【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いたat NEWSPLUS
【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いた - 暇つぶし2ch417:名無しさん@1周年
19/07/16 12:49:26.00 emkNeaR30.net
普通に古い水道管の中は錆びだらけだろ
こんなもんマシなほうで、錆びすぎて閉塞しかかってる管もある
普通に考えて何十年も水に接してる鉄の管がなんで錆びないと思うんだ?
工業用のパイプだとか言ってる奴もいるが塩素入ってない工業用の管はむしろ錆びにくい
最近の水道管はエポキシ樹脂やモルタルでライニングされてるので錆び錆びにはならないが水垢はべっとりついてる
何十年も使ってる『水回り品』がピカピカなままだと考えてる奴は頭めでたすぎ

418:名無しさん@1周年
19/07/16 12:49:53.50 JfwW0mCA0.net
トンネル天井版を40年放置して落下させる日本だからあり得るんだよ
ただし今の水道管は塩ビかな

419:名無しさん@1周年
19/07/16 12:50:31.95 AMnPWpfU0.net
>>17
それ
気にしないと行けないのはカビなどの微生物

420:名無しさん@1周年
19/07/16 12:50:53.12 MyUi/J/40.net
赤さびなんて微量ならむしろ健康に良いくらいだろう。
というか、水道管っていまだに鉄製なのか...

421:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:02.78 5C4h2BCk0.net
使用状態ではここまで錆びないかな。
空気に長いこと触れていたように見える

422:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:12.85 FM5/dMzQ0.net
つげ義春の赤い花を思い出した

423:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:41.55 MGoAkUnG0.net
>>417
工業用も塩素入れるけどな
まあ原水が汚いから水道以上に酷い
菅の下のほうなんてフロック状のものが貯まってる

424:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:02.98 W1CVU0JS0.net
>>8
こんなもんに騙される馬鹿がいるんだな

425:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:04.78 +bWGqvjsO.net
>>383 吐き気をもよおしたわけではなーい、口の中にいれただけで鉄が腐ったような言葉には表現できん
気持ち悪さを感じたんだよ!
だから直ぐに吐き出してうがいしまくったわ

426:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:55.15 pHs4Rug40.net
材質が違う銅とかが少しでもあれば防食なんてたいした意味ないよ

427:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:24.07 69gQF3hm0.net
>>1
錆びは見た目の問題で汚くないよ。
塩素入ってるから菌とかはいない。

428:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:39.83 dRiqq5DX0.net
>>1
鉄分取れていいじゃない

429:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:58.87 Z9xBKhbe0.net
>>425
その味が包丁由来だということをどうやって突き止めたよ?

430:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:02.30 8R7JNpTH0.net
じゃあまぁ残存率4%くらいの古い配管でそんなものがある可能性があるってことか。
比較的誠実な回答じゃね?

431:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:21.76 xiAHCyxv0.net
人間の方が汚いから大丈夫

432:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:52.92 CcGsfb+70.net
受水槽とか高架水槽からに比べれば水道管から直接出る水は綺麗なもんだよ

433:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:57.98 mMujZk540.net
>>8
それって蝶々の形してね?

434:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:07.93 UmAX2+ej0.net
>>425
食べたあと蕁麻疹でたなら、アレルギー検査したほうがいいぞ。
なんらかのアレルゲンを摂取した可能性がある。

435:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:14.84 ULFnC6So0.net
日本は
わび侘・さび寂は
日本の美意識の1つ
わかってほしいな

436:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:40.28 1ncq+EgB0.net
ゆとり世代潔癖症杉
水道の蛇口外してのぞいたら卒倒するんだろうな

437:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:48.01 dxh53XRA0.net
4%毒の入った水とか飲める?
俺は無理だわ

438:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:51.18 0F7BeOYD0.net
鉄分補給に良いよな

439:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:56.95 l4SWV7qP0.net
メンテしてない冷水器のカビ臭さが分からない人が結構いるよな
塩素嫌ってカビ飲んでるの苦笑

440:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:01.30 WzihgZIB0.net
水道管から聴こえてくるS40年代名曲のサビメドレー

441:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:15.09 mMujZk540.net
>>15
これって銅なの?
一日一回は鉄鍋で料理したものを食べるといいとか聞くし

442:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:21.15 h1c9a7WV0.net
鉄錆なら別に害はないだろ

443:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:26.01 +bWGqvjsO.net
>>393 そうですね、ありがとうございます。一応皮膚科でパッチテストやら
血液検査をしても
やっぱり結果は異状なしでも花粉症の季節はしんどくて
熱も出ますもんね。

444:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:34.84 KvI8t9LC0.net
鉄なら大丈夫

445:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:36.82 vz+yvG7c0.net
>>428は皆から嫌われていて、うんこ入りカレー食わされたんだろ

446:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:45.24 uUa3aFRe0.net
>>405
オレ、 先週から血尿が止まらないんだが…

447:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:14.70 XAYmGIuw0.net
>>405
目に見えて赤いようなのは流石に臭いがきついわな
水道工事で断水したあと復旧したら赤水が出なくなるまで出しっ放しにするとか聞いたが実際に体験したことはないな

448:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:52.62 +Wn4dZ2H0.net
小学校が東京大空襲を生き延びた校舎だったが水道の水が錆びの味だった
水って不味いものだと思って育ったよ

449:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:24.52 cnjfCrQU0.net
>>244
中が見えないし怖くなるよね。

450:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:30.93 ULqoLS9V0.net
>>437
酸化鉄っていつから毒になったんだよ
文系かよ

451:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:33.49 +y2sXuyQ0.net
>>412
専門家ぱねぇなw

452:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:42.63 69gQF3hm0.net
錆びた鉄管が無いわけではないが、少なくともこの写真は水道ではないね。

453:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:58.52 l4SWV7qP0.net
茶色い苔は無毒
緑の藻が生えてるところもあるぞ
しかし4%って東京都?
田舎はどうなんだろう

454:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:59.97 i+fMgZtO0.net
>>412
いや
水道橋なんかの配管はこう言うのもある

455:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:17.47 cbFf0sQZ0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
URLリンク(twitter.com)
(直リンNGのためtwitterが開きます)obf
(deleted an unsolicited ad)

456:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:21.41 CcGsfb+70.net
>>447
断水の後とかは錆が動くからね
どうしても赤水になる

457:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:39.58 3ugC2dlQ0.net
>>1
横浜郊外の築50年くらいの古い一軒家を借りた時に
水道水から茶色い水とかヘドロみたいなのが出て
不動産に連絡したけど不動産のジジイに
「あんたクレーマー?」みたいに言われて1年で引っ越したわ

458:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:01.25 l4SWV7qP0.net
>>450
二種類あるぞ
文系か?

459:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:23.93 pchE6+/R0.net
いまだに水道水なんて飲んでる人いないだろ

460:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:23.97 1zhMrrNE0.net
鉄のサビなら問題無いだろ。

461:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:30.18 +bWGqvjsO.net
>>366 それはあります、安物の例えば真鍮で汗かいた手で触ると、
段々臭くなって イヤーな匂いになるのが、嫌で直ぐ手を洗います。腐蝕というのでしょうか?
シルバーが温泉にいくと真っ黒になりますが、
化学反応ですしね、まあ敏感肌ではあります。ありがとう。

462:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:59.30 sAT9htIk0.net
>>409
はー切り干しも
たかが包丁のせいでそんだけ変わるのか
鉄の包丁に戻すかな

463:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:03.93 Krh0792S0.net
田舎はサビが普通

464:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:12.00 MN/ZXWbp0.net
錆ついても地震や天候の変化などで、水道管から錆が剥がれ落ちなければ、
水質自体にそんなに影響は無いというか、赤水は錆が剥がれて出る。
ただ、水道管錆びると強度落ちて破裂するので、そちらが問題。

465:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:24.58 9Ela19kx0.net
色が強烈なだけで汚いわけじゃない。
石灰なら白くなるけど気にしないだろ。

466:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:25.47 5XJUBTYF0.net
>>12
宙に浮かしてる電線が地下とはいえ
地面のすぐ下では電磁波が怖くて
犬の散歩も心配だわ
北欧の都市内では地下10mくらいに深くないと
ダメらしい

467:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:47.97 UW/H4KwQ0.net
>>35
ほの暗い水の底から?

468:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:59.39 ea98p7TA0.net
>>458
どんな価数の鉄だろうと毒物劇物には指定されていない

469:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:35.79 dIcIUhlZ0.net
こういうの拡散してるのって行政側の民営化推進したい奴らか敵国のスパイの情勢不安定化作戦かどっちかだと思うんだがなんだろうか

470:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:45.58 4VeKx3Jf0.net
>>8
電車に広告出てるなw

471:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:45.66 9v3p9Mv30.net
クボタデータ不正してたじゃねーかよ

472:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:51.55 XkhMwqhf0.net
>>417
工業用だと地下水を利用することも多くその場合は不純物が含まれているので水道水よりも錆びやすい
井戸を利用している家庭の水道管も同様に錆びやすい

473:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:59.52 oMMPfj1k0.net
マンコ舐めるより数千倍安全だろう

474:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:05.76 +bWGqvjsO.net
>>392 あなたは正直で良い人だ、長生きしてくんろ

475:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:27.25 XBmIbfbu0.net
水道管には完成時に焼かんに塩水を入れて流すのが当たり前
漏水が出たら修理は無理だから~マンション等は特にね!!
何十年も前から遣ってる技法?だよ~

476:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:31.77 z1wVWuQj0.net
とりあえずこのサイトの運営者を見つけ出して殺そうぜ

URLリンク(amd.c.yimg.jp)

477:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:56.63 3hFGR+O30.net
ウォーターサーバーの宣伝じゃんw

478:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:14.10 8Phtmrmd0.net
>>1
むしろフェライトでいろいろ濾過されて良いよね

479:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:37.47 TMp9GPW00.net
今はみんなライニング管でしょ?
でも古い建物は違うか
それより受水槽
ゴキブリだらけらだぞ
みんなゴキブリエキス毎日飲んでるんだよな

480:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:42.60 aTY9YK7Z0.net
>>1の写真て
水道を民営化させたいヤツらとか
浄水装置売りつけたいヤツらとか
そこら辺に都合の良い写真だな

481:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:54.54 SrSCf2kL0.net
いや、何十年も使った水道管はここまで行かなくても錆は絶対ある
しかし、鉄なので安全ではある

482:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:24.14 nF34luoe0.net
いやなら飲むな
www

483:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:39.21 fXMrrODv0.net
どうみてもウォーターサーバー会社の宣伝ジャンwww
実際、水道管は腐食していたり、いろんな成分が付着しているが
それで飲み水として適さないとかいうことはないw

484:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:41.13 vk9yC4Es0.net
水が不味いって言ってる奴は水道疑うより受水槽調べたほうがいいよ
定期的にメンテナンスしないと中が凄いことになってるから

485:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:41.51 GXPh4I5N0.net
つーか水道本管がどんなにちゃんとしてても
宅内配管で適当な材料使われてたら駄目だろ

486:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:08.34 dIcIUhlZ0.net
水道水東京はどうなのか知らんけど京都は琵琶湖の恩恵なのか普通に美味しいんだよな
毎日普通に飲んでるわ

487:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:19.92 cXrxbVEd0.net
じゃあローマ時代みたいに鉛管使って鉛中毒を量産するか

488:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:48.31 bxvaxqPD0.net
耐用年数過ぎてても予算がないから変えてない

489:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:49.21 mOL/Wwf10.net
古い水道管とか、みんなこんなんだよ
サビじゃなくってカルシウムなんだけどね
飲んでも死なないから大丈夫

490:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:22.17 EugTEfLE0.net
水を売りたい業者がやってるだけだろう

491:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:42.98 YPB3cQlG0.net
鉄と酸素でしょ。人体に必要だよね。

492:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:45.51 +bWGqvjsO.net
>>394 そりゃきれいな地下水が湧いてる米どころのはなしでしょう?
そういう所は料理もうまいし、美人が多いよね

493:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:07.94 LInvBaek0.net
築20年のマンション、錆出まくりで浄水器すぐ交換だわ
お風呂も鉄サビ出てくるし
分譲マンション買った人、ローン完済する頃にはヤバイんじゃないの?
配管交換できるもんなんだろうか

494:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:25.01 udgv8n/J0.net
鉄分ミネラル豊富よ

495:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:45.02 hQ6AuS/E0.net
昨夜シャワーを浴びてる最中、鉄が錆びたような
匂いがして、水道管の錆かと思ったら俺の鼻血だった。

496:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:46.67 yBXxKR1c0.net
>>486
生まれも育ちも京都だけど疎水の水見たことあるんか?
ミネラルウォーター一択だわ。

497:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:46.88 YPB3cQlG0.net
ミネラル豊富な水道水。

498:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:48.84 mOL/Wwf10.net
>>487
昭和40~50年ごろまで鉛管使ってたよ。

499:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:50.99 nl6wtLdv0.net
>>458
黒さび赤さび両方とも無毒です

500:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:51.52 qVkfu7wV0.net
団地連中だけやろでーじきも

501:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:22.00 +y2sXuyQ0.net
URLリンク(watersever.life-life-life.com)
ウォーターサーバー.ライフ-ライフ-ライフってw

502:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:25.13 h/OxH+YA0.net
蛇口からミネラルウォーターが出るなんて最高じゃん

503:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:27.08 yJnlxClm0.net
>>276
賃貸しているところで、建物内で湯沸かし器に給水している部分が
おそらく腐食で破断したが、そとからぐるぐる巻きにしただけの処置で
使われ続けている。

504:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:37.11 dIcIUhlZ0.net
>>496
ごめん疎水の真横に住んでるわ。
毎日散歩で見てる
でだから何?

505:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:51.56 +SdC98oL0.net
>>35
緑色になるまで大丈夫

506:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:02.32 t0tRU2PD0.net
子供の頃は
結構サビ臭い水飲んだな
あれは今の身体にどう影響しているのだろう?

507:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:16.36 DkBnSO6k0.net
30年くらい昔はこういう写真良く見たわ、浄水器が普及し始めた頃ね
実際その頃は都内の水道は蛇口ひねってしばらく錆(赤い水)が
出ることもあったし、臭さや苦味など質が悪かった
学校の水道とか仁丹みたいな味がしたけど良く飲んでたなと思う
京都大阪方面に修学旅行に行った時などは東京よりもすごくて
白飯からすごい苦みが出てたし、顔洗ったり歯磨き等の水を含んだだけで
はっきり不味いのがわかるのは驚いた
今はどこ行ってもほとんど水が不味いと感じる事がないけどね

508:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:22.91 MMsH8T8K0.net
井戸に付けてた水道管はまさにこんなだったわ

509:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:42.58 69gQF3hm0.net
>>457
それはメーター以降、敷地内の水道管の問題だね。
古いのは鉄で酷い。
水漏れしまくるから今時は塩ビか架橋ポリに更新されてあまり残ってないと思うけど。

510:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:43.77 yBXxKR1c0.net
>>504
いや、単純にあんな臭い水飲むの嫌だわ。

511:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:49.84 +bWGqvjsO.net
>>400 金とか銀の水道管ならよかろう
以前大手住宅メーカーの工事課にいたが、
顧客が富裕層が多いので、
バスタブの水道管は金で特注品、ゴミ箱は純銀製の美意識の高い
芸能人とかいたよ。

512:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:14.68 Uy+tGW760.net
はいはい、民営化、民営化ね🤭

513:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:23.75 +bWGqvjsO.net
>>402 ステンレスに塩化ナトリウムを加えると、どうなる?

514:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:01.63 69gQF3hm0.net
>>508
井戸のはやばい。
塩素入ってないから見た目だけの問題ではないし。

515:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:18.95 66Uc+1zY0.net
>>1
そもそも錆びが問題かどうかだよ。
錆びて腐食した部分から最近なんかが侵入してこれば問題だけど、錆び自体は健康に影響しないからな。

516:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:24.51 Jit+m5Ny0.net
>>28
水道が整備された都市部が多い

517:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:30.86 2GU1ZwLk0.net
おいらの地元にゃこないだまで焼き物の上水菅埋まってたぜ

518:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:34.10 71QcGPRc0.net
錆は無いけど宅地内漏水で工事して貰った時に
塩ビパイプ何か所も切っては繋げした際の接着剤の味が何か月も残ってキツかった
数か月後にあまり使わない水栓外したら内部に接着剤がベットリ残ってた

519:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:38.07 zjmUx8OD0.net
>>513
知らんのか
夜が明ける

520:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:46.61 UHzmUHZa0.net
こんなにもろい錆びじゃ水の力で流れちゃうはずだけど

521:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:51.14 BMXuDojH0.net
確かに最近の若い人の曲はサビがわかりにくい

522:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:22.85 kJL9CRId0.net
>>1
URLリンク(kqaly.com)
:

523:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:40.07 69gQF3hm0.net
>>517
それは下水
圧力が高いから上水に焼き物は無い

524:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:46.87 ZQQL61wV0.net
まあ、多少はしょうがないわな
料理までミネラル水は使えないし

525:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:17.35 +y2sXuyQ0.net
>>521
わびさびがないよな

526:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:48.96 LybMvQRE0.net
事実だよ
昔は鉄管使ってたんだから、当然の結果w
塩ビやコーティング菅に交換しないとサビの鉄分で健康になるよ!

527:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:57.00 ze9Zbiyz0.net
うちの自治体でヤバいのはソフトシール仕切弁になる前の黒ワニス仕切弁と1層ポリ管
黒ワニス仕切弁は内面錆だらけで止水不可能になってるし
1層ポリ管は漏水しまくり
ダクタイル鋳鉄管にしてもこれからは漏水がアホみたいに増えるだろうな

528:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:58.38 tUY+VaYl0.net
>>409
ステンレスも7割は鉄のはずなんだが

529:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:14.47 oITNTEAg0.net
>>6
また、おまえか!

530:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:14.66 ZIMKDcAi0.net
>>1
水道屋の俺がマジレス
お前等、蛇口のストレーナー掃除した事あんの?

531:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:15.17 m4gQX+Oj0.net
汚い環境が人を強くする

532:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:37.84 9crMqNk60.net
>>274
そうそう
水漏れパイプに重ねられる銅のパイプがないときは
スパナを置くと修理できるんだった

533:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:38.93 S7GrwCzU0.net
家の地域は屋内引き込み配管が鉛管だって通知は来たな
鉛害の可能性は否定できないから交換したいなら工事はする
ただし費用は家が持てってさ
水道事業の請負企業とかじゃなく正規の公営水道局からねw

534:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:00.79 6Xa+p1bN0.net
白いのは泡じゃね?
うちの水もペットボトルに汲むと濁ってるけど10分放置すると透明になる。

535:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:14.55 69gQF3hm0.net
地中にステンレスはやめた方がいい。
地中の電気や応力で部分的に激しく腐食することがある。
むしろ漏水しやすい管

536:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:15.31 9crMqNk60.net
スパナ? いや
モンキーレンチ?

537:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:35.31 uSPNpkFt0.net
鉄製らまだいいほうで酷いところはいまだに鉛の水道管だろ

538:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:38.44 tUY+VaYl0.net
よく動脈硬化の例えで出て来るよな

539:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:43.42 /XjKMMiY0.net
URLリンク(youtu.be)
ありへんありへん

540:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:14.39 HTuf1LhT0.net
>>159
馬鹿道を極めた先には何があるんだい?

541:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:56.92 YsK/T/FR0.net
マンションの水道管とかならあるんじゃないの?

542:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:07.33 tUY+VaYl0.net
じゃどんな金属パイプが一番安全なんだ 金か

543:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:24.33 NJeZzdOo0.net
錆びて当然。錆びて、むしろ安定する。って聞いてたんだが。そうだよね?

544:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:35.99 kd5/QZIC0.net
これ水道管じゃねーじゃん

545:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:21.05 yB4o5qr/0.net
コンクリートより人なんやろ?
人権派連中に助けてもらえや
低品質な請け負いに任すと安い賃金でこういう手抜き工事する
市や県が実績のあるきちんとした企業に任せたいけど、談合とか言われるから、こういう低品質な企業に任した結果だろうね
住んでる側から見れば談合でも何でもいいから
品質の良い実績のある企業に任してほしいわ

546:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:31.71 ea98p7TA0.net
>>486
生まれも育ちも高槻だけど
そもそも琵琶湖の水って「綺麗な水」ってイメージはないわ
夏の琵琶湖なんてボウフラがわいてたりするし
溜まってる水って綺麗じゃないよ
流れてる水の方が綺麗
そういう意味では利根川などから取水してる東京の水の方が綺麗な印象
淀川ってそもそも流量が少ないから汚れやすい
利根川の流量が290m3/sなのに対して、淀川は160m3/sしかない

547:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:34.50 3BSX+DfI0.net
鉄分が取れてええやん!(適当)

548:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:38.52 G/m0z4WG0.net
>>441
鉄分摂取が気になるならサプリでいいよ

549:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:53.80 9ecwoWth0.net
塩ビ管は落ち目。耐震性に不安あり。割れるから。
今、小口径で増えているのがポリエチレン管。軽くてコスパ良し。
但し、ポリ管で配管しても結局、バルブ等はダクタイル鋳鉄製。
屋内配管も架橋ポリエチレン管が増えている。
中口径以上の配水管のメインはダクタイル鋳鉄管。
鋼管も腐食に問題ありで内面ライニング鋼管が増えている。
金のある自治体は腐食に強いSUS管も使用されている。

550:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:05.81 tQjFA5td0.net
>>505
やめい

551:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:52.77 CJnCu41A0.net
>>409
その程度で鉄分が溶けるんだから鉄製の箸でも作れば鉄分の補給は十分だろう。

552:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:21.17 mBWyV9z00.net
┏( .-. ┏ ) ┓【元JAL機長の娘、麗子さん】No.c 終

*彼女は、中学校の時はリーダー的な存在で
英語も出来て、勉強・スポーツも堪能だった
--
*半年位前から
基地外脳波放送で近況を聴き始めました
在日の男性が彼女の微々たる資産を狙って、結婚したがっていたとか、その再婚に反対している多数の友人知人が居たとか
*彼女は、恐らく数年前より覗き目的で日常生活を配信されていたとも思われるが
大多数の友人知人がいる為に、コッソリと配信されて、表面化しずらかったのでは無いだろうか...
*しかし2017年は、私と同様に卯の花線に繋がれて
彼女自身の視覚からの、日常生活の配信行為が始まったのでは無いでしょうか?
私の場合は、買い物、食事、お風呂、トイレ等多岐に渡って居りますが...
--
*彼女は芸能人と云う程ではありませんが
安倍首相&フジテレビ&Googleに、クローン体を多数売却された経緯があります
今日も、彼女自身や彼女に少しだけ雰囲気が似ている永井真理子さんのクローン体の売却が試みられてますが
先日の宮沢りえ同様に、脳が空っぽの棒木偶の坊か、スパイ目的で安田の脳が搭載され、一体100億円の購入先からキャンセルが出るのではとか、先程も取り沙汰されてました
基地外フジテレビがクローン体を作成してます bc

553:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:36.15 ze9Zbiyz0.net
>1の状態の水道管なら川の水管橋で見たことあるな

554:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:48.14 Ya3rc2D60.net
>>533
屋内は個人の財産だから、そんなもんだよ
設置が誰でも自分の責任

555:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:24.57 yJnlxClm0.net
>>542
石かなあ。
現実的にはセラミックコートということになるんだろうが

556:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:54.88 dEz8UOciO.net
ハマスタそばのマックがやね・・・

557:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:33.65 fIXmEqDp0.net
>>545
これ
日本人って小さいこと気にして叩いて
後からもっと大きい代償払うこと多いよな

558:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:55.50 9ecwoWth0.net
>>555
割れるやん。陶管っていうのは下水であるけど、割れに弱いよ。

559:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:03.82 ea98p7TA0.net
>>551
そもそも無機の鉄は摂取してもほとんど吸収されない

560:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:20.18 Ait5Eke70.net
>>1
電気伝導率を測定して問題ないんでしょ?
だったらサビだらけでも問題ないだろ

561:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:51.57 ze9Zbiyz0.net
>>542
腐らないだけなら融着のポリ管だろうけど、施工性や耐震性などを総合的にみたらGX管が最強だろう

562:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:33.25 TneD4wVv0.net
>>242
だから余長を持たせて、ケーブルを長めにするから問題無い

563:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:06.71 OjtjjO1j0.net
うちは福島の汚染水を…

564:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:07.54 eOU2Lxwh0.net
配ポリ使おうがGX使おうが作業する人間はうんこ拭いた手を洗わずに作業するし倉庫に直管置いてれば虫の卵やらなにやら位管内に付着する。
まぁ本当に汚いのは区分所有物件内部の配管であったり高架水槽であったりするんだろうけどね。
高架水槽は開けた瞬間オエッってなるのが結構ある。
逆に澄んだおいしい水が飲める井戸があるんだが水がきれいなのでイモリがわんさかいる。これをどう受け止めるかは人次第。

565:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:02.34 eZOVJ2kK0.net
古い家とかこんなんだよ。
下手に水道管高圧洗浄なんかしたら、いろんな所からもれ漏れだして全取り換えしなきゃ、ならない時もあるから
金がないなら水道管は清掃しない方がいいよ。

566:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:35.82 OjtjjO1j0.net
水槽で泳ぐ奴いるわで
上水とは名ばかりニダ

567:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:00.28 eXU4+Y7g0.net
さびぐらい貧血にちょうど良い

568:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:06.69 oIR8/+i70.net
>>1
古い水道管なら普通だろ
事実から目を背けるなよw

569:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:08.80 EZv8Ix5L0.net
>>564
ウチは水が綺麗だからって井戸水を飲ませていた幼稚園で集団食中毒
原因は近くの浄化槽が破損してトイレの水が浸透

570:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:48.12 PNbtH/YA0.net
家の温水器の管も鉄管で赤水ばかり出るから
ビニール管に取り替えた
そしたら管がお湯で曲がってぐんにゃりしてる

571:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:02.92 +mAP48rD0.net
小学生の頃は学校で夏休み明けに蛇口ひねると茶色の水が出てきたわ

572:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:09.54 nUeqanjL0.net
いいね、鉄分

573:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:33.56 xqk/gVo20.net
古いビルの配管は錆だらけだぞ。

574:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:18.16 2nO/xfn60.net
>>8
ちゃんと犠牲陽極付きのじゃないと駄目だぞ

575:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:57.32 oIR8/+i70.net
>>11
だよな
自分の糞をつじって見るようなものだw
なことしても何も変わらないから放っておけって

576:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:08.66 ap2/B6xv0.net
何この
サントリーのステマ

577:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:31.68 q/bhzl7V0.net
金で作ればいい

578:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:48.81 P2VbmNPb0.net
真偽はこのツイート主のツイート見て回れば判るぞw

579:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:49.33 CJnCu41A0.net
>>559
腸内でバイキンが2価鉄に変えてくれるさ。

580:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:29.59 eZOVJ2kK0.net
ここは設備屋さん多そうですね(^-^)
設備屋はブラック企業しかないイメージですが、どうですか?
せっかく管施工管理 2級とったのに、捨てちゃいました。
ブラックじゃない設備屋さんはありますか?こちら札幌です。

581:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:08.23 oIR8/+i70.net
>>10
ホントだ
フランジ付いてるやん

582:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:09.03 oIR8/+i70.net
>>579
光合成がはかどるなw

583:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:22.00 8WgV+WA50.net
40ねんぐらい前の話だけど、水道から黒っぽいゴミが出るようになって、
しばらく井戸水使ったり、布巾で濾して使ったりしていたな。
風呂は濾さずに水入れて沸かしていたから、そこの方に黒っぽい砂みたいな、金属片みたいなのが貯まっていた。
結局、水道本管取り換えて解決したけど、結構時間がかかってた記憶がある。
40年前ってことは、水道管敷設してからまだ30年も経ってなかったと思われる。
(田舎なんで水道通るの遅かった。)

584:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:47.27 Gl2kNaZ60.net
くっそ古い爺さんの家は錆び出まくったけど錆びてんの敷地内だけだからな

585:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:52.60 eOU2Lxwh0.net
>>569
保育園ではなく幼稚園であればそんなところもあるのかなと思うけどその井戸水質検査ちゃんとしてたのかね。
一見きれいだろうが良くある浅井戸の水を子供に飲ませる気にはならないな。破損したその浄化槽も古いんだろうから単独槽でしょ?壊れる前もその排水が底からそう遠くない所に排出されてたと思うんだけど。。。

586:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:16.13 BcjmMsXe0.net
水道水1リッターでほうれん草300gの鉄分

587:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:18.67 Zx04GnwJ0.net
ヒ素入りの井戸水よりは安全

588:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:26.10 tTylY48z0.net
サビの凸凹でろ過されて美味しい水道の水になるのさ

589:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:45.20 nyUptQ2w0.net
鉄分取れていいじゃない

590:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:16.45 69gQF3hm0.net
>>570
自分でやったの?
灰色や黒の塩ビ管はお湯に使えないぞ。
エンジ色の塩ビ管(HVP)なら使えるが
高温なら銅管か架橋ポリの方が良い

591:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:16.95 n4dxJyls0.net
>>1
不安を煽ってウォーターサーバー買わせる商売のサイトだね。
URLリンク(watersever.life-life-life.com)

URLリンク(watersever.life-life-life.com)

592:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:25.00 Zx04GnwJ0.net
塩素とか入ってるから錆やすいのか?

593:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:49.60 P2VbmNPb0.net
URLリンク(twitter.com)
この人が発端な
(deleted an unsolicited ad)

594:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:55.02 zLZ/aJpN0.net
昔、札幌のマンションで
錆びがついたような水が出てきて
それからできるだけミネラルウォーター買うようにしてる

595:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:44.72 zLZ/aJpN0.net
健康診断は何も引っかかってないから
多少の錆は大丈夫なんだろうけど…

596:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:55.03 Zx04GnwJ0.net
マンションは清掃されて安心というけど
貯水タンクで泳ぐやついるからなw

597:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:00.10 oNhflChO0.net
道路の下を通ってる大きな水道管はみんなサビサビだよ?
内面がモルタルライニングから粉体塗装に切り替わってるけど、それでも継ぎ目はさびるからな
まぁ、サビくらいでガタガタ言うなよ

598:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:38.83 nKXHpCTr0.net
>>1
これどこの工場で使われてた配管か知りたいね

599:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:14.43 ap2/B6xv0.net
怪しげなウォーターサーバーの水で何かあっても
おそらく泣き寝入り
水道水なら国が補償
だから水道水使う

600:名無しさん@1周年
19/07/16 13:47:46.88 dN2G0NKd0.net
>>593
パヨクか 

601:名無しさん@1周年
19/07/16 13:48:03.15 4QQl8qmp0.net
気にしたら負け

602:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:13.12 q/bhzl7V0.net
昔よく井戸のポンプから金魚がでて来た
けどあれって誰かがどこかで放した金魚なのかな
都心の話

603:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:50.70 TdNFyA3H0.net
昔はこんなもんだったよ。だから鉄分の摂取が多くて健康だったんだよ

604:名無しさん@1周年
19/07/16 13:49:57.63 6nKzAUSZ0.net
前入ってた古い社宅は水道管が腐ってた

605:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:43.73 AxJQDqMm0.net
この錆が豊富な鉄分を含む健康的な水道水を生んでいるんだよ

606:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:49.46 uabU24rK0.net
もう田舎は舗装道路やめて土の道路に戻して土中の工事しやすくしたほうがいいなw

607:名無しさん@1周年
19/07/16 13:50:58.52 zLZ/aJpN0.net
心は繊細なんだけど、体はタフで
少々の事では問題ないようにできてるのかな

608:名無しさん@1周年
19/07/16 13:51:41.03 930cUIBL0.net
えーこんなん消防団入ってる奴には常識だろ
消火栓使う際には急に開けると中の錆が剥がれてご家庭の水道に入るからゆっくり開けると講習うけるのに
いっぺん近くの水道の消火栓見てみ、錆だらけだから

609:名無しさん@1周年
19/07/16 13:52:54.19 4cYLwx4L0.net
むしろ錆びないと思ってる奴はどうなってると思ってんだよw

610:名無しさん@1周年
19/07/16 13:53:28.89 w2yV8Qc+0.net
気持ち悪い写真

611:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:00.82 d/m+t5QH0.net
フェイク写真にドヤ顔で間違ったこと言ってるバカどうにかならない?

612:名無しさん@1周年
19/07/16 13:54:22.29 NAHbbXCi0.net
>>8
ポールシフトが起きたらそれ効果無くなるで

613:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:12.49 fcAtBODb0.net
30年前は当たり前だったな

614:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:29.74 sNM4exDN0.net
知った所でどうにもならないんだから
知らない方が良いんだ

615:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:30.52 gBjo9mG80.net
>>611
大げさな写真にウゲエと思うがまったくないわけではないやろ
ここまでももんじゃ無いにしても

616:名無しさん@1周年
19/07/16 13:55:51.46 69gQF3hm0.net
錆びてるけど別に汚くはない。

617:名無しさん@1周年
19/07/16 13:57:43.70 ze9Zbiyz0.net
古い水道管は水質も危険だけど、漏水による障害やろな
あと10年もすれば日本中で大規模断水が多発するやろな

618:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:02.95 vOi87T9b0.net
>>374
大阪・神戸の水道水って、冬場は1/3が京都や滋賀の下水由来だからなぁ。それでどうってこともないのだけど。

619:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:08.50 kD0gIbbv0.net
前回の東京オリンピックで全国の水道やってるからあちこち老朽化してる
自治体が体力あるところじゃないと修繕出来てないんだよなぁ
うちの県は人口多いからやってるけど水道代に反映されててすごく高い
今回のオリンピックがチャンスだったけど
今の日本じゃ国力落ちたのか出来なかったな

620:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:23.49 S5cDk05n0.net
>>617
今大丈夫なら10年後も大丈夫

621:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:39.56 BiDqZqeV0.net
安部「アフリカの水道事業に数十億出します、国内の水道?知るかボケ」

622:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:48.31 gBjo9mG80.net
>>620
そりゃあ100年安心だな

623:名無しさん@1周年
19/07/16 13:59:50.08 69gQF3hm0.net
>>602
凄いね。手押しポンプ?
普通、地下水は砂地の層を通るのであって金魚が通れるような隙間無いよ。
なのでその井戸に直接誰かが入れのだろう。

624:名無しさん@1周年
19/07/16 14:00:43.16 gBjo9mG80.net
>>621
どう考えてもなにもないところに1からやるほうが楽だしな
遷都でもするか?

625:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:00.59 M+e5fl/00.net
鉄って錆びるんだぞ、知らなかったのか?w
>>616
洗濯物が黄ばんじゃうぞ。

626:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:33.40 kD0gIbbv0.net
水道管の修繕は地方自治体だから過疎化地域や金がないところは今後大変だよ
修理できたとしても水道代に反映されるし
自治体が国にどうにかしてくれって言ってたんだけど水道民営化で終わった

627:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:34.98 ze9Zbiyz0.net
>>620
今は大丈夫じゃないよ
ここ数年、老朽化した水道管による漏水が加速度的に増えている
現在日本全体で15%の耐用年数を過ぎた水道管が10年後は35%を超える
そうなったら手に負えませんわ

628:名無しさん@1周年
19/07/16 14:02:45.31 BiDqZqeV0.net
>>624
治水工事だの交通インフラだのにあれだけ金を掛けたものを捨てられるわけねえわ
富士山が噴火でもしない限り遷都はない

629:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:22.32 gBjo9mG80.net
>>628
まあそりゃそうだわな

630:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:39.65 Ob6JS1eC0.net
水道管の大元より、古い一軒家とか古いマンションの配管のほうがやばいだろうがなw

631:名無しさん@1周年
19/07/16 14:03:42.39 r8pOwvMT0.net
赤水が出るのは別に良いけど
蛇口を閉じるたびにドン!と物凄い音がする

632:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:23.48 q/bhzl7V0.net
>>623
手押しポンプ
飼えなくなった金魚を放したぽいね
自分もウナギを捨てたことがあるしw

633:名無しさん@1周年
19/07/16 14:04:44.59 p0jRTfsa0.net
何これ? 浄水器屋のパンフレット?

634:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:03.80 piHrbR9G0.net
カビはダメだが、錆は気にならない

635:名無しさん@1周年
19/07/16 14:05:48.93 M+e5fl/00.net
鉛管も交換できるのならした方が良いとはわかるが、殆ど溶けない気もしないでもない。
実際の所、どんなもんなの?

636:名無しさん@1周年
19/07/16 14:06:11.51 piHrbR9G0.net
>>632
勿体ないw

637:名無しさん@1周年
19/07/16 14:06:41.44 HIh5/PP/0.net
別にすげぇ臭いとか腹壊すとかじゃなきゃ問題なかんべな。

638:名無しさん@1周年
19/07/16 14:07:00.93 c9KFnmXz0.net
さびは食べても消化されないから無害

639:名無しさん@1周年
19/07/16 14:07:27.44 ErEjNg3b0.net
ひと昔前は東京の水は鉄臭いとよく言われたもんだが
今はどうだい?

640:名無しさん@1周年
19/07/16 14:07:59.38 2cEDUPgG0.net
半世紀ぶりくらいに交換したうちの水道管は錆びて朽ち果てた鉄の棒のような状態だった
知らなかったらあれが使用中の水道管だとは思わないだろうな

641:名無しさん@1周年
19/07/16 14:09:32.25 M+e5fl/00.net
>>597
蓋が開きっぱなしの見たことあるw

642:名無しさん@1周年
19/07/16 14:10:25.08 eIPdtGbh0.net
べつに鉄さびが付いたってなんの問題も無い。
むしろ鉄分取れて良いわ。
圧が下がるほど管が細くなったり穴が空いたら問題だけど。

643:名無しさん@1周年
19/07/16 14:10:47.86 69gQF3hm0.net
>>625
家庭の鉄管だとそうなる事もあるが
メインの管はずっと流れ続けてるからそんな事にはならない。
消防とか一時的に勢いよく使った後は別として

644:名無しさん@1周年
19/07/16 14:11:25.28 eIPdtGbh0.net
>>8
磁気水なんて物は存在しない。

645:名無しさん@1周年
19/07/16 14:12:03.63 3edkdK2h0.net
こないだ近くで水道管はれつして復帰後しばらく錆びまじりの水出てたぞ。
圧力一度下がるとどうしても出るとかで。
やっぱ錆びてんじゃん

646:名無しさん@1周年
19/07/16 14:13:55.43 cqTRmt4S0.net
やだー
絶対当たるクジでウォーターサーバーの本体設置して
毎月の交換水代金で稼ぐ会社の宣伝じゃないですかこれ

647:名無しさん@1周年
19/07/16 14:14:01.99 ozu10mU80.net
さびとか普通だろ・
水道工事を終わって水を流すと
茶色のさびがどんどん出てくるので
それが出終わって水色になったら水道使用OKって
普通の常識だろ。

648:名無しさん@1周年
19/07/16 14:15:01.24 kTe79xPZ0.net
水道トラブル5千円

649:名無しさん@1周年
19/07/16 14:15:01.75 XkhMwqhf0.net
>>631
ウォーターハンマーでググるよろし
それを解消する部材も売られてる

650:名無しさん@1周年
19/07/16 14:16:03.25 CzsXBUY40.net
自分で伸ばした水道管じゃないのか。
危ないのは日本じゃなくてお前の家ってやつ。

651:名無しさん@1周年
19/07/16 14:16:39.17 UM7nyjEK0.net
前に工事してるの見たらこんなだったから、
多分これが普通だよ。

652:名無しさん@1周年
19/07/16 14:17:31.22 5CbLFQSg0.net
>>207
これで配管ディスってるキチガイ
案の定アベガーで発狂しててわろた

653:名無しさん@1周年
19/07/16 14:18:20.76 69gQF3hm0.net
>>640
うちの実家も水漏れして変えた。
塩ビと鉄管が使ってあったが、鉄はパリパリ層になって腐食、
塩ビはぜんぜん平気であと100年以上使えそう
メーター以降、ヘッダー工法で全部更新したけどね。

654:名無しさん@1周年
19/07/16 14:18:27.66 hgHe2X350.net
おまいら>>1の画像の左上よく見てみろよ
ウォーターサーバーの宣伝だぞ

655:名無しさん@1周年
19/07/16 14:19:01.37 i4zqYbGx0.net
サビじゃなくて水分中の金属が析出したものでは

656:名無しさん@1周年
19/07/16 14:20:11.43 2m6bh1lP0.net
古いアパートやマンションは確実にやばい

657:名無しさん@1周年
19/07/16 14:20:12.84 7t+5tahJ0.net
築40年ぐらいの家だけど、いちおう「トレビーノ」を付けても、
1ヶ月そこらで詰まるわ。
たぶん、錆びなのだろうなあと。

658:名無しさん@1周年
19/07/16 14:21:27.56 c9KFnmXz0.net
昔の水道なら少し止めてたら真っ赤な水が出てきた

659:名無しさん@1周年
19/07/16 14:21:33.27 kbyw+CLd0.net
>>1
ポリ菅じゃないか。水道管のはずがない。

660:名無しさん@1周年
19/07/16 14:21:33.62 v8Bcr+ch0.net
鉄だけならいいだろ
貧血対策になる

661:名無しさん@1周年
19/07/16 14:23:08.33 R6+UtI4k0.net
>>59
むかし蒲田のアパートにいたときそうしてたな

662:名無しさん@1周年
19/07/16 14:24:45.88 ze9Zbiyz0.net
>>655
金気のひどい水源の水道管は5~10mmの厚さで水道管の内側にベットリくっついてるところあるね
>>1は錆だろうけど

663:名無しさん@1周年
19/07/16 14:26:53.77 gBjo9mG80.net
>>661
サブウェイ「沸かすとトリハロメタンがどうのこうの」

664:名無しさん@1周年
19/07/16 14:30:12.97 x3J6m4Xf0.net
この前、蛇口交換したら普通に配管の中錆びてたわ
出入りしてないアパートも数ヶ月ぶりに蛇口ひねったら茶色い水がでてきた
それからというもの口にするものは全て市販の水にした
プライムデーでも一番水が売れてたなー

665:名無しさん@1周年
19/07/16 14:30:48.69 C7998Bae0.net
>>21
これ、気をつけた方がいい
調子悪くて病院で調べたら、血液に鉛が混じってて、その原因が古い水道配管かも知れないって言われてる

666:名無しさん@1周年
19/07/16 14:33:27.97 cU9MMJ6Y0.net
うちは下水道施設時に家の庭の水道管置き換えやったしその後の部分リフォームで置き換えたから大丈夫だが
周りの家がどうなってるのかが心配だわ
うちの家がある集落って40年以上前の家ばかりだからね

667:名無しさん@1周年
19/07/16 14:35:29.45 H8Zv9oeg0.net
>>8
この壺と絵を置かないと、大変なことになりますよ

668:名無しさん@1周年
19/07/16 14:36:15.27 Md95BZgb0.net
長期使用で
中が鍾乳洞みたいになるのは
どうしようもない
真空中を水通すわけじゃねえんだから

669:名無しさん@1周年
19/07/16 14:37:38.47 B1xpdY480.net
インフラ整備してない韓国じゃこんなの当たり前だな
上水に下水が流れてる国だから

670:名無しさん@1周年
19/07/16 14:38:18.75 Vwts8Xev0.net
風呂はしょうがないけど
未だに水道水飲んでる奴なんているの?

671:名無しさん@1周年
19/07/16 14:39:16.83 gBjo9mG80.net
>>670
お前んちの水道水汚えんだな

672:名無しさん@1周年
19/07/16 14:39:16.96 YhBtX3eY0.net
築40年以上、賃貸で前の入居者が長いこといなかった物件で錆が凄い
うちも全部買ったお茶、水+浄水器
断水の度何分か出し続けても錆は出るので風呂水最低4回分は捨てている
水道代が毎月1万超
引っ越したい

673:名無しさん@1周年
19/07/16 14:39:37.45 3vnFj5lV0.net
>>8
あーあ。モノを知らないとこうなるのか。

674:名無しさん@1周年
19/07/16 14:40:11.41 Vwts8Xev0.net
>>671
お前水の見た目で成分まで分かるとかすげーな
体内に分析装置でも付けてんの?

675:名無しさん@1周年
19/07/16 14:40:30.49 Yksca6Xj0.net
管理組合のエセ科学施工って実際は全然話題にならないよね

676:名無しさん@1周年
19/07/16 14:40:47.55 /AuXLaCm0.net
リフォーム詐欺する会社の常套手段だよこれ

677:名無しさん@1周年
19/07/16 14:41:12.88 vFYxa7in0.net
これくらい普通だな

678:名無しさん@1周年
19/07/16 14:41:39.18 8Rb9tAbc0.net
水がきれいな地域は水道水ですら全然味が違うからまぁ多少は何かあるんだろう

679:名無しさん@1周年
19/07/16 14:42:19.97 vFYxa7in0.net
鉄分取れていいだろ?

680:名無しさん@1周年
19/07/16 14:42:47.37 ea98p7TA0.net
>>670
日本のミネラルウォーター消費量は、1人当たり32リットル/年
飲料水をすべてミネラルウォーターにしたとすると、2000リットル/年以上になる
つまり、ほとんどの日本人はミネラルウォーターを飲んでないことになる

681:名無しさん@1周年
19/07/16 14:42:55.91 hD04zDOi0.net
このデマTwitter流してるやつ
徹底的にれいわ新選組ヨイショツイートばっかりやな

682:名無しさん@1周年
19/07/16 14:43:21.11 57h72VHf0.net
>>675
被害を訴えにくい仕組みになってるからな!

683:名無しさん@1周年
19/07/16 14:44:05.81 Vwts8Xev0.net
>>680
それは水道水を飲んでる証拠にはならないな
ペットボトルのお茶やジュース、コーヒーを飲んでたりするわけで

684:名無しさん@1周年
19/07/16 14:44:54.74 /AuXLaCm0.net
配水管総取っ替えしないと水漏れして多額の賠償金支払うことになりますよと脅されてリフォーム詐欺くらう
今時こんな配水管はあり得ない

685:名無しさん@1周年
19/07/16 14:46:58.10 57h72VHf0.net
>>683
浄水器通したり、核電子スピン共鳴処理した水を飲んでるケースも多いな!

686:名無しさん@1周年
19/07/16 14:47:06.65 PPOJxCY80.net
古いネタな上に、
Twitterではその日のうちに解決してた
最近のマスコミは楽な仕事だね

687:名無しさん@1周年
19/07/16 14:47:17.33 kZwEmFVjO.net
>>664
市販の水は水道水よりも低レベルの安全基準で販売できちゃう。

688:名無しさん@1周年
19/07/16 14:47:35.56 4qQo2fNx0.net
>>139
え?
ないけどw

689:名無しさん@1周年
19/07/16 14:48:30.26 UtCntM8a0.net
これから日本のインフラはどんどん劣化していくからなあ
水道管のメンテ作業なんて、大学出た日本の若者はそんなもんやりたくないだろ
いい加減な手抜き仕事する外国人がやるしかないよ
インドの遊園地で乗り物が派手に崩壊する画像があったが、日本もそのうち、あちこちでああいう故障や崩落が発生するよ

690:名無しさん@1周年
19/07/16 14:49:33.59 Vwts8Xev0.net
>>685
なにそれ怖

691:名無しさん@1周年
19/07/16 14:50:06.31 oIR8/+i70.net
>>542
盗まれるだろうが
馬鹿

692:名無しさん@1周年
19/07/16 14:50:58.04 5yBX/1PJ0.net
>>2
空気に触れると1瞬で錆びるのよ

693:名無しさん@1周年
19/07/16 14:51:04.15 ea98p7TA0.net
>>683
清涼飲料全体でも、1人当たり110リットル/年

694:名無しさん@1周年
19/07/16 14:51:33.87 KRXhZTS+0.net
築5年ぐらいのオフィスビルの水道水をメンブレンフィルターに1分ほど通したら
通した部分が灰色になるぐらいメンブレンフィルターに鉄錆みたいなもののが付着する
こんな水飲んでたと思うとぞっとする

695:名無しさん@1周年
19/07/16 14:52:08.96 ooCTnyAa0.net
古い住宅や商業ビルの水道管はガチでこうなってるぞ
昭和40年とか古いビルの屋内給水菅とかよく詰まって流れが悪くなってる

696:名無しさん@1周年
19/07/16 14:53:01.52 kMuLmBXv0.net
水道のパイプに詳しくないんだけど
飲料水用のパイプにフランジ付のパイプ使うんか?

697:名無しさん@1周年
19/07/16 14:53:42.03 VQe6D46W0.net
ビルなら貯水槽か加圧ポンプが原因でしょうね

698:名無しさん@1周年
19/07/16 14:53:56.38 Z9xBKhbe0.net
>>683
清涼飲料水の大半は水道水を使ってたり、水道水と同じ水源(河川など)の水を浄化して使ってるから水道水と変わらん

699:名無しさん@1周年
19/07/16 14:54:21.81 5yBX/1PJ0.net
>>696
塩ビ管が無い時代は鉛管だった
鉛管は錆びないよね

700:名無しさん@1周年
19/07/16 14:55:39.09 i+lEc+IP0.net
こうなってたら、錆が水道からでるからわかるし
使用不可だからありえないな

701:名無しさん@1周年
19/07/16 14:56:49.59 Vwts8Xev0.net
>>693
マジ?みんな水道捻って出た水そのまま躊躇なく飲んでんの?

702:名無しさん@1周年
19/07/16 14:57:43.90 hD04zDOi0.net
>>683
ペットボトル等販売飲料がミネラルウォーター原料にしてると思ってるの?
水道水濾過した程度だぞ?

703:名無しさん@1周年
19/07/16 14:57:44.96 1/pOhqpE0.net
>>8
やったなw.

704:名無しさん@1周年
19/07/16 14:57:58.52 NyVxy9K80.net
塩ビパイプが錆びる謎の事件か…

705:名無しさん@1周年
19/07/16 14:58:27.80 NELNFTRe0.net
>>696
水道橋とかなら

706:名無しさん@1周年
19/07/16 14:58:52.79 57h72VHf0.net
>>698
飲料メーカーなら逆浸透膜で精製した水を使用してるでしょ。

707:名無しさん@1周年
19/07/16 14:59:02.42 5yBX/1PJ0.net
>>700
近所の道路工事で水道管破損させたら管内に空気が入りその周辺が一気に錆びて復旧しても赤錆の水が出ることはよくある
近所で水道管破損事故あった場合は気を付けてね

708:名無しさん@1周年
19/07/16 14:59:37.41 ap/kMxgA0.net
>>670
なんでわざわざ買って飲むの?シンプルに聞きたい。昔より水質改善

709:名無しさん@1周年
19/07/16 14:59:40.32 Vwts8Xev0.net
>>702
いやちゃんと定期的に成分見てるでしょ
家庭の蛇口から出るのをそのまま飲むのとはちょっと違くない?

710:名無しさん@1周年
19/07/16 14:59:41.06 ooCTnyAa0.net
>>696
使うぞ
フランジを使うとボルトが小さいので済むから埋設給水配管でも屋内給水菅でも使う
菅径が小さいなら使う今がないけど35とか50越えるようのだとよく使う

711:名無しさん@1周年
19/07/16 14:59:55.34 c19t40gT0.net
放射能の影響でしょ

712:名無しさん@1周年
19/07/16 15:01:08.07 Yy1oIHXz0.net
じゃあ自分で濾過しろよ

713:名無しさん@1周年
19/07/16 15:01:27.63 NyVxy9K80.net
飲み物より、料理で使われている水のほうがはるかに水道水が煮詰まってて、いい感じだと思うぞw

714:名無しさん@1周年
19/07/16 15:01:44.43 VQe6D46W0.net
>>701
都会っ子かよ!
上水道は塩素殺菌されてるから安全
ポツンと一軒屋レベルなら自家水源(湧き水、沢の水、井戸とか)で保健所の試験パスならなお安全
身近な水では雨水がホコリを除けば純水に近いでしょ
だが安モンマンションなど貯水槽は田舎もんでも躊躇する

715:名無しさん@1周年
19/07/16 15:01:55.74 gQtKalSx0.net
民営化したら酷い事になりそう

716:名無しさん@1周年
19/07/16 15:01:58.16 Z9xBKhbe0.net
>>706
お茶やコーヒーなどの加熱する清涼飲料水はそんなことはしない
水道水そのままだ

717:名無しさん@1周年
19/07/16 15:02:21.80 UcxIvS6K0.net
今はもう樹脂管ばっかだろ?

718:名無しさん@1周年
19/07/16 15:02:44.24 Nu+4y/y20.net
うちの築40年の借家も毎朝サビがドバーって出てくるよ

719:名無しさん@1周年
19/07/16 15:03:18.25 5yBX/1PJ0.net
>>710
真鍮な

720:名無しさん@1周年
19/07/16 15:03:37.17 CK8QY80I0.net
浄水場から出たばかりの水は水質良くても長い長い水道管通った後の水道水は異物だらけなのは常識だろ
いまだに水道水で氷作ってるようなアホはおらんよな?

721:名無しさん@1周年
19/07/16 15:03:41.54 VQe6D46W0.net
テフロンフライパンの普及で鉄分不足になったのと同じじゃね

722:名無しさん@1周年
19/07/16 15:04:12.39 NyVxy9K80.net
ミネラルウォーターしか飲まないとグルメぶっている奴が
水道水でできたラーメンスープを、こだわりのスープといって飲み干していたのを思い出す

723:名無しさん@1周年
19/07/16 15:04:38.80 gBjo9mG80.net
>>709
信じてるんだ?

724:名無しさん@1周年
19/07/16 15:04:59.36 ap/kMxgA0.net
うちのアパートある日突然倍くらい勢いよく水が出る様になった。錆詰まりが取れたのかポンプ変えたのかはわからん。

725:名無しさん@1周年
19/07/16 15:05:26.51 VQe6D46W0.net
>>722
つかミネラルウォーター自体が雨水の自然ろ過だよね

726:名無しさん@1周年
19/07/16 15:05:28.88 U21+Xv8W0.net
うちのボロ家の水道管はこんな感じだと思うわ
冬のクソ寒い日は真っ赤な水が出てくる

727:名無しさん@1周年
19/07/16 15:06:06.71 5yBX/1PJ0.net
20年以上前の水道管なんて石綿管だったんだぞ
アスベスト管通った水を使ってた訳だ

728:名無しさん@1周年
19/07/16 15:06:39.17 57h72VHf0.net
>>716
そうなのかー!
>>720
いちおう、カルキ抜き機能のあるポットでできた水を飲用にしてる。氷の妙な味も減るし。

729:名無しさん@1周年
19/07/16 15:06:48.52 E4yjW0vT0.net
>>474
で、結局鉄分含む水道水は体にいいってことかね?ヒジキ食わなくてもええかね?

730:名無しさん@1周年
19/07/16 15:06:53.48 f6lx9ggh0.net
>>722
昔にペリエよねとかほざいていたタレントいたがミネラルウォーターに何か混入していた報道見てざまあと思ったな。

731:名無しさん@1周年
19/07/16 15:07:20.68 VQe6D46W0.net
>>720
末端まで加圧されてる状態だから
故意に異物混入するにはそれより強い圧力が必要なんだけど
無理でしょ

732:名無しさん@1周年
19/07/16 15:07:32.38 NyVxy9K80.net
ミネラルウォーターは、水道法に適合しないと販売できないことは業界の秘密。

733:名無しさん@1周年
19/07/16 15:07:33.88 5yBX/1PJ0.net
>>724
量水器の栓全開にしたんじゃね?

734:名無しさん@1周年
19/07/16 15:08:39.99 EXbk48a60.net
いつの写真かもわからんな
えらい古そうやん

735:名無しさん@1周年
19/07/16 15:09:05.61 LcWeE6+z0.net
サビより怖いのはサビ残

736:名無しさん@1周年
19/07/16 15:09:40.76 tT/maoPs0.net
ちゃんと話し信用させたいなら、いまの日本の水道管の中の写真を出所もちゃんと付けて出さないとな。

737:名無しさん@1周年
19/07/16 15:11:10.45 FmKuAlLf0.net
近所のオバハンが、うちは水素水だから、酸化した水が還元されるので大丈夫とか言ってたw

738:名無しさん@1周年
19/07/16 15:11:13.69 v6nYtlD10.net
酸化するということは、カルキが抜けてそのまま金魚の換え水にできるのでありましょうか。ウラヤマシイ

739:名無しさん@1周年
19/07/16 15:12:32.84 LxXuFETT0.net
インフラに投資したらええのにな
オリンピックや万博に使う金で出来るやろ

740:名無しさん@1周年
19/07/16 15:12:52.16 YKVQs7eh0.net
韓国のニュースで
水道から赤い水で
ソウル市長対策会議ってあるけど

741:名無しさん@1周年
19/07/16 15:13:09.22 NyVxy9K80.net
飲食店の製氷機は、水道水に直結だから、あんしん。

742:名無しさん@1周年
19/07/16 15:13:29.62 +P5Iy0JI0.net
>>1 みたいな詐欺業者は虚偽の広告で市民を不安に陥れた罪で捜査すべき

743:名無しさん@1周年
19/07/16 15:13:44.75 5yBX/1PJ0.net
今発注されてる水道本管は全てタグタイル中鉄だな

744:名無しさん@1周年
19/07/16 15:14:37.28 Uv2Umgnn0.net
まあ本管は対策できても、問題はマンションなんかの建物内配管なんだよな

745:名無しさん@1周年
19/07/16 15:14:40.86 5yBX/1PJ0.net
鋳鉄

746:名無しさん@1周年
19/07/16 15:15:03.14 vwCAKxvY0.net
この写真見せると一発で浄水器売れるだろうなw

747:名無しさん@1周年
19/07/16 15:15:38.36 mOL/Wwf10.net
>>743
内面ライニングになってると思うよ

748:名無しさん@1周年
19/07/16 15:16:24.67 /OG2rh8F0.net
昔は少し使ってない水道だと普通にサビ水出てきたよね
しばらく流してるときれいになるからそうなってから飲む

749:名無しさん@1周年
19/07/16 15:17:53.26 hKf506Ru0.net
そんな時に出会ったのが皇潤

750:名無しさん@1周年
19/07/16 15:18:50.04 oDT7ZU/00.net
ちゃんとろ過すれば鉄分豊富で貧血知らずなのでは?w

751:名無しさん@1周年
19/07/16 15:18:57.16 j1s4s6mD0.net
鉄分取れて逆に健康にいいんじゃねーの?w

752:名無しさん@1周年
19/07/16 15:19:06.79 ze9Zbiyz0.net
>>727
じつは今でも微妙に残ってたりする
中はヌルヌル

753:名無しさん@1周年
19/07/16 15:19:14.69 Uwlzp7Gf0.net
うちの自治体は古い鋳鉄管が1/4も残ってて赤水の原因になる事が有るから
赤水が出たら市に連絡して蛇口から排水しろと
排水した時間に応じて水道料金を割り引くと広報が入ってた

754:名無しさん@1周年
19/07/16 15:19:58.58 W9P+RABb0.net
姦国人は息つくように噓を吐く!・・・

755:名無しさん@1周年
19/07/16 15:20:12.32 3ugC2dlQ0.net
>>509
そこにいる間に水道代が1.5倍くらい高かったから
もしかしたらどっか漏れてたんだろうか
そこにいる間は2ヶ月7000円弱くらいになることもあって
なんでこんなに高いんだって思ってた
引っ越してからは4000円~5000円くらいに戻った

756:名無しさん@1周年
19/07/16 15:20:53.37 x0KDl9FJ0.net
水道水の基準値ってあるでしょ。
あれが満たされてれば、水道管が汚なかろうが問題ない。

757:名無しさん@1周年
19/07/16 15:20:55.03 ap/kMxgA0.net
>>737
水って酸化するんか。考えもしなかったわ。

758:名無しさん@1周年
19/07/16 15:21:04.19 Rudiqmq/0.net
ぱよ「公共工事は金の無駄!いますぐやめろ!」
ぱよ「日本の上水道が老朽化!水は絶対飲むな!」

759:名無しさん@1周年
19/07/16 15:23:44.05 3ugC2dlQ0.net
>>8
ちょっとお前のマンションに水素水の営業に行くわ
みんな買ってくれそうだ

760:名無しさん@1周年
19/07/16 15:24:38.90 RNiLcNbP0.net
4%って結構な確率だけど
東京都水道局で4%未満なら田舎の方は結構な確率で生き残ってんじゃないの?

761:名無しさん@1周年
19/07/16 15:25:57.71 WOn/2CKX0.net
水道水は出来たては美味いんだろうけど色々と配管通ると不味くなりそう
何でトレビーノで浄水して飲んでる

762:名無しさん@1周年
19/07/16 15:26:50.80 1Bc5fL0s0.net
>>11
その辺の蛇口から出てくるコップ一杯の水にクレオパトラのが飲んだコップ一杯のワインの分子が10個位含まれてるらしいから、不思議じゃないよね
一時期オナした精子トイレに流して数ヶ月後テレビで美味しそうに飲み物飲んでた女子高生見て、あのコップの中にどれだけ精子の分子が入ってるのか考えてズリネタにしたことがあるし

763:名無しさん@1周年
19/07/16 15:27:37.41 3gmcVovW0.net
20年程前まで漏水工事の仕事してたけど破裂したやつは大体こんな感じのだったな。

764:名無しさん@1周年
19/07/16 15:29:18.40 FmKuAlLf0.net
地下から茶色い水が出てきて、喜んで生水を飲むアフリカ人を見てると、サビ水ぐらいどうでもよくなる

765:名無しさん@1周年
19/07/16 15:31:08.93 3ugC2dlQ0.net
>>11
古い家とか蛇口を下から覗き込んだら
偉いことになってる場合があるよな
賃貸だとそういう蛇口だけでも新品に交換してもらうだけで
気分的にはだいぶ違う

766:名無しさん@1周年
19/07/16 15:31:13.02 CyyR1IfX0.net
それよりおまいらの腸内見たら水道管どころじゃないサビサビだぞ

767:名無しさん@1周年
19/07/16 15:34:58.28 yNQ09bYz0.net
水道民営化になったら、もっと酷くなるよ?

768:名無しさん@1周年
19/07/16 15:35:00.86 mkzHe75A0.net
多分本当、築30年前の物件に住んでる人は試してみるといいよ
家のどの場所でもいいから蛇口にビニール被せて穴開けまくって水は流れるようにする
そこで毎日手を洗うなりして使い続けるとビニールに錆がつくから

769:名無しさん@1周年
19/07/16 15:35:53.84 7Dq9rjXv0.net
>>528
ステンレスだから、つまり溶け出しにくいんやで

770:名無しさん@1周年
19/07/16 15:38:59.30 G/oBFdCS0.net
子供の時学校の水道水で赤い水を大量に飲んでしまった。

771:名無しさん@1周年
19/07/16 15:39:00.18 NLeRr9h40.net
>>722
ミネラルウォーターとか海外だと水道水以上のガバガバ基準で売り出してるからな
アメリカじゃ富裕層が飲んでいるペットボトルのミネラルウオーターよりニューヨークの水道水の方がきれいだなんて場合もあるくらいだぜ

772:名無しさん@1周年
19/07/16 15:40:54.23 C4DpDZr+0.net
田舎だと昭和初期の鉛管がまだ残ってる

773:名無しさん@1周年
19/07/16 15:44:08.45 ea98p7TA0.net
>>528
ステンレスの主成分が鉄だとしても、イオン化しなきゃ溶け出さない
ステンレスは表面が硬いクロムの酸化被膜で覆われているから、鉄がイオン化しにくくて溶け出さない

774:名無しさん@1周年
19/07/16 15:44:24.28 e3Kj7TuK0.net
残存率4%。片っ端からググってデマ認定しにいくか。

775:名無しさん@1周年
19/07/16 15:44:32.00 3ugC2dlQ0.net
>>7
友達の家に行ったら
サビの塊になってる年代物の鉄のヤカンで
お茶入れたりカップ麺食ったりしてて
鉄分取れるから体にいいって言ってたんだが
あれほんとはどうなの?

776:名無しさん@1周年
19/07/16 15:47:48.01 3UmIVLjY0.net
>>768
空気に触れさせるからだろ
穴開けなきゃ錆びない

777:名無しさん@1周年
19/07/16 15:50:51.34 /4iVL4kx0.net
家庭内の配水管は錆びることあるな

778:名無しさん@1周年
19/07/16 15:51:20.78 ea98p7TA0.net
>>776
水に含まれてる酸素で錆びる
わざわざ>>768みたいなことをしなくても、蛇口にフィルター(細かい金網)がついてるよな?
あれを時々取り外して掃除すると鉄錆が溜まってるよ

779:名無しさん@1周年
19/07/16 15:52:27.87 HtIhn1xK0.net
あの空気に触れて一気に赤く錆びていくのって浦島太郎の玉手箱開けたような感じだな

780:名無しさん@1周年
19/07/16 15:54:38.19 ea98p7TA0.net
あと、引き込み管がステンレス管でも、本管の中にサビが溜まってると、
錆と接触するとステンレスも錆びる(もらい錆)

781:名無しさん@1周年
19/07/16 15:54:40.40 YHZGnaRZ0.net
でたらめだよ
水道管の交換やってたが中は鉄じゃねえし
ただ金具に赤錆がついて細くなるのはあったがそれは写真公開してる
公開して交換の予算増やさないとね

782:名無しさん@1周年
19/07/16 15:57:35.76 ea98p7TA0.net
>>781
>>1の画像はガセだけど、上水道管にもそれなりにスケールがたまる
スケールの主成分はカルシウムだけど、それが錆で染まって茶色になってるから全部錆だと思われがちだが
茶色いスケールがたまるのは確か

783:名無しさん@1周年
19/07/16 15:59:20.74 SGsFo3Rk0.net
ぼっさんが写ってるから日本

784:名無しさん@1周年
19/07/16 16:05:06.47 rr5y3Yok0.net
こういう画像は事実だけど
この水道管を通った水道水の水質は綺麗だったりするから
訪問販売業者は俺のとこに来い
半泣きになるまで質問攻めしてやるから

785:名無しさん@1周年
19/07/16 16:08:12.71 RKISVG0C0.net
床下に潜ってポケットからシロアリを取り出すんです。

786:名無しさん@1周年
19/07/16 16:09:33.15 l+NgJu2/0.net
気になんなら蛇口に浄水器でもつけとけ
ウォーターサーバーはぼったくりだし、ペットボトルの水は実は水道水よりも基準が低いし

787:名無しさん@1周年
19/07/16 16:09:37.45 iMi2llBP0.net
>>8
釣れてよかったな

788:名無しさん@1周年
19/07/16 16:09:40.89 AlBU9Acz0.net
>>775
黒豆に錆びた釘をいれると発色がよくなるけど
日々使う鉄鍋ならまだしもサビだらけのやかんじゃ
目に見える大きさで混入して過剰摂取になるんじゃね

789:名無しさん@1周年
19/07/16 16:10:36.88 iMi2llBP0.net
>>11
下水処理の濾過率が高い日本でも最高で確か98とかだったと思った

790:名無しさん@1周年
19/07/16 16:11:37.82 ea98p7TA0.net
>>788
無機鉄はほとんど身体に吸収されないから、ちょっとやそっとじゃ過剰摂取になることはない

791:名無しさん@1周年
19/07/16 16:13:19.72 UQUkj1n80.net
フランジの有無だけで水道管じゃ無いと断定する自称専門家パねぇな

792:名無しさん@1周年
19/07/16 16:14:08.43 EJ1mM3uU0.net
正直いって昔はきれいな水を飲んで暮らしていたんだよ
井戸があり沢があり川がありどこでもきれいな水を飲むことができた

793:名無しさん@1周年
19/07/16 16:14:13.80 PCm+aP9U0.net
築50年の安マンソンの水は鉄臭くって飲めなかったぞ。

794:名無しさん@1周年
19/07/16 16:14:17.31 57h72VHf0.net
>>790
なんか大腸で悪さしそうでヤじゃん!

795:名無しさん@1周年
19/07/16 16:14:37.19 20bFXaV10.net
変な浄水器付けてよくわからんフィルター通す方がよっぽど不安だけどな

796:名無しさん@1周年
19/07/16 16:16:18.91 ea98p7TA0.net
鉄分が多い地域の鍾乳洞は鍾乳石が赤茶色に染まってて1の画像みたいな感じだけど、
そこから流れ出す水は清らかだぞ

797:名無しさん@1周年
19/07/16 16:16:42.58 1TjNtdIu0.net
ウォーターサーバー販売の詐欺サイトの画像か
どうせ別の工事で外されたパイプを勝手に撮影したとかでしょ?

798:名無しさん@1周年
19/07/16 16:18:55.31 FmKuAlLf0.net
雑菌が繁殖したフィルターを通す方が怖いわ

799:名無しさん@1周年
19/07/16 16:19:24.25 T0pfhIzc0.net
サビてたとしても私にはどうしようもないですし

800:名無しさん@1周年
19/07/16 16:21:04.56 OAhCs17H0.net
田舎の簡易水道なんて白い虫がワラワラと出てくるわ
ガキの頃はコップ2個用意して上澄みだけを移して飲んでたぞ

801:名無しさん@1周年
19/07/16 16:23:24.41 ea98p7TA0.net
>>794
その程度の鉄分で病気になるなら、オーストラリアとかブラジルとか、
巨大鉄鉱床の近くに住んでる人たちはみんな病気になってるわ

802:名無しさん@1周年
19/07/16 16:23:45.47 BzHa8nRi0.net
浄水器も最初数リットルは使うわず流せって言ってるものな

803:名無しさん@1周年
19/07/16 16:24:31.43 kv7dwDKF0.net
今は活性炭、オゾン、膜ろ過等、進んだ浄水技術を各自治体が取り入れてるからね。
安心、安全な水は日本が世界一だよ。

804:名無しさん@1周年
19/07/16 16:28:13.42 /yZ4uKjG0.net
だな
ウォーターサーバーサイトはウンコばかり
ダマサレンナ

805:名無しさん@1周年
19/07/16 16:29:08.61 WFCzc0Ja0.net
>>498
鉛官は今でも現役だよw

806:名無しさん@1周年
19/07/16 16:29:26.12 4qQo2fNx0.net
>>728
そうなのかーじゃなくてコスト考えりゃRo膜なんか高くて使えるわけがない

807:名無しさん@1周年
19/07/16 16:30:51.71 kGM01zaf0.net
「ぽつんと一軒家」とか言う、クソみたいな番組で、
僻地誘導をさせんなよ。
行政で指導しろ。
たかが数件のために、何百億レベルで水道のメンテとか無理ゲーだから。
「ぽつんと一軒家」は美談でもなく、単なる迷惑家族だろ。

808:名無しさん@1周年
19/07/16 16:32:50.86 4qQo2fNx0.net
>>729
質と量にもよる
ただ鉄分の欠乏は健康を害するけど、過剰摂取は下痢するか尿中排出で終わっちゃうんよね
体に悪かったら平均寿命が伸びるわけがない
あと、ヒジキはちゃんと召し上がれ

809:名無しさん@1周年
19/07/16 16:34:25.07 4qQo2fNx0.net
>>730
南仏のド田舎行かされてた時、真夜中に急用で車飛ばしてた
液炭のフルトレーラーがそこの水源に向かってた気がしたけどね
武装警備員が通せんぼしてきたから詳しくはw

810:名無しさん@1周年
19/07/16 16:45:25.22 AFGwpjZr0.net
次亜塩素酸に比べたら、サビなんてなんてことないやろ

811:名無しさん@1周年
19/07/16 16:45:53.19 C4DpDZr+0.net
>>807
糞田舎に公営水道なんてないぞw
湧き水を私設管理してるのが殆ど

812:名無しさん@1周年
19/07/16 16:46:44.28 QZ6VK7Bt0.net
家庭にウォーターサーバー置いてる家ってバカだと思う

813:名無しさん@1周年
19/07/16 16:47:39.13 8ebd8e9m0.net
鉄分多めなだけだろ
ありがたいことじゃねーか

814:名無しさん@1周年
19/07/16 16:48:53.19 f6lx9ggh0.net
>>767
ゲゲゲの鬼太郎で少し前にそれ皮肉った社会風刺ネタやってたなあ。

815:名無しさん@1周年
19/07/16 16:50:06.31 U3misDvs0.net
>>10
言われて気が付いた、

816:名無しさん@1周年
19/07/16 16:52:48.75 ljoT1qpH0.net
内部に比べて表面が綺麗すぎる
異物が全面に満遍なく付いてるし温泉とかの配管だろう
定期的に交換してる奴だろうな

817:名無しさん@1周年
19/07/16 16:56:17.14 89uYJTmn0.net
サビかどうかはともかく、こういうびっしり画像だめ
鳥肌立ちまくり

818:名無しさん@1周年
19/07/16 16:58:48.22 S5SVVij90.net
詐欺のニオイのする怪しい商品のサイトっぽいな

819:名無しさん@1周年
19/07/16 17:01:25.54 WF0hCU3o0.net
>>702
天然水使用って書いてあるけど水道水も天然水だろ・・・といつも思ってる
人工的に水作ったら高いだろ・・・

820:名無しさん@1周年
19/07/16 17:01:36.85 7SWY5j/i0.net
熊本地震被災したんだが一週間以上水道水が赤茶けて使えんかったぞ
熊本市は全部地下水だから水道管の内部の錆が地震で剥がれ落ちて濁ったんだろうな
地震後に水道管新しい錆びないやつにだいぶ交換したらしい

821:名無しさん@1周年
19/07/16 17:03:20.29 v/uocPtp0.net
市販のミネラルウォーターも
安心できないのか?

822:名無しさん@1周年
19/07/16 17:03:50.88 tO1nQlf00.net
上水の管じゃないね
井水、中水を使った冷却系の配管だろうな
負荷が高い上に濃縮されるからな

823:名無しさん@1周年
19/07/16 17:04:12.48 /CRkTJJt0.net
マンションの大規模修繕の時に水道管の中もファイバーカメラで
写真を取るけど、築30年程度のマンションはみんなこんなかんじが
ふつうだよ。
詰まったら、交換できないから新たな水道管を見えるとこに付ける。
最近のはサビが少ないものに変わってるけど。

824:名無しさん@1周年
19/07/16 17:06:16.56 ea98p7TA0.net
>>819
川の水も天然水だよな
水素を燃やして作る水は高くつくよな

825:名無しさん@1周年
19/07/16 17:07:47.75 f6lx9ggh0.net
>>821
以前に新幹線の車販で売ってるミネラルウォーターが車内の蛇口からボトルに積めている目撃談があったな。

826:名無しさん@1周年
19/07/16 17:08:12.66 dSKGbH8I0.net
これは水メジャーの謀略だな

827:名無しさん@1周年
19/07/16 17:10:48.00 9iOTUVhD0.net
アトピー持ちなんだが、夏場に必ず悪化するので気温や湿度のせいかと思ってたが
飲み水をミネラルウォーター(普通に売ってる安いやつ)に変えたら一気に軽快したわ
水道水は季節によって成分が変わるらしいから多分そのせいなんだろな
一応浄水ポット使ってたんだがろ過しきれてなかったらしい

828:名無しさん@1周年
19/07/16 17:11:42.46 1pypvuDV0.net
都内の都心寄りの住まいだが
数年前に道路で水道管の交換をしてたのを見た事あるが
むちゃくちゃ汚かったけどな、水道管の内部・・・
上水道でもやっぱりこれくらい汚くなるんだなーって思ったのを覚えてる

829:名無しさん@1周年
19/07/16 17:13:24.90 oytEzfAl0.net
>>1
ヤツメウナギみたいでキモい

830:名無しさん@1周年
19/07/16 17:15:26.06 lbIBrNR90.net
古い屋内の配管みたいなのだったら残ってるとこもあるかもな?

831:名無しさん@1周年
19/07/16 17:17:57.18 55UbpoG70.net
>>1
普通にこれやぞ
昔は材料が鉄しかなかったんや

832:名無しさん@1周年
19/07/16 17:18:34.38 /DGpCLxm0.net
しばらく前は当たり前にあったし残ってるとこもあるだろ
水が動いてるときはほとんど目に見える影響はない
元栓停めると再開したときに錆が出るがな

833:名無しさん@1周年
19/07/16 17:20:00.82 rr7LIGNJ0.net
>>827
うちもそう
私道に水道管が通っているから大家が工事しないとならないんだって
飲み水はミネラルウォーター使ってる

834:名無しさん@1周年
19/07/16 17:20:02.86 uC67aE800.net
 古い集合住宅の揚水タンク内と配管の実態を知ってたら
誰も住まなくなるって知らないのか

835:名無しさん@1周年
19/07/16 17:20:18.12 7SWY5j/i0.net
首都圏はいざ知らず地方は地震で壊れたり漏水とかしないと取り替える金がない

836:名無しさん@1周年
19/07/16 17:25:25.12 XwDIVCBaO.net
>>826
自民選挙を賭博業が支援/パチンコ族比例候補を擁立/モラル底抜け ギャンブル規制を敵視
URLリンク(www.jcp.or.jp)

>自民党は21日投票の参院選で、パチンコ・パチスロ業界が支援する初の“パチンコ族”候補を比例代表に擁立しています。
限りなく違法に近い出玉の換金を行うグレー(灰色)産業にまで依存する安倍自民党は、もう「底抜け」です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch