既に時遅し、客は戻って来ない→閉店 エロDVD並みにほぼ全書籍がパッキング化された本屋、初めてみた そして誰も居なくなった ほぼ全ての本のパッキングが本社の命令だったら、どこのTSUTAYAも閉店していくと思う



397:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:28.75 jfOJZ3ZR0.net
>>100
10年以上前からやってるだろ
浦島太郎か

398:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:29.67 OcXfOddx0.net
>>3
すまんな、CDレンタルしまくってるわ

399:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:33.62 X0GwvT/s0.net
>>357
でもあのレジあたふたしちゃうから嫌いw

400:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:46.88 ta5+abiw0.net
Amazonプライム会員更新したばっかだけど、映画あまり見ない
万引き家族は、フジで今週やるらしいから予習しておいた

401:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:55.27 a2sGLA2d0.net
立川柏町ってマジなのか
周辺地域の東大和市駅前、東大和、立川柏町
の三ヶ所はここ一年半で無くなった

402:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:58.28 BVa77Neg0.net
>>63
観なくていい
日本人なら水戸黄門見ろ

403:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:22.87 lHUuXcks0.net
漫画レンタルだけは続けてくれ
ネットで借りると500円くらいする

404:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:30.65 2Jsf89fC0.net
>>386
立ち読みさせないと過疎化するんだよなぁ 最初の切っ掛けさえもなくなる

405:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:35.25 SCsIWzG+0.net
ツタヤがやられて
コンビニもネガキャンされてるから
amazongoに変わるかも
アパレルも力入れてるからZOZOも危ない
いよいよ全滅するかもな

406:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:37.71 Q0YOu8rZ0.net
>>70
地元の店舗は大きくないからか
CDは扱ってないのがけっこう多いんだよな
ネットで各店舗の取り扱いCDとレンタル状況の確認と、
店頭の機械でやる取り寄せもできたらもう少しよかった
その流れでレンタルの手続きまでできたらもっとよかった
>>191
ネットレンタル使いにくいよな

407:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:39.28 1LY24Xu40.net
>>375
エロ本をコンビニが撤去するのは売れる売れないよりも
女性店員がいる時にわざと買いに来る客がいて
店員からセクハラだと苦情が来てたのが大きい

408:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:40.54 TItjPl7B0.net
ミランカは早すぎた

409:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:51.60 XlsMrmsI0.net
Tポイント使える店も減ってる
ヤバイよヤバイよ

410:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:51.67 KSY1vUn+0.net
今後パケ売りはどんどん廃れていくだろうな
買うにしてもほとんど通販だろうし

411:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:01.55 NtVLp+7G0.net
原爆少年団の悪口言ってると店員に性癖暴露されちゃうんだよね

412:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:01.99 3WrkOCxO0.net
VOD使える人は、レンタルしないだろう

413:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:04.58 EIowO8iL0.net
ブロックバスターに比べりゃ、かなり長く持ちこたえた方だな

414:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:10.87 cZA+DEt50.net
今考えると、全盛期にレンタルビデオ業を売却したあいつの先見の明に驚かされる

415:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:13.20 b3JXBOV50.net
日本の放送業界とか映画業界って同じ顔ぶれだけで固めているから



416:んぜん面白いものを作れない。 居は避ける。*重要 一階に住む。 マンションやアパートは避ける。 各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。 生活音をださない。 窓は開けずエアコンをつける。 車は運転しない。 不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。 テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。 移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要 ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。 ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。 親戚などと仲良くしておく。 睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。 タバコや酒を呑む。 趣味を見つける。*重要



417:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:27.69 N4zfDA0S0.net
ほんと店舗に行かなくなったな。TSUTAYAonlineも用無いし
ヤフオクの支払いでTSUTAYAのカードじゃなくヤフーのカードで払わないとTポイントが付かないという変な状態になってるからいっそヤフーに吸収されたほうが便利かも

418:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:32.48 BOcTCLBN0.net
サブスク配信、ストリーミングレンタル全盛に乗り遅れたTSUTAYAは今後何で稼ぐの?

419:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:34.03 wwQy0i7S0.net
こりゃ
KKKやばいね

420:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:35.72 S9Fl1GxW0.net
>>392
いやいや肛門は反日時代劇として有名だろ

421:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:16.84 9T/CF1VA0.net
>>310
会員証更新のハガキすら来ない
今月更新なのに

422:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:29.11 ZLDd1Uwz0.net
>>389
慣れると全く問題ないよ

423:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:38.03 1LY24Xu40.net
>>396
自分もツタヤで借りるのはほぼCD。
リッピングして通勤時に聞いてるからなくなるとかなり困る

424:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:05.51 hH0+qS9Y0.net
年代による消費行動頼みのビジネスモデルは破綻するわな
映画だろうがAVだろうが発売されたらすぐに違法アップロードされる時代
漫画のレンタルも他人の手垢のついた新刊なんて忌避する層もいるわけで

425:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:17.73 D0VlilspO.net
遠縁の嫁ぎ先がTSUTAYAのフランチャイズで食ってるけど飲食店のフランチャイズ業にシフトしてる
飲食も人手不足と少子高齢化で客数伸びず厳しいみたいだけど

426:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:22.75 FiP34ioN0.net
>>395
山は登れば下るだけ

427:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:29.78 Muternm/0.net
>>381
個別の会社間は知らんけど
ファミマは手数料が高いと言っていたからな
ユニーのUNKOカードやドン・キホーテなど検討して
とりあえずファミペイ

428:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:35.29 AIuHSBTK0.net
>>388
俺も。

429:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:35.48 RSfvvqJIO.net
安食のゲオも

430:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:38.23 EuCxr5GN0.net
TSUTAYAってちょっと前に有料会員で悪どい事してたからな

431:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:38.50 6jY7DoJp0.net
>>41
爺婆ターゲットならいけるかもね
彼らは架空請求イメージ先行でネット動画使わない人が多い

432:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:40.83 ZLDd1Uwz0.net
欧米じゃそもそもCD店がほぼ全滅してるという話だからな
まだ日本にCD屋があるのを見て観光客が驚くというのも聞く

433:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:41.89 P/L3kKmZ0.net
韓流ドラマコーナーなんか作るからこうなるんだよ

434:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:03.92 iDdEergs0.net
昭和天皇崩御の時はレンタルビデオ屋が儲かったって話が懐かしい

435:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:03.99 U1bjSKxI0.net
赤坂のTSUTAYAがいつ閉店するのかドキドキしている

436:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:05.37 Thwzzk7E0.net
>>1
先月dアニメに入ったがあれで432円が凄い
レンタルなら普通に1つのアニメで20枚位借りる金額なのに
で、今月からdTVも入るw

437:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:07.08 n0zOdUfz0.net
犬目町のツタヤレンタルコーナーに全然人いねえわ。

438:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:08.79 ChWIywky0.net
>>346
音響や映像の画質 大きさ などの環境によって 同じ映画でも全然違うけどな。
めんどくさい人じゃなくて その良さを知らない人とそうじゃない人だろうな。
そもそも Amazonだけでは 新作殆ど見られねえよ。
レンタル屋なら定期的に旧作落ちは50円で 見られるし、



439:旧作落ち待ち 50円待ちで 借りた方が正直Amazonよりいい。 Amazonでしか見られない掘り出しものもまれにあるし、まあ 棲み分けだな。



440:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:11.93 wMMEe/aK0.net
毎年11月3日にビデオの日なんてわざわざキャンペーンやってるのに全く安くしない近所のTSUTAYAは潰れてええぞ
ここだけ近所にゲオもなくずっと殿様商売しやがって!

441:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:35.77 b3JXBOV50.net
日本のドラマとか映画とかには嫌悪感しかない

442:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:42.89 H4fkrUT/0.net
まあもう無理だろ

443:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:55.18 CpDpROhQ0.net
韓国のドラマを一斉排除すれば業績は良くなる
法則が始まったとしか思えない

444:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:55.72 D0VlilspO.net
>>373
手頃な価格で映画観たと思えば悪くないと思うけど

445:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:00.85 e7TxdEse0.net
4枚借りると1枚100円だっけ?
あの謎設定から行かなくなった

446:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:09.94 wMMEe/aK0.net
>>418
そこはもうかなり前に潰れてるやろw

447:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:10.61 /SbN7fYL0.net
>>1
Amazonプライム強いってことかな

448:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:12.49 2Wwlcj0t0.net
久々に借りようとしたらカードの期限切れてた
で、更新したけど結局その1回しか使わなかったって程度に行ってない

449:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:14.57 M4DRVBDZ0.net
24とかプリズンブレイクシーズン初期の頃は世話になったなあ

450:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:31.14 hH0+qS9Y0.net
>>425
dマガジンもオススメ
たまにそれが見たいのにという一部特集記事がデジタル版から削られてるけど
ちなみにガラケー契約でもd系サービスは契約できてタブレットで楽しめる

451:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:42.54 zjUuXGpP0.net
レンタル落ちの映画ディスク買ってた俺は悲しい (´・ω・`)

452:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:49.99 7t+5tahJ0.net
「なんで」、「ツタヤ閉店関連スレ」ってネットで盛り上がるのだろう?
べつに、自分の生活に関係なかったら(もう配信で、店舗を利用してないなら)、どーでもよくねえか?

453:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:57.20 b3JXBOV50.net
日本って小さな部品とかを作るのは得意だけど
メインストリームを作り出すのは不得意すぎるわ

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

454:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:20.86 oPq7uEmY0.net
TSUTAYAの社員はみんなこの先、どうしていくの?

455:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:27.55 pyRZVmOa0.net
会員も情報もあったんだから動画配信の雄になってもおかしくなかったんだがな
胡座かきすぎたか
もうオワコンですわ

456:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:30.97 I1ncGPB50.net
発売日にゲーム買って満足するのが趣味なんだけど
ワンダーグーも危ないですか?

457:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:38.94 /UHdNEeh0.net
>>440
昔はよく使ってたねーって話だろ

458:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:49.28 +XepWrXV0.net
今どき更新料のあるポイントカードはどうかと思う

459:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:49.45 zDkx54Zj0.net
人手不足と思ったら足元の業績がー!!

460:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:53.57 oFBirtac0.net
アニメの円盤売り上げも落ちるな

461:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:54.20 lidxkHvu0.net
まあ、サービス業全般がこれからは下り坂だからね
時代の先を読むというのは重要

462:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:57.52 n0zOdUfz0.net
行く時間も探す時間も、返す時間も勿体無い。

463:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:08.18 qYjtdTmJ0.net
夜中なんて長袖来たおっさんがVシネマコーナーで何時間も迷ってるしな
あとは酔っぱらいくらいしかおらんかったしな

464:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:19.42 CpDpROhQ0.net
韓国に関わるとろくなこと無いな あの国に頼るのが悪い

465:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:23.95 wMMEe/aK0.net
>>435
それな
アマプラとネトフリ入ったら


466:十分過ぎるぐらい満腹



467:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:25.06 KNcJ13Fk0.net
>>340
結局個人が自由にコピー出来ていた時代のほうが音楽もDVDも売れていたな
音楽CDは慌ててコピーガードを外して今はほぼコピー可だけど、もう客がCD自体がコピーガード付いてるから(それが無くなったことすら知らない)、CDレコーダーを買わなくなってしまった
客がそっぽ向く速度が速い
本も子供が読む漫画とライトノベルをビニールパッキングしたら、本を読む世代が途切れてもう若者は紙の漫画を読まない
読んでも無料ネット漫画

468:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:37.59 +i0bW9f/0.net
日本にはウォシュレットと
町工場のモノ作りがあるから大丈夫だろwww

469:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:42.04 6UqE6val0.net
レンタル更新を忘れてそのまま放置

470:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:03.18 JEHBlaQH0.net
俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな~といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった
そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ
画質内容最悪、モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った
それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを

471:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:14.98 b3JXBOV50.net
ニコニコ動画とかはがんばったが、創価の久本雅美の動画とかが運営に消されたりしてから
凋落していったな 絶対に創価や在日や同和ヤクザから邪魔が入るのがニッポン

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

472:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:15.57 H4fkrUT/0.net
>>440
時代の流れを感じるのよ

473:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:25.53 f+bSVR190.net
NETFLIXも最初はレンタルビデオ屋だったんだぜ。それが今ではディズニーの売り上げを抜いた。

474:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:25.63 iDdEergs0.net
円盤の値段も尼程安くないからなTSUTAYAは
そりゃみんな尼で買うようになる

475:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:32.68 7t+5tahJ0.net
長袖ワラタw
べつに、気候に依るだろw
「梅雨寒」で、肌寒かったら長袖だろうし、
来週あたりは夜も暑そうだから半袖だろうしさw

476:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:41.26 Thwzzk7E0.net
後、やっぱDVDシュリンクが廃れ、
BluRayはガチガチのコピガだから
もうレンタルして盤で保存って
マニアが居なくなったんだろうなぁ。
面倒だしw

477:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:06.51 cnYfB7aD0.net
クレカなくても動画配信サービス使えるようになってしまったからなぁ
価格破壊に押されるのは仕方ない
新作が動画配信サービスに直で流れるシステムになれば完全に優位を失うだろう

478:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:09.84 7hffCFcX0.net
中古でスーファミソフト買ったら説明書コピーで渡された思い出

479:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:16.63 vUTWUvju0.net
書店系の意識高い系に方向転換するのかな。
あそこは行かないわ

480:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:31.05 DY207Trt0.net
ゲオが旧作100円やり始めたことが
レンタルビデオ業界の寡占化をさらに促進させたんだよな
それに加えてネット配信などでレンタル業界そのものが縮小の一途だから
ツタヤやゲオもキツくなってしまった
ゲオもレンタル部門は厳しいようだけど中古ゲーム関連がそこそこ好調だから
まだまだくいとどまっていられる

481:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:36.55 K0sAra6X0.net
>>90
経営が無能とか言うくせに
先見の目だってwwwwwww何それ

482:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:37.92 CpDpROhQ0.net
韓国に頼って日本のドラマはすっかり先細って古いものしかない
日本で増えたのは芸人のビデオコーナーばかリだ。

483:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:50.35 D0VlilspO.net
>>429
あの人が若い時あんな役やらされてる
とか宝探し感覚で観ると面白いぞ

484:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:55.00 7t+5tahJ0.net
「20年前」でも、2000年かよ…。
おれが個人のビデオ店でバイトしてたのは、1992年ごろだわ

485:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:55.15 FdvCVXPK0.net
CDが売れないのは違法ダウンロードのせいだって言ってた頃が懐かしい

486:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:57.93 b3JXBOV50.net
ほら 自宅のネットで何でも観れちゃうと集団ストーカーがやりにくくなるから
ここまでレンタル店をだらだら続けたんだよ

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

487:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:58.56 6dLZiM0H0.net
うわあびこ店終わるのか
天王寺のとこだよね?

488:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:59.99 sJk7wTNd0.net
そもそも音楽を聞かない
映画?なにそれ?ドラマやアニメは録画しちゃうから借りない

489:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:02.47 Jpe5Kicd0.net
地味に便利な店だったのに不景気でどんどん潰れてるよな

490:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:03.50 n0zOdUfz0.net
ツタヤで客来ないの見てニヤニヤしてる

491:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:07.27 VSKmKwab0.net
長居公園の側のTSUTAYAもGEOに変わってるし新北島の方の店も時間の問題かね

492:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:08.33 HbEJaA8n0.net
店舗ヤバいのか、ツタヤTVもディスカスもアプリ使いにくいからネット向いてないのに

493:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:15.36 AIuHSBTK0.net
>>431
無理だろ
固定客が多いし、本数もあるからスペースを埋めるのには有効だから

494:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:29.15 JluZWNVVO.net
無職と豚ニートしかいないな

495:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:34.01 +i0bW9f/0.net
日本スゲーのネトウヨがアマゾン、ネットフリックスに害虫のように駆逐されていて
ワロタw

496:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:41.97 5MheDTAV0.net
>>459
なんだろう?10年後とか20年後とかに
「セブンイレブン次々閉店」
とかいう記事出たら似たような雰囲気になるよな、たぶん
「昔はこぞってみんな行ってた、田舎にできたら行列できたりしてな」
みたいな思い出話に花が咲くんだろう

497:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:47.99 n0zOdUfz0.net
映画とかドラマ作る会社に生まれ変われよ

498:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:00.74 WaIhPsdd0.net
ツタヤの品揃えって店長が一任してんのかな?
店によって違いすぎるんだよ
センスいいとこと悪いとこで違うし、でかいとこはだいたいあるけど遠くて
最寄りの店はセンスもないし、クーポンもめっきりやらなくなったからもうなくていいわ

499:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:00.89 KNcJ13Fk0.net
>>394
そうなんだよね
本屋は自分で自分の首締めた

500:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:15.22 b3JXBOV50.net
ネットだとエログロ作りまくれるからな
映画や地上波BSは規制が多いんだろ

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

501:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:15.87 iDdEergs0.net
>>464
尼プライムも今じゃクレカなくてもギフト券チャージしてればそこから毎月引かれるんだっけか
そういう利便性があると客はやっぱ増えるんだな

502:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:26.10 Z7qVZYg00.net
うちの近所大丈夫かな
雑誌とかコンビニでは売ってないやつもあるので困る

503:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:26.88 9y4aEUev0.net
レトロ映画に特化すればジジババ需要を開拓できるのに
韓国モノを店舗の半分くらい入れてたのが敗因

504:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:30.47 1JevAkma0.net
>>454
文化って一度途切れるとすぐに
「過去のもの」になってしまうんだな
やっちまったなあ

505:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:54.67 FqLeW+HR0.net
昔だったら掘り出し物探すだけでも楽しかったのに評価システムが先にきて手を出しづらくなったよね

506:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:58.72 1Jn+FnkX0.net
>>442
Amazonの倉庫

507:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:14.77 ta5+abiw0.net
ツタヤ閉店って都会だけでしょ
うちの田舎のトップカルチャーがやってるツタヤはまだ踏ん張ってる

508:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:14.67 b3JXBOV50.net
>>484
創価とか在日ばっかりキャスティングして糞みたいなのしか作れないわ。

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

509:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:17.43 +DORlAoR0.net
今はネット配信の時代

510:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:26.58 Thwzzk7E0.net
TSUTAYAの閑散とした店内であの低音が効いた
どうでもいいFMDJ風のBGMだけ流れてんだろうなぁw

511:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:32.20 qEsCjaKU0.net
アマプラすごいもてはやされてるけど、見たいやつが全然なくてすぐ辞めたわ
ネトフリはやった事ないんだけど、充実してるんかな?

512:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:33.15 WtjXiInY0.net
アルバムCDレンタルが10枚1000円だったのに、最近じゃ4枚1000円に・・・

513:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:33.82 AIuHSBTK0.net
>>454
CCCDってエイベックスとかEMIくらいだろ、導入してたの
邦楽好きには痛手だったかもしれんが、洋楽ファンからするとそこまででもない

514:名無しさん@1周年
19/07/16 13:12:49.69 5hli5jEQ0.net
正直ツタヤってもういらなくねw

515:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:04.38 uks8o5400.net
>>474
そうかも
天王台の駅前も寂しくなるな

516:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:07.63 CpDpROhQ0.net
ビデオ屋って気が付けば韓国になってたな。
多すぎる

517:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:08.52 N4zfDA0S0.net
>>467
行きつけのゲオはスマホの売買始めてたなあ
そのゲオに最後に行ったのは2年くらい前になるけど

518:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:15.93 tR4gMHFR0.net
Tポイントもやばいん?
2万ポイントぐらいあるんだけど

519:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:16.52 DY207Trt0.net
>>474
それ阿倍野や
あそこが潰れるならどこも潰れるだろ

520:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:16.88 vUTWUvju0.net
ユーチューブで事足りるなもう今は

521:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:20.29 17upKNY30.net
もうTSUTAYAはカフェ併設で生きていくしかない

522:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:20.51 O6l0rFfm0.net
ネットは見ないときでも月額が無駄やなあ

523:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:39.04 i+WMwrkO0.net
TUTAYAは昔から�


524:a様商売だったからなぁ いちいち借りに行って返しに行って390円だか取られるんや 旧作も昔は高かったしなぁ



525:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:44.70 wMMEe/aK0.net
>>494
田舎はTSUTAYAとワングとよくわからん化粧品の複合体になっとるよなw

526:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:48.30 J+63wAYV0.net
>>100
ぽすれん
URLリンク(posren.com)
DVDレンタルサービスをオンラインで提供する『ぽすれん』。DVDはネットでレンタルするだけ、ご自宅まで宅配します。洋画・邦画からアイドルDVD、アニメなど豊富なジャンルをご用意しております。レンタルランキングなどの情報も満載です


527:。



528:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:48.99 KNcJ13Fk0.net
>>421
この間、全米CDランキング1位が売上二桁とかあったな

529:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:54.58 5MheDTAV0.net
>>486
遂に「普通の本屋」が
「マンガが一番の収入になる書籍です」と認めることはなかったな
実際は雑誌なんだろうがそれはともかく
どこもかしこも「店の一番奥」にコミック配置して

530:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:54.97 n0zOdUfz0.net
>>498
図書館良いぞ

531:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:55.01 YTzz7x+w0.net
>>476
不景気だからじゃない
時代にそぐわないからだよ

532:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:01.42 LdDVV2DZ0.net
パンドラでドラマみれるしね

533:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:17.70 DveUTj+O0.net
>>505
Yahooが楽天とかに乗り換えたら本格的にヤバいかもね

534:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:25.13 wMMEe/aK0.net
>>497
ツツツツタヤー!

535:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:25.53 iDdEergs0.net
>>505
Yahooはそろそろ撤退しそう
ファミマもファミペイ始まってTカード関連のキャンペーン全般終了

536:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:44.84 CpDpROhQ0.net
音楽もレンタルしなくなったな 何売れてるんだかわからん
街から音楽は消えたし 

537:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:49.88 q3zPrQ9G0.net
時代の変化
時代の変化でツタヤはもうけ、その変化で廃れていく
ツタヤが廃れたら、DVDにして売ろうっていう低予算日本のクズ映画の
行き場がなくて、関係者が干上がる
国(文化庁の映画関係役人はクソで有名監督しか付き合わない)が映画を
見捨ててるからね、日本映画はおしまい

538:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:53.53 Thwzzk7E0.net
>>506
梅田堂山の品数豊富でマニアックだったTSUTAYAは
とっくに潰れてドラッグストアになったw

539:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:55.22 qEsCjaKU0.net
確かにコピー不可になって実店舗レンタル屋の価値は無くなったな

540:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:57.56 AIuHSBTK0.net
>>463
ウチはCATV導入してるから、最近は映画chで録画してそこからDVDに焼いてる
画質悪いけど、見れないほどではないし

541:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:59.74 aNnarJ090.net
電車から外を見てると駅沿いの通りにGEOを割と見かける
TSUTAYAは見かけない

542:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:02.60 J+63wAYV0.net
>行きつけのゲオはスマホの売買始めてたなあ
行きつけw

543:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:03.48 HyLlgiLk0.net
>>498
何か見たいなってなったときだけ入ればいいよ
それでも4kに入る必要はそこまで感じないから見たいのがあればって感じでHDのコースと今何があるかみれば

544:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:13.78 ChWIywky0.net
準新作 から旧作落ちの映画って TSUTAYAはやってないけど、
近所の レンタル屋は 50円で借りられるからな。
最近も レッドスパローとかゲティ家の身代金とか ホースソルジャーとか
借りたわ。Amazonが年間4900円だから 50円で借りたら 98本の
好きな映画が年間にレンタルなら見られる計算。自転車で運動してるから 別に
借りたり返したりは ついでに行うだけだから 苦痛でない どころか気分転換になる。
Amazonだけだと 新しい映画は 完全に遅れをとるし、音質 とサラウンドは悪いし
で Amazonだけで 事足りるとか言ってるのは 無知が故の悲劇だな。

545:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:18.56 3l2Z6Bmt0.net
高いからな。
店員の態度も悪い。

546:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:19.47 KNcJ13Fk0.net
>>438
一部特集記事が消され過ぎててdマガジンは解約した
謎解き部分がないミステリー小説かよ!みたいな

547:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:29.56 rpSWZW2E0.net
いままで閉店ラッシュじゃない方が意外だった

548:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:35.11 VtKt2US+0.net
無店舗販売にシフトか

549:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:39.80 23492/j


550:a0.net



551:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:46.18 qEsCjaKU0.net
>>528
そうだな、確かに
500円だしな

552:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:47.16 HGlBXK8p0.net
これだけ全国のツタヤやゲオが潰れてるのに
レンタルビデオ屋に未来なんて
あるわけないよ
URLリンク(kaiten-heiten.com)
4年前ツタヤがビジネスモデル真似してた
アメリカのレンタルビデオ最大大手のブロックバスタ-が
ビデオオンデマンドの台頭で倒産したからね
第一の先進国のアメリカで起きた出来事は数年後
第2の先進国の日本でも必ず起きるそれが今
みんな今レンタルビデオなんて借りに行かないだろう?
ビデオオンデマンドで見るだろ こういうライフスタイルは流行だし

553:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:49.30 ghW1AR6k0.net
個人情報晒すとかいう韓流オタのバイトがいるからな

554:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:51.81 LybMvQRE0.net
韓国政府の還流優遇政策で金貰って還流コーナーゴリ押しのツケやねw
ザマー枚方のクソ田舎企業w

555:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:00.03 O3UcnwqI0.net
みうらじゅりさん見てるー?w

556:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:20.32 jzOlfoTX0.net
更新料とかとってるアホな仕組みだものな

557:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:25.59 N4zfDA0S0.net
>>520
ヤフオクはpaypayにまとめようとしてるしTカードは切り捨てかねえ

558:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:26.69 O6l0rFfm0.net
時代にそぐわないよねえ
円盤のデータ量は限られるけど家で見るものはHDDでないと収まらない画質だし
スマホで見るとかの利便性も考えると化石
アニメ業界もオタク全盛期にVHSで1万でも売れた時代ひきずってるから困窮するんだよ

559:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:28.51 qEsCjaKU0.net
QRコードみたいにコピーガードつけるんじゃなくてコピーフリーにして別のとこで稼げばよかったのに

560:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:32.22 HGlBXK8p0.net
小売りチェ-ン店なんて
1店舗駄目なら全店舗駄目だよ
全店舗で同じことしてるから
まだまだ閉店来るぞ

561:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:34.85 CpDpROhQ0.net
ビデオレンタルとコンビニの複合店舗があるが アイディア次第かもしれんぞ

562:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:35.77 BzHa8nRi0.net
本やレンタルDVDとか斜陽業種ばかりやってるから必然だな
DVDコピーもやってると貯まってきて邪魔になるし
雑誌を残して山積みになるのと同じ

563:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:38.78 CVSxDSqP0.net
カード作らんでよかった

564:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:40.84 1ZpW4iPw0.net
CCCって非上場になってから落ちぶれてく一方だな。
Tポイントも脱退続出で1.5倍デーのウエルシアが逃げたら最後だろ

565:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:47.94 b3JXBOV50.net
もうネットで外国のコンテンツ観るからいいや
日本人と在日に期待しないわ
東京五輪開会式もしょーもない事をして世界から日本はつまらない国って思われればいいわ

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

566:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:51.51 6LjuKght0.net
ツタヤとゲオはどっちがヤバイか教えてくれ

567:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:53.45 Svkk6DOD0.net
経営者がバカだからな
今のビジプラなら潰れるって新卒面接の時教えてやったのにw

568:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:54.60 5MheDTAV0.net
>>522
配信の広告料で稼ぐやろ
つまり「日本映画のユーチューバー化」
見てもらえるようにインパクト重視の
「トレーラーが一番面白い」でお馴染みの往年の角川映画化する

569:あ
19/07/16 13:17:05.73 Fo2i5Vv


570:50.net



571:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:07.38 Z7qVZYg00.net
>>386
うちの近所のゲオがそんな感じ
最近はコミックだけでなくおまけ付き月刊誌以外の週刊誌も全て雑誌にビニール
まあ別に買うもの決まってる場合いいけど何かビニールだらけで店舗内がピカピカしてるw

572:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:10.02 7aPlfhZB0.net
>>516
そうだよなあ
よく考えたら俺、DVDプレーヤーが家にはないし…

573:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:11.52 WcaSL7EF0.net
20年ぐらい前は王だったな
ネットの流れに置いてかれたか
そこに入り込んだのがでぃーえむえーむーどっとーこむ

574:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:19.46 KNcJ13Fk0.net
>>493
めっちゃリアルな未来w

575:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:24.63 BpAVcIh80.net
もう円盤をレンタルって時代でもないやろ
寧ろよくもった方じゃね?

576:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:27.12 AIuHSBTK0.net
>>485
ウチの近所のTSUTAYAは、一時期アヴェレージ・ホワイト・バンドや裸のラリーズのCDが大量に入荷してたな
今ではほとんど消えたが、どういう趣味してんだwと思った

577:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:44.15 H4fkrUT/0.net
>>483
パラダイムシフトって言うの?
音源をPCで管理したり映像を動画やストリームで見たりとか思いもよらなかったからなあ
電子書籍も日本じゃ無理だとか言われてたし
PCもスマホやタブにかなりの速さで変わって行ってるが

578:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:45.14 KkGA6vJ30.net
物理円盤の持ち帰りってのがもはや時代遅れなんだよな
だからって郵送とかさ、SDとは言わんがせめてUSBメモリにしてくれ

579:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:47.53 cUBzua8J0.net
邦画洋画の名作を削って韓流コーナーを増やしまくってから行ってない

580:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:49.75 nRNhEVTD0.net
TSUTAYAって立地はいい場所多いよね
つまらない飲食店になってしまうんだろうか

581:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:55.75 HGlBXK8p0.net
ツタヤは80年代前半アメリカで
ブロックバスターが流行ってるの見て
日本で真似して開業して成功しただけ

582:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:59.00 FZ4PSX0l0.net
関東は本当に23区からちょっと行くと駅前が絶望的に死んでない?
かといってロードサイドが流行ってるかというと流行ってるのはホームセンター中心のモールか
スーパー銭湯か土日のファミレス、回転寿司みたいな金のかからない娯楽のみという

583:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:00.50 7iOmXN8p0.net
何つってもレンタルのエロビデオに今や何の価値も無いもんなw
xvideosなどの動画サイトやらツイッターなどSNSに無修正のがタダで溢れていやがる

584:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:03.21 WaIhPsdd0.net
>>534
渋谷のやつは料金が高すぎ
数十年前の映画を1本400円とかにしてる
ふつうなら旧作なのに渋谷がレガシー認定するとどんな古くても準新作扱い

585:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:07.95 5hli5jEQ0.net
よく持った方だなもう終わりだけど

586:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:15.56 b3JXBOV50.net
日本のアダルトは過激すぎるのに、映画とかドラマになると優等生が作ったみたいになるのな
その二面性がきもいわ

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

587:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:18.92 oDT7ZU/00.net
結果から見るとCCCはホント色々見誤ってるよな。
Tカードもどんどん撤退してるし。

588:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:20.28 wMMEe/aK0.net
>>529
返却気にせず洋ドラ一気見とか出来るのは楽やで

589:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:24.84 y/KEAlPN0.net
>>20
U-NEXTは無いわw

590:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:31.88 ta5+abiw0.net
Amazonみたいに顧客第一主義だとみんなファンになるんだよ
商売上手なんだよな、GAFAは

591:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:41.95 yQInuEUo0.net
セルフレジ童貞だわ、あと自動改札も童貞だわ、いつか使うときにはずかしめを受けそう(・ω・`)

592:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:42.53 O6l0rFfm0.net
でも配信のシステムがだいたいグローバル会社持ちだかんな
日本の利益持ってかれるな

593:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:42.89 UI0TpyGa0.net
TSUTAYA高いしなぁ

594:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:47.30 J+63wAYV0.net
蔦屋書店があるやないか

595:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:52.06 DY207Trt0.net
>>523
梅田の閉店もビックリしたな
まあ売り上げ以上に家賃が高かったんだろうけどさ
大阪だと長居や住之江みたいなゲオと隣接していていかにもキツそうなところは逆になかなか閉店しないな
意地というかメンツでもあるんだろうか

596:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:54.30 HGlBXK8p0.net
ビジネスやライフスタイルは流行だし
そういうば最近使わなくなった
店やサ-ビスはもうオワコン
今はビデオオンデマンドの時代

597:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:00.28 v+NhySJq0.net
>>41
AVコーナー寄ると明らかに熟女向けが増えてる
未だにAVを借りに来るような層の性癖に合わせてるんだと思うわ

598:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:04.33 ztd7RZ3s0.net
日本中の図書館を乗っ取れば良いんじゃね
在日は、乗っ取り得意だろw

599:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:04.94 FP6R2ZS70.net
VODメインの移行して、店舗は大規模本屋に変わればいいのに。
何でレンタルに拘ってるの?

600:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:08.72 muV/yVKq0.net
動画配信どころかオンラインレンタル辺りから店には行ってないな

601:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:11.65 DTrQtbY90.net
昔は選択肢がなかったけど今はいろいろな方法があるから店舗には行かなくなったな

602:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:15.77 CpDpROhQ0.net
すでにアマゾンプライム DAZN HULU NETFIXの時代だな
ネットだけ栄えて街はスカスカになる

603:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:26.75 1bgn9/+Q0.net
割れ厨かよ

604:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:29.35 iW+Fzxzw0.net
ただ配信は値段が高くてなあ
特にアメドラなんか一話300円とか無理ゲー

605:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:31.41 PLMC1l4T0.net
安倍のせいだな
アベノミクスの破壊力すげーわ

606:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:35.96 vedMMfll0.net
長時間立ち読みする客は買わない
他の人が買うときに立ち読みされた汚い本しかなくてクレーム入るのでシュリンクかけるようになった
漫画やライトノベルは万引き被害が増えて防犯タグのためシュリンクかけなきゃならない
転売屋が狙うような付録ついた雑誌も
一冊だけ見本にしたりしているがそもそも入荷冊数減っている
本の場合取り寄せも時間がかかるしもう無理だろ

607:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:47.02 cUBzua8J0.net
あの汚い紺色の袋が嫌だった
AV観てチンポ握った手で触ってるだろうからな

608:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:47.80 mBWyV9z00.net
┏( .-. ┏ ) ┓【元JAL機長の娘、麗子さん】No.c 終

*彼女は、中学校の時はリーダー的な存在で
英語も出来て、勉強・スポーツも堪能だった
--
*半年位前から
基地外脳波放送で近況を聴き始めました
在日の男性が彼女の微々たる資産を狙って、結婚したがっていたとか、その再婚に反対している多数の友人知人が居たとか
*彼女は、恐らく数年前より覗き目的で日常生活を配信されていたとも思われるが
大多数の友人知人がいる為に、コッソリと配信されて、表面化しずらかったのでは無いだろうか...
*しかし2017年は、私と同様に卯の花線に繋がれて
彼女自身の視覚からの、日常生活の配信行為が始まったのでは無いでしょうか?
私の場合は、買い物、食事、お風呂、トイレ等多岐に渡って居りますが...
--
*彼女は芸能人と云う程ではありませんが
安倍首相&フジテレビ&Googleに、クローン体を多数売却された経緯があります
今日も、彼女自身や彼女に少しだけ雰囲気が似ている永井真理子さんのクローン体の売却が試みられてますが
先日の宮沢りえ同様に、脳が空っぽの棒木偶の坊か、スパイ目的で安田の脳が搭載されて、購入先からキャンセルが出るのではとか、先程取り沙汰されていた
脳データベース自体がフジテレビに置かれてる為です aa

609:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:48.06 HGlBXK8p0.net
>>523
マニアックな店は駄目
借りる人がいないから
こういう店は人気作しか基本置かない

610:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:48.28 lidxkHvu0.net
イオンとかも、アメリカの(ショッピング)モールみて真似ただけだし、
そのモールじたいアメリカでは斜陽だから、あらたな形態(ネット通販とか)を探さないとヤバイ

611:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:51.55 iDdEergs0.net
>>541
YahooショッピングでTポイントつかなくなるのも時間の問題の気がする
何処でも大体対応してる電子マネー決済と今じゃかなり使う場所が限られるTポイントじゃ勝負にならん

612:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:00.02 SkPV0b0Y0.net
VODはなんといっても「只今レンタル中」がないのがいい

613:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:09.69 23492/ja0.net
>>567
そんなに違うのん(´・ω・`)!? 六本木TSUTAYAも盛ってるのかな。

614:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:10.72 6DZys78O0.net
ワイの地元も潰れていないけど面積縮小したな
もうレンタルの時代ではないわな

615:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:22.51 eS5hTzv60.net
最後に使ったの十年以上前だな…
面倒なんだよね。

616:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:25.32 JNJ5E/710.net
俺も最近はWOWOWに加入したから
行ってないけど、寂しいな、…

617:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:33.88 RGlUuOY+0.net
わざわざ借りに行く人はそりゃあ減るよな
金の掛からない図書館ですら需要は激減してるし

618:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:39.09 HGlBXK8p0.net
>>593
アメリカのシッピングモールも
アマゾンの影響で閑古鳥で
閉店ラッシュ
数年後日本もそうなるよ

619:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:50.31 wMMEe/aK0.net
>>574
最初に自動改札機入る前にSuica用意して、ステータスオープンって叫ばないとアカンからな

620:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:52.27 +GTt45LG0.net
Tポイントの崩壊も時間の問題かな?

621:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:54.89 RIxhBvky0.net
そもそも紙媒体で本を売るのが馬鹿げている・・・
音楽もそうだが
データをネット経由で渡す以上の高効率な手段はないのに
なぜ気づかないんだ?

622:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:56.61 KNcJ13Fk0.net
>>491
そうなんだよね
漫画のビニールパッキングは最初、本好きが買い支えてくれていて売上上がったけど、今の若者が紙コミックを読まないという
読んでも意外と遠い昔の漫画のデジタル無料漫画を読んでいるそうだよ

623:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:58.14 CpDpROhQ0.net
ビデオレンタルもシルバー産業だろ ネット配信わからん老人向けにしろよ

624:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:06.92 O6l0rFfm0.net
iV縮小したの痛いなあ
アニメやドラマのシリーズはまるまるカセットHDDに入れて販売してくれれば買ったのに
DVDで入れ替えすんのが面倒なんだよ

625:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:08.09 L+RYS5wi0.net
街中、何もない
スーパーも二か月前に無くなった

626:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:08.23 xXwynoci0.net
オンデマンドなら在庫いらんからな
サーバー保守費用はかかるけど

627:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:10.72 Y0k+Rg8c0.net
>>42
懐かしいな、15年くらい前は夜中に良く行ってた
今もあんなに広い店舗を維持してるんかね?

628:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:27.42 DfRKdY150.net
ネットで視聴出来るからな
テレビで視聴したいならMDHIあるしな

629:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:28.97 WaIhPsdd0.net
>>572
体験だけやったけどユーネクストあれいいじゃん
昔の映画のラインナップすごくいい 特に邦画
アーカイブとして優秀なレベル 
月高いからやってないけど体験だけで90本ぐらい見た 見切れないほど充実してた

630:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:36.22 81hD5giD0.net
>>164
俺も中途半端嫌いw

631:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:36.35 ZLDd1Uwz0.net
一度も利用したこと無いけど、コミックレンタルって利用者多いのか?

632:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:38.71 ztd7RZ3s0.net
>>580
コンビニのエロ本も、マニアックなのが多いのはそういう理由なのか…
60歳、70歳になっても、若い女がよいと思うんだけど、やはり同年代が良いのかなぁ

633:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:50.74 cUBzua8J0.net
店舗に借りに行くのも作品を探すのも返しに行くのも面倒だからな
返しに行けないと延滞だし

634:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:59.36 a3swfDIBO.net
もういまどきデンタルの時代じゃないだろ

635:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:06.48 ZLDd1Uwz0.net
>>164
え?最初から最後まで観てるの?!

636:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:07.30 lidxkHvu0.net
消費は、行動依存っていうことを知らないから、みんなビジネス失敗するんだよね
お金が高いとか安いじゃないんだよ
いかに依存させるか
これだけに力を注ぐべき
そういう意味で、2chは優秀ではある

637:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:15.12 xXwynoci0.net
>>604
電気くわないのと古本で売れる

638:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:19.67 5MheDTAV0.net
>>560
これからの時代は高画質化!画面の大型化!
って流れで「そうそう切り替わらん」ってDVD偏重路線をとったTUTAYA
「そうそう変わらん」って予想は見事に的中したが
「ストリーミングでええわ」ってんでレンタル数激減ってんだから
市場予測が当たっても儲かるとは限らんのだなw

639:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:20.75 SkPV0b0Y0.net
自治体の図書館もマイナンバーと紐づけして
一定の期日なら電子書籍で読めるようになるんじゃねーの?

640:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:33.70 CpDpROhQ0.net
ちょっとリスクはあるがアリババで買うほうがなんでも安いからな 消費税も上がるしますます海外から直接受注

641:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:43.34 Xq7DARV90.net
店が潰れた時に借りてたDVDってどうなるの?
延滞金つくの?

642:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:45.92 wMMEe/aK0.net
>>608
宅配業者が走り回っとるやろw

643:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:46.18 1ZpW4iPw0.net
一時期のTポイントは楽天ポイントと双璧を成す囲い込みの勢いあったのに
顧客情報の扱いをあまりにも軽く見て対応誤ったな

644:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:47.64 KNcJ13Fk0.net
>>500
でもあれでCD屋から客が遠のいた
そしてCD屋倒産とCDコーナーの縮小
洋楽はむしろLPに向かってるかも

645:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:47.91 q3zPrQ9G0.net
一時期、ツタヤの創業若社長はNHKはじめ、マスコミによくとりあげられたな
一時のユニクロのなんとかみたいに
でも、残念ながら、遅れてきちゃった
VHSからDVDになって、いまや無料配信映画を毎日堪能してるからなあ、金の
ない奴らは

646:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:55.85 BpAVcIh80.net
>>564
マジで?同じくらいの年にできたのに?
創業者未来人?

647:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:58.41 7iOmXN8p0.net
>>604
ゲームソフトのパッケージ販売とかな
在庫抱えて無駄非効率の極み
まああれは買う側は中古販売を考えてるのだろうが
今はメーカーも対策として本体と紐付けするとか色々やってるようだけど

648:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:11.20 ul9pBKEA0.net
TSUTAYAカードの情報流しすぎ?

649:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:17.05 O6l0rFfm0.net
紙媒体が残るのはしゃあねえだろ
電子ブックだとあっとこちで買うとばらばらぼアカウントでいちいちログインせんといかんし
統一規格ないし
OSや環境によって読めなかったり

650:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:17.19 vedMMfll0.net
>>617いやデンタルはむしろこれからだと思うわ
オーラルケア分野は儲かる

651:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:21.90 REtfYl4d0.net
映画もつまらない
CDも聴きたい曲がない
そりゃ閉店するわ
TSUTAYAのせいじゃない

652:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:42.79 RIxhBvky0.net
紙媒体で漫画を売るのをやめれば
違法コピーのネット配信だってなくなるんだぜ
コピーを読者に渡すときに読者固有タグを
つけるだけで、コピー元が特定されるから
だれもコピーを配信しようなんて思わないんだからな
紙媒体なんてスキャナで取り込むだけで
違法コピーを配信できるようになる
セキュリティ皆無の媒体なんだぜ
本当にアホだとしか思えない

653:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:43.22 BaEb9eqm0.net
おれはツタヤが個人経営店や小資本チェーンを駆逐するのを見ていた世代だが
そのツタヤすらなくなる時代が来たか
いつか来るのはわかっていても感慨はある

654:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:10.17 fMyigDDa0.net
消費税を上げて公務員給与ボーナス7年連続で上げて
バブル期以来の好景気なのに

655:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:10.86 HGlBXK8p0.net
ツタヤとゲオはビデオオンデマンドに
事業転換が遅れたのが致命的
ネットフィリックスは宅配レンタル専門で
店舗持ってなかったしフランチャイズ制にしてなかったから
時代が変わった途端に簡単にビデオンオンデマンド事業に事業転換成功したけど
ツタヤとゲオは
リアル店舗たくさん持ってたしフランチャイズ制だったから
すぐに簡単にビデオンオンデマンド事業に事業転換できなかった

656:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:14.74 H4fkrUT/0.net
タワレコとかその辺ポツポツ残ってるのが凄い
WAVEとかシスコとかフラスコは軒並み死んだが

657:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:19.36 7aPlfhZB0.net
>>566
実店舗でパッケージを手にして見比べる楽しさは忘れちゃいけない
無尽蔵にあるタイトルから選び放題のxvideosにはない「射幸心」というのがあった

658:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:31.89 lidxkHvu0.net
若いやつほど、スマホ依存になってるわけで、
スマホ経由で消費させるしかないんだよ
マックとかはスマホでクーポン出して、店に来させてるけど、
そういうのは外資のほうがうまいね

659:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:33.88 kWBs7vEi0.net
アマゾンプライムとネトフリとかの動画サービス使ってれば新作以外ほぼカバーできるからな
メディアを物理的に借りたりポストに投函返却とか面倒

660:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:41.09 ipO+4cW+0.net
レ○プや盗撮ものを借りた履歴が警察に送られるんだからな
もう絶対に行かない

661:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:43.44 b3JXBOV50.net
アニメもデジタル技術の進歩でアメリカに抜かれてるし、ホント日本のコンテンツ業界は
韓国の下の下の下レベルに成り下がったな
堺屋太一も面白い国にするべき、とか言ってたけどこれじゃぜんぜん無理だね
すべての癌は寡占化している放送業界と創価と在日。
これを変えないと日本が面白くなるのは無理だね。

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

662:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:45.69 5hli5jEQ0.net
huluとアマプラだけでやっていける

663:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:04.92 FMSIFWdd0.net
>>589
クレームを全部真に受けるのも
経営判断としては考えものだな
ある程度捨てて良いものは捨てていかないと
小さな信用を得ようとして多くを失う

664:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:06.56 lddCNWUn0.net
伸びシロが全く無いよな
CD/DVD、レンタル、本と全てが終わってる
どうするつもりなんだろ

665:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:20.10 wT/HZhwi0.net
24年前は凄い勢いだったなぁ

666:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:35.24 Z7qVZYg00.net
>>641
YouTubeの色んな動画見てるだけで時間潰せるからいいや層多いからねなぁ

667:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:36.69 hptbCaLU0.net
レンタルビデオ屋という単語からはもはや哀愁さえ漂うレベル

668:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:38.62 ANWNDnKf0.net
>>386
本がパッキングされたらどう考えてもamazonの方がいいもんなwww

669:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:39.88 bsiC+zN00.net
福岡市の六本松が副都心として再開発中だが、TSUTAYA がドカンと居座ってドン引きした。
新築裁判所前の新公園のトイレは、既に常時汚くなってしまった。
九大跡地利用としては、やるせない状況やね。

670:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:45.68 V6LaOnEw0.net
ゲームDLって売れないじゃん
それが辛い

671:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:04.41 O6l0rFfm0.net
電書アカウントとった店からただでブックリーダー貸し出される制度なら納得できるな
電子インクでないと目が痛いけど本より機器が高い

672:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:16.88 iDdEergs0.net
>>639
タワレコは円盤の値引率がショボいからあと何年持つか分からんぞ
ポイントとクーポン同時に使用できないのもセコいわ

673:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:18.88 b3JXBOV50.net
日本でネットが普及しないのはジジババが多すぎるせいだわ。
マジで癌だわ。

居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要

674:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:36.69 oDT7ZU/00.net
大型ショールームとか誰か作ってくれないかなぁ。
もうネットで買う時代だけど、実物を見たいという需要はもう数十年はあると思うんだよね。
でも買いもしないのに量販店でベタベタ触ったりするとか気が引ける。
そこで郊外に各メーカー共同の大型ショールームを作って、メーカーの担当者を置き、あらゆる製品を触って試せるようにする。
たくさんのメーカーが入ってるから比較検討ができるからとっても便利。
需要はあると思うんだなぁ。

675:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:41.65 SkPV0b0Y0.net
>>653
コンテンツの中古を売買するってのも近い内に過去の話になるんだろうな

676:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:50.17 Q0YOu8rZ0.net
>>616
ツタヤは毎日通る道にあるから
受け取りと返却はそれほど苦じゃないんだけど、
店で借りるものを探すのはかなりめんどくさいね
その店に置いてあるか分からないし、
あってもレンタル中かもしれないし
並べ方にも癖があるし
何より検索する事に体が慣れてしまってる

677:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:50.35 zJYFEUHS0.net
>>65
三多摩地区はとても東京とは思えない
夜も8時を過ぎたら真っ暗で犬も歩かない

678:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:59.39 HGlBXK8p0.net
>>629
アメリカのレンタルビデオ屋は
1977年ぐらいからあったよ
ツタヤの社長がアメリカに旅行した時に
流行ってたらパクって開業した
って社長がテレビでカミングアウトしてた

679:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:00.34 KvI8t9LC0.net
六本木のツタヤまだあるの

680:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:02.06 H4fkrUT/0.net
>>621
まあネットとか詳しい人なら予測ついたのもなあ
俺はiPadとかmp3ウォークマンが出て来た時に
既に何が起きたか解らなかったがw

681:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:09.83 82NCmKFb0.net
歩いてすぐの近所なら行くけど
そうじゃなきゃネット配信やら宅配があるし用はなくなったよな

682:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:22.12 REtfYl4d0.net
野菜とか売ればいいと思う

683:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:24.46 O6l0rFfm0.net
日本のアニメもマンガも世界中が見てるのに日本の製作側からの流通システムが主体じゃないから利益逃しまくってんな
発生源なのに底辺

684:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:25.27 FdvCVXPK0.net
Amazonでさえ試し読み出来るというのにツタヤときたら…

685:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:26.10 lidxkHvu0.net
>>649
テレビ見てるからいいや、っていう層が多い中、それなりにレンタル屋が業績伸ばしたんだから、
あんまし関係ないよ
問題は、店に通うっていう「行動」じたいがなくなってきてること
まずは、店に通わせないと、実店舗は全部終わり

686:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:27.17 6DZys78O0.net
動画配信全盛の時代だからな
実店舗主義に拘りすぎてそこに乗り遅れた
一応やってはいるんだけどアニメはアマプラ、エロはDMMにシェア取られて終わり
新作の映画くらいか、それもGoogleとかで直ぐに配信される

687:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:32.77 3A8H405G0.net
東浦和はまだセーフか

688:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:46.38 FYuzVGSB0.net
ツタヤが悪いとかそんなんじゃなくレンタルってのがもう業態として死んでる
まだ元気なうちにネット配信に移行してればよかった

689:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:48.13 UI0TpyGa0.net
TSUTAYAて一時期オンデマンドやってなかったけ?
アクトビラ的な

690:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:50.92 wMMEe/aK0.net
>>638
ゲオTVとかやってたんやけど遅かったなあ

691:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:51.64 Der9QZ8aO.net
>>565
地方は既に街中にある主要駅以外はそうなってる
その流れが東京にも来ただけだろ

692:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:55.96 aQY6c7aM0.net
東宝特撮シリーズってなかなか置かないんだよなあ
置いてある奴は全部見てるけど、置いてないのがやたら多くてつまんない

693:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:03.90 BzHa8nRi0.net
>>604
電子は電子でそのサービスがなくなったときに見られなくなるから問題になってる

694:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:07.94 KvI8t9LC0.net
>>650
レンタルビデオ屋って長いからレンビデみたいに略されそうだったのにそのままだな

695:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:22.56 WaIhPsdd0.net
ディスカスも他に比べて高いしツタヤはもうちょっと考えたほうがいい
プレミアムになっても無料でみれる映画配信がしょぼすぎた
プレミアムが月500円ぐらいならはいる

696:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:28.20 vedMMfll0.net
>>646シュリンクかけて売上は上がったんだよ
立ち読み可能にしてる雑誌は売り上げ下がってるがコミックラノベはうちは売り上げ安定してる
客層が郊外だし中高年だからな
子供が読む本は見本出したり色々やってるからまあ何とか

697:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:41.00 HGlBXK8p0.net
>>676
紙屋とインク屋が儲からなくなる

698:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:54.05 BpAVcIh80.net
>>661 ブロックバスターって77年からあったん(´・ω・`)? 80年代半ばだと思ってたわー



700:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:59.63 H4fkrUT/0.net
>>655
いや、もうCD屋に多分10年くらい行ってないからもう解らんわ
年取りすぎて音楽自体、新しいの聞かなくなっちまったんで
たまにアップルストアとかで買うけど

701:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:00.73 XHl8nIgM0.net
個人的には残ってほしいけど無理だろうな
VODより便利な面もあるからな
漫画レンタルもあるし

702:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:05.44 O6l0rFfm0.net
サウンド喫茶にして気に入った曲をその場でDL販売
ネット環境のない爺婆でも変える
そんなおしゃれカフェどうよ

703:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:08.61 RRj2V7/80.net
>>615
さすがに同年代は無いやろw
熟女モノって30~40代の女が出てるんじゃね?

704:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:31.35 wAVzgDwq0.net
Amazonの見放題で十分

705:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:42.74 ANWNDnKf0.net
>>650
ビデオは完全に需要が消え去るから、こらからは貸しレコード屋が復活してCDとレコードのレンタルだけをやる店がそこそこ出てきたりして
でも、もうリッピングする奴もマイナーか
みんな、音楽はサブスクリプションになってくもんな

706:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:50.36 /heljSzR0.net
昔はアパート探すのに、近所にレンタルビデオ店があるかどうかは
重要なポイントだったけど、今だと何だろ。コンビニ以外で。

707:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:52.79 CpRMoCWl0.net
近所でコミック借り放題月額1000円って夢のようなサービス始まったばかりだ
TSUTAYAがんばって

708:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:42.09 sSU1sVQH0.net
近所のとこは いつも客多いわ
入ってる飯屋も旨いし 雑貨屋もオシャレで良いし
日用品はウェルシアも 順調みたいだし

709:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:15.44 BpAVcIh80.net
>>685
80代のAV女優がいるだかいたらしいが(´・ω・`)

710:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:15.69 BzHa8nRi0.net
10年後・・・
「私、CDとかBDのレンタルって知らないんです!男の人はアダルトBDを店員さんに渡して借りてたとか聞いたんですが本当にそんな恥ずかしい事できるんですか!」

711:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:19.01 ANWNDnKf0.net
>>682
科学的には20歳くらいから今まで聞いたことのないジャンルの音楽は脳が受け付け出来なくなるんだとさ
どこまで本当かわ知らんが

712:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:24.33 TuCPgp+p0.net
高浜って常磐線じゃなくて愛知県か
自治医大駅前のは中にタリーズコーヒーとか入ってた

713:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:30.28 ZiVF248C0.net
今買っているデアゴスティーニのシリーズが終わるまでは店が残っていてほしい

714:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:35.77 /tKgCmnN0.net
>>1
浦和なんて人いないからオッケー

715:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:37.91 HGlBXK8p0.net
ブロックバスターでも
潰れたのに
ツタヤとゲオが大丈夫なわけがない

716:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:52.43 V30/Ay/70.net
まあ時代の流れだし仕方ないね
1本380円とか殿様商売じゃあなあ
出版社もいまだにデジタル化乗り遅れてるところあるしどんどん潰れるだろうな

717:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:06.54 O6l0rFfm0.net
でもデータだとニッチなものはシステム料がもったいないから淘汰されていくんだろうね
掘り出し物感はなくなるんだろうなあ
キラー○ンドームとか不思議惑星キンザザとか

718:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:10.62 RIxhBvky0.net
>>676
人間は有限の時間を生きているんだぞ?
何度も同じ本を読む必要はない
実際、過去に読んだけれど
その後、一度も読んでいない紙媒体の本を
ただ家の中に保管しているだけの人が
どれだけたくさんいることか
彼らはゴミを捨てられないゴミ屋敷の
孤独老人と同じだ。

719:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:11.91 JmpyLM4k0.net
本屋としては
生き残ってほしいが

720:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:12.01 5MheDTAV0.net
>>679
それは「現在の需要に対してのサービス」であって
立ち読み禁止したら


721:未来の需要が生まれない そら今欲しい人に対してサービスすれば売り上げは上がるだろうけどそれだけ 「面白い本との出会い」を制限してこれからの需要を先細させてる



722:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:23.90 w2yV8Qc+0.net
>>56
個人情報悪用して勤務先に凸して通報された奴なら知ってる
ボンクラ底辺バイトに免許証とか見られるから怖いよね!

723:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:31.84 wMMEe/aK0.net
>>681
レンタルビデオ屋はTSUTAYA以外にもあったけどTSUTAYAが勝ったのは料金体系じゃないかな
1泊2日1本1500円とかの個人店とかはTSUTAYAに完全に潰されたと思う

724:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:32.97 f2/g417q0.net
「夏とともに閉店か、寒い時代だと思わんかね」
「暑いでちゅうぅ」

725:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:33.60 FMSIFWdd0.net
>>679
そうかそうか
やっていけてるなら有能やな
創意工夫が足りない店は今後ヤバイだろうな

726:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:35.78 ANVNg6rX0.net
>>11
僕も申し訳無い気持ちでいっぱいです。

727:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:36.28 EAFbUQcK0.net
地元はまだある

728:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:40.43 mD+eVCEy0.net
ただでさえ小さくなるパイを
GEOとの食い合いだからね
まぁ5年以内にどっちも消えそう
だけど

729:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:48.62 bJ030iy90.net
>>352
ヨコハマ買い出し紀行が配信されたらそこに加入するわ。
アニメもちっとも網羅されてない。

730:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:49.33 cUBzua8J0.net
iPhone普及前は彼女が家に来るときなんか必ず2人でよってたりしたな
ジャンル分けが難しい作品とかは探すのに苦労した

731:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:58.74 Q0YOu8rZ0.net
>>604
漫画は紙より電子書籍の方が読みやすい
でも、電子書籍は向こうの都合で突然読めなくなるんだよな
最近気に入ってた作家のやつが本棚からごっそり消えて凹んでる

732:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:00.65 w2yV8Qc+0.net
>>12
T!T!TTTT!

733:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:13.80 sgpZM9OJ0.net
もう既になってるけど書物も映像も音楽もすべて電子媒体に切り替わり
今後は現物が逆に高級品扱いになる時代が来るのかしらね

734:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:36.76 s43oGmzg0.net
TSUTAYAカードの磁気すぐダメになるの何でなの
同じように保管してても他の全然大丈夫なのに

735:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:38.07 iDdEergs0.net
>>688
郵便局、スーパー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch