【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いたat NEWSPLUS
【🚰】ネットで出回る「サビだらけの水道管」写真 日本の上水道でこんなことあり得るの?行政・メーカーに聞いた - 暇つぶし2ch188:名無しさん@1周年
19/07/16 12:09:19.06 csfwsMXj0.net
>>162
寿命が来たからって取り壊さなきゃならない法律はないからな。
都内なんて築50年以上のアパートなんて大久保とかにあるしな。
しかも家賃が4万円ほどするし。

189:名無しさん@1周年
19/07/16 12:09:58.36 5DvY1WCw0.net
>>184
フィルターってずっと湿ってるんだろ
そりゃカビも生えるよ

190:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:00.39 JsB8TAUG0.net
まあ仮にこんなんだとしても健康上は問題ないみたいだよ
水が茶色っぽかったら見た目気持ち悪いけど
ろ過装置でも買えばいい。

191:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:04.84 0iqaF2oG0.net
ほとんどないレアケースを吊し上げてギャーギャーいってるヤツやな
配管業者やミネラルウォーターの会社の宣伝に使われてるだけ

192:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:13.03 ZIYuGe9U0.net
>>168
紫外線殺菌のヤツかw

193:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:18.10 aK/TrnS00.net
ここまでとは思わないが相当くたびれてるのは想像できる

194:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:38.57 LfYXONNX0.net
素朴な疑問なんだが、どーやって腐食した
内部を写したん?

195:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:44.95 oPdshAzo0.net
酸化鉄は無害やで

196:名無しさん@1周年
19/07/16 12:10:58.48 7EaoVp240.net
今これが残ってるのは私道絡みのとこだけかと
勝手に掘れないのはどうしようもない

197:名無しさん@1周年
19/07/16 12:11:11.33 hdaqk4Vb0.net
公務員の人件費上げる前にこういう所に金使えよ税金の使い方がおかしい

198:名無しさん@1周年
19/07/16 12:11:16.84 I/836yN20.net
普通にあるだろ
家やビルどけて交換するのか?

199:名無しさん@1周年
19/07/16 12:11:37.52 XZjt5JLS0.net
サビは無くともカビだらけ

200:名無しさん@1周年
19/07/16 12:11:46.84 UhvtcrrM0.net
>>198
え?

201:名無しさん@1周年
19/07/16 12:11:47.43 R+WCikfz0.net
トンキンのおいしい水

202:名無しさん@1周年
19/07/16 12:12:00.76 tr6XSqTw0.net
>>8
あーあ、やっちゃったw

203:名無しさん@1周年
19/07/16 12:12:45.93 Y3o1pFPZ0.net
>>176
しかも地中施設菅じゃくて屋上タンクに汲み上げる壁際に這わせる管っぽい

204:名無しさん@1周年
19/07/16 12:12:56.15 7xWx97+J0.net
蛇口直結の浄水器(中空糸ろ過)付けてるけど
前に住んでたマンションは半年でろ過部分がまっ茶色になったっけな
今の賃貸は平屋は一年付けたままでもほとんど色が出ないわ

205:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:06.70 xQUvlRaq0.net
>>7
鉄分補給だよな
これ気にして鉄剤飲んでりゃ世話ない

206:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:18.78 zW7H8YRy0.net
残存で4%
むっちゃあるやんけ
全国のうちの4%っつったら、くっそ大規模だろ
クソ田舎とかか?

207:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:24.41 5/pqkW1F0.net
結論から言うと、デマ画像です。
【デマ】「水道管は錆びだらけ」という意味合いで不安を煽る呟きに、大量のツッコミが入る様子【フェイクニュース】
URLリンク(togetter.com)
nyaponi 元業者ですが、これ違いますよ。貼っつけてるのが多く使われてるダクタイル鋳鉄管です
もしか使われていたとすれば、工業水用ですかね
2019-06-26 00:33:01 まかろふて~とく★Молчаливый Солдат
家屋解体を行ったりしたことある業者としての経験から申し上げますと、
管の接合部がボルト止め形状をしており気密性を必とする水道管としては異常な形状かと思います。
また、背景がどうみても工場内です。
従って工場内の何らかの廃管で水道管では無いと判断いたします。
2019-06-27 00:16:44 たけ4
ん?フランジのついたマニホールド。
水道管ちゃうし。表面泥ついてないし。表面錆びてないし、上水道管ちゃうやん。
こうやってフェイクは拡散される。
溶断してるからどこかのプラントの更新工事時の写真ですね。
2019-06-26 09:47:42 柊
工水かもしれないですね。
切管跡があるものもありますが。
上水道の管体はリプ欄にあるダクタイル鋳鉄管が主ですよ。
又は占用地内だと25ミリ〜50ミリほどの塩ビ管になりますが。
また管内に錆は当然浮きますがバルブの開度で調節できますし吐く時は近隣宅へ広報を撒いているはずです。

208:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:26.54 5gnorvOV0.net
仮にサビだらけの水道管から出てきた水でも飲んで大丈夫
ダメなもんが入ってたとしてもほぼゼロに等しい量だし人体から排出される
目で見てわかるぐらいおかしな状態だったらNG

209:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:27.31 i8E1xSrt0.net
鉄分なんて地中にもあるんだし
地上生物はみんなその地面から湧き出た水を飲んで生きてきたんだから問題ないわ

210:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:35.84 1w8REsBH0.net
錆はなくても、かなり汚いだろうな

211:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:51.69 ea98p7TA0.net
鉄サビなんて人畜無害だろ

212:名無しさん@1周年
19/07/16 12:13:59.93 oOUKZ8yH0.net
デマとまでは言わないけど胡散臭い写真ではある
訪問詐欺はこういうのを使ってくるよね
技術革新とかもあるからある程度の期間で交換していっているけど、
保守の類だから費用対効果という面では微妙な顔しかされない

213:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:11.61 9crMqNk60.net
実家の片付けで小さい頃買ってもらった水道管ゲームが出てきた
カードゲームで、スタート地点のカード(ハンドルがついてるパイプ)から
一定距離パイプをつないで蛇口のカードを置けばゴール
パイプは鉛と銅の2種類、T字型のものや塞ぐ栓だけのカードもある
水漏れしている鉛のパイプのカードは
他のプレイヤーのパイプの隣や鉛のパイプに重ねて置くことで妨害できる
(蛇口のカードは水漏れがある状態では置けない)
銅のパイプは水漏れしないけど、枚数が少ない

214:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:24.53 Ofmgf2cW0.net
どうせなんとか還元水商法、水サーバー商法、浄水器商法あたりの騙し用写真だろ

215:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:29.92 UhvtcrrM0.net
>>176
まあ素人さんには分からないのは確かだけど
画像見ると、左側にウォーターサーバーとかあるから、ウォーターサーバーの宣伝サイトだろ

216:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:31.06 C3XhweK60.net
アスベストに比べたら鉄さびとか健康てきじゃないの

217:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:33.79 f4UTFSxl0.net
日本はもう落ちぶれたからインフラ整備する金もないのよ

218:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:35.98 0MQSXmwN0.net
>>9
トイレにウンコ拭いた紙も流せない3流国の人間に発言権など無いよ。

219:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:48.39 A5fGtoli0.net
デマじゃなくて昭和40年代のは、こういう状態です。
なので順次切り替えてます。

220:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:55.81 MN/ZXWbp0.net
新しいのは大丈夫だけど、問題なのは古いのだらけで、その交換が全然進まない事の方。
基幹的な水道管だけでも年間2万破裂してる程度にボロボロ。

221:名無しさん@1周年
19/07/16 12:14:57.38 MZ9CSepb0.net
腸の中がブツブツになる病気みたい
死ぬほど気持ち悪い

222:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:20.87 USG/TUNv0.net
>>207
ねつ造?

223:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:34.01 SxXo7Zt80.net
鉄錆なら鉄サプリ飲んでるのと変わらないんじゃね
貧血に効きそうだ

224:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:41.70 dioSZxzQ0.net
デマッターの脳血管内部

225:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:47.34 2hLvbjzF0.net
古い小学校で茶色い水出てたことはあったな

226:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:51.65 K0nq9yhH0.net
 
まーた安倍チョン一味が隠蔽してんのか
もう日本の大半がこんなんだろ(笑)
外に金配ってないでさっさと直せ(笑)
 

227:名無しさん@1周年
19/07/16 12:15:53.14 XY8wt92+0.net
>>207
でも鉄管ならあんなもんだぞ?水道だって

228:名無しさん@1周年
19/07/16 12:16:16.11 cnjfCrQU0.net
少し古めのマンションの配管もヤベーだろうな。

229:名無しさん@1周年
19/07/16 12:16:39.98 egNaj1Tc0.net
左にウォーターサーバーの宣伝ある時点でなあ

230:名無しさん@1周年
19/07/16 12:16:58.23 s1TzYF4W0.net
これがマジなら、お前らのウチの蛇口を捻ったら赤い粒が混入しているはず
ないということは、少なくともお前の地域では大丈夫ということ

231:名無しさん@1周年
19/07/16 12:17:14.94 das8w0ZS0.net
これだけさびてると、水出したときに色変わるんじゃない?

232:名無しさん@1周年
19/07/16 12:17:40.53 FjICoRck0.net
交換してないんだから全国どこも大差無い

233:名無しさん@1周年
19/07/16 12:17:42.13 eHx90Frv0.net
ヒジキの鉄分って鉄鍋から出てたんだよな?なら鉄分含む水道水もいいじゃないか。

234:名無しさん@1周年
19/07/16 12:17:42.43 d2VjgdQr0.net
画像が明らかに水サーバー業者やんけ

235:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:03.83 uXcrsQ2p0.net
蛇口と浄水器の間のアミにゴミ溜まったまま飲んでるんだし気にするな

236:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:06.93 UhvtcrrM0.net
>>222
だよ
土木建築やってる奴なら一瞬違う写真だと分かる
設備とかの人なら>>207みたいに解説まで出来る
水道屋なら中に何通ってたとか何作ってた工場っぽいとかまで推測出来る

237:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:21.67 AwcL9yNy0.net
しばらく使わないだけで
茶色い水出るぞ
何を今更

238:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:23.16 Op483+8b0.net
今でも金属製なの?樹脂じゃないの?

239:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:24.59 pDyO6MrI0.net
>>117
お前の方こそ大丈夫か?祖国の韓国に帰らんでw

240:名無しさん@1周年
19/07/16 12:18:50.72 hh7GyM140.net
昔は水道水は鉄管の味がするものだったけどね

241:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:03.33 zvjNz4I40.net
>>197
水道事業は国じゃなくて自治体なので、自治体によって状況は千差万別
金ある自治体ならともかく、金ない自治体では老朽管の更新時期を何年も過ぎてるのに財政難で手付かずみたいなところもある

242:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:10.78 sQokgh220.net
>>12
電線本体が引っ張られたら断線したりショートで火災が

243:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:11.57 skYC2t/x0.net
この写真見る度に鳥肌が立つ気持ち悪い

244:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:13.95 UhvtcrrM0.net
>>228
基本的にマンションとかの建築物内の水道管などは塩ビパイプ、塩ビは錆びない

245:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:15.00 lXBJ2Bst0.net
貧血対策に

246:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:17.19 47TVxMry0.net
八王子とか奥多摩とか東村山とか。。。
地下水くみ上げてガチャポン使ってるお宅には錆。。あるだろうな。。
ガチャポンの吐水口に手ぬぐい付けて錆を防いだりして

247:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:17.50 9aGKUziQ0.net
>>48
都内で4%未満てかいてあるやん

248:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:23.45 ZvjH6Xjs0.net
昭和50年代のパイプなんてこんなもんだ。

249:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:25.02 ybJam/HT0.net
鉄イオン自体は体に必要だが,目に見えるような大きさの酸化鉄は
胃がんを誘発する可能性があるから浄水器ぐらいは付けた方がいい

250:名無しさん@1周年
19/07/16 12:19:35.06 hMn++Xpj0.net
>>1に古い管を取り替え中のところもあると書いてるが、取り替えずに管の内側にプラのフィルムみたいなの貼る、ライニングって手法もあるよ。道路掘り返さずに地中の管の中に吹き込むみたいに入れられるそうで
兄の会社がこれやってたが、もう20年ぐらい前かな?市内の水道管はやり尽くしたと言っていた。別の事業開発しないといけないって
検索すると今でも水道管ライニングやってる市もあるみたいだけどね。掘り返して交換してない地域でも、もうプラの内張した管になってるところは多いんじゃないか

251:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:17.57 RVY/PzSF0.net
こういうのを信じる人に何を言っても無駄だし
強制的に水道使わせる意味も無いので水は買って飲めば良いよ

252:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:37.98 kkkvFSjP0.net
昔はこんなんだったと言っても、今この写真にあるような管が上水道に使われているように出せば、それはデマだよ。
悪徳商法がよく使う手口。

253:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:40.06 Jc/U7JQu0.net
>>182
それは直さないといかんが、ここで問題になってるのは人体に影響がーって奴だぞ

254:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:44.21 47TVxMry0.net
多摩市のさ、高度経済成長期に建てまくったマンション群の配管はヤバいのが多そう

255:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:44.93 XY8wt92+0.net
>>250
小さな水漏れなら塞がるしね

256:名無しさん@1周年
19/07/16 12:20:54.50 CIR3gzh10.net
井戸水が美味しかったので改築したときも井戸水栓つけたらおいしく無くなった。
ようは錆だらけの水道管通ってたから美味しかったのだ。

257:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:02.38 OAy6Z4IK0.net
>>247
都内以外が大問題なんだがwwww

258:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:03.87 ne9Wmaa80.net
その4%の交換画像じゃないん?

259:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:04.80 DfRKdY150.net
>>240
浄水器買えやwww

260:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:05.38 Recna4Kk0.net
>>8
それ詐欺やで

261:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:10.59 MN/ZXWbp0.net
こんな状況。
URLリンク(news.nifty.com)
水道事業を管轄する厚生労働省によると、全国に埋設された水道管の総延長は67万km。
実は、このうち法定耐用年数の40年を超えた老朽管は、地球2周分に相当する9万4000km(14%)に及ぶ。
この老朽管を、耐震性のある新しい管に入れ替える工事を水道管の更新というが、その進捗状況はどうか。
「公的なものでは送水管や配水本管など、基幹的な水道管(総延長約10万km)に関する統計しかありませんが、2016年時点の耐震化率は38.7%。
住宅・建築物の耐震化率が80%を超えていることを考えれば、かなり遅れています」(前出・水道業界紙記者)
厚労省の統計によれば、老朽管更新の進捗率は毎年1%以下。
このペースだとすべての老朽管を更新するのに「130年以上かかる」(厚労省水道課)という。
更新されずに放置された老朽管は錆(さ)びつき、腐食も進んで、ある瞬間に突如、破裂して水が地表に噴き出す。
日本水道協会の統計では、水道管における事故の発生件数はここ数年、2万~3万件の間で推移している(最新の統計である16年度は2万6253件)。
『朽ちるインフラ』(日本経済新聞出版)の著者で東洋大学教授の根本祐二氏によると、「大規模事故に限っても、水道管破裂は毎年1000件、
下水管に起因する道路陥没は年間3000件ほど起きている」という。
前出の水道業界紙記者はこう警告する。
「日本の水道管は戦後から整備されましたが、80年までに敷設された管は管路全体の4割に当たる約 15万km。
その7割を超える約11万kmが、71年~80年にハイピッチで整備されたもので、75年前後が整備のピーク期です。
つまり当時、埋められた水道管は3年前から耐用年数の40年を超えているのです。更新ペースが現状のままだと、
いつ事故が起きてもおかしくない老朽管の割合が加速度的に増えるのは間違いありません」

262:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:13.48 oF3fBVYz0.net
>>131
そういうのあったなw
本当に効果があればたかが数百メートルのアホなカタログ燃費競走してる自動車メーカーが最初から採用しない筈は無いよなw

263:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:31.91 zOMCs/RE0.net
これ水の宅配業者がボロ儲けするために流してるデマだろ
あいつらが売ってる水自身が怪しいからな
早めに解約しとけ

264:名無しさん@1周年
19/07/16 12:21:39.30 3A8H405G0.net
>>24
排水なんかここで関係ないだろ

265:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:00.53 ea98p7TA0.net
>>244
塩ビは使わないんじゃないか?
塩ビはすぐ劣化するだろ
うちのマンションの上下水管はステンレスだけど

266:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:01.36 O5G2Xg4C0.net
民営化への撒き餌か。

267:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:06.05 CVVEG/H+O.net
家の水道水は蛇口から錆が出まくるので
自分はペットボトル買って飲んでる

268:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:07.86 eEkyvKMeO.net
>>12
仮に全国の電線を全て地中化するなら、
電気代が今の5倍以上になるが宜しいか?
これから50年以上の期間、あちらこちらで道路が片側通行や通行止めになって
慢性的な渋滞が恒常化するが宜しいか?

269:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:08.30 yJnlxClm0.net
そういえば、最近の小学校では鉄の赤錆が磁石につくかという実験はしないらしい

270:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:09.06 YTr4zUrv0.net
>>1
こんなの当たり前やん

271:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:16.61 YxSWeQPe0.net
工業用水専用の水道管なら普通に有る。

272:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:19.13 FW43Phbz0.net
スポンジみたいなん流して大体の汚れ取った後、ポリマー流して
コーティングとかできんもんかなー、とか思ってしまうけど。

273:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:28.16 HXks16C60.net
>>12
コストの問題よ。道路掘削&本舗装し直しでいくら金かかると思う?この費用増が電気料金として跳ね返って来るわけだが。

274:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:42.45 OyGts8Oo0.net
>>213
ひび割れカードと修理するキット的なのあったよね。

275:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:46.10 pDyO6MrI0.net
>>45
あなたを風説の流布で訴えます。
理由はもちろん、お分かりですね?
あなたがみんなをこんなデマの情報で騙し混乱を招いたからです。
覚悟の準備をしておいてください!
近いうちに訴えます
裁判も起こします!
裁判所にも問答無用できてもらいます!
慰謝料の準備もしておいてください!
あなたは犯罪者です!
刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいてください!
いいですねッ!

276:名無しさん@1周年
19/07/16 12:22:48.06 244kx4hL0.net
水道管を変えても、家までの引き込み管が腐食してたら同じだぞw

277:名無しさん@1周年
19/07/16 12:23:14.55 MuaNhONK0.net
ウオーターサーバーの水、
開封後長いこと常温保存されることになるけど大丈夫なのか?

278:名無しさん@1周年
19/07/16 12:23:17.82 XY8wt92+0.net
>>265
最近の水道管は塩ビみたいな樹脂管あるよ
質が良いらしい
そんでたわむから震災に強いらしいよ

279:名無しさん@1周年
19/07/16 12:23:34.84 0KPMh6By0.net
>>250
ああ、血管手術のステントみたいに中で広げて水を通す部分との接触を遮断するのね。

280:名無しさん@1周年
19/07/16 12:23:35.94 fK93rYdU0.net
>>1の写真をあっさり信じるひとの多い事にびっくりだわ
アムウェイの浄水器が売れるわけだ

281:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:08.61 rxuukwhU0.net
80年代の中古物件に住んでいるけど、この前、本管とメーター器の間で漏水が発生。掘り起こしたら、
鉛管だった。

282:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:12.01 SxXo7Zt80.net
>>249
ピロリ菌飼ってない人でも鉄錆で胃がん誘発するんかな

283:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:14.36 Hhv57YsI0.net
放射能入り食べたら死ぬて

284:本家 子烏紋次郎
19/07/16 12:24:16.96 j+vjbmvO0.net
>>115
最高の誉め言葉だぜwww

285:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:23.22 XY8wt92+0.net
>>277
賞味期限があるよ

286:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:27.52 Z3iYWiY40.net
ミネラル水道水w

287:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:30.20 QUywHRd50.net
>>1
デマって確定してるのに、そこをぼかして周回遅れで記事にする悪質さ。
元は浄水器販売会社の販促用ブログの画像だろ。

288:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:47.37 IVjy7O950.net
老朽管敷設替は全く追い付いてない状況
そして水道管はぶっちゃけどっかが漏れようと全く安全だからおざなりにされてる

289:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:49.58 Op483+8b0.net
水もれ甲介

290:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:51.34 +agVCjYd0.net
>>277
水が常温保存で腐ったら人間は生きれないのだが?

291:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:53.42 tB+umVm00.net
それでも世界的に見ればまだまだ安全な水
発展途上国なんて直に川の水飲むからな

292:名無しさん@1周年
19/07/16 12:24:55.98 OAy6Z4IK0.net
>>65
問題はそこに繋がるまでの水道管だろうが
道路の下に眠っている本管から枝分かれして自宅敷地内に来ている金属の管が問題なんだよ

293:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:09.64 95DdoNJR0.net
早く塩ビ管に変更しろよ!!

294:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:19.90 GSeCg/0W0.net
どう見てもデマだろ
拡散したヤツは逮捕しろよ

295:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:25.05 XAYmGIuw0.net
都内で4%
それ以外じゃもっと
ついでに私有地内や建物内は含まない
築40年以上の物件が都内に何件あると思ってるんだ
「日本じゃありえない」なんてどうして言えるんだか

296:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:27.38 kKk2fkY80.net
古い設置分は当たり前にあるよね。
日本で未交換部分が膨大に有り交換に50年位かかるって1年前にテレビでやってた。

297:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:45.42 zvjNz4I40.net
>>288
水道管更新したくても金ない自治体はどうしようもない

298:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:51.39 eHx90Frv0.net
URLリンク(watersever.life-life-life.com)

299:名無しさん@1周年
19/07/16 12:25:58.57 IVjy7O950.net
石綿管だって大量に使われてるしな

300:名無しさん@1周年
19/07/16 12:26:08.75 MN/ZXWbp0.net
水道管日本中でボロボロですがな。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
>押し寄せる老朽化 水道クライシス
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
>設備の老朽化は致命的...「水道改革」はやっぱり待ったなし
>安すぎた料金の適正化は急務だ

301:名無しさん@1周年
19/07/16 12:26:24.57 zOMCs/RE0.net
>>295
いや、それ以前にウォーターサーバーの宣伝のためのデマでしょこれ

302:名無しさん@1周年
19/07/16 12:26:27.78 idRDUVDk0.net
うちのボロアパートはシャワーしてるお湯が口に入ると血の味がするぐらい鉄分入ってる
浄水器もすぐに細くなるしヤバい

303:名無しさん@1周年
19/07/16 12:26:29.80 DfRKdY150.net
>>281
成仏してくれwww

304:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:19.22 277WlE3D0.net
>>205
まあ、錆びはガンの原因になるがな。
ありがたく毒を食らうとはバカだな。

305:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:26.14 G/m0z4WG0.net
>>8
URLリンク(togetter.com)

306:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:42.32 ZvR1XqME0.net
今から20年前、俺が大学の頃に住んでたアパートが築30年で風呂に水溜めようとするとはじめに錆で茶色の水が出てた。

307:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:50.77 244kx4hL0.net
水道管の叫び 日本中の水道水が危ない
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
水道水に、発ガン性物質が溶け出している。...
第1章 蛇口から赤い水が出る。水博士のもとに持ち込まれた不気味なパイプ
第2章 これが「赤い水」の正体だ。錆びた水道管の衝撃の分析結果
第3章 野放しにされた「発ガン性塗料」 なぜ行政は「使用禁止措置」をとらなかったのか
第4章 マンション、オフィスビルの水道管は安全なのか
第5章 ある水道管工事業者の証言 これが日本の水道管工事現場の実態だ
第6章 日本の水道管汚染の原点を追う
第7章 水道管汚染をなくすことはできるのか
第8章 いまなら、まだ間に合う。いますぐ水道管汚染対策に取り組め
終章  「水」の汚染から身を守る!-居所の水道管は安全か 管路診断のすすめ
付録  「水道水」とのかしこいつきあい方

308:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:52.67 r3dmrnTI0.net
直すのは日本企業担当、集金は麻生民営化担当
これが水道民営化の正体

309:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:53.66 uhLz43/I0.net
錆びてて御免ね
これが日本の
詫び錆

310:名無しさん@1周年
19/07/16 12:27:55.67 z3b6tWWz0.net
水道水は沸かしてお茶にしてからしか飲まんな
キムチ悪いし

311:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:06.49 l4SWV7qP0.net
水道の蛇口にフィルタついてるだろ
あれ見りゃだいたいわかる
掃除してないのか?

312:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:07.77 XAYmGIuw0.net
>>301
そうだね
日本国内では金属は絶対に腐食しないもんね

313:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:18.91 a2N2EShu0.net
この画像見て騒いでるのって
宅内にエスロペックス配管施工してない貧乏人ばっかりなんだろうな

314:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:41.44 +agVCjYd0.net
>>277
調べたら開封したら数ヶ月程度だったわ。

315:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:46.53 I2wBoOUW0.net
ベクれってる水も多少なら平気なんだから、サビなんて全然平気。

316:名無しさん@1周年
19/07/16 12:28:49.24 qYjtdTmJ0.net
水売り屋の宣伝ならありえるな
4%でも100%くらいの勢いで売り付ける
その売ってる水も水道管からとってる

317:名無しさん@1周年
19/07/16 12:29:23.72 /lMW2LZU0.net
普段使わない水道の蛇口ひねるととんでもない色の水が出てくるから嘘ではないだろ

318:名無しさん@1周年
19/07/16 12:29:27.90 MN/ZXWbp0.net
1の写真の真偽は知らないが、日本の水道管があちこちボロボロで、
全然交換が進まず、錆だらけどころか破裂しまくりなのは、ただの事実だよ。

319:名無しさん@1周年
19/07/16 12:29:29.18 htxTW/Z10.net
>>310
ちなみに錆を沸かすとどういう効果が・・・?

320:名無しさん@1周年
19/07/16 12:29:46.73 z3b6tWWz0.net
>>302
ネズミの腐乱死体が詰まっとるんちゃうか

321:名無しさん@1周年
19/07/16 12:30:18.57 TfnZ8bzr0.net
水道管じゃねーよこれ
フェイクニュース流すな低脳

322:名無しさん@1周年
19/07/16 12:30:57.32 iAPoxNIr0.net
どこの写真だ?中国か韓国から持ってきたのか?

323:名無しさん@1周年
19/07/16 12:30:58.41 I5gHVO+A0.net
自治体の財政難が原因だな。
こういうものに対しては、地方債を発行して、日銀に買ってもらうといいんじゃないか。
重要インフラなのだから、これにはだれも苦言を呈することなんてできないよな。
こんな水道管の水を飲んで、ポンポントラブル正露丸なんて、ダメだよな。

324:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:04.39 nl6wtLdv0.net
純水をうたうウオーターサーバーの水を
ホントに純水だと信じて工作機械のチラーユニットに投入してえらい目にあった
ジャップの水商売は嘘ばかり

325:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:13.91 kPgjP9bU0.net
>>304
毎日ドラム缶一杯食べたら、数%発病するとかいうレベルだけどな
無害な食べ物なんてないから

326:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:16.01 cowi42XW0.net
水素水流して還元しろよ
水になるだろ?

327:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:23.83 UPWzQFWd0.net
>>1
鉄は人体必須のミネラルだから別に問題ないだろ

328:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:38.72 h7nEEcks0.net
冷蔵庫に貼るマグネット広告には要注意。

329:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:40.25 km6/7VUX0.net
フランジが付いてるから違うっぽいけど
コーティングしてなきゃ中は似たりよったりだぞ?

330:名無しさん@1周年
19/07/16 12:31:54.29 f0nnQnU+0.net
>>9
今だに日本の作ったインフラを使ってる国が何をほざいても無駄

331:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:01.83 Q2Hz7iN+0.net
東京都中央区だけど、空襲でやられてない地域だから古い家が結構残ってる。
水道局から「昭和17年から水道管を取り換えていないので今度交換します」って手紙が来て笑った。

332:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:17.04 10c5HkX60.net
単なるウォーターサーバーのアフィか。
どうのこうのいうのもアホらしいな。
アフィリエイトだから特定メーカーの宣伝ではないし、
あんまり警戒せずにクリックする人もいたりするんだよな。

333:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:29.96 km6/7VUX0.net
>>324
精製水を飲料で売るわけ無いだろ

334:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:30.17 oQUwVopF0.net
そこで
NMRパイプテクター
ですよ!

335:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:35.76 +s1lwvx/0.net
>>43
ちなみにお前はどちらだと思ってるの?

336:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:50.34 IVjy7O950.net
年寄りによる年寄りのための日本だからもうちょい先まで大丈夫だよ
そのうち急に大騒ぎして水道料金値上げするよ
前からわかってることなのにね

337:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:50.94 DfRKdY150.net
>>312
え、本気で言ってるの

338:名無しさん@1周年
19/07/16 12:32:52.30 kPgjP9bU0.net
>>290
水が腐る意味を理解しろよ
雑菌が繁殖するということだ

339:名無しさん@1周年
19/07/16 12:33:18.91 PNY2fgee0.net
>>275
ワザップジョルノ乙

340:名無しさん@1周年
19/07/16 12:33:31.23 +bWGqvjsO.net
某大学の文系棟で働いていたが、理系とかは予算が潤沢にあるから
綺麗な水もでるをだが、文系棟は旧いまま
女性の上司に朝真っ先にすることは、水道の蛇口を
開いて水をだーっとだすことだった…
茶色がかった水、ぎょへー!俺は肉体労働が多いんで、エビアンを飲みながら
適当に小便しながら仕事してた。水道から水を汲んでやかんで湯を沸かし、
茶を飲んでた上司は癌で死んでしまった。
元々身体の弱い体質の人だったが、喪主は年老いた
お母様だった。途中でVolvic かなんか飲んでたようだが、時既に遅しな感じであった。
冥福を祈るばかりである。仕事には厳しかったが、
プライベートは可愛い、お茶目な人だった。もっといろんなこと
お喋りしたかったよ~

341:名無しさん@1周年
19/07/16 12:33:34.50 ea98p7TA0.net
>>304
また適当なデマを

342:名無しさん@1周年
19/07/16 12:33:48.25 uiXByH6Y0.net
水道水も飲めて、技術があるから大丈夫って
ガチでそう思ってるの?

343:名無しさん@1周年
19/07/16 12:34:05.34 qgUqhizy0.net
このサビが体に悪いのかどうかが問題

344:名無しさん@1周年
19/07/16 12:34:09.04 hXFdiB1H0.net
水道の水とか飲んでる奴いるの?

345:名無しさん@1周年
19/07/16 12:34:47.88 EJ1mM3uU0.net
本管からの引き込み管が古いとどうにもならないだろ
自分で変えないとな

346:名無しさん@1周年
19/07/16 12:35:03.84 7KCmLgdO0.net
錆とは言ってなかったけど
ウチのマンションで水道管の内視鏡写真を撮ったら汚くて洗浄を頼むかアンケート調査が来た

347:名無しさん@1周年
19/07/16 12:35:07.47 bBpjeLUc0.net
水道管は普通に赤錆びや沈降物があるよ。
最近の細めの末端管はポリエチレン管や、塩ビ系になっているとしても、根本の大きな管やバルブは鉄製、経年変化で、沈降物や付着物が積もって来る。
水道管の破裂や、更新工事などの時に水の流れが乱れ、沈降物が舞上げられ赤く水が濁ることがあるよ。
色が付いていたら飲まないでしばらく出しっぱなしにすれば良いだけ。
不安を煽る良くない記事に思えるよ。
心配で夜も眠れない人は、水道局か病院へ相談

348:名無しさん@1周年
19/07/16 12:36:08.73 zQSz8IG00.net
これ韓国の写真でしょ
そもそも上水ですらない
詐欺会社の名前晒せよ

349:名無しさん@1周年
19/07/16 12:37:07.34 5p7vjsMy0.net
築28年
URLリンク(www.youtube.com)

350:名無しさん@1周年
19/07/16 12:37:10.63 1xAQl6ZG0.net
>>346
氷の粒を高速で通してきれいにするのもあるよね
でもまた錆びるだろうし水漏れも心配
きれいにした後にコーティングできれぱ良いんだけど

351:名無しさん@1周年
19/07/16 12:37:37.41 DfRKdY150.net
>>344
俺は飲んでるよ
浄水器付けてるけど

352:名無しさん@1周年
19/07/16 12:38:39.58 +bWGqvjsO.net
>>223 鉄が錆びるということわかる?
錆びた包丁で野菜を切ってカレーを作ってもらったが
口の中がうっ 直ぐ吐き出したわ 俺は酒もタバコもやらないし鼻がかなりいい
吐き出しだが、なんか蕁麻疹みたいなのが出て、痒くてシャワー浴びながら、どあほ~と叫んだわw
お詫びにケーキ屋さんのアップルパイを買ってきてあって
それで機嫌が直ったよ もうやんなっちゃうよ

353:名無しさん@1周年
19/07/16 12:38:53.44 FM5/dMzQ0.net
鉄分取れて貧血防止!
にはならないの?
よくわかんないんだけど鉄でしょ?

354:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:07.61 +EP6pBRV0.net
>>1
ぎゃあああああ

355:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:21.16 X18dOvf10.net
古い銅管なら普通にあるな

356:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:23.05 XU8e4Zr20.net
うち築30年の新興住宅地だけど、しばらく水道使ってないと凄い赤錆出てくるぞ。これはどういうこと?

357:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:24.72 uUa3aFRe0.net
>>257
全国でも12%くらいだぞ。

358:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:27.14 Pi7G1mN30.net
水道の白いのはカルシウムだろ

359:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:31.21 qqVirX2P0.net
水道局管理ではない部分は建物次第
どんなに綺麗な水が流れていても
オンボロアパートに住んでいたら茶色だろ

360:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:42.96 5p7vjsMy0.net
URLリンク(www.youtube.com)

361:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:45.48 t8/f+FlY0.net
死体水

362:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:50.04 aHb2vAkR0.net
こんだけ錆がひどい状態だと単純に冬とかの水道じゃ影響が出るからほとんどとっかえてるのは嘘じゃないだろうよ
ただ冬に同じ地域なのにうちだけ水の出が悪いってとこは怪しいから気を付けとけ

363:名無しさん@1周年
19/07/16 12:39:59.43 0usFj5c20.net
普通にあり得ると思うんだが
そしてそれを修繕する金はもう国にない
だからこそ水道民営化を無理矢理推してるのだろう

364:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:07.14 sMUXd3D50.net
なぁにかえって鉄分がとれる

365:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:09.07 zvjNz4I40.net
>>301
ソースにもあるように東京都水道局によると事実ともデマとも断定は出来ないっぽい
基本的には防錆加工されてるが、昭和40年以前の古い管はされてないので可能性はある(4%ほど)
ただ東京都はお金あるからまだいいマシだけど、お金ない自治体は水道管の更新なんかほとんどできてない
更新しないといけない期間はとっくに過ぎ、サビというか老朽化で水道管の漏水や破裂などが急増してるので何とかしないといけないんだが、水道事業は人口減少で水道事業は収入は今後も右肩下がりで減る一方
水道料金の値上げや、近隣自治体と協力して水道事業のリストラや統廃合、民営化なども検討していかないといけない
URLリンク(www.nhk.or.jp)

366:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:19.77 ea98p7TA0.net
>>352
単なる金属アレルギーじゃないか?

367:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:34.00 e4Wu+JWu0.net
>>109
飲用できるか調査すれば問題ない

368:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:35.73 FM5/dMzQ0.net
たぶんこうなんだろうけれど
にごり水のPRチラシが配布される地域は一部が古い鉄管なんだろうな
ってことで

369:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:49.32 oU+GOo7t0.net
路上までは行政の管理だけど
家庭は別だからサビだらけ

370:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:55.79 ERoJTMyM0.net
鉄管ビールとか言ってた時代の話じゃないのかw

371:名無しさん@1周年
19/07/16 12:40:56.99 Ya3rc2D60.net
>>188
築50年のアパートは何の手入れもされてないのか
まぁそんなアパートに住んでいる人間は少々は気にしないだろうからいいんだろうな

372:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:04.63 5e9zU1MN0.net
元栓止めて
また緩めると
だいたい茶色の水が最初出てくるぞ

373:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:07.43 FM5/dMzQ0.net
>>360
一瞬俺のチンコに見えました

374:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:09.78 hV4K81t10.net
>>11
大阪の人か

375:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:15.69 T+HebtNv0.net
インチキ浄水器販売の連中氏なねえかな

376:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:18.96 bfpxvc7h0.net
浄水器付けてるわ
結構、サビみたいなのとか細かいゴミみたいなのとか取れてる

377:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:29.68 tJAwsZhN0.net
塩素と結合した硬度とか
良くあること

378:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:35.89 mkmTJkeh0.net
鉄分が入ってていいとかフライパンも鉄製で鉄分が取れるからとかサプリ全盛の時代にバカな話だらけで頭がイタいわ

379:名無しさん@1周年
19/07/16 12:41:40.50 SxXo7Zt80.net
>>333
精製水て高すぎる

380:名無しさん@1周年
19/07/16 12:42:02.43 HaNu8O690.net
昔は水赤くなることたまにあったな しばらく出してると戻るけどさ
つか別に誰も具合悪くなってないやろ

381:名無しさん@1周年
19/07/16 12:42:35.74 UnA1eTbp0.net
>>8
あーーーーーーーーwww

382:名無しさん@1周年
19/07/16 12:42:41.04 gmYdQ/M20.net
ウータンwで特集記事があったような気がする
それ以来、生の水道水は飲んでいない

383:名無しさん@1周年
19/07/16 12:43:12.20 Z9xBKhbe0.net
>>352
鉄錆びが吐き気の原因だということはどうやって着きとたの?

384:名無しさん@1周年
19/07/16 12:43:13.96 +bWGqvjsO.net
>>233 君は化学の時間寝てたんだろう 寝言はいい加減にしてくんろ

385:名無しさん@1周年
19/07/16 12:43:16.41 C8oj0VIsO.net
鉄分取れて良い
死にはしないよ

386:名無しさん@1周年
19/07/16 12:43:26.33 LGsnJKuO0.net
>>9
わかったから半島に帰れ
生ゴミ寄生虫在日朝鮮人

387:名無しさん@1周年
19/07/16 12:43:38.06 XAYmGIuw0.net
>>357
だからそれは私有地も建物内も含まずだっての
築年数が40年以上とか、新築でも分譲地に敷設された水道管そのまま使ってりゃフツーにどこにでもあるわ
だからって健康的な被害があるわけじゃねーし
錆びだらけな水道管なんて騒ぐほどのことじゃねえよ

388:名無しさん@1周年
19/07/16 12:44:23.29 SrcdJHbL0.net
水道凍結で溶かして流れた時はものすごい赤水が出るな。
内部で氷が動いてサビが取れるから。

389:名無しさん@1周年
19/07/16 12:44:35.49 VMsQ7yum0.net
そもそも塩素は酸化力が強いんで防錆加工してないなら何年もたない
割と目に見えて水が汚なくなるので普通は目視でわかる

390:名無しさん@1周年
19/07/16 12:44:48.41 cZthnyGG0.net
水圧がかかってて水が動いている分には大丈夫なような。
長時間断水した後なんかだと真っ赤な水が出てきたりはする。

391:名無しさん@1周年
19/07/16 12:44:54.28 ZheD8e740.net
受水槽点検の後とか赤水出るな。

392:名無しさん@1周年
19/07/16 12:45:01.62 E4yjW0vT0.net
>>384
起きて聞いてたけどオラにはわかんね。堪忍な

393:名無しさん@1周年
19/07/16 12:45:10.10 UmAX2+ej0.net
>>352
アレルギーを疑ったほうがいいぞ。

394:名無しさん@1周年
19/07/16 12:45:24.37 MBYa9VnM0.net
日本の水道は生で飲めるのだから大丈夫じゃなーいかな

395:名無しさん@1周年
19/07/16 12:45:48.08 xm5EBSZ70.net
ってか、鉄錆なんだったら、毒でもないだろw
鉄分とれるんじゃね?w

396:名無しさん@1周年
19/07/16 12:45:54.87 S9Fl1GxW0.net
住宅のほうの引き込み管や配管がヤバいんだろ

397:名無しさん@1周年
19/07/16 12:46:10.27 lGS6V/pu0.net
そんなもんだろ

398:名無しさん@1周年
19/07/16 12:46:17.44 X6HGTjcI0.net
ただのサビじゃん。見た目で汚いとか馬鹿じゃないの。

399:名無しさん@1周年
19/07/16 12:46:21.54 e1xo/b9L0.net
地震で断水になった後、復旧して出た最初の水はサビ色の水だったわ

400:名無しさん@1周年
19/07/16 12:46:24.57 /UmqOyhD0.net
塩ビ管使えば錆とは無縁

401:名無しさん@1周年
19/07/16 12:46:37.47 C5PoA6DC0.net
水道水は飲まないから特に気にならない

402:名無しさん@1周年
19/07/16 12:47:09.32 MGoAkUnG0.net
水道局員だが錆びこぶだらけなんて普通だぞ
鉄なんだから錆びない分けないだろう
ちょっと考えればわかること
水流が変わると剥がれて赤い水が出るけどバルブとかさわらなきゃ剥がれるほど変わらない
解決策は鉄の菅をやめること
でも鉄管メーカーからの圧力でやめられない
ポリの菅でもいいんだけどな

403:名無しさん@1周年
19/07/16 12:47:18.34 xpjJYefV0.net
地球は鉄分でできてんだからおkやぞ

404:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:24.06 XAYmGIuw0.net
>>384
ヒジキの成分表が数年前に改定されたんだぞ
「ヒジキには鉄分が豊富」と成分表に載ったが
実はそれは数十年前にヒジキの成分分析するときに鉄製の鍋で煮たせいで
近年改めて調べたらぜんぜん鉄分含まれてなかったという
まあどうでもいいが

405:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:24.99 qGQcqTB80.net
>>387
いや、赤い水がでてきたら透明になるまで流し続けて赤水捨てるべきだろ

406:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:28.68 kbU4Izgx0.net
材質変えても次の問題でそうだけど

407:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:28.99 OUIw89ZU0.net
普通の湧き水とか、土の中を通ってきてんだけども…

408:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:29.07 snr58qZq0.net
昭和50年代辺りなら結構普通に水道から赤水とか出てたな。だから、朝イチで水道使うときはしばらく水を出しっぱなしにしてたわ。

409:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:30.01 ea98p7TA0.net
>>384
URLリンク(r.nikkei.com)
ヒジキ「鉄分の王様」陥落
表示が大きく変わったのが「鉄分の王様」とも呼ばれるヒジキ。
100グラムあたり55ミリグラムあった鉄分が6.2ミリグラムと、9分の1になった。
ステンレス製の釜が普及し、以前より鉄分が少ないものが流通していることが理由。
切り干し大根もステンレス製包丁の普及を受け、鉄分が9.7ミリグラムから3.1ミリグラムに減った。

410:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:37.11 e1xo/b9L0.net
>>401
お尻から入れるやろ
座薬みたいなもんだわ

411:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:43.83 GkA5X3E/0.net
平成の前半に水道工事のバイトしてたんやが、古い水道管やと八割方、サビで塞がってたで。
最近のはマシやろけど、基本的に水道水は塩素消毒やから、管が錆びるのは不可避やわ。

412:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:46.23 02aeZZf00.net
しゃーねーな
デマだと判明済みだよ
URLリンク(i.imgur.com)

413:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:48.12 MGoAkUnG0.net
>>400
バカか塩ビはすぐ劣化して割れる
水道用ならポリ菅を使え
うちの都市は塩ビなんて屋内菅でしか使われない

414:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:54.11 vz+yvG7c0.net
水を買って飲んでるのはバカ
中国人のションベン入り
浄水器の水飲んでいるのもバカ
浄水器の中はカビだらけ
水は水道水直で飲め

415:名無しさん@1周年
19/07/16 12:48:55.89 apxQSPWA0.net
アホや
鉄分が付着しないで水道管が綺麗ならそのぶん水に含まれてる
管に付着した分だけは送水される水から鉄分が除去されてるってる事に気づけないんだな

416:名無しさん@1周年
19/07/16 12:49:10.87 I++02tHY0.net
うちのマンションもこないだ写真回ってきてこんなんだったな
工事始まってるけど

417:名無しさん@1周年
19/07/16 12:49:26.00 emkNeaR30.net
普通に古い水道管の中は錆びだらけだろ
こんなもんマシなほうで、錆びすぎて閉塞しかかってる管もある
普通に考えて何十年も水に接してる鉄の管がなんで錆びないと思うんだ?
工業用のパイプだとか言ってる奴もいるが塩素入ってない工業用の管はむしろ錆びにくい
最近の水道管はエポキシ樹脂やモルタルでライニングされてるので錆び錆びにはならないが水垢はべっとりついてる
何十年も使ってる『水回り品』がピカピカなままだと考えてる奴は頭めでたすぎ

418:名無しさん@1周年
19/07/16 12:49:53.50 JfwW0mCA0.net
トンネル天井版を40年放置して落下させる日本だからあり得るんだよ
ただし今の水道管は塩ビかな

419:名無しさん@1周年
19/07/16 12:50:31.95 AMnPWpfU0.net
>>17
それ
気にしないと行けないのはカビなどの微生物

420:名無しさん@1周年
19/07/16 12:50:53.12 MyUi/J/40.net
赤さびなんて微量ならむしろ健康に良いくらいだろう。
というか、水道管っていまだに鉄製なのか...

421:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:02.78 5C4h2BCk0.net
使用状態ではここまで錆びないかな。
空気に長いこと触れていたように見える

422:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:12.85 FM5/dMzQ0.net
つげ義春の赤い花を思い出した

423:名無しさん@1周年
19/07/16 12:51:41.55 MGoAkUnG0.net
>>417
工業用も塩素入れるけどな
まあ原水が汚いから水道以上に酷い
菅の下のほうなんてフロック状のものが貯まってる

424:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:02.98 W1CVU0JS0.net
>>8
こんなもんに騙される馬鹿がいるんだな

425:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:04.78 +bWGqvjsO.net
>>383 吐き気をもよおしたわけではなーい、口の中にいれただけで鉄が腐ったような言葉には表現できん
気持ち悪さを感じたんだよ!
だから直ぐに吐き出してうがいしまくったわ

426:名無しさん@1周年
19/07/16 12:52:55.15 pHs4Rug40.net
材質が違う銅とかが少しでもあれば防食なんてたいした意味ないよ

427:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:24.07 69gQF3hm0.net
>>1
錆びは見た目の問題で汚くないよ。
塩素入ってるから菌とかはいない。

428:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:39.83 dRiqq5DX0.net
>>1
鉄分取れていいじゃない

429:名無しさん@1周年
19/07/16 12:53:58.87 Z9xBKhbe0.net
>>425
その味が包丁由来だということをどうやって突き止めたよ?

430:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:02.30 8R7JNpTH0.net
じゃあまぁ残存率4%くらいの古い配管でそんなものがある可能性があるってことか。
比較的誠実な回答じゃね?

431:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:21.76 xiAHCyxv0.net
人間の方が汚いから大丈夫

432:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:52.92 CcGsfb+70.net
受水槽とか高架水槽からに比べれば水道管から直接出る水は綺麗なもんだよ

433:名無しさん@1周年
19/07/16 12:54:57.98 mMujZk540.net
>>8
それって蝶々の形してね?

434:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:07.93 UmAX2+ej0.net
>>425
食べたあと蕁麻疹でたなら、アレルギー検査したほうがいいぞ。
なんらかのアレルゲンを摂取した可能性がある。

435:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:14.84 ULFnC6So0.net
日本は
わび侘・さび寂は
日本の美意識の1つ
わかってほしいな

436:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:40.28 1ncq+EgB0.net
ゆとり世代潔癖症杉
水道の蛇口外してのぞいたら卒倒するんだろうな

437:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:48.01 dxh53XRA0.net
4%毒の入った水とか飲める?
俺は無理だわ

438:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:51.18 0F7BeOYD0.net
鉄分補給に良いよな

439:名無しさん@1周年
19/07/16 12:55:56.95 l4SWV7qP0.net
メンテしてない冷水器のカビ臭さが分からない人が結構いるよな
塩素嫌ってカビ飲んでるの苦笑

440:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:01.30 WzihgZIB0.net
水道管から聴こえてくるS40年代名曲のサビメドレー

441:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:15.09 mMujZk540.net
>>15
これって銅なの?
一日一回は鉄鍋で料理したものを食べるといいとか聞くし

442:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:21.15 h1c9a7WV0.net
鉄錆なら別に害はないだろ

443:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:26.01 +bWGqvjsO.net
>>393 そうですね、ありがとうございます。一応皮膚科でパッチテストやら
血液検査をしても
やっぱり結果は異状なしでも花粉症の季節はしんどくて
熱も出ますもんね。

444:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:34.84 KvI8t9LC0.net
鉄なら大丈夫

445:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:36.82 vz+yvG7c0.net
>>428は皆から嫌われていて、うんこ入りカレー食わされたんだろ

446:名無しさん@1周年
19/07/16 12:56:45.24 uUa3aFRe0.net
>>405
オレ、 先週から血尿が止まらないんだが…

447:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:14.70 XAYmGIuw0.net
>>405
目に見えて赤いようなのは流石に臭いがきついわな
水道工事で断水したあと復旧したら赤水が出なくなるまで出しっ放しにするとか聞いたが実際に体験したことはないな

448:名無しさん@1周年
19/07/16 12:57:52.62 +Wn4dZ2H0.net
小学校が東京大空襲を生き延びた校舎だったが水道の水が錆びの味だった
水って不味いものだと思って育ったよ

449:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:24.52 cnjfCrQU0.net
>>244
中が見えないし怖くなるよね。

450:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:30.93 ULqoLS9V0.net
>>437
酸化鉄っていつから毒になったんだよ
文系かよ

451:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:33.49 +y2sXuyQ0.net
>>412
専門家ぱねぇなw

452:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:42.63 69gQF3hm0.net
錆びた鉄管が無いわけではないが、少なくともこの写真は水道ではないね。

453:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:58.52 l4SWV7qP0.net
茶色い苔は無毒
緑の藻が生えてるところもあるぞ
しかし4%って東京都?
田舎はどうなんだろう

454:名無しさん@1周年
19/07/16 12:58:59.97 i+fMgZtO0.net
>>412
いや
水道橋なんかの配管はこう言うのもある

455:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:17.47 cbFf0sQZ0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
URLリンク(twitter.com)
(直リンNGのためtwitterが開きます)obf
(deleted an unsolicited ad)

456:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:21.41 CcGsfb+70.net
>>447
断水の後とかは錆が動くからね
どうしても赤水になる

457:名無しさん@1周年
19/07/16 12:59:39.58 3ugC2dlQ0.net
>>1
横浜郊外の築50年くらいの古い一軒家を借りた時に
水道水から茶色い水とかヘドロみたいなのが出て
不動産に連絡したけど不動産のジジイに
「あんたクレーマー?」みたいに言われて1年で引っ越したわ

458:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:01.25 l4SWV7qP0.net
>>450
二種類あるぞ
文系か?

459:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:23.93 pchE6+/R0.net
いまだに水道水なんて飲んでる人いないだろ

460:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:23.97 1zhMrrNE0.net
鉄のサビなら問題無いだろ。

461:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:30.18 +bWGqvjsO.net
>>366 それはあります、安物の例えば真鍮で汗かいた手で触ると、
段々臭くなって イヤーな匂いになるのが、嫌で直ぐ手を洗います。腐蝕というのでしょうか?
シルバーが温泉にいくと真っ黒になりますが、
化学反応ですしね、まあ敏感肌ではあります。ありがとう。

462:名無しさん@1周年
19/07/16 13:00:59.30 sAT9htIk0.net
>>409
はー切り干しも
たかが包丁のせいでそんだけ変わるのか
鉄の包丁に戻すかな

463:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:03.93 Krh0792S0.net
田舎はサビが普通

464:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:12.00 MN/ZXWbp0.net
錆ついても地震や天候の変化などで、水道管から錆が剥がれ落ちなければ、
水質自体にそんなに影響は無いというか、赤水は錆が剥がれて出る。
ただ、水道管錆びると強度落ちて破裂するので、そちらが問題。

465:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:24.58 9Ela19kx0.net
色が強烈なだけで汚いわけじゃない。
石灰なら白くなるけど気にしないだろ。

466:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:25.47 5XJUBTYF0.net
>>12
宙に浮かしてる電線が地下とはいえ
地面のすぐ下では電磁波が怖くて
犬の散歩も心配だわ
北欧の都市内では地下10mくらいに深くないと
ダメらしい

467:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:47.97 UW/H4KwQ0.net
>>35
ほの暗い水の底から?

468:名無しさん@1周年
19/07/16 13:01:59.39 ea98p7TA0.net
>>458
どんな価数の鉄だろうと毒物劇物には指定されていない

469:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:35.79 dIcIUhlZ0.net
こういうの拡散してるのって行政側の民営化推進したい奴らか敵国のスパイの情勢不安定化作戦かどっちかだと思うんだがなんだろうか

470:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:45.58 4VeKx3Jf0.net
>>8
電車に広告出てるなw

471:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:45.66 9v3p9Mv30.net
クボタデータ不正してたじゃねーかよ

472:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:51.55 XkhMwqhf0.net
>>417
工業用だと地下水を利用することも多くその場合は不純物が含まれているので水道水よりも錆びやすい
井戸を利用している家庭の水道管も同様に錆びやすい

473:名無しさん@1周年
19/07/16 13:02:59.52 oMMPfj1k0.net
マンコ舐めるより数千倍安全だろう

474:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:05.76 +bWGqvjsO.net
>>392 あなたは正直で良い人だ、長生きしてくんろ

475:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:27.25 XBmIbfbu0.net
水道管には完成時に焼かんに塩水を入れて流すのが当たり前
漏水が出たら修理は無理だから~マンション等は特にね!!
何十年も前から遣ってる技法?だよ~

476:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:31.77 z1wVWuQj0.net
とりあえずこのサイトの運営者を見つけ出して殺そうぜ

URLリンク(amd.c.yimg.jp)

477:名無しさん@1周年
19/07/16 13:03:56.63 3hFGR+O30.net
ウォーターサーバーの宣伝じゃんw

478:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:14.10 8Phtmrmd0.net
>>1
むしろフェライトでいろいろ濾過されて良いよね

479:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:37.47 TMp9GPW00.net
今はみんなライニング管でしょ?
でも古い建物は違うか
それより受水槽
ゴキブリだらけらだぞ
みんなゴキブリエキス毎日飲んでるんだよな

480:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:42.60 aTY9YK7Z0.net
>>1の写真て
水道を民営化させたいヤツらとか
浄水装置売りつけたいヤツらとか
そこら辺に都合の良い写真だな

481:名無しさん@1周年
19/07/16 13:04:54.54 SrSCf2kL0.net
いや、何十年も使った水道管はここまで行かなくても錆は絶対ある
しかし、鉄なので安全ではある

482:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:24.14 nF34luoe0.net
いやなら飲むな
www

483:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:39.21 fXMrrODv0.net
どうみてもウォーターサーバー会社の宣伝ジャンwww
実際、水道管は腐食していたり、いろんな成分が付着しているが
それで飲み水として適さないとかいうことはないw

484:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:41.13 vk9yC4Es0.net
水が不味いって言ってる奴は水道疑うより受水槽調べたほうがいいよ
定期的にメンテナンスしないと中が凄いことになってるから

485:名無しさん@1周年
19/07/16 13:05:41.51 GXPh4I5N0.net
つーか水道本管がどんなにちゃんとしてても
宅内配管で適当な材料使われてたら駄目だろ

486:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:08.34 dIcIUhlZ0.net
水道水東京はどうなのか知らんけど京都は琵琶湖の恩恵なのか普通に美味しいんだよな
毎日普通に飲んでるわ

487:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:19.92 cXrxbVEd0.net
じゃあローマ時代みたいに鉛管使って鉛中毒を量産するか

488:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:48.31 bxvaxqPD0.net
耐用年数過ぎてても予算がないから変えてない

489:名無しさん@1周年
19/07/16 13:06:49.21 mOL/Wwf10.net
古い水道管とか、みんなこんなんだよ
サビじゃなくってカルシウムなんだけどね
飲んでも死なないから大丈夫

490:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:22.17 EugTEfLE0.net
水を売りたい業者がやってるだけだろう

491:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:42.98 YPB3cQlG0.net
鉄と酸素でしょ。人体に必要だよね。

492:名無しさん@1周年
19/07/16 13:07:45.51 +bWGqvjsO.net
>>394 そりゃきれいな地下水が湧いてる米どころのはなしでしょう?
そういう所は料理もうまいし、美人が多いよね

493:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:07.94 LInvBaek0.net
築20年のマンション、錆出まくりで浄水器すぐ交換だわ
お風呂も鉄サビ出てくるし
分譲マンション買った人、ローン完済する頃にはヤバイんじゃないの?
配管交換できるもんなんだろうか

494:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:25.01 udgv8n/J0.net
鉄分ミネラル豊富よ

495:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:45.02 hQ6AuS/E0.net
昨夜シャワーを浴びてる最中、鉄が錆びたような
匂いがして、水道管の錆かと思ったら俺の鼻血だった。

496:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:46.67 yBXxKR1c0.net
>>486
生まれも育ちも京都だけど疎水の水見たことあるんか?
ミネラルウォーター一択だわ。

497:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:46.88 YPB3cQlG0.net
ミネラル豊富な水道水。

498:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:48.84 mOL/Wwf10.net
>>487
昭和40~50年ごろまで鉛管使ってたよ。

499:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:50.99 nl6wtLdv0.net
>>458
黒さび赤さび両方とも無毒です

500:名無しさん@1周年
19/07/16 13:08:51.52 qVkfu7wV0.net
団地連中だけやろでーじきも

501:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:22.00 +y2sXuyQ0.net
URLリンク(watersever.life-life-life.com)
ウォーターサーバー.ライフ-ライフ-ライフってw

502:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:25.13 h/OxH+YA0.net
蛇口からミネラルウォーターが出るなんて最高じゃん

503:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:27.08 yJnlxClm0.net
>>276
賃貸しているところで、建物内で湯沸かし器に給水している部分が
おそらく腐食で破断したが、そとからぐるぐる巻きにしただけの処置で
使われ続けている。

504:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:37.11 dIcIUhlZ0.net
>>496
ごめん疎水の真横に住んでるわ。
毎日散歩で見てる
でだから何?

505:名無しさん@1周年
19/07/16 13:09:51.56 +SdC98oL0.net
>>35
緑色になるまで大丈夫

506:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:02.32 t0tRU2PD0.net
子供の頃は
結構サビ臭い水飲んだな
あれは今の身体にどう影響しているのだろう?

507:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:16.36 DkBnSO6k0.net
30年くらい昔はこういう写真良く見たわ、浄水器が普及し始めた頃ね
実際その頃は都内の水道は蛇口ひねってしばらく錆(赤い水)が
出ることもあったし、臭さや苦味など質が悪かった
学校の水道とか仁丹みたいな味がしたけど良く飲んでたなと思う
京都大阪方面に修学旅行に行った時などは東京よりもすごくて
白飯からすごい苦みが出てたし、顔洗ったり歯磨き等の水を含んだだけで
はっきり不味いのがわかるのは驚いた
今はどこ行ってもほとんど水が不味いと感じる事がないけどね

508:名無しさん@1周年
19/07/16 13:10:22.91 MMsH8T8K0.net
井戸に付けてた水道管はまさにこんなだったわ

509:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:42.58 69gQF3hm0.net
>>457
それはメーター以降、敷地内の水道管の問題だね。
古いのは鉄で酷い。
水漏れしまくるから今時は塩ビか架橋ポリに更新されてあまり残ってないと思うけど。

510:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:43.77 yBXxKR1c0.net
>>504
いや、単純にあんな臭い水飲むの嫌だわ。

511:名無しさん@1周年
19/07/16 13:11:49.84 +bWGqvjsO.net
>>400 金とか銀の水道管ならよかろう
以前大手住宅メーカーの工事課にいたが、
顧客が富裕層が多いので、
バスタブの水道管は金で特注品、ゴミ箱は純銀製の美意識の高い
芸能人とかいたよ。

512:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:14.68 Uy+tGW760.net
はいはい、民営化、民営化ね🤭

513:名無しさん@1周年
19/07/16 13:13:23.75 +bWGqvjsO.net
>>402 ステンレスに塩化ナトリウムを加えると、どうなる?

514:名無しさん@1周年
19/07/16 13:14:01.63 69gQF3hm0.net
>>508
井戸のはやばい。
塩素入ってないから見た目だけの問題ではないし。

515:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:18.95 66Uc+1zY0.net
>>1
そもそも錆びが問題かどうかだよ。
錆びて腐食した部分から最近なんかが侵入してこれば問題だけど、錆び自体は健康に影響しないからな。

516:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:24.51 Jit+m5Ny0.net
>>28
水道が整備された都市部が多い

517:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:30.86 2GU1ZwLk0.net
おいらの地元にゃこないだまで焼き物の上水菅埋まってたぜ

518:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:34.10 71QcGPRc0.net
錆は無いけど宅地内漏水で工事して貰った時に
塩ビパイプ何か所も切っては繋げした際の接着剤の味が何か月も残ってキツかった
数か月後にあまり使わない水栓外したら内部に接着剤がベットリ残ってた

519:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:38.07 zjmUx8OD0.net
>>513
知らんのか
夜が明ける

520:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:46.61 UHzmUHZa0.net
こんなにもろい錆びじゃ水の力で流れちゃうはずだけど

521:名無しさん@1周年
19/07/16 13:15:51.14 BMXuDojH0.net
確かに最近の若い人の曲はサビがわかりにくい

522:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:22.85 kJL9CRId0.net
>>1
URLリンク(kqaly.com)
:

523:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:40.07 69gQF3hm0.net
>>517
それは下水
圧力が高いから上水に焼き物は無い

524:名無しさん@1周年
19/07/16 13:16:46.87 ZQQL61wV0.net
まあ、多少はしょうがないわな
料理までミネラル水は使えないし

525:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:17.35 +y2sXuyQ0.net
>>521
わびさびがないよな

526:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:48.96 LybMvQRE0.net
事実だよ
昔は鉄管使ってたんだから、当然の結果w
塩ビやコーティング菅に交換しないとサビの鉄分で健康になるよ!

527:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:57.00 ze9Zbiyz0.net
うちの自治体でヤバいのはソフトシール仕切弁になる前の黒ワニス仕切弁と1層ポリ管
黒ワニス仕切弁は内面錆だらけで止水不可能になってるし
1層ポリ管は漏水しまくり
ダクタイル鋳鉄管にしてもこれからは漏水がアホみたいに増えるだろうな

528:名無しさん@1周年
19/07/16 13:17:58.38 tUY+VaYl0.net
>>409
ステンレスも7割は鉄のはずなんだが

529:名無しさん@1周年
19/07/16 13:18:14.47 oITNTEAg0.net
>>6
また、おまえか!

530:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:14.66 ZIMKDcAi0.net
>>1
水道屋の俺がマジレス
お前等、蛇口のストレーナー掃除した事あんの?

531:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:15.17 m4gQX+Oj0.net
汚い環境が人を強くする

532:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:37.84 9crMqNk60.net
>>274
そうそう
水漏れパイプに重ねられる銅のパイプがないときは
スパナを置くと修理できるんだった

533:名無しさん@1周年
19/07/16 13:19:38.93 S7GrwCzU0.net
家の地域は屋内引き込み配管が鉛管だって通知は来たな
鉛害の可能性は否定できないから交換したいなら工事はする
ただし費用は家が持てってさ
水道事業の請負企業とかじゃなく正規の公営水道局からねw

534:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:00.79 6Xa+p1bN0.net
白いのは泡じゃね?
うちの水もペットボトルに汲むと濁ってるけど10分放置すると透明になる。

535:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:14.55 69gQF3hm0.net
地中にステンレスはやめた方がいい。
地中の電気や応力で部分的に激しく腐食することがある。
むしろ漏水しやすい管

536:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:15.31 9crMqNk60.net
スパナ? いや
モンキーレンチ?

537:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:35.31 uSPNpkFt0.net
鉄製らまだいいほうで酷いところはいまだに鉛の水道管だろ

538:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:38.44 tUY+VaYl0.net
よく動脈硬化の例えで出て来るよな

539:名無しさん@1周年
19/07/16 13:20:43.42 /XjKMMiY0.net
URLリンク(youtu.be)
ありへんありへん

540:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:14.39 HTuf1LhT0.net
>>159
馬鹿道を極めた先には何があるんだい?

541:名無しさん@1周年
19/07/16 13:21:56.92 YsK/T/FR0.net
マンションの水道管とかならあるんじゃないの?

542:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:07.33 tUY+VaYl0.net
じゃどんな金属パイプが一番安全なんだ 金か

543:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:24.33 NJeZzdOo0.net
錆びて当然。錆びて、むしろ安定する。って聞いてたんだが。そうだよね?

544:名無しさん@1周年
19/07/16 13:22:35.99 kd5/QZIC0.net
これ水道管じゃねーじゃん

545:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:21.05 yB4o5qr/0.net
コンクリートより人なんやろ?
人権派連中に助けてもらえや
低品質な請け負いに任すと安い賃金でこういう手抜き工事する
市や県が実績のあるきちんとした企業に任せたいけど、談合とか言われるから、こういう低品質な企業に任した結果だろうね
住んでる側から見れば談合でも何でもいいから
品質の良い実績のある企業に任してほしいわ

546:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:31.71 ea98p7TA0.net
>>486
生まれも育ちも高槻だけど
そもそも琵琶湖の水って「綺麗な水」ってイメージはないわ
夏の琵琶湖なんてボウフラがわいてたりするし
溜まってる水って綺麗じゃないよ
流れてる水の方が綺麗
そういう意味では利根川などから取水してる東京の水の方が綺麗な印象
淀川ってそもそも流量が少ないから汚れやすい
利根川の流量が290m3/sなのに対して、淀川は160m3/sしかない

547:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:34.50 3BSX+DfI0.net
鉄分が取れてええやん!(適当)

548:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:38.52 G/m0z4WG0.net
>>441
鉄分摂取が気になるならサプリでいいよ

549:名無しさん@1周年
19/07/16 13:23:53.80 9ecwoWth0.net
塩ビ管は落ち目。耐震性に不安あり。割れるから。
今、小口径で増えているのがポリエチレン管。軽くてコスパ良し。
但し、ポリ管で配管しても結局、バルブ等はダクタイル鋳鉄製。
屋内配管も架橋ポリエチレン管が増えている。
中口径以上の配水管のメインはダクタイル鋳鉄管。
鋼管も腐食に問題ありで内面ライニング鋼管が増えている。
金のある自治体は腐食に強いSUS管も使用されている。

550:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:05.81 tQjFA5td0.net
>>505
やめい

551:名無しさん@1周年
19/07/16 13:24:52.77 CJnCu41A0.net
>>409
その程度で鉄分が溶けるんだから鉄製の箸でも作れば鉄分の補給は十分だろう。

552:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:21.17 mBWyV9z00.net
┏( .-. ┏ ) ┓【元JAL機長の娘、麗子さん】No.c 終

*彼女は、中学校の時はリーダー的な存在で
英語も出来て、勉強・スポーツも堪能だった
--
*半年位前から
基地外脳波放送で近況を聴き始めました
在日の男性が彼女の微々たる資産を狙って、結婚したがっていたとか、その再婚に反対している多数の友人知人が居たとか
*彼女は、恐らく数年前より覗き目的で日常生活を配信されていたとも思われるが
大多数の友人知人がいる為に、コッソリと配信されて、表面化しずらかったのでは無いだろうか...
*しかし2017年は、私と同様に卯の花線に繋がれて
彼女自身の視覚からの、日常生活の配信行為が始まったのでは無いでしょうか?
私の場合は、買い物、食事、お風呂、トイレ等多岐に渡って居りますが...
--
*彼女は芸能人と云う程ではありませんが
安倍首相&フジテレビ&Googleに、クローン体を多数売却された経緯があります
今日も、彼女自身や彼女に少しだけ雰囲気が似ている永井真理子さんのクローン体の売却が試みられてますが
先日の宮沢りえ同様に、脳が空っぽの棒木偶の坊か、スパイ目的で安田の脳が搭載され、一体100億円の購入先からキャンセルが出るのではとか、先程も取り沙汰されてました
基地外フジテレビがクローン体を作成してます bc

553:名無しさん@1周年
19/07/16 13:25:36.15 ze9Zbiyz0.net
>1の状態の水道管なら川の水管橋で見たことあるな

554:名無しさん@1周年
19/07/16 13:26:48.14 Ya3rc2D60.net
>>533
屋内は個人の財産だから、そんなもんだよ
設置が誰でも自分の責任

555:名無しさん@1周年
19/07/16 13:27:24.57 yJnlxClm0.net
>>542
石かなあ。
現実的にはセラミックコートということになるんだろうが

556:名無しさん@1周年
19/07/16 13:28:54.88 dEz8UOciO.net
ハマスタそばのマックがやね・・・

557:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:33.65 fIXmEqDp0.net
>>545
これ
日本人って小さいこと気にして叩いて
後からもっと大きい代償払うこと多いよな

558:名無しさん@1周年
19/07/16 13:29:55.50 9ecwoWth0.net
>>555
割れるやん。陶管っていうのは下水であるけど、割れに弱いよ。

559:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:03.82 ea98p7TA0.net
>>551
そもそも無機の鉄は摂取してもほとんど吸収されない

560:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:20.18 Ait5Eke70.net
>>1
電気伝導率を測定して問題ないんでしょ?
だったらサビだらけでも問題ないだろ

561:名無しさん@1周年
19/07/16 13:30:51.57 ze9Zbiyz0.net
>>542
腐らないだけなら融着のポリ管だろうけど、施工性や耐震性などを総合的にみたらGX管が最強だろう

562:名無しさん@1周年
19/07/16 13:31:33.25 TneD4wVv0.net
>>242
だから余長を持たせて、ケーブルを長めにするから問題無い

563:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:06.71 OjtjjO1j0.net
うちは福島の汚染水を…

564:名無しさん@1周年
19/07/16 13:32:07.54 eOU2Lxwh0.net
配ポリ使おうがGX使おうが作業する人間はうんこ拭いた手を洗わずに作業するし倉庫に直管置いてれば虫の卵やらなにやら位管内に付着する。
まぁ本当に汚いのは区分所有物件内部の配管であったり高架水槽であったりするんだろうけどね。
高架水槽は開けた瞬間オエッってなるのが結構ある。
逆に澄んだおいしい水が飲める井戸があるんだが水がきれいなのでイモリがわんさかいる。これをどう受け止めるかは人次第。

565:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:02.34 eZOVJ2kK0.net
古い家とかこんなんだよ。
下手に水道管高圧洗浄なんかしたら、いろんな所からもれ漏れだして全取り換えしなきゃ、ならない時もあるから
金がないなら水道管は清掃しない方がいいよ。

566:名無しさん@1周年
19/07/16 13:33:35.82 OjtjjO1j0.net
水槽で泳ぐ奴いるわで
上水とは名ばかりニダ

567:名無しさん@1周年
19/07/16 13:34:00.28 eXU4+Y7g0.net
さびぐらい貧血にちょうど良い

568:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:06.69 oIR8/+i70.net
>>1
古い水道管なら普通だろ
事実から目を背けるなよw

569:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:08.80 EZv8Ix5L0.net
>>564
ウチは水が綺麗だからって井戸水を飲ませていた幼稚園で集団食中毒
原因は近くの浄化槽が破損してトイレの水が浸透

570:名無しさん@1周年
19/07/16 13:36:48.12 PNbtH/YA0.net
家の温水器の管も鉄管で赤水ばかり出るから
ビニール管に取り替えた
そしたら管がお湯で曲がってぐんにゃりしてる

571:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:02.92 +mAP48rD0.net
小学生の頃は学校で夏休み明けに蛇口ひねると茶色の水が出てきたわ

572:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:09.54 nUeqanjL0.net
いいね、鉄分

573:名無しさん@1周年
19/07/16 13:37:33.56 xqk/gVo20.net
古いビルの配管は錆だらけだぞ。

574:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:18.16 2nO/xfn60.net
>>8
ちゃんと犠牲陽極付きのじゃないと駄目だぞ

575:名無しさん@1周年
19/07/16 13:38:57.32 oIR8/+i70.net
>>11
だよな
自分の糞をつじって見るようなものだw
なことしても何も変わらないから放っておけって

576:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:08.66 ap2/B6xv0.net
何この
サントリーのステマ

577:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:31.68 q/bhzl7V0.net
金で作ればいい

578:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:48.81 P2VbmNPb0.net
真偽はこのツイート主のツイート見て回れば判るぞw

579:名無しさん@1周年
19/07/16 13:39:49.33 CJnCu41A0.net
>>559
腸内でバイキンが2価鉄に変えてくれるさ。

580:名無しさん@1周年
19/07/16 13:40:29.59 eZOVJ2kK0.net
ここは設備屋さん多そうですね(^-^)
設備屋はブラック企業しかないイメージですが、どうですか?
せっかく管施工管理 2級とったのに、捨てちゃいました。
ブラックじゃない設備屋さんはありますか?こちら札幌です。

581:名無しさん@1周年
19/07/16 13:41:08.23 oIR8/+i70.net
>>10
ホントだ
フランジ付いてるやん

582:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:09.03 oIR8/+i70.net
>>579
光合成がはかどるなw

583:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:22.00 8WgV+WA50.net
40ねんぐらい前の話だけど、水道から黒っぽいゴミが出るようになって、
しばらく井戸水使ったり、布巾で濾して使ったりしていたな。
風呂は濾さずに水入れて沸かしていたから、そこの方に黒っぽい砂みたいな、金属片みたいなのが貯まっていた。
結局、水道本管取り換えて解決したけど、結構時間がかかってた記憶がある。
40年前ってことは、水道管敷設してからまだ30年も経ってなかったと思われる。
(田舎なんで水道通るの遅かった。)

584:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:47.27 Gl2kNaZ60.net
くっそ古い爺さんの家は錆び出まくったけど錆びてんの敷地内だけだからな

585:名無しさん@1周年
19/07/16 13:42:52.60 eOU2Lxwh0.net
>>569
保育園ではなく幼稚園であればそんなところもあるのかなと思うけどその井戸水質検査ちゃんとしてたのかね。
一見きれいだろうが良くある浅井戸の水を子供に飲ませる気にはならないな。破損したその浄化槽も古いんだろうから単独槽でしょ?壊れる前もその排水が底からそう遠くない所に排出されてたと思うんだけど。。。

586:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:16.13 BcjmMsXe0.net
水道水1リッターでほうれん草300gの鉄分

587:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:18.67 Zx04GnwJ0.net
ヒ素入りの井戸水よりは安全

588:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:26.10 tTylY48z0.net
サビの凸凹でろ過されて美味しい水道の水になるのさ

589:名無しさん@1周年
19/07/16 13:43:45.20 nyUptQ2w0.net
鉄分取れていいじゃない

590:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:16.45 69gQF3hm0.net
>>570
自分でやったの?
灰色や黒の塩ビ管はお湯に使えないぞ。
エンジ色の塩ビ管(HVP)なら使えるが
高温なら銅管か架橋ポリの方が良い

591:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:16.95 n4dxJyls0.net
>>1
不安を煽ってウォーターサーバー買わせる商売のサイトだね。
URLリンク(watersever.life-life-life.com)

URLリンク(watersever.life-life-life.com)

592:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:25.00 Zx04GnwJ0.net
塩素とか入ってるから錆やすいのか?

593:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:49.60 P2VbmNPb0.net
URLリンク(twitter.com)
この人が発端な
(deleted an unsolicited ad)

594:名無しさん@1周年
19/07/16 13:44:55.02 zLZ/aJpN0.net
昔、札幌のマンションで
錆びがついたような水が出てきて
それからできるだけミネラルウォーター買うようにしてる

595:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:44.72 zLZ/aJpN0.net
健康診断は何も引っかかってないから
多少の錆は大丈夫なんだろうけど…

596:名無しさん@1周年
19/07/16 13:45:55.03 Zx04GnwJ0.net
マンションは清掃されて安心というけど
貯水タンクで泳ぐやついるからなw

597:名無しさん@1周年
19/07/16 13:46:00.10 oNhflChO0.net
道路の下を通ってる大きな水道管はみんなサビサビだよ?
内面がモルタルライニングから粉体塗装に切り替わってるけど、それでも継ぎ目はさびるからな
まぁ、サビくらいでガタガタ言うなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch