【日経新聞】年金制度が変わる 「長く働く」が有利にat NEWSPLUS
【日経新聞】年金制度が変わる 「長く働く」が有利に - 暇つぶし2ch912:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:41.43 mN55EaEV0.net
つか、三号被保険者すぐに撤廃しろ。
年金掛けてない奴が年金貰うなんておかしすぎるだろ。

913:名無しさん@1周年
19/07/16 10:26:52.13 VMMMr8Px0.net
労災まみれになるぞこの国・・・
こわいなぁ

914:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:12.90 KlUWYJNM0.net
本音「死ぬまで働け、年金はやらない」

915:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:17.07 mklqYSNb0.net
もうメチャクチャだな
現実に合わせてデータいじるようになったら
もうおしまい

916:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:20.29 wMT/0hOp0.net
>>912
2号(旦那)の基礎年金拠出金に3号の分も上乗せされてるから心配不要

917:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:32.99 ymZF7sWe0.net
>>903
働けなくなったら
年金以外に収入が無くなるからなあ
株の配当とか家賃収入とかがある年寄りは別だけど

918:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:47.15 rzRUdsPk0.net
ウィン5当てるしかないな

919:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:47.79 KYguxnze0.net
嘘っぱちにだまされるな!短く働くほうが断然得だよ。

920:名無しさん@1周年
19/07/16 10:27:57.62 487yDnIZ0.net
働いて働いて年金貰う前に死ねと

921:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:30.20 wMT/0hOp0.net
>>920
つ 遺族基礎年金、遺族厚生年金、死亡一時金

922:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:40.04 xpKwbGmj0.net
年金制度は元々一夫婦に子供が二人以上いないと目減りしていく欠陥のある制度だから… 事実上破綻してるよね

923:名無しさん@1周年
19/07/16 10:28:42.78 XBqLE9qb0.net
安倍は難病だった割には健康そうだよな 回復しとはいえ詐病臭い

924:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:31.32 nUBh748Q0.net
社保庁長官の元妻が「夫は娘に【どうせもらえないんだから年金払うな】って話してた」と暴露してたな

925:名無しさん@1周年
19/07/16 10:29:37.20 nkMycsDF0.net
日経も糞新聞になった。

926:名無しさん@1周年
19/07/16 10:30:17.66 wMT/0hOp0.net
>>922
二人以上って要件はないよ。高校生までってのはあるけど
あと遺族厚生年金は子供の要件なし。
遺族基礎年金がああいう変な年金なのは、ある意味子供に対する保険金タダの
福祉年金的性格が強いから

927:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:02.31 /KBswlWY0.net
長生きしてなんになるんやろ
選挙要因だけかよw

928:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:33.20 pz+MXuKO0.net
>>559
そもそも歳くってから戦う意味なんて無いんだよな
単に死にたくないってだけの話だろ?
たかが10年や20年、早いか遅いかの違いでしかないし、単に苦しみを先延ばしにしてるだけだな

929:名無しさん@1周年
19/07/16 10:31:33.37 ymZF7sWe0.net
>>913
ジジババがシルバー人材センターの仕事で怪我しても
労災にならないからなあ
そういう「隠れた労災」がかなり多いようだよ

930:名無しさん@1周年
19/07/16 10:32:43.17 DBCoEhU00.net
下の世代からとってるんだからそうしてもわらんと困るよ。

931:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:26.50 ymZF7sWe0.net
>>923
選挙に負けたストレスで
下痢が止まらなくなって辞めただけだろ
難病じゃなかったと思うよww

932:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:32.87 XBqLE9qb0.net
安倍の難病こそ大本営発表の極みみたいなもんやろ
そもそも退陣する時は病気だとは言ってないしな 後のインタビューであの時は病気だったとか語るようになった

933:名無しさん@1周年
19/07/16 10:33:50.97 dD8XgYFI0.net
日本は国民のやる気をなくさせるようなことばかりするよな。
庶民の楽しみを規制で縛りつけたり訳の分からん小理屈こねて増税したり。

934:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:07.71 BQH+znfT0.net
土木建築作業してる人とかどうすんだ
政治家連中は他の仕事の現状知らないんだから月1で1日体験するべきだろ

935:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:14.76 XBqLE9qb0.net
>>931
多少体調崩したかもしれんけど
絶対難病ではないと思う

936:名無しさん@1周年
19/07/16 10:34:40.50 PjThl9Vd0.net
うちは子供がいない分、旦那は子供に掛かる筈だったお金を丸々わたし達の老後の為に貯蓄しています。
ダーリン愛してる☆

937:名無しさん@1周年
19/07/16 10:35:14.32 ymZF7sWe0.net
>>927
長生きすればボケ寝たきりヨボヨボになる
それでも生きてることに価値があるw

938:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:00.07 /KBswlWY0.net
老後はただ呆然と何をするわけでもなく日がすぎるだけやろ?
何のために長生きするんだろう・・・

939:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:15.63 sSAriaGU0.net
経団連、公務員、自民
「死ぬまで働け!」

940:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:17.53 uPqOiqm+0.net
国民年金を全額税負担にするべきなのになぜしないのか全くわからん。
未納者は結局生活保護受給になるわけだから
保険料払ってる人からすれば不公平に感じる。
また全額税負担にすれば保険料を徴収しなくていいわけで、
無駄な人員や事務手数料が大幅に軽減される。
すでに国民年金の1/2は税金なんだから全額税金も可能だろ?
そして多く消費する金持ちが消費税を多く納めているのに、
金持ちも貧乏人にも同じ金額が支給されるわけで
所得再分配にもなり消費税の逆進性という欠点を軽減することができるわけだ。
なぜ国民年金を全額税負担にしないのか全くわからんのだが?

941:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:19.12 5yBX/1PJ0.net
永遠に元気で生きられるならwそりゃあ
有利だろうねえ

942:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:23.66 wMT/0hOp0.net
>>934
そういう人の定年延長、再雇用を邪魔してるのって政治家というより経団連ね、、
土建屋出身の議員がいるんで、国会側はその手の話って結構敏感なのよ
特にB層の都合で旧民主党系が非常に敏感

943:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:36.97 f2Owf7TM0.net
健康保険だけで年に40万とか、年寄りは早く死ね

944:名無しさん@1周年
19/07/16 10:36:38.73 h4B+UmEu0.net
>>936
DINKS子なしなら老後も安心だな ウチは子二人だから正社員共働きでなんとかって感じ

945:名無しさん@1周年
19/07/16 10:37:22.64 knsB/rLs0.net
>>931
参院選大敗後に続投宣言して所信表明演説もやったのに
なぜか代表質問前に突然辞任したけど
スーツにウンコをつけてしまい本会議場に行けなくなってしまったのではないかと疑ってるw

946:名無しさん@1周年
19/07/16 10:38:08.59 gL2wXzty0.net
>>940
とにかく支出したくないから
財務省のプライマリーバランス黒字化って目標あるから
借金を減らすってことしか頭にない

947:名無しさん@1周年
19/07/16 10:38:39.48 /KBswlWY0.net
「長く働く」と言った結果、
人材を導入する余裕がなくて動きが鈍いお年寄りまみれの職場になるな

948:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:00.77 xm5EBSZ70.net
1919年(大正8年) ★三・一運動
1920年(大正9年) 戦後恐慌
1923年(大正12年) 関東大震災
1925年(大正14年) 治安維持法
1927年(昭和2年) 昭和金融恐慌
1929年(昭和4年) 世界恐慌
1930年(昭和5年) ロンドン海軍軍縮会議 昭和恐慌 昭和東北大飢饉
ーーーーーーーーーここから日本の暗黒史、十五年戦争開始
1931年(昭和6年) ★柳条湖事件、満州事変
1933年(昭和8年) 2月国際連盟脱退、3月ヒトラー政権発足
1937年(昭和12年) ★7月盧溝橋事件 日中戦争開始
1939年(昭和14年) 8月23日 独ソ不可侵条約 9月1日ポーランド侵攻第二次世界大戦始まる ノモンハン事件
1940年(昭和15年) 日独伊三国軍事同盟
1941年(昭和16年) 独ソ戦開始 ★真珠湾攻撃 太平洋戦争開始
1942年(昭和17年) ミッドウェー海戦で日本軍敗北
1943年(昭和18年) アッツ島玉砕「玉砕」の語の使用始まる
1944年(昭和19年) ★厚生年金制度開始 インパール作戦開始
1945年(昭和20年) 8月15日 日本国民へ玉音放送(終戦の詔)
こんな糞制度廃止しろよ。

949:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:41.28 wMT/0hOp0.net
>>940
基本的には所得再分配機能が崩れるからとされてる。
金持ちは小遣い同様の保険料を払って、ゴミ同然の年金をもらう
貧窮者は保険料を免除してもらって、免除分まで含めて年金をもらう
ここで所得再分配がある程度成立するんだけど、こういうのが税方式だと
やりにくいそうだ(具体的に何故やりにくいかまでは聞いてない)

950:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:44.48 CJnCu41A0.net
仕事しない、金使わないが一番

951:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:58.00 rIEb8RR00.net
>>5
もう夏休み?

952:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:13.39 QwxTKsS40.net
働かざるを得ない高齢者を安い時給で使い捨て出来るとなれば
そのぶん若手の求人量が減る給料下がる
ますます子供育てる経済力に不安
子供産まないなら結婚しなくていい
超独居老人社会日本になるね

953:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:36.82 9HeifXom0.net
長く働いてかつ早く貰うが一番お得じゃないかね?

954:名無しさん@1周年
19/07/16 10:40:51.49 CFkVsV8k0.net
厚生年金の保険料の上限が少なすぎなんだよ
月80万と月200万のやつがなんで同じ保険料なんだよ

955:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:22.26 xdAun9LI0.net
働かざる者、生きるべからず

956:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:42.11 ymZF7sWe0.net
>>942
高齢者が土建作業の現場で働くの危険だからなあ
人手不足でも高齢者の募集はしていない

957:名無しさん@1周年
19/07/16 10:41:44.57 /KBswlWY0.net
>>952
まさしくこれ
求人が減るほど若者世代に大打撃になることはないわ

958:名無しさん@1周年
19/07/16 10:42:27.47 wMT/0hOp0.net
>>954
そういうふうに法律で決まってるから、としかいえないけど、標準報酬等級上限
って、いちばん上の層の数が増えないと上がらないのよ
んだから、今みたいな「世界の20人が50億人分の富を独占してる」って状況だと
うまく上限改定が機能しない

959:名無しさん@1周年
19/07/16 10:43:33.08 cvv7jMWq0.net
まあ今更って感じだな。
取り敢えず今受け取ってる自分の親の分持てばいいよ。
自分の分は自分で用意しとくわ。

960:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:11.76 XBqLE9qb0.net
世界の潮流は【減税政策!!!】
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

961:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:36.02 wMT/0hOp0.net
>>956
高齢者の労災罹災率って若年者の3倍近いらしいよ
んで、重傷率も若年者より高い
現場作業に向かないのは確かだね

962:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:42.70 ymZF7sWe0.net
>>958
その20人に
50億人分払ってもえばいいじゃんw

963:名無しさん@1周年
19/07/16 10:44:48.74 XBqLE9qb0.net
>>960
貼り忘れ マレーシアも減税政策!
URLリンク(imgur.com)

964:名無しさん@1周年
19/07/16 10:45:30.29 YpzPCUoo0.net
ついに破綻宣言
国家詐欺の年金制度

965:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:04.29 wMT/0hOp0.net
>>962
その20人に入ってるであろう孫正義は、国民年金、厚生年金を返上してる数少ない
金持ちの一人と聞いてるよ

966:名無しさん@1周年
19/07/16 10:46:09.55 EZv8Ix5L0.net
>>956
>高齢者が土建作業の現場で働くの危険だからなあ
いまは土建は機械オペレータがメインの作業
下手な若造よりも経験のある高齢者の方がトラブル少ないよ

967:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:10.88 Bzx+OpgJ0.net
>>2 +板さようなら

968:名無しさん@1周年
19/07/16 10:47:14.71 /KBswlWY0.net
長く働くと若手の人材募集ができなくなるという罠
少子化を加速させてどうする

969:名無しさん@1周年
19/07/16 10:48:53.92 9zGp12vH0.net
年金保険料も一律じゃなくて所得累進性にすべき

970:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:02.76 CRT5TBIn0.net
有利になった気がするだけで100歳近くまで長生きしないと損でしょ

971:名無しさん@1周年
19/07/16 10:50:30.09 VMSY5wMx0.net
>>1
>「長く働く」
ほんなら年金いらんが  (´・ω・`)

972:名無しさん@1周年
19/07/16 10:52:12.70 MBYa9VnM0.net
長く働いて年金の手続きをしている最中に死んでしまう様なパターン

973:名無しさん@1周年
19/07/16 10:53:39.16 uY04iiLH0.net
>>2
どうりでキムチが暴れてるわけだ
韓国関連のニュースを載せないってのは差別だな 公平性や公共性に欠ける

974:名無しさん@1周年
19/07/16 10:54:16.23 Oq4ErHc00.net
貰える権利が出来た時からすぐ貰う
それだけ

975:名無しさん@1周年
19/07/16 10:54:19.90 /KBswlWY0.net
長く働く老人
→人件費がかかる
→人材募集ができない
→若手の働く場所・機会の縮小
→結婚率の減少
→出生率の減少
→少子化の加速
→日本\(^o^)/オワタ

976:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:07.39 wrJyPd0j0.net
>>758
民主の短時間じゃ結果なんてでないよ

977:名無しさん@1周年
19/07/16 10:56:50.96 h4B+UmEu0.net
退職したら起業すればいいよ 死ぬまで働ける

978:名無しさん@1周年
19/07/16 10:57:00.37 maVLpMQG0.net
勤老癇癪の日

979:名無しさん@1周年
19/07/16 10:57:40.96 shGR3EUI0.net
働くから年齢制限と履歴書の年齢書く欄を撤廃して欲しい

980:名無しさん@1周年
19/07/16 10:57:47.77 /KBswlWY0.net
(精神的に)こどもの日

981:名無しさん@1周年
19/07/16 10:58:38.20 DqsyS+4W0.net
団塊の世代は徳な時代生きてるよね
戦争もしらず、バブルで美味しい思いして年金もしっかりもらえてる

982:名無しさん@1周年
19/07/16 10:59:00.31 /KBswlWY0.net
>>979
入社してから年齢がバレて待遇が変なことになってもいいならいいんじゃね?

983:名無しさん@1周年
19/07/16 10:59:59.13 maVLpMQG0.net
>>977 そうしたいんだが妻が開業資金を回してくれない 仕方ないから60歳から毎日遊び続けてる

984:名無しさん@1周年
19/07/16 11:00:30.63 cidYqkLy0.net
>>933
罰を与えることが日本のためになる。ということを正しいと本気で思い込んでいるからこそ、あの手この手で国民が甘ったれないように罰を与えるんだろうね。
揺るがぬ信念を持ってこんなことしちゃうのが、平成以降の日本

985:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:11.02 O6owZC9g0.net
長く働かざるをえないの間違いだろ

986:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:29.49 xXwynoci0.net
>>964
この前の2000万円騒動は、年金破綻の前兆だろうな
今の制度じゃもう無理ですよという暗黙のメッセージに思える

987:名無しさん@1周年
19/07/16 11:02:42.77 /KBswlWY0.net
中途採用だけに絞った会社なら頷ける
新卒採用をしてる会社が「長く働く」とかスローガンにしたら首をかしげる

988:名無しさん@1周年
19/07/16 11:04:01.01 jcdpxu7s0.net
長く働く為には健康を維持する必要がある
自分は…

989:名無しさん@1周年
19/07/16 11:05:06.46 yLuKXAJX0.net
厚労省
財務省
地獄に落ちろ

990:名無しさん@1周年
19/07/16 11:05:07.52 f9x47ukS0.net
長生きは不善
長生きは不幸
長生きは悪

991:名無しさん@1周年
19/07/16 11:05:21.47 zBNAaYOd0.net
55でリタイヤ考えてるんだが

992:名無しさん@1周年
19/07/16 11:05:47.95 JKxCMj6e0.net
財政赤字の国が税金で半分賄う、ってのが既に破綻なんだけど
あろうことかそれを100年安心と言い放った
そうはいかんざきさん

993:名無しさん@1周年
19/07/16 11:06:00.21 PN8HTu5p0.net
上級国民様がますます有利になるな。
派遣とか環境の悪い中小企業は、体が衰えると働けなくなるからな。

994:名無しさん@1周年
19/07/16 11:06:00.56 t18jN1+E0.net
>>981
ちょっとこれはかなりまずい・・・
団塊と言ってもひとくくりにはできんけど、
55~75以内ぐらいの世代、上3~4割のみやね。
これが上行っても下言ってもかなり違ってくる。
新聞にしても、なんで値上げするのに税金上乗せせんのやろ
まさしくこいつらプラス上世代が読んどる。

995:名無しさん@1周年
19/07/16 11:06:34.04 ymZF7sWe0.net
>>966
それは若い時から働いてるベテラン高齢者(の一部)でしょ
一般的な話ではないと思う

996:名無しさん@1周年
19/07/16 11:07:42.71 vYZWF8qc0.net
長く働いて後で
多めに貰うつもりが
病気になってもらう前に
死ぬ人多そう
で年金子「ニヤリ」

997:名無しさん@1周年
19/07/16 11:08:18.79 XlsMrmsI0.net
定年のあるサラリーマンよりも自営業や農林水産業が有利に?

998:名無しさん@1周年
19/07/16 11:09:35.40 cidYqkLy0.net
>>988
昨今の体を鍛える流行りもそれに絡んでるかもな。
個人的には、健康や筋トレ等を必要以上に推している流行りは良くない兆候だと思ってる。

999:名無しさん@1周年
19/07/16 11:11:06.45 ymZF7sWe0.net
>>997
そういう人達の多くは
自営業:スーパーやコンビニや量販店におされて
農業:海外の安い農産物におされて
廃業に追い込まれてんだけど・・・

1000:名無しさん@1周年
19/07/16 11:11:07.50 fJIXKCWZ0.net
働いたら負けが現実味を帯びてきたな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 17分 4秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch