【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 5at NEWSPLUS
【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 5 - 暇つぶし2ch1000:名無しさん@1周年
19/07/14 08:46:29.00 vC1/03AH0.net
>>964
> 一人カラオケも著作権発生だとか、下らないんだよ本当に
すげぇ事言ってんな、こいつ… 脳みそがクルミなのかな?

1001:名無しさん@1周年
19/07/14 08:47:36.36 gnq6mroF0.net
>>970
こういう理論的に書かない書き捨てはゴミにしかならないぞ

1002:名無しさん@1周年
19/07/14 08:48:22.11 vC1/03AH0.net
>>971
せやかて工藤…

1003:名無しさん@1周年
19/07/14 08:48:28.17 Ohqwg8mH0.net
>>967
今回の争いが確定してない状態を一方的に自分に都合が良い結末になるかのように
吹聴してる人に言われましてもw
少なくとも過去の判例から判断すればヤマハ側の主張が認められる可能性は極めて低い
だとすれば可能性が高い方の理屈が過去の判例から確定された主流であって、
極めて低い可能性に縋るのは議論でも何でも無い希望論なんですよ?w
おわかり?

1004:名無しさん@1周年
19/07/14 08:51:35.22 Ohqwg8mH0.net
>>970
結局964みたいな奴の主張はjasrac嫌いだから金払いたくないなんだよねw
理屈じゃない感情優先論である
なので裁判になるとJASRACが勝つ
常々思うけど裁判になると被告とされた側の多くが嘘吐いてて笑うw
なんというかこの掲示板のノリを裁判に持ち込みとああなるんだろうな

1005:名無しさん@1周年
19/07/14 08:52:26.36 QXtfnUTh0.net
>>968
音楽教室って日本の音楽文化の地盤だ
本来音楽文化を守るためのJASRACがそこまで攻撃し始めた状況は危険視されてる
だから著作権法を改正したり柔軟性を高める動きになってるんだよ
ここで一回見直した方がいい

1006:名無しさん@1周年
19/07/14 08:53:16.49 rMRXC8ZU0.net
JASRAC嫌いだから金払いたくない ではなく
金払いたくないから徴収しようとするJASRACが嫌い ってやつが多い感じするな

1007:名無しさん@1周年
19/07/14 08:56:06.54 8JpVJg5v0.net
当事者の有り難いお言葉
JASRACの正会員の人
URLリンク(twitter.com)
>JASRACには私たちの意思で契約し、意思決定にも私たちが参加しています。
>主語を身近な作詞家、作曲家名に置き換えても、同じことが言えますか?
>JASRACが潜入調査してまで守ろうとするのは何なのか? URLリンク(mi-mollet.com)
(deleted an unsolicited ad)

1008:名無しさん@1周年
19/07/14 08:56:31.49 QXtfnUTh0.net
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
この弁護士の方の主張が分かりやすくて大局的
悪口ばっかり書いても何もならない

1009:名無しさん@1周年
19/07/14 08:56:41.51 52sC3O/F0.net
練習やらリハーサルの時点から課金するってことか
プロの負担は数倍になるってことだな

1010:名無しさん@1周年
19/07/14 09:01:08.11 QXtfnUTh0.net
弁護士出したら止んだ笑

1011:名無しさん@1周年
19/07/14 09:01:38.31 8JpVJg5v0.net
>>979
え?
金払いたくなければJASRAC管理曲使わなければいいだけだぞ?
そうしたらむしろ負担減りまくりだ 余計な手続きいらなくなるし
でもなぜかそうしないんだろ?w
つまりJASRAC管理曲というものが商売に有用だと思ってるからだな音楽教室側がw
商売に有用な要素として他人の著作物つかうなら利用料は払ってください、お願いします!

1012:名無しさん@1周年
19/07/14 09:03:43.59 wJ8gB0Rx0.net
自分たちが飯食うためだけに存在して音楽振興にはなんら意味を持たない団体だから

1013:名無しさん@1周年
19/07/14 09:05:02.13 RP6CLjg50.net
演奏権がカラオケって営業形態を想定してる訳ないし
演奏権の定義が使用料を担ってるのが過負荷になってるんじゃないか

1014:名無しさん@1周年
19/07/14 09:05:34.98 8JpVJg5v0.net
>>982
え?
著作権利者ってみんな自分たちが食うために著作権料を取るんだよ?
音楽だけでなく漫画だろうがイラストだろうが一緒だよ?w

1015:名無しさん@1周年
19/07/14 09:06:16.69 8JpVJg5v0.net
>>983
え?
例えばどこがどう過負荷なの?

1016:名無しさん@1周年
19/07/14 09:10:00.39 494dMEl80.net
>>974
どうせ裁判で勝つってんなら、部外者は放置しておけば良いじゃん。
そこがNHKとJASRACの違う所なんだよなあ。

1017:名無しさん@1周年
19/07/14 09:11:06.31 QXtfnUTh0.net
>>982
存在意義はある
著作権を守るのは音楽文化にとってとても大切
でも著作権を印籠にして音楽業界を食い始めた

1018:名無しさん@1周年
19/07/14 09:12:45.81 ILm0W1D30.net
>>712
正直、家族に、カスラック云々とか言い出してデマ垂れ流している人間がいる方がつらい

1019:名無しさん@1周年
19/07/14 09:14:55.42 8JpVJg5v0.net
>>987
> でも著作権を印籠にして音楽業界を食い始めた
具体的にどういう行動と事例を指してそんな事言ってるの?

1020:名無しさん@1周年
19/07/14 09:15:15.00 6SQAeIdF0.net
乞食事業みたいな感じ

1021:名無しさん@1周年
19/07/14 09:15:28.98 ytDyhDIF0.net
教本を買った時点で楽譜の方は支払済
それ以上は裁判でもう決めてもらうしかないのかな
どこでもレッスンと言ったら先生対生徒
模範演奏はあるものだし
ピアノとかクラシックの曲が沢山ある場合は
その中でレッスンできるけど
エレキギターとかの楽器のレッスンは難しそう

1022:名無しさん@1周年
19/07/14 09:16:01.69 RP6CLjg50.net
>>985
演奏権の公衆が
音楽教室の練習中の生徒を想定してるとは思えない
上演って言葉もあるし

1023:名無しさん@1周年
19/07/14 09:18:05.52 0F5cZlnK0.net
病的な嘘つきだな
JASRAC職員らしい

1024:名無しさん@1周年
19/07/14 09:18:13.79 QXtfnUTh0.net
>>989
>>978に貼った

1025:名無しさん@1周年
19/07/14 09:20:05.76 8JpVJg5v0.net
>>992
え?
じゃあだからといって「音楽教室の生徒に聴かせるという言い訳つかえば”上演”できちゃう」ものをスルーしろと?

1026:名無しさん@1周年
19/07/14 09:21:22.22 8JpVJg5v0.net
>>994
自分の言葉でおねがいします
そのリンク先みても食い物云々なんて見当たりませんし

1027:名無しさん@1周年
19/07/14 09:21:39.47 QXtfnUTh0.net
手口が一緒

1028:名無しさん@1周年
19/07/14 09:22:39.07 8JAsVWRx0.net
>>979
バンドが自分の曲を演奏する場合は、ジャスラックの約款に、
自分の曲をひろめるための対価を得ない※利用は権利者の同意を得て管理を外せる
とあるので練習でも対象外にできるだろう
※演奏に関して経費がかかるのはOK

1029:名無しさん@1周年
19/07/14 09:25:36.82 6SQAeIdF0.net
経費は請求出来るの?

1030:名無しさん@1周年
19/07/14 09:26:02.03 9as1HAUR0.net
最近、アップローダー系でCD落とせるんね、
エロだけやと思もてたのに・・・
JASRACさん、バイバイ。

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 22分 4秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch