【理系】NECは新卒1000万、NTTは1億円。研究者待遇、世界基準にはまだ遠くat NEWSPLUS
【理系】NECは新卒1000万、NTTは1億円。研究者待遇、世界基準にはまだ遠く - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:00.08 PJd3nPg50.net
天才なら投資やって稼げばすぐ富裕層になれるだろ
そっちのが効率いいだろうな

151:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:02.44 9Cmg/ZV30.net
>>135
そーやで!海外に避難せなあかんw
三菱“御三家”に不協和音!最強財閥で崩れた「鉄の結束」
以下の3つの事例を私が発見した結果かも知れない。
★平成26年(02)三菱日立パワーシステムズ設立<-(04/01)安徳天皇ゆかりのもの広島県福山市に転入<-(08/20)広島市豪雨災害(死者77人)
※三菱日立パワーシステムズ(火力発電設備製造販売:CO2ばらまき装置の製造販売)の親会社は三菱重工
★平成30年(07/06)西日本豪雨被害<-
 (同4/1)岡山県倉敷市真備町付近に縁者のいる三菱電機㈱福山製作所(原子力発電推進:クリーンエネルギー)の電子モジュール工作課の岸田、井上社員が同年度より
  同社の業務に多大な迷惑をかけ始めた。
★令和元年:平和(平成)が無くなる(令)和の国の幕開け<-三菱電機㈱福山製作所(原子力発電推進:クリーンエネルギー)電子モジュール工作課品管係に第1種衛生
 管理者資格(5/M時点)を持たない内勝央なる高卒の係長がご就任w
※トランプ大統領へ
 日本国内には上記の通り、財閥が存在する様子であります。財閥解体を含めた日本国再侵略作戦の遂行をお願い致します。
日本国の原状:
資源のない国のくせに、世界中の資源を貪り続け、いまや世界の工場はすでに中国にその座を奪われ、3.11以降8年間21世紀の発達し過ぎた電気を使うあらゆる
商品・設備などの日本国民1億2000万人分の電力供給を火力発電中心に頼ってしまったため、CO2のばらまきを続けてしまった。
京都議定書も大嘘だったことになる。
女子生徒を集団リンチ→全裸画像をネットにアップ、死者も続出する、中国「いじめ」の実態
韓国向け輸出規制「賛成」が80%越え
※徴用工問題は単なる民事訴訟であり、国内のグローバル企業がその訴訟相手である。ささっと金だけ支払うのが無難であると断言する。
中国で禁書指定「習近平暴露本」が米で出版へ その衝撃内容
※大変な、漁色家(手当たり次第に女をもてあそぶ人)との事
日本国の残念な現状:
・尖閣諸島・南京大虐殺の否定・拉致被害者・従軍慰安婦の否定・徴用工問題の否定にこだわっているため、中国、朝鮮半島からは常に敵対視される。
・令和元年・ラグビーワールドカップ・東京オリンピックに絡み、政府主導で官民合同で「ジャパン・ファースト」なる狂った大リニューアルを全国各地で展開し
 資産価値を異常に向上させようといった取り組みが行われていると推察する。
 しかし諸外国に侵略されると略奪され、上記の様な国際感覚ではあるが勤勉な労働であるため、男女共に日本国民は徴用工の対象となり、女性は従軍慰安婦的な
 存在に貶められる可能性もある。
・日本国の最大の資源は水資源になるが、麻生太郎財務相が娘婿が経営する水道関連の企業に水資源を売り渡そうとしている。
・安倍内閣は観光立国化を推進しているが、外国人観光客の中には、近い将来この国を統治するために下見に来ている政府関係者などが含まれるのかもしれない。

152:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:06.04 4jBfMmWQ0.net
NEC潰れかけて身売りばかりしてたけどいつの間にか顔認証とかが成功して復活してた

153:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:09.68 NCowPuSL0.net
>>4
そうだよ。努力が報われる社会。
あなたは、社会主義、共産主義がお望みなの?

154:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:13.65 mOOWiHCN0.net
>>147
新卒で1000万円は日本では頑張ってる

155:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:40.78 Ait5Eke70.net
新薬なんて画期的なものじゃなくても出来るものなんだよ
地方の中小の製薬会社ですら作れてしまう
バイオ医薬品で合う必要はないし、有機合成なら簡単にできるもんなんだが
それなのに、遥かに予算があり、遥かに高額機器を無制限に扱える大学経由で新薬が出てこない異常事態
かなりやべえよ

156:名無しさん@1周年
19/07/16 09:58:51.87 nvsvE4z20.net
どうせ給与なんていくら貰っても税金と嫁と子供に全部とられて小遣い5万になるだけだものな 経費を下さいだよな

157:名無しさん@1周年
19/07/16 09:59:05.02 I1nGOH0r0.net
米国は成果を捏造して大金を得ようとするから上限を設けようとしてるのにな。

158:名無しさん@1周年
19/07/16 09:59:16.91 dSYmVcoF0.net
>>147
年収っていうか年収も含めた待遇だろ
研究費用が無尽蔵というのも研究者にとって魅力だろうし
クリエイティブな研究分野なら会社に行くというのさえ無駄かもしれない
好きなときに好きなタイミングでやる、もちろん結果は出す
こういうのだってありなわけだ

159:名無しさん@1周年
19/07/16 09:59:37.32 VKY6BCh70.net
>>57
原理原則は開発するものです
知ってますか?現象は同じでも組み合わせをおこなうと別物になるんですよ

160:名無しさん@1周年
19/07/16 09:59:37.95 9Cmg/ZV30.net
>>149
どーせ、後三年だし、無理をする必要はない今はなw
平和(平成)が無くなる(令)和の国の幕開け
平和(平成)が無くなる(令)和の国と言えなくないが、平和が必要ない日本国である事を諸外国に宣言してしまった。
日本国の原状:
資源のない国のくせに、世界中の資源を貪り続け、いまや世界の工場はすでに中国にその座を奪われ、3.11以降8年間21世紀の発達し過ぎた電気を使うあらゆる
商品・設備などの日本国民1億2000万人分の電力供給を火力発電中心に頼ってしまったため、CO2のばらまきを続けてしまった。
京都議定書も大嘘だったことになる。
結論: ヘブライ人の神(自然環境など)は、バビロン捕囚の再現を決定した模様
※日本人の大半もクリスマスやハロウィンに興じ、キリスト教様式の結婚式などを行うため、準キリスト教徒であると言えなくない。
ペルシャの侵略により、イスラエル人がバビロンへ転出させられたのがバビロン捕囚として旧約聖書などに記されているが、捕囚期間は100年程とされている。
私の解釈では人の人生の3世代分を神が見定め、人が改心した場合許されると考える。
WW2後、2019年は74年後にあたるが、神はほぼ人の人生の3世代分を見定め、WW3をもってして地球のリセットを試みようとしていると思われる。
過去の事例: 昭和20年(1945年)- 明治元年(1868年) = 77年
明治元年は産業革命の受け入れの開始、自然環境の破壊を行う事が決定付られらた瞬間でもある。※1
過去、この国ではキリスト教布教が大失敗をし続けている。まずは維新を成功させキリスト教国と同じ条件に設定し人類全体が地球上に存在していい生物か検証を開始
された模様※77の意味する数字「エンジェルナンバー」神の降臨を意味する数字
※鹿児島に豪雨被害が多い理由:
明治維新にて最も多くの人間を虐殺(西郷どん含む)した大久保利通の故郷である為
論理的には※1の通りである
例:天上の業火「原子力爆弾」など
予測:
2022年(令和4年):WW3開始で使用される戦略核兵器による人類滅亡?

161:名無しさん@1周年
19/07/16 09:59:40.04 VXWysZcu0.net
ITバブルのときと同じ
日本企業がやり始めたってことはAIももうヤバいぞ

162:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:02.13 KOIMDkYH0.net
そりゃ日本で普通に就職したら年収数百万で
海外では億単位もあるなんてことなら
日本でトップクラスに優秀な人は海外行くわな

163:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:05.16 0M6dInIU0.net
でも、事業化下手なので金になりません

164:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:26.70 vlQ0RIr4O.net
>>91
日本製品が世界を席巻していた時代でそれって…
20年遅いどころか30年遅れか

165:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:35.03 vTlh98/00.net
アメリカでは普通でも、ここ日本ですから

166:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:39.09 K6OVOQUS0.net
1グループ100人規模で10年間の報酬?

167:名無しさん@1周年
19/07/16 10:00:45.84 xuQkUzUd0.net
>>153
苦労は給与の差ほどないと思うからだよ

168:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:04.24 MO8D7huB0.net
スターってどういうこと。回路の知識があって壊れない製品を作れる技術があればみんな同じじゃないの?

169:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:19.58 kz/kjoF20.net
瞬間的には厚遇だけど、会社の方針で開発が終了となったり縮小されればポイ捨てなのよね。

170:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:26.29 mOOWiHCN0.net
>>162
海外でも起業せんとなかなか厳しい
常に結果求められるし

171:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:26.85 Sr/ijp660.net
>>147
AIや量子力学の一番の最上級は大学に残ったりするだろうさ。
アメリカのIT企業のAI研究者もそういう極端な最上級とはまた違うけど
一億円とかもらってる人もいるんじゃないの。

172:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:32.91 dSYmVcoF0.net
>>167
苦労?
無能がどんなに努力しても意味ないんだよ
結果が全て
そこに苦労の有無はどうでもいい

173:名無しさん@1周年
19/07/16 10:01:42.78 cvIJViSP0.net
>>87
ITパブルや.comバブル以前はエンジニア側も高額報酬求めて来なかったってのも大きい

174:名無しさん@1周年
19/07/16 10:02:01.16 KR721wsr0.net
年収一億?
医者より多いな

175:名無しさん@1周年
19/07/16 10:02:02.03 zLZ/aJpN0.net
ソニーとかトヨタとかは
文系社長いるけど、
ホンダとか日立みたいに理系社長しかいない
会社も多いよね

176:名無しさん@1周年
19/07/16 10:02:04.11 wkEmQ/Hv0.net
1980年代の懐かしいCM見てたらさあ、テレビもビデオデッキもコンポもパソコンもコピー機もぜ~んぶNECみたいな時代があったんだよなあ
ゲーム機のPCエンジンもNECだし
あの頃の元気は一体どこへいった…

177:名無しさん@1周年
19/07/16 10:02:32.15 Sr/ijp660.net
>>162
英語の壁もある。いくら数理的な天才でもむこうで仕事しようと思ったら
また別の才能を要求される。

178:名無しさん@1周年
19/07/16 10:02:36.60 PJd3nPg50.net
>>167
苦労じゃなくて能力の差だろ

179:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:04.65 kz/kjoF20.net
>>174
医者は2千万前後だけど、長く勤められるからおすすめかも。

180:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:31.45 jyGWcLxY0.net
>>78
公務員にお手盛りの年金払ってた共済が赤字で、その損失を埋めるために厚生年金に合併したと聞いたが。

181:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:34.82 nvsvE4z20.net
昔経費使いたい放題の時、白い巨塔じゃないが仕事できる人は20人くらい引き連れて歩いててかっこよかったなぁ

182:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:36.77 I1nGOH0r0.net
>>172
本当に有能で会社の利益になるなら起業すればいいだけだよね。

183:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:41.37 6ldygY/30.net
>>29
>もうかると言う理由での医学部偏重の大学受験が変わるなら
>いいことである
医者をクソもミソも診療報酬固定で儲けさせている事自体も辞めればいい
社会人としてロクに自分の頭でモノが考えられない受験エリートが日本に多すぎ

184:名無しさん@1周年
19/07/16 10:03:55.90 p/gQB2KR0.net
>>4
大差をつけて税金で再分配すればいいだけよ
誰でも代わりが務まるような仕事してる無能は数百万でいいんだよ

185:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:02.30 nZ/Jph1i0.net
>>15
氏ね

186:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:03.52 5jNT3wnb0.net
>>4
やってることが違うんだから当たり前かと
やってることが同じなのに報酬に差があるなら問題
やってることが同じでも成果に差があるなら報酬に差を付けるべき

187:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:11.92 Det+UKwI0.net
役に立たない氷河期おじちゃんは時給850円ね

188:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:38.71 R+gTfN+D0.net
>>162
何せ経産省に優秀なベンチャーが技術持ち込んでも利権にならんからいらんわって追い返されたあとアメリカに行って企業と交渉したら好きな金額書きたまえ、その技術うちでやってもらおうだからなぁ。そりゃみんな日本出るよ

189:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:46.45 mOOWiHCN0.net
>>179
開業すればもっと上でしょ
1億レベルのクルーザーもってるのなんてたいてい医者かIT長者

190:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:49.91 +VeJuenQ0.net
>>177
意外にもそれあるんだよね
俺は数理的な研究をしてたんだけど、凡人なんだけど英語はそれなりにできる
でも今ある旧帝大の教授になってる人で、この道で世界ナンバーワンの論文賞をとった天才が、
ものすごい英語が下手で論文の内容理解するのが困難だった
あんな天才が何で毎日英語論文読んでるのに下手なのか不思議でならない

191:名無しさん@1周年
19/07/16 10:04:55.91 Sr/ijp660.net
>>182
AIの研究と社長では全然畑が違うし才能も違う。

192:名無しさん@1周年
19/07/16 10:05:00.43 rJ12vVn70.net
最も優秀だったらご褒美にってこと

193:名無しさん@1周年
19/07/16 10:05:03.10 dSYmVcoF0.net
>>182
研究にも色々あるんだよ
研究資金が必要なもの、スタッフの数が必要なもの、などね
そういうものは大きな企業に属さないと難しいわけ
まさか有能なら一人でなんでも解決できるなんて漫画の世界をイメージしてるのかな?

194:名無しさん@1周年
19/07/16 10:05:16.33 DFskeL290.net
けどテクノロジー面では、インド人があの若者人口で理工系に全力集中して
世界中で取り合いになってる現状から
日本はせいぜいおこぼれ頂戴するしかないのは目に見えてるけどな

195:名無しさん@1周年
19/07/16 10:05:34.82 4ORit9YV0.net
でもお前らは天才の成果にぶら下がりたい底辺じゃん

196:名無しさん@1周年
19/07/16 10:05:58.05 6ldygY/30.net
>>179
>医者は2千万前後だけど、長く勤められるからおすすめかも。
企業が年収を設定するのは市場原理の競争の中に基づいてるけど
医者ってただ役人が税金を背景に診療報酬を設定してるだけ
役人が調節つまみをひねれば「医者なら誰でも儲かる」という砂上の楼閣は崩れる

197:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:12.59 tG7uKLm90.net
巨大組織がこんなんしたって無理なのに
巨艦主義で伸び伸び伸びるなんて幻想はどこから

198:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:13.54 mOOWiHCN0.net
>>193
起業して融資を受けるんやで
自費で運営するわけではない

199:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:18.25 16ouAmRt0.net
外国ではー。ここは日本だ。嫌なら出ていけ

200:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:18.74 Ff28eoVH0.net
>>1
良いこと。だが高給取りの新人の若者の指示はきけないだろうな。
人的関係から考え直すべきだよ。まあ、外国人を入れるから問題はないだろうが。

201:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:31.99 Sr/ijp660.net
>>174
医者は天才でなくてもなれるが、量子力学やAIのTOPとなると天災でないと無理
だと思う。

202:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:33.20 PJd3nPg50.net
>>189
そんなあるわけない
開業医平均年収2400くらいだよ
もちろん儲かってる人は1億の人もいるだろうね

203:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:44.77 dSYmVcoF0.net
>>198
もちろんそうだが簡単に集まらないっつってるの
お前本当にお花畑だな

204:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:49.28 6ldygY/30.net
>>190
嘘乙

205:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:50.40 cHNtcTEV0.net
>>3
同じようなもんじゃね?
プロ野球選手目指す人なんて世界から見たらごく少数だけど、こういう業界で働く人は比較にならんほど多い

206:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:52.08 cE1nCcmh0.net
これに困るのは無能肩たたき予備軍

207:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:53.70 xuQkUzUd0.net
>>178
能力の差で大差をつけるのか
ジムロジャーズが言ってたのが本当になるかもな
日本は将来、市民同士が殺し合いをするようになると

208:名無しさん@1周年
19/07/16 10:07:29.39 3DGssDCZ0.net
その原資は若年時に低賃金でこき使って、中年になってからも給料アップしなかった金、または中年のリストラで浮いた金。

209:名無しさん@1周年
19/07/16 10:07:38.86 nvsvE4z20.net
こんなのオリンピックで金メダルとれば
1億円みたいなものだろ
半分くらいカネ目当ての下衆が集まるんじゃないか

210:名無しさん@1周年
19/07/16 10:07:54.89 q6n9otp90.net
>>1
公平に査定されるわけ無いじゃん
こんなのコネ入社だけ

211:名無しさん@1周年
19/07/16 10:07:55.38 I1nGOH0r0.net
>>191
会社の利益に経営能力のほうが重要なら理系冷遇でいいんじゃね?

212:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:07.64 b5xrKnwa0.net
でもこうでもして掻き集めないと日本のインターネット五年ともたないぞ
あとは移民頼み

213:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:08.77 dSYmVcoF0.net
>>207
能力で差が付かない世の中のほうが不公平だが?
クソみたいな作業を残業までしてちんたらしてる奴と
革新的な研究をどんどんこなしてく奴が一緒の給料は公平だと思ってるのか?

214:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:16.10 RWjw0GxM0.net
本当にトップの才能なら数十億でも安いけどな

215:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:18.93 mOOWiHCN0.net
>>203
いやスレタイ読めよw
チームごと独立してるんだが
自費で開発してると思う?

216:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:22.67 Sr/ijp660.net
>>190
生物系の人とかは時間的余裕が有る人も要るけど、物理系やコンピュータ系
は沢山勉強時間が必要なので難しかったりするのかもしれない。

217:名無しさん@1周年
19/07/16 10:08:28.99 GSFfSZoL0.net
そもそも日本にそこまでの天才居ないけどな
グローバリズム推進し過ぎと違う?

218:大島栄城
19/07/16 10:08:51.79 1nfUeOX70.net
>>187
こんなことしてもNTTだと失敗の連続だし
また失敗も俺らの時代と違って許可すんだろ、差別ばっかだな、上皇からの

219:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:01.65 PJd3nPg50.net
>>207
能力って生み出せる物の差だからね
似たような仕事してれば人間に差なんてそんなないよ

220:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:22.96 uagwYq9J0.net
>>1
日本の場合は、その額で釣るも、
なんだかんだいいがかりをつけてマイナス査定しまくって、
結果、並みの給料にとどまるんだろうなぁ
優秀な人がホントにそれらの旧態依然の会社でプレイしたいと思うだろうか
みんながみんなそのレベルでその額もらえてるなら、気も楽だろうけど、
自分だけハイプレイヤーで、他が並みなら結局同じだぞ

221:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:30.79 xuQkUzUd0.net
まあ、ホームレス増えても文句言うなよ
自民党のせいにするなよ

222:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:36.63 WQn03sQE0.net
やっと気がついたというか無能でも苦労せずエスカレーター式に上に上がってた連中が引退しはじめて
事の重要性を痛いほど感じてる世代がようやく采配できる立場になったとみるべきか

223:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:48.74 6uHUr5VG0.net
>>1
スター研究者 笑 とか言っても余程の発明や成果を上げる事が無いと
難しいのではないか。それこそノーベル賞受賞級とか、産業革命を起こす
ような水準とか。
また知ってるだろうが研究開発など個人プレーでやるもんではない。応分な
研究費資本投下のもと複数かなり多い人数でやる。統括する人間が手柄横取り
と言うのではあれだろうし、さりとて一番動く研究員の個人成果と言うものでもない
また研究開発の価値兎も角、その後の企業の採用方針や製品化、販売売り上げ収益
などで評価の基準も変わるはずだが、往々にしてそれは少ないもの基準を合わせがちだ
だから良く会社や経営者株主等と揉める事もある
個人的な感想で言えば親方日の丸電電公社から民営化するが、全国に何千万もの
契約があるも固定電話の権利金8万ほどを最期は契約違反で契約者に帰す事をせず
全額会社のものにするような会社でまともな研究開発など生まれないと思う
ただの通信屋と言うかな。インフラに胡坐をかく親方日の丸体質会社で
インフラもインタネッツその他普及し終えた分野ではそんな大発明開発も出る
余地は少ないだろう。 また家電半導体産業のように我田引水な守銭奴や売国奴
が多く、中韓など外国に技術が流れるような事も作業界でネックだろう
その辺はトレード移籍などが多い、人の賞味期間も限られる肉体労働プロスポーツ
にも言えるだろうが
まあ社会でいびつな富の偏在を解消し富の再配分と消費経済活性化やそれに伴う健全な税収を
増やし財源行政サービスを改善する事、底辺や一般層の生活水準を改善すると共に
産業界で正当な報酬を労働者に与える事は矛盾はしないだろう。
ただ言うは易し。特別抜き出た才能成果であると判断する基準と言うのもやや難しい
事があるし(勝負の世界では無いので)、極一部の高報酬者を餌に大多数労働者に
夢をみさせつつ労働賃金などを不当に低く抑える事に繋がれば、それはただの搾取
格差社会を継続する事にしか繋がらない事だろう。それこそ経団連や公務員官僚、
極一部の既得権益富裕層の思うツボだ

224:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:54.28 qRyGI76U0.net
日本の大学は実務レベルまで教育してないから新卒でそんな給料もらえる人材いないだろう
研究だけでもよかったら別だけど

225:名無しさん@1周年
19/07/16 10:10:46.00 mOOWiHCN0.net
>>222
IT技術者は定年が40ぐらいだから
総額は文系のほうが高い

226:名無しさん@1周年
19/07/16 10:10:50.25 XwVQUimh0.net
それだけの報酬払っても利益が出るかどうかだ(´・ω・`)それが全てよ

227:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:04.42 1suGhcYA0.net
NECは優秀な人多かったけどなぁ。今もいるのだろうか。
商品化がダメだから研究者入れてもダメなんじゃね?

228:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:22.98 N59XHXEt0.net
あきらめろん

229:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:28.44 Sr/ijp660.net
なお、向こうは雇われプログラマーでも、引き抜きに億単位の金が提示されている
と聞いたことが有るよ。

230:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:38.07 7U8TFqn70.net
海外だったら2年で成果出せなかったらクビじゃなかったっけ

231:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:38.56 +VeJuenQ0.net
>量子コンピューター、暗号情報理論、生体情報処理
こういうのの天才って大抵学生時代は数学科なんだよね
数学科が転向してくると工学者を圧倒する成果を出す
でも学生時代は数学しかやってないから、面接で天才をいきなりとるのは難しいと思うよ

232:名無しさん@1周年
19/07/16 10:12:04.19 zkHdkcsi0.net
>>176
中国に工場誘致したのが全ての間違いの元凶
この流れは日本全体にも波及し、やがて中国が世界の工場へと進むきっかけになった
そうせざるをえない原因をつくったのは、日本の富士通の対NEC戦略
つまるところ、NECの元気は、足の引っ張り合いで雲散霧消したのさ、世界を巻き込む最悪の形にして

233:名無しさん@1周年
19/07/16 10:12:12.62 u5HGC+yu0.net
げらげらww
相変わらず低能ですな
砂漠に金を撒くアピール

234:名無しさん@1周年
19/07/16 10:12:15.48 dJYZyRnI0.net
>>190
ノーベル賞受賞者の益川敏英先生も
“アイキャンノットスピークイングリッシュ”
と言ってたもんな。

235:名無しさん@1周年
19/07/16 10:12:27.22 9RW9UORZ0.net
氷河期の子供の初任給が、親父を抜いてるって事例が多そうだな

236:名無しさん@1周年
19/07/16 10:12:48.05 96KaGWFZ0.net
オンラインビジネスなんてプログラミングできれば人員大幅にいらなくなるんだからできるやつにその分支払うのはありだな

237:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:00.72 nvsvE4z20.net
そもそも研究ってコツコツ何十年もかけてやっと成果がでて世界的権威になるものじゃないのか

238:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:09.08 YziPkvr20.net
>>1、こりゃNTT !
光隼か10bpsやんけ!

239:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:19.45 rJ12vVn70.net
もし優秀ならあげるよ
でも会社に業績を残すならね
また社長にはさせないからw

240:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:31.14 Vz2MsTeh0.net
有名な研究者にならともかく
普通の理系の人間にまで高待遇やってたら会社潰れるだろ
アメリカみたいに成果主義ですぐクビに出来るなら別だと思うけどな

241:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:40.35 mOOWiHCN0.net
>>236
できるやつを安く雇えばさらに儲かる

242:名無しさん@1周年
19/07/16 10:13:45.77 /XksmD/n0.net
理系のやつウハウハだなぁ
自動車メーカーからも引っ張り凧みたいだし

243:高篠念仏衆さん
19/07/16 10:13:49.16 /XjKMMiY0.net
初球はインコースのスライダーで1球牽制球投げた後、胸元のストレートぶつぶつぶつぶつぶつぶつ………🙏

244:名無しさん@1周年
19/07/16 10:14:26.88 6ldygY/30.net
>>231
>こういうのの天才って大抵学生時代は数学科なんだよね
数学科の学生の大半は
量子コンピューターや暗号情報理論なるものを
uglyと感じて興味を持ってないがな
一部の人がそういう風なところに落ち着いてるのだろう
純粋数学の奥深さはそれらとは桁違いだからな

245:名無しさん@1周年
19/07/16 10:14:44.85 XVBpIjqt0.net
>>237
そうだよ

246:名無しさん@1周年
19/07/16 10:15:15.33 Fv1bypOt0.net
経営陣のやれることは高い給料出すだけか。
お金があれば自分でもそれくらい思いつくな。

247:名無しさん@1周年
19/07/16 10:15:19.20 XZJE8RPv0.net
待遇もとか言うけど雇用体系が全然違うから
一概に比較は出来ないと思うぞ
海外は簡単に切れるから
後技術者は人によっては金だけでは動かない
偏屈多いからな

248:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:08.35 XZ6ewvDA0.net
>>144
当たり前のことをやっとやり始めたと言うことだな。
もう20年遅いわw
昔、地方銀行がディーラーを雇おうと言うことになったが
最低、1000万円は必要と聞かされ、社内で猛烈な反対が起こった。
入行したての若い新人に1000万円も払うなんて行内の輪が乱れるとか何とかw
結局、採用したのかしないのか、その後のことは知らないが、
こんな銀行は長くないなあと思った。
案の定、こういった銀行は、ほとんど衰退して行ってるし、多分、この銀行は
もうないと思う。
和を以て貴しとなすはいいのだが、苛烈なビジネスの世界では生きていけない。

249:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:31.51 2Wwlcj0t0.net
>>221
お前が何の努力もしてない人間と言うのが良くわかるレスだな

250:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:42.44 dWtprx9d0.net
>>1
大嘘こいてんじゃねえw
NECは大学新卒23.5、ボーナス年5ヶ月で399.5万じゃ!
税引き前な

251:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:47.72 XmykDTSi0.net
>>230
毎年下から一定の割合をクビにして、新しいのが入ってくるシステムだから、残り続けるには常に競争だよ
そりゃ年功序列の日本のやり方じゃ勝てんわな

252:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:55.55 xm5EBSZ70.net
>>235
結婚してる奴を氷河期なんて呼ばない。
結婚=社会の歯車になってるのも同じだしな。

253:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:59.85 MQ7+aj2r0.net
給料上げてもGAFAの新人の半分未満ってのがやばい

254:名無しさん@1周年
19/07/16 10:17:06.32 Uf1nMSAJ0.net
まず「新卒」って概念が残ってるからNECもNTTも馬鹿
新卒だろうが既卒だろうが優秀な人には対価を払えばいいだけ
アメリカじゃ新卒なんていうのは年齢による差別で憲法違反
これが世界最強国家。シリコンバレーなんてインド人ばっかだぞw

255:名無しさん@1周年
19/07/16 10:17:35.90 XZ6ewvDA0.net
>>220
何やかんや、皆で足を引っ張って、結局はやめていくんだよなw
そんでアメリカとかに行ってしまう。
最近は中国や韓国にも行く。
ダメだこりゃw

256:名無しさん@1周年
19/07/16 10:17:37.25 AYmo/mna0.net
国の金で研究してのんびり暮らしたい奴らを、金で引っ張ってくるんだべ。
一億ぐらい軽くかかるな。

257:名無しさん@1周年
19/07/16 10:17:42.09 6ldygY/30.net
>>237
>そもそも研究ってコツコツ何十年もかけてやっと成果がでて
>世界的権威になるものじゃないのか
今の日本は非常に手狭な成果主義なので
そんな事を落ち着いてやってられない
「すぐに結果が出ること」「他人から客観的に評価されやすい」ことばかりしかやらない
一生をかけても決着がつかないかも知れないデカイ構想なんて
やれる環境はない
欧米はスットコドッコイでも居場所がるから
そういう人種が常に一定数いる

258:名無しさん@1周年
19/07/16 10:17:47.19 WQn03sQE0.net
現場が理解し始めたのはいいとして大きな問題は霞が関
今じゃ当たり前になった家電を携帯で操作ってのもパナ始めて
折角世界の先を取りかけたのに霞が関が屁理屈通して芽を潰してしまった
こんな事何度もやってるがこれ以上やっちゃダメだ

259:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:08.51 t2d12/Hu0.net
まず理念はなんなんだ
世界の構造を変えるくらいの意気込みがなきゃ世界レベルの研究者なんて必要もないだろうし呼ぶ金も無いわな
理念が無さすぎる

260:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:14.73 XZ6ewvDA0.net
>>222
遅いねw
遅すぎる。もう手遅れじゃないかと思うわw

261:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:16.74 +VeJuenQ0.net
>>244
そうなんだけど、俺の知ってる例で、
京大の数学で博士取った人がそこに挙がってるような分野(詳しく言うと特定されるので)に転向して、
世界ナンバーワンの論文賞を取り、
同分野の東大教授の3倍を超える論文数の論文を出し、
旧帝大の教授に就任したんだよ。
その人は
「数学では通用しなかったから転向した」
って言ってて、どんだけ化け物ぞろいなんだよって思ったわw

262:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:49.77 /tlU5eOH0.net
>>175
トヨタは会長がプリウス開発者(理系)、副社長がライン工(中卒)

263:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:50.40 4aNj73//0.net
いまの労働基準法・労働契約法でどうにかしろと言われても限界がある。
そこが違うのに報酬だけ海外に合わせろとか無理難題。

264:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:08.76 /tlU5eOH0.net
>>1
量子コンピューター=世界1位(デンソー豊田通商D-Wave Systems)

265:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:14.52 ccDPeiOl0.net
今更上げても意味ないから

266:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:51.35 NAOKyPrv0.net
>>246
昔は、優秀な人、天才と言われている日本人がそこそこいたのも、
天才を尊敬する周りの人たち、いろいろな面で寛容だった組織(会社や大学)があると思うよ。
コンプライアンスは大事だけどさ、
文系式ぎちぎちコンプライアンスが寛容さをなくしている面はあるんじゃない。

267:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:53.25 c9xRHj6X0.net
実績残せなかったら首になる制度が、この研究者だけじゃなく経営陣にも適用できないと無理じゃないかな
日本のことなかれ主義が上にいたら意味ないと思う

268:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:54.06 /tlU5eOH0.net
アメリカだけじゃないよ
中国とかでも理系優遇
文系優遇してるのは日本だけ

269:名無しさん@1周年
19/07/16 10:19:58.23 t2d12/Hu0.net
>>260
いつでも遅くはない
もう遅いわってなにもしないやる気も削ぐのも老害の特徴

270:名無しさん@1周年
19/07/16 10:20:58.94 FTrb7CGN0.net
>>4
俺は経済左派だけど、優秀なエンジニアにたっぷり恵むのは否定しない
むしろ文系で社内政治だけやってきた連中の給料を下げるべき

271:名無しさん@1周年
19/07/16 10:21:00.80 6ldygY/30.net
>>261
>その人は
>「数学では通用しなかったから転向した」
通用しないから転向するなんて
美談でも何でもない
その姿勢自体が著しく間違ってる
人生は一回

272:名無しさん@1周年
19/07/16 10:21:12.93 Ait5Eke70.net
>>236
飯のタネの種明かしはあまりしないほうがいい

273:名無しさん@1周年
19/07/16 10:21:48.95 Uai+9gm/0.net
シリコンバレーで暮らしてりゃ
年収2000万でも貧乏生活だろうな…
まず健康保険でも民間だから月15ー30万くらいかかるんだろ

274:名無しさん@1周年
19/07/16 10:21:54.34 YjshTRrn0.net
こういうのこそ、プロ野球みたいな35歳引退説ってな頭脳や職場の使い方でしょ。
日本は疲弊させての引退だけど

275:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:15.89 xuQkUzUd0.net
まあ、格差社会になれば少子化は進むわな
少子化に文句言うなよ

276:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:16.18 XZ6ewvDA0.net
>>269
失礼しやしたw
確かに老害ですわw

277:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:22.63 OmQWoeY60.net
情報通信分野で新しい原理や理論を作り出すための研究
博士号持った人が対象
IT分野の基礎研究は実用可能なのばかりだからどこの企業も投資する
日本企業は遅すぎるし手遅れ

278:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:38.10 Aid0PI2p0.net
まず採用、評価する人間が駄目なんだから無理だろ

279:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:44.09 NmfqQKLG0.net
生活保護も1000万くらい出してくれればいいのに

280:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:56.88 dSYmVcoF0.net
>>261
化物揃いの可能性もあるが
単に數學方面に才能がなくて転向した先で才能があっただけの可能性も
どの分野でも一流どころはすごいよ
数学科は~というのは疑問符がつく

281:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:03.07 R4uJW+8A0.net
そもそもNTTは高学歴だらけだろ
それ以上の才能を求めてるのに1億は安すぎ

282:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:05.11 A8T4QC6C0.net
なんつーかキモい世界だよな
トップがスマホは流行らないとか言う給料泥棒確定おじさんもいるわけで

283:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:09.25 XVBpIjqt0.net
採用されたらシリコンバレーで働くわけか

284:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:29.31 FTrb7CGN0.net
>>272
>>236
残念だが、それが資本主義社会における経済成長というもの
技術が人にとって代わるのはしょうがないことで、大事なのはそうしてリストラされた人達でもすぐ職が見つかるように政府が投資と消費を拡大して行くこと
日本は緊縮財政でそれが出来ていない

285:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:41.52 4zjRc3wV0.net
海外のソフトウェア見ると、そこまで優秀なようには見えないが大丈夫なのか

286:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:46.44 XZ6ewvDA0.net
>>273
手取りは1000万くらいってことか。
そりゃあちと厳しいわな。
家賃だけで、飛んでしまうわなw

287:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:48.63 /5Ce6Xrx0.net
10年遅かったな
吉本の会長みたいな考え方の老人が多いからしゃーないけど

288:名無しさん@1周年
19/07/16 10:24:03.39 uHXVltcu0.net
シリコンバレーに日本人の優秀な若手社員が出向して、給料手取り二十五万とか言えないよね。お前は臨時雇いのキッチンスタッフかとか聞かれそうw

289:名無しさん@1周年
19/07/16 10:24:27.96 dJYZyRnI0.net
>>258
電子マネーなんかももうずーっと前、数十年前からソニーがEdyとか
やってたのに、完璧無視してたよな。

290:名無しさん@1周年
19/07/16 10:24:28.92 Hl3yDHZt0.net
プロ野球選手なら1億なんてゴロゴロいるのに

291:名無しさん@1周年
19/07/16 10:24:45.22 mBWyV9z00.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【志位和夫委員長】

*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした
息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を
安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された
中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました
*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました
--
*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました ab
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

292:名無しさん@1周年
19/07/16 10:24:59.70 /mGZcayF0.net
研究員とエンジニアって同じなの?なんか意味わからん

293:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:02.16 FTrb7CGN0.net
>>280
京大の数学科は間違いなく日本一だよ
宇宙際タイヒューラー理論とかマジでわけわかんねえ

294:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:19.84 RZ0QWh2D0.net
嫉妬で足を引っ張るやつが出てきそうな予感

295:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:25.63 IFZyi+n90.net
日本はクソみたいな雇用規制やってる限り無理っぽいけどなぁ

296:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:25.94 WQn03sQE0.net
>>256
おそらく冗談かあおりで書いたんだろうけど
実は今まで本気にそんな事言って虐げてきた
趣味に出す金なんてねーよってな
結果今の日本が出来上がった

297:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:43.91 YjshTRrn0.net
>>258
またトンキンの大阪に嫉妬か
まじ朝鮮トンキン

298:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:48.79 VnnGYsp80.net
お前等、やっとこさ、理系やエンジニアにとって少しは良くなる事が出てきたのに文句ばかりだね、 今までの文系派閥争いに長けてただけの実際は会社に取ってマイナスな奴ばかりだった頃に戻ってほしいのかいw

299:名無しさん@1周年
19/07/16 10:25:58.36 KY0HNIc60.net
コネだけの無能に支払わないなら希望はある
この国はコネ大好きだから天下りの温床にならなければよいが・・

300:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:09.79 ccqlg/Kw0.net
NECって今なにで飯食ってんの?

301:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:18.30 UHzmUHZa0.net
1000万円分しっかり働かせるんだろ

302:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:19.31 +VeJuenQ0.net
>>280
過去その道の世界ナンバーワンの論文賞取った人は2人しかいなくて、
両方数学博士(両方京大)だったんだよ。
それ以外でも数学者は工学車よりはるかにレベルが高いと思うことが多いよ。

303:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:53.94 dSYmVcoF0.net
>>294
多少のレベル差だと嫉妬は生まれるが
明確に差があると嫉妬は生まれにくい
1億クラスになると嫉妬はあまり生まれないんじゃないかな
それより新卒1000万くらいが嫉妬で潰されそう

304:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:02.39 QT1+7Wpo0.net
どんな研究する人間なの?
IQ200超えてるとか?

305:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:31.79 K6OVOQUS0.net
>>180
それ、詐欺じゃん

306:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:43.17 abjXGg5Y0.net
1億円もらって3年以内にスーパースゴイ成果出さなきゃヌッコロってプレッシャー受けるより
800万円で20年は好き放題やらせてくれるほうが魅力あると思う

307:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:10.16 QT1+7Wpo0.net
>>300
国に寄生して国民の血税で税金で延命してる

308:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:18.56 JYjQnWl10.net
>>6
これな

309:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:21.49 YjshTRrn0.net
>>299
コネ=トンキン既得権益だからな
無能私利私欲で日本をしゃぶって生きてる
日本のガン東京

310:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:57.59 oG8hGqnU0.net
氷河期の俺(当時、新卒派遣) 「」

311:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:09.37 0zgXDHLU0.net
文系ガーって理系が喚いて敵視してたけど、
問題は無能理系が高給を貪ってた、というところにあるんだな
優秀な理系が高給を得るには、無能理系を一掃することが必要

312:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:23.69 FTrb7CGN0.net
>>302
優秀すぎて理解されないんだよ
工学の方がまだ文系に理解されやすい

313:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:27.86 aHKR9hKb0.net
この初任給で無期雇用契約とは思えない。
契約社員に近い形態じゃないのか?

314:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:57.28 dv0nDi5d0.net
研究者として雇用しておきながら
何故か最初は店舗アルバイトと同じ業務からスタートさせるからなぁ
ホントもったいない (ヽ'ω`)-3

315:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:02.81 LAW9Xaaa0.net
これってその分野で天才と呼ばれるような人達の話だから凡人には無関係
頭がいい程度では意味がない世界

316:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:11.34 hBLOnQXs0.net
現状、博士号もってると、
有期特任研究員でしか就職できない
(正社員雇用されない)のを
なんとかしてくれんかのお。

317:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:21.43 4bHeZcA90.net
実績残さなかったら30位でポイ捨てなんだろ

318:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:39.81 FTrb7CGN0.net
>>311
それは文系が言えたことではない
日本で年収500万でこき使われてる下っ端のSEですらアメリカじゃ年収1000万だぞ

319:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:41.76 tbORsXmy0.net
俺は40台職歴無しだけど、最近は人手不足だと聞いて飲食・小売のアルバイト求人に
片っ端から問い合わせしたが、「その年齢で働いた事が無い人は難しい」って全部断られた。
中には電話口で「オッサンはタダでも要りません」という会社もあった。

320:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:47.86 2HpZ0D1F0.net
出来る人に見合った金を払おうとなると、給料泥棒養う余裕なくなるよな
働き方改革で薄く広い雇用目指したいのに、資本主義がそうさせない感じww

321:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:05.40 /mj9zw8G0.net
>>153
努力じゃなくて結果と才能だけどな

322:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:22.99 EIowO8iL0.net
>>306
800万だとどう甘く査定しても
3年で中間成果、5年で目に見える実績を挙げなきゃ
サヨナラだろ

323:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:30.09 dSYmVcoF0.net
>>317
実績残せないということは才能がなかったわけでいいだろ
むしろ30でポイ捨てされるんならその後再就職もしやすいし温情だわ
実績なく40代なかばくらいで捨てられるのが一番きつい

324:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:00.52 0ugSyKJS0.net
>>295
日本の場合
客寄せパンダみたいな一億円プレイヤーも
コネか枠かで何も生み出せないんだろ

325:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:08.14 oFSOfuot0.net
>>311
世界基準だと結果出せないとすぐ首切られるけど日本だとその無能理系は組合に逃げ込んで地位の確認と不利益変更の拒絶であばれるだろうな。

326:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:10.79 jzOkjtKy0.net
そんな有能は
日本人はいません
韓国人と中国人だらけになるわ

327:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:21.65 46+fYNCv0.net
日本が研究者に年俸1億とか
源泉徴収うpするまで信じねえわw

328:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:28.99 Pn22brq30.net
>>12
まじそれ

329:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:31.19 QT1+7Wpo0.net
>>318
ならなんでアメリカに転職しないの?

330:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:40.08 GshBxfUz0.net
こういう日本全体の生産性を押し上げてくれる研究者やエンジニアに金出すべきだわ
日本の文系の社長とかカルロスゴーンとかに出す金はマジで無駄

331:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:42.65 IFZyi+n90.net
>>306
中村修二は前者にしろって言いながら
後者のおかげで成果を出せたんだよな
一方田中耕一はそれを理解し後者に感謝をしている
どちらがいいとは言い切れないのが現実

332:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:49.60 2h9mEYrX0.net
退職金偏重の給料・雇用制度をぶっ壊せ
じいさんが「退職金貰うまで・・・」
オオムのように言うだろ(オウムに失礼だが)
こんなバカげた話しはないんだよ
公務員も含めて即クビにできる
派遣は原則禁止
採用は中途・新卒の区別をなくす
公務員含めて退職金禁止
現役世代の給料を3倍
給料の総額は利益の%で決める
公務員の人件費の総額は前々年の税収の%で決める
余ったお金は年金替わりに国債を買い
使わなかったら国にあげる

333:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:15.58 dSYmVcoF0.net
>>327
1億貰う人はごくわずかなんだからアップしたら特定してくれって言ってるようなもんw

334:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:16.29 abjXGg5Y0.net
>>326
あいつらが持ってくるのは他社の宝物ってだけだからなあ

335:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:19.77 V+uISLDf0.net
理系には新卒年収一億出さなきゃひとこねーだろ
文系は年収300万におさえればバランスとれるだろ

336:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:32.70 4zjRc3wV0.net
いつのもあれか
頑張れば一億円も可能ですと言いながら、仕込み社員しかいないブラックのあれか

337:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:43.31 Uf1nMSAJ0.net
1億もらえるくらいの優秀な人がいても日本は起業しないからな
シリコンバレーみたいなの日本にないしもう国民性だから無理なんだよ
アメリカと戦争して勝てないのと同じ
アメリカのマネしても無理なものは無理

338:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:54.07 vrFuZ/b10.net
>>4
こういう馬鹿が経営者にたくさんいるから日本企業が没落してんだよな

339:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:02.75 n7SKOXDy0.net
今更遅いわ
ずーと文系管理職や文系営業ばっか好待遇にしてきたのが悪い
このまま衰退するだけだよ

340:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:03.25 P6VJXRPE0.net
おっさんは希望退職で新卒に1,000万とはなかなか思いきったな
ほっときゃ潰れるだろうしな

341:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:05.53 CJnCu41A0.net
>>329
バカ文系の英語教師がデタラメな英語を教えたので言葉が通じないから。

342:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:14.90 GshBxfUz0.net
>>329
逆にお前できるわけ?
給料に不満があるから今すぐアメリカ行きますって
もういい加減飽きたわ そういうの

343:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:41.27 LAcMRCM/0.net
研究費用は全額出してもらって、それで発明した特許はオレものだって会社を訴えてさらに何十億も稼ぐ
青色ダイオードみたいな人もいるぐらいだか、日本の研究者は海外より恵まれてるんじゃないの

344:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:09.36 GshBxfUz0.net
>>337
国民性だけではない
デフレで起業ブームなんてやってくるわけがない

345:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:16.72 Fo+JtNq20.net
文系が幅きかせた結果が成長横這いだろw
本当無能だよな文系っていらねーんじゃねーのマジで

346:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:23.41 0ugSyKJS0.net
>>336
そそ、それ

347:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:27.24 4kxtC3oL0.net
>>13
NTTほど湯水のように研究費が湧いて出る組織もないぞ
あれだけ金使って成果でなけりゃ無能だ

348:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:48.43 QaF6tt0d0.net
NECの社員ってGitも使えないんだろ?
優秀な新卒雇っても宝の持ち腐れになると思うが

349:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:51.83 P6VJXRPE0.net
>>339
金出せば開発できるのかって話よ
何人にいくら出そうがやらかしてくれるのは一人の天才だけだろうよ

350:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:54.47 4vujUPmM0.net
>>15
09:30  仕事しろ! 税金ドロボー!

351:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:55.03 YjshTRrn0.net
>>324
元々著名で高齢な人(よその出がらしをスカウト)を最初に雇って、
ドヤの雇用実績をだけを作って、あとは中堅だけしか来なさそう

352:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:56.80 CJnCu41A0.net
>>345
デフレって成長が縮小してんだぜ。

353:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:58.56 GSFfSZoL0.net
そんなに世界基準を気にするなら
世界的にも高すぎる公務員の給料下げる話しろよ
都合のいいところばかり話すなw

354:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:11.32 NGwqetkJ0.net
>>329
中国人技術者が言うには日本人は仕事が遅い
2倍以上の時間かかるらしい
海外じゃ使えないみたい

355:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:31.19 CJnCu41A0.net
>>353
全くそのとおり。

356:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:49.76 txkc2dxB0.net
優秀な人間なら海外の学会に参加してるだろうし、海外の論文だって読めるくらいの語学力あるだろうし海外国内関係無く就職出来るでしょ
わざわざ給料の安い日本に就職する理由が無いじゃん

357:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:53.50 QT1+7Wpo0.net
>>341
じゃあ1000万の勝ちないじゃん

358:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:54.99 YjshTRrn0.net
※日本での雇用はありません

359:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:57.80 JfpB5GNy0.net
どーせNECなんか消えちゃうだろうし研究者なら次の一手あるだろう。
気楽に1000マン貰っとけ!

360:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:05.40 vS7pDpaR0.net
日本の場合は研究職を高給にすると小保方みたいなのホイホイになりそう
外面だけは良い研究者というステータスがほしい感じで研究を楽しめない人
優秀とされる人間が楽をすることを目指しちゃう社会だからかね

361:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:06.08 ngCc5SDZ0.net
儲けの基幹になるとこなんだから当たり前
文系のごっこ遊びにはウンザリ

362:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:06.37 rIEb8RR00.net
携帯料金に上乗せします

363:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:14.31 gMbKiOqK0.net
俺は仕事できないけど、
より良い給与提示されたので去年転職した
俺程度の人間でも給与安いと引き留められないんだから、
一流の人材引き留めたいなら一億くらい当然
数百万円で引き留められるわけがない

364:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:35.76 KYsFZe020.net
文系の営業ばかり優遇してるからダメなんだよ
そりゃ金取ってくるから優遇したいのは分かるけどさ
技術陣の素晴らしい発明や開発品があるからこその
営業がし易い訳なんだからどちらを大切にするかは
言うまでもない
営業なんてバカでもアホでも出来る仕事でたまたま偶然
足を運んだ先が良かったに過ぎないギャンブルなんだよ
しつこくしつこく粘る奴ほどにいつかは当たりを引いてきて
勝つだけだわ

365:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:53.56 /TTcwY8T0.net
最初から逃げることを想定して、逃げるまでに成果を出して特許とるとしたら高くない。やはり日本企業は、けち。

366:名無しさん@1周年
19/07/16 10:38:38.95 0zgXDHLU0.net
>>343
あいつはとんでもない奴だったな
もし成功しなかったら、あいつに投じた金は返してくれたのか?と聞きたいね
日本の理系は論理が弱くてすぐに感情論にになる人間が多いからダメなんだな

367:名無しさん@1周年
19/07/16 10:38:45.88 CJnCu41A0.net
>>357
ダイヤが砂場に置いてある状態。

368:名無しさん@1周年
19/07/16 10:38:54.35 YsK/T/FR0.net
貧乏国なんだからしょうがないだろ
嫌なら日本から出ていけ

369:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:03.61 ngCc5SDZ0.net
ケチってより儲けることがよくわかってないかんじ
そいつに投資したら10億儲かるなら1億なんて安い

370:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:43.76 h9v4Iztk0.net
みんなで貧しく成ればいいとかなんか言った先生がいたね
東大の教授でもこんな程度しか思いつかない
笑っている場合いではないが

371:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:46.62 cRQ5Deg90.net
いまさらだろ

372:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:00.32 w4rmcr2y0.net
>>300
海底ケーブルか

373:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:16.97 ZkMVozlw0.net
はあーあ?!
NTTは1億円!?!?!?
6年働いたら人生完了じゃねえか

374:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:39.94 UvvxEVRq0.net
楽天とか
イニエスタなんて雇ってる場合じゃないだろ
あの見づらい市場どうにかせい

375:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:40.21 tCCRKO0X0.net
研究の成果を1億で買い取った方がお得だけどな

376:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:47.66 n3G55+Zi0.net
>>354
そう日本人は仕事が出来ない。遅い。
遅くて効率が悪いが時間かけてる分少し正確。失敗を許さない文化だから少々修正するよりも、事前にたっぷり時間をかけて色々な人間で仕事を捏ねくり回す。

377:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:19.82 2Wwlcj0t0.net
>>289
edyはソニーの営業力と言うかビジネス力なさ過ぎて潰れただけやろ

378:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:23.83 CJnCu41A0.net
>>368
おまえが出て行け、この売国奴野郎。

379:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:33.12 IFZyi+n90.net
>>369
日本人経営者は投資下手な奴ばっかだからな

380:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:41.88 0ugSyKJS0.net
GAFAつっても
国策の地図や検索屋さんと
通販屋さんと名刺屋さんとそれの端末機械屋さんだろ
NTTは何屋さんを予定してるの?

381:名無しさん@1周年
19/07/16 10:42:55.82 OmQWoeY60.net
エンジニアと研究者は同じとみてる時点で終わってる

382:名無しさん@1周年
19/07/16 10:42:57.47 IFZyi+n90.net
>>374
欧州での知名度アップという点ではすごく良かったらしいぞ
問題はそれが欧州での商売に全然活きてないことだけどw

383:名無しさん@1周年
19/07/16 10:42:57.59 Ff28eoVH0.net
>>1
>GAFA(グーグル、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック、アップル)
上の企業がやるべき仕事を、下手に下流がやるのはよくないな。ガラパゴスの再生産をしても金を溝に捨てるだけになり人類史の役にも立たない。
下流は下流がすべきことをすべき。たたかう気概がないのならな。

384:名無しさん@1周年
19/07/16 10:43:07.89 w4rmcr2y0.net
>>370
だから銀河系最強の社会主義政党の自民党が永久に日本を統治できる

385:名無しさん@1周年
19/07/16 10:43:20.35 uo04QL3e0.net
老害役員に無駄金払うな

386:名無しさん@1周年
19/07/16 10:43:41.15 I1nGOH0r0.net
GAFAのお膝元がホームレス大学生で、貧乏人は学費のために欧州留学してるくらいなのにな。
住まいのない大学生たち 増加する若年層ホームレス | Bizseeds ビズシーズ,2017年08月04日 公開
アマゾン・ドットコムやマイクロソフト本社、グーグルの支社などIT関連企業の進出により全米でも抜きん出て急成長中のシアトルは、
ワシントン州キング郡最大の都市である。しかし、その成長の一方で、ホームレスという深刻な社会問題を抱えているのも事実だ。<省略>
アメリカの大学生の約半数が安全な住まいの確保ができておらず、コミュニティー・カレッジの学生の2/3が食料の確保に不安を抱えているという調査結果が出ている。
URLリンク(bizseeds.net)
学費のためにドイツに渡る米国の大学生たち : 東亜日報 22, 2016 07:15
URLリンク(japanese.donga.com)
留学生にも学費無料!開かれたドイツの大学を目指そう|鉄火のマキ@London イギリス教育情報1番乗り 2014年11月11日
ameblo.jp/tekkanomaki/entry-11950836844.html
海外大学の通信教育
14 :名無し生涯学習:04/04/25 22:02
ロンドン大学Externalなら年間20万円程度で格安だよ!
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082819081/

387:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:05.70 YHyquBcd0.net
>>124
ほんこれ、なんで無能の面倒みないといけないのか?

388:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:05.84 scTalcnL0.net
>>364
それは引きこもり技術職の屁理屈
両方経験してからそういう事は言いな

389:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:22.61 GlI21jRg0.net
欧米ではエンジニアはなりたい職業上位に入るくらい地位が高い日本は異常すぎた
物作り国家崩壊して当然

390:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:30.81 Bw0WTGqw0.net
NTTは高齢化社会で培った老人だましの技術は世界一

391:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:38.45 YjshTRrn0.net
今の日本の首都()のやれることは
日本各地をネガキャンして印象操作して日本分断とか、
国内で相手をマスゴミという既得権益を使って下げてバカな奴隷を集め、
無能が既得権益で金をがばちょがばちょして、ドヤすることだからなー。
次元が違う

392:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:40.60 OAIbi3RF0.net
今の日本の大企業は社内政治に貴重な人生を費やしてきたおっさんばっかりだからねえ

393:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:46.12 Bra6/wNU0.net
これよめばいいよ
URLリンク(president.jp)

394:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:14.41 n3G55+Zi0.net
>>366
兆を超える利益(売り上げじゃなく)を出してんだ。あれくらい言っていい。
で、失敗したらハシタ金なんで、笑って済ませ。
シリコンバレーが成功してるのはそうやって失敗を許容さするからみんなチャレンジするからだ。
まさにあなたの考え方が日本が発展しない理由だ。
失敗なんて構わないんだ。みんながチャレンジすれば誰かが成功する確率が上がる

395:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:17.17 IFZyi+n90.net
日本企業の一番ダメな点は
有能な奴に給料を出さないことより
無能な奴に給料を出してることだと思う
それこそが安心安全の終身雇用の正体なんだけどね

396:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:18.51 P6VJXRPE0.net
>>353
そこ下げると消費が落ち込むとかなんとか
公務員年金も同じか
年金は元々公務員のための制度みたいなもんだし
昔からただ生きてれば良いってタイプには公務員最強

397:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:23.82 l+Lp7pvg0.net
これはまじで40歳定年時代 氷河期のバカどもはうんこまっみれで路上死まっしぐらなので老後すら与えられません ぷはははっはあ ( ´艸`) まじうけるーぅ

398:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:58.59 m0abF5U70.net
野球のドラフト1位とかよりは使えそうな気がします

399:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:05.57 ay3bUQr30.net
なんか金増やせばいいって発想だけど
GAFAって経営者創業者で自分のしたい事業を実現させてるじゃん
日本企業は経営のプロやサラリーマン社長で
自分のしたい事って報酬増やすことだからダメでしょ

400:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:08.29 BWoAmXol0.net
別にアメリカいかなくても外資ならいい給料もらえるんだけどな
すぐにアメリカ行けとか言うヤツは底辺かニートだろうな

401:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:20.80 stMus/vy0.net
官僚気質の組織が、一億円はらってもいいって言うような奴は
個人で事業すればもっと稼げる
これが真実

402:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:33.02 w4rmcr2y0.net
>>389
物作り国家日本を支えていたのはエンジニアでなく
現場の旋盤や溶接のオッチャンだから

403:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:46.67 qjYa84Mr0.net
それでも渡されるPCはHDDなんでしょw

404:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:12.40 I1nGOH0r0.net
スペースシャトルにカネを注ぎすぎて宇宙開発を遅らせてしまった米国さんであった。
無駄使いで宇宙開発を遅らせたスペースシャトル
一度に運搬できる貨物は20トン。 その打上費用は日本円で1000億円以上。
同じ20トンを日本の「HIIA型ロケット」で宇宙に運ぶと約80億円。世界の相場は1回で50億円。安いロシアの「プロトン」であれば約20億円だそうです。...
宇宙飛行士だけなら別便で宇宙に行けば人を運ぶだけのビークルであればもっと小型で廉価に作れたハズなのです。...
宇宙から帰還した機体の修復には新品と同じ位の2000億円もかかったとの事です。...
結局135回の打ち上げで要した費用は2090億ドル。一回当たりは約16億ドル、日本の「HIIA型ロケット」の20倍もの費用をかけていたのです。...
これだけの費用を使い切りロケットで安く宇宙に行っていれば、とっくに月面居住など実現し、火星にまでだって人類は到達出来ていたかもしれません。...
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
スペースシャトルの罪科
致命的事故を起こし...運行コストは30億円とされていたが,...800億円を超えるものと見られている。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
あなたがスペースシャトルについて知らなかった5つのぞっとするような事実
1.スペースシャトルは、歴史上のどの宇宙船よりも多くの人を殺しました。
2.スペースシャトルはとても高価でした
5 Horrifying Facts You Didn't Know About the Space Shuttle - Forbes
1. The Shuttle killed more people than any other space vehicle in history
2. It was extremely expensive
www.forbes.com/sites/carolpinchefsky/2012/04/18/5-horrifying-facts-you-didnt-know-about-the-space-shuttle/

405:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:34.39 SxXo7Zt80.net
>>368
将来スマホの翻訳の精度上がるから
その内賢い奴だけじゃなく底辺労働者も日本から出て行くと思う

406:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:43.78 n3G55+Zi0.net
>>386
コミュニティカレッジは日本の専門学校や短大だ。
ここで話をされてる高等教育の話とは全く別。

407:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:49.36 IFZyi+n90.net
>>399
それはGAFAがベンチャーだからだよ
日本だってベンチャーは同じだ
アメリカだってGMみたいな老舗は日本の大企業と構造は変わらんよ

408:大島栄城
19/07/16 10:47:50.01 1nfUeOX70.net
>>397
So what
まるで、俺が蒸気機関の開発者のワットだな
イギリスはその発明をタダにして今がある、それが産業革命のはじまり

409:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:56.68 Ff28eoVH0.net
>>207
日本人に能力をみる目はないから、ただの椅子取りゲームだ。
まあ、こういうこともしてますよ、というアピールが>>1のやつの仕事になる。
はたして>>1のやつに能力はあったか?誰もそれは問題にしないな。

410:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:58.60 QWaLlfnh0.net
人減らしを高額報酬で実現するわけだ
減らす分だけ高給にできる
社長もAIで

411:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:12.78 ay3bUQr30.net
>>380
結局誰かにやらせて儲かるなら何でもいいって発想だよな

412:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:20.85 Ki7+kJk60.net
>>257
それもあるよなぁ。今の薄っぺらい現代日本が超伝導とか核融合みたいな社会構造を変えるような技術なんてとてもできそうにないもの。
バイク業界なんて何でもかんでもコンプライアンス言い過ぎでどんどんつまらなくなっていくしな。
優秀な理系に「お前に全て任せる」って言って好き放題やらせるのが一番だわ。

413:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:44.31 2BRuMd2c0.net
>>13
これなー

414:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:49.41 xegws9rI0.net
>>6
これキツいよな
実績主義でもこういうのが出るのは避けられないわけでさ
優遇して格差作るより全体的に医者以外の理系職の待遇を良くしなさいよ

415:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:54.76 g6UeVZzv0.net
この話で理系と文系の優劣を訴えてる奴はバカ。
この話題は営業で言えば会社の利益の半分のトップセールスを取ってくる
保険の営業マンに億の報酬を払うような話。
球団に大リーガーからスター選手を取ってきたり
ロボット工場に巨額をだしたり
アパレル企業有名デザイナーとコラボしたりそういうこと。
要するに投資。
それが人的であったということであって
労働力に対して支払われるサラリーという意味合いじゃない。

416:名無しさん@1周年
19/07/16 10:49:05.30 A8T4QC6C0.net
edyは名前が難しすぎ
もっとWAONとか軽い感じにしたら流行ってた

417:名無しさん@1周年
19/07/16 10:49:23.46 Wd/RWjAG0.net
1億とか1000万とか役員報酬からすれば大した報酬でもない
日本はそんなもの

418:名無しさん@1周年
19/07/16 10:49:47.59 /r9O/ZiS0.net
裁量権を与えて
子会社に任せれば良いのに
なんで古い体質の会社がやるかねー

419:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:05.26 uTBTVBVq0.net
>>1
NTTは1億円出す前に国民に
電話加入権7万円返せよ!
このゴミ(`・ω・´)

420:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:21.73 8uHiI+ZZ0.net
何やってるかよくわからん企業でも何兆円も売り上げてるからな

421:大島栄城
19/07/16 10:50:24.56 1nfUeOX70.net
CDの開発費も払わずに、まだやれとか、日本人は欲が深すぎる

422:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:24.82 i+lEc+IP0.net
スポーツもチームとしての力が大事と言われてる
研究もチームとしての力を発揮させるなら
スターはどうかなと思うな
全体としての空気づくりにはマイナスかも

423:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:52.31 WVxtXjbH0.net
それでもアメリカよりは安いんだよな
そりゃ世界の優秀なエンジニアはアメリカから集まるよね

424:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:56.88 m3DkBQAT0.net
高校生の学力最上位層が理工系学部よりも医学部医学科を目指すようになって
だいぶ久しいわ。そりゃ医者はリストラの心配もなく給与もいいからそうなる。
今回の待遇改善は遅ればせながらな話。国力の回復には妥当だろうw

425:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:27.78 n3G55+Zi0.net
>>415
そう。投資だから失敗もする。でも投資をしなければ成長は無い。
Googleとかに米国の政財界人は初期から投資をして育ててる。でも、同じように投資をして育たなかった企業なんて山ほどある。

426:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:29.97 g6UeVZzv0.net
>>418
トップクリエイターがトップ経営者とは限らない

427:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:38.59 GlI21jRg0.net
>>402
その人たちの地位も低いよな
ちょっと前まで溶接工と普通の肉体労働の扱いが差がなかったりしてたし

428:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:43.45 hl5hf8rp0.net
問題はスター選手を見抜く人間がいないこと
スター選手を採用した人間の給料を上げた方が効率が良い

429:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:47.03 IFZyi+n90.net
アメリカは格差を容認してるからね
それは日本など比ではない

430:名無しさん@1周年
19/07/16 10:51:53.38 VakES3Jc0.net
有能な技術者を冷遇して放出して海外に取られた企業とか戦犯のものだよなー

431:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:06.67 Dcw8zkIJ0.net
URL貼れないから記事のタイトル書くけど↓読むと色々酷すぎるぞ
新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました

432:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:14.88 9kcmm4Lf0.net
格差社会ひどすぎだな

433:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:25.35 i+lEc+IP0.net
英雄を求めるのは欧米志向
同じ発想では情けない
独自の研究力を発揮すべき

434:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:35.75 dJYZyRnI0.net
>>354
中国製品は雑だもんなあ。
早くできるはずだよ。

435:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:41.90 L/qlVdjq0.net
無能が徒党を組んで有能なものにたかるのが日本人組織の典型

436:名無しさん@1周年
19/07/16 10:53:21.46 Ff28eoVH0.net
>>181
>昔経費使いたい放題の時、白い巨塔じゃないが仕事できる人は20人くらい引き連れて歩いててかっこよかったなぁ
そのときのそいつは仕事してなかったろ(成果主義的な意味で)
だから今の日本がある(まあ、個人に帰せるのは酷だが)

437:名無しさん@1周年
19/07/16 10:54:00.65 HvafL9xI0.net
天才を天才と認められるのは天才だけ
凡人が天才かどうかなんて分かるわけない

438:大島栄城
19/07/16 10:54:26.47 1nfUeOX70.net
格差がどうとか
アメリカの攻撃で、ソニー製品使ってるだけで、交通事故をいつも起こされて
検察もなにもしないとかだもんな、日本の政府は

この記事も、NTTの超がつく無脳が、ソニーに対抗して言ってる嘘なんだろ

439:名無しさん@1周年
19/07/16 10:54:29.23 GlI21jRg0.net
>>422
日本の研究は大学企業問わず団体戦だよな
天才一人よりそれなりの研究も十人の方がいい

440:大島栄城
19/07/16 10:55:27.39 1nfUeOX70.net
>>439
そんなの、うちの電話番号で決まってるだけだろが
語るに落ちるぞNTT

441:名無しさん@1周年
19/07/16 10:55:27.85 iAPoxNIr0.net
しかし、逆に考えると、よく今まで安月給で理系の開発者は納得して働いてたよな。

442:名無しさん@1周年
19/07/16 10:55:35.26 n3G55+Zi0.net
>>434
雑でも機能するし後から修正すればいい。
貴方の目の前の機械はアプデートされないか?世界の流れはそうなってる。じっくり意味もなく年寄り含めて捏ね回しているうちに遅すぎて役に立たなくなる

443:名無しさん@1周年
19/07/16 10:55:45.06 fSUvsFuA0.net
まぁ、日本人の新卒に当てはまる人材はいない気もするがなぁ

444:名無しさん@1周年
19/07/16 10:55:54.35 i+lEc+IP0.net
>>354
幅広い状況を想定して仕事すれば仕事は遅くなる
処理データが多くなるから
ただ進歩の点からいうとそうでないと進歩はない
スピードだけなのは考えてない証拠

445:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:02.97 A0MMSjV20.net
億プレーヤーの敷居が一番低いとはトレーダーディーラーの類いだよ。
野球選手で億に届くのは野球を志した人の1万分の1として、
トレーダーなら50分の1くらいいる。
しかもトレーダーディーラーの類いは学歴の低く、英才教育とは無縁な人が大多数。
まあ才能の世界だから敷居が低くても努力してどうなるもんでもないんだけど。

446:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:24.36 I1nGOH0r0.net
>>402
>物作り国家日本を支えていたのはエンジニアでなく
>現場の旋盤や溶接のオッチャンだから
そして、おっちゃんの技術はアップルが盗んでいったという・・・
【IT】アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの ビデオ撮影で海外に移植された日本の匠の技術 [13/08/30]
スレリンク(bizplus板)
アップル、日本企業からのパクリがバレる
スレリンク(pcnews板)

447:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:29.64 IFZyi+n90.net
>>441
成果出さなくてもクビにならないのが日本企業の利点

448:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:41.49 Ff28eoVH0.net
>>257
>今の日本は非常に手狭な成果主義なので そんな事を落ち着いてやってられない
「すぐに結果が出ること」「他人から客観的に評価されやすい」ことばかりしかやらない
>>1の人事が典型例だな。日本にいらないポストの典型は人事だよ。

449:日本からローンをなくす協会
19/07/16 10:56:42.46 Yu7EnKh00.net
NTT加入権で検索すると詐欺と出る

450:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:53.64 wkEmQ/Hv0.net
記事にでてくる藤巻さんって引用数が最も高い論文で190件しかないんだけどこれでトップ研究者?
いま機械学習のトップなら引用数が数百件くらいのを複数持ってて当たり前
アメリカに会社作らせたのも体のいいリストラだろ

451:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:57.66 iAPoxNIr0.net
>>442
そうそう。中国は雑な感じだが、アップデートがすごい早い。
典型的なのはスマホ。えらく頻繁に更新される。
で、日本は手も足も出ない状態に。

452:名無しさん@1周年
19/07/16 10:57:36.76 oFSOfuot0.net
だいたい税金・保険料といった公務員の取り分が違うから金額で対抗するつもりならアメリカの何倍も払わないと話にならないんだよなぁ。

453:名無しさん@1周年
19/07/16 10:57:58.93 OFqm1fCw0.net
海外は結果出せなきゃ即クビ
給料上げるには、即クビに出来なきゃ意味がない

454:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:06.30 xioojgoR0.net
そういう土壌が全く無い日本企業でこういう高額報酬で
新卒引っ張ってこようとしても既存社員たちの嫉妬で潰されるんだよね
だから意味ないし本当に優秀なやつならこういうことやる会社を選ばない
リスクでしか無いから

455:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:09.35 i+lEc+IP0.net
>>447
日本で働くことの利点を考えるからだろ

456:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:29.53 QHpcmAex0.net
でも日本に特殊技能でずっといれば、皆保険で医療費は格安だからな。上下水道も整ってるし。
そういうのと合わせると環境としては悪くはないんじゃないかな。

457:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:34.10 Ff28eoVH0.net
>>447
良かったな。

458:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:39.58 4vujUPmM0.net
NTT のTV CM ちょうダサい。社風かね?

459:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:57.51 YHyquBcd0.net
まあ、もう遅いよね
ITに一番強い(例えばC言語に熟練)氷河期を冷遇してきたから、天才は集まらんよ

460:日本からローンをなくす協会
19/07/16 10:59:00.69 Yu7EnKh00.net
ほんとうに報酬払うかわからんぞ
知恵を出させてパクるはユダヤの常套手口
NTTなんて加入権で検索すると詐欺と出る

461:名無しさん@1周年
19/07/16 10:59:28.24 qRyGI76U0.net
>>434
最近の日本は遅くて品質まあまあだな
デフレで骨抜きされた感じ

462:名無しさん@1周年
19/07/16 10:59:32.28 Ait5Eke70.net
>>450
引用数って被引用数のこと?
ド素人中のド素人かな?w

463:名無しさん@1周年
19/07/16 10:59:53.87 GlI21jRg0.net
>>441
会社によっては上が素人で残業金無し深夜まで
休日出勤当たり前の超ブラックも多かったのにな

464:名無しさん@1周年
19/07/16 11:00:37.99 n3G55+Zi0.net
>>451
人間は失敗からしか成長しない。歴史から学ぶ賢者ってのは何もしない人間。
AIですらそう。機械学習の将棋AIは何故人間より強いか?
人間よりも多く失敗してるから。自己対戦で数限りなく負けて学んでる。
だから失敗しながら修正すればいい

465:名無しさん@1周年
19/07/16 11:00:45.73 i+lEc+IP0.net
>>459
株価はここ7年で2倍以上に

466:名無しさん@1周年
19/07/16 11:01:09.34 LYmIrBEz0.net
日本でやっても無理じゃね
なんか画期的なサービスとか生み出してもこの国は金を持っている高齢者の国で
IT関係は使ってもらえず大きな市場にならないと思う
2000年頃のIT革命第一波に乗り遅れたのは仕方ないにしても、その後人材が育たず
スマホでもなにもできなかったのも高齢化社会だからだと思うわ

467:名無しさん@1周年
19/07/16 11:01:25.55 lH5ZnTY4O.net
アンテナ関連の興味深い研究してる友人がいたけど彼も日本では研究できないって結局10年前くらいにアメリカに行ってしまった

468:名無しさん@1周年
19/07/16 11:01:34.01 JYjQnWl10.net
医者は技術屋として優遇されてる。
他の理工系も似たようなものとして
扱ってもらえると思っていたら
全然違っていたというね。

469:大島栄城
19/07/16 11:01:34.32 1nfUeOX70.net
>>464
イージスシステムに潜水艦護衛艦の整備に失敗を許され無い開発ばっかだったんだが
ほんとNTTは超のつく無脳だな

470:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:23.05 GlI21jRg0.net
>>451
人員と規模の差もでかいわ
人工十億はでかい

471:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:25.20 AB7xXlqGO.net
>>443最近の若いのは人格が幼稚で歪すぎて世界の先端を担う人たちと渡り合うのは無理

472:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:40.80 JYjQnWl10.net
>>466
お前、頭おかしいよ。

473:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:10.35 0oAcbGoK0.net
>>1
これ嘘臭いな。
高額報酬で釣ろうと思っているんだろうな。
創業者であっても税務署にいちゃもんつけられて損金扱いできなくなるのに
1億円なんて認められるわけが無い。

474:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:36.64 KYsFZe020.net
>>395
違うよ
無能なヤツでも最低年収500万円は保証してやって
有能者には1億円以上を出せばいいだけ
景気の回復とはそういうことだ
日本企業はどちらも余りに安過ぎだわ
内部留保なんか貯めこんでる場合じゃねぇだろ!

475:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:38.59 7+wVK8Yw0.net
30後半で手取り30のワイ低みの見物

476:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:47.07 /QNYaL8y0.net
会社の中枢にいるのがアホばかりだから有能なヤツを上手く使いこなせない

477:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:47.15 I1nGOH0r0.net
アップル「ソニーからパクるわ」
サムスン「アップルからパクるニダ」
ファーウェイ「お前らからパクるアル」
日本「有能な者を優遇しないから負けたーーー!!!」
西堀晋氏らのiPhoneは、ソニーデザインの盗用か?サムスン裁判資料付 JC-NET(ジェイシーネット) 2012年8月 4日
URLリンク(n-seikei.jp)
Case5:11-cv-01846-LHK Document1322 Filed07/25/12 Page1 of 23
assets.sbnation.com/assets/1257891/Samsung_unredacted_trial_brief.pdf
アップルの特許訴訟でサムスンにだけ高額賠償請求する理由とは | KB's report!
www.kougakubaishou.com/apple-samsung/
ネジ穴の形まで!Huawei「P9」の露骨なiPhone模倣にメディアが一斉非難 - iPhone Mania
URLリンク(iphone-mania.jp)

478:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:48.39 GlI21jRg0.net
>>468
医者は保険制度でもうけすぎ
いずれ破綻するだろう

479:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:53.17 i+lEc+IP0.net
>>464
AIは状況を限定してしかもやることが一つに特化してるから
人間はあらゆる状況を想定してるから
AIからは技術革新は生まれない

480:名無しさん@1周年
19/07/16 11:03:57.36 Ff28eoVH0.net
>>422
いや、現実には有能、無能は別にお山の大将がいるだろ?
欧米ではスターに人が集まる。日本はお山の大将に人が集まる。
その違いだよ。
スターが率いて成果あげるのか、人事のお山の大将が率いるのかの違い。
昇進や昇給システム、または人的関係性の違いだよ。
欧米が個人だけで仕事なしてないだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch